08/06/21 16:09:09 +J+va3Tk
>>396-398
396さん
快方にむかっているのは実感できるけれど、まだまだ自信がもてない。
病気が発症するのに要した時間と、寛解(良くなる)する時間とは、多くの場合、ほぼ等しいようです。
あなたも、発症後6年でここまで回復したということは、発症まで、もっとかかっていたと思えるのです。
今は慣らし運転の時期、焦りは禁物なのですが、多くの患者さんが、あなたと同じように焦ります。
なぜって、気持ちでは回復してきて色々なことが出来そうなのに、いざやってみる時期になると出来ないからです。
お薬は、不足する栄養分を補う補助食品のように考えられて、これからも適量を服用なさるほうが、QOLが良くなり、
如いては回復を早めます。
就職については、今は慣らし運転の時期だということを念頭において、ご判断なさることです。
不採用通知、本当に嫌なものですが、病気にも拘らずそのガンバリに敬意を表します。
ただ、採用者は本来のあなたを判断しているのではなく、今のあなた、病気のあなたを判断しているのですよ。
今に合う適職を、ハローワークの専門相談員などに知恵を借りて、探してみてくださいな。
401:優しい名無しさん
08/06/21 18:30:08 /+DJycsG
>>388 です。
ありがとうございます。
大学側は問題にしたくなくて、就職課に私との接触を禁止した、と事務に聞きました。
勝手に応募しても、就職課に問い合わせが来たら君のことを悪く言うよ、との発言も
就職課のテクニックだと言って譲りません。
法律問題にしたほうが良いでしょうか。
度々恐れ入ります。
402:ランプ
08/06/21 20:52:32 r5U6nzad
>236です。ご隠居さん度々失礼いたします。前回はありがとうございました。
あれから職場で色々とありまして体調を崩してしまいました。職場が直接の原因とは断言できませんが、職員全員が自分の悪口陰口を言っているような気がしたり、一挙一動見張られているようで仕事に集中できなくなり‥。
体調を崩したことをきっかけに心療内科に行きましたが点滴や性格検査、薬を渡された位で呆気なく終わりでした。
403:ランプ
08/06/21 20:54:29 r5U6nzad
つづき
体調のこと仕事のことは話せても、前回書き込みしたような事は先生を前にすると一切言えず。性格検査の結果にも特にコメントも無かったので少しもやもやしたままです。
他の方と比べたら私はたいしたことは無いのか、それとも病院を精神科に変えたら良いものか、悩んでおります。小さなことで申し訳ないですがアドバイス頂けると助かります。
404:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/06/21 21:23:07 +J+va3Tk
>>401>>388さん
>勝手に応募しても、就職課に問い合わせが来たら君のことを悪く言うよ
これは、威力業務妨害に該当する可能性があります。
>法律問題にしたほうが良いでしょうか。
良いか否かは、専門家(弁護士)にご相談ください。
405:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/06/21 21:41:58 +J+va3Tk
>>402-403,>>236-237
ランプさん
>職員全員が自分の悪口陰口を言っているような気がしたり、一挙一動見張られているようで仕事に集中できなくなり‥。
このように周囲からの刺激をみんな悪い方向に受取り、しかも
>職場が直接の原因とは断言できませんが、
と、もしかしたら自分の受け取り方がおかしいのかもと、(冷静に)分析している。
これって、典型的な鬱の症状ようです。
>心療内科に行きましたが点滴や性格検査、薬を渡された位で呆気なく終わりでした。
医者はカウンセラーやセラピストではありません。診察と投薬が主な業務です。
このスレに書き込まれたあなたのレスを印刷して、ドクターに見せてくださいな。
ただ、初診の場合であれば、
>性格検査の結果にも特にコメントも無かった
は、ちょっと、冷たい気がいたします。
心療内科医は、内科医がやっていることもあれば、精神科医がやっていることもあります。
セカンドオピニオンを受けることも、重要ですし、それで安心できることもありますよ。
406:>>396-398
08/06/22 01:24:23 HA1/Irz4
>ご隠居さん
大変迅速なご返答ありがとうございます。心からお礼を申し上げます。
自分の感覚としてはネガティブ的な事は、性格とかは別に考えてゆっくりですが思
わなくなっている・自傷行為がかなり減ったので、自分は回復に向かっているので
はないか?という実感はあります。
ただご隠居さんが言っている様にまだまだ、自信は持てない部分が多い状態です。
精神的な病が発症するまでに要した時間と、良くなるまでの時間がほぼ等しい場合
があるなんて知らなかったですし、精神科医からも聞いた事が無かったのでかなり
驚いています。
カウンセリングを通して気付いた事の中で、自分は中学3年生の事からどうせ自分
は勉強が出来ないんだ等、ネガティブ的な事を考え始めたのは記憶にありますか
ら発症までの年月と、最近までの時間を計算すると互いに誤差はありますがなんと
なく、等しい状態なのではないか?と思います。
やはり今は慣らし運転の時期なんですか。通院していない為か自分がどの様な時期
にあるのか?よく解らない部分があり焦りは禁物との事ですが、場合によってはま
だまだ焦ってしまう部分があります。
でも自分の今の状況が他の方にも見られる症状なんですか…。ご隠居さんが言って
いる「ただ気持ちでは回復してきて色々な事が出来るかも?→いざ行ってみると出
来ない」という流れは、自分にもつくづく当てはまる事だと思います。
投薬に関しては、ご隠居さんが言っている様に考えられているのすら知りませんで
したし飲んでいる時は、単なる治療の為としか思えませんでした。
まだ適量を服用した方が生活の質が向上して、回復が早くなるんですね。ただ現時
点で服用する為には、通っていたクリニックが2ヶ所ある訳ですが何となく受診拒否
をした所には、馬鹿げた事を言っているかもしれませんが1ヶ所目と比べて、自宅か
らは近いのですが行きたくないんですよね…。
407:>>396-398
08/06/22 01:26:52 HA1/Irz4
就職に関してですが、自分は相手に対して精神的な事で病に関しては完全にクロー
ズします。言いません。
その理由は未だに差別的な面があると思っている為なのですが、面接時には自分の
短所として「以前はネガティブな面があったけど~の様に考えて今は前向きになっ
ている」みたいな事しか、自分からは発言していないんです。
ただ、相手から聞かれる部分に関しては答える様にはしていますが病を発症した事
だけは言えません…。
また、慣らし運転を忘れてはならないとの事ですが自分は焦ってしまっているのか
、程よい運転状態にする事が出来ず0か100のどちらかになってしまうんです。
この様な思考は就職に関すること以外にも、自分の性格の中ではよく見られる傾向
なんです。
不採用通知は嫌に感じる物ですが、落ちてしまったのは仕方ない事ですから失敗点
は変えなくてはいけまえんが、他に結果が出ない事を考えても仕方ない部分があり
ますからまた動き出すしかないんですよね。
以前は自分は新卒の時には就職氷河期だったからとか、色々と言い訳を考えていま
したが過去はもう変わりませんし、現状は現状なのでこれから先をどうにかするし
かないと今は、少しづつ思える様になってきました。
ただ、自分より精神的に辛い方々が実際に働いている訳ですから自分はまだまだ甘
い状態です。
自分は就職に関してかなり悪い点があり、数年後の自分の将来像を考えるという項
目があまり考えられない点があって、その理由としては将来どの様な事をしたいの
か?どの様な自分になりたいのか?ではなく、不安から就職する=採用してもらう
だけが目標となっている部分がどうしてもあるのです。
>>397でも書きましたが試用期間の所を辞退してから、その様な点は改善しなくて
はならない事ですから、今はジョブカフェなどで適職診断やカウンセリングを受け
ようか?と思っています。
408:>>396-398
08/06/22 01:28:13 HA1/Irz4
自分は今までの就活においてハローワーク関係は使っていなかったので、詳しい事
は解らない部分がたくさんありますが、もし病気の事も考えた上で専門的なアドバ
イスして下さる方がいたら、とても嬉しく思いますね。
長文+乱文になってしまってすいません。
409:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/06/22 16:13:13 reuRpvhz
>>406-408>>396-398
396さん
隠居がちょっと舌足らずのようでしたね。
>未だに差別的な面があると思っている為なのですが
残念ながら仰るとおりです。
そして、採用者には、あなたが申告しなくても、あなたの現状が薄々判ってしまっているのだろうということです。
ですから、慣らし運転でもOKとしてくれる職場を探すしかないのかなー、と思うのです。
そして、生き難さの元かもしれませんが、
>0か100のどちらかになってしまう
というふうに出来上がってしまっている思考回路を、変化させる必要もありそうです。
これには、論理行動療法をうけられるのも、一法です。
>自分より精神的に辛い方々が実際に働いている訳ですから
これも、ZEROか∞か(0か100のどちらか)の思考形態ですね。何故、あなたより辛いと判るのでしょう?
>数年後の自分の将来像を考えるという項目があまり考えられない点があって、
>その理由としては将来どの様な事をしたいのか?どの様な自分になりたいのか?
>ではなく、不安から就職する=採用してもらうだけが目標となっている部分がどうしてもあるのです
採用する側からは、このことがバレバレなのかもしれませんね。
過去は変えられませんし、未来は到達しておらず手は届かないのです。
「今をどう活きるか」をお考えになってください。
410:ランプ
08/06/22 17:45:11 ndbPYe9O
>405
ご隠居さん、ありがとうございました。
私が今までしてきた結果が陰口等につながると思うので、自業自得ではありますが今までのように仕事をしていく自信がありません‥ですが私分の仕事は残っているし、何を優先すべきか混乱中です。
前回ご隠居さんに社会不安障害の傾向があるとご回答頂きましたが、今回の書き込みで欝の傾向もあるということですよね。食欲もありますし、寝不足気味ではありますが睡眠も取れているので欝は無縁と思っておりました。
別な病院に行ってみようと思います。
411:>>396-398+>>406-408
08/06/22 22:25:17 9RX3TZBK
>ご隠居さん
今回も迅速なレス本当にありがとうございます。
ご隠居さんが舌足らずの部分はありません。自分が説明不足の為にご隠居さんに
ご迷惑をおかけしてしまったんです。すいません…。
精神的な病があると就職も難しくなってしまいますし、差別の目もありますから
伏せている訳ですが人事は人を見る「プロ」なので、ご隠居さんが言っている様に
ばれてしまうんでしょうね…。
>>397で書きましたが短期間勤めていた所では、出来るだけ明るい・ポジティブな
様に振舞っていました。普段の自分とは違う部分がある状態ですが、その様にしな
いと良くない場合がありますし…。
ところでご隠居さんが言っている「慣らし運転」とは、どの様な意味なのでしょう
か?試用期間とかではなく他に、何か意味があるのでしょうか?
どちらか片方を選択してしまって、ちょうど真ん中を選ぶ事が出来ない0か100の状
態に関しては、始めに数年間通っていたクリニックのカウンセラーに、いつもどち
らかを判断しなくてはならない状態は、心が疲れるのでは?等を言われましたし50
の形になれれば、心には負担が少ないでは?と言ってはいました。
がしかし、解決出来ない状態のまま転院してしまい転院先ではこの症状に関しての
治療は、一切行っていませんでした。
ちなみに論理行動療法というのは、認知療法の1つなのでしょうか?
412:>>396-398+>>406-408
08/06/22 22:25:52 9RX3TZBK
「自分より精神的に辛い方々~」という書き込みの意味は、精神的に苦しい状態で
も日々生きていく為に、働いている方々が実際にいる訳で自分みたいな実家住まい
で、親のすねをかじっている人間よりは全然良いと思っているので、その様な書き
込みをした訳です。
また将来像を考えられないで、目先にある物しか目標にしていない事はとある親友
から駄目出しされた事があって、彼もご隠居さんと同じ事を言っていましたし将来
ビジョンが無い無気力な人は、企業にとってはいらないし仕事に対しての情熱など
が無いと、この先も無職状態が続いてさらに辛い状況になるって、言われた事があ
りました。
過去は終わってしまった事ですし、もう変える事は出来ない訳ですからこれから先
をどうするか?しかないと思ってはいますが、まだまだ難しい状態だと思います。
ご隠居さんから「今をどう活きるか」と言われても、すぐに明確なビジョンが見え
てこないですし…。
413:優しい名無しさん
08/06/22 23:18:46 at5qWyq4
質問させてください。
成育過程に特に問題なく、挫折もいじめられ経験もほとんどなく、
志望の難関大学に合格したにもかかわらず、朝起きられず大学で
不登校となり、死にたい、といいます。
内向的でわがままな性格です。何不自由なく、恵まれていても死にたい
などと思うことがあるのでしょうか。思想的な本ばかり読んでいるようです。
家庭も円満で、特に問題はありません。太陽をまぶしがり、部屋もいつも暗くしているので
心配です。
414:優しい名無しさん
08/06/23 00:22:43 qmKPAxFM
>>413
>成育過程に特に問題なく、挫折もいじめられ経験もほとんどなく、
>何不自由なく、恵まれていて
>家庭も円満で、特に問題はありません
あなたが勝手にそう思いこんでいるだけです。
あなたにとってはそう見えるかもしれませんが、本人から見ると違って見えるのです。
ですので、問題ないなどと決め付けてはいけません。
ただ黙って話を聞いてあげてください。
説教や口出し、慰めや励ましは厳禁です。
そして一刻も早く専門医の診断を勧めてください。
>心配です
心配しているだけではなにも解決しません。
貴方はこういったことに対する知識に乏しいようなので、
書籍やネットで心の問題についてご自分で調べてください。
415:優しい名無しさん
08/06/23 01:30:56 RrSyQuLa
>>377ご隠居さん
>>374です。
お返事ありがとうございました。
薬が効き始めたのか、体が楽になってきました。
どうしても辛いときは、家族に助けてもらうようにしてみます。
少しでも早く回復に向かうよう、規則正しい生活を心がけていこうと思ってます。
また話したくなったらお願いしますね。
416:優しい名無しさん
08/06/23 13:28:53 g2SMYXN6
>>414私が勝手に思い込んでいるのではありません。
本人も家庭や家族に何も不満はなかった、と言っています。
また自主的に専門医に生き始めています。
ただ、こういう発症の仕方があることがまだ納得がいかず、
ご隠居様のお考えを聞きたいと思っています。
417:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/06/23 13:37:38 cD2epFqi
>>411-412>>406-408>>396-398
396さん
>「慣らし運転」とは、どの様な意味なのでしょう
下記のURLの記事を参考になさってください。
URLリンク(www.medcare-tora.com)
URLリンク(www.so-net.ne.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
>論理行動療法というのは、認知療法の1つなのでしょうか?
この辺は、名称が錯綜しておりますので、認知療法でOKです。認知行動療法という言い方もあります。
>親のすねをかじっている人間よりは全然良いと思っているので
>精神的に苦しい状態
とは、客観的なものではなく、至極主観的なものです。
「あの人は大変辛い状態にある」としているのは、あなたの受け止め方で、あの人の受け止め方ではありませんね。
>将来ビジョンが無い無気力な人は、企業にとってはいらないし
今の現状から将来を覗うのは、お止めになることです。今を自分自身でコントロールできてからのことです。
ただ、企業の多くが「将来のビジョン」を要求していますか? しているのは、あなたご自身では?
>ご隠居さんから「今をどう活きるか」と言われても、すぐに明確なビジョンが見えてこないですし…。
「明確なビジョンが見えてこない」と行動できないということでしょうか。
ご自分の身の丈を知る、そしてそこから出発するしかありません。
今のあなたの現状を客観的に知り、今あなたははどのような仕事ができるのか、ハローワークに専門家がおりますので、
チェックなさってみてください。
418:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/06/23 13:54:49 cD2epFqi
>>413さん
お子さんのことのようですね。
質問子さんもご存知でしょう。
自分の受け取り方と、他人(自分以外)の人の受け取り方が、異なることもあるのを。
>朝起きられず 不登校となり 死にたい 太陽をまぶしがり 部屋もいつも暗くしている
これって、お気づきのように、異常事態ですよね。
でも、
>成育過程に特に問題なく、挫折もいじめられ経験もほとんどなく、
>内向的でわがままな性格です。何不自由なく、恵まれていて
>家庭も円満で、特に問題はありません
これらのことは、あなたの理解の範囲内の判断であって、お子さんの理解(経験)とは、
違うものであることも、おわかりになっておられますよね。
もし、お子さんがまだ、親御さんが同行すれば外出できるのであれば、できるだけ速やかに、
「思春期外来」、無ければ、心療内科か精神科を受診されてください。
所謂「5月病」、所謂「ひきこもり」の初期かもしれません。
初期であれば、お薬で相当程度対処可能です。
ただ、無理強いはいけませんよ。なるべく納得ずくでお願いします。
419:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/06/23 13:58:17 cD2epFqi
>>415>>374さん
ノシ
420:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/06/23 14:06:34 cD2epFqi
>>416>>413さん
こちらを見ずにレスしてしまいました。
>本人も家庭や家族に何も不満はなかった、と言っています。
>また自主的に専門医に生き始めています。
>ただ、こういう発症の仕方があることがまだ納得がいかず、
あります。
ご本人の意識に昇ってこない何かの体験が、子供さんの今の症状に出ているのかもしれない、
ともいえるのです。
その辺は、原因を下手にいじくらないほうが良い場合が多いのです。
専門医と判断されたドクターとの三者関係のなかで、養生につとめられてくださいな。
421:優しい名無しさん
08/06/23 20:41:30 Vd6qrH3X
初めて書き込みます
高校3年生のときに,不安神経症にかかったことがあるのですが,
大学時代に治りました。
その後,就職直前に鬱状態になりましたが,
ドグマチールとリーゼで症状は押さえ込めました。
それから,1年半余りその2つの薬は服用し続けています。
それで,一番困っている症状が,
頑張ろうとすると,すぐに疲れ果てて鬱っぽくなってしまうことです。
何かを頑張って30分くらい集中すると疲れてしまいます。
極端な話,「何かを頑張ろう!」と思うだけで,変な不安感に襲われます。
以前に,鬱病になった事がある人は,
一生,何も頑張ってはいけない,
という内容の文章を読んだことがあります(真偽は分かりませんが)
今までの私は,常に高い目標を設定して,それを達成することに生き甲斐を感じてきたのですが,
それができないとなると,残りの人生が空虚に思えてきます。
どなたが,私の症状について知っていることがあったら,
何か教えてください。
長文を最後まで読んでいただいて,本当にありがとうございました。
422:優しい名無しさん
08/06/24 20:18:15 gAi4soYE
>>395
`∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
ちょっと休憩。
423:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/06/25 08:13:27 Sosgo4pV
>>421さん
>今までの私は,常に高い目標を設定して,それを達成することに生き甲斐を感じてきたのですが,
とても人生を前向きに積極的に生きてこられた。
ただ、老婆心から申せば、そのようにご自分に100%の負荷を掛けてこられたからこそ、病気なられたということでしょう。
「腹八分目医者要らず」といいますが、ものは程ほどが良いのです。
エンジンだって、100%の負荷をかければ、焼け付いて動かなくなってしまいます。
>それができないとなると,残りの人生が空虚に思えてきます。
ご自分の存在する「意味」を、失いかけておられるのでしょうね。
>極端な話,「何かを頑張ろう!」と思うだけで,変な不安感に襲われます。
これはね、「もうやめてよ!壊れすぎてスクラップになっちゃうよ」という、
心身からの『「過剰」な悲鳴』なのですよ。
これからの人生、「腹八分目」で過ごす決心がおつきになったら、『「過剰」な悲鳴』を何とかすることは、可能です。
424:優しい名無しさん
08/06/25 16:43:21 LaYN74Mv
田舎のご隠居様、宜しかったら悩みを聞いてください。
お恥ずかしいのですが、以前メル友だった人の事が忘れられず、
その人とは私が原因でメル友の関係はもう切れたのですが
blogを覗いてしまいます。
しかも毎日・・・
好きというより、心の拠り所にしてるので依存してしまっているのです。
コメントとかは残してません。ただ見てるだけです。
そんなストーカーみたいな自分が嫌だけど、どうしても依存してしまい
見続けてしまいます。
新しく心の拠り所となれるような人が出来ればいいのかも
しれませんが、出来ません。
どうしたら過去から脱却できるでしょうか。
やっぱり、新しい人と出会うのを待つしかないんですかね・・・。
甘えた悩みを書いてすみません。
425:424
08/06/25 18:04:07 4zU64eig
あと、寂しくて愛されたくて苦しいです。
飢餓の人が見境無く何でも食べてしまうように
私も気が狂いそうで
冷静に行動ができてなくて錯乱してて、本当に苦しいです。
こういう気持ちを薬で和らげたりできるのでしょうか。
教えてください。
426:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/06/25 19:41:35 Sosgo4pV
>>424-425
424さん
>心の拠り所にしてる
交際は切れているけれど、こころのレベルでは、一方的に繋がっている。
そこから、脱出したいのに、切るに切れないご自分が歯痒い。
>こういう気持ちを薬で和らげたりできるのでしょうか。
お薬では、無理でしょう。
心理療法家の力を借りて、この窮地から脱出できる場合があります。
即効性がお望みなら、「EMDR」や「TFT」や「NLP」という方法が有効でしょう。「FAP」や「EFT」でもOKです。
時間はかかっても、根本から取り組みたいのであれば、古典的な手法ですが「ゲシュタルト療法」や、
「来談者中心療法」「精神分析的手法」などが良いと思います。
お近くの実施できる人物・機関を検索してみてください。
ただ、いつも皆さんにご注意もうしあげるのですが、くれぐれも、お出かけになる前に、評判をよく調べてからに
なさってくださいね。
427:>>396-398>>406-408>>411-412
08/06/26 12:33:16 n++K2sTA
>ご隠居さん
迅速なレスありがとうございます。
慣らし運転に関して、リンクを貼って下さったページに行ってみたのですが正
社員の方が心の病を発症してしまって、休職後から職場復帰までの道のりが詳
しく書いてありました。
そのページを見て思ったのですが自分の場合に置き換えて考えてみると、労働
時間や勤務日の調整が出来る非正規雇用や、リスクが高いですが精神的な病を
オープンにして理解のある会社を探すという、この2点しかないのかな…?と
思いました。
労働に関してはご隠居さんが言っている様に、ハローワークの相談員?に相談
するか医師の意見を聞くしかないみたいですね…。
論理行動療法に関しては認知療法と考えてもいいのですね。
ちなみに認知療法の経験が無いのですが、これは自分1人でも行える療法なので
しょうか?それともやはりクリニックに行って受けなくてはならないのでしょう
か?
もしクリニックに行かなくてはならないのであれば、以前にご隠居さんから勧
められた服用に関しても、同時に行う事が出来ると思いますがまだ服用の決心
がつかないんですよね…。
自分が他の方が大変な状況にあるのに自分なんて~と考えるのは、至極主観的
?という事なんですか。
言われてみればその様に受け止めているのは自分だけであって、相手がその様
に受け止めているのか?確実ではありませんし、あくまでも自分だけの考えの
上で判断してしまって自分を、劣化させているのかもしれません。
428:>>396-398>>406-408>>411-412
08/06/26 12:37:37 n++K2sTA
将来ビジョンに関してですが、ご隠居さんは自分自身をコントロール出来てか
ら覗く方がいいと言っていますが、この事も詳しくはハローワークの相談員の
方に聞いてみないと、どうしても解らない部分があるとは思いますが就職関係
の本を見る限りでは、多少なりビジョンを見えていないと駄目みたいですし実
際に経験した面接時に…
・あなたは将来的にどの様な人間になりたいのか?
・あなたはこの会社でどの様な仕事をしたい・考えているのか?
・あなたがこの会社に入って将来的にどの様な方向にもっていきたいのか?
など、他にもありますが自分の事を含めた将来ビジョンって聞かれる事があり
就職を考えると現状において、自分自身をコントロール出来ていない状態でも
説明して、少しでも相手に納得出来る様なビジョンを考えておかないといけな
い場合もあると思うのです。
今をどう生きるか?などの明確なビジョンに関しては、自分自身で見えていな
い為に行動出来ない部分があるとは思います。
ご隠居さんは自分の身の丈を知る事から始まると言っていますが、自分は何も
特徴がない能無しなのでこの様なかなり低い状態から、出来る事を探していっ
て出発するしかないみたいですね…。
そこから今の自分の現状を客観的に知って、自分はどのような仕事ができるの
か?をハローワークの相談員の方に判断してもらうのですね。
今回も長文になってしまってすいませんでした…。
429:優しい名無しさん
08/06/26 14:14:25 wqibfXu5
当方男です、男の上司に脅されて無理矢理、性行為を半年程させられ
身も心もボロボロになり退職しました
その時のショックからか自我が崩壊して精神的に不安定になり幻聴まで聞こえるようになりました
訴えたいところですが証拠がありません
やはり泣き寝入りするしかないでしょうか?
僕の場合はゲイは身をたくすとはいかなかったようです
430:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/06/26 15:26:27 HnkdtUXM
>>427-428>>411-412>>406-408>>396-398
396さん
>自分の場合に置き換えて考えてみると、労働時間や勤務日の調整が出来る
>非正規雇用や、リスクが高いですが精神的な病をオープンにして理解のある
>会社を探すという、この2点しかないのかな…?と思いました。
養生しながら仕事もするということですから、まずはこのレベルからなのではないでしょうか。
したがって>428でおっしゃっておられる「ビジョン」は、健康を取り戻してからのレベルです。
>認知療法の経験が無いのですが、これは自分1人でも行える療法なのでしょうか?
>それともやはりクリニックに行って受けなくてはならないのでしょうか?
ご自分では無理無謀というものです。
クリニックで「薬を使わず心理療法だけでお願いします」と申告することもできます。
ただ、診療拒否されることも念頭に置いておいてください。
心理療法家をお訪ねになって、相談されても良いでしょう。お薬は嫌だとのことですから、
隠居はこちらをお勧めします。
>あくまでも自分だけの考えの上で判断してしまって自分を、劣化させているのか
>もしれません。
これを「認知の偏り」といいます。判断基準が、病気のせいでズレテしまっているのですよ。
>出来る事を探していって出発するしかないみたいですね…。
>そこから今の自分の現状を客観的に知って、自分はどのような仕事ができるの
>か?をハローワークの相談員の方に判断してもらうのですね。
そのとおりです。
431:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/06/26 15:40:46 HnkdtUXM
>>429さん
>訴えたいところですが証拠がありません やはり泣き寝入りするしかないでしょうか?
証拠があるかないかは、専門家と相談してみないと、素人には解からないことが多いのです。
一度、あなたのお住まいの弁護士会に相談なさってください。
お若いのでしたら、都道府県警察本部の青少年課にも犯罪被害者の相談窓口があります。
>自我が崩壊して精神的に不安定になり幻聴まで聞こえるようになりました
医療サービスは受けておられるのでしょうか?
症状がひどいようでしたら、精神科・心療内科を受診されてください。
432:優しい名無しさん
08/06/26 16:49:17 wqibfXu5
>>431さん
丁寧なレスありがとうございます
まだ二十歳なので警察の窓口のことを調べてみます
心療内科に通っているのですが、薬はあまり効いてないのが現状です
こんな状態になる前は精神に病をかかえている人を、バカにして優越感に浸っていました
そんな自分が情けないです、アドバイスありがとうございました
433:優しい名無しさん
08/06/28 10:06:13 +SxmfVj1
>>422
`∧_∧
(´・◎・) ズズ…
(゙ノ ヾ
と_)_)
みんな大変だね。
434:優しい名無しさん
08/06/28 22:51:33 H42078mw
すみません。
ここでメンタル持ちの恋人についての相談してもいいですか?
他のスレも覗いたんですが、是非ここで相談したいと思ったので。
435:優しい名無しさん
08/06/29 00:56:22 VRRyiYep
自分がいいアドバイスができるかはわかりませんが、、
ひとまず、
このスレには色んな悩みとか持ってたりする色んな仲間がいそうだし
相談してみていいのでは、と思うです、、、
436:優しい名無しさん
08/06/29 01:00:35 Y3aFfqC1
大学生です。
見た目は明るいらしく、友人や知人も多いほうですが、精神的に病んでいます。
環境は良いのに、病みやすい性格で、自分の内面が原因で勝手に病んでいます。
人前で笑顔を作るために、自傷がやめられません。
絆創膏で隠して、火傷や転んだとごまかしていますが、明らかに右手首ばかりです。
授業は最低限出て、あとは情報戦で課題などをこなしています。
精神的なものでしょっ中体調がすぐれず、大学の保健診療所の常連です。
というより、優しい医師がいる保健診療所が唯一安心できます。
同じ学部の人が全員敵に見え、友人の前では自分を作るのに必死なので、気が休まりません。
こんな事で悩むなんて、いじめられて学校に行けない人に失礼ですが、
毎日自分の内面で病んで辛いです。どうすればいいですか?
まず保健診療所に行きすぎてやばいです。
437:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/06/29 04:58:03 tZvEUYHM
>>434さん どうぞどうぞ
438:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/06/29 05:09:45 tZvEUYHM
>>436さん
>人前で笑顔を作るために、自傷がやめられません。
外ではご自分を世間体の良い人物に仕立て上げて、内ではその反動に苦しんでおいででしょうか。
>大学の保健診療所の常連です。というより、優しい医師がいる保健診療所が唯一安心できます
「優しい医師」のご専門が判りませんが、少なくとも大学の診療所ですから、青年期の精神疾患に
無知とは思えません。
あなたの内面の苦しみ(自傷行為・勝手に病んでなど)を、相談されているのでしょうか?
>同じ学部の人が全員敵に見え、友人の前では自分を作るのに必死なので、気が休まりません。
これは苦しいでしょう。早急に、薬物療法と心理療法が必要だと思いますよ。
439:436
08/06/29 10:16:21 Y3aFfqC1
>>438
心療内科には通っていますが、薬だけもらっています。
今までも合う所はなく、病院を転々としていました。
保健診療所の医師は内科医で、体調面を診てもらっています。
ストレスが溜まって、慢性的に体調がすぐれない状態なので。
自傷の事は知っています。
看護師さんも優しい方ばかりです。
友人や知人に、右手首ばかり怪我している事を怪しまれないか心配です。
引かれると思うので、自傷の事は絶対に知られたくありません。
440:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/06/29 11:08:21 tZvEUYHM
>>439>>436さん
心療内科で投薬は受けているけれども、自傷行為をやめられない。
その自傷行為のことは、勿論「保健診療所」の内科医は知っているようですが、
心療内科医もしっているのですよね?
学生相談室(名称は違うかも?)にカウンセラーなり、臨床心理士なりが居ると思うのですが、
この人達に相談されて、あなたに向くであろう心理療法家を紹介してもらってください。
441:優しい名無しさん
08/06/29 11:49:40 Y3aFfqC1
>>440
心療内科医も自傷の事は知っています。
臨床心理士さんに聞いてみます。ありがとうございました。
442:434
08/06/29 21:35:53 XezoIdNM
>>435>>437
ありがとうございます。
心療内科に通っている彼女の事で相談させて下さい。
病名については告げられていません。
彼女は不安定になると、「死にたい」や「自分を壊したい」というような気持ちになり
リスカや薬に依存してしまいます。
最近ではその様な状態になる頻度が多くなって、静脈まで切るようなリスカも度々するようになってしまいました。
過去に自殺未遂をし入院して以来、薬の依存は殆どなくなったのですが、
先日処方された薬を多量に飲んでしまった事からまた薬への依存が強まってしまったようです。
現在は彼女の母親が薬の管理をしているので、多量に飲んでしまう心配はなくなりました。
しかし、処方された薬が多量に飲めなくなった事から、昔のように市販の薬に手を出そうとしてしまいます。
彼女自身、「飲んではいけない」とわかっているようですが、不安定になると抑えられなくなってしまうそうです。
このままだと昔のように薬漬けになって自殺未遂をしてしまうのではと心配しています。
このような強い依存の場合、カウンセリングや入院などを考えた方がいいのでしょうか?
443:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/06/30 07:36:00 oNDGHuEh
>>442>>434さん
ご心配ですねー。
>静脈まで切るようなリスカ や
>自殺未遂 は、「発見されやすい状況」でのことなのでしょうか?
そうだとすれば、『いきたい』という証だと思われます。
>このような強い依存の場合、カウンセリングや入院などを考えた方がいいのでしょうか?
症状の強い時に入院させることは、間違っての自死を予防するために、必要な処置です。
カウンセリングを入院と併用なさると、効果は出ると思いますが、自傷行為(リストカットなど)
の専門家でないと、効果は少ないと思います。
お近くの専門家を、インターネット検索+実際に問い合わせてみるなど、あなたの能力を総動員して、
探されてみてくださいな。(参考:赤城高原ホスピタル)
>このままだと昔のように薬漬けになって自殺未遂をしてしまうのではと心配しています。
ただ、気休めを申せば、女性の方が男性より、実際に死亡してしまうほどの行為に出ることは、
少ないですよ。
444:434
08/06/30 20:51:48 IoNlLbjR
>>443
ご丁寧にありがとうございます。
リスカはいつも切った後にメールしてくれます。
彼女自身、普段は生きたい気持ちもしっかり持っているんですが、不安定になると死にたいと思ってしまうそうです。
気分が落ち着いた後は「なんであんなに死にたかったのか自分でも怖い」と言っていました。
相談した後にわかったんですが、彼女の母親がカウンセリングの予約を取ってくれていたようです。
彼女は病院が嫌いで、他人に心を開く事も苦手なのですが、そのカウンセラーには過去にカウンセリングを受けていた経験もあり
「心開ける優しい先生」と本人も言っていました。
もう少し様子を見つつ、私の方でも専門家を調べてみようと思います。
この度は本当にありがとうございました。
445:優しい名無しさん
08/06/30 21:37:56 tjDt/BKD
413です。
パソコンの調子が悪くご隠居様に御礼が遅くなってしまいました。
性格的要因、哲学書の読み過ぎなどが原因の鬱と思います。
精神科では薬しか出ないのでカウンセリングに行ってほしいのですが
行きたがりません。本人がいく気になるまで待っているところです。
成り行きをまたご報告します。
もう十分大人なのに親に頼る風なので、突き放したいい方のほうがいいのか、
援助し続けるのがいいのか、迷っています。一生の岐路のように思えます。
446:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/01 08:18:58 PDXSzH9E
>>444>>442>>434さん
あなたの様な方が、傍にいてくださると、心強いですね。
ただ、434さんご自身の精神的健康状態の管理もなさってください。
呼吸法・瞑想・ヨーガなどストレス緩和法を実践なさっておられないようでしたら、
お始めになることを、お勧めします。
彼女にも、良い影響が出ると思います。
447:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/02 05:58:18 BZx/M1M3
>>445>>416>>413さん
>親に頼る風なので、突き放したいい方のほうがいいのか、援助し続けるのがいいのか、
親御さんにとっては、ご心配ですねぇ。
えっ、自分の子が? そんな風に育てたつもりは無い。 何で? 何が悪かったの?
子供自体に問題があるのじゃ? 怠けているだけじゃないの? etc.
一般的にですが、親も一生懸命良かれとやってきた。子供も一生懸命やってきた。
原因は見当たらないという事例が多いのです。
そして、治療プログラムはあるのですが、これは効くという方法は無いようです。
専門医とは、「ひきこもり」に経験豊富なドクターなのでしょうか?
それとも、気分障害(うつ)に明るいドクターなのかしら?
現状では、気分障害などならその治療を継続して、自然に回復してくるのを待つしかないようです。
(参考:「青年のひきこもり」岩崎学術出版社刊)
まずは、親御さんの精神的な健康を保ちましょう。親の会などに顔を出されることをお勧めします。
全国引きこもりKHJ親の会 URLリンク(www.khj-h.com)
北の丸クリニック URLリンク(www1.biz.biglobe.ne.jp)
青少年健康センター URLリンク(www1.biz.biglobe.ne.jp)
448:>>396-398>>406-408>>411-412>>427-428
08/07/04 11:02:52 256vWPZ2
>ご隠居さん
迅速なレスありがとうございます。
就労に関して今の自分の現状を考え養生する場合には、精神的な病に理解のある
所や非正規雇用の部分から考えた方が良いのですね。
ただどうしてもネットの情報を信じ過ぎるのも、良くないとは思いますがやはり
30歳のラインを考えてしまい、先月の短期間で辞退した様に精神的な事は隠して
無理をしてでも、今の内に正規雇用にこだわって行動し精神的な事はその内・後
回しで…と考えてしまう部分がまだありますが、これもハローワークの専門員の
方との相談になってしまうと思う部分があると思います。
がしかし、>>428で言っていた自分の2つのビジョンに関しては心の健康からの
レベルなんですね。やはり現時点では見えない・考えずらい面があって、ご隠
居さんがその様に言っているのではないか?と思います。
認知療法に関しては個人で行うのは無謀な行為なんですね。
ただメンタルクリニックで場所によっては、心理療法だけというのも受診拒否のリ
スクはありますが可能なんですね。その様な事があるなんて全然知りませんでした。
また心理療法家という方がいらっしゃるのも知りませんでしたが、これはクリニッ
クで紹介してもらうか自分で探すしかありませんよね?
