心の相談室「野の花」六鉢目at UTU
心の相談室「野の花」六鉢目 - 暇つぶし2ch450:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/04 15:18:20 OKegk/ny
>>448-449
>>396-398>>406-408>>411-412>>427-428
396さん
概ね、ご確認の内容はそのとおりですが、
>とりあえず仕事に関する事は、ハローワークの相談員など就労に関する専門家の方
>に聞いた方が良いのですね。
「餅屋は餅屋」です。相談員も当たり外れがありますが・・・
2chでは、痒い処に手の届く応答は無理ですから。

451:優しい名無しさん
08/07/05 12:25:32 nc1IWz9W
>>433
   サテト…
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


452:優しい名無しさん
08/07/05 19:29:44 JE8+ha5o
よろしくお願いします。

職場には女性が数人しかいないのですが、私だけ臨時で働いています。それで、まだ
独身男性が私をちょくちょくチラ見してきたりあまり仕事がない私にわざわざ仕事をもってくださる独身男性が憂鬱の原因なのです。
既婚男性には何の感情もわかないのですが、独身男性になにかやさしく言われたりされたりすると
この人私に気があるのではないかとか結婚や交際をもうしこまれたらどうしようと独りよがりにひどく悩んでしまいます。
この妄想のような性癖をなおすには考え方をどのように修正したらよいでしょうか?

このせいか職場を何件もかえてきました。
別に男嫌いではありません。私には好きな人がいます。一途なせいかその人以外の男性は受けつけないのです。

アドバイスよろしくお願いいたします。

実はこの年まで付き合ったことがないです(30代)


453:優しい名無しさん
08/07/05 20:57:00 SdtmNSpb
一通りスレを覗いた限りでは、田舎のご隠居さんに丁寧にレスしていただける
ようなので、相談したいと思います。

精神病になって12年、今は短期の派遣バイトを転々として食いつないでいます。
だから、同僚とか先輩とかいないんです。学生時代の友達は結婚して子供がいたり、
仕事が忙しくてなかなか会えなかったりで、自分の不安や悩みを聞いてくれる
存在の人がいません(彼氏もいません)。
今のところ相談できるのが母親か2ちゃんの相談スレです。
不健全ですよね。

もともと連絡不精なところがあって、派遣先で出会った人でメルアド交換した
人などもいて、最初は連絡を取り合うのですが、だんだん疎遠になってきてしまいます。

それでも生活に支障をきたすことは無く、精神的におかしくなるというようなことはなく、
かえって「1人で行動するのは気を使わなくて楽だなー」って思えてくるんです。

でも、落ち込んだとき、ヘコんだとき、悩みを話せるような友達がほしいです。
わがままですかね?こういうのって。

長文失礼しました。レス頂けたら幸いです。

454:>>406-408>>411-412>>427-428>>448-449
08/07/06 19:09:32 /9byMs9e
>ご隠居さん
レスありがとうございます。

今回ご隠居さんにアドバイスして頂いた事は、ご隠居さんの回答を大前提にして
これから行動していきたいと思います。
またご隠居さんにご相談させて頂くかとは思いますが、その時はよろしくお願い
致します。

今回は色々とありがとうございました。

455:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/07 03:35:40 BmuL5e8f
>>452さん
>この人私に気があるのではないかとか結婚や交際をもうしこまれたらどうしようと独りよがりにひどく悩んでしまいます。
>この妄想のような性癖をなおすには考え方をどのように修正したらよいでしょうか?
妄想と思っておられるのですから、妄想ではありませんよ。正常だから、そう考えたり感じたりするのです。
従って、「妄想のような性癖をなおす」というコダワリを、「どうでも良いこと」にすればOKなのでは・・・・
「あっ、また妄想してるよ~」と、その妄想に暫らくの時間付き合うようにしてみてください。
逃げるから追ってくるのですよ。

456:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/07 03:47:26 BmuL5e8f
>>453さん
>わがままですかね?こういうのって。
ご自分で、我が儘と思っておられるのかしら?
>「1人で行動するのは気を使わなくて楽だなー」って思えてくる
時もあれば、
>落ち込んだとき、ヘコんだとき、悩みを話せるような友達がほしい
これって、至極正常。
>もともと連絡不精なところがあって
「もともと」って、12年より前から、つまり、物心ついてからズーットということなのかしら?
そうでないなら、それは貴女が悪いのではなく、病気の所為だと思われますよ。

>わがままですかね?こういうのって。
これって、我が儘とは違いますよね。
>悩みを話せるような友達がほしい
ドクターやカウンセラーを擬似的な友人にしゃちゃうって方法もアリですよ。


457:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/07 03:52:52 BmuL5e8f
>>454>>448-449>>427-428>>411-412>>406-408>>396-398
396さん
また何かありましたら、寄ってみてくださいな。
ユッタリといきませ~

458:優しい名無しさん
08/07/07 17:28:34 tplii45I
19歳女です。
自分の顔がブスで悩んでいます。
本当に醜い顔で、表情も汚らしい感じがします。
汚すぎて私をみた人が私を笑ったり、不愉快に思っているような気がして心配です。
同じくらいの年代の子は皆キレイなので、自分だけが醜くて浮いています。
ふと外の鏡に映った自分の顔や表情を見ると、あまりの醜さに悲しくなります。
ブスなので食事をしているところを誰かに見られるのも恥ずかしくて辛いです。
どうしたらいいでしょうか?
電車や道ですれ違った女の子たちが笑っていると、私のことを笑われているのではないかと
そればかりが気になります。
もうこの顔で生きるのが嫌です。

459:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/07 18:26:39 BmuL5e8f
>>458さん
ご自分の顔も表情も醜くいと確信していて、周囲の人たちの視線や表情が、みんなあなたのことを、
笑ったり蔑んでいるように思える。だから、外出したりするもの、辛く感じているということでしょうか。

隠居は、貴女に会ったわけではありませんから、もう一つの考えが浮んできます。
それは、あなたのご自分への評価が、客観的なものかどうかということです。
至極主観的なものかも知れない、という見方です。
多分、、今のあなたには、受け入れられない考え方でしょうね。
何故って、自分の方を見る目が、「私を蔑んで笑っている」と解かりますものね。

一般的な美容整形外科でなく、大学病院や公立病院の美容関係の外科と相談なさるのも、一方です。
(思春期外来を受診されても良いと思います)
そこで受診された結果が、「醜い範疇には入らない」と言われても、ご自分が納得できなければ、
その受診されたところで、心理療法家を紹介してくれるかもしれません。
どうしてかといいますと、仮にあなたが診断に納得いかず、他所で美容外科手術を受けたとしても、
その手術結果に満足できず(やっぱり醜いままだ!と確信する)、ドクターショッピングを始める可能性
がありますから。
このような考えは「認知の歪み」から生じることが多いのです。
心理療法で、その歪みを修正することも、可能ですし、もし、手術を勧められれば、それはそれで、
あなたの新たな人生の道筋が期待できるのではないでしょうか。

まず一歩、踏み出してみましょ。



460:優しい名無しさん
08/07/07 22:35:43 KdYnbdO8
人の汚い部分は見たくないです。でも、実際はそうはいきません。
なるべく避けているのですが、どうしても無理です。
そうなると今度は人の嫌な部分に目が行ってしまいます。
それは自分の思う理想とは違います。

私の理想は、どんなに汚くて醜い人や出来事があっても、
自分の目に入れたくないのです。
臭いものにはフタの考え方です。

自分勝手かと思うかもしれませんが、自分が気がつかなければ、
どんなにひどい世の中でもかまいません。
なぜなら、私のキャパシティではどうすることもできないからです。
不可抗力に対して心を痛めたくありません。
私はそんなに自分が強くないことも知っています。

ただ自分の心の平穏を守って、きれいに生きたいです。
見たいものだけ見るにはどうすればいいでしょうか?

461:優しい名無しさん
08/07/07 23:14:42 CNjsioRO
ご隠居さん、はじめまして。
何度か他のスレッドで愚痴をこぼした者ですが、相談させてください。

私は両親の干渉(監視)が厳しい家庭の長女で育ち、自己主張というスキルを学ばずに
20代前半で実家から逃げるように結婚しました。
しかし結婚生活は忍耐の連続で耐えきれず、結婚7年で別居、9年で子連れ離婚しました。
(現在30代前半です)

その後、縁あって再婚したい相手に巡り会えたのですが、母は子連れ再婚なんてとんでも
ないというスタンスです。ちなみに、私の子供と彼の関係は悪くありません。

私の地元は田舎で、母は特に世間体を気にするタイプなので私の離婚を知っている親戚は
ほぼ皆無です。一度母に子連れ再婚をほのめかしたとき、ものすごいヒステリーを起こ
され、以来それがトラウマになり言い出せません。
彼は「焦らなくていいよ」と言う反面、「俺ももう若くないから…」とも言います。
彼との縁をあきらめたくありません。
どうしたらトラウマを乗り越えられるでしょうか。弱い私に勇気をください。
よろしくお願いします。

462:優しい名無しさん
08/07/08 04:52:50 FjIx7oyB
>>447有り難うございます。
相談します。パソコンが具合が悪く、私も眠れず、鬱のようでした。
パソコンを替え留野で暫く無理ですが結果を報告します。

463:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/08 05:28:52 oHZHi2PB
ごめんなさい。
お返事は明日になります。

464:優しい名無しさん
08/07/08 19:05:17 3oVqbLtV
>>隠居さん、私なんかの話を聞いてくださって本当にありがとうございます。
実はもうひとつあるので聞いてください。
私は片付けができません。
片付けをしようとすると頭がごちゃごちゃになり、何も考えられなくなります。
片付けなければいけない部屋やものを見ると背中に汗をかきます。
そしてどうしていいかわからずその場に立ち尽くしたり、片付けても綺麗に畳めなかったり、
ただ移動させただけで全く意味がありません。
片付けをしなければと思うと頭が痛くなったりします。
甘えと言われればそれまでかもしれませんが、
本当に悩んでいます。部屋はぐちゃぐちゃです。
どうしたらいいでしょうか?

465:優しい名無しさん
08/07/08 19:42:32 q+VLfryQ
初めまして、私の悩み聞いて下さい。会社の上司なんですが自分勝手で困り果てています。会社に行きたくないです。何時も自分本位なんです。

466:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/09 11:16:47 zwG9H7fz
>>460さん
>人の汚い部分は見たくないです。でも、実際はそうはいきません。
そうですね。社会生活をおくらなければならない我々は、無人島へでも行かない限りねー。
>見たいものだけ見るにはどうすればいいでしょうか?
この世で生活する以上、これはご無理なことでしょう。
なぜって、動物(人間も)は、外界からの刺激に反応して、この刺激は自分にとってOKなのか危険なのか、
逐一判断するように、プログラムされているのですからね。そういう能力がないと、生存し続けられません。

見たくないものは見えてしまうし嫌だけれど、その気分が後までズット気になるということがなくなれば良いのでは?
ご自分でも習得可能な心理療法に、「思考の場療法(TFT)」とその関連療法があります。
勿論、プロに指導を受けるのが一番良いのですよ。
でも、プロに巡り合うチャンスを探すことができなければ、本からも習得可です。
隠居の知る限りでは、「TFT」とか「EFT」とか「FAP」若しくは「ツボ探検隊風THT療法」、どれも、それなりに
有効です。検索してみて、ご自分でも出来そうでしたら、本を探してチャレンジしてみてください。
ただ、すぐに効かないからといって、あきらめないで、暫らく続けてみることも大切です。
また、心理療法には相性もありますので、ある程度チャレンジしても変化がなければ、他の方法に変えてみる
ことも大切です。

467:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/09 11:34:07 zwG9H7fz
>>461
>どうしたらトラウマを乗り越えられるでしょうか。
隠居はあなたに「勇気」をプレゼントすることはできません。
人生ってご自分で切り拓くしかないのですよ。
>20代前半で実家から逃げるように結婚しました。
これは、ご『自分で人生を切り拓かれた経験』がおありということでしょう。
でも、
>結婚生活は忍耐の連続で耐えきれず、結婚7年で別居、9年で子連れ離婚
というご経験から、今の彼との結婚に躊躇なさっておられるのでは?
>母は特に世間体を気にするタイプなので
>再婚をほのめかしたとき、ものすごいヒステリーを起こされ、以来それがトラウマになり
は、安全牌を手に入れてから結婚したいということのように、隠居には思えます。

愛する人を調べるのはそれなりに精神的苦痛を伴うのですが、探偵事務所に依頼して、
彼が結婚して大丈夫な人物なのか、客観的な情報を得てから、決心なさったら?
(もしかすると、あなたは将来離婚するような人物に心引かれる性格なのかもしれません)
今のあなたの決心は、あなただけのものではなく、お子さんにも影響するのですから。

468:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/09 11:35:31 zwG9H7fz
>>462>>445>>416>>413さん
また、お便りくださいな。

469:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/09 11:49:39 zwG9H7fz
>>464さん
うーん、どなたなのかしら?
「片付ける」という行動に関連して、何か非常に強いトラウマがあるのかもしれませんね。
昔、「片付けた」ことであなたの心(普段は意識しない心の奥深いところで)は非常に傷ついたことがあるのでは?
(多分思い出そうとしても無理かもしれませんが)そうだとしたら、「甘え」ではなく、後遺症(PTSD)です。

もしそうなら、過去のキズはそのままにして過剰な囚われから開放される方法に、「EMDR」という心理療法が
あります。(心理療法といっても病気ということではありませんよ)
お近くの実施できるところを探されてみてください。



470:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/09 12:00:10 zwG9H7fz
>>465さん
>会社の上司なんですが自分勝手で困り果てています。何時も自分本位なんです。
逃げるわけにもいかないのでしょうねぇ。
会社の規模にもよりますが、人事と掛け合うことは難しいのでしょうか?
その掛け合う材料として、心理的な不都合を挙げると良いです。
それには、診断書が有効。
「上司のことで気が滅入る、よく眠れない、精神的に不安定で階段を踏み外すことが多い、
注意力散漫、などなど」ありませんか? 
このようなことで、診断書に「職場変更の要あり」と書いてもらえればどうでしょう?

これが駄目なら、心理療法家やカウンセラーにお金を払ってあなたの窮状を訴える時間を持つと、
上司が居なくなることはありませんが、心は軽くなると思います。


471:461です
08/07/10 00:33:52 UpNyFYcf
ご隠居さん、お返事ありがとうございました。
別の視点で見ていただけてよかったです。

確かに、彼との結婚にはかなり慎重になっています。
彼との交際は2年ほどで、彼は自分の思いを率直に表現するタイプなので、あまり
問題ないかと思います。むしろ私の方が言いたいことを言えない(嫌われるのが怖くて)
のが問題だと思います。

元夫とは交際期間が短いうちに結婚してしまったため、欠点に気づかなかったり何かを
議論するといった経験がなかったのが失敗でした。

ご隠居さんのおっしゃる通り、人生は自分で切り開くものですね。
どうもありがとうございました。
また困ったときに別の視点で見ていただけると助かります。

472:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/10 20:18:36 jlGzEibH
>>471>>461さん
お二人が真に信じあっておいでなら、地元でなくとも、何処ででも生活していけるものです。
>また困ったときに別の視点で見ていただけると助かります。
はい、いつででも・・・・・


473:優しい名無しさん
08/07/12 00:28:04 9owHAZ/r
>>451
URLリンク(imepita.jp)

474:優しい名無しさん
08/07/14 09:20:50 mqYAQsm/


      ○○○
     ○`・ω・○  
      ○○○
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ



475:優しい名無しさん
08/07/16 06:16:55 Mp8VMdGN
     ( )
( )
 ( )  ( )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧=∧   /
 (´∀`∩  < ご連絡お待ちいたしておりまする~~~
| ̄U ̄ ̄ ̄.| \
|  ┼─┼ .|   \___________
|   /\ .|   
|  / ホ \ |
\____/                   
  └─┘

476:優しい名無しさん
08/07/16 16:40:29 IK3h6s5A
今日は風邪を引いて会社を休んでいます。
会社の一部で私を馬鹿にしている人がいて私と会うとゲラゲラ笑います。昨日やられました。
かかりつけの先生曰く、気にするのが相手にわかるからバカにするのだろうとのこと。
笑われても相手にするな、顔に出したりビクビクするなと言われました。
しかしこのことがきっかけで、その日は他の人の思惑とか気になりだしてますます憂鬱になりました。
体が弱っているから余計になのかもしれませんが。
どうすればこの状況を切りぬけますか?



477:優しい名無しさん
08/07/16 16:57:18 FREuWHUh
>>476
周囲をどうするか?じゃなくて自分をどうするか?だと思うよ。

俺達は人間だし、理性から成る博愛を持つが、人間も動物であるに変わらない。
自身が生物的弱者であるならば、群を構築する人間社会から淘汰されるのは当たり前の事なんだね。
弱者の系譜を残さない様にする本能の防御プログラムであると思う。

笑われる事が変と思わず、自分は弱者だからと諦めてみては如何だろうか?
その系譜を残さない様に、自らの命を断つ者も少なからずいるが、それは自然淘汰では無いと知って貰いたい。
死に行く者を救うのも、また人間であり博愛なのだ。

強者の生活を阻害しない様に、失敗を減らし弱者は生きてみよう。
失敗を減らし無くせば、残るものは成功なのだから。

478:優しい名無しさん
08/07/16 19:08:28 IK3h6s5A
>>477
レスありがとうございます。
難しいのでもう少し簡単に書いてくれるとありがたいです。
ようするにあなたは弱者だから
自然淘汰のゆえバカにされるのはしょうがないだろ、
謙虚に生きよと言いたいのでしょうか??

479:優しい名無しさん
08/07/16 20:21:16 r6Hk/4Xm
>>478=>>476さん
田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E さんの回答を待っていたほうがいいと思います。

480:1/2
08/07/16 20:54:50 V4qSf1zj
相談させてください
暴力など気分が悪くなられる内容だと思いますがよろしくお願いします・・・
長いので半分にわけます

今年で20歳の大学1年(去年浪人)男です
通院暦は高校1年の時に2~3回と、今年の12月~3月です


最後の通院でもらったのは、Lextan2(不安時)SEROQUEL(不穏時)で今もまだ残りを持っています

一番最初の通院は、当時の彼女に対する暴力や過度なストーカーまがいの行動によるものでした(女性の方すみません・・・)

去年通院したのは、もともと浪人していて精神的にまいっていたのはありますが、
それとは別に今年の12月に私がバイクで走っていて車との接触事故を起こしました
幸い腕をおるだけですんだのですが、事故直後からの警察による厳しい尋問により精神が錯乱しているということで、精神科に通うことになりました
その時は事件を思い出してというより、警察の顔を見たりとか、思い浮かべただけで怒りがこみ上げてきて、大声を出して暴れたりというような状態が続いていました



481:2/2
08/07/16 20:55:35 V4qSf1zj
それで3月に無事大学受験を終了して、大学のために単身初めて遠距離である京都に出て(実家は東北)、一時的に手続きや部屋探しなどと、
多忙な生活が続いてそんないやなこともだんだん忘れていて、友達もでき楽しく暮らしていました

ですが、5月中旬ごろから彼女と仲のよい女の子1人に対して異変がでて、6月末からかなり悪化してきました
そして今彼女が限界だといってケンカ状態になって距離をおいています


その状態ですが、自覚している部分と、自分では気がつかなかったけど、今女友達に私の悪い部分を列記してもらったものもあるので合わせて見ていただきたいと思います
・喘息ですがそれとは違った呼吸困難
・ちょっとしたことですぐ機嫌が悪くなる
・他人が笑っているのが気になる(自分が笑われているのではないかと)
・いきなり笑い出す
・突然話が飛躍する(らしい)
・いきなり叫ぶ
・自分は悪くないと責任をなすりつける、が、どう考えても悪いのは自分
・激しい被害妄想
・彼女が浮気をしているのじゃないかと疑い、不安になる(連絡が少しでもないと浮気していると思い込む)
・わかりやすいうそをつく
・精神的に追い詰められると具合が悪くなる
・彼女にちょっとしたことで暴力をふるいそうになる
・自傷行為(これは彼女とケンカした3日前ぐらいから・・・)


その友達と今一緒に書いているのですが、列記してみて、これは性格の問題じゃ?と思うものもありますが、
なにぶん知識がないので気になることは全部書いてみた次第です

どうか私がよい方向に向かうようアドバイスお願いします

482:3/2
08/07/16 20:57:05 V4qSf1zj
あと書き忘れていましたが、列記した症状(?)のいくつか(浮気を疑う、嫉妬深い)などは高校生ぐらいからありました

よろしくおねがいします

483:優しい名無しさん
08/07/16 21:25:31 o2u9qNSD
人格障害

484:優しい名無しさん
08/07/16 21:44:58 FCwFjLI/
それなりの大学に入ったが、毎日つまらない。冷め切っていて、周りに興味関心もなく人嫌いなうえにやる気も起きない。自分にとっての昔からの夢は専業主婦になって質素にでも幸せに暮らす事。相手がいれば今すぐにでも辞めたい。鬱です。

485:優しい名無しさん
08/07/16 22:49:53 Ikyp2Hf/
お願いします。
去年職場トラブルで精神不安定になりました。もともとメンクリには通っていました。
二度転職して今の職場に落ち着きましたが、落ち込みが来ることがあり9月からの10ヶ月4回ほど何日か続けて休んでしまいました。
「辞めたい」と言ってしまったこともありましたが、きちんと撤回しました。
最近新人さんが入り、時間働きたいと言うことで私の勤務が減りました。
私は休みがちだし、まだ気持ちも落ち着いていないので、やる気のある新人さんが時間働くのは納得済みでした。
が、それを説明する店主が「あなたに休まれて本当に迷惑だった。ボランティアでやっているわけではないから」ときつく言われました。
休んだのは申し訳ないのですが、精神的につらい時期で自分でもどうしようもなく…
新人さんが働きたいから勤務減らしましたよ。と軽く言ってくれたら良かったのに…
人格をけなされたようでがっくりきました。どう消化したらよいでしょう…

486:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/17 08:07:46 VgahY1s2
>>476さん
>かかりつけの先生曰く、気にするのが相手にわかるからバカにするのだろうとのこと。
>笑われても相手にするな、顔に出したりビクビクするなと言われました。
これがお出来になるのなら、ここにはカキコなさいませんよね。
>体が弱っているから余計になのかもしれませんが。
体調が弱っているのは、病気なのでしょうか? それとも
>私を馬鹿にしている人
の所為なのかな?
>どうすればこの状況を切りぬけますか?
思考停止法というのがあります。
「またジクジク考え出したな?」と感じたら、『考えるの停止!!』とご自分に命令してください。
また考えだしたら、その都度『考えるの停止!!』とやるのです。
命令は声にだす(大声)のが一番効果がありますが、どこででもできることではないので、
声に出すのが不都合な場所では、頭の中で大声で言ってみてください。

487:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/17 08:36:51 VgahY1s2
>>480-481
480さん
隠居が一番気になるのは、この記述です。
>・突然話が飛躍する(らしい)
周囲の人は「話の脈絡が途切れて、急に別の話をしてる」と感じているけれど、
あなた自身は「脈絡の通った話しをしていると感じている」ということのようですね。

今年3月まで精神科に通院されておられたようですが、
ドクターから通院しなくて良いといわれたのかしら?  ご自分の判断?
丁度良い機会なので、2/2の「喘息~」から「自傷行為~」までを印刷して、もう一度
主治医に会われることをお勧めします。

猜疑心が強いのは性格ともいえますが、他の記述からは(猜疑心も含めて)、
重篤は精神疾患の可能性が疑えます。

488:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/17 08:45:56 VgahY1s2
>>484さん
>鬱です。
ウツウツとした日々(大学生活)なのでしょうね。
>専業主婦になって質素にでも幸せに暮らす事
現状を良くしたい、打破したいということなのでしょう。
今は7月ですが、「5月病」ってご存知かしら?
一度、大学の学生相談室か、心療内科を受診されてみてくださいな。
お薬(即効性はありません)である程度改善されると思いますよ。


489:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/17 09:01:45 VgahY1s2
>>485さん
理解の無い雇用主に、落ち込んでおられるのですね。
>去年職場トラブルで精神不安定になりました。もともとメンクリには通っていました。
あなたは、元来繊細な気質の持ち主のようです。
とっても素晴らしい気質なのに、ご自分にはマイナスに働いてしまう。
雇用主の精神構造を変えることは不可能でしょうから、自衛しましょ。
まず、安定剤などの処方をうけること。鬱傾向があるなら、長期の服用を続けること。
突発的な落ち込みに対処する薬も、もらっておいてください。

