08/03/19 13:09:47 e9pqd/Kq
>>262-263
あなたは救いようがないバカですね。
もう生きててもしょうがないので死んで下さい
266:優しい名無しさん
08/03/19 13:11:10 c3S91cdT
私は今生きていますか?
267:優しい名無しさん
08/03/19 13:14:19 V6OdOwpd
>>265
本当に申し訳ありません。人に不快感を与える文章内容だとは自覚しています。
とりあえず医師に言わなくて正解だったことはわかりました。
268:優しい名無しさん
08/03/19 13:14:43 ugE1BO/q
なんか面白い話してくれよ
269:優しい名無しさん
08/03/19 13:23:01 OhUjm5Kd
鬱ですが、会社に勤めています。
このところあとからミスが非常に多くなり、
上司に怒られています。
やはり薬のせいでしょうか。
270:優しい名無しさん
08/03/19 13:41:58 HMIDEzzf
長文で相談します、すみませんよろしくお願いします
昔から親に嫌われており耐えられず寮ありの会社に行きながら高校に通いました
高校卒業と同時に会社が倒産しましたが、親からは帰ってくるなといわれました
働いて一人暮らししながら短大にいきましたが学費が払えず中退
その後も掛け持ちで働いたりしたのですが、昔から動作が遅く物覚えも悪く
どこにいってもうまく仕事ができずいじめられたり辞めさせられてばかりで
長続きせずお金もなくなり借金も抱え精神的にもおかしく病院に通うようになり
一人で暮らせなくなり親に頼み込んでまた実家で暮らすことになりました
しかし親から嫌われている上病気もわかってはもらえず
毎日怒鳴られたり殴られたりで耐えられずお金もないのに家を飛び出し
去年10月から車で生活しています
そこでたくさん質問あるのですが
家出してからお金がなく病院に行っていないのですが、精神的にも
肉体的にもぼろぼろなのでできたら病院に相談したいのですが
・長いこと通院していないとお金安くなる制度は使えなくなってたりしますか?
・長いこと通院していないと病院で嫌がられたり断られたりしますか?
・障害者年金や生活保護は私のような場合もらえる可能性はありますか?
どうか教えてください。通院してたときそういう話があったのですが、彼氏に
「堕落するだけだからもらうな、働け」と反対されていたのですが
何度も働きに行っても辞めさせられてばかりで吐いたり倒れたりして
車生活もつらく死にたくなるばかりで、もう彼氏と別れてもいいから
この生活から抜け出したくなったのです。
どうかよろしくお願いします。
271:優しい名無しさん
08/03/19 14:15:40 1B/ClnR4
よくわかりませんが、すごい悲しいです。
異常行動するんじゃないかと不安です。
大丈夫でしょうか。
どうしたら悲しみがなくなりますか。
272:優しい名無しさん
08/03/19 14:17:25 UTapaLrP
698 優しい名無しさん New! 2008/03/19(水) 14:01:47 ID:1B/ClnR4
よくわかりませんが、すごい悲しいです。
異常行動するんじゃないかと不安です。
大丈夫でしょうか。
どうしたらいいでしょうか。
699 優しい名無しさん sage New! 2008/03/19(水) 14:11:45 ID:8I0ABx4U
>>698
原因に心当たりが無いのなら、本当に悲しいわけ
じゃない。普通に生活してれば他に気にしないと
いけないことはいっぱいあると思うよ。
273:優しい名無しさん
08/03/19 14:33:37 V6OdOwpd
262-264、267を書いた者です
私のレス以来なんだか荒れていますね
今思えば、書き方が下手で、ふざけて書いたものだと思われても仕方ない文章でした
本当に申し訳ありません。今後は気をつけます。
274:優しい名無しさん
08/03/19 14:34:44 5woVrudl
>>270
>お金安くなる制度は使えなくなってたりしますか?
自立支援の有効期限は1年間です。期限内であれば安くなります。
>病院で嫌がられたり断られたりしますか?
断られることはないと思います。
きちんと治療する意志があることを伝えれば大丈夫です。
公営住宅を借りるなどして親と世帯を別にし、
生活保護を受けたほうがいいと思います。
生活保護を受けていれば、自立支援を申請することで
医療費を払わなくてもよくなります。
まずは病院ではなく市町村役場で相談してみてください。
275:優しい名無しさん
08/03/19 14:36:26 SAbidiQk
なにをしてもおもしろくない、寝れない、音楽を聴いても耳障りに感じてしまう
こんな時みなさんどうやって過ごしてますか?
276:優しい名無しさん
08/03/19 14:58:03 eY+PSLmA
>>264
そもそも「神経症」には明確な定義がないので御質問には回答できません。
「神経症」という概念は今の医学界ではだんだんと使われなくなってきています
(生物学的な根拠がないから)。
>>273
あなたの文章に「ふざけて書いたものだと思われ」そうな点はありません。
あなたはものすごく自罰的ですね。自罰的なのはうつ病の特徴です。
>>265
自殺教唆はやめろ。通報する。
>>266
生きてますよ。
>>269
うつの症状かもしれないし薬の副作用かもしれないしその両方かもしれません。
そういう状態では休職したほうがよろしいのでは?
>>271
原因不明ということは「悲しみ」というより不安の激しいものではないですか。
心療内科か精神科に行って精神安定剤を処方してもらえばなくなると思いますよ。
>>275
眠剤をのんで寝ます。
277:優しい名無しさん
08/03/19 15:08:22 0yRG2ewo
何処に書いたら良いか解らないのでここに書かせていただきます。
私は2月の初旬の頃から、何となく頭の中に靄がはってるような
すっきりしない感覚で、人と話しても心ここにあらず。本や新聞を読んでも一向に内容が頭に入ってこない。
更には物事を深く考えられなくなり、脳に障害が出たのかと脳神経外科で診てもらいました。
結果的には脳への障害は一切無く、症状的に鬱の可能性があるとの事で、
心療内科へ。ハッキリ鬱ではないが鬱になる境界線であり、無理をすれば
確実に鬱になると言われ、その結果を上司へ相談したところ、表向きは納得したような捕らえ方をしたものの、その後の私への対応が、
以前と何ら変わりなく更には他の係りの仕事も手伝えとの事。
時期が時期だけに仕方が無いのですが、(事実去年も他の係への手伝いはありました。)
果たして本当に私の症状を理解してくれているのか考えているうち、先週遂にそんな大したことではないものの、仕事上のミスをしてしまいました。
週末であったこともあり休みを貰ったのですが、その土曜日(私の職場は土日は公休)
気分転換にお昼に出かけたところ、他の部署の職員に目撃され、それを密告されました。
そして上司からの言葉が「鬱で休んだ人間が外出などするんじゃない。」と、
直接的ではないものの言われました。
ハッキリ言ってその言葉に私の症状は更に悪化した事は言うまでもありません。
更に驚く事に、私の他にも鬱で休業している職員がいるのですが、その方の名を挙げ
「あの人は最初のうちこそ同情されていたが、今では何を甘えているんだとしか思われていない。
お前も、そうなりたくなければしっかりしなきゃダメだ。」
と、こちらはハッキリと言われました。
ここまで鬱という病気に対し、無理解な人間しかいない職場にこのまま居続けて良いものなのでしょうか?
仮に医者から診断書を受け長期休養に入ったところで復帰したところで元の木阿弥になってしまうのではないか?
ましてや、「辛けりゃ医者の診断書もらって休養すればいい。但し、そうなった時は・・・」
と脅しに近い言葉を今日いただいたばかりです。
278:270
08/03/19 15:18:05 HMIDEzzf
>>274
返答ありがとうございます
自立支援、でした、期限が切れた場合は普通の料金になるのでしょうか?
お金が全然なくて頑張っても2千円くらいしかないので不安です
病院に断られることはないのでしたらまずは電話してみます
市役所の福祉課にて相談に行ったのですが、病気をわかってもらえず
職安の人でさえすすめられないと言っていた仕事をやれと強要されました
(何とか断りましたが…)あとは、公共住宅は空きがない、
お金がなくてもなんとかして病院に行って病院で相談してくれ
と言われてしまったのでこちらで病院について聞いてみたのですが…
279:優しい名無しさん
08/03/19 15:23:11 eY+PSLmA
>>277
とりあえず休職するのがいいと思います。このままでは悪化するばかりですし、
うつのときには退職のような重大な決断は避けるべきです。
その上司の暴言は人事担当者に通報すればいかがですか。
280:優しい名無しさん
08/03/19 15:38:22 0yRG2ewo
>>279
ご返答ありがとうございます。
私の上司だけが理解の無い人間なら楽なのですが、
職場全体的に鬱というものに理解の無い職場でして。
最近部課長クラスに鬱に対する職場(部下)へのマニュアルのようなものが配布されていましたが、
今更そんなものが配布されるような状況です。
そんな状況では他の部署への救済も希望が持てません。
ましてや、密告した職員も係長クラスの人間です。
(私自身は30代前半のぺーぺー)
上記もしましたが、既に欝で休職してる方への風当たりは
職場全体的に冷たい。そんな職場です。
ハッキリ言って50代以上の管理職は「鬱=サボり」くらいの認識しか持ち合わせていないと思います。
281:優しい名無しさん
08/03/19 15:48:10 0yRG2ewo
因みに私の職場とはT県のOという市町村の役所です。
282:優しい名無しさん
08/03/19 16:00:48 5mpjvIk3
寝入りばなになると人の声が聞こえてきてなかなか眠ることができません
最初は誰が嫌がらせをしているのかと思っていたのですが、寝室には自分しかいませんし、
家の者に問っても知らないと言われたので幻聴の類いだと思っています
一応、脳外科と耳鼻科に受診しましたが異常ありませんでした
これは精神的なものが原因なんでしょうか?
283:優しい名無しさん
08/03/19 16:01:20 /KUF3qRK
>>281
>>280を見て、それなら通報は労働基準監督署へ、と書こうと思ったので
すが、管轄違いですね。県の人事委員会か保健所で受け付けてくれないかな。
ま、とにかく退職はせずに休職するのがいいです。医療費を考えると共
済に入ったままのほうがいいでしょう。退職なんかしたらその悪上司の思
うツボです。転職のことは治ってから考えましょう。
284:270
08/03/19 16:01:34 HMIDEzzf
>>281
横レスすみません、もしかしたらと思ったので…私もT県に住んでいます
この県は精神的な病気についての理解がほとんどないと思うのですが
どうでしょうか?私はUという市役所で>>278のような対応をされました…
285:優しい名無しさん
08/03/19 16:04:02 /KUF3qRK
>>282
そうでしょうね。精神科に行きましよう。
286:255
08/03/19 16:20:21 t/QjxXuf
>>259 携帯からの書き込みにお返事ありがとうございました。
実は今回すぐ行きたいのが精神科ではないのですが、
そういえば病院にはそんなしっかり服装をきめてるような人は少ないですよね。
近々精神科にもいかなければいけないので、その時にはレスを思い出して行こうと思います。
背中押してくれて本当にありがとうございました。
287:優しい名無しさん
08/03/19 16:20:53 5woVrudl
>>278
期限が切れていたら普通の料金になると思います。
期限切れの場合は新たに診断書を書いてもらい、
自立支援の再申請をしてください。
病気がよくなるといいですね、お大事に。
288:優しい名無しさん
08/03/19 16:23:00 0yRG2ewo
>>283
ありがとうございます。
とりあえず私に圧力を掛けてるのは直の上司であり、
私の所属課の長は、多少は理解があるのか、
「後5年から10年我慢すればこういう人はいなくなるから」
と言ってくれています。
ただ、それだけの期間をどう我慢するのかが問題なわけでして。
>>284
県がというか、全国的に官公庁では欝への対応は後手なのではないかと感じています。
私の外出を咎めた理由も、外部(市民)の目でしたので。
289:優しい名無しさん
08/03/19 16:30:34 Lgzyh501
すいません。今までこういう場所には書き込まない主義だったのですが思い切って書かせていただきます
自分はこの春大学を卒業する者なのですが、就職は決まっておらず、求める職を探すも上手くいっておりません。
甘えといわれるとそれまでかもしれませんが、自分なりには精一杯頑張っているつもりです。
大学は一応、高学歴と言われる大学でそれなりに苦労して入りました。
周りにはそれで就職できないのはおかしいと揶揄されます。
自分は外から見ると明るい性格で、悩みなんてなさそうとよく言われます。
ですが実際は落ち込みやすく、ちょっとしたことで気分が酷く暗くなります
胸の底にドロドロした様なものが溜まってるような感じで物凄く気持ちが悪いです。
厳しい親に育てられ、責任や義務というものを強く教え込まれてきました。
それに反発し、親と大喧嘩になり高校時代別居したこともありました。
今では多少性格も丸くなり、親ともそれなりに折り合いがついてますが、やはり責任を強く言われます。
いい大学にもいかせたんだから、ちゃんと一人前に働きなさいと言われると何も言い返せません。
自分が甘くて、駄目なことがよく分かるだけに気持ちが余計に沈みます。
今までこういう精神系の話をするのは心の弱い者がするものだと思っていました。
自分は強くあらねばならんと思っているのですが、どうにもそれが上手くいきません。
下品でお恥ずかしい話になるのですが、自分は男です。童貞です。
若いので自慰行為をすることも当然ありましたが、最近していません。
やる気がおきないというのもあるのですが、興奮するようなものをみても反応しないのです。
正直、こういうことは初めてなので、ちょっと危ないかなとも思っています。
やはりこういう時は病院なりに行ったほうがいいのでしょうか?