服用に関しては以前にも書きましたが、今になって考えると気付いていない部分が
あるのかもしれませんが、服用をして本当に効果があったのか?という疑問に思う
部分があるので、 服用を嫌う?部分があります。
449:>>396-398>>406-408>>411-412>>427-428
08/07/04 11:03:38 256vWPZ2
ご隠居さんが自分の一部の思考に関して、認知の偏りとおっしゃっていますが自分
の中でも判断基準が、ちょっと極端過ぎるな…って思う部分があるのは否定しませ
んが、それは心の病の影響もあるんですね。
それが以前から言っている「0か100」のどちらかになってしまう事にも、少なから
ず影響を与えているんでしょうね。
とりあえず仕事に関する事は、ハローワークの相談員など就労に関する専門家の方
に聞いた方が良いのですね。それはご隠居さんにもご迷惑をおかけしませんしね。
長文失礼しました…。
450:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/04 15:18:20 OKegk/ny
>>448-449
>>396-398>>406-408>>411-412>>427-428
396さん
概ね、ご確認の内容はそのとおりですが、
>とりあえず仕事に関する事は、ハローワークの相談員など就労に関する専門家の方
>に聞いた方が良いのですね。
「餅屋は餅屋」です。相談員も当たり外れがありますが・・・
2chでは、痒い処に手の届く応答は無理ですから。
451:優しい名無しさん
08/07/05 12:25:32 nc1IWz9W
>>433
サテト…
∧∧
(・ω・ )
_| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
452:優しい名無しさん
08/07/05 19:29:44 JE8+ha5o
よろしくお願いします。
職場には女性が数人しかいないのですが、私だけ臨時で働いています。それで、まだ
独身男性が私をちょくちょくチラ見してきたりあまり仕事がない私にわざわざ仕事をもってくださる独身男性が憂鬱の原因なのです。
既婚男性には何の感情もわかないのですが、独身男性になにかやさしく言われたりされたりすると
この人私に気があるのではないかとか結婚や交際をもうしこまれたらどうしようと独りよがりにひどく悩んでしまいます。
この妄想のような性癖をなおすには考え方をどのように修正したらよいでしょうか?
このせいか職場を何件もかえてきました。
別に男嫌いではありません。私には好きな人がいます。一途なせいかその人以外の男性は受けつけないのです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
実はこの年まで付き合ったことがないです(30代)
453:優しい名無しさん
08/07/05 20:57:00 SdtmNSpb
一通りスレを覗いた限りでは、田舎のご隠居さんに丁寧にレスしていただける
ようなので、相談したいと思います。
精神病になって12年、今は短期の派遣バイトを転々として食いつないでいます。
だから、同僚とか先輩とかいないんです。学生時代の友達は結婚して子供がいたり、
仕事が忙しくてなかなか会えなかったりで、自分の不安や悩みを聞いてくれる
存在の人がいません(彼氏もいません)。
今のところ相談できるのが母親か2ちゃんの相談スレです。
不健全ですよね。
もともと連絡不精なところがあって、派遣先で出会った人でメルアド交換した
人などもいて、最初は連絡を取り合うのですが、だんだん疎遠になってきてしまいます。
それでも生活に支障をきたすことは無く、精神的におかしくなるというようなことはなく、
かえって「1人で行動するのは気を使わなくて楽だなー」って思えてくるんです。
でも、落ち込んだとき、ヘコんだとき、悩みを話せるような友達がほしいです。
わがままですかね?こういうのって。
長文失礼しました。レス頂けたら幸いです。
454:>>406-408>>411-412>>427-428>>448-449
08/07/06 19:09:32 /9byMs9e
>ご隠居さん
レスありがとうございます。
今回ご隠居さんにアドバイスして頂いた事は、ご隠居さんの回答を大前提にして
これから行動していきたいと思います。
またご隠居さんにご相談させて頂くかとは思いますが、その時はよろしくお願い
致します。
今回は色々とありがとうございました。
455:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/07 03:35:40 BmuL5e8f
>>452さん
>この人私に気があるのではないかとか結婚や交際をもうしこまれたらどうしようと独りよがりにひどく悩んでしまいます。
>この妄想のような性癖をなおすには考え方をどのように修正したらよいでしょうか?
妄想と思っておられるのですから、妄想ではありませんよ。正常だから、そう考えたり感じたりするのです。
従って、「妄想のような性癖をなおす」というコダワリを、「どうでも良いこと」にすればOKなのでは・・・・
「あっ、また妄想してるよ~」と、その妄想に暫らくの時間付き合うようにしてみてください。
逃げるから追ってくるのですよ。
456:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/07 03:47:26 BmuL5e8f
>>453さん
>わがままですかね?こういうのって。
ご自分で、我が儘と思っておられるのかしら?
>「1人で行動するのは気を使わなくて楽だなー」って思えてくる
時もあれば、
>落ち込んだとき、ヘコんだとき、悩みを話せるような友達がほしい
これって、至極正常。
>もともと連絡不精なところがあって
「もともと」って、12年より前から、つまり、物心ついてからズーットということなのかしら?
そうでないなら、それは貴女が悪いのではなく、病気の所為だと思われますよ。
>わがままですかね?こういうのって。
これって、我が儘とは違いますよね。
>悩みを話せるような友達がほしい
ドクターやカウンセラーを擬似的な友人にしゃちゃうって方法もアリですよ。
457:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/07 03:52:52 BmuL5e8f
>>454>>448-449>>427-428>>411-412>>406-408>>396-398
396さん
また何かありましたら、寄ってみてくださいな。
ユッタリといきませ~
458:優しい名無しさん
08/07/07 17:28:34 tplii45I
19歳女です。
自分の顔がブスで悩んでいます。
本当に醜い顔で、表情も汚らしい感じがします。
汚すぎて私をみた人が私を笑ったり、不愉快に思っているような気がして心配です。
同じくらいの年代の子は皆キレイなので、自分だけが醜くて浮いています。
ふと外の鏡に映った自分の顔や表情を見ると、あまりの醜さに悲しくなります。
ブスなので食事をしているところを誰かに見られるのも恥ずかしくて辛いです。
どうしたらいいでしょうか?
電車や道ですれ違った女の子たちが笑っていると、私のことを笑われているのではないかと
そればかりが気になります。
もうこの顔で生きるのが嫌です。
459:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/07 18:26:39 BmuL5e8f
>>458さん
ご自分の顔も表情も醜くいと確信していて、周囲の人たちの視線や表情が、みんなあなたのことを、
笑ったり蔑んでいるように思える。だから、外出したりするもの、辛く感じているということでしょうか。
隠居は、貴女に会ったわけではありませんから、もう一つの考えが浮んできます。
それは、あなたのご自分への評価が、客観的なものかどうかということです。
至極主観的なものかも知れない、という見方です。
多分、、今のあなたには、受け入れられない考え方でしょうね。
何故って、自分の方を見る目が、「私を蔑んで笑っている」と解かりますものね。
一般的な美容整形外科でなく、大学病院や公立病院の美容関係の外科と相談なさるのも、一方です。
(思春期外来を受診されても良いと思います)
そこで受診された結果が、「醜い範疇には入らない」と言われても、ご自分が納得できなければ、
その受診されたところで、心理療法家を紹介してくれるかもしれません。
どうしてかといいますと、仮にあなたが診断に納得いかず、他所で美容外科手術を受けたとしても、
その手術結果に満足できず(やっぱり醜いままだ!と確信する)、ドクターショッピングを始める可能性
がありますから。
このような考えは「認知の歪み」から生じることが多いのです。
心理療法で、その歪みを修正することも、可能ですし、もし、手術を勧められれば、それはそれで、
あなたの新たな人生の道筋が期待できるのではないでしょうか。
まず一歩、踏み出してみましょ。
460:優しい名無しさん
08/07/07 22:35:43 KdYnbdO8
人の汚い部分は見たくないです。でも、実際はそうはいきません。
なるべく避けているのですが、どうしても無理です。
そうなると今度は人の嫌な部分に目が行ってしまいます。
それは自分の思う理想とは違います。
私の理想は、どんなに汚くて醜い人や出来事があっても、
自分の目に入れたくないのです。
臭いものにはフタの考え方です。
自分勝手かと思うかもしれませんが、自分が気がつかなければ、
どんなにひどい世の中でもかまいません。
なぜなら、私のキャパシティではどうすることもできないからです。
不可抗力に対して心を痛めたくありません。
私はそんなに自分が強くないことも知っています。
ただ自分の心の平穏を守って、きれいに生きたいです。
見たいものだけ見るにはどうすればいいでしょうか?
461:優しい名無しさん
08/07/07 23:14:42 CNjsioRO
ご隠居さん、はじめまして。
何度か他のスレッドで愚痴をこぼした者ですが、相談させてください。
私は両親の干渉(監視)が厳しい家庭の長女で育ち、自己主張というスキルを学ばずに
20代前半で実家から逃げるように結婚しました。
しかし結婚生活は忍耐の連続で耐えきれず、結婚7年で別居、9年で子連れ離婚しました。
(現在30代前半です)
その後、縁あって再婚したい相手に巡り会えたのですが、母は子連れ再婚なんてとんでも
ないというスタンスです。ちなみに、私の子供と彼の関係は悪くありません。
私の地元は田舎で、母は特に世間体を気にするタイプなので私の離婚を知っている親戚は
ほぼ皆無です。一度母に子連れ再婚をほのめかしたとき、ものすごいヒステリーを起こ
され、以来それがトラウマになり言い出せません。
彼は「焦らなくていいよ」と言う反面、「俺ももう若くないから…」とも言います。
彼との縁をあきらめたくありません。
どうしたらトラウマを乗り越えられるでしょうか。弱い私に勇気をください。
よろしくお願いします。
462:優しい名無しさん
08/07/08 04:52:50 FjIx7oyB
>>447有り難うございます。
相談します。パソコンが具合が悪く、私も眠れず、鬱のようでした。
パソコンを替え留野で暫く無理ですが結果を報告します。
463:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/08 05:28:52 oHZHi2PB
ごめんなさい。
お返事は明日になります。
464:優しい名無しさん
08/07/08 19:05:17 3oVqbLtV
>>隠居さん、私なんかの話を聞いてくださって本当にありがとうございます。
実はもうひとつあるので聞いてください。
私は片付けができません。
片付けをしようとすると頭がごちゃごちゃになり、何も考えられなくなります。
片付けなければいけない部屋やものを見ると背中に汗をかきます。
そしてどうしていいかわからずその場に立ち尽くしたり、片付けても綺麗に畳めなかったり、
ただ移動させただけで全く意味がありません。
片付けをしなければと思うと頭が痛くなったりします。
甘えと言われればそれまでかもしれませんが、
本当に悩んでいます。部屋はぐちゃぐちゃです。
どうしたらいいでしょうか?
465:優しい名無しさん
08/07/08 19:42:32 q+VLfryQ
初めまして、私の悩み聞いて下さい。会社の上司なんですが自分勝手で困り果てています。会社に行きたくないです。何時も自分本位なんです。
466:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/09 11:16:47 zwG9H7fz
>>460さん
>人の汚い部分は見たくないです。でも、実際はそうはいきません。
そうですね。社会生活をおくらなければならない我々は、無人島へでも行かない限りねー。
>見たいものだけ見るにはどうすればいいでしょうか?
この世で生活する以上、これはご無理なことでしょう。
なぜって、動物(人間も)は、外界からの刺激に反応して、この刺激は自分にとってOKなのか危険なのか、
逐一判断するように、プログラムされているのですからね。そういう能力がないと、生存し続けられません。
見たくないものは見えてしまうし嫌だけれど、その気分が後までズット気になるということがなくなれば良いのでは?
ご自分でも習得可能な心理療法に、「思考の場療法(TFT)」とその関連療法があります。
勿論、プロに指導を受けるのが一番良いのですよ。
でも、プロに巡り合うチャンスを探すことができなければ、本からも習得可です。
隠居の知る限りでは、「TFT」とか「EFT」とか「FAP」若しくは「ツボ探検隊風THT療法」、どれも、それなりに
有効です。検索してみて、ご自分でも出来そうでしたら、本を探してチャレンジしてみてください。
ただ、すぐに効かないからといって、あきらめないで、暫らく続けてみることも大切です。
また、心理療法には相性もありますので、ある程度チャレンジしても変化がなければ、他の方法に変えてみる
ことも大切です。
467:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/09 11:34:07 zwG9H7fz
>>461
>どうしたらトラウマを乗り越えられるでしょうか。
隠居はあなたに「勇気」をプレゼントすることはできません。
人生ってご自分で切り拓くしかないのですよ。
>20代前半で実家から逃げるように結婚しました。
これは、ご『自分で人生を切り拓かれた経験』がおありということでしょう。
でも、
>結婚生活は忍耐の連続で耐えきれず、結婚7年で別居、9年で子連れ離婚
というご経験から、今の彼との結婚に躊躇なさっておられるのでは?
>母は特に世間体を気にするタイプなので
>再婚をほのめかしたとき、ものすごいヒステリーを起こされ、以来それがトラウマになり
は、安全牌を手に入れてから結婚したいということのように、隠居には思えます。
愛する人を調べるのはそれなりに精神的苦痛を伴うのですが、探偵事務所に依頼して、
彼が結婚して大丈夫な人物なのか、客観的な情報を得てから、決心なさったら?
(もしかすると、あなたは将来離婚するような人物に心引かれる性格なのかもしれません)
今のあなたの決心は、あなただけのものではなく、お子さんにも影響するのですから。
468:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/09 11:35:31 zwG9H7fz
>>462>>445>>416>>413さん
また、お便りくださいな。
469:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/09 11:49:39 zwG9H7fz
>>464さん
うーん、どなたなのかしら?
「片付ける」という行動に関連して、何か非常に強いトラウマがあるのかもしれませんね。
昔、「片付けた」ことであなたの心(普段は意識しない心の奥深いところで)は非常に傷ついたことがあるのでは?
(多分思い出そうとしても無理かもしれませんが)そうだとしたら、「甘え」ではなく、後遺症(PTSD)です。
もしそうなら、過去のキズはそのままにして過剰な囚われから開放される方法に、「EMDR」という心理療法が
あります。(心理療法といっても病気ということではありませんよ)
お近くの実施できるところを探されてみてください。
470:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/09 12:00:10 zwG9H7fz
>>465さん
>会社の上司なんですが自分勝手で困り果てています。何時も自分本位なんです。
逃げるわけにもいかないのでしょうねぇ。
会社の規模にもよりますが、人事と掛け合うことは難しいのでしょうか?
その掛け合う材料として、心理的な不都合を挙げると良いです。
それには、診断書が有効。
「上司のことで気が滅入る、よく眠れない、精神的に不安定で階段を踏み外すことが多い、
注意力散漫、などなど」ありませんか?
このようなことで、診断書に「職場変更の要あり」と書いてもらえればどうでしょう?
これが駄目なら、心理療法家やカウンセラーにお金を払ってあなたの窮状を訴える時間を持つと、
上司が居なくなることはありませんが、心は軽くなると思います。
471:461です
08/07/10 00:33:52 UpNyFYcf
ご隠居さん、お返事ありがとうございました。
別の視点で見ていただけてよかったです。
確かに、彼との結婚にはかなり慎重になっています。
彼との交際は2年ほどで、彼は自分の思いを率直に表現するタイプなので、あまり
問題ないかと思います。むしろ私の方が言いたいことを言えない(嫌われるのが怖くて)
のが問題だと思います。
元夫とは交際期間が短いうちに結婚してしまったため、欠点に気づかなかったり何かを
議論するといった経験がなかったのが失敗でした。
ご隠居さんのおっしゃる通り、人生は自分で切り開くものですね。
どうもありがとうございました。
また困ったときに別の視点で見ていただけると助かります。
472:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/10 20:18:36 jlGzEibH
>>471>>461さん
お二人が真に信じあっておいでなら、地元でなくとも、何処ででも生活していけるものです。
>また困ったときに別の視点で見ていただけると助かります。
はい、いつででも・・・・・
473:優しい名無しさん
08/07/12 00:28:04 9owHAZ/r
>>451
URLリンク(imepita.jp)
474:優しい名無しさん
08/07/14 09:20:50 mqYAQsm/
○○○
○`・ω・○
○○○
( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
475:優しい名無しさん
08/07/16 06:16:55 Mp8VMdGN
( )
( )
( ) ( ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧=∧ /
(´∀`∩ < ご連絡お待ちいたしておりまする~~~
| ̄U ̄ ̄ ̄.| \
| ┼─┼ .| \___________
| /\ .|
| / ホ \ |
\____/
└─┘
476:優しい名無しさん
08/07/16 16:40:29 IK3h6s5A
今日は風邪を引いて会社を休んでいます。
会社の一部で私を馬鹿にしている人がいて私と会うとゲラゲラ笑います。昨日やられました。
かかりつけの先生曰く、気にするのが相手にわかるからバカにするのだろうとのこと。
笑われても相手にするな、顔に出したりビクビクするなと言われました。
しかしこのことがきっかけで、その日は他の人の思惑とか気になりだしてますます憂鬱になりました。
体が弱っているから余計になのかもしれませんが。
どうすればこの状況を切りぬけますか?
477:優しい名無しさん
08/07/16 16:57:18 FREuWHUh
>>476
周囲をどうするか?じゃなくて自分をどうするか?だと思うよ。
俺達は人間だし、理性から成る博愛を持つが、人間も動物であるに変わらない。
自身が生物的弱者であるならば、群を構築する人間社会から淘汰されるのは当たり前の事なんだね。
弱者の系譜を残さない様にする本能の防御プログラムであると思う。
笑われる事が変と思わず、自分は弱者だからと諦めてみては如何だろうか?
その系譜を残さない様に、自らの命を断つ者も少なからずいるが、それは自然淘汰では無いと知って貰いたい。
死に行く者を救うのも、また人間であり博愛なのだ。
強者の生活を阻害しない様に、失敗を減らし弱者は生きてみよう。
失敗を減らし無くせば、残るものは成功なのだから。
478:優しい名無しさん
08/07/16 19:08:28 IK3h6s5A
>>477
レスありがとうございます。
難しいのでもう少し簡単に書いてくれるとありがたいです。
ようするにあなたは弱者だから
自然淘汰のゆえバカにされるのはしょうがないだろ、
謙虚に生きよと言いたいのでしょうか??
479:優しい名無しさん
08/07/16 20:21:16 r6Hk/4Xm
>>478=>>476さん
田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E さんの回答を待っていたほうがいいと思います。
480:1/2
08/07/16 20:54:50 V4qSf1zj
相談させてください
暴力など気分が悪くなられる内容だと思いますがよろしくお願いします・・・
長いので半分にわけます
今年で20歳の大学1年(去年浪人)男です
通院暦は高校1年の時に2~3回と、今年の12月~3月です
最後の通院でもらったのは、Lextan2(不安時)SEROQUEL(不穏時)で今もまだ残りを持っています
一番最初の通院は、当時の彼女に対する暴力や過度なストーカーまがいの行動によるものでした(女性の方すみません・・・)
去年通院したのは、もともと浪人していて精神的にまいっていたのはありますが、
それとは別に今年の12月に私がバイクで走っていて車との接触事故を起こしました
幸い腕をおるだけですんだのですが、事故直後からの警察による厳しい尋問により精神が錯乱しているということで、精神科に通うことになりました
その時は事件を思い出してというより、警察の顔を見たりとか、思い浮かべただけで怒りがこみ上げてきて、大声を出して暴れたりというような状態が続いていました
481:2/2
08/07/16 20:55:35 V4qSf1zj
それで3月に無事大学受験を終了して、大学のために単身初めて遠距離である京都に出て(実家は東北)、一時的に手続きや部屋探しなどと、
多忙な生活が続いてそんないやなこともだんだん忘れていて、友達もでき楽しく暮らしていました
ですが、5月中旬ごろから彼女と仲のよい女の子1人に対して異変がでて、6月末からかなり悪化してきました
そして今彼女が限界だといってケンカ状態になって距離をおいています
その状態ですが、自覚している部分と、自分では気がつかなかったけど、今女友達に私の悪い部分を列記してもらったものもあるので合わせて見ていただきたいと思います
・喘息ですがそれとは違った呼吸困難
・ちょっとしたことですぐ機嫌が悪くなる
・他人が笑っているのが気になる(自分が笑われているのではないかと)
・いきなり笑い出す
・突然話が飛躍する(らしい)
・いきなり叫ぶ
・自分は悪くないと責任をなすりつける、が、どう考えても悪いのは自分
・激しい被害妄想
・彼女が浮気をしているのじゃないかと疑い、不安になる(連絡が少しでもないと浮気していると思い込む)
・わかりやすいうそをつく
・精神的に追い詰められると具合が悪くなる
・彼女にちょっとしたことで暴力をふるいそうになる
・自傷行為(これは彼女とケンカした3日前ぐらいから・・・)
その友達と今一緒に書いているのですが、列記してみて、これは性格の問題じゃ?と思うものもありますが、
なにぶん知識がないので気になることは全部書いてみた次第です
どうか私がよい方向に向かうようアドバイスお願いします
482:3/2
08/07/16 20:57:05 V4qSf1zj
あと書き忘れていましたが、列記した症状(?)のいくつか(浮気を疑う、嫉妬深い)などは高校生ぐらいからありました
よろしくおねがいします
483:優しい名無しさん
08/07/16 21:25:31 o2u9qNSD
人格障害
484:優しい名無しさん
08/07/16 21:44:58 FCwFjLI/
それなりの大学に入ったが、毎日つまらない。冷め切っていて、周りに興味関心もなく人嫌いなうえにやる気も起きない。自分にとっての昔からの夢は専業主婦になって質素にでも幸せに暮らす事。相手がいれば今すぐにでも辞めたい。鬱です。
485:優しい名無しさん
08/07/16 22:49:53 Ikyp2Hf/
お願いします。
去年職場トラブルで精神不安定になりました。もともとメンクリには通っていました。
二度転職して今の職場に落ち着きましたが、落ち込みが来ることがあり9月からの10ヶ月4回ほど何日か続けて休んでしまいました。
「辞めたい」と言ってしまったこともありましたが、きちんと撤回しました。
最近新人さんが入り、時間働きたいと言うことで私の勤務が減りました。
私は休みがちだし、まだ気持ちも落ち着いていないので、やる気のある新人さんが時間働くのは納得済みでした。
が、それを説明する店主が「あなたに休まれて本当に迷惑だった。ボランティアでやっているわけではないから」ときつく言われました。
休んだのは申し訳ないのですが、精神的につらい時期で自分でもどうしようもなく…
新人さんが働きたいから勤務減らしましたよ。と軽く言ってくれたら良かったのに…
人格をけなされたようでがっくりきました。どう消化したらよいでしょう…
486:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/17 08:07:46 VgahY1s2
>>476さん
>かかりつけの先生曰く、気にするのが相手にわかるからバカにするのだろうとのこと。
>笑われても相手にするな、顔に出したりビクビクするなと言われました。
これがお出来になるのなら、ここにはカキコなさいませんよね。
>体が弱っているから余計になのかもしれませんが。
体調が弱っているのは、病気なのでしょうか? それとも
>私を馬鹿にしている人
の所為なのかな?
>どうすればこの状況を切りぬけますか?
思考停止法というのがあります。
「またジクジク考え出したな?」と感じたら、『考えるの停止!!』とご自分に命令してください。
また考えだしたら、その都度『考えるの停止!!』とやるのです。
命令は声にだす(大声)のが一番効果がありますが、どこででもできることではないので、
声に出すのが不都合な場所では、頭の中で大声で言ってみてください。
487:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/17 08:36:51 VgahY1s2
>>480-481
480さん
隠居が一番気になるのは、この記述です。
>・突然話が飛躍する(らしい)
周囲の人は「話の脈絡が途切れて、急に別の話をしてる」と感じているけれど、
あなた自身は「脈絡の通った話しをしていると感じている」ということのようですね。
今年3月まで精神科に通院されておられたようですが、
ドクターから通院しなくて良いといわれたのかしら? ご自分の判断?
丁度良い機会なので、2/2の「喘息~」から「自傷行為~」までを印刷して、もう一度
主治医に会われることをお勧めします。
猜疑心が強いのは性格ともいえますが、他の記述からは(猜疑心も含めて)、
重篤は精神疾患の可能性が疑えます。
488:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/17 08:45:56 VgahY1s2
>>484さん
>鬱です。
ウツウツとした日々(大学生活)なのでしょうね。
>専業主婦になって質素にでも幸せに暮らす事
現状を良くしたい、打破したいということなのでしょう。
今は7月ですが、「5月病」ってご存知かしら?