あと、『叫びの壺』という小道具があります。不平不満をこの壺に吹き込むのも一方ですよ。
URLリンク(www.hands-net.jp)

490:480
08/07/17 14:06:33 ggsW8zzZ
>>487
隠居様お返事ありがとうございます

はい、私は筋が通った話をしていると思ったのですが、、、違うらしいです

今は引越したので地元を離れてしまったためにその病院にかかれなくなって・・・
こちらでも新たな医者を探そうとしたのですが、いまだに・・・
実家に帰ったときに行こうかと思いますが帰れるのが9月になってからで心配で

やはり病院へ行くのが最善ですよね、、、
あまりいきたくなくて・・・いかなくてすむ方法ってありませんかね。。。
でもほうっておいてもだめですよね


491:480
08/07/17 14:20:24 ggsW8zzZ
>>487
すみません、隠居様;
言い忘れました

その仲のよい友達からなのですが、
「友達付き合いをしていく上で、治療は病院でしか無理だとは思うけど、
何か接していく上で注意すべきこととか、症状が出たときの対処とかありませんか」

とのことです
あわせてよろしくおねがいします

492:優しい名無しさん
08/07/17 18:43:18 xiAugNnB
>>486
レスありがとうございます。
体調が弱っているのは病気のせいです。
思考停止法ですね。やってみます。

493:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/18 11:57:39 6D4WqDS2
>>490-491,>>480-481
480さん
>やはり病院へ行くのが最善ですよね
>でもほうっておいてもだめですよね
現状を認識しておきましょ。それには、受診されるのがベストです。
(医者が治してくれるわけではありませんが、寄って立つ位置が判れば、より生活しやすくなるでしょう)

>何か接していく上で注意すべきこととか、症状が出たときの対処とかありませんか
良いご友人をお持ちですね。大切になさってください。
「今の彼はそうなんだなー」と現状を受け止めてあげることです。話が飛んだらそれについていくこと。
飛んだと告げることはかまいませんが、追求したり否定したりはしないことです。



494:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/18 11:59:17 6D4WqDS2
>>492>>476さん

        ノシ





495:優しい名無しさん
08/07/18 22:19:29 IpRLFwUv
隠居様
雑誌で斉藤環という精神科医が雅子妃をディスチミア親和型うつ病
に近いと発言しているのを読んで、しょうじょうがそっくりでうちの弟がこれではないか、と思いました。
神経質で短気でしたが、社会人になっても抑うつで朝が起きられなず失職して
今も実家に帰っています。一応職探しはするもののまた務まらないのではないかと本人も
周囲も思っています。両親は高齢で、父は癌闘病中です。働けるようになるには
どういってやればいいでしょうか。もう35歳なのでなかなか正社員の仕事もなく本人もいらいらして
、死にたい、と母を夜中まで離さず訴え続けます。
もともとは学校の成績もよく、知能は高かったですが、睡眠障害は早くからありました。

496:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/19 08:03:24 vl+5s4Xv
>>495さん
斉藤環さんは『ひきこもり』で有名な方ですね。
「ディスチミア親和型うつ病」かどうかは、専門医の診断によりますが、
弟さんは、まだ精神科医か心療内科医の診察投薬は受けておられないのかしら?
>働けるようになるにはどういってやればいいでしょうか
もし、まだでしたら、専門医を受診されるようお勧めになるのが先決です。
あなたのレスからは、ウツを疑うことも、他の精神疾患を疑うこともできますので。


497:優しい名無しさん
08/07/19 11:29:58 syqlfjdH
496です。ご隠居様レスありがとうございます。
精神科へは大学時代から自主的に行っていますが、入眠剤と抗うつ薬をもらってきて飲んでいると母が言っています。
カウンセリングに行くように言って聞かせても、きれいごとなんか聞きたくない、と言って行かないそうです。
母は弟の「死にたい」を繰り返されるので自分が心療内科に通っているくらいです。
元来長時間寝るタイプでしたが、大学時代からもっと起きられなくなったようで、半引きこもりでした。
暴力はない代わり、我がままほうだいが過ぎたので何とか就職してから家をいったんは出しました。
睡眠障害がひどく、体質なのか抑うつが原因なのか両親は分からないそうです。
どっちにしても生来のようで、そうだと治らないのか、と両親は悲観しています。
働けないならこのまま一生うちで面倒見なければならない、と母の方が父の看病もあるので鬱になりそうです。
姉の私も神経質な方なので弟が神経がピリピリたつ気質なのはちょっと分かります。
幼少のころからきつく、神経質な性格でしたが友達とは普通に遊べていて大きい問題は起こしてはいませんでした。
何しろ、起きれないのです。就職のための面接の前の晩など、もらった睡眠薬を普段の三倍飲んでも眠れず結局ぼーっとしているので
採ってもらえないのです。


498:優しい名無しさん
08/07/19 13:50:39 TXBUW5Ws
はじめまして、相談お願いいたします。

特に理由もなく、不安というか恐怖というか落ち着かない時間が
1日に何度かあり、涙が止まらなかったり、自分で自分の頭や顔を
何度もたたいてしまいます。
それ以外の時は何もする気が起きず、ぼーっとしている時が大半
です。
心療内科、精神科などに行った経験はないです。

病院に行ってなんらかのお薬をもらったら・・・・・・とも考えるのですが、
過去にOD経験があり、あんな経験はもうしたくないという嫌悪感と、
やっぱりそれでもまたODしてしまいそうな気がしてためらわれます。

周囲に相談できる人もおらず、行き詰っております。
お時間のある時でけっこうですので、何かお言葉をいただけたらと
思います。

499:優しい名無しさん
08/07/19 15:31:59 +ji7Gvor
すみません、相談させてください。
私じゃなく姉の事です。

姉は40近いのですが、10年ほど精神疾患を患っています。
普段は温和なのですが、精神が不安定になるといきなり切れてしまい、
手がつけられなくなります。
最近ではナイフを持ち出し、同居していた恋人の男性に何針も縫う怪我を負わせてしまったらしく
現在は実家に帰っています。何度も警察を呼ぶ自体になっています。
私は実家から離れて暮らしているのですが、母の話によると父と毎日のように大喧嘩し、
時折また刃物も持ち出すようです…
できればどこかに相談したいとは思うのですが、病院などで本人がいなくても相談できるものでしょうか。
姉は病院を転々としている様子で、前に少し長く通っていた病院に私が話を聞きに言ったら
「個人情報なので本人がいない場所で話できない」と言われてしまい、何も解決できなかったことがあります。
カウンセリングなどのほうがいいのでしょうか。

500:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/19 17:50:41 vl+5s4Xv
>>497>>495さん
精神科には今でも通っておられるのですね。
大学病院か相当大きな総合病院に「睡眠外来」という診療科目があるので、そこを受診されてください。
もしかすると、脳外科若しくは精神科に廻されるかもしれません。
どちらにしろ、現状では、セカンドオピニオンが必要だと思います。
カウンセリングなど精神療法をかんがえるのは、その後ですよ。

501:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/19 18:02:33 vl+5s4Xv
>>498さん
>周囲に相談できる人もおらず、行き詰っております。
お一人暮らしなのでしょうか?
できれば、お薬を管理してくれる同居人がおられると、安心ですね。

>心療内科、精神科などに行った経験はないです。
やはり、一度受診されることをお勧めします。
もし、二の足を踏むようでしたら、脳神経外科外来でも、とっかかりとしてはOKでしょう。
>特に理由もなく、不安というか恐怖というか落ち着かない時間が1日に何度かあり、涙が止まらなかったり、
>自分で自分の頭や顔を何度もたたいてしまいます。
>それ以外の時は何もする気が起きず、ぼーっとしている時が大半です。
これって、気分障害(うつも含む)か、脳に気質的な異常があるからかもしれませんから。




502:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/19 18:17:48 vl+5s4Xv
>>499さん
>姉は病院を転々としている様子で、
ということは、お薬は飲んでおられないのでしょうね。
自害他害の恐れは入院の条件に当てはまりますので、発作のある時期、短期入院させることもできます。
この辺は、主治医と相談ということになります。
勿論本人でなく親族でもOKのはずで、ご両親が高齢などなら、あなたでも戸籍などの証明できるものを持参してみてください。
>カウンセリングなどのほうがいいのでしょうか。
カウンセリングは本人が治す気がないと無理ですし、お姉さんの場合、カウンセリングが有効なのかは、とても疑問です。
まずは、薬物療法から始めるのが順当ですよ。
今後の手立てを、保健所や精神保健センター(各都道府県に一ヶ所はあります)に相談なさるのも一方です。


503:優しい名無しさん
08/07/19 19:13:54 +ji7Gvor
>>499です。ありがとうございます。
一応さっき母に確認してみたら病院に通って薬は飲んでいるようですが、
主治医は姉の話しか聞いていないと思うのでどこまで把握しているのかがわかりません。
戸籍など証明できるものがあれば、相談にも乗ってもらえるのですね。
精神保健センターも相談してみようと思います。ありがとうございました。

504:優しい名無しさん
08/07/21 22:25:27 6783tT2W
ご隠居さん相談お願いします。
去年母が亡くなり、一人でいると涙が出てきます。もっとしてあげられる事があったのではないかと後悔ばかりで、ここ数ヶ月は早く母の元に行きたいと気分がすごく落ち込む事が多くなりました。あまりにも辛くどうしたらいいかと混乱しています。

505:優しい名無しさん
08/07/21 22:42:00 6783tT2W
>>504の続きです。
あまりにも辛くどうすればいいかと混乱しています。2年前から不眠でデパス内服中ですが、今は内服しないと夢ばかりみて眠れない状態です。長文ですみません。

506:優しい名無しさん
08/07/21 22:46:54 6783tT2W
大変申し訳ありません。504の最後と505最初の部分重複していました。

507:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/22 03:51:52 5NW1l3dU
>>503>>499
499さん 
上手くいくとよいですね。


508:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/22 04:01:55 5NW1l3dU
>>504-506
504さん
以前からの不眠、もしかすると、うつ傾向による不眠だったのかもしれません。
お母様の死去により、より症状が深くなったのかも。
心療内科でよいですから受診されてください。
>あまりにも辛くどうしたらいいかと混乱して
>今は内服しないと夢ばかりみて眠れない状態
ご供養はチャントされておいでですか?
種々の供養は、「喪の作業」といって、これから生きていく者にとって、大切な癒しの作業です。

509:優しい名無しさん
08/07/22 13:13:48 BZVev4ov
ご隠居さんありがとうございます。供養は行なっていますが、何かするにもアドバイス下さる人が多く゛船頭多くして船、山に登る゛状態で参ってしまいます。また心療内科からお薬を頂いてますがDrからはうつ病ではないと言われています。

510:優しい名無しさん
08/07/22 13:20:58 BZVev4ov
>>509続きです。
仕事の疲れとストレスもあるかと思うのですが空き家の管理等の心配事もあり、精神的に参ってしまっています。

511:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/23 16:20:52 h1rmZimS
>>509-510,>>504-506
504さん
>Drからはうつ病ではないと
セカンドオピニオンの必要性を感じます。
デパス単剤ではどうでしょうか?
>船頭多くして
これが、頭痛の種ですね、時としては、自分の考えを強く前面に押し出す勇気も必要では?
>空き家の管理等の心配事もあり
不動産業者に管理を委託するなど、解決にはなりませんか?

512:優しい名無しさん
08/07/23 20:46:30 6jI9JUHe
504です
ご隠居さんありがとうございます。セカンドオピニオンを考えてみます。辛くても残された者の役割を最低限は果たしていきたいと思います。
相談にのって頂きありがとうございました。

513:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/24 07:28:20 Nz2+2dAu
>>512>>509-510,>>504-506
504さん
ちょっと難しいのですが、「辛さ」の中に深く入ってみてください。
「辛さ」をそのままにしておくと、より「辛さ」が増すばかりなのですが、
その「辛さ」の本質は何なのか、探究する姿勢でご自分の辛さの中に入ってみると、
その「辛さ」の核心にふれることができます。腑に落ちるのです。
そこから、新しい展開がうまれます。

514:優しい名無しさん
08/07/25 19:29:13 q2IfQtKu
自分の病状はただの甘えで能力が足りないことの言い訳な気がします。
それを医師に伝えるにも自分と関わりのある人、というか人と会いたくないです。
話も流されてるだろうし、診療が来週だからどうしようか困っています。
これ以上親に迷惑をかけたくない気持ちがあって、それも言えません。
どんな行動をするのが最良なのでしょうか? アドバイスいただきたいです。

515:優しい名無しさん
08/07/26 00:15:32 UKkxxWJw
504です
ご隠居さんありがとうございます。少しずつ、少しずつ進めていきたいです。

516:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/26 08:24:58 2jZSbOd7
>>514
514さん
レスからは判りにくいのですが、現在通院・加療中ということでしょうか?
通院されてから、どの位たちますか?
どのようなお薬を処方されていますか?
過去または現在、睡眠中に涙ぐんだりしたことがありますか?
ちゃんと眠れていますか? 睡眠時間は? ものすごく早く目が覚めることはありますか?
朝の気分と、夕方の気分、大体いつも、どちらが気分が良いですか?
>どんな行動をするのが最良なのでしょうか?
どのような行動がとれれば、あなたにとってより良い状況なのでしょう?