正直、そういう病院に行くのは負け組なんだと思っている部分があって踏ん切りがつきません。
失礼なことを言って申し訳ありません。
こんな駄目な自分はどうすればいいでしょうか?
290:優しい名無しさん
08/03/19 16:38:14 5woVrudl
>>289
病気ではないのだから病院に行ったところで
何も解決できないと思います。
291:270
08/03/19 16:48:40 HMIDEzzf
>>287
ありがとうございます。
普通の料金だと払えないので行けないかも知れませんが
一応電話で聞いてまた申請できるなら頼もうかと思います
おびえずに布団で眠れる日がくることを願って頑張ります
>>288
返答ありがとうございます
そういったところほど理解や対応をするべきだと思うのですが
そうならないのは悲しいですね、無理をせずゆっくり休養されてもいいと思います
292:優しい名無しさん
08/03/19 16:54:17 tFu1F5pC
初対面なのに、取引先の人からタメ口で怒鳴られる(自分鬱病持ちで怒鳴られるとキツい)しかも連続2日間→上司に報告
→「それはヒドい。俺が一言いっておいてやる」→翌日「様子見たけど怒鳴ってなかったよ?」→え?様子みただけ?お前がヘタレなのは知ってたが注意くらいしろよ…→鬱病がヒドくなる→2か月休職←今ここ
上司は本社雇いだから売上とか考えて取引先には強く言えない。所詮、本社雇いじゃない契約社員なんてどうでもいいんだ…
少しでもかばって欲しかった。我慢できない自分が悪いんだが
293:優しい名無しさん
08/03/19 16:57:33 8y65kWWl
>>289
どっか行けアホ
294:負け組うつ男
08/03/19 17:36:01 jASmnkTg
>>289
性欲減退はうつ病の特徴的症状。精神科に行くといい。
それから、あんたえらーく正直だねえ。話し相手が不快
に思うことで言う必要のないことは思っていても話したり
書いたりしないもんだよ。
295:優しい名無しさん
08/03/19 17:44:43 89wWXGGP
イライラしたときや落ち込んだときに、
自分の顔をグーパンチしたり壁に頭を叩きつけたりするのは自傷行為になりますか?
296:優しい名無しさん
08/03/19 17:57:10 tFu1F5pC
>>295
自分もやってた。頭を拳でガンガン殴ってたら、痴呆症みたいになって記憶力が悪くなった。降りる駅がわからなくなったり、ご飯食べたつもりでいたら食べてなかったり…
今すぐやめた方がいい。
リストカットと同じなのかはわからない
297:優しい名無しさん
08/03/19 17:59:04 5mpjvIk3
>>285
ご回答ありがとうございました
一度受診してみようと思います
298:優しい名無しさん
08/03/19 17:59:52 89wWXGGP
>>296
やめたら心の拠り所がなくなるからやめたくない。
むしろ、やるだけやって記憶力なくなって、なんかの拍子に死ねたら最高。
なんか、傷残らないから自傷行為とは言わないのかと気になっただけ。
299:優しい名無しさん
08/03/19 18:41:38 oIMyWBRd
鬱歴1年目ですが、まだ上手く仕事に就くことができません。
ついに母に「施設に入れ」と言われました。施設って病院のことなんでしょうか?それとも専用の隔離施設があるんでしょうか。
費用によっては施設に入ることを考えているのですが、施設にていて詳しくご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
300:優しい名無しさん
08/03/19 18:53:44 XYt4Ho9u
>>289
とりあえず貴方の話を整理すると、
就活に失敗←親に義務について強く教え込まれていた
↓
心身に異常
症状が不安←精神科とかには抵抗があってあんまり行きたくない
結論から言えば、それは貴方自身が、自分の症状と、気持ちとを突っつき
合わせて受診するかどうか決めるべき。
心身の異常が受診に値するかどうか?ではなく、受診という行為と自尊心との
間で悩んでいるのだから。
ここで聞いて、鬱だの何だのと不安を煽られて仕方なく受診すれば、
きっと貴方の自尊心がくじかれてそれこそ鬱になりかねないよ。
文章からして、貴方はあんまり素直に他人の話を受け入れなさそうだしね。
自分の不安を受け入れるか、自尊心を頼りに頑張りぬくかを決めなされ。
301:優しい名無しさん
08/03/19 19:13:44 EA9qwNsl
私はあがり症、視線恐怖症で、
今日も学校でもしかしたら自分が教科書読む番が回ってくるかもしれない授業があるのが嫌で、
早退してしまいました。
家でもずっと寝てます。大好きな読書やDVD観るのも億劫です。
まだ高校生ですけど、人生疲れて来ました。
親に行って病院行きたいんですけど、
親も鬱病持ちだからそんなこと言ったら親の方が寝込んでしまいそうで言えません。
何をどうしたら良いのかわかりません。
来年の受験のために勉強しなくちゃって思う一方でもう消えたいって思ってます。
302:優しい名無しさん
08/03/19 19:23:33 4aK0DTR0
家に1人でいる事が(特に夜)怖いんです。
何とか寝れるようにはなったものの、テレビ付けたままでないと寝れません。
鍵とガス台は通る度にチェックしてる状態で窓も怖いのでほとんど開けません。
子供も2人いるので何とかしたいのですが…。
何か病気とかの可能性はあると思いますか?
また、爪を噛む癖があるのですが、これも問題あるでしょうか?
303:優しい名無しさん
08/03/19 19:23:54 IGVkGQev
病院に行く時はいつも鬱じゃないので
「もう大丈夫だね」と言われます
でも家にいると自殺したくなります
病院を変えた方がいいでしょうか?
医者に詳しく説明した方がいいでしょうか?
304:優しい名無しさん
08/03/19 19:31:14 MpGx7oCP
>>301
親御さんに言ったら、あなたの不調を悲しむって意味でしょうか?
もしもあなたがこのまま病院に行かなくて、症状が悪化してしまった場合、親御さんは本当に悲しむのではないでしょうか
そして、自分が鬱だから子どもをこんなにまで悪化させてしまったと思うようにならないでしょうか…
あなたが病院に行きたいと思うなら、病院に行くいい時期なのかもしれません。
親御さんを思いやるあなたの気持ちは優しいと思いますが、辛さを隠していくのはいいことではないと思います
あなたも病院に行って、親御さんも病気を治していく、
みんなが元気になるのが最終的な目標になると思います
305:優しい名無しさん
08/03/19 19:40:36 MpGx7oCP
>>303
鬱病は、良くなっているような時に自殺願望があったりします。
また行動力、思考力も回復してくる時なので、実行の危険が高いそうです
一般的にも知られていることですので、お医者様が知らないはずはありません。
正直にお話するのが適当に思います。
お医者様を変えることがいいかはわかりません。
ただ、新しく病院を探したり、その先生に慣れたりすることにストレスを感じたりするかもしれません。
今までの病状の変化や投薬などの経過も、再度説明するなり、今の先生に話していただくなりめんどくさそうな気もしました。
今回の悩みだけが、問題なら、転院するほどのことでもないと思いました。
経験者としていえば、今こそたっぷり休んだほうが回復が順調にゆくと思います。
お大事になさってくださいね
306:優しい名無しさん
08/03/19 19:55:24 IGVkGQev
>>305
マジレスしてくれて嬉しくてすごく涙出てきました
ありがとうございます
本当にいつも以上に自殺の方法を詳細に考えていて
テンションも高くならないんです
いつも嬉しそうに「もう大丈夫だね」って言ってくれるので
お医者さんに悪いので言えなかったんですが
現状を紙に書いて、お医者さんに話してみます
ありがとうございました
307:優しい名無しさん
08/03/19 20:03:32 vz+ARlyh
>>301
親というのは、子供のことを常に考えているんじゃないかなー?と思います。
(ボクはまだ親になっていないのでわかりませんが)
自慢できることではないのですが、ボクは過去、4回自殺未遂しています。
そのうち2回は、病院到着時死亡、でした。
両親は、死亡同意書、という書類に署名を求められたそうです。
ですが、かたくなに拒否したらしいです。涙ながらに。
なんとか蘇生して、今生きているのですが・・・・
ご両親のことを思うのなら、なおさら、病院にいってみてはどうでしょうか?
308:優しい名無しさん
08/03/19 20:04:36 vz+ARlyh
>>303
>>305
何を根拠に、もう大丈夫、と医者が言っているのかわかりませんが・・・
励まそうとしていっているのかもしれません。
でも、自殺企図がでている以上、やはり、きちんと思いを伝えたほうがいいと思います。
自殺の方法なんて、考えないでくださいね。
本当に、あっさりと壁を越えてしまいます。自分でも驚くほど、冷静に。
現状を紙に書いて、というのは大賛成です。
自分がどういう状態なのか、医者にとってもわかりやすいですし、
なにより、自分自身で、自分を客観視できます。
だから、書いたあと、一度読み返してみてくださいね。
セカンドオピニオンも、ひとつの手かもしれません。
ボクは、ドクターショッピングを繰り返しました。
精神科って、医者との相性が必要だと思います。自分のことを相談するのですから。
309:優しい名無しさん
08/03/19 20:13:15 Lgzyh501
>>294>>300
率直な意見ありがとうございます。
後、自分の書き込みで不快な気持ちになった方々申し訳ありません。
そうですね。自分は確かに自尊心が強く、人の話を聞かない人間なのかもしれません。
それは自覚があります。>>300さんの意見はとても的確だと思いました。
色々考えてみたんですけど、最近自分の意地みたいなものが殆んど無くなっています。
もうどうでもいいというか、虚脱感が強いというか。
自尊心?みたいなものに頼っても仕方が無いわけで……
自分なりに現状を受け入れて、一度病院に行ってみようと思います。
ありがとうございました
310:優しい名無しさん
08/03/19 20:21:09 IGVkGQev
>>308
病院にいる時は普通の人みたいに明るいんですよ
なので「もう大丈夫だね」なのかもしれません
>自殺の方法なんて、考えないでくださいね。
すいません、誰も本気でとりあってくれなかったので
本気で心配してくれて涙が止まらないです
ごめんなさい、変なこと書いて。
でもどうしていいかわからなくて
紙に書いて症状を読むのは
病院に初めて行った時もした方法で
言いたいことが紙に書いてあるので楽です
セカンドオピニオンはググッてみます
ありがとうございます
311:301
08/03/19 20:21:33 EA9qwNsl
>>304さん
>>307さん
遅くなりましたが、本当に回答どうもありがとうございます。
嬉しいです!
