08/04/03 10:47:43 hC4TJaYa
◆文書等(デプロメール)
・添付文書
URLリンク(medical.meiji.co.jp)
・添付文書改定情報
URLリンク(medical.meiji.co.jp)
・くすりのしおり(25mg錠の製品写真あり)
URLリンク(medical.meiji.co.jp)
・くすりのしおり(50mg錠の製品写真あり)
URLリンク(medical.meiji.co.jp)
・患者向け医薬品ガイド
URLリンク(medical.meiji.co.jp)
効能・効果に関連する使用上の注意
抗うつ剤の投与により、24歳以下の患者で、自殺念慮、自殺企図のリスクが増加するとの報告があるため、
本剤の投与にあたっては、リスクとベネフィットを考慮すること。(「その他の注意」の項参照)・24歳未満の患者に投与する際は、リスクとベネフィットを考慮すること。
・社会不安障害の診断は、DSM-IVに基づき慎重に実施し、診断基準を満たす場合にのみ投与すること
◆用法・用量に関連する使用上の注意
本剤の投与量は必要最小限となるよう、患者ごとに慎重に観察しながら調節すること
3:優しい名無しさん
08/04/03 10:48:05 hC4TJaYa
◆薬価1
SSRI:
・ルボックス
・デプロメール
25mg・・・50.1円
50mg・・・87.8円
・パキシル
10mg・・・137.2円
20mg・・・241.1円
・ジェイゾロフト
25mg・・・137.2円
50mg・・・241.1円
SNRI:
・トレドミン
15mg・・・32.5円
25mg・・・48.5円
その他三環系抗うつ剤等:
・ノリトレン
10mg・・・6.4円
25mg・・・12.7円
・アモキサン
10mg・・・7.9円
25mg・・・15.9円
50mg・・・26.6円
4:優しい名無しさん
08/04/03 10:48:26 hC4TJaYa
◆薬価2
安定剤・眠剤:
・デパス
0.5mg・・・9.0円
1mg・・・15.6円
・ロヒプノール
1mg・・・17.1円
2mg・・・25.5円
・ハルシオン
0.125mg・・・12.3円
0.25mg・・・17.4円
※ 薬価は基本的に毎年新年度(4月初日)に改訂されることがあります。
◆その他
・命名の由来
デプロメール 『うつ病(Depression)に愛のメール』⇒Depromel
ルボックス 『 fluvoxamine』→f [luvox] amine
・カフェインとの相互作用について
URLリンク(www.google.co.jp)
5:優しい名無しさん
08/04/03 10:51:12 9Ctgde1O
>>1
乙
6:優しい名無しさん
08/04/03 10:52:30 /0u7RhBr
おつかれさま!
7:優しい名無しさん
08/04/03 10:54:49 hC4TJaYa
アク禁で遅くなりましたスミマセン
過去スレ
part38 スレリンク(utu板)
part37 スレリンク(utu板)
Part36 スレリンク(utu板)
Part34 その2 スレリンク(utu板)
Part34 その1 スレリンク(utu板)
Part33 スレリンク(utu板)
Part32 スレリンク(utu板)
Part31 スレリンク(utu板)
Part30 スレリンク(utu板)
8:優しい名無しさん
08/04/03 12:05:19 osLwcpjZ
乙!
9:優しい名無しさん
08/04/03 12:37:16 /0u7RhBr
Part29 スレリンク(utu板)
Part28 スレリンク(utu板)
Part27 スレリンク(utu板)
Part26 スレリンク(utu板)
Part25 スレリンク(utu板)
10:優しい名無しさん
08/04/03 12:42:27 /0u7RhBr
Part24 スレリンク(utu板)
Part23 スレリンク(utu板)
Part22 スレリンク(utu板)
Part21 スレリンク(utu板)
Part20 スレリンク(utu板)
Part19 スレリンク(utu板)
Part18 スレリンク(utu板)
Part17 スレリンク(utu板)
Part16 スレリンク(utu板)
Part15 スレリンク(utu板)
Part14 スレリンク(utu板)
Part13 スレリンク(utu板)
Part12 スレリンク(utu板)
Part11 スレリンク(utu板)
11:優しい名無しさん
08/04/03 12:43:15 /0u7RhBr
Part10 スレリンク(utu板)
Part09 スレリンク(utu板)
Part08 スレリンク(utu板)
Part07 スレリンク(utu板)
Part06 スレリンク(utu板)
Part05 URLリンク(life.2ch.net)
Part04 URLリンク(life.2ch.net)
Part03 URLリンク(life.2ch.net)
Part02 URLリンク(life.2ch.net)
Part01 URLリンク(piza2.2ch.net)
12:ミノワマソ
08/04/03 16:39:38 UT52K46g
ベンゾジアゼピン系抗不安薬のマウスにおける抗不安作用,
協調運動障害作用ならびに健忘惹起作用に及ぼすフルボキサミンの影響
URLリンク(plaza.umin.ac.jp)(6)/01-118-403.html
日薬理誌 118 (6), 403-410 (2001)
13:優しい名無しさん
08/04/03 16:59:23 S5RgrEdF
>>1
乙であります!( `・ω・´)ゞ
14:ミノワマソ
08/04/03 18:01:29 UT52K46g
Activation syndrome(賦活症候群)と
Discontinuation syndrome(断薬症候群)について[.pdf]
URLリンク(www.kmc2007.jp)
1.Activation syndrome(賦活症候群)
①抗うつ薬、特にSSRIの投与初期あるいは増量時に下記のような症状が
認められることがある。
②注意すべき症状:不安、いらいら、パニック発作、不眠、
じっとできず落ち着かない、神経過敏、他人への敵意、衝動的な行動、
躁状態など
③症状出現時の対応:原因となった抗うつ薬を減量あるいは中止する。
症状の種類や程度に応じて抗不安薬や気分安定薬、
非定型抗精神病薬などの投与を行う。
15:ミノワマソ
08/04/03 18:02:24 UT52K46g
2.Discontinuation syndrome(断薬症候群)
①1ヶ月以上の抗うつ薬の服用後、その抗うつ薬の中止
または減量後1週間から10日間ぐらい迄で下記のような症状が
認められることがある。多くは治療を行わなくても1~2週間で自然軽快する
ことが多いが、まれに重症化し、イライラ、不安、衝動的な行動な
どが出現することもある。
②起こりうる症状:めまい、ふらつき、吐気、嘔吐、倦怠感、頭痛、
不眠ショックのような感覚、
しびれ(ムズムズ、日焼けのようなチクチクした痛みなど)、振戦、
視覚障害、下痢、寒気など
③症状出現時の対応:症状が軽度であれば短期間で改善することを
説明した上で、経過観察とすることも可能。症状が中等度以上の場合には
抗うつ薬を再び服用することもありえる。
16:優しい名無しさん
08/04/03 19:17:29 PfNx5/qv
200mgから一気にゼロにした。(病院に行ってないだけ。)
丁度一週間後辺りに、突然ソワソワして何とも言い表せない感情がこみ上げてきたので、抗不安剤を飲みまくった。
結果、眠って今も情緒不安定だけど、同時にリーマスも服用してない為何とも言えない。
SSRIの断薬症状をよく大げさに言う人が多々いるけど、例えばアモキサンをゼロにしたって同じだ。
断薬症状は現れる。
ネットは、一人が言い出すと同調する傾向があり、俺の様に空気の読めない奴が現れると、ウザイという事になる。
事実、ウザイだろう。
でも、やっぱりネットは流されやすい。
17:優しい名無しさん
08/04/04 01:12:14 j8ewqW9k
デプロに戻してから下痢が続くけど、過敏性腸症候群だから副作用なのか過敏性なのか区別がつかない。
デプロならではの下痢以外の副作用はまずないし、不安感や緊張感みたいな症状は治まるから飲み続けたくて過敏性だと思いたいけど‥。
18:ミノワマソ
08/04/04 03:37:21 Pbiep+aw
>>14について、より詳しい記事
URLリンク(www.sam.hi-ho.ne.jp)
・個人的な見解
いずれの記事においても症状発生時の対応について、「減薬・中止」
とありますが、私の考えとしては「一時増薬中断→量を調整(少なく)して増薬」
でいいと思っています。
これら各症状は一時的なものなので、安定剤・リボトリール・デパケン・
ドグマチール等の処方で乗り切れると考えています。
余談ですが、SNRIでの発症例は少ないそうです。
下記、>>15のより詳しい記事
URLリンク(www.sam.hi-ho.ne.jp)
19:ミノワマソ
08/04/04 03:58:28 Pbiep+aw
セロトニン症候群と悪性症候群
URLリンク(pidbgtsv.ps.noda.tus.ac.jp)
URLリンク(pidbgtsv.ps.noda.tus.ac.jp)
おまけ:コンプライアンスとアドヒアランス[.pdf]
URLリンク(www.kmc2007.jp)
URLリンク(www.kmc2007.jp)
20:優しい名無しさん
08/04/04 07:54:52 7N0sYjO6
>>19
そういったURLを乗っけてくれるとありがたいです。
情報を信じるかどうかはそのURLに乗っている情報が真実らしいか
自分で確かめたいので。
21:優しい名無しさん
08/04/04 08:26:29 m6SC3DvE
おしらせ デプロメールの副作用について
デプロメールを一日二十五㍉のむと、自慰行為が急にしたくなり、
してしまいます。
さらに、一時間以内におちんちんが勃起して酷い時は
約30㌢伸び、亀頭(先端部分)が痛くなります。
それが二日続きます。
ご注意下さい。
デプロメールのパイオニア 明治製菓
社長(ペンネームおちんちん大好きさん)
22:優しい名無しさん
08/04/04 10:43:08 lD+I3eSS
age
23:優しい名無しさん
08/04/04 10:50:15 7N0sYjO6
前スレの>>1000
GJ
24:優しい名無しさん
08/04/04 13:24:33 SDavuTIc
デプロ飲んで1週間
まだ多少痺れるが、だいぶ痺れがひいてきた
25:テンプレ訂正
08/04/04 15:48:11 cCljeJOu
◆薬価1
SSRI:
・ルボックス
・デプロメール
25mg・・・45.1円
50mg・・・79円
・パキシル
10mg・・・123.4円
20mg・・・216.9円
・ジェイゾロフト
25mg・・・123.4円
50mg・・・216.9円
SNRI:
・トレドミン
15mg・・・30.9円
25mg・・・45.9円
その他三環系抗うつ剤等:
・ノリトレン
10mg・・・6.1円
25mg・・・12.4円
・アモキサン
10mg・・・7.7円
25mg・・・15.4円
50mg・・・25.8円
26:テンプレ訂正
08/04/04 15:48:51 cCljeJOu
◆薬価2
安定剤・眠剤:
・デパス
0.5mg・・・9.0円
1mg・・・15.1円
・ロヒプノール
1mg・・・16.6円
2mg・・・24.7円
・ハルシオン
0.125mg・・・12円
0.25mg・・・17円
※ 薬価は基本的に毎年新年度(4月初日)に改訂されることがあります。
◆その他
・命名の由来
デプロメール 『うつ病(Depression)に愛のメール』⇒Depromel
ルボックス 『 fluvoxamine』→f [luvox] amine
・カフェインとの相互作用について
URLリンク(www.google.co.jp)
27:優しい名無しさん
08/04/04 18:04:49 ESf6WpB0
ヤベェーさっき缶コーヒー飲んじまったよ
あと市販の鎮静剤も飲んじゃった
28:優しい名無しさん
08/04/04 18:31:38 5YYy9B0o
昨日初めて飲んだのですが、5時間後くらいに寒気と喉の奥が痺れるような感覚と不安感に襲われました。
その後は夜中に5回くらい目が覚めました。
今日は仕事で病院に行けなかったのですが、合わないんでしょうか…?
29:優しい名無しさん
08/04/04 19:08:40 2Yiub0DJ
今日病院行ったら、ルボックスとドグマの量減った~(・∀・)
これは回復の兆しか!?睡眠薬は増えたけど・・・
30:ミノワマソ
08/04/04 19:26:11 Pbiep+aw
>>28
賦活症候群と言って、抗鬱剤の増薬時に出る副作用で、
大概は薬に慣れると消えます。
合う・合わないは、その時点で判断するのは早計かと。
31:優しい名無しさん
08/04/04 20:24:16 dSPSr0KR
おまいら、さっきNHKの中毒性薬物被害リタリンの報道の中で
パキやジェイゾと一緒にルボも中毒性ありに上げられてたぞ、どうするよ?
32:優しい名無しさん
08/04/04 20:40:18 5YYy9B0o
>>30ありがとうございます
サーっと血の気が引くような感覚も、それでしょうか?
低血圧による脳貧血で倒れた事がありその時の感覚に似ていて、飲むのが怖いです。
どうしよう…
33:優しい名無しさん
08/04/04 20:44:57 06k4jjQS
>>31
されてたねぇ。ドグマも含まれてたよorz
つか、精神患者&鬱患者の薬は全部依存性があるのか・・・
34:優しい名無しさん
08/04/04 21:06:02 cCljeJOu
>>31
どうもしねえよ。
そんなこと言ってたら何も服薬できないよ。
35:ミノワマソ
08/04/04 21:23:04 Pbiep+aw
>>32
副作用で起立性のめまいはありますが、
以前からあったのなら薬が原因かは判りかねます。
ただ、低血圧であることは確かなので、
服用期間中は定期的に血液検査を受けられた方が良いと思われます。
また、メトリジンという血圧を下げさせない薬を用いることもできます。
>>31
中毒性というより依存性はあるでしょうな。
でも、百薬の長よりはまだマシ。
マイナーもメジャーも精神神経系は多分全部あるよ。
36:優しい名無しさん
08/04/04 21:38:23 aM+Txesb
北乃
37:優しい名無しさん
08/04/04 21:46:10 L8QizaG7
薬には副作用はつきもの。
38:優しい名無しさん
08/04/04 21:57:30 jqwBWxlw
中毒ならタバコ・酒にもあるんでは?
ちゃんと用量を守ってれば大丈夫だよ。
39:優しい名無しさん
08/04/04 22:09:09 cCI5QtXO
リタの時も新興宗教団体のサイエントロジーが
一枚かんでたらしいじゃない
連中、抗鬱剤の使用は教義に反するとかで、リタのネガティブキャンペーン張って、
層化と毎日新聞がのっかってうまくいったもんだから、次の目標を設定したのかもな
40:優しい名無しさん
08/04/04 22:18:33 5YYy9B0o
>>35どうもです。
前スレでも書いたのですが2年ほど前にパキシルで似たような症状が出ています。
パキシルを処方した医者には「パキシルにはそんな副作用はない」と言われ、それからその病院には行ってませんので、原因は分からずじまいですが。
パキシルの時が酷かった(1回飲んだだけで3日くらい目眩やふらつきがあった)ので、余計に不安なんだと思います。
月曜日まで待って病院で相談してみます。
41:ミノワマソ
08/04/04 22:50:07 Pbiep+aw
>>40
添付文書記載のめまいの発生頻度
パキシル :1%~10%未満
デプロメール:0.1~5%未満
慣れるにしたがい程度が変わってくると思います。
増やす量は少しずつが良いと思います。
有効量に達するまでに、あまりにひどい状態が続く様ですと、
残念ながら変薬もやむなしだと思います。
42:優しい名無しさん
08/04/04 23:40:13 ECFT1YZe
トレドミン25ミリを朝晩1錠づつ飲んでいますが、
新たにデプロメール25ミリを夜2錠増やしました。
そうしたら。
発狂しそうなくらい、頭がわけわからなくなり、「このままだと死ぬ」と思い、
医師に言わずにデプロを飲まずに捨てました。
飲まなければだいぶ落ち着いていられるんだけどなあ。
飲み合わせが悪かったのかな?
43:優しい名無しさん
08/04/05 00:39:37 GiIU3A2f
マスゴミはタミフル狩りの夢再びと酔ってるんだな
連中ホントに狂ってる
44:優しい名無しさん
08/04/05 01:10:08 i/XWkNeB
ルボックスはパニックには効かないのですか?
パニック持ち(でもそんなにひどくない、
たまに胸が締め付けられる感覚があるくらい)
はパキシルの方がいいのかな?
45:優しい名無しさん
08/04/05 01:25:26 QmXuqSBa
僕の場合だけどタミフルで夢の中にいるような幻覚妄想状態になったよ。
丸抗以外は依存性は少ないと思う。
46:優しい名無しさん
08/04/05 01:59:48 Dqoz9/EP
コーヒー、日本茶、チョコレートみたいなカフェイン類は
ほどほどの量ならOKなの?
朝=パンにコーヒー1杯、晩=ご飯に緑茶
ほどほど = ↑こういう普通の食事の際に口にする程度
47:優しい名無しさん
08/04/05 02:17:35 ZUWbvZNL
>>38用量守って服用してても長く飲んでいれば離脱症状でるよ。
まだましと言われるデプロできついんだからパキ飲んだ人は大変だろうな。
48:優しい名無しさん
08/04/05 07:03:08 cuZciwqj
ルボックス150で元気になっちゃって、
今日暇だから、献血にでも・・・って思ったけど、
血液中の薬は献血に影響するんでしたっけ?
49:優しい名無しさん
08/04/05 09:04:50 RKGwcVKe
きっと問診で撥ねられると思う
50:優しい名無しさん
08/04/05 09:18:50 1fYxyiQA
>>48
三日以内に薬を飲んでる人は、献血できないの
メンヘルになる前は俺も献血マニアで、20リットルぐらい
献血していたんだけどなぁ‥残念だ
51:優しい名無しさん
08/04/05 09:25:24 cjWQbA6N
キチガイ市ね
52:優しい名無しさん
08/04/05 09:26:41 cjWQbA6N
53:優しい名無しさん
08/04/05 11:28:59 cuZciwqj
>>49>>50
48だけどありがとう!
やっぱだめなんだ~
54:優しい名無しさん
08/04/05 11:50:12 dcXKIrjp
このスレの鬱病患者は
自殺しちまいな!
55:優しい名無しさん
08/04/05 11:52:40 dcXKIrjp
>>50
お前の汚れた血なんかいらねぇんだよ!!
この献血ヲタが!
お前なんか死んでくれ。生きてる価値ないんだよ。。
56:優しい名無しさん
08/04/05 11:54:08 dcXKIrjp
死ね
57:優しい名無しさん
08/04/05 12:00:48 1fYxyiQA
春休みも終わりにかかるとテンパったヤツが多くなるな(クス
58:優しい名無しさん
08/04/05 12:11:29 5jIQr6ZF
(クス って初めて見たよ。なんか珍しくて面白いな
うつ症状が出てるって言われて一年くらい薬を飲み続けてるけど、未だに自分が病気だって信じきれないや
訳もなく気持ちが沈んでどうしようもなくなる感じが回避できるから、きちんと薬は飲んでるけどね
59:優しい名無しさん
08/04/05 19:06:08 dDMnTA/T
おめえらなんか
飲み物は我慢汁と性液でいいんだよ。
ジュース、炭酸飲料、お茶、水、スポーツドリンク、コーヒー、アルコール飲料類
全て飲むな。
のんだら金玉潰してやる!!
60:優しい名無しさん
08/04/05 20:00:14 1fYxyiQA
大漁だな(ワライ
61:優しい名無しさん
08/04/05 20:53:52 CBZDS6W0
飲み初めて一週間。 あぁまだまだ効くわけないよね
62:優しい名無しさん
08/04/05 21:39:04 Uo2mSDFr
しばらく待ってもいいかもね
63:優しい名無しさん
08/04/05 21:48:41 /rMu9bRx
今日で18日目。未だに効き目なし。
64:優しい名無しさん
08/04/05 21:49:28 m47QLReM
タバコ吸って、鎮静剤飲んで、飯喰ったあとにデプロ飲んだら首あたりがしびれた
65:64
08/04/05 21:51:37 m47QLReM
あと缶コーヒーも飲んだ
66:優しい名無しさん
08/04/05 22:46:49 /rMu9bRx
ところで1日25mgしか処方されてないんだが、こんな数量でも
効くのか?晩飯後にとりあえず1錠だけ飲んでる。あとは頓服に
コンスタン0.4mgだけ。正直言ってデプロ効いてないから
コンスタンに頼ってる。
67:優しい名無しさん
08/04/05 22:55:21 rwU4M4lL
これ飲むと寒気すごいんだけどなんで?
68:優しい名無しさん
08/04/05 23:46:59 +Y648fRC
>>67
気のせいだよ。
体調でも悪いんじゃないのか?
あまりにもひどいようなら救急医療の世話になれ。
あと、新聞とかに精神福祉センター?とか夜間救急担当が書いてあるから見てみな。
あと、うざい荒らし。教えてくれ
>我慢汁と性液
何だこれ(爆)
恥ずかしくないのかね
69:優しい名無しさん
08/04/05 23:49:39 Uo2mSDFr
荒らしは無視が鉄則ですぜ
70:優しい名無しさん
08/04/06 01:44:01 mpU0k/qh
とうとう減薬/弾薬開始
4月から入社で病院いけなくなるから
症状もよくなってるから減らしましょうということで。適宜減らしていってくださいと…
2月は100mg/dayで今は25mg/dayで落ち着いてるはず
まったく飲まないと、めまいが出てふらふらに
25mg/dayから減らしていけるのか…
71:優しい名無しさん
08/04/06 01:54:02 f2ZRyhIl
薬送ってもらえ。
支払いは振込みで。
電話で診察
Dr.と相談しろ
72:優しい名無しさん
08/04/06 03:43:16 vdFin7fb
さっき50mg飲んだ
そろそろ寝る
73:優しい名無しさん
08/04/06 08:23:58 RCWRyB2p
デプロ50とアモキサン服用したんだが吐き気がとまらん
これはどっちの副作用なんだろう…
74:優しい名無しさん
08/04/06 08:28:43 heJaN13E
何をいつからどれ位飲んでいるかが
75:優しい名無しさん
08/04/06 08:33:41 RCWRyB2p
>>74
昨日の晩にはじめて飲みました
76:優しい名無しさん
08/04/06 09:41:27 rN+oVM7q
夜飲むと眠くてすぐに眠ってしまうが、朝早く目が覚めるし寝た気がしない。口渇く。
77:優しい名無しさん
08/04/06 11:21:56 mN3Iw1pX
薬忘れて泊まりがけ
キツい、不安感がやばい、眠れなかったし
勝手に増薬した報いなのか…やばい
78:優しい名無しさん
08/04/06 12:02:08 P9JLKS/A
>>77
服めば治まるから、落ち着けー
帰ったらとりあえず軽く何か食べて一回分服めー
服みそびれた分は取っておけー
まとめて服むなー
で、勝手に増薬する意味がわからん
MAX信者?
医師と相談して慎重にね
79:優しい名無しさん
08/04/06 12:08:35 9xN660A1
>>68
低脳香具師乙
SEXした時に出る液体で
塩辛い味がするらしい。
おまえも飲んでさっさと鬱直れ糞ハゲSEX男
80:優しい名無しさん
08/04/06 14:12:33 9xN660A1
URLリンク(img253.auctions.yahoo.co.jp)
81:優しい名無しさん
08/04/06 14:26:54 xPiAX6Kh
>>70
25mg割って飲んで様子みてはどう?それからGWを使って断薬してみては。
または一日おきに飲んで→断薬。
焦らず止めなくても余裕がある時に試してみては。
82:優しい名無しさん
08/04/06 14:41:46 vdFin7fb
今50mg飲んだ
83:優しい名無しさん
08/04/06 17:35:05 JCYjVG0E
初めましておまえら。
ところで質問なんだが、
毎日早朝に半分寝ながら吐きそうになるのは、
副作用の一種か、それとも鬱か、どっちだと思う?
84:優しい名無しさん
08/04/06 17:39:42 k94mauz1
素人判断でいいなら、可能性としては 他に原因がある≧副作用>鬱 って印象を持った
85:優しい名無しさん
08/04/06 18:03:51 JCYjVG0E
>>84
素早いレスthx
他の原因…食ってすぐ寝てはいないし、
心当たりは貧血か風邪くらいしかないなぁ
86:優しい名無しさん
08/04/06 18:46:03 vdFin7fb
>>83
胃ガン
87:優しい名無しさん
08/04/06 18:57:11 mBBz+Yxx
>>86
な、なんだってー(ry
いや、確かになぜか体重は減ってるが、
それはデプロの副作用の一種だと思いたい…
88:優しい名無しさん
08/04/06 19:06:31 AgfuSHy0
逆流性食道炎とかじゃねの?
89:優しい名無しさん
08/04/06 20:23:36 KmDGIa92
>>83
私も眠りが浅いときと空腹時の吐き気ありますよ。副作用ってことで寝る前の吐き気止めで解決しました。
朝の吐き気は会社とか学校が嫌とか…
お医者さんに相談しましょー。お大事に!
90:ミノワマソ
08/04/06 20:54:52 7HUIAJ+V
>>87
眠前のベンゾ系の服薬でも、寝てる間の逆流を誘発する場合がある。(経験あり)
結果的に、眠剤で眠りが浅くなったり・・・。
炭酸飲料にも注意。
URLリンク(www.eurekalert.org)
91:優しい名無しさん
08/04/06 21:06:13 q5xfzPW4
ところでミノワマソ。
1日25mgしか処方されてなのだが効くのか?
92:優しい名無しさん
08/04/06 21:56:40 k+2a+1TM
>>79
童貞乙。
最初からカウパーと精子と書けよ。
93:70
08/04/06 22:20:41 JcFFXNI9
>>81
そうですね。あせる必要ないですね。割り飲みは考えが無かったです。ありがとうございます。
1日おき服用は1日たつと目眩モードに入り始めるのでしばらくできないかな…
94:優しい名無しさん
08/04/06 22:53:54 v9dUrkAN
>>70
SSRIの中断症候群の症状に眩暈がある。
減薬ないし断薬ご1日目から始まる場合が多く、4日程度まで続き次第に治まっていく。
減らしにくいなら12.5とか、場合によっては6.25ミリづつ減らすのがセオリー。
また、減薬によって胃腸障害が出る場合もあるので、
ガスモチン、オメプラールの補強があると尚ベター。
95:ミノワマソ
08/04/06 22:55:40 7HUIAJ+V
>>91
その量で効いたという症例は聞いたことない。
増やしてる途中じゃないの?
96:優しい名無しさん
08/04/06 23:04:47 bLcCBlN6
25ミリは少ないと思う。
鬱の極初期?
薬剤師さんも若い人なら75ミリから始めて
症状が改善したって症例が多いって言ってたし・・
97:ミノワマソ
08/04/06 23:50:47 7HUIAJ+V
パニ障の予期不安取り除くだけでも50は必要だと思う。
98:優しい名無しさん
08/04/06 23:58:21 aGyPatYE
朝晩25mgを各1錠ずつ飲み始めて1週間。
次の診察はそろそろ行った方が良いのかな
薬が効くのは2~3週間らしいけど
効きが実感できなくて副作用もないから、もう少し薬を増量して様子を見たいんだけど
99:優しい名無しさん
08/04/07 00:17:57 DIRlPFEu
SADはひとり芝居好き(T_T)
100:優しい名無しさん
08/04/07 00:27:33 FsUhDrEK
ルボックスとコンスタンて、市販されてないの?
101:優しい名無しさん
08/04/07 00:42:49 qjKVqQ1J
今デプロを50ミリ×2で飲んでますが、最近は気分の浮き沈みがはげしく(浮く時は殆どないけど…)
他の薬にも不安があるので(体重増加等)150迄増やしたらどうなるかと考えています…
勿論医師がどう言うかはわかりませんが、100から150迄増やして変わった方はいらっしゃいませんか?
102:優しい名無しさん
08/04/07 01:01:13 7flqz8I+
>>101
多幸感を感じた。
意欲、興味、集中力が戻ってきた。
ただし多幸感以外は地道に飲み続ける根気が必要。
この薬は体重とかにもよるけど、150まで増やして様子見するのが基本。
中途半端な量を出し続ける医師には気を付けるべし。
103:優しい名無しさん
08/04/07 01:06:30 VGzejXvX
市販されてるよ
104:優しい名無しさん
08/04/07 01:50:08 t5gaGFE1
>>81
>>70
25mg錠を割るって?
正気で言ってるのか?
105:優しい名無しさん
08/04/07 01:51:53 t5gaGFE1
>>100
市販されてる商品名だよ。それ。
あんた、ルボちょっとしか処方されてなくて、コンスタンが頼りって書きこした人?
と、勝手にエスパー
106:ミノワマソ
08/04/07 02:21:31 xLtlI1f6
>>104
私はやったことないけど、
ピルカッターとかいう道具を使って割って飲む
という話は何度か聞いたことがあるよ。
107:ミノワマソ
08/04/07 02:51:42 xLtlI1f6
>>101
しばらく飲んでるにも拘らず、
まだ中途半端に症状が残ってると思うのなら
思い切って増やすのが得策だと思う。
何かあったら元に戻す、位の気分で。
増やす量については、これまでの増薬において副作用が少なかったなら、
多めに増やしてみると、効果の実感や適応性の判断がし易くなるよ。
108:優しい名無しさん
08/04/07 04:27:04 t5gaGFE1
>>106
ドンだけ小さな錠剤に対応してるもんだよ
あんな小さな錠剤に対応してるピルカッターなんて見たことない
1/2でなく1/4(6.25mg)とか言ってるんだぞ?
もうあほかと
109:優しい名無しさん
08/04/07 06:53:24 Wu14bv9b
どんだけぇ~
110:ミノワマソ
08/04/07 08:21:55 xLtlI1f6
>>108
新宿の東急ハンズで\1,500程度であるとのこと。
リスを0.25にするのに使えるらしいから、
大きさ的には問題ないはず。
あと、処方箋があればの話だけど、
25ミリ玉を半分にカットしてもらえたり、
砕いて粉薬として1/4にしてくれる薬局もあるらしい。
111:優しい名無しさん
08/04/07 08:25:44 we0bVLZ6
この薬は切っちゃいかんだろ
痺れて口内炎ができちゃうよ
切っていいように製造されていないんじゃねえの?
112:ミノワマソ
08/04/07 08:37:10 xLtlI1f6
>>111
市販のカプセルに入れて飲む方法もあるけど、
水を含んだ口の中に落として、コップで一気に流し込むだけでもいい。
113:ミノワマソ
08/04/07 10:53:24 xLtlI1f6
50ミリ玉だけど、爪切りで試したらサクッと切れましたわ。
早速水で飲んだけど、問題なさそうな感じ。
114:優しい名無しさん
08/04/07 10:54:31 1lj1C8uJ
>>112
処方箋の説明書にも注意書きが書いてあるけど、『噛み砕かずに』『通常より水分を多めに』って目にしたのはデプロが初めてだよ。
薬自体にも切り込みがないし、割っちゃダメなんだと思う。
そもそもデプロって25mgってないのか?
他の薬なら25mgからあるんだけど。
115:優しい名無しさん
08/04/07 11:19:56 4MmnsukJ
ミノワマソサンクス。
明日病院行くから1日25mg(朝・晩)にしてくれ
って相談してみる。
1日25mg晩だけってことは医者はまだ様子を見てたんだな。
116:優しい名無しさん
08/04/07 12:28:39 Pmci9adL
家族に薬飲んでる事を言ってはいるけど、
それ以上リアルに知られたくないので、部屋で水無しで飲んでツバで飲み込んでる。
今ここを見て、ちゃんと水を飲むようにしようと決めた。
117:優しい名無しさん
08/04/07 14:33:58 JYuW2Tb3
よくそんな飲み方出来るなぁ
空腹時に飲んだだけでも胃が痛くなったのに
118:優しい名無しさん
08/04/07 14:47:18 7+P0+0V6
今日からデプロ2錠にふやした。あーダルい。力が入らない。
119:優しい名無しさん
08/04/07 18:04:48 SKzzRl1G
ルボを1日100g飲んでます
自殺願望や気分が凹むことはなくなってきたけど
身体がものすごくダルいし眠いしやる気出ない
6月に公務員試験を受けるので、もっとシャキッとしたいのに
心も身体もフラットな状態になってしまいました
120:優しい名無しさん
08/04/07 18:48:52 C3TZsy4R
デプロ25mg飲んでいる私がここにいる
121:優しい名無しさん
08/04/07 20:36:00 Pifrn36v
ルボックスはやめたほうがいいです。2年服用しましたが副作用が
ひどく吐き気と激太り(10kg)、しまいには健忘もひどく
自殺寸前までいきました(飛び降り)。服用を止めた今でも
物忘れがひどいです。ルボックス服用時に暴れたりなどで
失った友情数知れず。。。
SSRIは恐ろしい薬です。もう二度と飲みません。
122:優しい名無しさん
08/04/07 20:42:04 wFfmAfKI
>>121
人によるのでは・・・
ルボは拒食になるという人のほうが良く聞くけどなぁ。
123:優しい名無しさん
08/04/07 20:42:32 Xq4Xj7ll
民間人は苦しいというのに、まだ公務員の採用をぬけぬけとしとるのか・・・
124:優しい名無しさん
08/04/07 20:46:11 1lj1C8uJ
デプロに戻してから副作用がない代わりに自殺願望が出て来た。
コレって抗うつ剤だよね。
ゾロフトの方がマシだったかな。
125:優しい名無しさん
08/04/07 21:01:06 1qnZuSHO
>>124
ちゃんと抗不安剤は飲んでる?
それでもダメなら、トリプタノールとかルジオミールを薦める。
それか、SSRIとの併用もあり。
126:124
08/04/07 21:16:22 1lj1C8uJ
>>125
レスサンクス。
抗不安剤かどうかは分からないけどゾロフト25mgと一緒に飲んでる。
ゾロフトのみだった時の方が自殺願望がなくなってた。
127:優しい名無しさん
08/04/07 21:43:00 JYuW2Tb3
>>122
どう見ても躁鬱病患者のそれだ
適切な治療を受けてないんだろ
128:優しい名無しさん
08/04/07 21:43:58 7flqz8I+
>>121
吐き気は確実に副作用だが、それ以外は「症状」だな。
食って動かなきゃ太るよ。健忘もうつの症状。自殺願望なんてそのもの。
自己中で無知な書込みして多くの人の恐怖を煽るなよ。
そういう意味では性格異常の気も見られる。
129:ミノワマソ
08/04/07 21:47:23 xLtlI1f6
>>124
ゾロフトは50~75で十分な場合が多いんだけど、
デプロは150でようやく効くかなといったところだから、
単純に量が足りてないんじゃないかな。
当面はメイラックス等の安定剤や
効果の発現の早いドグマ・アモキ辺りでリカバリすればいいと思う。
130:優しい名無しさん
08/04/07 21:58:56 86+oJWCw
>>125
えっ
デプロメール自体SSRIじゃなかったっけ?
131:124
08/04/07 22:01:54 1lj1C8uJ
ミノワマンありがとう。
自分から医師に薬名言うのも何なんで、現在の症状、状態を報告して処方して貰おうと思います。
ゾロフトは75mgで丁度良かったんで、もしかしたらゾロフトに変更か、もしくはデプロ継続で増量になるかもです。
132:優しい名無しさん
08/04/07 22:04:57 4MmnsukJ
デプロ1日朝晩25mgでは効かないのか?
133:優しい名無しさん
08/04/07 22:05:29 s06HSEa8
>>128
躁病患者って病識がほとんど無いらしいからね
他のせいにしちゃうんでしょ
134:優しい名無しさん
08/04/07 22:16:31 D7MgaxB3
朝晩100mg合計200mg/dayでようやく効果がでてきました。
ちなみにSADと鬱です。
150mg以上は病院もなかなか出してくれないね。
135:優しい名無しさん
08/04/07 22:23:28 EV6pykCF
デプロの添付文章に希死観念がでる事があるとかいてあるよ。
まぁ、思考が無い状態から脳自体の元気が出てきたら、嫌なこととかいろいろ考え出して、それが希死観念になってると勝手に推測
136:優しい名無しさん
08/04/07 23:49:13 s+NxhOFr
デプロメール朝晩25mg飲み始めてまだ二ヶ月なんだが、
休みが合わない、予約いっぱいで取れないで薬が切れたまま一週間が過ぎてしまった
電話受付の女の人は感じ悪いし・・・
効果があったのかもよくわからないし、なんかもう面倒くさくなってしまったよ
137:優しい名無しさん
08/04/08 00:00:27 Y5N1uGw+
こだわりをなくすことが大切です。
ただし、生への執着が薬でマスキングされると…
138:優しい名無しさん
08/04/08 01:25:00 VnDE6yVm
パキシルを減らすかわりに増やされたルボックス。
どうやら私に合っているらしい。
やる気が出るし眠気や過食等の副作用は出ない
現在100→150/day
今日から増やしたので、効果を実感できるのはもう少し先になりそうだけど
139:優しい名無しさん
08/04/08 02:07:20 g566bqrH
今日からデプロ200になります。よろしく
140:ミノワマソ
08/04/08 03:07:51 MauC8GPM
>>132
>>136
個人差があるのであくまで目安だけど、
パニック障害だと75/Day~、
気分障害(鬱)は150/Day~、
SAD/OCDは200/Day~。
遷延性の鬱病や頑固な強迫では250(ときに300)まで用いる。
>>136
保健所に自分に合った医療機関の紹介を依頼するとかはどうだろう?
>>134
トレドミンの場合でも、100で効かず125、150で効くという、
何かこちらと似た様な状況らしいよ。
ダメ医者は添付文書の以下の文の見分けがつかないから、
結局こちらから指摘しないといけない。
パキ,ゾロフト → なお、年齢、症状により1日~mgを超えない範囲で適宜増減する。
デプロ,トレドミン → なお、年齢・症状に応じて適宜増減する。
きみんとこの医者は、
SADで200まで増やしてるし、なかなか良さげだなぁ。
141:優しい名無しさん
08/04/08 13:42:33 4E5vYkJg
皆さんのレスみてなんとなく解ったような?・・・なんで
ちょっと質問させてください。
1ヶ月前からうつ状態の診断でルボックス25×朝昼晩と
マイナートランキライザー×1の処方でした。
先日の診断で普通にいられる日が多くなって来た事を
伝えた所ルボックス50×朝昼晩に増量になりました。
テンプレートのリンクなど見てみたのですが難解で意味
が解らないし・・・何故良くなって来た感じなのに薬が増え
たのか偉い人たちどうか解りやすく教えてください。
処方時にドクターに聞けば良かったのですが聞くタイミング
が無く聞けなかったのです。決してドクターの処方に不信
を抱いているわけでは無いのですが、私の既成観念では、
良くなる→薬減る 悪くなる→薬増える なので理解出来
ずにいるのでどうか解りやすく教えてください。
142:優しい名無しさん
08/04/08 14:25:31 6zuIT7Yh
>>141
うつは長い時間のスパンで見る病気。
今調子良くても先のことは判らない。
だからうつは完全に良くなったと思われてからも1年間薬を飲み続ける。
ルボックス150というのはうつの標準投与量。
まずはルボックスが効く事が判ったので一気に回復に向けて増量され
たものだと思われ。
今の好調な感じが3ヶ月続けば減薬を始めると思うよ。
143:優しい名無しさん
08/04/08 14:45:33 4E5vYkJg
>>142
よく理解できました。
即レスありがとう御座いました。
144:優しい名無しさん
08/04/08 20:39:50 ggIsjyfT
ルボックス飲み初めて一週間で吐き気もなくいい感じだったのですが、他にマイスリー、デパス服用です
やはり中止になってしまうのでしょうか
145:優しい名無しさん
08/04/08 21:53:11 ggIsjyfT
すみません意味がわかりませんでしたね、じんましんができたもので薬中止になるのかと思いまして
146:優しい名無しさん
08/04/08 22:00:54 Qs95dM0F
薬疹だとしたら合わなかったことになるので医者になるべく早く
相談して変薬になると思う。
147:優しい名無しさん
08/04/08 22:36:41 pUEAzrbk
デプロ50mgを1日3回服用中。
でも仕事の関係で朝と昼は飲めなくなってしまった…(眠気のため)。
夕に150mgまとめて服用は、治療効果的にどうなんだろうか…
診察はまだ3週間先だから困っている。。
だれか助言をくれないか…
148:優しい名無しさん
08/04/08 22:44:21 6zuIT7Yh
>>147
医者で無いのでそのつもりで聞いて欲しいが、
ぶっちゃけ、同じ理由で夜に150まとめて飲んでいる人は多い。
ただし個人的には150になって多少時間が経って血中濃度が安定
してからの方が良いと思うけど。
治療効果的には3回で飲もうが1回で飲もうが同じはず。
149:優しい名無しさん
08/04/08 22:45:31 OH9/2+U9
日中の眠気を理由に、朝昼夜25ずつを夜75に変えてもらったことがあるよ
困ったことがあったらすぐ医者に相談するのがいいと思うけどね
俺は責任取れないしなw
150:優しい名無しさん
08/04/08 22:46:34 RcVwhgFa
今日1日25mgから50mg(朝・晩)に増量となった。
1日50mgで効果が出てくると言われた。
151:優しい名無しさん
08/04/08 22:49:24 k7xzLPI8
>>150
同じ事を言われて、朝夕25→50になった。
ただ、朝は25でも仕事中の眠気がつらかったので、
夜まとめて飲もうかと検討中。
152:優しい名無しさん
08/04/08 23:04:28 RcVwhgFa
そういえば、薬局でデプロ25mgを28錠(1日2錠2週間分)
って値段はいくらになるの?もちろん負担3割で。
153:ミノワマソ
08/04/08 23:18:02 MauC8GPM
>>144-145
ウイルス性や脂漏性湿疹、他の薬剤の遅発性薬疹の可能性もあるね。
とはいえ飲み始めの止めやすい状態にあるので、
一旦中止の線が濃い気がする。
154:優しい名無しさん
08/04/09 00:09:02 YqAtPyHy
>>145
基本はデプロメール中止。
軽い湿疹ならセレスタミンを飲んで一週間様子見で軽快しなければ中止。
どっちにしろ、量を減らすしかない。
155:優しい名無しさん
08/04/09 00:22:29 RQ2SDJy0
皆はどれぐらいのペースで薬が増量していきました?
2週間おきぐらいのペースで50mg→100mg→150mgみたいなのが
ポピュラーなの?
156:優しい名無しさん
08/04/09 02:11:32 c2Kasjbn
日進貿易株式会社東京支店
(代) 03-3663-1981
東京都中央区日本橋堀留町1丁目7-7
157:優しい名無しさん
08/04/09 03:32:45 yWieEbO+
>>155
はじめの2週間で50mg/d
次からは150mg/dになったお。
158:優しい名無しさん
08/04/09 08:33:03 ikkcaoU4
>101です。
亀ですみませんが、レス下さった方ありがとうございます。
デプロ100ミリ半年位飲んでますが、相変わらず薬の効果が感じにくいので医師に150ミリで処方してもらえるよう頼んでみようかと……(吐き気等はないし)
デプロは私には体重増加が全くないのでありがたい所です。
159:優しい名無しさん
08/04/09 10:03:12 aaIZqMGo
>>147 >>148
その手があったか!俺も150ミリになってから日中の眠気がすごいんだ!
とても仕事どころじゃないんだが夜1回にすれば日中のあくび地獄からは
開放されるな!今度医師に相談してみよう!
ありがとう!!
160:優しい名無しさん
08/04/09 11:41:23 apRjiTxK
デプ、ルボっていったい何の薬なの?
やる気が出ると言われ続けて
今、日200mg
だるいんだけど。
161:ミノワマソ
08/04/09 12:03:21 zyFthUAd
>>159
もし安定剤や眠剤、リボトリールを服用してるなら、
効果の長さや強さが多少変化するかも知れんので、
その辺の調整のことも念頭に置いて、試してみては。
162:優しい名無しさん
08/04/09 13:20:18 aaIZqMGo
>>ミノワマソ
そうだね。安定剤でも眠くなるもんね。
眠剤も体調によって効きが違うしね。
アドバイス ありがとう!
因みに今の処方はルボ50mg.+エリスパン0.25を朝昼晩
寝る前にレンドル+銅ロヒって感じです。
とにかく昼間は薬で眠い! 夜は薬無いと寝れないし!
うつってやっかいな病気だね・・・って罹ってみてつくづく思う
今日この頃です。
うつになって間もない初心者なんで今後もアドバイス宜しく
お願いします。
163:優しい名無しさん
08/04/09 13:53:16 7lvDbDSV
デプロメール、食後服用として処方されてるけど
食前は絶対ダメなの?
夜はともかく、朝の分は朝食とらないのでいつも空腹時に飲んでしまうことになる…
164:優しい名無しさん
08/04/09 14:33:11 HxQdMVK1
>>163
あなたが鉄の胃袋をお持ちなら何の問題も無い。
普通の人は胃をやられる。
薬剤性胃炎ってやつだね。
165:優しい名無しさん
08/04/09 15:07:31 Z8XsWKb6
胃が弱いんで薬は睡眠薬以外は食中に飲んでる自分が通りますよ
飲み方としてはいけないんだろうけど
166:優しい名無しさん
08/04/09 15:22:49 ikkcaoU4
ミノワマソいつもありがと~
167:ミノワマソ
08/04/09 15:59:12 zyFthUAd
>>163
薬全般に言えることだけど、空腹時の服薬は、
・血中濃度のピークが早くなる
・ピーク時の濃度が食後の場合よりも高い
・その後急速に濃度が下がり、効果が長続きしない
ということが言える。
デプロの場合、やってる人も多いし問題ないとは思うけど、
眠気・だるさやセロトニン系の不具合にはちょっとだけ注意を。
余談だけど、
パニ障等の頓服の薬の場合は丁度空腹時だとスッと効くみたい。
168:優しい名無しさん
08/04/09 18:27:12 L9pVCpO6
なにか朝食食べられない理由があるの??
薬うんぬん関係なく朝食は食べたほうが身のためだよ
混んでるレジの会計とか、気にならなくなってきた!よっしゃー
169:sage
08/04/09 22:21:27 wjjnfZi9
2年間デプロ服用してます。徐々に量が増えていき、ここ3ヶ月は225㎎/Dayです。他にパキシル10㎎/Dayと頓服でデパスも飲んでいます。眠気がひどいので、夕食後と寝る前に分けています。軽くはなっていますがほぼ毎日症状がでます。
金曜に病院行ったとき先生に、波に合わせて自分で量を調節してみて。と言われました。
量を勝手に増やしたり減らしたりするのは不安です。来月いっぱいで担当の先生もやめちゃうし、どうしたらいいか悩んでます。
170:優しい名無しさん
08/04/10 01:18:24 uTRgNwlc
抗不安剤ならともかく…、抗鬱剤を自分の調子で自由に変えてって言われたの?
それっておかしいよ……
171:ミノワマソ
08/04/10 02:25:55 a3RV9Pl+
>>169
抗鬱剤は数日で効果が出るような薬ではありませんし、
量を増減させる際に副作用が出やすいので、
調子の波によって量を調整することは無意味です。
不安なのであれば、
今飲まれている薬の量は手をつけない方が賢明です。
担当が辞める前に、紹介状(多分\3,000)を書いてもらって下さい。
その病院の次の担当も似たようなこと言うのなら、
病院ごと変えることもやむなしと思います。
172:ミノワマソ
08/04/10 02:55:51 a3RV9Pl+
>>169
以下はセロトニン症候群の主な症状の抜粋ですが、
もし当てはまるものが多い場合、
主治医に言って抗鬱剤の減量の指導を受けて下さい。
①神経筋症状
◇ミオクローヌスや眼球クローヌス(眼振)(誘発性、自発性) ◇振戦 ◇震え
◇末梢の筋強剛 ◇反射亢進
②自律神経症状
◇高血圧、低血圧 ◇頻脈 ◇発汗 ◇散瞳 ◇腸雑音と下痢
③精神症状
◇不安・焦燥感 ◇落ち着きのなさ ◇錯乱・せん妄 ◇強調不能(失調) ◇軽躁状態
④高熱
⇒筋肉の過度の緊張によるもので、重篤な中毒状態の患者にみられる
173:優しい名無しさん
08/04/10 03:14:06 pCKl0itI
過食対策として今日からルボックスを処方されました。
50mgです。
鬱病なので、効鬱剤としての効果も期待したいです。
便秘の副作用があるようなので、増量は様子を見てにします。
これで、効鬱剤は3種飲む事になりました。
174:優しい名無しさん
08/04/10 08:14:07 uTRgNwlc
>173
他には何を処方されていますか?参考迄に良かったら聞かせて下さい。私は抗鬱剤はデプロのみです。
175:優しい名無しさん
08/04/10 08:35:29 d8pQAVEk
1週間後の手術のために、ルボックスとアキネトンを断薬開始。
手術終わったらまた処方してもらえるけど、それまでに断薬症状は出るのかな?
手術前ですげー不安なのに、ルボの断薬は辛い(´;ω;`)ウッ…
176:優しい名無しさん
08/04/10 08:47:18 /uKM03c6
ミノワマソ。
25mgから1日2錠の50mgになったんだが、
また胃が不快感になってダルくなった。
慣れるまではまた初期にあった症状が出るのか?
177:優しい名無しさん
08/04/10 08:53:18 lBVehbV8
SSRIは趣味や風貌まで変えるんだよね。
以前、夢中になっていたものが、今は全く興味がなくなり
また新しい事に興味がでました。
先生に聞くと、前向きでよろしい事ですとの事。
これから、どんな人間になって行くのやら。
178:優しい名無しさん
08/04/10 09:00:41 NuxAkWJs
ロボトミーですか
179:優しい名無しさん
08/04/10 10:44:50 sehrMGOB
風貌がどんな風に変わるの?
180:優しい名無しさん
08/04/10 12:28:32 mAF6KIpT
俺は眉間にシワが寄ってきたな。
181:優しい名無しさん
08/04/10 12:31:01 RDhBGrNs
そういえば先日表情が無い。と言われたな
あまり喜怒哀楽を表に出さなくなったかもしれん
182:sage
08/04/10 13:46:05 cExgaorC
>>169 です。
ミノワマソさん答えてくださりありがとうございます。
先生に調節してみてと言われて、土日、月、火曜日にデプロ+25㎎(つまり225㎎/Day+25㎎)増量していました。しばらくして頭痛がして、体が重くなりなにかおかしいなと思ったのです。
あなたの言うセロトニン症候群かはわかりませんが、大分前から目眩、200㎎/Dayにした頃から震え、変なものが見える(仕様)が顕著に、大きな音に敏感(不安?)、大量の寝汗、突発的なことに対する不安と焦燥感等あります。
183:sage
08/04/10 13:48:19 cExgaorC
↑続き
他の患者さんも慣れてくると自分で波に合わせて調節してるのよ。と言われてそうなのか…。と指示に従ったまでですが(汗
薬で一回ギュッっと症状を押さえてから、減薬していくと落ち着くからと、ここまで増やしてあります。
以前、別件で入院中に点滴の副作用がひどく訴えたところ、「どんな薬にも副作用はある、でもそれはちゃんと効いている証拠だから、体が慣れてくれるのを待つしかないよ。」と言われたことがあったのです。
なので、副作用は辛くても耐えてきたのですが…。
184:優しい名無しさん
08/04/10 14:28:59 cExgaorC
ごめんなさい
sage方まちがえてました(^^;)
185:ミノワマソ
08/04/10 16:55:43 a3RV9Pl+
>>182-183
もうお分かりのことと思われますが、25ミリの増量はストップして下さい。
まだ軽度とはいえ、セロトニン症候群の可能性が大きいですので、
とりあえずは電話で上記の症状を訴えて指示を仰ぎ、
念のために早めに診察を受けて下さい。
186:ミノワマソ
08/04/10 17:29:24 a3RV9Pl+
>>182-183
また、個人的な見解を申しますと、
現在かかられている病院は、どうも信用できかねますので、
出来れば他の病院に行かれるのが良いと思われます。
紹介状は後からでも大丈夫だと思います(初診料はかかりますが)。
早く病院にかかる方法ですが、タウンページや病院検索のHP
(例・URLリンク(health.yahoo.co.jp))等を利用して、
通えそうな病院に片っ端から電話をかけて予約を取りまくり、
一番診察日が近い病院以外は後でキャンセルの連絡を入れるのが良いと思います。
(このとき、「当日受診可能か?」、「セロトニン症候群かもしれない。」
ということを述べて下さい。)
↓東京にお住まいであれば、
下記のような当日予約なしで診察可能な病院もあるにはあります。
URLリンク(www.edit.ne.jp)
(ただし、私自身この病院に通院したことがないですので、
医者の腕は保証しかねますが・・・)
187:ミノワマソ
08/04/10 17:51:32 a3RV9Pl+
>>176
御名答です。そういった症状が出るひとは結構いるみたいだね。
デプロに敏感みたいだから、少しずつ増薬するのがいいんじゃないかな。
胃の不快感は薬で抑えることができるけど、処方されてないのかな?
副作用を訴えたら出てくると思うんだけど・・・。
だるさに効く薬は例の問題になった薬しかないので、
しばらく我慢するしかないのが現状です。
188:優しい名無しさん
08/04/10 17:59:43 cExgaorC
>>186 ミノワマソさん度々ご丁寧にありがとうございます。
先生がやめてしまう前に転院を検討しようと思います。やっぱり、調べてみても特に精神科の薬は医師の指示通りきちんと飲まなければいけないとあるので、自分で調節してみて、という先生の話しはおかしいのですね。
見放された感もあったので少し悲しいです。
実はこの病院の初診のときも、別の先生でしたが、まず第一声が「ずっとしていればいいじゃないですか。その症状は薬と思いなさい。」(私のはOCDです)と言われたのを思い出しました。
そのときに病院変えていればよかった…。
このスレ本当に勉強になります。ありがとうございました。
189:優しい名無しさん
08/04/10 18:10:32 Gv0ku/ug
今日初めて心療内科へ行きました。
自分でうつの自覚症状が出てから、七~八年。病院と薬がイヤで我慢してました
しかし、先生に言わすと「そんな長く鬱でいる筈がない(笑)」と言われ
一方では診察前の質問での採点は、院内患者の方では高い数値が出でて
「うつ」とだけ言われ詳しい事も教えてもらえず、ただひたすら落ち込んで帰ってきました
ルボックスとセルシン、ワイパックスと胃薬を二週間処方されました
気持ち悪さは無いのですが、ドキドキや不安感が消えません。
最初はこんなもんなんでしょうか?
薬に詳しい方、この薬はキツい薬なのでしょうか?
なんか不安感が増したような気が‥
190:優しい名無しさん
08/04/10 19:20:24 7WQhcrs7
>>189
ルボックスは飲みはじめに不安を惹起する副作用があります。
次第に慣れますから、もう少し待ってみましょう。
191:優しい名無しさん
08/04/10 19:32:20 Gv0ku/ug
>>190
お返事ありがとうございます、少し安心しました
今飲んで二時間経ちますがこれといって薬の効果はまだ現れません
薬漬けになるのは怖い気もしますが、続けてみようと思います
ありがとうございます
192:優しい名無しさん
08/04/10 19:32:57 Gv0ku/ug
すみません、サゲ忘れました
_| ̄|○
193:優しい名無しさん
08/04/10 19:36:37 RDhBGrNs
>>189
ワイパックスは頓服で出されているんでしょうか?
不安感が強いようならワイパックスも併せて飲んでみると幾分落ち着くと思います
僕はPDでデプロと頓服でワイパックスを服薬中ですがワイパックスにはかなり助けられました
デプロに慣れてきた今は発作の時以外はほとんどお世話になっていないので、一時的にでも頼ってみてはどうでしょうか?
少しでも症状が楽になるといいですね
194:優しい名無しさん
08/04/10 19:55:33 Gv0ku/ug
>>193
ありがとうございます
ワイパックスは錠剤で就寝前に服用とかいてあります
明日人が大勢集まる会議がありますので、このままルボックスが利かなければ
ワイパックスも併用してみたいと思います。
すみません、初心者なのでお聞きしたいのですがPDとは何かの略でしょうか?
何も分からずごめんなさい
優しい言葉が胸に染みます。ありがとうございます(T^T)
195:優しい名無しさん
08/04/10 20:10:18 9hBSBLSA
PD=パニック障害
重度の鬱は、我慢出来るようなものじゃないよ。
196:優しい名無しさん
08/04/10 20:17:49 RDhBGrNs
>>194
いえ略してしまってすみません
パニックディスオーダー(panic disorder)・パニック障害の事です
会議ですか・・・考えただけでも大変そうですが無事に終わるといいですね
197:優しい名無しさん
08/04/10 20:22:41 SAzmCMOr
>>191
デプロやルボは飲んですぐに効くのではなく、飲み続けて2週間くらいから効果を感じますよ。それまでの間は頓服の薬でしのぎましょう。
焦るのが1番良くないです。
長い間我慢しちゃいましたね。ゆっくり治しましょ♪
198:優しい名無しさん
08/04/10 20:57:26 FFD3XKWI
朝25mg晩25mgを飲み始めてから
明日で11日目。
明日に医者に薬の増量を頼みに行こうかと思うのですが
11日目ではまだ早いでしょうか?
199:優しい名無しさん
08/04/10 21:09:00 7WQhcrs7
>>198
その量で効果がなく、副作用も無いのであれば増薬に入っても問題ないと思います
デプロメールは副作用を見ながら可及的速やかに150ミリを目指します。
150を超えるのには珍重に行きましよう。効果の発現を見てから次の調整に入ります。
一般的には14日から28日、長ければ1ヶ月くらい待って次の増薬に入ります。
200:優しい名無しさん
08/04/10 21:13:00 BwcV+nRO
デプロ朝25mg夕25mg就寝前25mg
次回の診察で25mg追加されて100mg/dayになるのかな?
201:優しい名無しさん
08/04/10 21:19:45 p8utDtHF
>>199
初診から約2ヶ月たちます。
>>200さんと同じ飲み方でデプロで75mg/dayです。
先生にも「あなたはよく効果が現れています。」と言われてます。
それでも150まで増えるんでしょうか。
抑うつとパニック障害と診断されてます。
202:優しい名無しさん
08/04/10 21:33:08 Gv0ku/ug
>>195
どこのクリニックもおなじなのか分かりませんが、
問診と診察の先生が別で、問診の先生は酷い方だと言い、後で診察した先生は
>>195さんの反応と同じで、先生により違いがあり訳の分からぬまま帰宅した次第です
>>196
教えて頂きありがとうございます勉強になりました
>196さんの方が大変そうなのにアドレスしていただき感謝です
会議がんばります、資料見るだけで動悸と吐き気と手が冷たくなってます
>>197
2週間かかるんですか、、分かりました気長にですよね、明日のことで焦ってました
皆さん優しくて涙が止まらず泣き過ぎたせいか頭痛がしてきました
薬を飲んで今日は強制的に眠ります、皆さんありがとうございます
203:優しい名無しさん
08/04/10 22:12:40 FFD3XKWI
>>199
ありがとうございます
明日、病院に行ってみます
204:優しい名無しさん
08/04/11 10:08:15 7f5yxfom
100→150mg/dayになった欝患者なのですが、
以前より気分の浮き沈みは減ったものの
休職中でいつ全快になるのかも分からず薬も効いているのか正直分かりません。
もちろん薬だけで治るとは思いませんが、寝逃げして数ヶ月経ちます。
不安までは言いませんが、焦らずゆっくりするべきか一歩足を進めるべきか分かりません。
お医者さんには毎回顔色は良さそうだねと言われています。
皆さんは少し無理しても動いてらっしゃいますか?
半分チラ裏ですいません。
205:優しい名無しさん
08/04/11 10:36:46 3yaoVf6B
>>204
焦る気持ちわかります。75mg/dayで一ヶ月たちます。今までは違う薬でした。デプロに変えてからもほぼ1日寝逃げしてましたが、連休明けに復職する目標を立てました。
まだ午後からしか動けませんが、3ヶ月も寝たきりだったし、ダメならダメでまた伸ばせばいいやって気持ちです。薬の効果をはっきり感じるほどではないですが、少しずつ起きている時間が長くなったので効いてるのかな?(笑)
医師と相談して小さな目標たてると良いですよ!
顔色が良くなってきてると言うことは、寝逃げではなく睡眠が必要だったんです。
2ちゃんにこんな長文書けるようになったってことは、私は少しずつ前進してるなって思えた。ありがとう。
長文チラウラで私もスマソ。
206:優しい名無しさん
08/04/11 11:46:42 DP+1OxPz
スレチのチラ裏で失礼します。
スルーしていただいて結構です。
休職や復職に関することで、ちょっと吐き出させてください。
鬱と診断されると、とにかく休め休職しろみたいな流れになりがちだと思うのですが
三ヶ月とか、ただダラダラと休んでいても、復職が困難になるばかりなのではないかと。
そんなに長く休職していられる立場のひとは多くはないだろうし
三ヶ月で回復していける人ばかりでもないですよね。
復帰したって、いきなり元のように働けるわけもないし。
休んで休んで、休むのが一番だって言うけれど。
復帰へのプログラムまで組んで、それを目指すなら、どうにかしていけるようになるのかとも思いますが。
期限がきて、さあ復帰するぞと言ったって、適応するのがまた難しくて、重い症状が出て、また行けなくなって
なんて悪循環でズルズルと。
やむを得ず休職する人も多々いらっしゃると思うのだけど
やたらと休め休めってのも、なんだかなぁ、と思うのですよ…。
無責任に休職しろとか言うなよ、と。
誰が復職するんじゃ、と。
健康な人だって、三ヶ月の休暇明けに出社するとなったら、プレッシャーあるでしょうに。
もう無茶苦茶ですよ。
大変失礼いたしました。
休職されている皆さんが、スムーズに社会生活を再開できることを願ってます。
207:優しい名無しさん
08/04/11 11:52:55 DP+1OxPz
>>204さん
>>205さん
役に立つか分からないけれど、見つけたので置いておきます。
休職から仕事へ復帰しようとしている人11人目
スレリンク(utu板)l50
208:優しい名無しさん
08/04/11 12:23:00 7f5yxfom
>>205
確かにそうですね。
私も随分長い文章を書けてる自体変化した様です。
お返事こちらこそありがとうございます。
>>207
誘導ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
209:優しい名無しさん
08/04/11 19:09:21 QS5KnXjy
こんにちは、ルボックスが利かず不安が取れず増量しても良いかの確認を電話で医師にしたところ
素っ気ない返事でハァ?まぁ別にいいけどみたいな対応されました
正直医院変わりたいです、ムカついて行きたくないです
その医師から働くなと言われていますが、経済的に追い詰められているので
今日昔バイト決めてきました
きっとこのことを聞いたら、自分の診断通りにしない私に医師は怒りをぶつけるでしょうか?
このまま通っててもいいのかな‥
210:優しい名無しさん
08/04/11 19:12:59 X3P8++Jq
一日50㍉飲みはじめて10日目です。
なんだか胃もたれがして今まで使っていた化粧品の匂いが気持ち悪い。
お腹は空くけど、いまいち食べたくない感じ・・・。
211:優しい名無しさん
08/04/11 19:48:03 dF0UuTP5
>>209
あまえ
>>210
そんなもん
212:優しい名無しさん
08/04/11 20:25:05 xytMOUaH
>>209
病院替えた方がよさげ。ってゆうか替えたいんでしょ?
あと、休めってゆうのは、案外無責任だよね。
働けるように薬処方してくれる医師もいます。
そのかわり薬maxだけど。
213:優しい名無しさん
08/04/11 22:19:18 KH/VBC5h
デプロ飲んでも意味がないように思える。この際、病院をやめても死にそうで死なない感じでやって行けそう。
214:優しい名無しさん
08/04/11 22:47:23 lLiwE/Rz
好きにせい
215:優しい名無しさん
08/04/11 22:57:33 yKQeDoIv
薬増えた。まだ2週間しかたってないのになぁ…そんなに即効性あるの?ルボックスって
216:優しい名無しさん
08/04/12 00:29:52 RLxyBaz1
>>182-183
さがってないよ
半角入力しないと
217:216
08/04/12 00:31:20 RLxyBaz1
すまん。レス全部読んでなかった
Jane Doe Style をインストールするといいよ
2ch専用ブラウザ。使いやすいよ
218:優しい名無しさん
08/04/12 10:57:34 iDhjsYEx
こだわり、完璧主義などにはルボックスがいいようで勧められたけど
不安なので辞めた。
現在、トレドミン・メイラックス 頓服はソラかレキソだけど
焦燥感がマシなのはルボックスの方なのですか?
ルボックスはSSRIで、強迫観念(強迫神経症ではありません)ぽい
こだわりとか完璧主義から抑うつになって不安神経症です。
ルボックスは鬱病のみじゃないですよね?
強迫神経症ではないのですが、トレドミンとルボックスどちらが強いですか?
お医者さんは試してみないとわからないとの事ですが
長年トレドミンで焦燥感とイライラ感があるので、ルボックスの方がいいのか
迷い中です。
不安が主なので、抗鬱剤辞めたいけど 不安にもそれなりに効くんですか?
SSRI系は? SNRIのトレドミンと何が違うのでしょうか?
質問ばかりすみませんが宜しくお願いします。
219:優しい名無しさん
08/04/12 12:00:43 mjSIJXp+
お前は 何飲んでも無駄質問じたいが病気
氏ね カス
220:優しい名無しさん
08/04/12 12:36:41 +/sqmUBH
↑病んどるのォ
221:優しい名無しさん
08/04/12 18:57:16 MAAZLPfb
>>218
男はだまってルボックス
222:優しい名無しさん
08/04/12 19:55:54 yivaRejA
>>218
ルボックスでもイライラ感が出る人はいる。
gdgd言ってないで医師に相談したら。
223:優しい名無しさん
08/04/13 00:29:30 e+4FT6Ms
ルボックス75に増やしたら食欲が止まらない
医者に言っても若いから少々食べ過ぎても大丈夫と流される
少々じゃないんだよ・・・
寝てるか食べてるかどっちかの廃人orz
224:優しい名無しさん
08/04/13 00:40:59 LHEUfWYB
デプロって睡眠導入剤いらなくなる…
眠い…
駅のベンチに座ったら眠りこけて駅員に起こされました。増量したらどうなっちゃうんだろう…まだ1日75mgで1ヶ月。
225:優しい名無しさん
08/04/13 00:46:04 eDtgfFuw
デプロで寝れるってうらやましい…
226:優しい名無しさん
08/04/13 00:53:57 LHEUfWYB
>>225
ハルシオンもすぐ効かなくなったのに。
デプロだけです。こんなにずっと眠いのは…
227:優しい名無しさん
08/04/13 01:20:59 0gun1cEd
URLリンク(imepita.jp)
228:優しい名無しさん
08/04/13 01:28:54 eDtgfFuw
>>227
それがどうした?
229:ミノワマソ
08/04/13 05:43:53 Vtj28bhz
>>218
Q.焦燥感がマシなのはルボックスの方なのですか?
A.いきなりで申し訳ないですが、分かりません。
私も以前トレドミンを飲んでいて、焦燥感と精巣痛、精液漏で変薬したクチです。
デプロで焦燥感が強くなった感じはないですが、そう感じるひともいる様です。
Q.ルボックスは鬱病のみじゃないですよね?
A.ルボックス以外のSSIR全般に言えることですが、
強迫・社会不安・パニック・抑鬱に効果があります。
特に、強迫・社会不安にはルボックス、パニックにはパキ、
抑鬱にはゾロフトが良い様です。
「強迫観念(強迫神経症ではありません)ぽいこだわりとか
完璧主義から抑うつになって不安神経症です。」
ということであれば、リスクは少々ありますが、
主剤をルボックスに変えた方がハマる感じはしますね。
Q.トレドミンとルボックスどちらが強いですか?
A.質問に対する質問はしたくありませんが、どのような部分の強弱を問うていますか?
230:ミノワマソ
08/04/13 05:44:33 Vtj28bhz
>>218
Q.不安が主なので、抗鬱剤辞めたいけど 不安にもそれなりに効くんですか?
A.効きます。長期型の精神安定剤(レスタス,セパゾン等)の代替にもなります。
また、SSRIは精神安定剤と違って眠気や鎮静作用がなく体質的な改善を望めるなど
メリットが大きいです。
Q.SSRI系は? SNRIのトレドミンと何が違うのでしょうか?
A.SNRIは選択的に脳内のシナプス間のセロトニンとノルアドレナリンの再取り込み(吸収)を
阻害する作用があり、シナプス間のセロトニン・ノルアドレナリン濃度を上昇させ、
鬱状態を軽減させるらしいです。
これに対し、SSRIはセロトニンのみの再取り込みを選択的に阻害します。
SSRIの適応は上記の通り。SNRIは抑鬱のみです。
トレドミン(以下T)とルボックス(以下L)に限ると、
吐き気の出やすさ:T<L
抗ドパミン副作用の出現:T>L
セロトニン症候群の出現:T<L
効果の発現の速さ:T>L
だと思います。
231:ミノワマソ
08/04/13 06:20:59 Vtj28bhz
>>188
下記のサイト、OCDの治療について詳しく書かれています。
とりあえず難しい単語を飛ばしながら、サラッと目を通してみることをお勧めしたいです。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
232:優しい名無しさん
08/04/13 08:09:39 SzGuuPey
>>226
俺なんか睡眠薬ないと眠れないのに・・・
就寝前服用に変えてもらえばベストじゃん医者と相談してみ
俺も就寝前だし
233:優しい名無しさん
08/04/13 18:14:16 23ehh49B
デプロ朝25mg 夕25mg 就寝前25mg飲んでます。
前スレにも書いたんですが、デプロ飲み始め1週間は腕、脚が痺れました。
2週間ちょっと経ったんですが痺れはほとんど治まったんですが痒みが止まりません。
このまま痒みが止まらなければ次回の診察で変えてもらおうと思います。
234:優しい名無しさん
08/04/13 19:20:57 8GcKzhlr
>>233
副作用が出る度に薬を変えていたら、飲む薬が無くなるぞ。
まず副作用に対処できるか相談する方が先だろ。
235:優しい名無しさん
08/04/13 20:38:28 m2z5W7ta
>>233
かゆみが出てるのは薬疹かも。それなら変えたほうがいいよ。
236:優しい名無しさん
08/04/13 21:53:33 UqefPQnl
とりあえず胃がもたれる。
夕食後75ミリですが。
237:優しい名無しさん
08/04/13 21:53:53 jBB35KLA
>>229 >>230 ミノワマソさん
レスわざわざありがとうございます。
トレドミンは焦燥感がやはり出るんですね。
私は、女なので性欲減退とかそういう関係はないのですが。
デプロで焦燥感が出なくても、やはり人それぞれで出る方もいるんですね。
強迫・社会不安・パニック・抑鬱に効果があります。
リスクは少々ありますが、私のような症状には
主剤をルボックスに変えた方がハマる感じかもなのですね。
強弱というのは、効き目というか副作用や時間 鬱病のお薬の中でも強いかどうかです。
フラフラしたり、ずっと寝ていたとかお薬が強くて人間らしくなくなるのかな。
と飲んでいる人を見て思ったのです。
こればかりは焦燥感が出るのでなくしたいと(もしかして鬱症状から焦燥感も出ているかもしれないので)
お医者様と相談するしかないですね。
色々と生活改善や環境を変える方がいいと思っていますが
抗鬱剤で、イライラしてしまったり焦燥感が凄いと辛いので相談してみます。
人それぞれ合うあわない事も言われているので・・・・。
わざわざレスあちりがとうございました。
238:優しい名無しさん
08/04/13 23:47:02 YqJ/OWd6
おいらは人差し指が痛い
239:優しい名無しさん
08/04/14 08:17:17 m4QNsm9L
すいません。上で質問したのですが、もう一度させていただきます。
初診から約2ヶ月たちます。
>>200さんと同じ飲み方でデプロで75mg/dayです。
先生にも「あなたはよく効果が現れています。」と言われてます。
それでも150まで増えるんでしょうか。
抑うつとパニック障害と診断されてます。
240:優しい名無しさん
08/04/14 09:29:50 7nYChrJR
>>239
あなたの体重が判らないので断言はできませんが・・・
プロなら一度は150まで持っていくでしょうね。
その自信が無い医師は効き目が出始めたところで増薬を躊躇する。
241:優しい名無しさん
08/04/14 10:10:45 bk6JG1ri
デプロ飲み始めて1ヶ月。朝勃ちするようになった。
242:優しい名無しさん
08/04/14 10:17:14 aTlmJqvw
思考能力がかなりなくなった
243:優しい名無しさん
08/04/14 12:03:29 nwKzy0RF
>>240
ありがとうございます。
165センチ、85キロです。
今日の診察でも増薬ありませんでした。
「とにかく体を休めてエネルギーを増やせ。」とだけ言われて帰ってきました。
この医者で大丈夫かちょと不安です。
244:優しい名無しさん
08/04/14 14:42:22 7nYChrJR
>>243
85キロなら単剤最大量長期投与の原則で150投与で良いはす
245:239
08/04/14 15:58:56 NA2PCca2
飲み始めてからはイライラしなくなった感じがします。
「すごくよく効果が現れてる。」と言うからには
増薬があってもいいはずですよねえ。
うーん。
246:優しい名無しさん
08/04/14 17:55:08 yNSONf84
デプロ飲んで一年、体重が10キロへって喜んでたのに、最近食欲が増してみるみる太りだしました。デプロは耐性がつくと食欲が出るのでしょうか?あと、すごく眠くて一日の大半を寝てすごしてます。
247:優しい名無しさん
08/04/14 18:34:34 7nYChrJR
>>246
みんなそんなもん。同じ経験をしている。安心汁。
ただ急に太ったら血圧に注意な。
248:優しい名無しさん
08/04/14 18:40:18 yNSONf84
レスありがとうございます。
てことは、せっかくやせたのにまた太るんですか?また欝になりそう。
249:優しい名無しさん
08/04/14 18:45:27 GI9Z+fxv
贅沢を言ってはいかんよ
250:優しい名無しさん
08/04/14 20:18:21 VGlrILzD
一日100ミリから150ミリになったのですが、胃のムカつきは我慢するとして、今の所、以前のような鬱鬱とした感じは出ていないのですが、焦燥感というか不安感が出てきました。
以前からあるにはあったのですが…安定剤を飲めば少し落ち着きますが、以前は不安感は安定剤を飲まないとやっていけない程ではなく……これでいいのかと考えています。
以前増量した時不安感等が増す場合があるとあったのですが、しばらくたてば落ち着くものでしょうか?
ちなみに100ミリでは効果は感じられず増量になりました。
251:優しい名無しさん
08/04/14 21:12:40 hjsn8lCX
激鬱で100を150にしたらすごい頭痛。
気分はいいんだけど。
目の奥からキーンと首まで。疲労か副作用かわかんね。
252:優しい名無しさん
08/04/14 22:19:33 78spC7sB
>>250
不安惹起作用があるので、抗不安薬(ワイパックスとかソラナックスとか)で
少し様子を見るといいかも。慣れるに従ってだんだん不安は薄れてくるよ。
私も100mg/day位の時が一番不安と恐怖感が酷かった。今は200mg/day
>>251
副作用に頭痛あるよ。飲み始めの頃結構酷かったけど、抗不安薬で少し楽になった。
253:131
08/04/14 22:31:43 r/SiBrKK
超亀だけど、ミノワマン、今日からデプロ100mgから150mgになった。
今まで激うつで辛かったけど、デプロ継続で増幅。
過敏性下痢以外の大した副作用もなく気分も落ち着いていい感じだ。
そう考えるとやっぱり量が足らなかったのかな。
ゾロフトを削ったんでこれからはデプロオンリーだ。
みんな宜しく ノシ
254:優しい名無しさん
08/04/14 23:08:39 W99yCyVF
>>239
俺もあなたと同じですけど50で、止まっています
寧ろ薬を睡眠薬とか減らす方向に向ってる
医者も人 それぞれ診方が違うのでしょう
255:優しい名無しさん
08/04/14 23:31:41 XiX9uw9E
デプロ歴8年、ここ5年は200m/dayずっと飲み続けてきた
落ち着いているので先月から減薬実行中
2週間前100m/day実行 体調なんともなし
今週から50m/day実行 体調変わらず
5月から断薬みこみ
眠剤はマイスリー5m
これはしばらくやめられないと思われる
256:優しい名無しさん
08/04/15 00:25:00 hhgB93e/
ルボックス50mgとドグマチールを150mg服用しているのですが、普通ですか?
257:優しい名無しさん
08/04/15 01:45:06 4TKTa5MQ
ルボ150mg/dayだったのを断薬して1週間。
やっと断薬症状が楽になってきた。
めまい、吐き気、異常な眠気も辛かったけど、悪夢が一番辛かった。
人一倍びびりなのに、うとうとするといつもおなじ怖い夢見た。
怖い夢見なくなったと思ったら、今度はなぜかマイケル・ジャクソンの顔面変貌歴という変な夢を見たorz
258:優しい名無しさん
08/04/15 03:04:51 A4SmATKn
>250ですが、>252さんレスありがとうございます。
増量してから鬱々と寝込む事はないのですが、反対に不安感でじっとしていられない感じです……
今抗不安薬はソラ、デパスで、デパスは強いと聞いたのでソラの方を飲んでます。こちらは飲んでも飲まなくてもいい(出来れば飲まない方がいい)という医師の処方なので、体調に合わせています。
しかし、このままソラ飲まないと不安が軽減されない状態が続くなら、増量は良くなかったのかとも思いますし……
レスにあった通り、しばらく様子みてみる予定ですが、しばらくたてば不安感は落ち着くのか……
経験のある方聞かせて頂けると嬉しいです。
最近自分ではっきりとおかしい?のがわかるので…デプロの作用としては、増量してから確かに感情が平坦になったというか…例えば具体的に死にたいとかは思わなくなりました……。
259:優しい名無しさん
08/04/15 03:13:36 A4SmATKn
>すみません、252さんが経験を書いてくれていたので、参考にさせて頂きます、ありがとうございました。今はその通り様子見です……
増量した時の、他の方の症状も良ければ教えて頂けたらと思います。
不安感てどのくらいで落ち着いてくるんでしょうか…
鬱々も辛いけど、不安感はかなりきついですね…傍目からは元気に動き回ってるように見えるんでしょうが、そうしないと落ち着かなくて……
260:優しい名無しさん
08/04/15 03:17:39 A4SmATKn
改行少なくて読みにくかったかな?
すみませんでした。
261:優しい名無しさん
08/04/15 03:24:06 A4SmATKn
連投すまんです。
私も最近悪夢ばかり見ますね、
リアルに自分の人生象徴してるみたいな…
夢とはいえその時は現実なんだから辛いっスね……
262:ミノワマソ
08/04/15 03:31:24 DiIvRsLR
>>237
抗鬱剤の副作用は色々とあります。薬によってあったりなかったり、
さらに個人差もあり、飲む人によって出たり出なかったりもします。
また、眠気と吐き気が副作用の薬の場合、両方出るひともいれば
片方だけ、さらには全く副作用が出ないひともいます。
ですから強い・弱いということは一概には言えませんが、例えば
「フラフラしたり、ずっと寝ていた」、ということであれば、
薬を服用しているけど鬱状態が回復していない場合にもありえますし、
昔主流だった三環系や四環系の抗鬱剤、そして抗鬱剤とよく一緒に処方される
精神安定剤(抗不安剤)や睡眠薬でよく起きるものです。
SSRIやSNIRの場合、そのような副作用は上記の薬とは比較にならない程起こり難く、
まれに体質に合わない場合に起こる程度です。
>>253
なかなか思い切った決断下したと思うけど、
今のところいい方向に向かってるみたいでよかった。
あとは150でどうなるのか?適量はいくつなのか?
というところだね。
下痢には、一応胃腸薬としてドグマチールが効くし、緊張が根底にある場合は
ソラナックス,リボトリール等の抗不安薬を効かせる手がある。
それと、水溶性食物繊維(ご飯や押し麦,果物,蒟蒻等)をきちんと摂取しつつ、
刺激の強い食べ物や発酵食品(納豆,ヨーグルト,キムチ,糠漬け)を
控え目にするといいみたい。
ちなみにゾロフトとの違いはどんな感じかな?
良かったら教えて。
それではこちらこそよろしく~。
263:優しい名無しさん
08/04/15 03:42:55 A4SmATKn
ミノワマソキターーーー!!!
\(^O^)人(^O^)/
ずっと待ってました。頼りにしてます………
264:ミノワマソ
08/04/15 04:10:35 DiIvRsLR
>>259
抗不安薬を飲み続ける位なら増薬は良くなかったと思われてる様ですが、
一直線に良くなるというわけではないので、
まずはあせらずゆっくり加療して下さい。
私は増量時に不安感が増した経験はないですが、
大体2・3週間程様子を見ることをお勧めします。
あまりに不安感が強すぎる場合は、>>252のひとが言っている抗不安剤や、
気分安定剤のデパケンを追加するのが良いと思います。
265:優しい名無しさん
08/04/15 04:45:05 0ia8T5zn
毎日ヨーグルトと納豆を沢山食べてます
ヨーグルトは一日で500㌘
納豆は毎食50㌘ぐらいずつ
快便
266:ミノワマソ
08/04/15 04:56:52 DiIvRsLR
>>265
お腹が元気な時、発酵食品は腸内環境を良くしてくれたりするんだけど、
弱ってる時は逆効果だったりするんですよ。
その量だとカロリー(脂分)が多過ぎないか、ちょっと気になるなぁ・・・。
267:優しい名無しさん
08/04/15 08:44:34 WHCBaIQT
シモの話で恐縮ですが。
デプロは便秘の副作用って顕著に出るのかしら?75mg/dayです。
アローゼンとプルゼニドが出てるけど、両方飲むと下痢だし、どっちかだと3日くらい出ません…食欲落ちてるから出る量も少ないんでしょうけど、下痢しちゃうとスッキリしないんですよね…ますます体力落ちる気がするし。
268:優しい名無しさん
08/04/15 08:59:06 WHCBaIQT
連投スマソ。
>>263
私もゾロフト→デプロです。
吐き気がなくて1番長く飲めたのがゾロフトだったけど、1週間目から感情の起伏が殆ど無くなり、常に目が一点を見つめている状態。パニックも不安も無くなったけど、危機感や突発的な行動が取れなくて車にはねられました(笑)
デプロは眠気と吐き気と便秘は酷いけど、2ヶ月して穏やかに効いてきてますね。
さらに長文スマソ…
269:優しい名無しさん
08/04/15 09:03:37 WHCBaIQT
>>268です。
>>262へのレスでした。ごめんなさい。
270:優しい名無しさん
08/04/15 09:56:45 14qUxSCD
デプロメールを朝25m一錠。昼、一錠飲んでる。
正直、昼頃は憂鬱で仕方がない。自殺したくなる。
デプロメールを一日75mにしたことがある。
自殺願望は薄れたが、汗がやたら出て、精神的に苦しくなった。
だから今は一日50mでがまん。
薬を変えてもらおうかと思うが、デプロメール系はどれも同じ副作用なので、乗り気でない。
どうしたものか
271:270
08/04/15 11:46:10 14qUxSCD
とくに嫌だったのが胃のむかつき。
もともと胃が弱いので、あれには参った。
抗不安薬を増やす手もあるけど、耐性ができやすい。鬱から逃れるために薬量が増やしていったら、
自分の駄目ぶりを証明しているようで、ますます鬱がひどくなるだろう。
吐き気がおきず、耐性もできない鬱薬、すぐに開発してくれないだろうか。
272:優しい名無しさん
08/04/15 12:53:04 paZirw6s
>270
副作用がSSRI的ではないトレドミンはどうかな。
デプロから切り替えたけど、胃には優しい感じ。尿の出が悪くなる副作用があるけど。
希死念慮にはノルアドレナリン優位の、三環・四環系(ルジオミールなど)
がいいらしい。
273:ミノワマソ
08/04/15 13:01:39 DiIvRsLR
>>270-271
胃のむかつきの出やすさ。
デプロ>パキ>ゾロフト>SNRI>三・四環系
胸やけにはプロトンポンプ阻害剤(タケプロン)や
ドグマチール,ガスモチン辺りで楽にはなると思う。
個人的に、デプロは変薬した方がいいと思う。
鬱病であれば、まずはゾロフトを推奨したい。
あと耐性ができやすい抗鬱薬はアモキ位しかないよ。
274:ミノワマソ
08/04/15 13:29:20 DiIvRsLR
>>267-268
アドバイスありがとうございます。
車にはねられた件は今は大丈夫なんでしょうか・・・。
デプロでの下痢の件ですが、珍しい症状ですが出るひともまれにいる様です。
>>262の>>253のひとへのレスを参考にしてください。
275:優しい名無しさん
08/04/15 16:53:56 +yJbPO78
ルボ100飲んでて気分は楽になってきて、
やる気は出てきたんだけど、
身体がついていかない。
頑張る気になるし、頑張るんだけど、身体が不調。
こんなことってあります?
276:ミノワマソ
08/04/15 18:09:00 DiIvRsLR
>>267-268
下痢じゃなくて便秘ですね。失礼しました。
デプロでの便秘は、下痢に比べるとかなり多いと思われます。
アローゼンもプルゼニドも両方とも大腸刺激性下剤という同じ種類の薬です。
飲むと下痢になりますし、腹痛も起こしやすいです。
また、慣れが起きるとも言われています。
作用の穏やかなマグネシウム製剤(カマグ・ミルマグ等)やパントシンを
頼んでみてはいかがでしょうか。
副作用もほとんどなく、慣れも起きにくいそうです。
277:優しい名無しさん
08/04/15 21:00:14 NuGwZi6u
>>275
自分も同じです。
朝50mg、夜50mg飲んでます。
飲む前に比べてくらべてずっと良い状態になったけど、たまに体がだるくてだるくて仕方ないときがあり、
土日などはずっと寝込んでしまうこともあります。
150mg飲まないと効きが悪いという話もたまにあるので、量を増やすべきなのかなと思うけど、
断薬するときのことを思うと、もう量は増やしたくないと思ってしまう・・・。
ちなみに女で45kgくらいなので、100mgでもMAXなのかなと思ったりもします。
278:優しい名無しさん
08/04/15 22:23:56 oIzh4nrX
>>277
飲み始めてどれくらい経つ?
効果は本当にジワジワだよ。
だからうつの症状であるダルさも暫くは残る。
279:優しい名無しさん
08/04/15 23:19:56 0ia8T5zn
>>277
体重よりも代謝による
280:優しい名無しさん
08/04/16 00:16:20 blyWLiXK
デプロ貰ったけど他にも薬貰ってるから効いてるんだかわからない…
281:優しい名無しさん
08/04/16 00:17:23 blyWLiXK
因みに朝昼晩と飲んでます
282:優しい名無しさん
08/04/16 00:33:10 1dr5ZiS3
デプロ75ミリ飲み出して1ヶ月だけど
やる気が出ない
こういう症状もでますか?
283:253
08/04/16 00:41:04 auRp/eWt
ミノワマン、お久、レス㌧。
食べ物のアドバイスありがとう、下痢に関しては薬の副作用ではなく、過敏性腸症候群と言う神経性の一つです。
身体・健康板にもあると思うよ。
増量した事により精神的には以前よりずっと楽になった。
まだ抑うつ状態ではあるけれど、自殺念虜はなくなったし、やろうと思った事は出来る様になった事かな。
私がゾロフトを飲んでたのは初処方がデプロで想像以上に副作用が酷く、一週間様子見でとても辛い事を医師に伝えたらゾロフトに変更。
284:優しい名無しさん
08/04/16 00:48:06 e7nAqaVG
150/dayなんだけどとにかくだるい
鬱がよくなればだるさもとれてくるよね
なんかね、もう横にならずにはいれないほどだるいんだw
気分的にはポカーンとなってきて効いてる気はするんだけど
285:優しい名無しさん
08/04/16 01:04:49 gnuTQEuM
じょじょにきいてきてるみたい。気のせいかな?ルボ朝、夕、25って少ないですか?私敵にはまだまだ増やしたい感じなんですけど
286:優しい名無しさん
08/04/16 01:09:58 gnuTQEuM
どうもハイテンションにはなれない。暗いのは性格だからなおらないか…。余計な考え全部とっぱらって自由に生きてみたい。
気持ちがあがんない。やっぱり日々何も行動しないのに楽しい事なんてあるわけないか
287:283
08/04/16 01:14:35 auRp/eWt
ゾロフトは日光過敏性の副作用を除けばそれほど副作用もなく、約9ヶ月かけて服用してうつ病が軽減。
ゾロフトからデプロに変更したのは、ゾロフトでSSRI関係の耐性がついたと思い、思い切った判断でデプロに挑戦。
ガクブルしながら飲んだけど初期の様な副作用はなく安心してデプロとゾロフトのW効果。
調子が良くなって来たけど過敏性下痢が酷かったのと、下痢でストレスも溜まり激うつ状態だったからアモキサンをプラス。
アモキサンの副作用は便秘らしいのでそれを利用して過敏性下痢を抑えた感じ。
288:287
08/04/16 01:15:39 auRp/eWt
基本的にゾロフトもデプロも抗うつ薬らしいし、違いは副作用みたい。
ゾロフトの副作用は下痢だから、今の時期の私はゾロフトはマイナス効果でしかないからゾロフトを削除してデプロのみアモキサンプラスで様子見。
因みにアモキサンは抗不安薬になるからゾロフトの代わりじゃないかな。
今は下痢も治まって、下痢によるストレスも軽減されたので調子が良くなってる。
もし初処方がデプロで副作用が酷くて『起きられない状態』だったらゾロフトか他の薬に変更する事をお勧めします。
超長文レス、スマソ。
289:優しい名無しさん
08/04/16 01:21:20 gnuTQEuM
何もこわいものがなくなったらいいのに
290:優しい名無しさん
08/04/16 01:25:04 gnuTQEuM
なぜだ ねむれない 体は疲れてるのに。仕事から帰ってきてご飯食べて薬の飲んで横になってたらいつの間にか爆睡。12時頃めさめたら寝れない。なんでだ
291:優しい名無しさん
08/04/16 01:29:56 gnuTQEuM
寝起きがよくなった
292:ミノワマソ
08/04/16 03:37:37 CzyckoxK
>>283,>>287-288
超長文コメントありがとう。
やっぱりゾロフトって効果も副作用もマイルドな感じで、
SSRIの中でも使い勝手がいいみたいだね。
強迫等には難しいかも知れないけど、PDや鬱病等
薬の副作用を感じやすいと言われる病気の第一選択には
もってこいだろうね。
実は私もゾロフトを100まで服用したことあったんだけど
(デプロを150以上増やせないと医者に言われたことがあって、
一緒に処方された)、
デプロに慣れ過ぎてたせいか、効果も副作用も感じられなくて、
どんな薬なのかいまいちつかめていなかったから、ほんといい参考だよ。
過敏性腸症候群は辛いよねぇ。
仕事中我慢して4時間おき位でトイレに行ってたけど、
それでもやっぱり周りに白い目で見られるし、
夜中は3時間毎に便意で起きてトイレで体力消耗するし、
それが1月位続いて、不眠症も始まってたんでかなりキツかったよ。
293:優しい名無しさん
08/04/16 04:54:44 iWF9mh8e
>>231 超亀ですが188です。ミノワマソさん誘導ありがとうございます。
あの後熱が出てフラフラで1日倒れてました…。
すぐ病院に行って、とりあえず先生に紹介状書いてもらいました。今実家に強制送還してます。
先生は、「25㎎増やしただけでそうなっちゃうのか。薬に弱いんだねー。」なんて言ってましたケドね(^^;)
25㎎の増量はやめて、デパスのコントロールで次の病院までもたせることになりました。
正直言って辛いです。実家が病気の素になったような所なので…。
現状に慣れるまで時間を要しますね(実家ナノニリラックスデキナイ(;_;)
もう納得逝くまで部屋大改造中、OCDの奴隷なのですよ…orz
早く落ち着いて良い状態にもっていけるといいなぁ。
294:270
08/04/16 09:21:10 JR2xPDTO
>>272
>>273
ありがとう。今度、医者に言ってみる。
295:優しい名無しさん
08/04/16 09:41:38 q6AQuHFD
携帯からすみません 鬱で通院して一ヵ月ちょっとたちますが、先週から、デプロ 200/day になりました。何か不安でこのまま服用していいのでしょうか??
296:優しい名無しさん
08/04/16 11:41:53 4hEJWlQr
飲み始めて1年半ちょい
75g/dayに増えてから二か月経つけど全然よくなってる感じがしない。
ここ見てると少なすぎる気がする。
もう少し増やしてもらったほうがいいんだろうか。
それとも安定剤併用しなきゃやっぱ駄目かな?(眠気が出るのでやめている)
切れるとてきめんに調子が悪くなるので、効いてるのは解るんだけど。
297:優しい名無しさん
08/04/16 14:01:44 auRp/eWt
>>295
初処方でデプロ200mgまでの増量ですか!?
副作用とかなかったですか!?
私を含めだいたいの人は副作用の倦怠感や吐き気などで断念したい方がおられますが‥。
身体に影響がなければ大丈夫かも知れませんが、約1年かけて薬物耐性つけて、やっとデプロ150mgになった私にとっては凄いとしか言い様がありません。
不快な言葉でしたら申し訳ないです。
気になった事は肝臓についてですが、調子は如何ですか?
一度採血してみて、γ-GTPを確認してみてはどうでしょうか。
298:優しい名無しさん
08/04/16 14:39:53 q6AQuHFD
297さん、ありがとうございます。295です、すみません、初診では50/dayから、5週目から200になり、正直、怖いです
299:297
08/04/16 22:01:24 auRp/eWt
>>298
副作用とかないですか?
無理やり服用してないですか?
異常がなければ大丈夫でしょうけど、もし不安なら担当医師に正直に話した方が良いですよ。
成人の人で1日200mgは服用大丈夫ですが、200mgで多いと感じていたり、減薬しても平気なら減らした方が肝臓にかかる負担が減って良いと思うよ。
300:299
08/04/16 22:09:46 auRp/eWt
今調べた所、成人で1日25mgから始め、最終的に150mgが限度でした。
やっぱり>>298さんの量は多いような‥。
とりあえず医師に話して取り合ってくれなかったら転院するのも考慮して下さい。
301:255
08/04/16 22:22:21 sGd5j/Zm
すでに5年200m/day飲んでるが、なんともないよ
50m/dayまでここ2週間で減らしたが、そろそろ何か出てくるかもね
副作用でつらいのも鬱症状でつらいのもどっちもつらいんだから
怖がらずに飲めばいいんじゃないの?
302:300
08/04/16 23:18:43 auRp/eWt
>>301
体質も人それぞれだし、増量すれば良いってもんじゃない。
薬物依存になったらそれこそ手遅れ。
薬物療法はあくまでも精神を安定させる手助けに過ぎないから、行動・認知療法が最終的に病を回復させる。
私的には>>298さんの医師は精神科医として失格な気がする。
私の担当医師はあくまでも患者目線だし、私の状態、症状を見ながら増薬か減薬か判断してくれる。
薬物物価が高いし金取れるからって無闇に増やしたりは決してしない。
303:優しい名無しさん
08/04/17 00:14:48 bPW2TSZ/
デプロ自体大して高くもないし、依存とかベンゾ系じゃあるまいし
勝手な思いこみで医師まで評価するとは、貴方の方が危ないと思うがね
薬減らして鬱が酷くなったら全く意味がない
304:優しい名無しさん
08/04/17 00:51:23 QJeaW+lK
URLリンク(plaza.umin.ac.jp)(6)/01-118-403.html
305:ミノワマソ
08/04/17 05:10:15 6Qz2jCPY
>>295
>>296
>>285
>>140は参考になりませんか?
また、増薬する際の一時的な副作用である賦活症候群については>>14,18の記事を、
薬を増やしすぎた場合に出るセロトニン症候群の徴候・症状については
>>19の上のリンクの記事を読んでみてください。
どちらの症状も減薬で納まるので、
どういう症状が出たらまずいかということさえ理解できていれば、
それほど怖いものではないと思います。
あと、一旦減薬した後も、増やす量を少なくしてリトライすることにより、
上記の副作用を出させずに、増薬に成功することもできる様です。
>>293
重度の強迫は、薬だけではなかなか良くならないです。
認知行動療法も必要ですが、できる医者や施設は少ない様です。
↓下記のリンクはOCDの家族会のサイトです。
URLリンク(ocd-2004.hp.infoseek.co.jp)
このようなサイトをご自身で色々探してみて、良いと思うものを見つけて下さい。
恐らく掲示板等があると思いますので、
それで医者や施設の情報を聞き出すのが良いと思います。
それと、実家が病気の素とありますが、
もしかしてご家族に病気に対する無理解等があるのでしょうか?
306:優しい名無しさん
08/04/17 09:11:32 sAiL2vmm
この薬を始めとした数種類の薬でODしたら、筋肉が溶けた。
それって、この薬のせい?
307:優しい名無しさん
08/04/17 09:29:24 T131XQaC
CPK値が上がっていれば横紋筋融壊症じゃない
308:優しい名無しさん
08/04/17 09:43:02 sAiL2vmm
CPKが一時猛烈にあがった。
今は反省している。
じゃあ悪性症候群とかではなかったわけか?
309:優しい名無しさん
08/04/17 09:53:15 XPeCcT8B
ルボックスって、米国では処方されていないっていうのは本当ですか?
310:優しい名無しさん
08/04/17 10:28:12 5HQDd7tW
こんな薬よりカフェインの方が依存性高いぜ
311:ミノワマソ
08/04/17 11:13:59 6Qz2jCPY
>>306
どういう自覚症状があって、どうやって判明したの?
312:302
08/04/17 12:43:00 YMfBuLpD
>>303
確かに他の薬よりかデプロは安いけど、自立支援を受けているかどうかで変わる。
私は2ヶ月くらい受診しなければ診断書も書いてくれず自立支援なしで受診していたから診察代、院外処方の薬物代で結構な金額に行ったと思う。
まぁ、それでも処方された薬自体が少なかったから痛くはなかったけど‥。
まぁこんな事で言い争っても無意味だし、>>298さんの情報が少ないね。それより個人的に副作用があったかないのかが気になる。
ミノワマン来てくれてありがとう。
後はミノワマンのアドバイスでどうするか判断するんじゃないかな。
313:312
08/04/17 13:00:49 YMfBuLpD
因みに処方された薬が少なかったのは、受診当時の私は鬱が重度で自殺願望が高かったのと、過去にODした経験とリスカ症候群があったからだと思う。
毎週受診して状態を説明してあれこれ思案しながら薬を色々変更してったな。
無論SADだからデプロ処方だったけど、50mg/dayでも副作用が酷かったから他の薬に変更。
それでも処方された薬は25→50→75→100と2、3ヶ月かけて増やした感じ。
>>298さんは鬱を重点にしてるけど、睡眠障害や摂食障害や回避性障害、強迫観念に関してはどうだろう。
私自身は鬱より睡眠障害、摂食障害、強迫性障害で酷く悩んでた気がする。
314:優しい名無しさん
08/04/17 13:04:27 WMSoNc7R
デプロのみだして半月。1日100ミリ
今んとこ副作用と思われる症状、眠気 食欲不振 性欲ナシ 吐き気は軽くなってきたけど。
早く普通に食欲あって性欲ある健康体になりたい…
315:優しい名無しさん
08/04/17 14:06:43 YMfBuLpD
>>314
副作用が軽くなってきて良かったね。
精神系の薬飲んでる人はみんなそんな物だよ。
私は逆に性欲がなくなってくれて嬉しいけどね。
焦らずにゆっくり治療して行こうよ、いつかは治るんだからさ。
316:優しい名無しさん
08/04/17 15:07:54 a5+oAD6x
みなさん、本当にいろいろなアドバイス有難うございます。298です。今の所辛いと思う副作用はないです。昨日から150/dayにしてみました
317:優しい名無しさん
08/04/17 17:18:45 CtiolNVQ
100→150になって胃のムカつきがヒドいです。なんとかなれるまで我慢しないと……
女性の方に質問ですが、増量して生理不順になったり不正出血があったり(要は婦人科系の病状)しますか?
318:優しい名無しさん
08/04/17 17:34:58 LgycTo8l
うちのパートナーも150/dayだが便秘と肥満に悩んでいるね
生理も数日遅れることが多いみたい
吹き出物とかも
でもこの薬のせいかは断言できないよ
319:優しい名無しさん
08/04/17 17:41:22 TRfRe11B
なんかいつでも眠くて疲れやすいんですけど…
320:優しい名無しさん
08/04/17 18:00:48 CtiolNVQ
>318さんレスありがとうございます。奥さんも大変ですね。
自分鬱が酷い時は生理も何か月もないのが続いたし、元々生理不順なのでしょうがないところがあるんですが、不正出血(生理のようなたくさんの出血ではない)が気になって。排卵出血にしては遅いし。痛みはないんですけどね…排卵等が異常に遅れてるのかなぁ……
もう数日続くようなら婦人科に行ってみるつもりです。
321:優しい名無しさん
08/04/17 18:02:38 CtiolNVQ
改行忘れました、すいません…
ちなみに私もいつも体がだるいです…
322:優しい名無しさん
08/04/17 18:13:56 FPvb+1qb
こういう薬でも献血しちゃだめですか?
323:優しい名無しさん
08/04/17 18:43:43 UfIrO3jX
>>305 293です。
本当に度々ありがとうございます。家族会まであるんですね。非常に参考になります。自分では、探しきれていないところも多々ありますから。
家族は、無理解ではないとは思いますが…。
実家は兎に角整理整頓掃除がデキナイ人達の集まりなのです…。両親は共働きですし、休日も滅多に家にいません。物を溜め込むのもスキみたいで…(ry
私は実家を出て、ある程度自分の思い通りになる場所を手に入れて爆発してしまったらしいです。
自殺も幾度か考えました。でも、今では実家のこの状況をリハビリと考えるようにしています。「ここに慣れたらどんな所も生きていける。」
ここに来られる方々も毎日相当辛いですね。父が、病気で現在重度の鬱になってしまった姉に当てた言葉を置いていきます。
「与えられる試練は乗り越えられる者にだけ与えられる」
(不快になってしまう方がいらっしゃったらゴメンナサイ…。)
324:優しい名無しさん
08/04/17 22:02:50 FAQfx/dd
>>322
まず献血前の問診で「何か薬飲んでますか?」と聞かれて、
ルボと言えばその時点で「ご苦労様でした」とジュース渡されて終わりかと。
飲んでいてもいい薬は市販の胃腸薬とかそんなもの。
SSRIはまず不可。
325:優しい名無しさん
08/04/17 22:08:15 5Og/JggI
>>324
楽しみがひとつ減った…
326:優しい名無しさん
08/04/17 22:34:46 sAiL2vmm
>>311
実は、ルボックスをはじめとした数種類の薬をまとめて100錠近く飲んだんだ。
それですぐ親に発見されて入院したらCPKがあがって高熱が出た。
それでわかった。
327:優しい名無しさん
08/04/17 22:36:10 sAiL2vmm
>>325
献血が好きだなんてマゾじゃないの?
注射痛いでしょ痛いの好きなの?