517:優しい名無しさん
08/07/26 11:04:14 NjeOfpIs
ご相談です
現在28歳です。大学を卒業して去年度12月末で役6年間勤めた会社を「転勤」のみの理由で退職しました。他に理由はなく、正直浅はかであったと後悔しております。
そして約3ヶ月間、死に物狂いで転職活動し面接を受けまくり、焦りに焦ってました…
結果、余り条件のよくない会社5社内定を頂き、焦りと無職でいたくない気持ちから、その中から1番まともな地元千葉の金融機関に4月から入社しました。
試用期間3ヶ月は保険関係未加入で、今月から正社員として働き始め保険にも加入しました。
しかし、仕事内容が全く合わなく、仕事が非常に苦痛であり、やる気自体も正直なトコ湧いてきません…
では、何故その会社を選んだのかというと、完全土日休み・転職無しという指標のみで選んだからです。
このまま仕事を続けても内容も難しく、正直あまり関心なく苦痛であり、かといって、辞めたとしても超短期退職の為、次も中々見つかり辛いだろうし、家族や彼女に余計な心配をかけたくありません…
長くなり申し訳ありません。結論から言うと、この板挟みで悩んでいます…ご意見を頂ければ幸いです。






518:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/26 11:17:16 2jZSbOd7
>>517
517さん
>仕事内容が全く合わなく、仕事が非常に苦痛であり、やる気自体も正直なトコ湧いてきません
ご自分に興味のある分野・得意分野など調査研究せずに応募されたのかしら?
ハローワークなどで検査してくれるのですが・・・・・

5社内定ということは、後4社残っているということですね。
その4社に詫び状を送付なさったら如何でしょう。
自分に合わないと解っていて勤め続けるのには、相当の覚悟と信念が必要です。
(「石の上にも3年」という信念はお持ちで無いようですので)
駄目元でやってみる価値はあります。
以下の3点には言及する必要があります。ただ、ご自分に向かないような企業は避けること。
1)応募しなかった非礼を詫びる
2)現在の心境を語る
3)採用された以降の覚悟を語る


519:中西
08/07/26 18:05:08 ptcEK6h6
はじめまして、こんにちは。相談お願いします。
snsで同じ鬱の同性の方とメールのやり取りをしてたんですが
こっちは病気の事や家庭環境の事を簡単に書いて
自己紹介しただけなのに何故かお怒りになられて
乱れたメールを何度も送ってくるんですが、、
このメールの内容って相手の言ってる事全て正しいんでしょうか?
確かに一般的に言われる良い事はおっしゃられてますが
本当に鬱で苦しんでる方とは思えない内容だと私は思っています。
あと、本当は男性なんじゃないか?とも思っています。
よろしかったら皆さんの意見お聞かせ下さい。
相手からのメールは長いので3つに分けてupしますね。
あ、相手の方はプロフ上では不倫の末妊娠中絶をされ鬱になったという女性の方です。

あなたは治そうという前向きな考えが全く見られませんよ!
親が精神病だから?放任主義?だからダメだと?
そんなのはただ親に責任転嫁してるだけです!
イジメられたんだったら、自分の弱さをもう一度見直しなさい!!
先生や警察等に何故相談しなかった?
イジメは立派な犯罪です。すぐに相談すれば未然に防げたものもあるでしょう。
誰かが気付いてくれるだろうと甘えていませんか?
悲劇のヒロインみたいに思っていませんか?
なぜ自分から人生はもう終わったみたいに言えるのですか?
私より若いのに…。私から言わせてもらえれば、自分の弱さを認めない、
責任転嫁する、ただのワガママにしか見えません!!!
この病気はまず自分を知り、前向きの考えを取り戻さないといつまでたってもダメなんです。
○○さんの話を聞くと全く前向きな発言がありません!!

520:中西
08/07/26 18:06:53 ptcEK6h6




521:中西
08/07/26 18:16:51 ptcEK6h6
あなたはその原因をきちんと探してますか?
確かに人それぞれですが、私は部分だけで意見を言った訳ではありません。
あなたは過去に捕らわれ過ぎです。過去しか見ていない。
未来だって大した事は残っていないと自分から出口を狭く苦しいものにしてしまった…。
私は、そのように最初から諦める人は、努力を怠っているようにしか見えません!
私の回りにもいろいろなうつ病を抱えている方がいますが、未来を諦めている方は一人もいません。
この前、このまま友達に頼ってばかりはいられない、と自分なりに
前を向いて旅立っていた方もいらっしゃいます。
みなこの病気を知り、自分を知り、他人の苦しさを分かち合って、前向きにゆっくり進んでいます。
なのにあなたは一人殻に閉じこもったまま、人生諦めている!

522:中西
08/07/26 18:18:02 ptcEK6h6
育った環境がちがう?当たり前じゃん!!誰一人同じ環境で育っるワケないでしょ!
兄弟じゃあるまいし。そんな事もわかんないの?
みんなそれぞれ違う環境で育ったけれど、同じ病気に罹ってる。
あなたの苦しみは同じ環境で、同じ苦しみにあった人しか分からないって事?
冗談じゃない!!いい加減目覚ましなさいよ。
みんな好きでこの病気になりたかったワケじゃない!!
それでも、少しでも前向きに考えて、あがきながら前に進もうとしてる!!
あなただけが苦しいんじゃない!みんな苦しいんだ!!
それを環境が違うからって言うのか、あなたは!!
そんな事みんなに話ししてみな。笑われるのが落ちだわ。「だから?」ってみんな言うよ。
私も含め、みんなで励ましあって、頑張ってきてるのに、あなたは、自分は特別だから、って?
何様のつもりだよ!!私は凄く苦しくて悲劇のヒロインなんですって?
みんなをバカにし過ぎだよ。一人だけ特別でいたいんだよ、あなたは。
他の人とは違う人間でいたいんだ!
そうすれば、誰かが同情してくれるだろうって思ってるんだ。
でも、私とみんなは同情されたいワケじゃない!
普通の人と同じように扱ってほしいっていうプライドがちゃんとあるんだ!!
そして普通の人になれるよう治療して、ポジティブに考えようと努力してる!!

523:中西
08/07/26 23:02:25 2fdKlnfC
近況とかを言ってるだけ?
さっき私の意見は参考にならないって言ってたのにもう忘れてんの?
怒っているから鬱病は卒業した?冗談じゃない!!!鬱病にはイライラが一番わるいんだよ!
こっちは健常者の方からもいろいろアドバイス貰ったり、元気貰ってるんだ!
鬱病の人間は鬱病の人間としか話しちゃいけないのかい、お嬢さん?

524:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/27 04:34:51 uZGnUWvH
>>519-523
中西さん
>このメールの内容って相手の言ってる事全て正しいんでしょうか?
この人にとっては正しいのでしょうね。
>一般的に言われる良い事はおっしゃられてますが
「一般的」の定義にもよりますが、そうでしょうか? 隠居にはそう思えませんが。

>本当に鬱で苦しんでる方とは思えない内容だと私は思っています。
仰るとおりだと思いますよ。双極性障害(躁うつ病の躁状態?)かもしれないし、他の精神疾患かもしれませんし、
性格に非常な偏りのある人物かも。
>本当は男性なんじゃないか?
これは何ともいえませんね。

一番良いのは、関わらないことです。



525:中西
08/07/27 11:06:36 BYY1rPQN
>524 ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

私もメールを読み返し色々考えてみたんですが
やはり同意出来る部分や歩み寄れる箇所はありませんでした。
世の中にはおかしな人も居るんだなぁ、、と
今回はもう忘れてしまおうと思います。
ありがとうございました<(_ _)> 

526:優しい名無しさん
08/07/28 00:07:46 wTug30Co
助けてください。
仮病で病院に行ってしまう癖が再発しそうです。
軽いミュンヒハウゼン症候群かもしれません。
治ったと思ったのに、衝動が湧いてきます

527:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/28 07:51:18 Qg/J/kYI
>>526
526さん
ご自分が「ミュンヒハウゼン症候群」かもと疑っておられるようですね。
一度精神科の門を叩いてみてください。
下記のスレ主さんが詳しいかもしれません。
★★モナーの何でも相談室~メンヘルサロン分院~★★19
スレリンク(mental板)



528:優しい名無しさん
08/07/29 16:03:28 Vvye2RKW
今日母親に「進められて行くんじゃなくて自ら精神科に行くお前は精神的な病気になってない
        精神的な病気になっている人は自分から病院に行きたいなど言わない」 と言われました。
母親の言うとおりなのでしょうか?



529:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/29 17:14:03 oz1ubLZi
>>528
528さん いいえ。
お母様の仰ることは、一般的な誤解です。
「精神を病んだ人は、合理的・常識的・理性的な判断ができない人なのだから(自分のことが解からなくなっているのだから)、
自分で病院へ行きたいなどと、判断できるわけが無い。従って、お前は病気じゃない。」ということなのでしょうね。
誤解と偏見。
普通にある、無知蒙昧な発言です。

多くの方が、ご自分から、精神科や心療内科を受診なさいますよ。


530:優しい名無しさん
08/07/31 22:01:24 MpqQqP4A
人のうわさが気になります。
職場の人たちはほかの人のうわさが好きなようで、よく話しています。
私のことも話しているみたいです。
正直やめてほしいですし、私のことを話したとしても
私の耳に入れてほしくないです。
とりあえず、彼らとは距離をとっていますが、
それでも聞こえてきますし、わざわざ教えてくれます。
気分が悪いです。
これって私が神経質なだけですか?


531:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/01 10:31:34 gjPYT5W7
>>530
530さん
「人の口に戸はたてられない」と申します。「(人の)悪い噂は蜜の味」とも。
でも、噂される方は参ってしまいますよね。
>気分が悪いです。これって私が神経質なだけですか?
いいえ、多かれ少なかれ、噂を立てられた人はそう思い・感じますから、あなたが特別って訳ではありませんよ。
ただ、感受性が強いだけ。
感受性を少し弱めれば、幾分楽になるのでは。(感受性がゼロでは生きていけませんから、少しだけ減らしましょ)
座禅・自律訓練法・ヨーガ・呼吸法などの、リラクセーション技法をマスターしてみてください。
出来るだけ、カルチャーセンターなどで指導を受けられることをお勧めします。
即効性はありませんが、何時の間にか「気にならなくなっている」ご自分に気づかれるはずです。


532:優しい名無しさん
08/08/02 06:39:15 aeXEe4SH
相談させてください。
自分は、何か教える人になりたいと思っています。それで今樹脂工芸や、ステンドグラス、七宝、銅板レリーフ、油絵、
などを講座や体験で教わってたのですが、どれも続けられなくて、しんどくなってます。

本当にやりたいことではないのだろうか、とか教えるなんて、できないだろう、とか
自分の作品なんて、買ってくれる人なんていないだろう、とか、でもお金は必要だ、どうしよう、とか
師ぬほど考え込み、こんがらがってしまいます。
一つ見つけた、別の案ですが仕事にしようとするからしんどいのであって、趣味の範囲で本当に好きなように手工芸をやり、
仕事は別に見つけてもいいんじゃないか、と考えました。

今まで登録制のアルバイトをしてきましたが、
自分は実は「抗核抗体」「TPOAB」「TGAB」という抗体があり、膠原病(のエリテマトーデス)疑いととなっています。
重症筋無力症という病気も抗核抗体が出るので、疑われたりしました。
甲状腺、というものの機能も、通常の数値からあがったりさがったりし不安定です。
でも、診断名が出るには、数値の異常が少ないそうです(正常範囲とされてる数値より高く、病名を付けるには低い)
小学生から不登校で精神科に通いましたが、20歳時に一ヶ月間37度3分前後の熱が出て、その抗体が見つかり、
いくつも病院へ行きましたが、数値の異常が少ないとすぐ、「精神科へ行って」と言われてしまいます。
精神科で「どれそれの抗体が出ました」と報告すると、「もう一度詳しく検査してもらったほうがいいのでは?」と言われてしまいます。

つづきます

533:優しい名無しさん
08/08/02 06:40:19 aeXEe4SH
膠原病関連の病気は、精神的な不調をもたらすと本にあり、
自分の小学生からの精神的な不調が、肉体と精神のどちらから来てるか、わかりません。

こんなことがあり、バイト面接時に相談し、短時間のバイトにしてもらうように言うのも、難しいです。
自分の経験だと、4時間の仕事を週3回までならOKなのですが、
一日のバイトだと、次の日に関節が痛んで、熱を持ったりしてしまいます。
一度、電車内で倒れて騒ぎになってしまったので、なるべくそういう事態は避けたいです。

教える仕事なら、(自分の行ってる教室は)短時間だし、そんなに動くことでもないから、できるかもと思ったのですが
上に書いたことプラス体調が心配で、どうしていいか、わかりません。

最後に、これが一番しんどいことかもしれないのですが、
自分は祖父に性的虐待を受けたことがあり、父に暴力を受け、母にのしかかられて尿をかけられたことがあります。
それは子供の頃で今はないのですが、恐怖が染み付いてしまい、その3人はもちろん、人が皆怖いのです。
ときには、昔されたことがまだ起こり続けてるような錯覚が急に来て、発狂しそうになってしまいます。
心療内科へ行ったほうがいいのでしょうが、
「重症筋無力症」という病気の人は精神の薬を飲んではいけないとされていることもあるらしく、
じんましんも出たことがありました。

どこから改善していけるのか、わかりません、、
何か、こうしたほうがいいかも、というのがありましたらなにとぞ教えて下さい。

534:優しい名無しさん
08/08/02 17:11:11 +vRGP4bE
すみませんが、相談させて下さい。

生まれつきの身体障害によるいじめと、家庭不和で、幼少期から辛い経験
をし、人間が怖く、引きこもりがちです。
現在まで家事と内職をしながら、両親と暮らしてきました。
パニック発作と、強い不安感があり、精神科に通院しながら、抗鬱薬と
安定剤を服用しています。
数年前に、誠実で理解し合える男性と出会いました。
同棲もしましたが、堅実な人で、何より二人でいると笑いが絶えません。
ただ、彼の住まいが県外で、実家を離れるのが不安でたまりません。
両親が不仲で、もう高齢なので、私がいないと何か悪い事が起きるのでは
、と考えてしまいます。
かといって、実家にいると、気が滅入るばかりです。

私は親と共依存になっているのでしょうか?
実家について心配し過ぎでしょうか?
アドレスよろしくお願い致しますm(__)m


535:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/02 20:00:08 uYz/Qgsc
>>532-533
532さん
様々な抗体数値の異常、突発的な体温の上昇、身体のシンドさ、ジンマシン、人が皆怖いなどは、
もしかすると、無意識にご自分を罰している結果なのかもしれません。
>自分は祖父に性的虐待を受けたことがあり、父に暴力を受け、母にのしかかられて尿をかけられ
この記述はPTSD(外傷後ストレス障害)を疑わせます。
EMDRという最先端の心理療法があるのですが、お近くの実施できるドクターや心理療法家を探さ
れて、治療を受けてみてください。もし、PTSDに拠るのであれば、様々な数値は好転するはずです。
>「重症筋無力症」という病気の人は精神の薬を飲んではいけないとされていることもあるらしく
おっしゃるとおり「こともある」のであって、あなたに当てはまるとは限りませんよ。

536:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/02 20:05:42 uYz/Qgsc
>>534
534さん
>私は親と共依存になっているのでしょうか?
そのように思います。まず、ご自分が幸せになることを考えましょ。
ご両親とあなたで、3角形の関係に固着なさっておいでのようです。
彼を入れることで、この固着が破壊されて、新たな良い環境が形成され、ご両親の仲にも変化が
訪れるでしょう。
>堅実な人で、何より二人でいると笑いが絶えません
これって、とっても大事なことですよ。

537:優しい名無しさん
08/08/02 22:34:29 +vRGP4bE
>>534です。
お返事どうもありがとうございましたm(__)m

やはり私と両親は共依存なのですね。
お前ができたから離婚できなかった、と子供の頃に聞かされ、生まれた
事に罪悪感と怒りと悲しみがあります。
自分は幸せになれない、とも思ってきました。

彼も障害を持っていますが、温かい家族の元で育ち、私とは正反対の人柄です。
私なんかが一緒にいていいのか、とも悩みますが、今は考え過ぎないよ
うに、この関係を大切にしたいと思いますm(__)m

538:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/04 16:13:46 95OMQ/Ir
>>537>>534
534さん
>生まれた事に罪悪感と怒りと悲しみがあります。
親って、自分の愚痴を、子供の心が傷つくのに、言ってしまうのですよね。
言われる子供はたまりません。ボディーブローのように、ジワジワ効いてきます。

心の広い彼のようで良かったですね。
彼の元で幼少時発育の再体験をなさってくいださい。
お二人の協力で、いつか癒される時がやってきますから。
そして、その癒しはあなただけでなく、彼への癒し(人間的成長)でもあるのですから。



539:優しい名無しさん
08/08/05 13:14:29 H/6mBSM7
こんにちは。相談させてください。

私は現在非定型うつの診断を受けています。
しかし、医療費の問題から現在通院はしておらず、安定剤も服用していません。

大学も退学してしまい、現在フリーターとして生きています。
働いても苦しいだけです。でも生活がかかっているので辞めることはできません。

現在遠距離恋愛中の彼女がいますが、彼女への負担も不安要因となっています。
心の広い女性ではありますが…。

自分は家庭でのことが一番の負担です。
家に帰りたくないと「旅行に行ってくる」と家を飛び出してしまい、昨日帰宅しました。
実は法事があったのですが、知っていてそれをすっぽかしました。

やはり家族の風当たりは冷たく、自傷や自殺を考えずにはいられません。
自分の責任であることはわかっているのですが。

私の両親は再婚で、義理の父と実母、幼い妹二人と暮らしています。
父親が義理で、なおかつ自分が中学生のときに養子縁組までしてもらったので下手なことができません。

「病気のせいにしている」「母親の肩身が狭くなるだろう」と人からは責められてばかりです。
わかっていてもできないんですよね…。
病気のせいか自分のせいかなんて既にわからないので…。

父との関係が改善できず、どうしても家にいるのが怖いと感じてしまいます。
目立った衝突はないのですが、どうしても不安がつきまとって部屋に引きこもりがちです。

どうすれば家で安心できるのでしょうか。
支離滅裂な文となってしまいましたがよろしくお願いします。

540:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/06 04:10:58 E1L/2N2q
>>539
539さん
隠居のレスは隔靴掻痒になってしまいますが・・・・・・
>自分の責任であることはわかっているのですが。
非定型うつ病もれっきとしたうつ病ですから、治療最優先であることに変わりありません。
しかし、治療が無理であると、自然回復力に頼るしかない。
そうなると、現状を変化させるしか無いということになります。

>わかっていてもできないんですよね…。
>病気のせいか自分のせいかなんて既にわからないので…。
これこそ、病気からくる思考パターンの典型なのです。

現状は、とても非治療的環境、良くなるものも良くならないのではないでしょうか。
家を出て、彼女と暮らす道もありますね。
そして、これが一番治療的だと思うのですが・・・・・



541:優しい名無しさん
08/08/06 21:55:21 8mGeWVjT
人との距離感がうまくとれません。
自分はどうやら一歩引いたところにいつもいるみたいです。
何がそうさせるのかわかりませんが、ギャップがあるようです。
そのせいで傷つけたり傷ついたりです。
どうすればいいと思いますか?

542:優しい名無しさん
08/08/07 02:39:23 ve3FERcV
ご隠居さんはじめまして。
以下のような性格や症状で困っています。
もし有効な療法があれば、それがどんなものか教えていただければと思います。

家庭の機能不全と小、中、高校でのいじめ等により
憂鬱や絶望感が人格として固定されたように感じています。
大きな悩みのない現在においても、何事にも興味が持てない有様です。
感情が平板で、笑うことも怒ることも稀です。
でもストレスそのものは存在し、知らぬ間にじわじわと蓄積されいて
部屋を散らかされたり、近所の犬が吠えたりといったことで爆発します。
(しかし不思議と、人に当たることはありません。)

人間不信のところがあり、被害妄想を持ちがちです。
夫は怒ると無視とだんまりを決め込む質なのですが、
怒りをかって無視されると、不安になり2日程は水も飲めない嘔吐が続きます。
憂鬱感、不安からくる過食、離人感などの症状が毎日あります。


543:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/07 15:56:05 FNwCH/Vr
>>541
541さん
SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)という訓練があります。
また、自己開示型のカウンセリングを受けるのも有効です。




544:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/07 16:07:25 FNwCH/Vr
>>542
542さん
>憂鬱や絶望感が人格として固定されたように感じています。何事にも興味が持てない有様です。
>人間不信のところがあり、被害妄想を持ちがちです。
>憂鬱感、不安からくる過食、離人感などの症状が毎日
これって、昔から鬱傾向だったのでは?とも思えます。
>感情が平板で、笑うことも怒ることも稀です。
ということは、笑ったり怒ったりすることも、偶にはあるということですね。
これも、弱いうつ状態で起こりやすいものです。

ストレスに、耐えに耐えていると、刺激としては弱くても、何かのことで爆発して、発散するということでしょう。
通院されて、安定剤と坑鬱剤が効くのか、しばらく様子をご覧になってみてください。


545:優しい名無しさん
08/08/09 18:45:14 1Q5OqILS
>>534です。
アドバイスありがとうございました。

お盆に家を出ようとした矢先、父が犬に重症の怪我をさせてしまいました。
お酒を飲んでの過失で、加害者の父は私に叱られるのが怖くて、様子が
おかしいので問いただしたところ、やっとヘラヘラ笑いながら白状しました。

父には軽度の知的障害があり、こんな事は初めてではなく、私も幼少期から
何度か被害に遭っています。
私が凄く怒って、父に自殺しろ!と言ったので、親族会議になりそうです。
母は重要な仕事をしていましたが、辞職を出したそうです。

こんな家でも出てもいいのでしょうか。
両親不仲なのでとても不安で心配なのです。
一家無理心中とか起きないでしょうか・・・
私は何とか薬を飲んでしのいでいます。
犬の事も心配です。

546:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/10 08:13:44 jXloTEoZ
>>545>>537>>534
534さん
>こんな家でも出てもいいのでしょうか。 両親不仲なのでとても不安で心配なのです。
>一家無理心中とか起きないでしょうか・・・
これが、共依存の証なのですよ。
見方によっては、お父様の怪我も、共依存故の自損事故とも解釈できるのです。

そして、取り越し苦労。やってみない内から、色々な心配が湧いてきて、自分を動けないように縛ってしまう。
これも、今が一番安定しているからなのです。

過去は変えられないし、未来は(まだ来ていないから)知ることはできないのです。
あなたがすべきことは、今をご自分に誠実に生きるしかありません。


547:優しい名無しさん
08/08/10 11:22:12 A+L9Vyrc
>>546 お返事ありがとうございますm(__)m
母が大事な仕事をキャンセルして帰宅してくれた事もあり、思ったよりも
穏便に済みました。

父は寂しさから、少量ですが、お酒がやめられないそうです。
そんな事を言われると、余計に実家を離れられなくなりました。
まさに共依存ですが、父も根は悪い人ではないだけに、辛いものがあります。
私がもっとしっかりせねば、と思いました。


548:優しい名無しさん
08/08/10 11:31:59 A+L9Vyrc
続きです。

確かに、私は取り越し苦労ばかりしています。
父は昔から脳天気です。
母も割とおおざっぱです。
そうしないと、身が持たないのだと思いますが、
私が幸せになる事を、本当に親が願ってくれているのか、常に猜疑心が
あります。
そういう私の性格の見直しも、やっていこうと思います。

いつも適切なアドバイス、本当ありがとうございますm(__)m

549:539
08/08/10 16:47:07 9LinCPdE
>>539です。ご隠居さん、アドバイスありがとうございます。
時間はかかるかと思いますがなんとか頑張ります。

550:526
08/08/11 22:39:41 8l1BkOda
規制でお礼が遅れてすみません。ありがとうございました。
精神科に予約をしたので、早く手を打とうと思います。

551:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/12 16:35:22 DitKRuVi
ちょっと出かけていました。

>>547-548>>545>>537>>534
534さん  ご自分で出来る範囲を、少しづつ、変えていってみてくださいな。

>>549
539さん  一途に取り組まれないで、物事は出来そうなことから、少しづつですよ。

>>550
526さん  よく決心されましたね。餅屋は餅屋ですからね。




552:優しい名無しさん
08/08/15 17:23:35 bHtTQ8jW
暑中お見舞いもうしあげます

553:優しい名無しさん
08/08/15 18:01:04 tD2If06S
毎週毎週精神科医に話すのが悪い気がしてきました
親といると疲れるとか
殺したくなるとか
それならしんだほうがましとか
正直もう会いたくないし
けどすごく会いたい時もあるし
薬を処方することに疑問があるみたいで納得してない感じがするし
けどもらいに行かなかったらほかの先生は出してくれないし

診察と診察の間の7日間が苦しくて診察のたびに新たに苦しい日々が始まる感じがします
精神科医が内心面倒だなとか、今週はこなければいいのにとか、仕事だし思っているだろうし
けど、そんな疲れているひとにしがみついて離れられない自分が情けなくて消えてしまいたくなるのです。
殺すも死ぬもだめだよ、と世間一般的な言葉掛けを求めている孤独で幼稚な自分を直視したくない、疲れて、休みたいんです、
私が崩壊させた構造を立て直そうとしてる精神科医がその必死さを隠して平穏を装っているのを見ていられない。
もう申し分けなさすぎて、なにも言葉になりません。

554:優しい名無しさん
08/08/15 19:20:19 Ucsp7uEB
自分考え方がおかしいんじゃないかと思います。
今ではまともに喋ることもままなってない。
会話中に単語が浮かばないことがあるので
普通に人と会話できません。

難しい

555:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/16 11:53:03 kecTupSH
>>553
553さん
あなたって、純粋で、何でも自分を悪く、相手を良くしてあげたいみたいですね。
そして、相手の心が読めてしまうから、なお更辛いのでしょうね。
でも、あなたは患者=お客様=お金を払ってサービスを受ける側。
相手はドクター=技術者=お金をもらって自分の知識と技能を売る側、というのは理解できますか?


556:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/16 11:54:01 kecTupSH
>>554
554さん
具体的には、どのような事実から、そう思われるのですか?


557:553
08/08/16 17:40:22 xoKlVUZv
>>555
有難うございます。
実はお金を払っている感じがしないです
バイトもしてない、ただの仕送りからの支出です
だから損しているとも思えなくて
けど病院行かなかったら、毎週2500円は支出が減るからお小遣いになるわけだけど…
その利益より、行かなくって親や先生から「非難される」方がリスクが大きいので休むわけに行かず。

3月くらいからほとんど話さなくなって、私の変な行動に先生が
「せっかくお金払ってきているのだから、もうちょっと話したら?勿体ないよ、あなたの時間なのだから。」
って言います

私がお客様!だって良く分からないけど、
医師相手じゃなかったら、話さないのとか返事しないのはすごく失礼だから、
そこを我が道行っているのはむしろ「たちの悪い客」…?

558:優しい名無しさん
08/08/16 21:20:28 parVPuFD
お話中失礼します。

実は過去の家庭の出来事で、お医者様に相談しようかと思っているのですがこのような事で相談して良いのかどうかアドバイスいただきたいと思います。
実兄に小4頃から高校卒業するまで性的悪戯を受け続けてました。同時に暴力を振るわれていました。
30歳を過ぎた現在でも兄が憎くてたまりません。
母と姉は知っています。父は知らないまま数年前他界しました。
一度だけ姉が注意した事がありましたが、姉はそれから直ぐ家を出てしまってそれ以来いっそう酷くなったので誰にも言わずにずっと耐えていました。
私が高校を卒業してから兄の暴力と性的悪戯はなくなりました。
1番不安定だった中学時代は何とか気付いて欲しくて中学生になっても泣きわめいていたりしました。ですが母と父は泣く私に怒って、リスかをしても下らないの一言で相手にもしませんでした。
吐くまで食べ続けても何も言いませんでした。高校生になって仲良くなった男の子(彼氏とかではありません)と関係を持って初めてその男の子におかしいと教えてもらう程私は性に対して投げやりで、されるがままでした。
母はおかしいとは思っていた様ですが、自分が父に怒られるのが嫌だった様で私を怒りながら問いつめて来た事はありました。

兄は数年前結婚して子供を設けています。私はこんな人間と血が繋がっているのがとても嫌で子孫は作らないと決めています。
私の青春時代や他の女の子が味わっただろうときめきなど全てを奪っておいて自分はのうのうと子供を作って幸せそうにしているのが許せません。
兄の子供もちっとも可愛く思えません。
しょっちゅうフラッシュバックしては今も苦しんでいます。
激しい怒りもあります。
現在の恋人には何となくは話してます。

この場合はありのままお医者様にお話すればいいのでしょうか。
文章だと何とか形にする事は出来ますがちゃんと話す自信がありません。

559:優しい名無しさん
08/08/17 04:40:36 Qp8uzA0y
はじめまして違う板からこちらを紹介していただいて来ました。
先に書いた方のコピーで失礼ですが聞いてください。
もう半年も前のことですが
自殺未遂をした直後(薬をいっぱい飲んだ)の友人から連絡が来てすぐに飛んでいきました。
命は助かったのですが、そのときから子供返りしてしまって2重人格に
なってしまいました。インターネットで調べたら解離性障害って書いてました。
それから一ヶ月ほど付きっきりで居たんですが(自殺しようとする為)
私の方も介護出来なくなってきてそれから実家の方に返しました。

昔から精神的にすごく頼られてるのは分かるんですが、
ひたすら寂しいとしか本人は感じないらしく、色々な方法で私との距離を
確認してきます。
私なりの学んできた生きる意味や人生観は言ってみたけど
やっぱり深く沈んじゃうみたいなんです。
この世でわたしはひとりぼっちって、

今頼られてる私も正直キツイなって感じるときがあります。
今もそう。
だけど、逃げたくないっていうのもあります。

すごい昔にそれで悔しい気持ちを味わったことがあって、
仲がよかった友人の自殺(原因はいじめられて気を病んだ)を助けてやれなかったことが今でもよぎるし
今関わってる友人がかなしいニュース(テレビでやってる精神障害者のニュース)に
出ちゃうようなことは本人の家族や人生にも、
もちろん関わってきた私の心にも合ってほしくないです。。
できたらそれは避けたい。
あのときの悔しい気持ちは味わいたくない。

寂しい寂しいって言われたときってどうすればいいんでしょうか?
こんな質問ですいません。ごめんなさい



560:優しい名無しさん
08/08/17 16:25:12 R/BWJ4eS
俺駄目なんです。
先週はずっと駄目でした。
今日も駄目でした。
明日もきっと駄目だと思います。
もうどうしたらいいかわかりません。
死ぬことも出来ません。
かといって生きるのも辛いです。

生きててごめんなさい。

561:優しい名無しさん
08/08/18 02:38:03 qmNmykRl
お久しぶりですご隠居さん。>>379です。結局工場を辞めて今は次の仕事を探してニート生活中です。度々のレスで前向きな事を言いはしましたが、現在ちょっと精神的にヤバそうです。
仕事を辞めてから家族には「いつ仕事を見つけるんだ。早くしろ。」と急かされてあまり余裕が無く、何だか最近は心から笑った覚えも全くありません。もうゲームとパソコンくらいしか本当に楽しみがありません。
自分でも二次元の世界に逃げ場を求めるなんて馬鹿馬鹿しいとは思ってる……つもりです。
電源コード差してスイッチ入れなきゃ映りもしない二次元の人間の方を見てるなんて社会人として辛いです。
でも相談する人がいない(母には、家族からお叱りを受けたので相談出来ない)ので、子供向けの玩具や人形を買ってきては夜中に泣きながらそれに向かって話しかけるという、普通の人が聞いたら気持ち悪い事までしてます…。
自分の頭も現実から逃避する事しか考えず、自分の中の妄想の世界に浸っては現実の事に対して全て否定的になったりします。
ちなみに次の仕事を見つけて働き始めたらすぐに引っ越そうと考えています。
実家にいたのでは、パソコンやケーブルテレビという誘惑があるのでそこにいたら駄目だと思ったからです。

冗談かと思われそうですが、マジレスです。

562:優しい名無しさん
08/08/18 06:37:42 o/hWzxxC
アクセス規制 解除?

563:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/18 06:46:49 o/hWzxxC
>>557
553さん
アクセス規制で、遅レスになってしまいました。
お薬は、QOLを確保する意味で、あなたには必要なのでは? それとも、気休め?
必要なのであれば、生きていく栄養素の一つです。栄養摂取にお金を払ってる。損してますか?

話さないのも話すのも、あなたの自由です。なにも、先生のご機嫌をとる必要はないですよね。
なぜって、栄養素の購入に行くんですから。
従って、
>我が道行っているのはむしろ「たちの悪い客」…?
ってこともないはずです。要はあなたの受け止め方次第です。





564:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/18 06:52:50 o/hWzxxC
>>558
558さん
誰も助けてくれなかったんですねー! さぞかし辛かったことでしょうし、今もね。
そんな兄さんが、平々凡々と生きてる、許せないと思われるのも、とても正常な反応です。

お兄さんへの憎しみ・恨みはそのままに、より自由に生きる手立てはありますけれども、
その前に、どうして、
>実は過去の家庭の出来事で、お医者様に相談しようかと思っているのですが
という事態に、今おられるのですか?



565:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/18 07:08:33 o/hWzxxC
>>559
559さん
うーん、相手と共依存の関係になり易い性格なのかしら。
それとも、過去のトラウマから抜け出したい、それには「助けてやった」という成功体験を必要としていると、
無意識に確信しているのかもしれませんね。
>あのときの悔しい気持ちは味わいたくない。
一度、過去に引きずられる気分をリセットしましょ。
EMDRという心理技法があります。
セラピスト、精神科医、心理士など、実施できる人を検索してみてください。
>寂しい寂しいって言われたときってどうすればいいんでしょうか?
寂しいのはその人であって、あなたではないのですよね。
その寂しい人の気持ちに、あなたの心が同調してしまうようです。これでは身が持ちません。
色々手はあるのですが、瞑想・自己暗示などの技術を身につけられることを
お勧めします。(大きなカルチャースクールなどで習得できます))


566:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/18 07:12:45 o/hWzxxC
>>560
560さん
決心さえできれば、死ぬことは簡単なのです。
ですが、元には戻れません。
自殺からの生還者のほとんどが、その当時を振り返って、「何であんなに悩んだんだろう」と仰るそうです。

どうされたのですか?  よかったら、レスくださいますか。

567:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/18 08:41:37 o/hWzxxC
>>561>>385>>381>>379
379さん
どうも、あなたからのレスを読み返してみたのですが、うつ傾向が見え隠れしているようなのです。
勤務しながらの通院も可能な状況だと思われますので、一度心療内科か精神科で診察を受けられてください。
その方が、モチベーションも上向くと思われますよ。

568:優しい名無しさん
08/08/18 13:02:15 tXaiSiYu
こんにちは。現在ニートの23歳女です。大学卒業後、アルバイトを経験しましたが辛くなりやめました。今は職探しをしながら家に居ます。

それで相談というのは…家族に心を開きたくない、と頑なに思い続けている事です。

幼い頃親友に無視・嫌がらせを受けた経験や、昔母は私にイライラをぶつけてばかりいた事もあり、

家族に心を開くのが嫌になりました。でも表面では明るいいい子を演じていたと思います。

そして1年ほど前に私自身の神経症(唾恐怖)について父に相談したら、ある形で裏切られ、私は本当に嫌になりました。

それから私の怒りはとまらず、毎日1度はこっそり悔し泣きしたり物に当たらないと解消できなくなりました。

私自身、誰かに何かを否定されると怒りでいっぱいになってしまいます。「今までどれだけ我慢してきたと思ってるのよ!」

でも私は口論で負けるのが怖いのか、親はもうわかってくれないと諦めて、あまり接触していません。

でも、私の部屋は茶の間のすぐ隣で毎日がストレスフルです。

なんとか状況を打開していきたいので、アドバイスよろしくお願いします…。

569:優しい名無しさん
08/08/18 15:02:15 hSabVCRK
対人恐怖症、視線恐怖、会食恐怖、社会不安、回避性障害、

とにかく他人と接することがとても辛くて怖くて
体や声が震えて吃ります。(普段から吃るのですが、更に)
そんな自分が恥ずかしくて情けなくて、余計メンタルは荒み・・・

ローカルなやり方で言えば場数を踏むしかないのでしょうか。
病院へ行くのは甘えですか?
もし行くとしたら、心療内科と精神科どっちが良いのでしょうか。
私は生まれつき、人前に出たり注目されるのが苦手でした。
他人と接したり、電話をかけるのも出るのも怖くて、親任せにしたり・・・

私はどうすればいいのでしょう。アドバイスをお願い致します。

570:優しい名無しさん
08/08/18 20:49:21 4k7kWcVZ
会社にAさんという人がいますが社交的で友達も多い人。
職場の人をいろいろ誘って食事会をしていますが、私が呼ばれることはほとんどありません。
他の人が主催の会だったり、Aさんの会でもその中メンバーが私を誘ってくれた時は行きますが。
また食事会にいく約束をしていました。私は当然呼ばれていないです。
なんかすごく寂しいです。
嫌われてるのかな・・・

571:優しい名無しさん
08/08/18 21:05:36 ZGpC7BzX
>>566
レスありがとうございます。
何か有ったわけじゃないのですが、
鬱になって自殺未遂して以来4年になります。
今では死ぬことはありませんが、
休職後の復職の仕事で悩んでます。
自分に能力が無いのが辛いです。
私も有る意味生還したものかもしれませんが
あのときになんであんなに悩んだろう?とは思いません。
昔を思い出して、その頃の自分に戻りそうです。


572:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/19 10:47:22 ZXp2maA1
>>568
568さん
>家族に心を開きたくない、と頑なに思い続けている事
「物言わぬは腹膨るる業なり」という言葉があります。
どこかで発散しないと、心身ともに参ってしまいます。
ちょっと古い心理療法(別にあなたが病気といっているわけではありません)に、
ゲシュタルト療法というのがあります。
まず、凝り固まったあなたの心を開放してやりましょ。
お近くの、心理療法家を当たってみてください。
見つかっても、よくその人物をチェック(ネット検索などで)してから、出向いてくださいね。
そうすると、物の見方も変わってきますよ。

573:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/19 11:02:25 ZXp2maA1
>>570
570さん
呼ばれていない会に、メンバーからの誘いで出席して、楽しいですか?
楽しいのであれば、そのAさんに、「次回、誘って欲しい」旨、お願いしてみましょ。
そうすれば、そのときのAさんの表情や言葉から、
>嫌われてるのかな・・・
がわかるでしょう。

ただ、「世の中の全ての人から好かれる」なんてことは、決してありません。
人間は群れをつくらずには居られない性があります。
その群れのボスであるAさんに、そのグループのメンバー並みに、あなたは認められたいのでしょうか?


574:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/19 11:12:36 ZXp2maA1
>>571
560さん
未遂にしろ、いわば生還者なのですね。
経緯がわかりませんが、自殺未遂後、ある程度回復してから、今、希死念慮が頭をもたげてきたのでしょうか?
そうであれば、再発の可能性が高いことになります。
鬱は再発しやすい病気です。
まだ、治療されていないのでしたら、至急治療を再開してください。
希死念慮のおさまるまで、短期入院されることも、大切です。

575:優しい名無しさん
08/08/19 11:24:52 DnGkmRbv
相談です
現在求職中
盆に田舎に帰って
日曜日に帰宅
それ以来不安に悩まされて
ドキドキして眠れません
以前もうつと言われて通院してました
病院行きたいのですが
総合病院の心療内科と
個人の小さな病院どちらに行けばいいですか?
後費用教えてください。

576:優しい名無しさん
08/08/19 11:32:10 nBpAq5Vu
相談お願いします。
私は鬱歴5年の24歳です。最近では治ったのか治っていないのかも分からない状態なのですが、まだ人と接するのに恐怖があり対人恐怖で仕事も出来ていない状態です。

地元の心療内科に通ってるのですが、そこの病院が私には合わなくて医師にも言いたい事も毎回何も言えないまま終わります。
診察室のしきりがカーテンだけなのと、すぐそばに看護士さんもいたりと医師との完全に一対一でなければ落ち着いて話せないのです。
医師には「早く社会に戻らないと後悔する」、「何も話してくれないのは何でかなぁ、私のこと嫌い?(笑)」とか言われました。

いっそ病院を変えたいのですが田舎なのでなかなかないのが現実です…
心療内科より精神科に行った方がいいでしょうか。

577:569
08/08/19 17:17:08 YMBVOcNg
私の質問には答えてくださらないのでしょうか・・・
おこがましくてすみません。
何か不快な相談内容だったのでしょうか。
ショックです・・・

578:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/19 17:46:05 ZXp2maA1
>>569
569さん
失礼しました。書き込みミスが発生していたようで、隠居の確認ミスです。
>病院へ行くのは甘えですか?
いいえ、
>対人恐怖症、視線恐怖、会食恐怖、社会不安、回避性障害、
このような沢山の症状をお持ちなあなたが、病気に甘えているわけがありません。
>心療内科と精神科どっちが良いのでしょうか。
どちらでもOKです。最近は精神科医が心療内科の看板を掲げていることが多いのです。
ただ、あなたのいう社会性恐怖はお薬では治りにくいです。
ドクターから、心理療法家を紹介してもらうと良いでしょう。
もし紹介がなければ、お近くの臨床心理士会を検索してみてください。





579:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/19 17:51:23 ZXp2maA1
>>575
575さん
>総合病院の心療内科と個人の小さな病院どちらに行けばいいですか?
選ぶのでしたら、評判を調べてみてくださいな。ネット、病院の近所など。
それから、両方の病院のドクターにお会いになって、何か気分が(悪いほうに)引っかかるのでしたら、
避けた方が無難です。
費用については、この隠居には回答不能です。

580:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/19 17:59:13 ZXp2maA1
>>576
576さん
心療内科には内科が専門で心理も診ている人と、精神科が専門で心療内科の看板を出している人がいます。
もしかすると、あなたの現在の主治医は、前者の方かもしれませんね。
>診察室のしきりがカーテンだけ
>「早く社会に戻らないと後悔する」、「何も話してくれないのは何でかなぁ、私のこと嫌い?(笑)」
この辺は、そのドクターのやりかたですから何ともいえませんが、精神科専門医?と隠居は思いますよ。

できれば、転院なさったほうが良いようですね。


581:優しい名無しさん
08/08/19 18:05:17 DnGkmRbv
>>579
先ほど個人の病院に行って
薬もらってきました
即効性があるのでだいぶ落ち着きました
ありがとうございました

582:優しい名無しさん
08/08/19 18:14:37 Ig1+Ugaw
嫌われている
避けられている
バカにされている
皆に迷惑をかけている
頼る人は誰一人いない
取り柄が何一つない
私は陰険で、そのくせ傲慢で小心
こういう人間は生きていてもいいのでしょうか?
死にたいですが勇気がありません。俺が死んでも替わりはいくらでもいます。
死ぬ前に今の職場を辞めます。
そうしたら、死にたいです。

583:553
08/08/19 21:12:25 NZbW+yep
>>563

有難うございます
不定愁訴?が消えなくてヘトヘトです…頭痛めまい吐き気に痒みに微熱鬱々して一人暮らしがつらさが染みてなみだがあふれてくる だれかそばにいてほしいかなしいかなしいさみしい 携帯なんて誰からも連絡ないし必要ない

584:優しい名無しさん
08/08/19 22:31:04 p1MrHbLL
>>571です。
>>574さんレスありがとうございます。
再発というかもともと治ってないという気がします。
十分(半年以上)休んだのでもうこれ以上休息しても
良くならないと思うのですが・・・
治療は続けています。
薬も飲んでます。
(いつまでたっても薬が減らないのでが自分で勝手に減らしていますが・・)
もうここまでくると病気とかではなく
そういう性格なのでは?と思います。

仕事がキツイのです、普通の人にはなんてことないんでしょうが
俺にはきつくて泣き出したいくらいです。
もうすぐ盆休みなのでそれまでは頑張ります。
そのあとは仕事ももっとキツくなるし正直どうなるかわかりません。

585:優しい名無しさん
08/08/19 23:56:07 zZ8W5ggR
はじめまして。相談宜しいでしょうか?
私は現在高三で受験生なのですが、現在喉の違和感と胃痛に悩んでます。
原因は、父親の浮気による離婚・別居寸前の両親、それに伴う金銭的な問題、
自分の現在の学力、対人関係や自分の容姿の問題だと思います。
喉の違和感は、中二の時から時々あるのですが、最近特に酷いです。
母親と喧嘩したり、模試の結果が悪かったりするとイライラし、勉強が手に付かなくなり、それでさらにイライラする……の無限ループです。
やはり一度咽喉科なり、精神科なり訪れるべきでしょうか?
長文・乱文失礼しました。


586:優しい名無しさん
08/08/19 23:56:46 nBpAq5Vu
>>580さん
お返事ありがとうございます。おっしゃる通り、私の医師は内科専門の方かもしれないですね。
精神的にもう今の病院には行きたくないと思ってしまっている為、精神科の方も探してみたいと思います。
ありがとうございました。

587:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/20 05:15:57 VX3XGxZy
>>581>>575
575さん     ノシ







588:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/20 05:22:27 VX3XGxZy
>>582
582さん
>こういう人間は生きていてもいいのでしょうか?
生きていて良いんですよ。
あなたのようにご自分を判って悩んでいる人間の何と少ないことか・・・
それだけで、この世に生きる価値があります。(辛いでしょうが)
>俺が死んでも替わりはいくらでもいます。
あなたのお勤めの所に限ってはそうでしょうが、それ以外のところでは、あなたの代わりはいませんよ。

死ぬ気なら、「死ぬまで絶対辞めてやらない」と、開き直るのも手です。


589:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/20 05:32:10 VX3XGxZy
>>583>>557>>553
553さん
まず、携帯電話は発信専用にして、普段は電源を切っておきましょう。
不定愁訴?、お薬は処方されていないのですか?
もし、お薬が効かないのであれば、ヨーガや太極拳など習ってみてください。


590:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/20 05:45:07 VX3XGxZy
>>584>>571>>560
560さん
>十分(半年以上)休んだのでもうこれ以上休息しても 良くならないと思うのですが・・・
鬱って、人によっては(ほとんどの人は)そう短期間では良くならないのですよ。
何年も必要な人が大勢います。芸能人の鬱経験者もほとんど長期治療者です。
>いつまでたっても薬が減らないのでが自分で勝手に減らしていますが・・
良くならない一つの原因が、勝手な減薬です。
>もうここまでくると病気とかではなくそういう性格なのでは?と思います。
いいえ、そのように思ってしまうのが、この病気の特徴です。
>仕事がキツイのです、普通の人にはなんてことないんでしょうが
そうですね、治療をしながら普通の仕事をこなすのは、相当にキツイはずです。
会社によっては、病気を申告すれば、少し緩やかな仕事に変えてくれる制度があるのですが・・・・





591:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/20 05:56:34 VX3XGxZy
>>585
585さん
しっかりした文面ですね。とても真面目で責任感の強い方のようです。
>やはり一度咽喉科なり、精神科なり訪れるべきでしょうか?
あなたもほぼお気づきのようですが、心理的に喉に症状がでているのかもしれません。
でも、そうでないかもしれませんので、耳鼻咽喉科は受診されておいてください。
そこで異常がみつからなければ、心理的な原因を疑いましょう。
精神科へ行くのも手ですが、隠居は「自律訓練法」の習得をお勧めします。
治療的リラクセーション技法の一つですので、お近くに指導するところがなければ、
呼吸法・漸進的筋弛緩法・瞑想法・ヨーガ・太極拳など、心と体をリラックスさせる技法なら、
どれでも可です。

592:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/20 05:59:00 VX3XGxZy
>>586>>576
576さん
ノシ どうぞ、お大事に!
ユッタリいきましょ。