そうですね、
これ以上酷くなるって事態について考えていませんでしたが、
そうなったらもっと迷惑かけてしまうんですね。
親の鬱状態の頃合いをみて、頑張って言ってみようと思います。
312:優しい名無しさん
08/03/19 20:21:39 XYt4Ho9u
>>302 強迫性障害とかじゃないかなぁ、とか思ってみたり。
自分の行為の回数とか数えてしまわない?歩数とか、シャンプーのポンプ
押す回数とか。
とりあえず酷くなる前に受診したほうがいいかなあ、と思う。
その症状は長引くよ…。と、小4から患い現在(18歳)まで続いている
私からの忠言。(因みに私は無受診です)
↑ちと名称違ったらスミマセッ
313:優しい名無しさん
08/03/19 20:23:46 z/mxbCl3
等質なのですが、恋人がひとつき前に自殺して
とりあえず実家に戻れと医者から言われ休職し従いました。
今は等質の症状はなくただ喪失感と自責の念だけです。そして死への憧れ。
今ひとつき経ちましたが、なんだか等質云々の前にこの喪失感をどうにかしなければいけない気がします。
そしてそれは医者の仕事ではないような気がします。とりあえず、今後について医者と話し合ってから職場復帰ですが、どこまで医者に頼ったらいいんでしょうか。
314:優しい名無しさん
08/03/19 20:28:17 XYt4Ho9u
>>313 とりあえず貴方が今今思っていることを素直に医師に相談すれば良い。
何処まで力を貸してくれるかは、医師が判断してくれるはずだから。
315:優しい名無しさん
08/03/19 20:31:43 9k9AjSpb
>>230>>261
鬱は心の病気だけども、脳の不具合なんで、様々な状態になり
特に内因性の鬱の初期とかなら本人は自覚があまり有りませんね。
例えば大ざっぱや、こだわらない性格の方は身体の調子が悪いのを
身体表現性障害とかの病名が付いたりしますが、それでも元は鬱なの。
統合失調の陰性症状も鬱と一見変わらず、経過を診て最終的な診断名が
つけられます。
ストレスだけでは鬱に成りませんし、身の回りの事(仕事が出来る)
を十分に出来ても鬱の方は沢山います。
あなたも何らかの症状が有るから精神科へ行かれたんですよね、
もっと具体的な症状を話してくれたら何系の鬱は見当は付けられますけども
>>1なんで実際面談した医師は間違えないと、思いますけどね。
又会社に提出するとかだったら良い医師は鬱でも自立神経失調とか
通り良い病名に(一般にメンヘラは理解無いから)書く事も有ります。
316:305
08/03/19 20:33:28 MpGx7oCP
>>306
>本当にいつも以上に自殺の方法を詳細に考えていて
テンションも高くならないんです
私の回復期もそうでした。
鬱を発症した頃のような強い落ち込みなどは減ってきて
自分でも回復してきているのだろうと思っていましたが、
その時期でもまだ頑張っていました。
自分でも気づかずに。
それと、これまでの鬱による疲れもたまってきていたようで
自殺を何度も考えてしまいました。
テンションが高くならないのも自然な経過だと思います。
鬱→元気が、寛解のように思えますが、
鬱からそれほど鬱を感じない時期を経て、テンション上がる日(時)が増えてゆくようになります(個人差はあるのでしょうが)
お医者様が嬉しそうに言うので、悪くて…というのは、
私がお邪魔しているうつ病サイトでも、よく耳にします。
お医者様も一緒に回復を喜んでくれるのは、やはり人情でしょうし、難しいところですよね。
ただ、お医者様は「その場では、良くなってきたように見える」ことを喜んでくださっているのであって、他の症状や困った点があったらいつでも対応してくださるつもりでいると思います。
喜んでくださったら、お礼をいうなりして、「ただ家にいると、自殺を考えたりします」と伝えてもいいかと思います。
気をつかうことはないと思います。
いずれ、本当に二人で喜べる日がきます
317:優しい名無しさん
08/03/19 20:40:10 Vry6YsIR
なんか、もう、しんどい。
気力を振り絞って会社には行き続けてるけど毎日地獄です。
家ではぐったりしてしまって家事が出来ない。
何年も掃除してなくてテレビに出るような汚部屋だし腐敗臭が漂ってる。
お風呂も頭洗うだけで体はめったに洗わないからきっと臭い。
公共料金もたまにしか払えない。食事も作れなくてずっとコンビニ食。
こんな状態でうだうだしてても仕方ないのに病院に行く気力がない。
むかし今よりは元気な時に何件か回ったけど予約も取れないし
診察受けても無視されて怒鳴られて嫌な思いしかない。
親は毒だし親戚は知らないし友達もいない。
いつかいい事あるかもとずーっと我慢し続けてるけど、こりゃないな、と思い至った。
希死念慮ばかりがどんどん膨らんで・・・。
どうすりゃいいんでしょ。
318:優しい名無しさん
08/03/19 21:07:57 vz+ARlyh
>>310
あなたは、とても気遣いのできる、優しいひとなのですね。
医者に心配かけまいと、明るくふるまっているのではないですか?
そんな気がしました。
>でもどうしていいかわからなくて
この気持ち、すごくわかります。ボクもそうでしたし、実際に自殺未遂を繰り返してしまいました。
自分がどうしようもない人間に思えてしまって・・・・
自殺はいけないことだ、と人はいいます。何故なら、周りに悲しむ人がいるからだ、と。
確かにそうなのかもしれません。でもボクは、別の見解も持っています。
なぜあなたが、そこにいるのか。それを考えてみてください。
両親がいて、祖父母がいて。
何人もの命がつながって、今、あなたがそこにいるのです。
未来はどうでしょうか?
あなたが今生きているからこそ、将来生まれてくる命もあるのではないでしょうか?
自殺する、ということは、過去・未来を含めて、たくさんのつながった命の糸を断ち切ってしまうことなのです。
今、あなたは、世の中で何の役にもたっていない、というような悲壮感に襲われているかもしれません。
でも、それでいいじゃないですか。
あなたの繋いだ命の中には、ひょっとしたら、人類を救うような人物がいるかもしれません。
その人は、あなたが自殺せず、生きていてくれたからこそ、人々を救えたのですよ。
宗教くさくてごめんなさい。
ボクはちっぽけで、役立たずだけど、そう思って、生きています。
未来の、ボクの命の糸のために。
319:優しい名無しさん
08/03/19 21:08:40 wP3Wbd8P
>>302 >>312
医者に行きましょう。
強迫性障がいは今はだいたい薬で治ります。不安感も精神安定剤でとれます。
320:優しい名無しさん
08/03/19 21:11:55 wP3Wbd8P
>>317
這ってでも医者に行くんだ!これまでの医者運が悪かったんだ。
まともな医者は探せば見つかる。
死ぬな!
321:優しい名無しさん
08/03/19 21:12:31 GsyiVkqV
来週から、鬱で休職していた人が半年振りに復帰し、私が教育係になります。
復帰する人は30代前半・男性・中途入社で4年目・今まで営業経験のみで
来週からは事務職です。
鬱になった原因は半年ちょっと前、営業の中でも厳しい部署に配属されたことみたいで、
1ヶ月も経たないうちに鬱になって休職しました。
私は20代後半・入社6年目・今までいくつかの部署を経験しましたがすべて事務職です。
何か気をつけることはありますか?
322:優しい名無しさん
08/03/19 21:18:27 vz+ARlyh
>>313
なんでも自分で考えないで!
まるごと医者に頼ってしまいましょう。
314さんがおっしゃるように、必要なら臨床心理士とかに会わせてくれますよ。
>>317
ん~とりあえず、この板で、思うがままに、話をしてみたらどうでしょうか?
少なくとも、マジレスばっかりのはずです。
同じ思いをしている人もいるかもしれません。
で、ちょこっとでも印象に残るレスがあったら、しんどいとき、それを思い出してみましょう。
で、もちと勇気をもてたら、病院に電話してみましょう。いままでとは、別の病院に。
ボクはよくしらないのだけど、ケースワーカーとかがいると、家に来てくれるのかもしれません。
ボクは、週1回訪問看護の人が来て、話を聞いてくれます。
入院していて、それが退院の条件だったから、かもしれませんが。
この板のスレタイは、
「本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ」
ちょっと、体を預けてみませんか?
323:優しい名無しさん
08/03/19 21:24:09 wP3Wbd8P
>>321
がんばれと言わないこと。
激しく叱らないこと。
無理矢理気分を明るくさせようとしないこと。周りの明るいノリについていけないことがある。
多くの人は午前中はしんどいのでその点を理解してやること。
記憶力が充分には復活していない可能性が高いので配慮してあげること。
休日は確実に休ませてやること。
―思いつくのはこんなところです。
324:優しい名無しさん
08/03/19 21:36:49 RKss9SET
薬の副作用についてお聞きします。
不潔恐怖症になったため病院にいき薬をもらってきました。
おなかの調子が悪かったので胃薬と一緒に飲んだのですが数分後頭が朦朧としだして立っていられなくなり、
すぐに布団へ、20時間ずっと寝たままでした。
(で潔癖症スレ686のような状態に)
起きて数時間たった今もまだふらふらします(寝たりないのか違うのが原因か不明)
胃薬と一緒に飲んだのがまずかったのかと思ったんですが、
しかしそれだけでここまで酷くなってしまうのでしょうか?
325:優しい名無しさん
08/03/19 21:40:58 vz+ARlyh
>>324
なんのクスリですか~?
326:優しい名無しさん
08/03/19 21:56:55 Vry6YsIR
>>320、>>322
ありがと。もう少し我慢してみる。
病院はもう全部当たったから他にはないんだ。でもしょうがないね。
何がどうしてこうなってしまったのか、心当たりはあるけど関係あるのか正直よくわからない。
そこを引き出してもらう治療を受けたいのだけれど・・・。
自分で調べたところではカウンセリングがそれに当たるらしいね。
また少しづつ気力を溜めて動けそうなら動いてみるよ。
327:優しい名無しさん
08/03/19 21:59:29 XYt4Ho9u
>>319 スミマセッ >>312です。
今は学生なので、社会に出てから行こうかな…と思っています。
もしくはバイトのお金が溜まってから。
相談に答えた私が相談するのも何なのですが、未成年で保険証もって受診したら、
受診記録とか親に分かりますか?
というか、保険は効かないのでしょうか…。初歩でスミマセ
328:優しい名無しさん
08/03/19 21:59:49 vz+ARlyh
>>326
あんまり我慢しないで。
あんまり無理しないで。
何気ない一言が、自分にとってとっても嬉しい言葉だったりすることもある。
しんどかったら、のんびりこの板に住んで、吐露しちゃいな~。
329:261
08/03/19 22:26:19 vUR5p33T
>>315
症状は人前に出ると緊張、人と交わるようになると駄目ですね。
両親とは普通に話ができます。
常に虚無感というか、そういう感じが付きまとっています。
人と目をあわす事が辛いですが両親と目を合わせるのは比較的楽です。
抜毛症が過去ありました、最近も抜いてしまいましたが。
冷めた性格なのか感情が薄く声を出して笑う事もありません、笑い方は忘れました。
それでも普通にTVを見たりDVDは見たりするんですよ、ただの根暗なんですかね。
声もあまり出せず抑揚が無いと思います、それから精神科に通うまではひきこもりでした。
現在はただのニートです。
330:優しい名無しさん
08/03/19 22:39:13 j33HhykW
>>327
保険は効きます。
親に言って治療費出してもらったほうがいいのでは?
受診記録は普通は家族にもわかりませんが、親の勤め先によってはどこにかかっ
たかを後で知らせてくることもあるそうです。
331:優しい名無しさん
08/03/19 23:00:29 gp9Umnqm
初めまして。自分の周り2メートル位がむかつきます。
空間にもです。そして思いっきり叫びたくなる事は
しょっちゅうです。
今無職で、仕事がしたいと思っていますが、やる気が
でないし、自分に自信がないんです。
いつも求人を見て明日こそは!と思って自分を励まして
いますが、結局電話できません。そんな自分に対して
むしょうに腹がたちイライラしてしょうがないいんです。
病院などに行ったことがなく、このような場合病院に
行った方がいいのでしょうか?寝るときなどは、特に
考え事が頭をめぐり息が苦しくなって過呼吸の手前
ってほどにはあはあします。どなたか助言お願い
します。長々すみません。ホントになやんでいます。
332:優しい名無しさん
08/03/19 23:03:03 9k9AjSpb
>>329
>人前に出ると緊張、
>人と目をあわす事が辛いですが
緊張が大きくなると恐怖症。対人恐怖症。
>抜毛症が過去ありました、最近も抜いてしまいましたが。
健常な方にもストレスであります。 せいぜい神経症。
>冷めた性格なのか感情が薄く声を出して笑う事もありません、笑い方は忘れました。
>声もあまり出せず抑揚が無いと思います
無邪気な子供から大人になって来るとずんずん元々もった
気質的な要素が出てと思うけども、そんな方も多いと思う。
全体的に何らかの元々の脳の仕様と言う感じで等質の方も似た感じの方は多いですね。
参考に回避性人格障害をくぐって見て下さい。
病気とまではいかないが少しの症状でも多数重なると辛いですね。
>それから精神科に通うまではひきこもりでした。 現在はただのニートです。
今病院に通いだして新たな何かを変化させようとしているんだよね、○んばって。
333:優しい名無しさん
08/03/19 23:11:16 9k9AjSpb
>>331
いつも行く内科とかで安定剤でももらったら?
イライラするときノート付けると良いかも。
この板の心の相談室「野の花」の元カウンセラのご隠居さんに相談を。
334:優しい名無しさん
08/03/19 23:13:36 vUR5p33T
>>332
回答ありがとうございます、やはり自分の思った通り、回避性人格障害でしたか。
今ドグマを処方されて飲んでいるのですが、特に問題は無いですよね?
335:優しい名無しさん
08/03/19 23:16:03 gp9Umnqm
>>333
331です。ありがとうございます。
内科でいいのですか?野の花のカウンセラ
さんですね。探してみます。
336:321
08/03/19 23:19:42 GsyiVkqV
>>323
ありがとう。
1コのことやるにも時間かかったりしますよね。
こっちがセカセカしないよう気をつけなくては。
337:優しい名無しさん
08/03/19 23:37:35 9k9AjSpb
>>335
内科や他科で出す安定剤、眠剤の方が全体の薬の総量は多いよ。
精神科でも良いけど予約3週間待ちとか、就職の時にメンヘラで
弾かれたらそんだろう。 コミュケーション能力が少し足りない
だけだと思うからね。だから自分の事も処理出来ないんじゃないの?
338:優しい名無しさん
08/03/19 23:50:00 9k9AjSpb
>>334
失礼したね、
回避性人格障害までいかない感じだけどもね。傾向が有るって
事じゃないかな。 ドグマは良い薬で鬱でもやや興奮系にも
使える万能薬みたいな使い方が出来るみたい、副作用が出たら
(乳汁が出るのが男でも女でもありえる)医師に報告を。
焦らないでね、ゆっくりでいいんだよ。
339:優しい名無しさん
08/03/20 00:11:52 rLSIMSZv
>>338
焦るなと言われても年齢があれなので、難しいですね。
それに変わろうとしているのか、自分でもよくわかりません。
自殺を考えてロープまで購入したのに親に言われて精神科へ通う事に
気持ちは死んだほうがいいと思っているのに通い続けている。
何がしたいのか分からない、生きたいのか死にたいのか…。
340:優しい名無しさん
08/03/20 00:20:19 ACrOlO/O
>>339
それはコンドームを買ったのにセックスしなかったと言うことと同じですね♪
341:優しい名無しさん
08/03/20 00:48:17 IBJJgfbG
鬱の事はよく分からないんですが、いつも無気力で死にたい死にたいと思うようになります…
久しぶりに会った知り合いには目が死んでるとか、色々言われました
私もおかしいと思い精神病院に診察したいと母親に相談しても、絶対ない、とか鬱とか精神病の人はもっと苦しいよ、とか言って聞いてもらえません
どうしたらいいんでしょうか、教えてくださいm(_ _)m
342:優しい名無しさん
08/03/20 00:48:27 5k5BvlVJ
>>339
変わらないまで行かなくても今までよりも選択肢が増えるんじゃ無いのかな
一生ニートって事も貫くと思えば出来るし、 今後からの経験値で何かが
出てくるかも知れないし、少なくとも出かける先は1ヶ所増えたね。
診察室の隅々まで自分の居場所に成るかもだし乗り物に乗るのでも、
頭使ってるし、歩きでも季節を感じたり多少身体使う事増えるので
ドグマも手伝ってくれるしね。
>気持ちは死んだほうがいいと思っているのに通い続けている。
>何がしたいのか分からない、生きたいのか死にたいのか…。
大抵健常者と言われている方も何も考えないで行動している方がほとんどで
みんな何となく生かされているんだよね。 改めてあなたは?と突き詰めて
聞かれるとありきたりの答えを言うか、流行の言い回ししか出来ていないと
思うけど、生きるって人類永遠のテーマでしょ。
漫然とした虚無感とかも強ければ症状だし、誰にでも経験する事と思う。
疲れない程度に図書館へ行くとか、汗をだすとか日常的に取り込めたり
気に入ったアロマとかも誰にでも心地よさを感じれると思うけどね。
薬で気持ちが上がって来たら医師と相談しながら出来る事からすると良いよ。
何をやるにも年齢は関係ないよ、過去の意味付けも今からはじまるよ。
343:優しい名無しさん
08/03/20 00:53:13 loIPUjsy
>>231
遅レスすみません。
回答ありがとうございます。
内科には定期的にかかっていますが、
検査をしても、毎回発熱の原因は不明です。
咳も5年程続いていて、内科で咳のしすぎによる気管支炎と診断されました。
が、なぜ咳がでるのかもまた不明であると言われました。
うつ病の発症以前にも上記のように診断されましたが、
精神科受診をすすめられる事もありませんでしたので、
うつ病との因果関係が曖昧に感じてここで質問しました。
主治医(精神科医)は頭痛や肩凝りはうつの症状と断言せども、
発熱や咳に関しては、たずねても特に言及しません。
今一度しつこく主治医に聞いてみて、
必要であれば内科を紹介してもらい、受診しようと思います。
ありがとうございました。
344:優しい名無しさん
08/03/20 01:03:04 DxGkqwpZ
東京近辺外来でmECTを、通院で受けられる病院ってないですか?
やっぱり入院だと負担も大きくなるので、できれば通院で受けたいのですが…
345:231
08/03/20 01:03:20 5k5BvlVJ
>>343
風邪と全く同じ症状で(微熱、咳、腹痛等)風邪の薬で改善せずに、アレルギーの薬で良くなる
って事有るんだよね、アレルギーの血液検査でOK(IEGとかに出ない)
とかもあるんだよ、同じ内科なのかな? 継続的に通わないと解らない
事も多いよ。
あと総合病院や大学病院に「科」がまたがり何科に行ったら解らない方が掛かる科
みたいのが有る所が有るんだけどね。
346:231
08/03/20 01:08:45 5k5BvlVJ
>>343
慢性疲労性症候群とかじゃ無いよね、或いはその一歩手前とか?
精神科の医師なら判っていると思うけど内科では?かも。
347:優しい名無しさん
08/03/20 09:46:21 ZlUpD5h2
やばいです
あるスレで調子にのっちゃって
通ってる病院
もろばれしたみたいです
このままじゃ晒されます
やばいじたいです
どうしたらいいですか
助けてください
はやくしないと
おわりです
348:優しい名無しさん
08/03/20 10:15:54 JmqInA4j
>>341
自分で精神科には行けないの?
あるいは心療内科を標榜しているところに行くことにして、お母さんには内科に
行くと言うとか。
349:優しい名無しさん
08/03/20 11:05:50 XCFSDD1g
なんか銃刀法違反したら、パトカー数台来て、たくさんの警察官やってきて
警察署つれてかれたんだけど、そんなに悪いことなの?
350:優しい名無しさん
08/03/20 11:07:00 uYhXSjST
>>316>>318
遅レスですがお礼を言いたかったので
私なんかのカキコにレスしてくれてありがとうございます
私も含めみんなの辛さが一瞬で無くなればいいなぁ
351:優しい名無しさん
08/03/20 11:29:12 3ShxB/6f
警察ほど悪い事しやすい人間いないよ。マジレス
352:優しい名無しさん
08/03/20 11:33:47 lMgxrXWG
>>349
精神科に通院歴とか入院歴あるの?
警察にはそういうデータあるよ。
353:優しい名無しさん
08/03/20 11:40:41 UZ6GytXM
食べてもすぐ吐いてしまいます
ここ数カ月体重の増減が激しいです
この間ウドンを食べたときは大丈夫だったけど
昨日は雑炊を食べたあとまた吐いてしまった
ウドン以外に食べても吐き気しにくいものって何かあるでしょうか?
354:優しい名無しさん
08/03/20 11:41:44 XCFSDD1g
>>352
通院歴はあるけど、警察の人、知らないみたいだったよ
アスペルガー症候群って親が言ったら、初めて聞いたみたいな反応だったし。
入院歴はちなみにない。
355:優しい名無しさん
08/03/20 12:05:29 lMgxrXWG
>>354
そか、アスペなのか。
だとしたら、あなたが感覚的に分からない、何か重大な言動をしてしまったんだと思うよ。
現場見てない俺にゃ分からんので、それがなんなのかは、
警察から話を聞いた親にでも聞くしかないかと。
あくまで例だが(例だからね)、
「それは何のためのナイフですか」と警察に聞かれたとき、
「あくまで護身用です」とあなたは答えたつもりだが、
その表現が殺人予告に聞こえるような表現だったとかさ。
例だけどね。
356:優しい名無しさん
08/03/20 12:32:57 lsLwbqc5
境界の症状があって精神科にかかったんだけど、診察中、医者に本音を言えなかった。
こんな事言ったら「なんだコイツ」って思われるのが嫌で、本音を言えなかったです。
それに自分、言葉にするのが苦手だからあまりしゃべれない。
皆さんはお医者さんにちゃんと本当の事を言ってますか?
357:優しい名無しさん
08/03/20 12:33:12 XCFSDD1g
>>355
なるほど・・。
ありがとうございました。
今度からは気をつけます。
358:優しい名無しさん
08/03/20 12:47:41 lMgxrXWG
>>356
隠してることはなくはない。
まあ、ゆっくり時間かけて話していければいいと思うよ。
人間そんなに簡単に、他人を信用できないでしょ。
特にわしらは。
散々「なんだコイツ」って思われてきたらね。
精神科には魑魅魍魎が診察に来るので、「境界の症状」くらいなら、
精神科医はなんとも思わんだろうけどw
359:優しい名無しさん
08/03/20 13:05:52 lsLwbqc5
>>358
ありがとう。
また通院を再開しようと思います。
ほんとうにありがとうございました。
360:優しい名無しさん
08/03/20 13:39:57 8bxCvdJ4
知り合いの鬱の人に振り回されて、もう疲れました。
自分の痛みには敏感なくせに、こちらには平気でキツいことを言ってきたり
すぐこちらと自分を比べて「どうせ私なんか…」と言ってきたり。
約束のドタキャンは当たり前。そのくせ謝罪はなし。
正直、私の精神状態も悪くなりそうです。
どうしたら相手も自分も傷つかずに距離をとれるでしょうか。
よろしければお聞かせ下さい。
361:優しい名無しさん
08/03/20 13:43:54 /EqZu5kE
>>360
自分から連絡するのをやめてみたら?
相手が病気だからとはいえキツイことをいわれて
あなたが我慢することはないでしょう。
時間が経てばお互い考え方も変わるかもしれない。
362:優しい名無しさん
08/03/20 14:00:12 8bxCvdJ4
>>361
レスありがとうございます。
今も私からはほとんど連絡していません。
向こうからメールなどはよく来ます。レスを返さなくても、来ます。
理不尽なことを言われたり・されたりしても「病気だから」で
我慢してきましたが、もう限界です。
職場関係の人なので、距離をとるのは難しいかもしれませんが
出来る限り距離をとって、時間の経過をただ待とうと思います。
それとその人から
「あなた(私)も鬱になりやすいタイプだよ、気をつけて」と
よく言われるのですが、鬱の人はこのようなことをよく言うのでしょうか?
あまりにもこのことを言われ過ぎて、反応に困っています。
363:優しい名無しさん
08/03/20 14:08:04 /EqZu5kE
>>362
自分もウツ経験者だが
「体調が悪くてできないこと」はあっても
彼以外には「相手に理不尽な要求」はしませんでした。
我慢することはないと思います。
病気であっても「ダメなものはダメ」と言ってよいと思います。
その人はあなたを脅すことで自分の思い通りにコントロールしようと
しているように見受けられます。
本当にウツなのかな?
ちょっと疑わしいです。
364:優しい名無しさん
08/03/20 14:21:38 Zj23ucXO
何かに集中することが難しくなりました。一点を見ていてもピントがずれるというかぼやけた感じになります。
意識的に(しっかりしよう!)と思って姿勢を正すのですが、ダメです。ひとりで鏡を見ているときも目の焦点が合いません。
職場で死んだ顔を晒していて惨めです。
こういうのは薬でどうにかなるものなのですか?
服薬するとよけい疲れた感じに見えると聞いたのですが・・・
365:優しい名無しさん
08/03/20 14:23:27 Xj8oQXeP
どうにかなるもの
366:優しい名無しさん
08/03/20 14:24:54 8bxCvdJ4
>>363
経験者のお話、ありがたいです。
「ダメなものはダメ」と言っていいのですね。
少し気が楽になりました。
理不尽なことをされたり・言われたりすることがなければ
仲良くやっていけると思う人なので、しばし距離を置いて考えてみようと思います。
ありがとうございます。
ちなみにその人は、自分では鬱だと仰ってます(しかもかれこれ3、4年ほど)
367:優しい名無しさん
08/03/20 14:25:24 Zj23ucXO
本当ですか
368:優しい名無しさん
08/03/20 14:37:21 Xj8oQXeP
うつ病に対しては、抗うつ薬の有効性が臨床的に科学的に実証されている。
効果が明確に現れるには1ないし3週間の継続的服用が必要である。
近年開発された、セロトニン系に選択的に作用する薬剤SSRIや、
セロトニンとノルアドレナリンに選択的に作用する薬剤SNRI等は副作用は比較的少ない。
369:優しい名無しさん
08/03/20 14:47:12 Zj23ucXO
昔、医師にADHDと診断され2週間ほどソラナックスを飲んでましたが、効き目がなかったように思います。そのまま通院しなくなりました。
鬱ではないのですが、また同じ病院へ行き、SSRIの処方をお願いしてもらうことってできますかね
370:優しい名無しさん
08/03/20 14:50:30 Zj23ucXO
369は>>368への質問です
371:優しい名無しさん
08/03/20 14:52:22 EA9EpSKD
質問です。
摂食障害・自傷行為・自殺願望の日々にいっぱいいっぱいになりました。
我慢してたけど病院行こうと思います。医者になんて言ったらいいんでしょう?
「死にたいんです。」「吐いてるんです。」「切ってるんです。」なんて言って引かれないかな?
すっごい甘ったれて思われないかな?私なら思うけど。なんて言ったらいいんですか?
初診どうしたらいいかわかりません。
372:優しい名無しさん
08/03/20 15:00:18 /EqZu5kE
>>371
そのまま言えば?
373:優しい名無しさん
08/03/20 15:21:39 ZlUpD5h2
死にたいって言ったら
即効入院措置だお
最初は不安だったけど
ご飯もきちんとたべて
適切な薬きちんと飲んで
優しい看護婦さんにいろいろ
面倒みてくれて
かなり状態が良くなったよ
全部話して例えば自傷出来ない環境に身をおくといーかもよ
独りで
自分をわかったようにならないでね
374:優しい名無しさん
08/03/20 16:00:52 eRAflvl9
>>371
今の状況、紙に書いて渡してみたらどうかねえ?
死にたい、とか。
切ってる、とか。
別に引いたりしないよ。病気なんだから、仕方がない。
正直に、しんどいよう、って伝えてみましょうぞ。
375:優しい名無しさん
08/03/20 16:12:44 Kjky1HO3
>>371
そのまま言ったら大丈夫だよ
先生はそういう患者さんをうけもってるんだから
すぐに入院とかは病院によりますから
何でも話すことが大事です
376:優しい名無しさん
08/03/20 16:15:49 10G/XTda
>>371
あなたみたいな人のために精神科はある。
医者は慣れているから。
ここのテンプレを参考にどうぞ。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part34】
スレリンク(utu板:1-9番)
377:優しい名無しさん
08/03/20 16:33:39 ldE/0EGG
371です。皆さんありがとうございました。言いたくないけど言ってみます。
378:優しい名無しさん
08/03/20 17:35:15 eRAflvl9
僕は薬物依存症でした。
博士課程在学中に、教授からのパワーハラスメントで、うつになりました。
不眠が特にひどくて、最初は睡眠薬でした。
最終的にはリタリンでした。1日50Tは飲んでいたと思います。
なんとか修了して、就職したものの、職場で倒れてしまって、内定取り消しになりました。
自殺未遂も繰り返しました。
精神科へは、5回入院しています。
去年の11月にフェノルビタール400錠とアモバルビタール10gを一気飲みしました。
何とか蘇生して、保護室に2ヶ月、閉鎖に2ヶ月で今月の初めに退院しました。
薬物依存だったこともあって、現在はほとんど薬は処方されていません。
頓服でブロマゼパム5mgと、寝る前にフルニトラゼパム2mgです。
379:優しい名無しさん
08/03/20 17:35:58 eRAflvl9
現在、以下の症状があります。
・意欲がない
・性欲がない
・日中どうしても眠たくなる
・本が読めない
・テレビや新聞なども一切みれない
・夜眠れない
客観視しても、やはりうつかなぁと思います。
だけど、また薬物依存に戻るのが怖くて、抗うつ剤も飲みたくないのです。
正直にいえば、薬は欲しいです。
アミトリプチリンか、アモキサピンがほしいです。でも、怖い。
医者も、処方には悩んでいるようです。また、県内の病院すべてに僕の名前が回っていて、
処方制限がかかっています。
両親との軋轢がひどくて、早く家を出たいとおもっています。うつの原因は、両親だと思います。
現在、就職活動をしなければ、と思うのですが、どうしても意欲がわきません。
薬を、飲むべきでしょうか?
380:優しい名無しさん
08/03/20 18:01:41 UrbQYLR9
・何もしたくない
・自分の周りで起こる事がどうでもよい
突然すみません、やはりこの症状ってただの鬱なのでしょうか?
381:優しい名無しさん
08/03/20 18:09:41 AymdeH1b
去年の今頃、諸事情で前職を辞め彼女にも振られここでお世話になってた者です。
昨秋また就職して働いているのですが、どうも悪い事が続いています。
集中力が切れやすいのかここ数ヶ月で3度事故を起こしてしまいました。
過去二回は自損だったのですが今回追突事故を起こしてしまいました。
上司には「前例がない」と言われ、「本来は会社で払うが戒めの意味もこめて今回は自腹で処理してもらう」と言われました。
金額もですが今後やっていけるかも心配です。
忘れたつもりでも正直未だに元カノを思い出しますし(仕事中も)集中が切れてしまいます。
疲れも取れにくく休日も気分転換ができません。
自分で書いててよくわからなくなってきてしまいました
自分はやばいんでしょうか?
382:優しい名無しさん
08/03/20 18:15:44 OA2kN7Ox
変な性欲で困っているのですが、ただの変態でしょうか・・
383:優しい名無しさん
08/03/20 18:23:32 2aDd1eNl
>>382
不躾ですが、お歳は20くらいですか?
384:優しい名無しさん
08/03/20 18:34:16 ATypcvRQ
59 :軽症うつの者:08/03/19 15:09 HOST:cap007-243.kcn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
スレリンク(utu板:265番)
削除理由・詳細・その他:
ローカル・ルールで禁止されている「暴言や蔑視」に該当。
スレリンク(saku板)
IPアドレス 61.86.38.243
ホスト名 cap007-243.kcn.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 CATV
都道府県 奈良県
385:優しい名無しさん
08/03/20 18:44:07 OA2kN7Ox
>>383
歳は20代です。
386:優しい名無しさん
08/03/20 18:47:02 ppOdWc6U
>>386
変な性欲щ(゚Д゚щ)カモーン!な人もいます。
そう、>>383のようにw
まだ性別も分からないのにw
387:優しい名無しさん
08/03/20 18:47:58 QNdBwKcv
自己評価が低くて困っています。散歩などの運動をすれば改善されるでしょうか?それとも考え方を変えることが一番でしょうか?
388:優しい名無しさん
08/03/20 18:51:49 OA2kN7Ox
この変な性癖?性欲が邪魔で仕方がないのですが、昔からの習慣でこうなってしまったから、
もう治らないかもしれない…。性欲なんて無ければ良いのにとさえ思います。
389:優しい名無しさん
08/03/20 19:03:53 TqInN9YZ
爪や、爪の横の皮をかじってボロボロにする癖が治りません
気づけば指の関節(手の甲側)の皮膚も喰いちぎって流血している始末
かさぶたになったら今度は引っ掻いてしまう
既に親からも完全に気味悪がられています
これも自傷なのでしょうか、ただの悪癖?
390:優しい名無しさん
08/03/20 19:11:41 7HJsVQTT
病院にパジャマの上にフリース着ていこうとしたら親に怒られた
391:優しい名無しさん
08/03/20 19:13:09 5RIVvyF+
どっかのスレのコピペで見て忘れてしまったんですが、
・家族との一体感が持てない
・性欲があまりない
みたいな感じの症状が出る病気?障害?の名前が分かる方いらっしゃったら教え下さい。
392:優しい名無しさん
08/03/20 19:39:11 ppOdWc6U
>>389
お仲間はたくさんいますよ。
手足の皮を剥いてしまう人いませんか?
スレリンク(utu板)l50
393:優しい名無しさん
08/03/20 19:40:02 ppOdWc6U
>>388
どんな性癖か書いてくれないと答えようがないですw
394:優しい名無しさん
08/03/20 20:11:14 XajDbJgN
395:優しい名無しさん
08/03/20 20:12:04 OA2kN7Ox
おかず無しでいけます。
396:優しい名無しさん
08/03/20 20:19:58 ppOdWc6U
>>395
男性っぽいですね。
397:優しい名無しさん
08/03/20 20:27:26 OA2kN7Ox
それが回答だと困るのですが...、こっちは恥を覚悟でかいてるのですから。
398:優しい名無しさん
08/03/20 20:41:18 ppOdWc6U
>>397
女性なら正常の範囲内ですよ。
男性でおかず無しで逝けたら相当重症ですがw
ある意味日課みたいになってるんですかね。
399:優しい名無しさん
08/03/20 20:42:58 OA2kN7Ox
笑い事じゃないんですよ…、本当に子供の頃から習慣でやっているとそうなってしまうんですかね…。
400:優しい名無しさん
08/03/20 20:50:20 ppOdWc6U
>>399
笑い事にした訳ではないですよ。
ただ断片的に情報出してくるので、
最悪のパターンを予想してただけです。
401:優しい名無しさん
08/03/20 20:57:35 OA2kN7Ox
これ生きていられない理由のひとつなんですよ。
402:優しい名無しさん
08/03/20 21:02:30 ppOdWc6U
>>401
女性の場合、例えばレイプされても濡れますよね。
酷いレイプだと逝くこともあるようです。
ですから体の反応としては至って正常です。
あとは習慣の問題、つい手が行ってしまうんでしょう。
私なら大歓迎ですよ、いつでも準備OKってことですから(^^;
そんなに深刻になさらずに。
403:優しい名無しさん
08/03/20 21:09:56 OA2kN7Ox
>>402
世界は広しと言えども俺みたいなのは居ないだろうな…居なくていいんだけども…。
そう言ってもらえると安心します、ありがとう。
404:優しい名無しさん
08/03/20 21:10:55 qUFA534K
>>391
たぶんこれだな
【健常以下】スキゾイド(分裂病質)3【メンヘル以上】
スレリンク(utu板)l50
405:391
08/03/20 21:17:41 5RIVvyF+
>>404
それです!ありがとうございました。助かります。
>>403
気にすることないよ。むしろ正常だよ。
オナニー板や喪女板の該当スレなどを覗くことをお勧めする。
みんな楽しんでるぞw
406:優しい名無しさん
08/03/20 22:20:03 u/iOCiFe
初診でお薬を出す病院ってよくないのですか?
精神科です。
近々診て頂くのですが、そう聞いたのですこし不安になりました。
407:優しい名無しさん
08/03/20 22:26:59 emKgmXLV
>>406
いや普通ですが。症状によっては出さない時もあるし
最初は少量から様子見て徐々に増量、増種します
408:優しい名無しさん
08/03/20 22:44:11 u/iOCiFe
>>407
そうでしたか。
安心しました。ありがとうございました。
409:優しい名無しさん
08/03/20 22:56:44 Yfl+G4PJ
不眠症の症状なのかどうかわかりません。
就寝後、2~3時間で起き、その後3~5時間ほど眠くありません。
朝方もう一度寝て、2時間ほどで起きて出勤してます。
延べ睡眠時間はぎりぎり足りていると思うのですが、
不眠症とか睡眠障害なのでしょうか
410:優しい名無しさん
08/03/20 23:14:53 5k5BvlVJ
>>409
中途覚醒
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
411:409
08/03/20 23:22:37 Yfl+G4PJ
ありがとうございました。
治す努力をしてみます
412:優しい名無しさん
08/03/21 00:38:16 gFfEagQ6
1回自殺願望が強くて入院を進められた経験があり、母親が精神病に理解がないので「家で自殺しない様に見ます」と言って入院を断りました。
でも家族も精神病に理解がなく…毎日苦しくて辛い気持ちを隠して生活していたら動悸がして胃が痛くて食欲もない状態です。
なんとか家族から離れてゆっくり静養したいので入院したいんです…。何とか母親が納得する理由で入院出来る方法ありませんか?
413:優しい名無しさん
08/03/21 00:39:04 M4paWh9Y
【調査】引きこもりの親は高齢・低所得であるケースが多い-愛知県調査
スレリンク(newsplus板)
414:優しい名無しさん
08/03/21 01:03:18 9/MmsyWm
自分が悪者に思えて辛いです
こんなおかしな悩みを抱えてるのって私だけでしょうか?
415:優しい名無しさん
08/03/21 03:17:05 DixfcMi4
好きな人が消えてしまう
辛い
死にたい
416:優しい名無しさん
08/03/21 03:27:40 KvmIz8rU
ついてるからあわてないあわてない
あせっちゃだめだよ!今、すごくうまく行っているから!
でもあせっちゃうときもあるよね。そんなとき ツイテルからあわてない、あわてない
っていうと心が落ち着いてくるよ。そうするとあわてていた時に見落としていたことがいくつもいくつも出てくるよ。
こんな大切なことを忘れてあわてていったら大変大変!早く気がついて良かった。
ついてる ついてる。
417:優しい名無しさん
08/03/21 09:29:00 +w/ZocGc
東京近辺に、外来でmECTを受けられる病院ってありませんか?
やっぱり入院だと負担も大きくなるので、できれば外来で受けたいのですが…
418:優しい名無しさん
08/03/21 09:39:17 RoywS6Da
>>417
何度もその話するから、なんでかと思ってたけど、そういう理由だったのか。
経済的な問題は、ケースワーカーとかに聞く問題だから福祉課とかに相談だし、
周辺の病院の細かい情報は、保健所とかで聞くのが一番だよ。
そういう意味で、あなたは役所関連に電話するのが一番だと思う。
納得してもらえた?
419:優しい名無しさん
08/03/21 09:42:39 +w/ZocGc
>>417
はい、何度も質問してすいませんでした…
420:優しい名無しさん
08/03/21 10:00:32 1WpcA3Q2
他県に住む主人と再婚して1年。義父母と色々あってうつ病になりました。家事が出来なくて、春休みだから子供は実家へ行かせました。
両親は私が治るまで実家で静養するようにって考えで、子供も住み慣れた実家の方がいいみたいです。
でも主人は離れるのが嫌だと言います・・・
それぞれの気持ちを考えるのも疲れてきちゃいました・・・
消えてしまいたい・・・
421:優しい名無しさん
08/03/21 10:03:34 RoywS6Da
>>420
で、質問は?
422:優しい名無しさん
08/03/21 10:05:35 1WpcA3Q2
スレ間違えました。ごめんなさい。
423:のあ
08/03/21 10:11:55 ys1jfWkf
>>420
消えてしまいたい気持ちをプラスの力に変えて生きていきましょう!!
病気がよくなって平穏な心が取り戻せますように・・・
年金3級を持っていますが、障碍者手帳は2級です。
年金も2級にしたいのですが、どういった取り調べが行われるのでしょうか?
実は今兄貴の扶養になっていて生活費の面倒を見てもらっています。
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
424:優しい名無しさん
08/03/21 10:52:34 PswDH8my
頭が痛くて目眩がします。悲しいことも何もないのに泣いてしまいます…゙orz
まるで自分の体ではない感覚です。
こんな状態じゃ昼から仕事行けない…
吐気もするしシニタシ
こんな急に情緒不安定になるのですか?
425:優しい名無しさん
08/03/21 12:13:57 Mr9a4/UZ
向かい側に人がいたら手が震えて飯が食えない。
家族なんかだと平気なんだけどクラスメイツの前なんかだとブルブルブル
なんだか箸の扱い方忘れたみたいで。食欲も無くなる
人前でスピーチは足は震えるがまあ平気だから重症ではなさげ
人目が気になりすぎて行動が変になるのって普通ではないですよね
かといって病気なのかどうかもよく分かりません
どうすればいいんでしょうか?
426:優しい名無しさん
08/03/21 12:29:42 lbWj+uFb
>>425
軽度のSADかも知れませんね
427:優しい名無しさん
08/03/21 12:41:03 Mr9a4/UZ
>>426
レスありがとうございます。
周りに不審がられるのはもううんざりっす。
薬で治るものですか?
428:優しい名無しさん
08/03/21 14:25:50 PgKdvyvw
朝起きても楽しくないと思っていつも寝坊してしまいます。
なんとか打破したいのですが、良い動機が見つかりません。
よろしくお願いします。
429:松井
08/03/21 14:31:56 9HcBe/sn
自分ナマポですが家賃は別にしても10万しか出ません。
もっと欲しいのですがなんとかなりませんか?
430:独り言
08/03/21 14:43:24 a82lCVR/
元気だったころの自分に帰りたいよ。
俺の人生をメチャメチャにした適応障害(不安) が憎い。
寛解するのはいつだろか。。。
独り言すみませんでした。
431:優しい名無しさん
08/03/21 15:11:15 NkZkFXn1
精神科に通院している父の事なのですが、
庭の木を何本も、幹を水平に真っ二つに切ってしまったり、
春で新芽が出てくると全部、新芽をむしり取ってしまうのですが、
これは精神的病から来るのですか?
家族が大切にしている木も、真っ二つにやられたので困っています。
のこぎりや剪定ハサミを隠したのですが、返してくれとしつこいです。
精神科医に何て相談したら良いのでしょうか?
432:優しい名無しさん
08/03/21 16:04:46 Gb73YiOq
時々頭がフリーズして言葉が出てこなくなるけど何でかな
馴れない人と長時間話してるとよくある
変なことを言わないよう、冷静に言葉を選んで話してると急に頭の回転が止まって真っ白になる
だから初めて話す人は苦手だな..
みんなもそうなるの?治す方法は無いかな..
433:優しい名無しさん
08/03/21 16:57:15 S4Bw7JHN
>>429
あのね、生活保護のお金はね、元をただせば税金なの。
一生懸命働いてまじめに税金納めてる人に養ってもらっている身分で贅沢言うんじゃありません。
節約術でも工夫するか、は た ら け。
434:優しい名無しさん
08/03/21 17:23:53 MOLkn9Ni
>>433
釣られるなよ
435:優しい名無しさん
08/03/21 17:28:32 MOLkn9Ni
>>430
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ スレ違い
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
436:優しい名無しさん
08/03/21 17:32:06 uN2C3Q2/
食事時にクチャクチャと音を立てる人が近くにいて、気になって気になって仕方ないです
電車の中で、「ふわ~~」とあくびをする人や音楽の音漏れ、携帯の操作音(無音にしていてもプチプチという音)
人の体臭や、発生元不明の変な匂いにもやたら敏感で、気になって仕方ない。
こういう人って他にも結構いると思うんですけど、どうやって耐えてるんでしょうか?
437:優しい名無しさん
08/03/21 18:01:56 8sx1VGos
>>432私もだ…慣れない人と話してたら頭の回転が一時停止してしまって
『はい』とか『あ、そうですよね~』ぐらいの言葉しか出て来ない(笑)
まともな返事が出来ない自分にムカつくんだけど…
438:優しい名無しさん
08/03/21 18:11:32 FVUbXX9H
>>432
>>437
同じく。自分の発言に気を使う。一瞬考えるから、変に間があるかも…
たった一言で、人を傷つけてしまったりするからね。その痛みがわかる分、言葉を選んじゃうよ。
439:優しい名無しさん
08/03/21 19:03:49 cH08q0Go
>>436 私もです。あらゆることに過敏に反応してしまう自分がイヤになりますが、、
電車内のこもった匂い、あれがホントに苦手で常にマスク着用。
ユーカリやラベンダーなどのアロマオイルを1滴マスクにつけるといいですよ。
車内でガムクチャ音させる人には睨みきかせちゃいます。
440:優しい名無しさん
08/03/21 19:50:01 uN2C3Q2/
>>439
書き忘れましたが時計の秒針もダメです
マスクに香りをつけるのはいいかもですね。これから梅雨、夏になるとますます気持ち悪くてつらいです
音のイライラは耳栓でもしようかなって思うけど耳が痛くなったり案内を聞き漏らしたりしますよねーorz
あああもうみんな静かにしてくれ…
441:優しい名無しさん
08/03/21 20:01:10 Gb73YiOq
>>437>>438
そうそう
「そうだね」「うん」とかしか出なくなる
頭の回転が止まったことに汗って向こうが冗談言っても笑う余裕もない
でも一人になり深呼吸とかしてるとまた言葉が浮かぶ状態にもどるからトイレとかに逃げて落ち着くまでじっとしてる
親しい人と話してるとイメージして話すといいみたい、自分の治療法だと
442:優しい名無しさん
08/03/21 20:36:12 YdQffPqU
>>440
みんな一時しのぎじゃないけど耐えてることが多い。
自分も電車使ってた頃は小汚い格好でその車両全体にいきわたるような悪臭
そのおじさんが降りた時女子高生は「あーもう臭い!!(怒)」ってはっきり言ってた。周りの人も「しょうがない」と。
学生のきゃーきゃー話声、赤ん坊の泣き声や、携帯の着信音、いびきなんかも気になるね。
私は音楽聴いて誤魔化したり寝て紛らわすけど公共の場だから限界はあるさね('A`)
443:優しい名無しさん
08/03/21 21:45:04 a82lCVR/
2年半の間、坑不安薬を飲んでます。
薬の影響で頭の回転が鈍くなり、バカになったような気がしますが、そういうことはありえますか。
くだらない質問すみません。
444:優しい名無しさん
08/03/21 22:12:43 sQa73iV7
うつ病をしてから 調子が下がる?と 静かな環境にいると脳内で ぶーん とか ぐぐっ・・って感じな音がするんですが。
同じような人いますか???
445:優しい名無しさん
08/03/21 23:03:38 6IU09HGE
>>431
衝動が抑えられないんだろうね、医師にその事をちゃんと話して
いないんだろうね、家族の立場で家での様子を伝えるのも良いと
思います。 そのまま医師に伝えれば如何ですかね。電話でもいいし、
出来たら一緒に診察にいかれては。
446:優しい名無しさん
08/03/21 23:04:39 Cjbld7zT
質問
一年程前から、調子が悪くなり同時に自分は発達障害(ASとADHD併発)だと疑うようになりました。
親は自分の性格や、態度の異常さに耐えかねて、施設に行かせたいと思いつつ、何らかの事情で行かせずにいたのではと本気で思っています。
先日、医師に「集団行動が苦手」、「悪いと気づいているのにわざと社会的常識から外れた行為をしてしまう。」「その度にすっきりするが、後で罪悪感がわいてきて苦しい」というようなことを相談しました
最後に医師に、「原因は発達障害かと思うのですが…」と訪ねてみたところ「違うのでは」といわれましたがやはり気になります。
医師が患者に、(宣告してしまうと、自殺の可能性などがあるなどの理由で)障害のことを隠すことはありますか?
447:優しい名無しさん
08/03/21 23:07:11 6IU09HGE
>>443
症状の方が大きいんじゃ無いのかな。
448:優しい名無しさん
08/03/21 23:10:25 6IU09HGE
>>446
本人が発達障害だと疑ってる場合は言うと思うよ。 上手く行かない
疑問が解ってすっきり出来るし、対策を考えられるからね。
449:優しい名無しさん
08/03/21 23:42:17 RFCGOFfY
精神病で自殺衝動が抑えられない時などに、救急車を呼んでもよいものでしょうか?
もちろん、自分で病院に行けない、連れて行ってくれる人もいない、タクシーで行くには金銭的に無理がある、場合です。
450:優しい名無しさん
08/03/21 23:46:27 aUrecTws
119してみれば。たぶん来ないと思うけど。
451:優しい名無しさん
08/03/21 23:48:16 RFCGOFfY
やっぱりダメなんでしょうか…
452:優しい名無しさん
08/03/21 23:54:03 CYUiyibi
>>451
私は緊急連絡先っていうリストを作らされたw
119や110、病院(主治医の名前)家族とか。。書いてR
453:優しい名無しさん
08/03/21 23:55:02 Cjbld7zT
>>488
そうですか…ありがとうございます
まだ通い始めて日が浅いからかもしれませんし、医師の前では無自覚に強がって何もかもソフトな表現にして伝えていたかもしれませんが
もし、あとで判明したら生活面でのトレーニング的なアドバイスももらえるのでしょうか?本は大概教師や親向け、ホームページは周りの人間に理解させるようなスタンスに見えるので
私自身はASを自覚した一番の理由が「自分の考え(詳しく書きませんが、とりあえず過激な思想を嫌う偽善的なものなので。)に対するこだわりが強い」ことで
色々な思想の人から逃げながら生きてきて、結果集団行動が出来なくなったのかと思っています
でも慣れるにはどうすればいいかわからずじまいで
トレーニングとして現実以上に過激な思想や暴言の飛び交う板やスレを見たこともありましたがやはり不快感は消えず、恐怖のみが増していくだけ…
更に、嫌な思いをするとわかっていつつわざわざ毎日見に行って後で眠れなくなったり、泣いたり沈んだりしてしまうという、よくわからない状態になり…
それはともかく、診断されることは、マイナス面ばかりではないのですね
454:優しい名無しさん
08/03/21 23:55:29 42bEjSDd
>>449
タクシーが代替選択肢にあるってことは、
タクシー代わりということですね?
いけません。
救急診療に払うお金があるのなら、
その分はタクシー代に使ってください。
病院の支払いはたいがい待ってくれます。
後でどうしても治療費の支払いの都合がつかなければ、
自治体の福祉窓口に相談してください。
455:優しい名無しさん
08/03/22 00:08:43 RFCGOFfY
何度もすみませんm(__)m
ある掲示板で知り合ったかたが、ひどい状態なようで、タクシーで病院に行って下さい。と言ったのですが、少し遠いところらしく、お金がないので行けないという返事でした。
なんとかしてあげたいのですが、救急車以外思いつかなかったもので…
どうしたらよいでしょう?
456:優しい名無しさん
08/03/22 00:11:15 vCH9rUzW
>>455
何?当事者じゃないの?
あんたに「死にたい死にたい」って言ってるわけ?
その人とリアルで面識あるの?
457:優しい名無しさん
08/03/22 00:17:27 F2C57Dhl
>>455
そういう相談のしかたは失礼だと思うよ。
最初にそういう経緯を説明しないと。
悪意がないのはわかるけどね。
458:優しい名無しさん
08/03/22 00:17:45 vCH9rUzW
・・・アホらしくなってきた
ボダ被害者といっても、これは同情できん
>>455
なんとかしてあげたいのなら、あんたが金出してやればいいじゃん?
459:優しい名無しさん
08/03/22 00:21:19 VlLp+l1W
リアルでの面識はありません。私にだけに言っているわけではありませんが、心配でなりません。
もちろん、書き込みができるのだから、大丈夫なんじゃない?という考えもあると思いますが、衝動的に自殺をはかってしまいそうになったりだってします。はっと我にかえり、その掲示板に助けを求めてきています。その衝動が波のようにおそってくるようです。
あわてていて、文章へんですみません
460:優しい名無しさん
08/03/22 00:27:19 VlLp+l1W
457さん すみませんm(__)m
今後気をつけます。
461:優しい名無しさん
08/03/22 00:27:24 vCH9rUzW
>>459
なんとかしてあげたいってのは、あなたの気持ちなんだから、
その解決策を他人に求めるのは間違いだと思うよ
「あなたが」何とかしてあげたいのだから、「あなたが」助ければいい。
具体的には、>>458に書いたようなことだね。
もちろん自己責任でね。
いろいろ警告してあげたい気持ちもあるけど、
あなたは、依頼心が強いというか、
自分で受け止めないで他人に振替える人みたいだから、
結果的にあなた自身には被害が無いような気がする。
まあ、相談を持ち込まれた先が大変だな。
ここみたいに。
462:優しい名無しさん
08/03/22 00:31:00 DzmzhXjR
>>459
本人が本気でヤバいと思ったら自分でどうにかするんでは?
463:優しい名無しさん
08/03/22 00:31:21 VlLp+l1W
分かりました。
ご迷惑かけてすみませんでした。m(__)m
ありがとうございました。
464:優しい名無しさん
08/03/22 00:32:41 Re1T02PK
>>445
レス有難うございます。
医者にそのまま伝えてみます。
465:優しい名無しさん
08/03/22 00:33:42 F2C57Dhl
>>461
あんたいい人だな~。
すごくまっとうな意見だよ。
私はアホらしくなったので寝ます。
466:優しい名無しさん
08/03/22 00:35:00 vCH9rUzW
>>465
おお、叩かれるかと思ったら評価してもらえた。
ありがとね。おやすみー
467:優しい名無しさん
08/03/22 00:36:14 s15IuusY
>>446
>「悪いと気づいているのにわざと社会的常識から外れた行為をしてしまう。」
>「その度にすっきりするが、後で罪悪感がわいてきて苦しい」というよう>なことを相談しました
>>453
>私自身はASを自覚した一番の理由が「自分の考え(詳しく書きませんが、>とりあえず過激な思想を嫌う偽善的なものなので。)に対するこだわりが強い」ことで
>色々な思想の人から逃げながら生きてきて、結果集団行動が出来なくなっ>たのかと思っています
高機能発達障害等とされるには診断基準があり↑は当てはまらないと言うか
ほとんど空気読めないので困惑の状態がぜんぜん違いますね。
相当ハブられても気が付きません。
医師も発達障害だとしてもその人の困難な事を薬と共に改善してゆくので
実際やる事は余り変わらないと思います。
発達障害の専門の医師は子供さんで手一杯なので(そもそも専門医が少ない)
大人の診断には3年待ちとからしいです、ただその傾向がある方は多いです。
鬱病の半分は診断基準を満たさない発達障害の弱目と言ってもいい位です。
発達障害の方ははっきり診断されて、様々な努力しても駄目なのは自分の
努力が足りないのでは無く、生まれつきだったんだと、ほっとするようですよ。
あなたは違うと思います、よくいるタイプですよ。
468:優しい名無しさん
08/03/22 01:19:17 EgEbH4P2
幼い頃から20代前半まで父親から精神的・肉体的虐待を受けてきました。
主にネグレクトや私が大切にしている物を壊したり捨てたり、殴る蹴るの暴力です。
母親は庇ってくれましたが躾は厳しく、自営業のため寂しい思いもしてきました。
そのせいかどうか分かりませんが、子供の頃から「思い出(記憶)」がほとんどないのです。
学校時代のイベントや仲が良かった同級生の顔や名前、会社で一緒に数年仕事をした人の
事もほとんど覚えていません、というか思い出せません。
そのくせ何年も前に見たリアルな夢の事はハッキリ覚えていたりします。
現実の事をほとんど覚えていられないのは何か精神的な病気の1つのなのでしょうか。
469:優しい名無しさん
08/03/22 01:46:58 HgbuCIx7
統失は完治する病気なんですか?
一度なると完治しないと聞いたのですけど。
470:優しい名無しさん
08/03/22 01:59:19 aR+ZRUX6
一生付き合っていく病気だと思います。
兄弟が閉鎖病棟に入院しているので確かな情報です。
471:優しい名無しさん
08/03/22 02:01:13 aR+ZRUX6
子供の頃に動物(犬)の虐待(過激な事はしていません)をしていたのですが、これっておかしいですよね。
472:優しい名無しさん
08/03/22 02:07:01 HgbuCIx7
>>470
障害者手帳持ってるけど自分が統失だと言う実感がない
でも周りから見るとおかしんだろうね
473:優しい名無しさん
08/03/22 02:50:51 tuYT9eHS
産まれてすぐ実母に捨てられそんな私の面倒を見ていてくれた祖父は三歳の時に自殺しました。それがきっかけなのか…生きている事に罪悪感を覚えつつ、過ごしてきました。現在は心療内科で治療中ですが、人と接するのがどんどん辛くなっています。鬱病はお薬で治りますか?
474:優しい名無しさん
08/03/22 03:26:52 /scP/zd4
>>473
俺も実の母に捨てられた…
今は祖母に面倒みてもらってるが俺がいろんな病気にかかりそれが原因で鬱になった。
ごめん、治るかどうかは正直わからない。
でも治ると俺は信じたい
生きたい、人といろんな話をしたい、笑いたい。
只、俺なんかより辛いな。生きているあなたは強いと思うよ。
ごめん、もっと何かいい言葉が思いつかないや。
475:優しい名無しさん
08/03/22 04:27:22 CmA78NAW
妻が欝になってしまったのですが、どうすればよいのかわかりません。
今まで私の実家で暮らしていたのですが、私の家族との折り合いが悪く、
現在は里帰りさせています。
もう私の実家では暮らせないだろうと思えるほどに精神状態は悪化しているようで、
妻のためにと妻の実家方へ引越すことを考えては居ます。
ただ、時々くる欝状態の発言について受け答えに困ってしまいます。
もっと欝が酷くなると、死にたいと言っては、目を放した隙に自傷行為をしてしまいます。
まだ命に関わるようなことはないのですが、この先どう対応していけば良いのかも判りません。
欝を患う家族とどういった接し方をするのが理想なのでしょうか?
よろしければレスしてくださるとありがたいです。
476:優しい名無しさん
08/03/22 04:53:28 uXhabHoa
姑と同居とか最悪!
まともな人間でも頭おかしくなるわ。
奥さんが病んだのはあんたのせいだね。
477:優しい名無しさん
08/03/22 05:22:35 NIRO35+6
>>467
>高機能発達障害等とされるには診断基準があり↑は当てはまらないと言うか
> ほとんど空気読めないので困惑の状態がぜんぜん違いますね。
自己診断のテストで疑わしいと思ってからは毎日、幼稚園時代から成人した今に至るまでに私のしでかしたことを誰かがアスペルガーホームページや2chのアスペルガー関係のスレ書にき込まないかと心配で本当に必要最低限の行動しか出来なくなっていました。
(これは医者に言ってあります。勿論ただ「ネットに自分の失敗を書かれそうな気がしている」というふうに和らげたのでちゃんと伝わりました)
思えば、ああいう場は書き込む側も安易に「こいつはAS」と決めつけているふしがありますし、診断されようがされまいが危険性はあるんですよね…
>努力不足ではなく、生まれつきだったとほっとしますよ
診断云々はともかく、こういう考えかた(ある意味柔軟ですよね。)あるんだなと感心しました。
とりあえず、きちんと病院に行って冷静に経過をみようと思います。
ありがとうございました。
478:優しい名無しさん
08/03/22 05:39:11 79CD3cRh
病院に行こうか悩んでます。
病院に行く必要があるか無いか、客観的な意見を教えてください。
大学生です。症状が現れたきっかけは留年したことだと思います。
症状は
・毎日、睡眠時間が12時間程度かそれ以上
・昼夜逆転の生活を抜け出せない
・起きている間はひたすらネットをしてるだけ。
・毎日憂鬱な気分が続く
・時々死にたいと思う。自殺について考える
・人に会うのがおっくう、約束を直前でキャンセルすることもしばしば
・外出するのに大変な労力がいる。バイトを無断欠勤してしまったりすることも
・外を歩くと他人の視線が怖い。下を向いて歩く
・でも友人に会ったりしたら、普通に笑って楽しく過ごせる
・他人への関心が薄れた。ファッションへの興味がわかなくなった
等です。昔は活発な性格で普通に生活できていたのに
今は廃人のような生活で非常につらいです。普通の生活を送りたいです。
もともと怠け者な性格だし、身体的な症状も特に現れてないし、単なる甘えや怠けなんじゃないかとも思えるし・・・
どうなんでしょうか。
479:優しい名無しさん
08/03/22 05:54:06 zKW1JawM
いつもは普通なんだけど混乱すると体かきむしるのってやっぱりおかしいのでしょうか?
480:優しい名無しさん
08/03/22 06:44:57 cN0LqA5G
>>478
私ととても似てる
そんな私は不安障害と認定されたので
病院で見てもらった方が良いかもしれない
不安障害も鬱になる一因とかだったり症状が似てたりするのであなたがそうだとは断定出来ないけど
違うなら違うで安心出来るし
そうなら不安を和らげる薬等をもらえるので楽になるよ
行くのをオススメする
>>479
うーん、かきむしる程度が酷くて
自傷に繋がる程だったら普通の状態じゃないかも
481:優しい名無しさん
08/03/22 08:15:21 eKwswzcx
>>479
私はアトピー持ちで、
ストレスが溜まると、かきむしる=ストレス発散になってました。
生活に支障が出てきたら病院へ相談に行ったほうがいいかも。
482:優しい名無しさん
08/03/22 08:31:35 BusWR1nT
>>478
それらの症状はいつから出現したのでしょうか。
「活発で普通に生きていた」のは、どのくらい「昔」でしょうか。
全部の症状が一気に出てきて、ある日突然そういう生活にチェンジするというのはあまり無いのですが。
現在、1ヶ月以上そういう生活をしてるなら、精神科か心療内科の受診をお勧めしますが
受診時には、
「〇月頃から、まず〇〇が出てきて、◇◇も出てきて、徐々に今の生活になりました。
△月に留年が決定したので、たぶん留年がきっかけだと思います」
みたいに、時間経過といっしょに医者に説明したほうがいいです。
とりあえず睡眠薬などで生活サイクルの改善を計って、まじめに勉強できる環境を整えるのが先決だと思います。
そのためには軽い抗うつ剤なども処方されるかも知れませんが、そのへんは受診してみないとわかりません。
ただの甘えや怠けだったら、たぶん「私は病気なんだ、そのせいで留年したんだ。私のせいじゃないんだ」
という言い訳を自分の中に作り出している、という可能性もあるので、
まずは生活サイクルをきちんとしましょう。そして怠けず勉強して、二度と留年しないようにすれば
そのような状況になることはなくなると思います。
483:優しい名無しさん
08/03/22 08:47:51 /wJ99X9i
年寄りが汚くて気持ち悪くてたまりません。
近付くだけで嫌気がさすのですが、電車に乗っているとそんな事も言ってられません。
ほんとに気持ち悪いです。汚い。
不謹慎なのは分かっているのですが、早く死ぬか、家にいとけや糞が、と思ってしまいます。
あ~汚い、近付くなよ
私、頭おかしいんですかね?
484:優しい名無しさん
08/03/22 09:29:08 Eu0CQvxM
>>483
思っちゃうのはしょうがないよね、でもいつかはあなたもその立場になることを
頭の隅に置いておこう。
485:優しい名無しさん
08/03/22 09:48:50 /wJ99X9i
>>484
レスありがとうございます。
自分もいつか年を取るのは、わかってるんですが、何故か異常に年寄りを嫌悪してしまいます。
一人二人なら普通に見てられるんですが、沢山いると気が狂いそうになります。
486:優しい名無しさん
08/03/22 10:25:31 q2FqiuFD
体の疲れがとれないんですが、栄養ドリンク飲んで、運動すればとれますか?
487:松井
08/03/22 10:28:52 vI0RT/bv
>>433
釣れた!!
488:優しい名無しさん
08/03/22 11:09:40 uvpy/Oxb
週に一回の診察をさぼってしまいました。
その為薬がありません。
抗鬱薬を飲みだして二ヶ月位です。
どうしたらいいでしょうか・・・まずいですか?
今は最大量で落ち着いてきたなと思った矢先だったのですが
やばいでしょうか?それとも一週間のみ薬なくても大丈夫ですか・・?
489:優しい名無しさん
08/03/22 11:16:04 ezwZld5q
>>488
お医者さんに電話してみたら?
診察室だけが診療所じゃないから。
俺は一週間薬を断つぐらいなら
すぐ病院に行くけどね…
490:優しい名無しさん
08/03/22 11:27:27 QbGiuHEV
>>488
一週間くらいで完全に薬の作用切れるわけじゃないけど、
また前の状態に「一時的に」戻るのが怖いなら、
月曜日にでも電話して足りない分だけ処方してもらえばいいよ。
予約日当日に調子悪くていけない患者多いし、
足りない分は普通に処方してくれるよ。
あなたは「さぼった」と認識してるんだろうけど、
それって客観的に見たら「病気の症状でいけなかった」とも取れるし、
それって多分真実だろうしね。
491:優しい名無しさん
08/03/22 11:35:02 3SZOjPbu
>>475
まだ見てるかな?
自分の実家とか、奥さんの実家じゃなくて
自分の家族だけで、少し郊外にでも引越ししたらいいと思うよ。
>>475さんは奥さんの味方でいてあげて下さい
492:優しい名無しさん
08/03/22 11:45:43 tuYT9eHS
474さん、レスありがとうございます。辛くなってし書き込んでしまったのですが…。優しいお言葉をいただけて、心が軽くなった気がします。474さんもお辛いですよね。私もまだ苦しみが伴いますが、笑顔で生きていけるようにこれからも治療を続けていこうと思います。
493:優しい名無しさん
08/03/22 12:04:46 nFq5vyrs
不安神経症と鬱病の違いを教えてください。
494:優しい名無しさん
08/03/22 12:06:40 QbGiuHEV
>>493
それは、まともに説明しようと語りだすと、極めて長い話になるんだ。
どういう状況でその違いを知りたいのか教えてくれないかい?
495:優しい名無しさん
08/03/22 12:18:25 uvpy/Oxb
488です。
月曜にでも行ってみようと思うのですが月曜は他の先生しかいらっしゃいません。
大丈夫でしょうか?
496:優しい名無しさん
08/03/22 12:31:05 QbGiuHEV
>>495
問題ない、問題ない。
そのまま同じ薬出すのなら、誰がやっても一緒っしょ。
497:優しい名無しさん
08/03/22 12:32:28 UcC3aqCd
>>488
かかりつけ薬局の薬剤師によると、精神科の薬は体の中に1日くらいは残ってるらしいです。
でも1週間はちょっとまずいのでは・・・?
主治医がいない場合でも代わりのDr.が診て薬を処方することは可能、
という病院が多いと思うので、月曜日の受診を個人的におすすめします。
かく言うボクも、主治医の代替の医師に診てもらって注射の処方をしてもらったことがあります。
498:優しい名無しさん
08/03/22 12:50:13 nFq5vyrs
>>494
ずばり自分がどっちなのか知りたいのです。
医者には神経症の一種と言われましたが、信じられません。
処方されている薬は
ルボックス25mg
レキソタン5mg
メイラックス2mg
漢方でハンゲトウボクトウです。
ですが、今は漢方以外はほとんど飲んでいません。
SSRIはルボックスの前にゾロフトはを処方されましたが、不安感が増しただけ
なので医師のもとルボックスに変更されましたが、結局ゾロフトと一緒で不安感が
増しただけので勝手にやめてしまいました。
どうしてもつらいときはレキソタンを飲みます。
症状ですが、
漠然とした不安感(特に朝起きたとき)
不安感からくる吐き気
気分の落ち込み
外に出るのが億劫
食欲は日によって違う
テレビや音楽などは苦痛ではなく、むしろ楽しみ。
睡眠は薬などを飲まなくても寝れる。
死にたいなどの願望はない。
自傷行為もしません。
です。なんか神経症と鬱の両方の部類に入るような気がするのですが・・・
SSRIがまったく効かない(むしろ悪化した)ということはやっぱ神経症
なのかなと思います。
499:優しい名無しさん
08/03/22 13:00:18 CmA78NAW
>>491
レスありがとうございます。
夫婦だけで過ごせる環境ですね。
妻の実家に移ってから落ち着いたら探そうとは思っていましたが、
早く整えてあげられるようがんばります。
500:優しい名無しさん
08/03/22 13:08:19 5XyZucUn
>>498
飲みたくない、飲まないという事なら石へ相談して
処方止めてもらうといいよ。金もったいないし
501:優しい名無しさん
08/03/22 13:27:13 QbGiuHEV
>>498
あなたの治療上、どちらかに定義されることって、そんなに重要なの?
うつ病だって貧困妄想とかあるから不安を伴うのが常だし、
不安神経症だって抑うつを伴うのは不思議じゃないよ。
結局、病気の症状の不安感によって、知りたくなってるだけじゃないの?
細かいこと言うと、うつ病など精神病と神経症の違いは
「内因性」と「心因性」の違いだから、この2つのワードで検索してもらえば
それだけの文章書けるだけの能力が残ってるあなたなら色々分かるだろうけど、
そんなの知ることに意味なんてないよ。
SSRIが効くか効かないかは、どんな病気でも運次第なもんだから、
判断する上で意味はないね。
処方見る限り、主治医が神経症と考えてるのは確かだし、
症状聞いても、俺にはうつ病には思えないけど、
「不安の症状からくる猜疑心」でそれを疑っても、きりがないよ。
「なんだか分からないけどプロを信じて従ってみよう」って考えた方が、
後々絶対得するよ。
502:優しい名無しさん
08/03/22 14:06:14 nFq5vyrs
>>500
そうですよね、医師にSSRIだけは飲みたくないということ
は伝えます。
ありがとうございます。
>>501
>結局、病気の症状の不安感によって、知りたくなってるだけじゃないの?
もう完全にその通りだと思います。
知ることに意味なんてないですよね。
やはり医師を信じてみることにします。
勉強になりました。
ありがとうございます。
503:優しい名無しさん
08/03/22 14:23:50 Fj28i5H3
通院二ヶ月目で医者に見放されました。
しかしもう転院する元気がありません。
誰かアドバイスお願いします。
経緯は
・抑鬱状態と診断され、朝夕にドグマチール50、ルボックス25
↓
・三週間目でルボックス50に。
その頃からドグマで乳汁、部屋を歩き回ったり貧乏ゆすりなど落ち着けない状態
ルボックスでトイレにも行けないほどの目まいと吐き気
↓
・様子見がてら断薬(医師の判断)
たまに取り乱すので頓服でワイパックス0,5
↓
・ワイパックスでじんましん
↓
・ジェイゾロフト25開始
2日目で耐えられない吐き気と下痢。服用を中止しても下痢が一週間続く。
↓
・薬中止(医師判断)
頓服でコントミン
現在に至ります。
医者も、副作用がひどいならすぐに薬を止めようという方針で、
私も、鬱病や薬に関する知識がほとんどなく、
考えたり勉強したりするのが無理な状態なので、医師に言われるがままやってきました。
しかし、これからどういう診療方針でやっていくか?と質問したところ、
「今日からまた抗鬱剤を始めてもいいが、あなたに合うかはわからない。
うちは薬を出す病院だから、こういうやり方でしか対応できない。
504:優しい名無しさん
08/03/22 14:27:15 Fj28i5H3
スイマセン
携帯で文後半が消えてしまいました
もう一度書く元気がありません
医師は何も指示せず、自分でも判断できず困っています。
とにかく転院したら?良い病院は知らん、というかんじでした。
どなたか、客観的アドバイスお願いします。
505:478
08/03/22 14:30:46 og5iFT4j
>>480
レスありがとございます。
不安障害ですか。調べてみたけど、無気力症候群とか症状があてはまるような気がします
>>482
レスありがとございます。
活発で普通に生きていた、というのは二年前くらいです
実は一年前に一度、心療内科で診察を受けたのですが
燃え尽き症候群じゃないかとも言われました。
やっぱり自分は甘えてるだけなんじゃないかと、自分で勝手に判断して
二回ほどで通院をやめてしまったのですが。
今でも甘えなのか自分でもわかりません。
とりあえずもう一度診察を受けてみようと思います。
506:優しい名無しさん
08/03/22 14:47:40 i6/inkax
お酒を飲んで寝たら真夜中に変な感覚に襲われました。
うまく説明するけとができませんが、何か得体のしれない透明な物体が体に圧力をかけてきたのです。胸や肩、背中あたりを強く押されて苦しくなりました。パッと目をさましましした。
夢という感じではありませんでした。まさにホラーで何かに呪われているとしか思えません。
507:優しい名無しさん
08/03/22 15:19:59 cN0LqA5G
>>506
それ金縛りだよ
幽霊とかが原因じゃなくても金縛りっておこるよ
508:優しい名無しさん
08/03/22 15:21:58 QbGiuHEV
>>503-504
そこが「心療内科」という看板になってたら、
「精神科」に転院するしかないね。
心療内科は、内科医が老人の不眠症に睡眠薬出したり、
更年期障害の女性にルボックスなどSSRIや胃薬でもあるドグマチール出したり
そういう処方するための名目である場合も多いから。
「精神科」でそういう状態なら、
主治医が何を言いたいのか、俺には分からない。
>>506
酒飲んで寝たら、眠り浅くなるし、
酔いが覚めてくるとき起きてるのか寝てるのか微妙な状態になるし、
そのときそういうこと起こっても普通っしょ。
それって、「脳は起きてるけど体が寝てる状態」だよ。
509:優しい名無しさん
08/03/22 15:29:03 24S3/WYt
>>506
まさかとは思いますが、精神安定剤など筋弛緩作用のある薬を服用しているのに
酒を飲んだのではないでしょうね。
もしそうだったら禁酒しないといけないですよ。
念のため。
510:大至急
08/03/22 16:02:56 q2FqiuFD
大至急レスください。
外出ですが、息が据えなくて、フラフラしそうです。
体の力が入りません。
今、図書館のソファーで休んでます。
どうしたら、息の据えなさとフラツキがおさまるでしょうか。
すみませんが、なるべく早くレスください。
お願いします。
511:優しい名無しさん
08/03/22 16:05:08 q2FqiuFD
訂正
外出→外出中
512:大至急
08/03/22 16:08:34 q2FqiuFD
息が吸えません。
フラフラします。
倒れそうです。
レスください。
513:優しい名無しさん
08/03/22 16:11:04 QbGiuHEV
>>510-512
ゆっくりゆっくり、肺の底まで息を吐いてみれ。
5分それやって無理なら、また相談してくれ。