一度、大学の学生相談室か、心療内科を受診されてみてくださいな。
お薬(即効性はありません)である程度改善されると思いますよ。
489:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/17 09:01:45 VgahY1s2
>>485さん
理解の無い雇用主に、落ち込んでおられるのですね。
>去年職場トラブルで精神不安定になりました。もともとメンクリには通っていました。
あなたは、元来繊細な気質の持ち主のようです。
とっても素晴らしい気質なのに、ご自分にはマイナスに働いてしまう。
雇用主の精神構造を変えることは不可能でしょうから、自衛しましょ。
まず、安定剤などの処方をうけること。鬱傾向があるなら、長期の服用を続けること。
突発的な落ち込みに対処する薬も、もらっておいてください。
あと、『叫びの壺』という小道具があります。不平不満をこの壺に吹き込むのも一方ですよ。
URLリンク(www.hands-net.jp)
490:480
08/07/17 14:06:33 ggsW8zzZ
>>487
隠居様お返事ありがとうございます
はい、私は筋が通った話をしていると思ったのですが、、、違うらしいです
今は引越したので地元を離れてしまったためにその病院にかかれなくなって・・・
こちらでも新たな医者を探そうとしたのですが、いまだに・・・
実家に帰ったときに行こうかと思いますが帰れるのが9月になってからで心配で
やはり病院へ行くのが最善ですよね、、、
あまりいきたくなくて・・・いかなくてすむ方法ってありませんかね。。。
でもほうっておいてもだめですよね
491:480
08/07/17 14:20:24 ggsW8zzZ
>>487
すみません、隠居様;
言い忘れました
その仲のよい友達からなのですが、
「友達付き合いをしていく上で、治療は病院でしか無理だとは思うけど、
何か接していく上で注意すべきこととか、症状が出たときの対処とかありませんか」
とのことです
あわせてよろしくおねがいします
492:優しい名無しさん
08/07/17 18:43:18 xiAugNnB
>>486
レスありがとうございます。
体調が弱っているのは病気のせいです。
思考停止法ですね。やってみます。
493:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/18 11:57:39 6D4WqDS2
>>490-491,>>480-481
480さん
>やはり病院へ行くのが最善ですよね
>でもほうっておいてもだめですよね
現状を認識しておきましょ。それには、受診されるのがベストです。
(医者が治してくれるわけではありませんが、寄って立つ位置が判れば、より生活しやすくなるでしょう)
>何か接していく上で注意すべきこととか、症状が出たときの対処とかありませんか
良いご友人をお持ちですね。大切になさってください。
「今の彼はそうなんだなー」と現状を受け止めてあげることです。話が飛んだらそれについていくこと。
飛んだと告げることはかまいませんが、追求したり否定したりはしないことです。
494:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/18 11:59:17 6D4WqDS2
>>492>>476さん
ノシ
495:優しい名無しさん
08/07/18 22:19:29 IpRLFwUv
隠居様
雑誌で斉藤環という精神科医が雅子妃をディスチミア親和型うつ病
に近いと発言しているのを読んで、しょうじょうがそっくりでうちの弟がこれではないか、と思いました。
神経質で短気でしたが、社会人になっても抑うつで朝が起きられなず失職して
今も実家に帰っています。一応職探しはするもののまた務まらないのではないかと本人も
周囲も思っています。両親は高齢で、父は癌闘病中です。働けるようになるには
どういってやればいいでしょうか。もう35歳なのでなかなか正社員の仕事もなく本人もいらいらして
、死にたい、と母を夜中まで離さず訴え続けます。
もともとは学校の成績もよく、知能は高かったですが、睡眠障害は早くからありました。
496:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/19 08:03:24 vl+5s4Xv
>>495さん
斉藤環さんは『ひきこもり』で有名な方ですね。
「ディスチミア親和型うつ病」かどうかは、専門医の診断によりますが、
弟さんは、まだ精神科医か心療内科医の診察投薬は受けておられないのかしら?
>働けるようになるにはどういってやればいいでしょうか
もし、まだでしたら、専門医を受診されるようお勧めになるのが先決です。
あなたのレスからは、ウツを疑うことも、他の精神疾患を疑うこともできますので。
497:優しい名無しさん
08/07/19 11:29:58 syqlfjdH
496です。ご隠居様レスありがとうございます。
精神科へは大学時代から自主的に行っていますが、入眠剤と抗うつ薬をもらってきて飲んでいると母が言っています。
カウンセリングに行くように言って聞かせても、きれいごとなんか聞きたくない、と言って行かないそうです。
母は弟の「死にたい」を繰り返されるので自分が心療内科に通っているくらいです。
元来長時間寝るタイプでしたが、大学時代からもっと起きられなくなったようで、半引きこもりでした。
暴力はない代わり、我がままほうだいが過ぎたので何とか就職してから家をいったんは出しました。
睡眠障害がひどく、体質なのか抑うつが原因なのか両親は分からないそうです。
どっちにしても生来のようで、そうだと治らないのか、と両親は悲観しています。
働けないならこのまま一生うちで面倒見なければならない、と母の方が父の看病もあるので鬱になりそうです。
姉の私も神経質な方なので弟が神経がピリピリたつ気質なのはちょっと分かります。
幼少のころからきつく、神経質な性格でしたが友達とは普通に遊べていて大きい問題は起こしてはいませんでした。
何しろ、起きれないのです。就職のための面接の前の晩など、もらった睡眠薬を普段の三倍飲んでも眠れず結局ぼーっとしているので
採ってもらえないのです。
498:優しい名無しさん
08/07/19 13:50:39 TXBUW5Ws
はじめまして、相談お願いいたします。
特に理由もなく、不安というか恐怖というか落ち着かない時間が
1日に何度かあり、涙が止まらなかったり、自分で自分の頭や顔を
何度もたたいてしまいます。
それ以外の時は何もする気が起きず、ぼーっとしている時が大半
です。
心療内科、精神科などに行った経験はないです。
病院に行ってなんらかのお薬をもらったら・・・・・・とも考えるのですが、
過去にOD経験があり、あんな経験はもうしたくないという嫌悪感と、
やっぱりそれでもまたODしてしまいそうな気がしてためらわれます。
周囲に相談できる人もおらず、行き詰っております。
お時間のある時でけっこうですので、何かお言葉をいただけたらと
思います。
499:優しい名無しさん
08/07/19 15:31:59 +ji7Gvor
すみません、相談させてください。
私じゃなく姉の事です。
姉は40近いのですが、10年ほど精神疾患を患っています。
普段は温和なのですが、精神が不安定になるといきなり切れてしまい、
手がつけられなくなります。
最近ではナイフを持ち出し、同居していた恋人の男性に何針も縫う怪我を負わせてしまったらしく
現在は実家に帰っています。何度も警察を呼ぶ自体になっています。
私は実家から離れて暮らしているのですが、母の話によると父と毎日のように大喧嘩し、
時折また刃物も持ち出すようです…
できればどこかに相談したいとは思うのですが、病院などで本人がいなくても相談できるものでしょうか。
姉は病院を転々としている様子で、前に少し長く通っていた病院に私が話を聞きに言ったら
「個人情報なので本人がいない場所で話できない」と言われてしまい、何も解決できなかったことがあります。
カウンセリングなどのほうがいいのでしょうか。
500:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/19 17:50:41 vl+5s4Xv
>>497>>495さん
精神科には今でも通っておられるのですね。
大学病院か相当大きな総合病院に「睡眠外来」という診療科目があるので、そこを受診されてください。
もしかすると、脳外科若しくは精神科に廻されるかもしれません。
どちらにしろ、現状では、セカンドオピニオンが必要だと思います。
カウンセリングなど精神療法をかんがえるのは、その後ですよ。
501:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/19 18:02:33 vl+5s4Xv
>>498さん
>周囲に相談できる人もおらず、行き詰っております。
お一人暮らしなのでしょうか?
できれば、お薬を管理してくれる同居人がおられると、安心ですね。
>心療内科、精神科などに行った経験はないです。
やはり、一度受診されることをお勧めします。
もし、二の足を踏むようでしたら、脳神経外科外来でも、とっかかりとしてはOKでしょう。
>特に理由もなく、不安というか恐怖というか落ち着かない時間が1日に何度かあり、涙が止まらなかったり、
>自分で自分の頭や顔を何度もたたいてしまいます。
>それ以外の時は何もする気が起きず、ぼーっとしている時が大半です。
これって、気分障害(うつも含む)か、脳に気質的な異常があるからかもしれませんから。
502:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/19 18:17:48 vl+5s4Xv
>>499さん
>姉は病院を転々としている様子で、
ということは、お薬は飲んでおられないのでしょうね。
自害他害の恐れは入院の条件に当てはまりますので、発作のある時期、短期入院させることもできます。
この辺は、主治医と相談ということになります。
勿論本人でなく親族でもOKのはずで、ご両親が高齢などなら、あなたでも戸籍などの証明できるものを持参してみてください。
>カウンセリングなどのほうがいいのでしょうか。
カウンセリングは本人が治す気がないと無理ですし、お姉さんの場合、カウンセリングが有効なのかは、とても疑問です。
まずは、薬物療法から始めるのが順当ですよ。
今後の手立てを、保健所や精神保健センター(各都道府県に一ヶ所はあります)に相談なさるのも一方です。
503:優しい名無しさん
08/07/19 19:13:54 +ji7Gvor
>>499です。ありがとうございます。
一応さっき母に確認してみたら病院に通って薬は飲んでいるようですが、
主治医は姉の話しか聞いていないと思うのでどこまで把握しているのかがわかりません。
戸籍など証明できるものがあれば、相談にも乗ってもらえるのですね。
精神保健センターも相談してみようと思います。ありがとうございました。
504:優しい名無しさん
08/07/21 22:25:27 6783tT2W
ご隠居さん相談お願いします。
去年母が亡くなり、一人でいると涙が出てきます。もっとしてあげられる事があったのではないかと後悔ばかりで、ここ数ヶ月は早く母の元に行きたいと気分がすごく落ち込む事が多くなりました。あまりにも辛くどうしたらいいかと混乱しています。
505:優しい名無しさん
08/07/21 22:42:00 6783tT2W
>>504の続きです。
あまりにも辛くどうすればいいかと混乱しています。2年前から不眠でデパス内服中ですが、今は内服しないと夢ばかりみて眠れない状態です。長文ですみません。
506:優しい名無しさん
08/07/21 22:46:54 6783tT2W
大変申し訳ありません。504の最後と505最初の部分重複していました。
507:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/22 03:51:52 5NW1l3dU
>>503>>499
499さん
上手くいくとよいですね。
508:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/22 04:01:55 5NW1l3dU
>>504-506
504さん
以前からの不眠、もしかすると、うつ傾向による不眠だったのかもしれません。
お母様の死去により、より症状が深くなったのかも。
心療内科でよいですから受診されてください。
>あまりにも辛くどうしたらいいかと混乱して
>今は内服しないと夢ばかりみて眠れない状態
ご供養はチャントされておいでですか?
種々の供養は、「喪の作業」といって、これから生きていく者にとって、大切な癒しの作業です。
509:優しい名無しさん
08/07/22 13:13:48 BZVev4ov
ご隠居さんありがとうございます。供養は行なっていますが、何かするにもアドバイス下さる人が多く゛船頭多くして船、山に登る゛状態で参ってしまいます。また心療内科からお薬を頂いてますがDrからはうつ病ではないと言われています。
510:優しい名無しさん
08/07/22 13:20:58 BZVev4ov
>>509続きです。
仕事の疲れとストレスもあるかと思うのですが空き家の管理等の心配事もあり、精神的に参ってしまっています。
511:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/23 16:20:52 h1rmZimS
>>509-510,>>504-506
504さん
>Drからはうつ病ではないと
セカンドオピニオンの必要性を感じます。
デパス単剤ではどうでしょうか?
>船頭多くして
これが、頭痛の種ですね、時としては、自分の考えを強く前面に押し出す勇気も必要では?
>空き家の管理等の心配事もあり
不動産業者に管理を委託するなど、解決にはなりませんか?
512:優しい名無しさん
08/07/23 20:46:30 6jI9JUHe
504です
ご隠居さんありがとうございます。セカンドオピニオンを考えてみます。辛くても残された者の役割を最低限は果たしていきたいと思います。
相談にのって頂きありがとうございました。
513:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/24 07:28:20 Nz2+2dAu
>>512>>509-510,>>504-506
504さん
ちょっと難しいのですが、「辛さ」の中に深く入ってみてください。
「辛さ」をそのままにしておくと、より「辛さ」が増すばかりなのですが、
その「辛さ」の本質は何なのか、探究する姿勢でご自分の辛さの中に入ってみると、
その「辛さ」の核心にふれることができます。腑に落ちるのです。
そこから、新しい展開がうまれます。
514:優しい名無しさん
08/07/25 19:29:13 q2IfQtKu
自分の病状はただの甘えで能力が足りないことの言い訳な気がします。
それを医師に伝えるにも自分と関わりのある人、というか人と会いたくないです。
話も流されてるだろうし、診療が来週だからどうしようか困っています。
これ以上親に迷惑をかけたくない気持ちがあって、それも言えません。
どんな行動をするのが最良なのでしょうか? アドバイスいただきたいです。
515:優しい名無しさん
08/07/26 00:15:32 UKkxxWJw
504です
ご隠居さんありがとうございます。少しずつ、少しずつ進めていきたいです。
516:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/26 08:24:58 2jZSbOd7
>>514
514さん
レスからは判りにくいのですが、現在通院・加療中ということでしょうか?
通院されてから、どの位たちますか?
どのようなお薬を処方されていますか?
過去または現在、睡眠中に涙ぐんだりしたことがありますか?
ちゃんと眠れていますか? 睡眠時間は? ものすごく早く目が覚めることはありますか?
朝の気分と、夕方の気分、大体いつも、どちらが気分が良いですか?
>どんな行動をするのが最良なのでしょうか?
どのような行動がとれれば、あなたにとってより良い状況なのでしょう?
517:優しい名無しさん
08/07/26 11:04:14 NjeOfpIs
ご相談です
現在28歳です。大学を卒業して去年度12月末で役6年間勤めた会社を「転勤」のみの理由で退職しました。他に理由はなく、正直浅はかであったと後悔しております。
そして約3ヶ月間、死に物狂いで転職活動し面接を受けまくり、焦りに焦ってました…
結果、余り条件のよくない会社5社内定を頂き、焦りと無職でいたくない気持ちから、その中から1番まともな地元千葉の金融機関に4月から入社しました。
試用期間3ヶ月は保険関係未加入で、今月から正社員として働き始め保険にも加入しました。
しかし、仕事内容が全く合わなく、仕事が非常に苦痛であり、やる気自体も正直なトコ湧いてきません…
では、何故その会社を選んだのかというと、完全土日休み・転職無しという指標のみで選んだからです。
このまま仕事を続けても内容も難しく、正直あまり関心なく苦痛であり、かといって、辞めたとしても超短期退職の為、次も中々見つかり辛いだろうし、家族や彼女に余計な心配をかけたくありません…
長くなり申し訳ありません。結論から言うと、この板挟みで悩んでいます…ご意見を頂ければ幸いです。
518:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/26 11:17:16 2jZSbOd7
>>517
517さん
>仕事内容が全く合わなく、仕事が非常に苦痛であり、やる気自体も正直なトコ湧いてきません
ご自分に興味のある分野・得意分野など調査研究せずに応募されたのかしら?
ハローワークなどで検査してくれるのですが・・・・・
5社内定ということは、後4社残っているということですね。
その4社に詫び状を送付なさったら如何でしょう。
自分に合わないと解っていて勤め続けるのには、相当の覚悟と信念が必要です。
(「石の上にも3年」という信念はお持ちで無いようですので)
駄目元でやってみる価値はあります。
以下の3点には言及する必要があります。ただ、ご自分に向かないような企業は避けること。
1)応募しなかった非礼を詫びる
2)現在の心境を語る
3)採用された以降の覚悟を語る
519:中西
08/07/26 18:05:08 ptcEK6h6
はじめまして、こんにちは。相談お願いします。
snsで同じ鬱の同性の方とメールのやり取りをしてたんですが
こっちは病気の事や家庭環境の事を簡単に書いて
自己紹介しただけなのに何故かお怒りになられて
乱れたメールを何度も送ってくるんですが、、
このメールの内容って相手の言ってる事全て正しいんでしょうか?
確かに一般的に言われる良い事はおっしゃられてますが
本当に鬱で苦しんでる方とは思えない内容だと私は思っています。
あと、本当は男性なんじゃないか?とも思っています。
よろしかったら皆さんの意見お聞かせ下さい。
相手からのメールは長いので3つに分けてupしますね。
あ、相手の方はプロフ上では不倫の末妊娠中絶をされ鬱になったという女性の方です。
あなたは治そうという前向きな考えが全く見られませんよ!
親が精神病だから?放任主義?だからダメだと?
そんなのはただ親に責任転嫁してるだけです!
イジメられたんだったら、自分の弱さをもう一度見直しなさい!!
先生や警察等に何故相談しなかった?
イジメは立派な犯罪です。すぐに相談すれば未然に防げたものもあるでしょう。
誰かが気付いてくれるだろうと甘えていませんか?
悲劇のヒロインみたいに思っていませんか?
なぜ自分から人生はもう終わったみたいに言えるのですか?
私より若いのに…。私から言わせてもらえれば、自分の弱さを認めない、
責任転嫁する、ただのワガママにしか見えません!!!
この病気はまず自分を知り、前向きの考えを取り戻さないといつまでたってもダメなんです。
○○さんの話を聞くと全く前向きな発言がありません!!
520:中西
08/07/26 18:06:53 ptcEK6h6
521:中西
08/07/26 18:16:51 ptcEK6h6
あなたはその原因をきちんと探してますか?
確かに人それぞれですが、私は部分だけで意見を言った訳ではありません。
あなたは過去に捕らわれ過ぎです。過去しか見ていない。
未来だって大した事は残っていないと自分から出口を狭く苦しいものにしてしまった…。
私は、そのように最初から諦める人は、努力を怠っているようにしか見えません!
私の回りにもいろいろなうつ病を抱えている方がいますが、未来を諦めている方は一人もいません。
この前、このまま友達に頼ってばかりはいられない、と自分なりに
前を向いて旅立っていた方もいらっしゃいます。
みなこの病気を知り、自分を知り、他人の苦しさを分かち合って、前向きにゆっくり進んでいます。
なのにあなたは一人殻に閉じこもったまま、人生諦めている!
522:中西
08/07/26 18:18:02 ptcEK6h6
育った環境がちがう?当たり前じゃん!!誰一人同じ環境で育っるワケないでしょ!
兄弟じゃあるまいし。そんな事もわかんないの?
みんなそれぞれ違う環境で育ったけれど、同じ病気に罹ってる。
あなたの苦しみは同じ環境で、同じ苦しみにあった人しか分からないって事?
冗談じゃない!!いい加減目覚ましなさいよ。
みんな好きでこの病気になりたかったワケじゃない!!
それでも、少しでも前向きに考えて、あがきながら前に進もうとしてる!!
あなただけが苦しいんじゃない!みんな苦しいんだ!!
それを環境が違うからって言うのか、あなたは!!
そんな事みんなに話ししてみな。笑われるのが落ちだわ。「だから?」ってみんな言うよ。
私も含め、みんなで励ましあって、頑張ってきてるのに、あなたは、自分は特別だから、って?
何様のつもりだよ!!私は凄く苦しくて悲劇のヒロインなんですって?
みんなをバカにし過ぎだよ。一人だけ特別でいたいんだよ、あなたは。
他の人とは違う人間でいたいんだ!
そうすれば、誰かが同情してくれるだろうって思ってるんだ。
でも、私とみんなは同情されたいワケじゃない!
普通の人と同じように扱ってほしいっていうプライドがちゃんとあるんだ!!
そして普通の人になれるよう治療して、ポジティブに考えようと努力してる!!
523:中西
08/07/26 23:02:25 2fdKlnfC
近況とかを言ってるだけ?
さっき私の意見は参考にならないって言ってたのにもう忘れてんの?
怒っているから鬱病は卒業した?冗談じゃない!!!鬱病にはイライラが一番わるいんだよ!
こっちは健常者の方からもいろいろアドバイス貰ったり、元気貰ってるんだ!
鬱病の人間は鬱病の人間としか話しちゃいけないのかい、お嬢さん?
524:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/27 04:34:51 uZGnUWvH
>>519-523
中西さん
>このメールの内容って相手の言ってる事全て正しいんでしょうか?
この人にとっては正しいのでしょうね。
>一般的に言われる良い事はおっしゃられてますが
「一般的」の定義にもよりますが、そうでしょうか? 隠居にはそう思えませんが。
>本当に鬱で苦しんでる方とは思えない内容だと私は思っています。
仰るとおりだと思いますよ。双極性障害(躁うつ病の躁状態?)かもしれないし、他の精神疾患かもしれませんし、
性格に非常な偏りのある人物かも。
>本当は男性なんじゃないか?
これは何ともいえませんね。
一番良いのは、関わらないことです。
525:中西
08/07/27 11:06:36 BYY1rPQN
>524 ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
私もメールを読み返し色々考えてみたんですが
やはり同意出来る部分や歩み寄れる箇所はありませんでした。
世の中にはおかしな人も居るんだなぁ、、と
今回はもう忘れてしまおうと思います。
ありがとうございました<(_ _)>
526:優しい名無しさん
08/07/28 00:07:46 wTug30Co
助けてください。
仮病で病院に行ってしまう癖が再発しそうです。
軽いミュンヒハウゼン症候群かもしれません。
治ったと思ったのに、衝動が湧いてきます
527:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/28 07:51:18 Qg/J/kYI
>>526
526さん
ご自分が「ミュンヒハウゼン症候群」かもと疑っておられるようですね。
一度精神科の門を叩いてみてください。
下記のスレ主さんが詳しいかもしれません。
★★モナーの何でも相談室~メンヘルサロン分院~★★19
スレリンク(mental板)
528:優しい名無しさん
08/07/29 16:03:28 Vvye2RKW
今日母親に「進められて行くんじゃなくて自ら精神科に行くお前は精神的な病気になってない
精神的な病気になっている人は自分から病院に行きたいなど言わない」 と言われました。
母親の言うとおりなのでしょうか?
529:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/07/29 17:14:03 oz1ubLZi
>>528
528さん いいえ。
お母様の仰ることは、一般的な誤解です。
「精神を病んだ人は、合理的・常識的・理性的な判断ができない人なのだから(自分のことが解からなくなっているのだから)、
自分で病院へ行きたいなどと、判断できるわけが無い。従って、お前は病気じゃない。」ということなのでしょうね。
誤解と偏見。
普通にある、無知蒙昧な発言です。
多くの方が、ご自分から、精神科や心療内科を受診なさいますよ。
530:優しい名無しさん
08/07/31 22:01:24 MpqQqP4A
人のうわさが気になります。
職場の人たちはほかの人のうわさが好きなようで、よく話しています。
私のことも話しているみたいです。
正直やめてほしいですし、私のことを話したとしても
私の耳に入れてほしくないです。
とりあえず、彼らとは距離をとっていますが、
それでも聞こえてきますし、わざわざ教えてくれます。
気分が悪いです。
これって私が神経質なだけですか?
531:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/01 10:31:34 gjPYT5W7
>>530
530さん
「人の口に戸はたてられない」と申します。「(人の)悪い噂は蜜の味」とも。
でも、噂される方は参ってしまいますよね。
>気分が悪いです。これって私が神経質なだけですか?
いいえ、多かれ少なかれ、噂を立てられた人はそう思い・感じますから、あなたが特別って訳ではありませんよ。
ただ、感受性が強いだけ。
感受性を少し弱めれば、幾分楽になるのでは。(感受性がゼロでは生きていけませんから、少しだけ減らしましょ)
座禅・自律訓練法・ヨーガ・呼吸法などの、リラクセーション技法をマスターしてみてください。
出来るだけ、カルチャーセンターなどで指導を受けられることをお勧めします。
即効性はありませんが、何時の間にか「気にならなくなっている」ご自分に気づかれるはずです。
532:優しい名無しさん
08/08/02 06:39:15 aeXEe4SH
相談させてください。
自分は、何か教える人になりたいと思っています。それで今樹脂工芸や、ステンドグラス、七宝、銅板レリーフ、油絵、
などを講座や体験で教わってたのですが、どれも続けられなくて、しんどくなってます。
本当にやりたいことではないのだろうか、とか教えるなんて、できないだろう、とか
自分の作品なんて、買ってくれる人なんていないだろう、とか、でもお金は必要だ、どうしよう、とか
師ぬほど考え込み、こんがらがってしまいます。
一つ見つけた、別の案ですが仕事にしようとするからしんどいのであって、趣味の範囲で本当に好きなように手工芸をやり、
仕事は別に見つけてもいいんじゃないか、と考えました。
今まで登録制のアルバイトをしてきましたが、
自分は実は「抗核抗体」「TPOAB」「TGAB」という抗体があり、膠原病(のエリテマトーデス)疑いととなっています。
重症筋無力症という病気も抗核抗体が出るので、疑われたりしました。
甲状腺、というものの機能も、通常の数値からあがったりさがったりし不安定です。
でも、診断名が出るには、数値の異常が少ないそうです(正常範囲とされてる数値より高く、病名を付けるには低い)
小学生から不登校で精神科に通いましたが、20歳時に一ヶ月間37度3分前後の熱が出て、その抗体が見つかり、
いくつも病院へ行きましたが、数値の異常が少ないとすぐ、「精神科へ行って」と言われてしまいます。
精神科で「どれそれの抗体が出ました」と報告すると、「もう一度詳しく検査してもらったほうがいいのでは?」と言われてしまいます。
つづきます
533:優しい名無しさん
08/08/02 06:40:19 aeXEe4SH
膠原病関連の病気は、精神的な不調をもたらすと本にあり、
自分の小学生からの精神的な不調が、肉体と精神のどちらから来てるか、わかりません。
こんなことがあり、バイト面接時に相談し、短時間のバイトにしてもらうように言うのも、難しいです。
自分の経験だと、4時間の仕事を週3回までならOKなのですが、
一日のバイトだと、次の日に関節が痛んで、熱を持ったりしてしまいます。
一度、電車内で倒れて騒ぎになってしまったので、なるべくそういう事態は避けたいです。
教える仕事なら、(自分の行ってる教室は)短時間だし、そんなに動くことでもないから、できるかもと思ったのですが
上に書いたことプラス体調が心配で、どうしていいか、わかりません。
最後に、これが一番しんどいことかもしれないのですが、
自分は祖父に性的虐待を受けたことがあり、父に暴力を受け、母にのしかかられて尿をかけられたことがあります。
それは子供の頃で今はないのですが、恐怖が染み付いてしまい、その3人はもちろん、人が皆怖いのです。
ときには、昔されたことがまだ起こり続けてるような錯覚が急に来て、発狂しそうになってしまいます。
心療内科へ行ったほうがいいのでしょうが、
「重症筋無力症」という病気の人は精神の薬を飲んではいけないとされていることもあるらしく、
じんましんも出たことがありました。
どこから改善していけるのか、わかりません、、
何か、こうしたほうがいいかも、というのがありましたらなにとぞ教えて下さい。
534:優しい名無しさん
08/08/02 17:11:11 +vRGP4bE
すみませんが、相談させて下さい。
生まれつきの身体障害によるいじめと、家庭不和で、幼少期から辛い経験
をし、人間が怖く、引きこもりがちです。
現在まで家事と内職をしながら、両親と暮らしてきました。
パニック発作と、強い不安感があり、精神科に通院しながら、抗鬱薬と
安定剤を服用しています。
数年前に、誠実で理解し合える男性と出会いました。
同棲もしましたが、堅実な人で、何より二人でいると笑いが絶えません。
ただ、彼の住まいが県外で、実家を離れるのが不安でたまりません。
両親が不仲で、もう高齢なので、私がいないと何か悪い事が起きるのでは
、と考えてしまいます。
かといって、実家にいると、気が滅入るばかりです。
私は親と共依存になっているのでしょうか?
実家について心配し過ぎでしょうか?
アドレスよろしくお願い致しますm(__)m
535:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/02 20:00:08 uYz/Qgsc
>>532-533
532さん
様々な抗体数値の異常、突発的な体温の上昇、身体のシンドさ、ジンマシン、人が皆怖いなどは、
もしかすると、無意識にご自分を罰している結果なのかもしれません。
>自分は祖父に性的虐待を受けたことがあり、父に暴力を受け、母にのしかかられて尿をかけられ
この記述はPTSD(外傷後ストレス障害)を疑わせます。
EMDRという最先端の心理療法があるのですが、お近くの実施できるドクターや心理療法家を探さ
れて、治療を受けてみてください。もし、PTSDに拠るのであれば、様々な数値は好転するはずです。
>「重症筋無力症」という病気の人は精神の薬を飲んではいけないとされていることもあるらしく
おっしゃるとおり「こともある」のであって、あなたに当てはまるとは限りませんよ。
536:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/02 20:05:42 uYz/Qgsc
>>534
534さん
>私は親と共依存になっているのでしょうか?
そのように思います。まず、ご自分が幸せになることを考えましょ。
ご両親とあなたで、3角形の関係に固着なさっておいでのようです。
彼を入れることで、この固着が破壊されて、新たな良い環境が形成され、ご両親の仲にも変化が
訪れるでしょう。
>堅実な人で、何より二人でいると笑いが絶えません
これって、とっても大事なことですよ。
537:優しい名無しさん
08/08/02 22:34:29 +vRGP4bE
>>534です。
お返事どうもありがとうございましたm(__)m
やはり私と両親は共依存なのですね。
お前ができたから離婚できなかった、と子供の頃に聞かされ、生まれた
事に罪悪感と怒りと悲しみがあります。
自分は幸せになれない、とも思ってきました。
彼も障害を持っていますが、温かい家族の元で育ち、私とは正反対の人柄です。
私なんかが一緒にいていいのか、とも悩みますが、今は考え過ぎないよ
うに、この関係を大切にしたいと思いますm(__)m
538:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/04 16:13:46 95OMQ/Ir
>>537>>534
534さん
>生まれた事に罪悪感と怒りと悲しみがあります。
親って、自分の愚痴を、子供の心が傷つくのに、言ってしまうのですよね。
言われる子供はたまりません。ボディーブローのように、ジワジワ効いてきます。
心の広い彼のようで良かったですね。
彼の元で幼少時発育の再体験をなさってくいださい。
お二人の協力で、いつか癒される時がやってきますから。
そして、その癒しはあなただけでなく、彼への癒し(人間的成長)でもあるのですから。
539:優しい名無しさん
08/08/05 13:14:29 H/6mBSM7
こんにちは。相談させてください。
私は現在非定型うつの診断を受けています。
しかし、医療費の問題から現在通院はしておらず、安定剤も服用していません。
大学も退学してしまい、現在フリーターとして生きています。
働いても苦しいだけです。でも生活がかかっているので辞めることはできません。
現在遠距離恋愛中の彼女がいますが、彼女への負担も不安要因となっています。
心の広い女性ではありますが…。
自分は家庭でのことが一番の負担です。
家に帰りたくないと「旅行に行ってくる」と家を飛び出してしまい、昨日帰宅しました。
実は法事があったのですが、知っていてそれをすっぽかしました。
やはり家族の風当たりは冷たく、自傷や自殺を考えずにはいられません。
自分の責任であることはわかっているのですが。
私の両親は再婚で、義理の父と実母、幼い妹二人と暮らしています。
父親が義理で、なおかつ自分が中学生のときに養子縁組までしてもらったので下手なことができません。
「病気のせいにしている」「母親の肩身が狭くなるだろう」と人からは責められてばかりです。
わかっていてもできないんですよね…。
病気のせいか自分のせいかなんて既にわからないので…。
父との関係が改善できず、どうしても家にいるのが怖いと感じてしまいます。
目立った衝突はないのですが、どうしても不安がつきまとって部屋に引きこもりがちです。
どうすれば家で安心できるのでしょうか。
支離滅裂な文となってしまいましたがよろしくお願いします。
540:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/06 04:10:58 E1L/2N2q
>>539
539さん
隠居のレスは隔靴掻痒になってしまいますが・・・・・・
>自分の責任であることはわかっているのですが。
非定型うつ病もれっきとしたうつ病ですから、治療最優先であることに変わりありません。
しかし、治療が無理であると、自然回復力に頼るしかない。
そうなると、現状を変化させるしか無いということになります。
>わかっていてもできないんですよね…。
>病気のせいか自分のせいかなんて既にわからないので…。
これこそ、病気からくる思考パターンの典型なのです。
現状は、とても非治療的環境、良くなるものも良くならないのではないでしょうか。
家を出て、彼女と暮らす道もありますね。
そして、これが一番治療的だと思うのですが・・・・・
541:優しい名無しさん
08/08/06 21:55:21 8mGeWVjT
人との距離感がうまくとれません。
自分はどうやら一歩引いたところにいつもいるみたいです。
何がそうさせるのかわかりませんが、ギャップがあるようです。
そのせいで傷つけたり傷ついたりです。
どうすればいいと思いますか?
542:優しい名無しさん
08/08/07 02:39:23 ve3FERcV
ご隠居さんはじめまして。
以下のような性格や症状で困っています。
もし有効な療法があれば、それがどんなものか教えていただければと思います。
家庭の機能不全と小、中、高校でのいじめ等により
憂鬱や絶望感が人格として固定されたように感じています。
大きな悩みのない現在においても、何事にも興味が持てない有様です。
感情が平板で、笑うことも怒ることも稀です。
でもストレスそのものは存在し、知らぬ間にじわじわと蓄積されいて
部屋を散らかされたり、近所の犬が吠えたりといったことで爆発します。
(しかし不思議と、人に当たることはありません。)
人間不信のところがあり、被害妄想を持ちがちです。
夫は怒ると無視とだんまりを決め込む質なのですが、
怒りをかって無視されると、不安になり2日程は水も飲めない嘔吐が続きます。
憂鬱感、不安からくる過食、離人感などの症状が毎日あります。
543:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/07 15:56:05 FNwCH/Vr
>>541
541さん
SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)という訓練があります。
また、自己開示型のカウンセリングを受けるのも有効です。
544:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/07 16:07:25 FNwCH/Vr
>>542
542さん
>憂鬱や絶望感が人格として固定されたように感じています。何事にも興味が持てない有様です。
>人間不信のところがあり、被害妄想を持ちがちです。
>憂鬱感、不安からくる過食、離人感などの症状が毎日
これって、昔から鬱傾向だったのでは?とも思えます。
>感情が平板で、笑うことも怒ることも稀です。
ということは、笑ったり怒ったりすることも、偶にはあるということですね。
これも、弱いうつ状態で起こりやすいものです。
ストレスに、耐えに耐えていると、刺激としては弱くても、何かのことで爆発して、発散するということでしょう。
通院されて、安定剤と坑鬱剤が効くのか、しばらく様子をご覧になってみてください。
545:優しい名無しさん
08/08/09 18:45:14 1Q5OqILS
>>534です。
アドバイスありがとうございました。
お盆に家を出ようとした矢先、父が犬に重症の怪我をさせてしまいました。
お酒を飲んでの過失で、加害者の父は私に叱られるのが怖くて、様子が
おかしいので問いただしたところ、やっとヘラヘラ笑いながら白状しました。
父には軽度の知的障害があり、こんな事は初めてではなく、私も幼少期から
何度か被害に遭っています。
私が凄く怒って、父に自殺しろ!と言ったので、親族会議になりそうです。
母は重要な仕事をしていましたが、辞職を出したそうです。
こんな家でも出てもいいのでしょうか。
両親不仲なのでとても不安で心配なのです。
一家無理心中とか起きないでしょうか・・・
私は何とか薬を飲んでしのいでいます。
犬の事も心配です。
546:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
08/08/10 08:13:44 jXloTEoZ
>>545>>537>>534
534さん
>こんな家でも出てもいいのでしょうか。 両親不仲なのでとても不安で心配なのです。
>一家無理心中とか起きないでしょうか・・・
これが、共依存の証なのですよ。
見方によっては、お父様の怪我も、共依存故の自損事故とも解釈できるのです。
そして、取り越し苦労。やってみない内から、色々な心配が湧いてきて、自分を動けないように縛ってしまう。
これも、今が一番安定しているからなのです。
過去は変えられないし、未来は(まだ来ていないから)知ることはできないのです。
あなたがすべきことは、今をご自分に誠実に生きるしかありません。
547:優しい名無しさん
08/08/10 11:22:12 A+L9Vyrc
>>546 お返事ありがとうございますm(__)m
母が大事な仕事をキャンセルして帰宅してくれた事もあり、思ったよりも
穏便に済みました。
父は寂しさから、少量ですが、お酒がやめられないそうです。
そんな事を言われると、余計に実家を離れられなくなりました。
まさに共依存ですが、父も根は悪い人ではないだけに、辛いものがあります。
私がもっとしっかりせねば、と思いました。
548:優しい名無しさん
08/08/10 11:31:59 A+L9Vyrc
続きです。
確かに、私は取り越し苦労ばかりしています。
父は昔から脳天気です。
母も割とおおざっぱです。
そうしないと、身が持たないのだと思いますが、
私が幸せになる事を、本当に親が願ってくれているのか、常に猜疑心が
あります。
そういう私の性格の見直しも、やっていこうと思います。
いつも適切なアドバイス、本当ありがとうございますm(__)m