593:569
08/08/20 11:41:30 WwYN+Vls
>>578 田舎のご隠居様
申し訳ありませんでした。

ご回答ありがとうございます。
きっと自分で努力すれば少しは自信も付いて良くなると思うのですが、
電車に乗ると冷や汗が出て眩暈がするんです。
極度に緊張してしまうのです。
あとお腹を下すこともしばしばあって、これは自分ではどうにもならないと
思いまして・・・。

外見コンプレックスも一つの原因かもしれません。
私がそれなりの容姿だったら、まだ自信がついたかもしれません。
キモいと思われるのが怖くて、余計悪化してるのかもしれません。
容姿も努力したほうがいいですよね。

やっぱり私は薬でどうこうなる問題ではないですよね。
臨床心理士会、調べてみます。
ご回答してくださって、ありがとうございました。

594:優しい名無しさん
08/08/20 16:24:53 PqGz5yfV
はじめまして
少し過激な内容になりますがどうか相談にのっていただけると助かります
20歳の♀です
1年程前に欝病との診断を受けた後、病気とは関係のないことで人間関係に問題が生じました
誤解も多い中、仲の良かった友人A(♀)が私と連絡を取ることを拒否しはじめました
初めは「見捨てられた」ということの衝撃と恐怖に何度も苦しみ、
何とか誤解を解き関係修復できないかと最近までがんばってきました
その度にAに冷たい態度を取られ、時には悔しさや悲しさのあまりリストカットをしたこともあります
Aとの仲が険悪になってから半年程たったころ、私は徐々にAを憎むようになりました
最初は夢の中でAに悪態をつく程度だったのが、「Aに暴力をふるいたい」という願望を持つようになってしまいました
今ではわけのわからない不安に襲われるとAの顔が浮かび「殺したい」とさえ思います
怒りの衝動が強いとAとは無関係の人も傷付けたくなります
「Aを傷付けることさえできたら…」ということばかり考えてしまいます

以前に雑誌で「欝病の人は怒る気力がない」と読んだことがありますが、
すると私はもう欝病は治っているということなのでしょうか?
欝病ではない他の病気になってしまったのでしょうか
あるいは現在のこの極端な感情は病気ではなく私個人の性格の問題なのでしょうか?
読みづらい文章で申し訳ありません
自分でも危険な考えだと分かっているので強い怒りが湧いた時は安定剤を飲むようにしています

595:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/20 16:51:33 VX3XGxZy
>>593>>569
569さん
いえいえ、隠居の確認ミスです。
>きっと自分で努力すれば少しは自信も付いて良くなると思うのですが
いいえ、努力するほど、深みにはまります。
お薬である程度穏やかな状態をつくることはできるのですが、根本の解決にはなりません。
外界からの刺激の、あなたなりの『受け取り方』を、修正する必要があるのですが、
それには、トレーナーから訓練を受けることが大切です。
その「トレーナー」が、臨床心理士やサイトセラピスト、心理カウンセラーなどと呼ばれる人たちですし、
「訓練」が、様々な「心理療法」と呼ばれるメソッドです。

596:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/20 17:19:25 VX3XGxZy
>>594
594さん
うつの症状は多様です。普通に生活できる程度から、息をしているだけのような状態まで、様々です。
>欝病の人は怒る気力がない
これは、うつ状態が気力を奪っている場合の症状であって、うつ症状がとても重い時期の人のことです。
Aさんへの感情が、悲嘆・絶望から怒り(攻撃性のある)へと変遷していくことも、ごく普通の経過です。
(死んだ人に対する、残された者の心理状態の変移と似たものがあります)
従って、
>欝病ではない他の病気になってしまったのでしょうか
でもなく、ましてや、
>私個人の性格の問題
ではありません。この辺は、主治医にお話になって、適切な処置(処方)対応を受けるようなさってください。
>強い怒りが湧いた時は安定剤を飲むようにしています
この対応はOKですよ。


597:優しい名無しさん
08/08/20 23:54:18 RUlP1/QV
>>591
レスありがとうございます。
やはり一度、病院を受診してみます。
自分で出来る療法も調べてみようと思います。

皆様の相談に比べると、私は本当に症状も原因も軽い事で、
ただの自分の甘えかな、とも思っていたので、神経に相談にのって頂いて嬉しかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m



598:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/21 08:33:10 4seZDLst
>>597>>585
585さん
>ただの自分の甘えかな、とも思っていた
皆さんそう仰います。しかし、「甘え」なら、悩まないものですよ。
そして、
>皆様の相談に比べると、私は本当に症状も原因も軽い
かどうかは、他人と比較することではありません。
客観的に軽いと思われても、ご本人にとってはとても重いこともありますし、
周囲が重いと思っていても、ご本人にとってはそうでない場合も多いのですから。
自分は自分、人は人です。

599:優しい名無しさん
08/08/21 11:54:17 CHH52pj8
>>594です
丁寧な回答ありがとうございました
こうやってレスがいただけるだけで少しほっとしました
安定剤を飲みながら次回の診察時に思いきって医師に話してみます

600:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/21 17:35:55 4seZDLst
>>599>>594
594さん
そうなさいまし。
ご自分のペースを大切に!



601:優しい名無しさん
08/08/21 17:44:06 Ia451CIw
聞いてほしいですm(__)m
うつと診断されてから二年
今無職八ヶ月です
実家暮らしで借金があるので働きたいのですが中々仕事も決まらず…面接が終わるたびにわけもなく涙ぐんでしまいます
毎日だらだらしてて借金もあるのに仕事もしないで自分が情けないです
親には病気のこと黙っているので頼る人もいません
働くことも考えるとほんとは怖くて吐き気がします
なにか訳の分からない長文すみません
自分がこれからどうしたらいいかわからず苦しいです

602:優しい名無しさん
08/08/21 22:08:54 zIFKcmnP
>>584です。
>>590田舎のご隠居さま
レスありがとうございます。
今日から二日間夏休みを貰いました。
そして今日は誕生日でした。
ささやかながらお祝いをしました。
仕事を離れてるせいか、幾分調子も良かったです。
でも仕事のことはいつでも思い出します。
思い出すとやっぱり辛くなります。
今は復帰したばっかりなので休むわけには行きません。
なんとか治療を続けながら復帰していきたいです。
だから田舎のご隠居さまの言うとおりちゃんと投薬して
いこうと思います。

603:優しい名無しさん
08/08/22 00:28:42 Rz8GghDp
現在大学4年の♀です。
集中力・注意力・記憶力が弱いです。同時に複数の作業がこなせなかったり、
何か言われた直後にその内容を忘れてしまったり。。2ヶ所以上のアルバイトで支障が出ました。
普段もやろうとしたことをすごい勢いで忘れてしまうので、何か思いついたらできる限りその場でメモするようにしています。
本を読むのが遅いのもつらいです。内容が理解できないのとすぐ気が散るのとで。。
会話が苦手なので一人でいることも多いです。人付き合いが上手くできず、
頑張ってサークルやアルバイト先に身を置いてみたものの辛くて、距離を置いたりやめたりしてしまいました。
めんどくさがりで、メールを数日放置することもしばしば。他人への興味が薄いのかもしれません。

少々とりとめのない文章になってしまいましたが、これらの症状で何かの病気の可能性は考えられるでしょうか?

去年あたりまで10年間ほどうつ病のような症状で悩まされていたのですが、
そちらは自分との付き合い方が分かってきたので問題はなくなってきました。
しかし上記の症状は生活に差し支えるため、来年から社会に出るのがとても不安です。
薬によって症状をコントロールすることはできるのでしょうか?

604:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/22 09:31:25 aaa+06Ha
>>601
601さん
辛い状況ですね。
隔靴掻痒のレスになることを覚悟で、お返事いたします。

第一番に、環境の改善が必要と思います。
うつ治療には、周囲の協力が必要ですのに、親御さんはあなたの状況をご存知ないようです。
借金についても、ご存知ないのでしょうね。
これでは、治るものも治りません。自分独りで苦しんでいるのが、一番良くありません。
借金についても、知らせるべきと思います。

病状によっては、働ける場合もありますが、
この病気の一番の養生は、刺激を避けて、ユッタリした環境で、自然治癒力の回復を待つことです。
薬はQOLを高めますが、薬で治るわけではありません。
>毎日だらだらしてて借金もあるのに仕事もしないで自分が情けないです
「だらだら」が養生なのですよ。それが当面のあなたの仕事なのですから。
>仕事も決まらず…面接が終わるたびにわけもなく涙ぐんでしまいます
就職試験の面接官には、あなたの病気のことは判らなくても、何となく覇気がないのは解かってしまうものです。
もしかすると、『健康な状態で』勤務できる職種を希望されていませんか?
そうなら、レベルを下げる必要もあります。

605:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/22 09:35:54 aaa+06Ha
>>602>>584>>571>>560
560さん
お誕生日、おめでとうございます。
ささやかなお祝いができて、良かったですね。
焦らず、ジックリと取り組んでいってくださいな。

606:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/22 09:44:17 aaa+06Ha
>>603
603さん
>去年あたりまで10年間ほどうつ病のような症状で悩まされていたのですが、
これは、治療をされていないで、
>自分との付き合い方が分かってきたので問題はなくなってきました
ということでしょうか?
うつは治療をせずとも治るケースも多いのですが・・・・・

一応、両面作戦でいきましょ。
というのは、あなたのレスからは、脳の気質的な異常も考えられるし、
うつなどの精神的な病気の再発も考えられるからです。
1)脳神経外科外来の受診
2)1)で異常がなければ、精神科若しくは心療内科を受診されてください。

>薬によって症状をコントロールすることはできるのでしょうか?
おっしゃるとおり可能です。


607:優しい名無しさん
08/08/22 15:21:13 hpDIHboh
ちょっと聞いてもらってもいいですか?

当方24歳の女です。
最近どうしても昔のことを思い出して暗くなってしまいます。
あとは仕事中にぼーっとしたり相手の話が聞こえなかったりして困っています。
こんなんで仕事が勤まるのかなぁと考え込んだり辞めたいと衝動的に思ったりしてしまいます。

昔のことというのは、高校の先輩(女)と一緒にいたときのことです。彼女とは別れてもう2年になりますが、暴力を受けたり性的な関係を持っていたりしました。

今は普通に仕事をしていますが、どうも孤独感を感じたり卑屈になったり鬱っぽくなったりして仕方ありません。
月に一度は体調を崩して休んでしまいます。

どうしたらいいでしょうか?お返事お待ちしてます。

608:優しい名無しさん
08/08/22 16:36:40 8UeMGSdW
>>606
お察しの通り、10年間の精神疾患は治療を行っておりません。
正確に申しますと、大学生になってから2、3度ほど精神科に通った
ことがありましたが、当時最も気になっていた症状(対人恐怖)は
薬によって解決するものではないと感じたため行かなくなりました。
結果的には間違っていなかったと思います。

就職活動やその他の出来事を通じて、注意力と記憶力の無さが様々な悩みの
根本の原因ではないかと思うようになりました。日々の忘れっぽさはもちろん、
会話をしようにも話そうとしたことを忘れますし…。
ですが、言われてみますと精神的な病気なのかもしれません。
アドバイスを元に病院へ行き、きちんと治療を受けたいと思います。
レスしていただきどうもありがとうございました。

609:優しい名無しさん
08/08/23 00:35:58 jOb33pXd
>>589


ありがとうございました

610:601
08/08/23 01:02:25 NMm1kgXf
>>604
レスありがとうございますm(__)m
そうですよね、すべて話すべきだと思います
でも母はうつ病なんてという人種なので理解はしてくれなさそうです
仕事はフルタイムは無理でもパートでもと思っているのですが…なかなか難しいです
接客業とか単純作業は自分には向かないのでどうしても選んでしまいます
なんでもできた昔に戻りたいです
毎日情けなくて泣いています 四面楚歌ですねf^_^;
聞いてもらって助かりました ありがとうございました

611:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/23 08:51:50 hKAyjCwR
>>607
607さん
>仕事中にぼーっとしたり相手の話が聞こえなかったりして
「心ココニ在アラズ」という状況でしょうか。
>月に一度は体調を崩して休んでしまいます
生理との関係は考えられますか?

まず、その「囚われ」を何とかせねばなりませんね。
1)坑うつ剤と安定剤の服用で少しは改善すると思います。
そして、
2)TFTという自分でできる精神療法があります。
 本からでも習得できます。似た療法にEFT療法があります。
 どちらでも同じですので、やってみてください。
 参考:「TFT〈思考場〉療法入門」 ロジャー・J・キャラハン  春秋社
     「EFTマニュアル」      ギャリー・A・フリント   春秋社



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch