☆☆アダルトチルドレン 29人目☆☆at UTU
☆☆アダルトチルドレン 29人目☆☆ - 暇つぶし2ch837:優しい名無しさん
08/04/19 10:30:02 VI/8hdMn
>834
そういえば、子供の頃から母の愚痴聞いてたな。
母が夫婦間の性格の不一致から、買物依存(安いものを大量に買う、使わないまま置いてある、処分する気なし、家計に問題はなかったが)で、
物がありすぎて掃除もあまり出来ない家になってて、自分はそれでも必死に、片付いた部屋にしたい、掃除の出来る部屋にしたい、布団を本来の幅に敷ける空間が欲しい、自分の空間4畳位欲しいと思って、
子供なりに頑張ったが、元がすごすぎて無駄な努力・・母の買ったもの勝手に捨てられないから、容量は変えられないし、少しやると余計散らかって通り道がふさがって、母に怒られ・・
父は高収入だったが家のことにはケチと無関心で、母の事は怒鳴るか、好きにさせているとか言って解決にはならず

うちとまったく同じです。いくら一人で掃除しても物であふれてるから余計に散らかり怒られ、捨てるにも許可がないと捨てられないから
片付かない。ACとかADHDとかいう概念より、親自身の問題で寂しいんだと思う。
だから物であってもそばにあってほしいし物でバリアを張ってるって聞いたことがある。
でも子どもながらに家事やらなんやら親の変わりにやって、やっぱり子供だからうまくできないのに
うまくできない自分が悔しかった。完璧主義もあった。うまくやりたいって気持ちが強すぎてできないと投げ出したりするのが
よくあった。自分がやらないとって気持ちが強くて、体調悪くても泣きながら料理したり
その時点で病んでると思うけど。責任感が強すぎるのかもしれない。
というより、親の期待や責任を全て自分で背負ってしまって疲れちゃったのかもしれない。
機能不全な家庭をどうにかまともにしたいってそれは親の問題なのに必死で治そうとして
誰かに相談してもわかってもらえないだろうって悲しみと諦めがあった。
一人でかかえるしかなかった。834さんのいうように当たり前、仕方がないって思ってた。


今はそんな自分に疲れてインナーチャイルドもそうなんだけどまず大人の自分が疲れてて世話すらできてない。
リラックスなんてできる家庭環境じゃなかった。人間の基本的欲求である安心・安全の欲求でさえ
得られない家庭だった。





次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch