08/02/25 01:29:51 6nf3itsA
初代、part2のURLの追加をお願いします。
当事者スレ
アスペが好きなことを一方的に書き込むスレ
スレリンク(mental板)
[アスペルガー]涙さえ忘れて[辛いね]
スレリンク(handicap板)
定型&ASスレ
アスペルガー症候群について語るスレ7
スレリンク(mental板)l50
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ46
スレリンク(utu板)
診断待ち・AS疑惑スレ
【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】4
スレリンク(utu板)l50
そのほか
【アスペ】発達障害でも出来る仕事2【ADHD】
スレリンク(handicap板)
3:優しい名無しさん
08/02/25 10:37:57 zI2ksih8
||
|| 2chの鉄則 【 荒らしは無視・放置 】 しましょう。
||
|| ★ 荒らしは放置されるのが一番苦手です。
|| → ウザイと思ったらそのまま放置!
|| ▲ 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
|| ■ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| → 荒らしにはエサを与えないで下さい!
|| ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です。
|| ∧ ∧ 。
|| ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!! E[]ヨ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ ./| _____________
| ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ は~~~~い /
∧ ∧ ∧,,∧ ∧ ∧
(・,, ∧▲ ミ ∧ ∧ ( ∧ ∧
~(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
@(_(,,・∀・)@ ( *)~ミ_ ( ,,)
@(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
4:優しい名無しさん
08/02/25 10:53:02 zI2ksih8
過去スレ
[アスペルガーASである私の変わったハンディと特徴]
スレリンク(utu板)
〔アスペASである変わったハンディと特徴part2〕
スレリンク(utu板)
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
URLリンク(www.geocities.jp)
5:優しい名無しさん
08/02/25 21:20:37 CYBxNEGR
前スレが「512KB」を超えたから書き込めないって出たからこっちに書いた。
前スレ985+968へ
>985
なるほど。それなら冷静だし短文だし良い返し方だね。
>でもなんでなんでしょうね、そういう定義って見当たらないんだけど
ウタフリス博士とか、ローナウィング博士等のきちんとした研究家や
日本人でも内山登紀男先生あたりが出してるような本だと
自閉症の人の人格を尊重したきちんとした定義を書いてるけど
そういうきちんとした本は売れにくいし
一般に広まりやすい定義はトンデモ定義のほうだからじゃないかな。
通り魔殺人犯や猟奇殺人犯など不可解な殺人を犯す者には発達障害者がいる
→通り魔殺人犯や猟奇殺人犯など不可解な殺人を犯すのは発達障害者である
→発達障害者は通り魔殺人犯や猟奇殺人犯など不可解な殺人を犯す人になりやすい
みたいな…。
実際は「正しいこと」「正義」を本人がクタクタになるほど守りすぎて
悪いことをできない性質のアスペルガーの人も多くいると思うんだがな。
だから報道機関とか本を出す人には表現方法とかに気をつかってほしいと思うんだけど
なかなか上手くいかんね。
アスペルガー症候群を殺人犯になる遺伝子をもった人間のように書いている
トンデモな脳解説本も出版されたことがあるし。(この本は絶版になった)
>986(985と同じ人だけど)
それはまったく正しい説明だけど、985のレスのほうが984(私)が書いた状況には
合っていて空気読んでるレスだと思った。
6:前スレ985、986
08/02/25 21:35:05 d9Swy+Pb
レスが1000になったら速攻保存しようと待っていたら987で500kb超えてるよ。
長文が多いスレなんだなwとおかしくなった。
>>5
私もローナ・ウィング監修の“あなたがあなたであるために”が参考になっています。
確か彼女のお子さんがASなんですよね。
お風呂入ってきます。
7:優しい名無しさん
08/02/26 01:59:44 lc+MPesO
ごめんなさいごめんなさい
私のようななんちゃってASがさも診断済のASのような書き込みをしてごめんなさい
「診断はされてないけど」や「友達がASなんだけど」が迷惑ならもうしません
8:966
08/02/26 04:02:07 OiQFvlAb
このスレには持ち越さないつもりだったけど、書き込めなかったのでこのスレに。
>>972
まあ、このスレは2chの過疎板の一スレでしかないけれども、閉鎖空間ではない訳で、
広い世間の中の一部だと思う。今の所いわゆる「定型」の自分も参加する事のできる所だしね。
その場において、一当事者の「ガス抜き」や「遠吠え」でしかなかったとしても、広く世間に存在する
「定型」を無差別に対象としてネガティブ表現をする事の影響を考える必要があるんじゃないかな?
「定型」と言う言葉を使わなくともネガティブな表現の対象を表現する事は出来るし、「定型」と言う
言葉を使うにしても該当する範囲を狭める事は出来る。
安易にただの「定型」と言う言葉を使う事は、予想だにしないネガティブな反応を生むという点で
危険であると思うんだけどどうだろう?
あと、コミュニケーションって、発信者がどう考えていようとその結果は受け手次第な所があると思う。
そういう意味で、発信者の理に適わない事でも受け手の反応には何某かの理はあるし、ある程度は
甘受しなければならない部分はあると思う。
特に、この場は不特定多数の他者に対して放言する様な場なんだから。
そりゃ壊れた奴の一人や二人余裕で居るでしょう(笑)
お騒がせしました、ROMに戻ります。
9:優しい名無しさん
08/02/26 04:45:43 BnR18o//
>>8
私はどうでも良いんですが、「定型」をネガティブ表現として断定し、
どうでも良くないあなたに質問。
>「定型」と言う言葉を使わなくともネガティブな表現の対象を表現する事は出来るし、「定型」と言う
>言葉を使うにしても該当する範囲を狭める事は出来る。
こう書くだけではなくて、あなたが望む具体例を書いてください。
でないと、あなたの他には分かりません。あなたが具体例を書かなければ、
あなたの望む事を、定型発達の人も同意するかどうかも分かりません。
あなたのような人は、例えば
「非アスペ」
「定型発達」
と書けば満足してもらえるのかな?としか推測できません。
私は後者をよく使ってます。
10:優しい名無しさん
08/02/26 06:55:34 yrf1n7GO
定型って言葉を使ってガス抜きや遠吠えをしてる人ってそんなに多い?
それこそこういった表現が受け手に不快感を呼ぶことも考えられますね。
11:優しい名無しさん
08/02/26 07:24:39 ldk6+v8E
たぶん日本人はとか言っても、日本人をネガティブに使ってるとか言い出すかもしれない。
住んでる地域を利用して○○県民ってのも、バカにしてつかう人が居るからもっと範囲を限定して言えとか言うんだろうか。
そもそも定型ってのは誰か個人をさしているわけではない、
あくまで定型発達者という状態をさす言葉。ネガティブな意識自体が無い。
受け取り側の意識の問題がどうこう言うなら、被害妄想な人相手には何も言えなくなるな。
12:優しい名無しさん
08/02/26 07:40:07 JT5MOgJX
>前スレ986
スレリンク(utu板:986番)
dat落ちスレミラー変換機の使い方がわからないってこと?
だとしたら、URLにアクセスして、表示どおりに操作すればいい。
(文字が細かくてわかりにくいかもしれないけど、直感的にできると思う)
13:優しい名無しさん
08/02/26 07:42:04 JT5MOgJX
携帯向けにはこっち
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.11 for 携帯
URLリンク(mirror.k2.xrea.com)
表示がシンプルだから、PCからでもこっちのほうがわかりやすいかも>前スレ986
14:優しい名無しさん
08/02/26 07:55:30 8Nd0DWEw
>>7
そういう書き込み自体が迷惑。
そもそも「友達がASだけど」っていう出だしで書き込む人は必ず
その友達とASという障害の悪口や愚痴だから、迷惑にきまっている。
鬱とか共依存とかだと「診断していない人間が勝手なこと書くのやめてくれ」
「専門家でもないのにそういうことを書くな」等と誰かが書くと止むのに
AS相手なら自己診断や思い込みによる書き込みを止めなくていいと
勘違いしてる人の多さにはうんざりだ。
>>11
うまいこと言うなぁ。
「定型はネガティブだ」とさんざん長文をageで書き込むかまってちゃんに不快感を
もったんだけど、その不快感を言葉にできなくて困ってた。貴方の説明で納得した。
15:優しい名無しさん
08/02/26 08:09:31 8Nd0DWEw
2chで痛い人や迷惑な人や幼稚な人について語ってるスレを読んでいたら
「その人(痛い人のこと)ってアスペなんじゃないか?」「コイツアスペだろ?」
みたいに、痛い人や迷惑な人や幼稚な人をアスペ扱いする人達がいた。
そしたら、スレ住民の誰かが
「アスペアスペとすぐ書く奴らはアスペに恨みでもあんのか?いいかげんにしろ」
「俺の知人に『頑張ってるアスペ』と『どうしようもないアスペ』がいるけど、
こいつ(痛い人のこと)をアスペ扱いしたら『頑張ってるアスペ』に失礼だ。
こいつをアスペ扱いする奴自重汁」
と書いて、ピタッと「痛い人をアスペ扱いして攻撃している人達」が静かになった。
1~3行くらいの短い文章で2chに合わせた文体で空気読みながら
そうやって「痛い人をアスペ扱いして攻撃している人達」を黙らせるのができたその人に
自分は感心した。自分にはできないなーと思った。
自分がもし「痛い人をアスペ扱いして叩いてる人達」を黙らせようとしたら
アスペへの一般人の誤解を解くために自分なりに考えた長文とか
自閉症関連のサイトのリンクとかを貼ってしまって
「うぜぇ」「縦読み?」「これだからアスペは空気読めないwww」と思われて
余計にアスペへの偏見を大きくしてしまいそうだから。
16:優しい名無しさん
08/02/26 08:28:17 ALBqWYU/
>>15 そういう一行レスの職人技を見に、昔は毒男板によく行ったよw
今日は病院に行くので中枢神経刺激薬に効果があるかどうか聞いてみようと思う。
ドナ・ウィリアムズが言っていた
「やろうと思う気持ちが強いほどできなくなる、気をそらすことでできることがある」
という“表出不安”に身に覚えがあって、これが解決したらずいぶん楽だと思う。
でも“表出不安”っていう言葉は彼女の講演の記録にしか出てこない。
英語はなんだったんだろう?医療用語だとしたらほかの訳があるんじゃないかな。
>>8 ですよね。
17:優しい名無しさん
08/02/26 08:31:29 ALBqWYU/
>>8 「定型」を無差別に対象としてネガティブ表現をする事の影響を考える必要があるんじゃないかな?
ここに共感しました。多数派定型発達の友だちや家族に支えられている毎日です。
18:優しい名無しさん
08/02/26 09:22:22 8Nd0DWEw
>>16
電車男ブーム以前の毒男板には、頭の回転が速くレスのセンスがある人が
多くいたらしいね。
痛い人や迷惑な人や幼稚な人について語ってる2chのスレなんかを見てた理由は
「そうか、こういうふうにすると痛いと言われるんだ。そうしないように気をつけよう」
「こういう人を嫌だと思ってたのは自分だけじゃなかったんだ。良かった。
こういう人を嫌うのは普通なんだ。自分の心が狭いせいじゃなかった。」
という教訓や安心のためだったんだけど
「『こういう人は痛い』ということを語ってる本人」のほうが痛い人にしか見えない場合や
「自分の嫌いなタイプの人を痛いと言ってるだけの人」も多くいることがわかって
今はあんまりそういうスレを見ていない。
19:優しい名無しさん
08/02/26 09:30:05 8Nd0DWEw
それにしてもASスレに書き込むのは難しい。
アスペルガー症候群に診断された人といっても、自閉の度合いや知能の度合いや
理解力の度合いや性格がみんな違っているから
自分もASだけど、自分は感覚的ASで論理的ASではないので
自分とは全く似ていないタイプのASの人がこの文読んだら
全然伝わらないんだろうなぁとか、この書き方じゃ誤解されるかもなどと
いつも悩みながら文を書いている。
前スレで「空気は読むものじゃないだろ」とか
「痛いっていう言葉の意味がわからない」とか書いてる人がいたし。
「それってこういう意味ですよね。わかりますよ」
「こう考えたらいいんじゃないですか」
などとピント外れな長文でレスを書かれて
「あぁ、やっぱり伝わっていない、誤解されて伝わっている…。
でもこの人、絶対悪い人ではなさそうなんだよな。
そういう人は傷つけたり拒絶したくないし…」
と思って考えてるうちに、また書き込みできなくなったりする。
同じAS同士ですら気持ちや言いたいことが伝わらないのは苦しいのだから
心優しい定型(定型でも善良な人もいれば、普通の人もいて、イジワルな人もいる)の人は
そういう思いをしているんだろな。
20:優しい名無しさん
08/02/26 10:30:05 o1YEmJtq
えーと、あれですか?
「会社のアスペが~」に対して「診断済か?」「決め付けるな」と言うなら、
「会社の定型が~」に対しても「本当に定型か?」「決め付けるな」とかツッコメて話ですか?
そうしたらそうしたで「人格障害じゃないのか?」という新たな決め付けになりそうw
「会社の同僚が~して迷惑」とかいう書き方なら、こういう揉め事も起こらないのでしょうかね?
21:優しい名無しさん
08/02/26 10:43:33 8Nd0DWEw
>>20
>>17-18は共感しましたとか言ってるけど、自分は>>11に同意。
お人よしすぎるアスペの人って、「それはどうみても嫌がらせだろう」
「そいつを構うだけ無駄」という人にも、真摯に対応しようと頑張って潰れていくんだよ。
このスレだけじゃなく、アスペ当事者がやっているブログでも
そういうやりとりを何度も見てきた。
他人事のように書いている自分も
イジメや嫌がらせをしてくる人に対して、真剣に熱意や誠意をもって対応すれば
わかってくれるはずと頑張ったり
相手からのイジメをスルーしようと頑張って潰れたことがあるので気持ちはわかる。
お人よしすぎるアスペの人に対しては、気持ちがわかるだけに見ていて歯がゆく思う。
22:優しい名無しさん
08/02/26 11:21:24 ALBqWYU/
電車男以前の毒男板でよく見かけた鋭くてセンスある短いレスの人たちはいまどこにいるんだろう。
ID:8Nd0DWEwが>>11に同意していたのは読んでるよ。
私も>>11だけ読むと一理あると思う。
日本人は~っていうけど、それは極論だよね、と思うことは多いから。
でも、前のスレから続いてる
「定型というレッテル貼りはASをステレオタイプに見るのと同じでは?」
という話とはかみ合ってないなと思う。
ちなみに>>7は
「ほらね、ここにも自己診断or定型の無神経な書き込みが」
という釣りか自演だと思います。
じゃあ病院行ってきます。ノシ
23:優しい名無しさん
08/02/26 11:26:01 ALBqWYU/
>>18にも書いたけど、「無差別にネガティブ表現」されることは
どんなグループに属する人にとっても不快なことだと思うから、
私は極力避けたいと思う。
ASは~ってレッテル貼られて嫌な思いするもん。
ASじゃない人の中にも色んな問題抱えてがんばってる人はいるんだし。
酷いことする人もいるけど、それはお互い様だと思ってる。
24:20
08/02/26 13:47:25 iSQq+Z1R
じゃあ、「定型」という言葉を使わずに、「アスペASである私が感じる周りの不可解な行動」
を書いてみましょうか。
今日宿直明けなんです。で昨日の話ですが、詳しい事は省くけど、
要は、時々使えなくなって電話来たお客様のところに修理に行って貰ったら、
その後に全く使えなくなったとお困りの電話を頂きました。
で、状況を伺うと、どー考えてもウチの修理者の施工ミスだと。
だから、修理者はちょうど夜間対応の部門に引継ぎ間際だったんですが、
問い合わせるとまだ居たから、行って確認してみてとお願いしたんですよ。
でも、その修理者だけではなく修理者グループ皆して「いやもう夜間に引き継ぐから行けない」と。
理解に苦しみました。だって、現場行って無いから断言はできない状態ですが
「どーかんがえても施工ミスの可能性大」ですよ。しかも修理者本人も「それもあり得る」と
認めてます。だったら、私の感覚だと、ここで夜間に引き継がせたら、本当に自分の施工ミス
だった時に大問題になるだろうと思いサービス残業しても行きますよ。不安で引き継げません。
そんな私の思考とは余りにかけ離れた彼らの対応に、私は「分かりました」と応じました。
「どーなってもしらねーよ?(汗」と思いながら。
果たして、夜間にお願いすると、「んなもん行けるか!課長から電話させろっ!!」と
ご立腹、当たり前です。上司から何とかお願いしてもらい、行ってもらい、結果を見ると
「前修理者の施工ミス」と責めまくってます、やっぱりです、当然です。
私には全部、結果を知る前から想像ついていた事でした。
なんで前修理者は、こんな分かりやすい結果を想定して、適切に動かないんだろう?
現場仕事はいろいろキツ過ぎて早く帰りたいという気持ちは分かるけど、自分が間違った事を
したかもしれない、という不安は無いのだろうか?「だりーよ帰りたいんだよ引き継いでくれよ」
みたいな感情が遥かに優先するのだろうか?
アスペは後悔しないと言いますし、実際私もそうですが、なんかそれに似た感情を、
こういう時に覚えます。「余りに分かりきってるじゃん?orz」て。このへん、私のアスペと
しての特徴なのかなと、改めて思いました。
長くてごめんなさい。まぁネガティブなレッテル抜きで語る実験て事で。
25:宮下
08/02/26 13:57:41 hMSL7c1U
僕はヨーロッパに住んでいるアスペです。
今はインターナショナルスクールに通っています。
こちらの先生たちは日本と違ってアスペを個人の特徴だと認めてくれる人がたくさんいます。
こちらで働いている日本人の先生によると、
日本はアスペに気付いたり、認めたりするところが遅れているみたいです。
日本だと欠点は何でも直さないといけないという考えが多いですよね。
でもこちらはそうではなく、その人のいい所を伸ばせばいいという考えなんですよ。
僕はこちらの方が正しいと思います。
間違っているのは今、日本に存在する偏見の方だと思います。
「症候群」と言いますがアスペ=障害者というのは偏見だと思います。
ただ、アスペというのは遺伝的な特徴で
その特徴が社会的に不利だから障害者というイメージがあるだけでしょう。
その特徴自体は直らないでしょう。
しかし、アスペの人たちが欠点しか持ち合わせていないということではないはず。
まず自分の特徴を知り、認め、
そして他の得意なところを伸ばせばきっと
理解してくれる人が日本にもいると思います。
26:優しい名無しさん
08/02/26 14:54:10 GnVgghFq
欧米はアスペルガー症候群の人を個性として認めているそうなので
欧米のアスペルガー関連サイトや洋書を見てみたいけど
私があまりにも語学ができなさすぎるので、見れない。
語学得意なアスペウラヤマシス。
日本のアスペルガーや自閉症の解説書に
当事者の人格や感情や思いを尊重しているものがめったになくて
常識が無く「できないこと」が多い厄介者というような扱いの
本が多い理由を考えてみたんですが
当事者本人に向けて書かれた本よりも
当事者に苦労させられていると思っている
母親や教師やまわりの人向けに
書かれた本が多いからなんじゃないかと思う。
そういう本のほうが売れるもんな…。
27:優しい名無しさん
08/02/26 20:12:08 1Bu5Kff/
>>23
で、どれが無差別にネガティブ表現されてる「定型」なんだ?
28:優しい名無しさん
08/02/26 21:51:17 hOtlvHaN
前スレで勧められていた「変光星」と「平行線」を買ったので一気に読んだ。
今まで自閉当事者本を読んでも殆ど共感できなくて「( ´_ゝ`)フーン」という感想にしか
ならなかったのに、これはきた。グサグサきた。共感できるところだらけだった。
いじめの描写とか、自分をいじめた奴らがいい大学に行って勝ち組になっていくことの絶望感とか
社会への怒りとか、筆者の音楽とデザインへの愛とか、投稿魔だったこととか
文章や構成の読みやすさとか。
善良じゃなくてひねくれてる私の感想
(他のASの人は私のようにひねくれてはいないと思うので
この感想がASの特徴だなんて、ROMってる人は絶対に思わないようにしてください。
ASの特徴ではなく、私個人が性格悪いだけです)
外人の書いた自閉当事者本→外国は日本と違って恵まれてるんですね('A`)
日本人の書いた自閉当事者本→極度の感覚過敏や知障っぽい所が強調されてて全く共感できぬ('A`)
自閉当事者本全般に言えること→文がすごく読みづらいんですけど…('A`)
森口さん(変光星、平行線の著者)の本もどうせ共感できないんだろうなーと思って
読んでいなかったから、前スレの人が強く勧めていなかったら買わなかった。
前スレの人ありがとう。
それとこの本は、図書館で借りて済ませないで、買ってよかった。
自分には買う価値がある本だった。
29:優しい名無しさん
08/02/26 22:31:55 zduX7okX
変光星ほどのひどい状況じゃなかった私は、そこまで来なかったわ。
それほど酷い生育暦でも無く、ズバ抜けた才能があるわけでもなし、
いつの間に過ごして社会にでて挫折自分に近い当事者本ないかなあ。
それ以前に男性当事者の本がほぼ皆無
30:8
08/02/27 03:38:12 k3Lje7aU
>>9
そもそも、「AS」と「定型」分ける必要があるんですか?
区別する必要があって使用する場合がある事は理解できますが、不必要な区別かなと
感じる事もあります。
例えば、>>24の書き込みですが、「定型の修理者グループ」とか書いてしまうと無関係な
「定型」には迷惑な話です。何もしてないのに「定型はダメだ」みたいな事言われる訳ですから、
立つ瀬無いですよ。
(「定型」と限定される事で、特定の個人やグループと言った枠を超えて、「定型の特性である」と
言うニュアンスを行間から受けてしまいます。)
まあ、雰囲気に流されて必要を感じていても言い出せなかった「定型ならではな作業者」も居たのかも
しれませんが…。
なんにせよ、ごく限られた範囲での事柄を「定型の特徴である」と言うような話にしてしまうのは、ちと短絡的で
はないかなと思います。
あと、>>11さんが言ってますが、「そもそも定型ってのは誰か個人をさしているわけではない、 あくまで定型発達者
という状態をさす言葉。」だそうです。
「定型」の意味としては「定型発達した人達」と言うのもありそうですが、いずれにせよ、そんな恐ろしく広範囲に
適用される言葉を使ってネガティブ表現するのは、ある意味釣りですね。
「荒らされたくない」と言う意識の対極にある行為だと思いますよ。
あ、>>9さんへの返答ですが、他意がないのであれば「定型発達」が無難じゃないでしょうか。
略語には本来の意味以外のノイズが混じる事はよくありますからね。
度々すいません、ご容赦を。
31:優しい名無しさん
08/02/27 07:51:24 K6cGFCuS
>>8は、ROMに戻るんじゃなかったの? 嘘つきはどっか行け。
8に「共感できます」とかほざくお人よしASがいるから、こういう奴が調子にのるんだよ。
ひとかけらでも親切にしたりわかってあげようとするスキを見せちゃいけないのに。
32:9
08/02/27 09:09:42 3IHJdm0+
>>30
あー、やっぱりそういう感覚ですね...。
実は>>24も私ですが、これ書いてから、あなたが>>30で指摘した事に大体気付きました。
私は、「私に比べれば」という意味で、「定型発達」を使っています。飽くまで比較の問題です。
私に比べれば周りに馴染んでいる、私に比べれば普通にやってるように見える、なおかつ、
私に対して「ずれてる」「簡単でしょ?」と言って来るような、私の印象と相手の言動が
一致する人を指して「定型発達」と呼んでいます。
私には、その他の解釈のし方は頭に無かったので、>>8さんのような意見は意味不明でしたw
でも、>>24を書いてみると、確かに相手に対して評価する場合に、「定型」「定型発達」という
言葉は、そんなに必要無いかも?という気もしてきました。
とりあえず、相手に対しての印象を書くときは、まず「確かな事」を軸に書く必要が
あるのかな?と。>>24で「確かな事」とは、「私」が居て、「私の周り」が居て、「修理者」が
居て、「夜間の修理者」が居て、それぞれの行動がある。ただそれだけですね。
飽くまで「私」対「私の周り」、てだけ。そこに「定型」という言葉が入ってしまうと、
「なんでその人が定型になるの?」とかなって、話がズレてしまう...こんな感じでしょうか?
まだ脳内でよくまとまっていませんが、要するに「~は定型」とか、自分の思考を
何でもかんでもある言葉にまとめて決め付けてしまい、その決め付けを前提に
言動する事が問題であり、コミュニケーションの障害になる原因なのかなと
思ってきました。とりあえず、脳内がウニウニしていて、私にとって新しい思考方法に
気付いたのは確かなようです、ありがとうございます。
33:優しい名無しさん
08/02/27 09:14:00 17b2Gj3J
「ASと定型を分ける」ってのは「野菜と果物を分ける」とか
「バイクと車を分ける」とかそれ位の意味としてとらえれば
良いんじゃないかな。「悪意を持って隔てる」んじゃなくて
「話を分かりやすくする」くらいの意図でやってると思う。
そこに優劣を付ける様なニュアンスがあったりしたら、
それはあくまで発言者の考え方の問題だと思う。
スレタイに沿うと、自分の特徴は、「人の声」の識別が苦手なためか、
発言者の方を発言の度にくるくる振り向いて「顔」を確認する。
会議中はよく、インコみたいだって笑われたりする。
34:優しい名無しさん
08/02/27 09:28:18 K6cGFCuS
>>32
あんたも長文ウザイ。
35:優しい名無しさん
08/02/27 09:28:52 K6cGFCuS
||
|| 2chの鉄則 【 荒らしは無視・放置 】 しましょう。
||
|| ★ 荒らしは放置されるのが一番苦手です。
|| → ウザイと思ったらそのまま放置!
|| ▲ 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
|| ■ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| → 荒らしにはエサを与えないで下さい!
|| ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です。
|| ∧ ∧ 。
|| ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!! E[]ヨ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ ./| _____________
| ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ は~~~~い /
∧ ∧ ∧,,∧ ∧ ∧
(・,, ∧▲ ミ ∧ ∧ ( ∧ ∧
~(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
@(_(,,・∀・)@ ( *)~ミ_ ( ,,)
@(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
36:9
08/02/27 09:29:24 3IHJdm0+
>>33
>そこに優劣を付ける様なニュアンスがあったりしたら、
>それはあくまで発言者の考え方の問題だと思う。
多分>>8さんは、発言者=AS全体と取られる危険性を指摘しているのだと思います。
ちなみに書いてるうちに「定」という文字が「こんな文字だったっけ?」と非常に
違和感を覚えました。ゲシュタルト崩壊ですね。この文字で起きたのは初めてな
気がする。「年」でしょっちゅうなってしまいます。この現象は、定型発達とアスペの
差はあるんですかね?
こういう風に「定型発達」と使う分には、問題ないですよね?
37:優しい名無しさん
08/02/27 09:32:27 K6cGFCuS
ASスレでもADHDスレでも
スレ住民に対して攻撃的なレスを書いてくる奴をスルーしないで
長文で真剣に相手するバカが必ずいるんだよな。
で、攻撃的じゃなく、温和なレスの人のほうをスルーして
結局攻撃的なレスの奴の思う壷になってんの。
荒らしに相手する奴(>>9=>>32=>>36みたいな長文お人よし野郎)も荒らしなんだよ。
まぁ俺のレスをスルーして>>8ばっかり構うんだろな。
38:9
08/02/27 09:38:46 3IHJdm0+
>>37
もし自覚無いならと思って書きますが、あなたの書き込みは非常に攻撃的で、
自分の気に入らない事=荒らしと決め付けし過ぎの印象があります。
あなたが攻撃的と指している人の方が、私には温和に思います。
まぁそれだけです。
39:優しい名無しさん
08/02/27 09:43:05 K6cGFCuS
ASが本当に敵な相手とそうでない相手を見抜けないのが>>9のレスを見ているとよくわかる。
敵の発言に頭ウニウニさせて敵に礼言っているといいよwww
ASが騙されやすいのもよくわかる。
40:優しい名無しさん
08/02/27 10:14:04 c9G/RlL4
なんだか めんどくさいね
41:優しい名無しさん
08/02/27 11:03:51 oYLJFNGR
アスペのせいかどうか分からんが、記憶力が悪い、もしくはうまく記憶を引き出せない、
これが俺にとっての一番のハンデだ。
仮に記憶力がよければ、他人との付き合い方も仕事も、データが蓄積すればするほど
対応力が身についてできるようになっていくだろうに。
記憶力が悪いとそもそも経験が生かされない。ずっと駄目人間。
42:優しい名無しさん
08/02/27 11:30:11 3IHJdm0+
私は、多分記憶力はあるんだけど(後で思い出す事も多いので)、
うまく記憶を引き出せないのがネックですねぇ。何故か必要な時に必要な記憶が
出てきにくい。
「そんな事無い、いつでも思い通りに記憶を引き出して思い通りにやってる」
てアスペの人も居るんだろうなぁ、多分。そういう人で、特定の分野においてのみ
ではなく、全般においてできる人居ますか?居たら凄いなぁ~。
なんかコツがあれば知りたい。
対策としては、単にメモするのではなく、PDAや携帯でメモ取って、必要な時刻に
なったら音やバイブで呼び出してますね。それで意識が自分のこだわりに向いてても
対処できる。紙とかにも頼れない時は、必死に何度も脳内や口に出して繰り返して、
長期記憶に変換するように努力してますが、難しいですねぇ。
43:優しい名無しさん
08/02/27 14:16:34 17b2Gj3J
>>42
それ自分もやってる。特に携帯のメッセージアラームはよく使うね。
メモは、メモをしたこと自体を忘れちゃうから、アラームとかで
気付かせないと記憶を復活させられない。
44:優しい名無しさん
08/02/27 15:54:56 ZG/eYSRw
短期記憶が弱いのはADHDの特徴でもあるよ。
ASとADHDを両方持ってる人は多い。
45:優しい名無しさん
08/02/27 16:36:19 FiWGK6Sk
私も携帯アラームはよく使います。たまにセットした事忘れて集中→鳴りだす→「うわっ?!」となります…心臓に悪い…
46:優しい名無しさん
08/02/27 16:47:05 FiWGK6Sk
連投になりますが、私は当事者の本を読んでいじめなどの体験に「これは私か?」と共感する事はほとんどないですね…ただ感覚などの対応策を「やってみようかなあよさそうだ」とヒントにするために読んでいる
47:優しい名無しさん
08/02/27 16:47:39 17b2Gj3J
携帯アラーム使う人結構いるんだね。
自分の周りには使ってる人全然いないから、ちょっと驚きだ。
メッセージアラームのメッセージって言葉略したりするから、
たまに自分でも何の意味か忘れて分からなかったりする。
48:優しい名無しさん
08/02/27 16:49:09 x+NNMQYU
皆さんはお酒を飲んだ場合どのような感じになりますか?
49:優しい名無しさん
08/02/27 17:01:19 5glnz1Ac
>>48
少量でポワーンと酔って顔が真っ赤になって気持ちよくなります。
そのへんでセーブしてやめておくと幸せなままなのですが
「おっ、酒いけるんじゃないか。もっと飲め」
「なんだ、飲めるんじゃない。ほらほら、もっと飲みなよ」
と言われて断り切れなくて
普通の人くらいの量を飲んでしまうとアウト。
強烈な寒気と頭痛と吐き気が襲ってきて、倒れたり吐いたりする。
今はそれが自分でわかってるから最初から飲みません。
私の場合、感覚過敏が「不快」じゃなくて「快」のほうに働くことが多い。
だから色々な当事者本に載ってる人達に比べて恵まれてたり幸せだったりすんのかなと思う。
「絵に描いたような不幸なアスペ」な経験は少ない。
50:42
08/02/27 19:22:27 sC27pm5K
>>44
多動もあったし、最初ADHDだけのつもりでしたw 診断されてビックリですわ。
今ではなるほどASだと実感してます。
>>48
飲んでも素w まぁ少しは>>49さんみたいに変わりますが、あと体が少し
重くなる他は酒飲んだから何?て感じ。でも酒類の味は好き。
一度、ビールと焼酎を調子に乗ってちゃんぽんで飲みまくった事あるけど、
その時も体のコントロールは効かなくなるけど、意識ははっきりしていたw
で、バニラアイスを食べればアルコールが抜けやすい事を聞いたことが
あったので「あいすくりーむたべたーい!!」とくだ巻きましたが、
それすら思考の経緯や、確かに言いたくて言った事すら覚えてますw
もう6,7年前なんですけどね。
51:優しい名無しさん
08/02/27 21:27:51 3ElTku1c
ADHDも持ってる身だが短期記憶はダメだが長期記憶がすごい俺って変?
52:優しい名無しさん
08/02/27 21:33:36 5glnz1Ac
>>51
ADHD持ちならそれは変じゃなくて普通。
53:優しい名無しさん
08/02/28 00:19:57 BhFpipl2
こんばんは。
リア充のアスペルガーです。
54:替え歌作りました♪
08/02/28 03:14:07 hoBZIdPF
子供の頃 やったことあるよ
色あせぬ記憶だ ミニカーを並べて
アスペルガー アスペルガー 自閉
子供の頃 うとましい記憶
体育とかの時に 班決めで 余って
アスペルガー アスペルガー 自閉
で~今も そんなこと忘れず
何かに追われるよう 毎日 生きてる
振り返っても(しまってたアルバムの中に)あの頃から(浮いてる自分)
つながってる(友達にハズされ)
俺の 心は どこにあるの? 何をしたいんだろう?
答えはぼやけたままで
誰もくれぬ勇気に ぼっくねんじん(朴念仁) ぼっくねんじん
積み上げた知識は ペダンチック
※「おっくせんまん」URLリンク(www.youtube.com)の替え歌
55:8
08/02/28 04:13:56 P9kGrzvP
>>32
「定型(発達)」と言う言葉は、正確ではないかも知れませんが「発達障害でない人達」と言う意味で
使われている事が多いと思います。
>>9さんの周りの人達で言えば、ほぼ全ての人達と言う事になるでしょう。
で、>>24で言えば、>>9さんが憤りを感じているのは「修理者」の人達に対してだと思います。
そこに「定型の」と言う言葉が付く事により、「発達障害でない人達に憤りを感じている。」と言う
印象を与えてしまう事になります。(全ての人に対して同じ印象を与える訳ではないですが)
簡単に言うと、「個人やある集団に対して持った印象は、個人やある集団「だけ」に持った印象であり、
「定型」と言う大きな集団に持った印象ではないですよ。」と言う事ですね。
「個人」や「ある集団」と「定型」とは切り分けて考える必要があると思います。
で、結局は、「定型」と言う分類にこだわり過ぎではないかなと。
「定型」と言う分類から獲得できるモノは多いと思います。
例えば、周囲と摩擦なく生きる為の汎用的なコミュニケーション技術でしょうか。
これは(>>9さんに関して言えば)「>>9さん対定型」が基本のコミニュケーション技術ですね。
ただ、実際のコミュニケーションで言えば、基本は「>>9さん対個人」だと思います。
なので、さらに先のコミニュケーションを望むなら、コミニュケーション相手を「定型」と考えるのではなく
「個人」と考える必要があるのだと思います。
パソコンで言うなら、「定型フォルダ」の中の乱雑なデータを、「Aさんフォルダ」、「Bさんフォルダ」と
「個人フォルダ」を作って「定型フォルダ」の中に入れておき、浅い付き合いは「定型フォルダ」で一括処理、
深い付き合いは「個人フォルダ」で個別処理と言った感じですかね。
あとひとつ、これはあくまで>>8の私見ですので参考程度にしておいて下さい。
決して盲信せぬ様お願いします。
あと、レスは必要ありません。
>>31さん、今度こそ本気でROMに戻りますのでご容赦願います。
糞長文失礼しました。
56:優しい名無しさん
08/02/28 07:51:55 uaE7/NmE
本スレに良い書き込みがあったのでコピペ
*************************************************
逆説的なようですが、「他人に多くを求めない」ようになれば、
コミュニケーション能力は改善します。
しかし、「他人に全く何も求めない」でいると、
コミュニケーション能力は錆び付いてしまうので、これも要注意。
自分が孤独であることに気がついてしまった自閉スペクトラム障害者の孤独は、
あまりにも深い。
他人に多くを求めないということは、自分の深海のような孤独に耐えなければ
ならないということである。
それができるなら、社会適応は改善するでしょう。
*************************************************
57:優しい名無しさん
08/02/28 09:12:43 PdVZq7jw
>>54
うまいな
58:優しい名無しさん
08/02/28 17:37:55 h0i54gaw
昨日“鮮やかな影とこうもり”を読んで、
いま“ドナの結婚(自閉症だったわたしへⅢ)”読んでる。
鮮やかな…は小説としても面白かった。
ドナさんの話読んでると道は長いな…という気がする。
59:優しい名無しさん
08/02/29 09:31:55 qnIzsRcS
“ドナの結婚”読了。衝撃のエピローグ。
高機能自閉症とアスペルガー症候群はあまり区別されていないけど
同じ自閉症でもかなり違う気がする。
「顔を部分的にしか見ることができず、全体が分からない」
という“鮮やかな影…”のアクセルさんとかドナさんは高機能自閉症とのこと。
ニキ・リンコさんもそうだと思う。
アスペルガーで共感できたのは“平行線”と“僕には数字が風景に見える”。
60:優しい名無しさん
08/02/29 10:25:40 qnIzsRcS
連投。
アクセルさん、ドナさん、モテモテw
アクセルさんはともかくドナさんはわざとやってるように見えた。
高機能の人はモテ傾向にあるんでしょうか?
そういえば森口さん、タメットさんにはそういうところ見えなかった。
自分を振り返ると言い寄られているのに気付かなかったり、はっきり誘われても
「え、それは付き合いたいっていうことですか?」
「どうして私と出かけたいんですか? 話したことないじゃないですか?」
と真顔で聞いて、相手が自分に持ってたイメージをぶち壊したことが何度かあった。
そしてほんとに好きな人は好き避けしてしまってばかりだったorz
61:優しい名無しさん
08/02/29 10:33:02 2LcMYkLD
ドナさんのモテ傾向に読みながらムカついたのは私だけか?
62:優しい名無しさん
08/02/29 10:43:35 2LcMYkLD
星和書店の「こころの診療あらかると」って雑誌のアスペルガー特集には
アスペルガーの人には「天然」のように見えてモテる人が存在することが書かれていたよ。
2ちゃんやアスペルガーの館のようなルサンチマンだらけのアスペ掲示板では
「アスペルガーには恋愛は難しい」「結婚生活はキツイ」ということになってるけど
(だから私を診てくださってる医師からは2ちゃんのアスペスレと
アスペルガーの館掲示板を見ることを禁止されてる。が、つい見てしまう)
それは間違いで、そうじゃないアスペもいるってことだね。
ドナさんはモテタイプの天然に見られるアスペなんだろう。ここまでは理解できる。
自分がムカッとしたポイントはそこじゃない。
ドナさんの本を読みながらイラッ、ムカッときたのは
ドナさんって、本当に好きな人からに愛されると逃げてしまうのに
DQNとは同棲してSEXもしてしまうこと。あの部分がね…読みながらイライラした。
「なんでDQN相手とならできるの?
それってアスペと関係あるの? 共依存なんじゃないの?」って思った。
でも、理解to理解というサイトをやっている人が
アスペの女性にはそういうところがある
(本当に好きな人と肌を合わせられなくて、女を暴力的に支配するような
男の言いなりになってしまう)
みたいなことを書いていて、そういうアスペ女性っているんだ…と思った。
でもアスペ女性がみんなそうだと思われたくない。私は少なくとも違う。
63:優しい名無しさん
08/02/29 12:30:24 c8njkg53
モテる人がいないのとモテる人が少ないのとでは全く意味が違う。
アスペにはモテる人がいないのではなく、定型と比べてモテる人が
少ないってのが論点じゃないのか。
アスペ、定型共に大きな集団として語らないと意味が無いだろう。
64:優しい名無しさん
08/02/29 12:40:20 Ud6w1vbu
たしかにそれはムカつくな。
好きな人から愛されるなんて超絶ラッキー(俺には宝くじ3億当選より遥かに難しいと思える)を
自分から捨ててDQNの方に行くなんて非合理の塊だ。
65:優しい名無しさん
08/02/29 12:42:19 Ud6w1vbu
あと、別にこれは事実でしょ。
>「アスペルガーには恋愛は難しい」「結婚生活はキツイ」
例外が居ないと言ってる訳じゃなく、そういう傾向があるって話だから。
対人関係の障害なのだから、間違いなく定型よりこういう傾向は強くなる。
66:優しい名無しさん
08/02/29 12:51:15 2LcMYkLD
>>63 >>65
ごめん言葉遣い間違えた。
アスペの館だと「結婚は無理だと思います」とかアドバイスする人が蔓延してるんですよ。
結婚してる管理人ですらそういうアドバイスをする。
>「アスペルガーには恋愛は難しい」「結婚生活はキツイ」
じゃなくて
>「アスペルガーには恋愛は無理」「結婚生活は無理」
難しいってだけなら何も矛盾してないよね。
時々、頭で考えたことと違う言葉を打ち間違いしてしまう。
念入りな推敲を重ねてから「書き込む」ボタンを押せばいいんだけど
押したあと、指摘されたり日本語でオケとか言われて
しまったーヽ(`Д´)ノってなる。
だからこれは完全に私の言葉ミスです。
>>64
反感買う意見書いてしまった!とビクビクしてたから
64さんが同意してくれて嬉しいよ。
67:優しい名無しさん
08/02/29 12:55:29 2LcMYkLD
書き言葉でさえ、念入りに推敲をしないと意味不明な文章になるんだから
推敲の聞かない話し言葉が私が苦手なのも当然だなわけだ、と自覚。
これでも、掲示板ならまだマシなんだよね。
チャットとかメッセンジャーだとかなり大変。
相手が私のことを馬鹿にしなくて、お互い信頼しあっていて仲良しな相手ですら
私が緊張したりあせって「日本語でオケ」な文を打ってしまうから。
68:優しい名無しさん
08/02/29 13:59:59 uMtXNcJA
「無理」と書いてるのは、マイルールで広い意味で書いてしまってるだけとは
違うのかなぁ?
「難しい」も「本当に無理」も「無理」の一言でまとめてしまう感じ。
前の方で書いてた、なんでもかんでも「定型は~」でくくってしまう思考と
同類だと思う。
69:優しい名無しさん
08/02/29 16:22:10 c8njkg53
>>66
さすがに『無理』と言い切ってしまうアスペの館の方針には同意出来ない。
アスペに私怨でもあるのかよ、と思ってしまう。
そもそも可能性を0としてしまうのはアスペだとか定型だとか関係なしに
誰の目から見ても明らかに誤解。
作成者は作為的にネガティブなイメージを植え付けたいのかよ、と勘ぐってしまう。
70:優しい名無しさん
08/02/29 16:57:28 qnIzsRcS
ドナさんに悶々してたのはわたしだけじゃなかったのねw
“自閉症だったわたしへⅡ”(こころという名の贈り物)では
オーストラリアのティム
イギリスのホテルで知り合った男性
ウェールズの男性
ドイツの孤児院で知り合った男性
イアン
とドナさんに本気になる人がキャンディ・キャンディみたいに出てくるよね。
本人が“無性”“子どものような付き合い”といっても、相手がそう思ってないと悲惨。
DQNと同棲してたのはドナさんの仮面のキャロルという話だったけど、
自暴自棄になると好き避けして自虐的にDQNと付き合うと言うのは分かる。
71:優しい名無しさん
08/02/29 17:00:22 qnIzsRcS
現在の旦那(クリス)の結婚式の写真がなんだかすごい。
チャーリーズ・エンジェルでマッサージ中殺された悪役みたいだ。
イアンは細くて繊細なイメージで書かれてたけど、こういう方が落ち着くのかな。
72:優しい名無しさん
08/02/29 17:20:04 qnIzsRcS
>>62 それってアスペと関係あるの? 共依存なんじゃないの?
振り返るとドナさんイアンに現実的な世話を焼かれる一方で
彼が自閉傾向と“戦う”ためにはえらい世話を焼いてた。
彼は途中で仕事もやめて“アシスタント”に専念し、仕事も探さない。
これは自閉と関係なく生い立ちから来る彼女の恋愛傾向の不健全さかもしれない。
73:優しい名無しさん
08/02/29 17:52:23 gKgp0gTC
「( ´_ゝ`)ドナさんモテるんだね。フーン( ´_ゝ`)」と思いながら読んだのは
私だけじゃなかったんだ。
匿名の2ちゃんという場所だからこうやって正直な感想が書けるけど
「自分のブログ」とか「カスタマーズレビュー」とかの
自分のハンドルネームが出る場所では
「ドナさんの男遍歴に微妙な気持ちになりました」なんて書けないじゃないか。
障害者への中傷、差別と受け取られて、書いた人間の人間性が疑われてしまう。
著者に対しての微妙とはいえネガティブな感想なんて絶対書けない。
内田春菊や倉田真由美や中村うさぎのエッセイへの感想のようにはいかない。
74:優しい名無しさん
08/03/01 06:48:13 bSaReGmc
鮮やかな影とコウモリでアクセル氏が冒頭で
「人に本当に感謝するということが一生出来ない自閉者は多い」
って書いていて、あっちゃーと思った
この人は高機能自閉症だけどこれを読んで偏見もつ人は多いだろうなって
しかし巻末の広告に
「読み比べてください。日本の自閉症作家 VS ドイツの自閉症作家」
って山岸裕が紹介されてたけど、こんな捏造ばっかしてる作家戦わせないでほしい
なんだ、VSって
75:優しい名無しさん
08/03/01 07:44:08 GKdmgYO0
>>74
「人に本当に感謝するということを一生表に出せない自閉者は多い」
とすれば、当てはまるかもしれませんね。
周りにとって重要なのは、「周りに感謝の意思が伝わるかどうか」ですからね。
感謝の意思が伝わってこなければ、相手は感謝する事ができないと受け取り、
そう受け取れば、>>74のようにも書くでしょう。
という思考で納得してしまいました。
76:優しい名無しさん
08/03/01 08:03:43 wRPSuipm
>>74
うわ…。最悪…。
本当にあちゃーだね…。
>>75
あなたは、スレに良く現れる
「『自閉は~ができない』と決め付けて書かれていることに対して
決して『偏見』だと怒らないで殆ど納得して受け入れるほど素直なのに
『そういう決め付け方をするな』『偏見だ』と怒っている自閉人に対して
『決め付けるなという考えが自閉特有の決め付けによるこだわりと
考えてはどうですか?』と説教したがる人」
でしょうか?
77:75
08/03/01 08:43:02 GKdmgYO0
>>76
あなたが思っている人と同一人物かどうかは分かりませんが、
同様の書き込みはした事があります。
まぁ、説教の自覚は無いんですけどね。単に私が思った事を書いているだけですから。
でも周りは説教と受け取っているのだからと反省して、>>75では
「飽くまで私が思っている事」と分かるように書いたつもりです。
78:優しい名無しさん
08/03/01 09:25:31 BJOb/6Ye
こだわりって言葉はあまり好きではないな。
個人の主義主張の多様性もそのアスペごとのこだわり、と解釈してしまえば
定型との線引き自体が無くなる。
まぁ本来はそんな線引きはないほうがいいんだけどね。
79:74
08/03/01 10:01:42 bSaReGmc
アクセルさんは当事者だから、内面を表現できない、という意味じゃなく文字通りで書いてると思う
声が雑音にしか聞こえない、とか顔に霧がかかって見えないとかニキ・リンコさんもびっくり
アスペルガーと高機能自閉症の違いはこういうところかなと思う
感情面では感情がないんじゃなく、表せないのでもなく、感じ方が違うのだと思った
身近な人の死に対しても墓に引っ越したとしか思えず、悲しみが沸かない
でも自分が人と違うと気付いたときの絶望は深い
80:優しい名無しさん
08/03/01 10:07:26 sZODG3Or
非自閉に対して言う「こだわり」は
「シェフのこだわり」とか「こだわりの庭園」「こだわりの逸品」とか
「達人」や「素晴らしき特選品」みたいな良い意味で使われているけど…。
自閉に対して言う「こだわり」は
「困ったもの」「悪いもの」「矯正すべきもの」というような
悪いニュアンスでで使われている。
だから
私が自閉だと知っている人から
「それは貴方のこだわりですね」と言われると
すごく不愉快になるね。
81:優しい名無しさん
08/03/01 10:09:15 uvKtten/
>>75
私はその解釈でも当てはまらないと思うんですけどね…
だってアスペでも高機能でも、ある程度の年齢まで行っていれば、
人に感謝したことない、ありがとうの一言も言ったこと無いなんて人はほぼ皆無だと思うんですよ。
普通に、ことあるごとに感謝の意くらいは言ってきた人がほとんどだと。
言葉で表せば、基本的に相手に感謝の意が伝わらないという可能性は低く、そう考えると、
人に感謝することを 「一生できない」 人が 「多い」 というのは明らかに誤解を産む表現だと思う。
もちろん 「一生表に出せない」 人が 「多い」 でも同様に。
子供時代に限定するなら、言うべきことが分からず不躾に見える人も多いかもしれないけど。
82:優しい名無しさん
08/03/01 10:14:58 sZODG3Or
>>81
75にいくら反論しても無駄だと思います。
この人は、定型が自閉に対して不快に思うことや
「自閉は~~~ができない」等の発言は受け入れるけど
自閉人がそれに反論したり不快の気持ちをもつことに対しては
「こだわり」=「困ったもの」「悪いもの」「矯正すべきもの」と断定して
価値を認めない人なのです。
83:優しい名無しさん
08/03/01 10:24:05 uvKtten/
うーん?そうなんかなー今までの経緯を知らないからなんとも…。
84:優しい名無しさん
08/03/01 10:54:01 bSaReGmc
>>80 自分はいい意味でも使うよ、こだわりって。悪い意味のときは強迫って言うかな
85:75
08/03/01 12:51:08 q6e8w8zL
>>81
私も>>74を読んで、「いや感謝はするだろ」とまず脊髄反射し、
「でも、自分の中の感謝が表に出ないと解釈すれば当てはまらない事も無いかもな」
と思ったので、>>75を書きました。
>言葉で表せば、基本的に相手に感謝の意が伝わらないという可能性は低く、
それで素直に伝わってたら、なーんも苦労なんてしてませんよ...。
その時の言葉だけでなく、表情、声色等全て態度とか、全てを相手が
「感謝」として受け取らないと、私の感謝は伝わらない訳ですよ。
相手にとって、私から感謝の態度が表に見えない訳ですよ。
そういう「ズレ」は確かに多いだろうな、そういう意味で書きました。
以上は>>75を書いた時の気持ちですが、以降も考えてみて、次の言葉が、非常に
深い意味を持つ一言だと、私は思いました。
「『人に本当に感謝』するということ」
私も、これはできている自信がありません。
私は、「人」に対してではなく、「人の行動」に対して、感謝や嫌悪を表しますから、
「人に対して感謝」を実感しにくいと思っています。
「この人はこうしてくれた、ありがとう」という思いはずっと残ってますが、
「でもこういう許せないところもある」という思いもずっと残る訳で。
結果、「人に対して本当に感謝するって、なんだろ?」て気分になるのです。
この特性は、人によって差別しないという良い面もあると思いますけどね。
人の言動で差別します。
「俺は違う」って人のご意見をお待ちしています。
86:優しい名無しさん
08/03/01 13:17:32 uvKtten/
>>85
やっぱり分からないですね。自分としては、きちんと言葉に出している以上、
よほどメチャクチャな態度で言わない限り、「ありがとう」は「ありがとう」として伝わるはずだし、
そう伝わらなかったと思えた経験はありません。
どんな態度で「ありがとうございます」と言えば、どのように伝わらないという事態が起こるのか、
教えてもらえませんか?
まさか「へいへい、ありがとうございますよーだ!」みたいな言い方してるわけじゃないでしょう。
あと、何か特別な前提が無ければ、原文にある「人に感謝」と「人の行動に感謝」を
そこまで厳密に区別する必要性を感じないです。どっちも似たようなもんだと思います。
「本当の感謝」も、深いふか~い感謝のことか、単に軽くてもいいから本心からの感謝という意味なのか、
引用文のみでは分かりませんし、そこまで厳密性を問うことないかと。
87:優しい名無しさん
08/03/01 13:26:48 bSaReGmc
鮮やかな影とコウモリを読んでいただくと分かると思いますが
アクセルさんはアスペルガーではなく高機能自閉症なので
アスペには分からない感覚かもしれません。
アクセルさんもドナさんも顔を全体としてとらえることもできない。
これは私にはまったく分からない感覚です。
でも当事者である自閉症スペクトラム圏内の人でもこの本を読んで
あれ、じゃあ自分もそうなのかな?
と考え始めてしまうぐらいなら、否自閉者は自閉者はみんなこうだと思うかもしれません。
「アスペルガーの人って女性の美醜が分からないんだよね?」
と、先に本を読んだ人に言われ、ハァ?と思ったのですが、本を読んで納得。
88:優しい名無しさん
08/03/01 13:39:56 Lil4KKh4
私は美醜にすごくこだわります
美しいもの、整ったものに囲まれていると落ち着く
89:75
08/03/01 14:26:27 rFUQ+uOT
>>86
私は挨拶、礼儀は心がけてるつもりでした。親からそう仕込まれてきたので。
でも、なんか、私が気が付いてみると、皆態度が戸惑った感じなんですよね。
ちなみに気が付く前は、周りの態度なんて考えてもいなくて。
例えば、色々教えてもらって「ありがとうございます」と言っても、皆顔が困ってる訳ですよw
後で、色々理由が分かりました。なんとなく鏡を見て、「俺ってこんなに表情固まってたのか」
とか、録音してよくよく自分の声を聞いてみると棒読みぽかったとか。
その辺り気をつけるようにすると、とりあえずは「ありがとうございます」が普通に
通じるようになったようです。飽くまで一例ですがこんな感じです。
今会社のトイレなのでこのへんでw
90:優しい名無しさん
08/03/01 14:38:56 JXX18PKk
>>87
自分が今まで読んできた当事者本は、感覚や考え方が突飛すぎて
当事者の自分が「ハァ?」と思うような本が多かった。
「これがアスペルガーのデフォルト、スタンダードだと思われると困る!
冗談じゃない!」
と自分は思ってしまう。
また、アスペルガーや自閉症の入門書もそのようなことが書いてある。
もちろんそうでない本もまれにあるけれど。
そしてまた、療育に携わってる人や知ったかぶりの一般人はそれらを読んで
「アスペルガーの人は~~~~ができないから、○○は諦めたほうがいいと思います」
「うちの子はアスペルガーなので~~~~ができないから
○○を目指してるようですが諦めさせるためにはどうしたらいいですか?」
「アスペルガーの奴って▽▽もわかんないんだってなw」
と間に受ける。
中にはアスペルガー当事者本人でも
「本に書いてあるくらいなんだから自分もそうなんだろう。
自分は定型から見たらそう見えてるんだろう。認めなくては」
と間に受けてしまう人すらいる。
その間に受けた当事者の中には、NPO活動をしていて
「私達アスペルガーは~~~~ができないのです。
この苦しみを知ってください。弱者である私達に援助をしてください」
と演説する人がいる。。
ますます偏見が広がってゆく。偏見が広がることに当事者も荷担している。
91:優しい名無しさん
08/03/01 14:58:35 bSaReGmc
>>90 偏見が広がることに当事者も荷担している
そうだね
92:優しい名無しさん
08/03/01 15:00:26 DKORG754
アスペ氏ね
93:優しい名無しさん
08/03/01 15:59:44 Eue5BsAM
私は人生の損得にすごくこだわる
だからアスペルガーで生まれたことにものすごく失望している。
代償もないし、やりたいと思ったことも出来ない。こんなの人生と言えるのか。
やりたいことは変なことか私には環境的、または性質的に実現不能な事ばかり
私が親の庇護から離れて都会に住んだり、一人で生きること等無理。
最近は死ぬことばかり考えています。
94:優しい名無しさん
08/03/01 16:11:29 bSaReGmc
フジテレビのザ・ノンフィクション動画観て来た。何アレ?酷いなフジテレビ。
犯罪者→犯罪者→療育成功夫婦
↓
メイン1:AS&ADHD片付けられない毒男→ちょっとだけAS医師
↓
メイン2:ASいじめられっこホームレスを経て生活保護受給者
否自閉者と一緒に見てたんだけど、
「犯罪と直結しないと言いながらなぜ犯罪者ばかり出す?」
「発達障害者の異常性よりそれを見下そうって言う定型の異常性を感じた」
って言ってた。二次障害と発達障害といじめ被害を混同しないで欲しいと思った。
95:次はこれを見る。
08/03/01 16:47:46 bSaReGmc
NHK教育「ハートをつなごう」
URLリンク(video.google.com)
96:優しい名無しさん
08/03/01 17:09:24 iLb65a9q
75氏は根は善良な人なんだろうが
その「必死さ」が、まわりから少々ウザがられてるのではないだろうか?
昔の人は、頑張ってない人や努力してない人を責めたが
今の人は、必死すぎる雰囲気がにじみ出てる人のことを
ウザがったり敬遠したり見下す人が多い。
今は真面目なアスペルガーの人には生きにくい時代だそうだ。(医師談)
97:優しい名無しさん
08/03/01 17:14:03 iLb65a9q
>>94-95
乙。
俺は発達障害系の番組は大抵見ると落胆するから
今じゃ「エジソンの母」(ドラマ)くらいしか見てない。
だからこうやってレポが載ってるとありがたい。
当事者の
何もできなくて劣って可哀相で惨めな弱者なので死にたい辛い援助してくれアピールも
犯罪者や落伍者に発達障害者が多いという偏った報道もどちらも落胆のもとだ。
能力のある当事者子供に障害者というレッテルを貼って
能力を潰すような療育はいらん。
98:優しい名無しさん
08/03/01 17:15:10 iLb65a9q
ちなみにエジソンの母に出てくる男子はアスペルガーというよりもADHDじゃないかと思う。
99:95
08/03/01 17:19:08 bSaReGmc
アスペルガーの館の管理人夫婦キターw
フジに出演してた療育成功みたいに言われてたのもこの二人だったのか
>>66でアスペ館は結婚に後ろ向きとあったけど、管理人の例は無視なのかな?
学習障害の22歳成年だけが場の空気を読めていて、ああASは痛い…とちょっと辛くなった
100:優しい名無しさん
08/03/01 17:24:56 iLb65a9q
>>66には
「アスペの館だと『結婚は無理だと思います』とかアドバイスする人が蔓延してるんですよ。
結婚してる管理人ですらそういうアドバイスをする。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とある。
101:NHK教育「ハートをつなごう」
08/03/01 17:43:46 bSaReGmc
>>97 日頃テレビをまったく見ないので始めて観た。テレビはもっぱらDVD再生機
発達障害児特集に寄せられた二千通を越すメールを一部紹介
↓
発達障害者がスタジオに集まる
ADHD20代女性
ADHD算数の学習障害40代男性
高機能自閉症20代男性
アスペルガー30代女性
アスペルガー40代男性(アスペルガーの館管理人)
アスペルガー30代女性(アスペルガーの館で知り合って結婚した管理人の妻)
ADHD40代女性
難読症20代男性
他に発達障害の専門家北海道大学院教授 ※最後まで一言も発言を収録してもらえなかった
ゲストは石田衣良とソニン(なぜ?)
↓
各自の障害による弊害を聞く。就職面、診断を受けた後の感想など
↓
ADHD二児の母、主婦の人からの電話「片付けられない」
インタビューのはずが、スタジオメンバーがいっせいにアドバイスを始めてしまう
「ご主人に甘えてみては?」コール殺到
「主人は結婚前から理解してくれていますが…」「じゃあいいじゃない!」(ソニン)
「でもお姑さんは事情を知らないないので…」
「かわいいお嫁さんになって甘えてみては?」でスタジオ一致
↓
一件落着ムードのスタジオで石田衣良が発達障害の恋愛と家庭事情を聞く
アスペルガーの館管理人、ネット恋愛を語る
高機能自閉症26歳いじける
↓
話題はつきませんが…とカメラがロングになってなんとなく終わる
102:優しい名無しさん
08/03/01 17:48:08 bSaReGmc
>>100 アンダーラインサンクス。なんでだろうね?
いま>>97がうれしくてはりきって番組レポ書いたのに書き込んだら反映されなかったorz
103:優しい名無しさん
08/03/01 17:49:31 iLb65a9q
詳しいレポ本当に乙。
更に聞いていいか?
番組に出ていたアスペルガー当事者は顔にぼかしがかかっていたり
声を音声変えられていたか?
>ソニン(なぜ?)
ソニンは一時、落ち目アイドル扱いだったが
冬ソナブームとやらが来てからは再びプッシュされるようになり
NHKの教育番組によく出てる。英語番組にも出てるし。
104:優しい名無しさん
08/03/01 17:50:52 iLb65a9q
>>101で反映されてるぞ?
たまに2chのサーバーっておかしいことあるよな。
書き込んだのに反映されなかったり、反映されなかったと思ったらされてたり。
105:優しい名無しさん
08/03/01 17:53:59 iLb65a9q
アスペ館管理人負債がネガティブアドバイスする理由を想像してみたが
「自分らは勝ち組アスペルガーだから結婚や恋愛ができたけど
おまえら負け組アスペルガーには無理無理」
というおごった気持ちのせいなんだろうか。
俺は理解できないししたくもないが。
106:反映されててよかった
08/03/01 18:07:01 bSaReGmc
>>103 ぼかしどころか本名を胸にバッチでとめて、実年齢職業公開で話してた
>>103 ぼかしどころか本名を胸にバッチでとめて、実年齢職業公開で話してた
フジよりましだったけど、人から許されても、片付かないと不便なんじゃ、と思った
アスペ館管理人妻は隣の人がインタビューされているのに代わりに説明始めて痛い
空気読まずに発言するとはこういうことかと身につまされた
難読症22歳男性がアドバイスムードに巻き込まれなかったのが興味深かった
107:優しい名無しさん
08/03/01 18:18:12 iLb65a9q
106サンクス
あと
○アスペ館管理人夫妻
×アスペ館管理人負債
スマソ。
108:75
08/03/01 18:26:03 Elx/fIGR
>>96
そりゃもう、必死こかないとまともに生活できませんからねぇ。
ADHDも大目なので、「どーでもいー」も多いんですが、それだけだと動けなくなります。
必死こいて「次何をやるか?」を決める必要がある。それが私の素であり、特徴なんです。
そんな私も、>>97にある
>何もできなくて劣って可哀相で惨めな弱者なので死にたい辛い援助してくれアピール
なんて思いません。んな事思ってる暇があったら、自分の特性を把握してやりたいように
やる方がいいし。あと、犯罪者や落伍者略なんて意味分からないし。
んなもん無視でいいと思いますよ。どうしても無視できず、本気でヤバいと思うなら、
偏見抑止に動けばいいし。私は今のところ、自分の事だけで必死なので無視です。
偏見受けたら、そうで無い事を見せればいい話。
こういう風に細かく分析、パターン化して、自分が納得して動ければ、それでいいじゃん?
て思います。
109:優しい名無しさん
08/03/01 18:53:54 bSaReGmc
アスペルガーの館管理人は診断を受けてHPを立ち上げた結果伴侶をゲットした上、失業したとき仕事も来たそう。
見様によってはとてもアスペルガードリームな話だった。
110:優しい名無しさん
08/03/01 18:59:05 6AVFJ1co
>>108
そうだな。俺も別に「アスペルガーに向いている仕事」とされる仕事をしていないから
会社で生きていくために必死だし、気持ちわかる。きついこと書いて済まなかった。
>偏見抑止に動けばいいし。私は今のところ、自分の事だけで必死なので無視です
これ読んで、知人の弁護士の発言を思い出した。
その弁護士は「犯人を持ち上げるが被害者に冷淡な『人権派弁護士』」のことを
不愉快に思っていて、自分と同じ考えの同業者も何人もいるけれど
人権弁護士達に反対するような活動はやっても潰されるとか
自分の生活で精一杯でできないと言っていた。
社会に対して煽動するような活動をしてる人間の考えが偏っているのは
偏ってない考えの人が活動しようとしても
忙しくてできなかったり、権力がなくて潰されたりするんだろうな。
障害者関係も
「障害者=弱者、劣った人→落伍者、殺人犯になりやすい
→殺人犯の罪を軽くする人権運動」の人が
活躍しやすい場なのかもしれん。
111:優しい名無しさん
08/03/01 19:06:25 BJOb/6Ye
>>109
管理人が元々アスペであることに対して深いコンプレックスを抱いていた場合、
機会を得たことでそのコンプレックスが転じてアスペを嫌悪することになるってのは
考えられなくもない話だ。
本音を言ってしまえば、俺も定型になれるとしたら自らアスペに関わることは
しないと思うんだ。
112:優しい名無しさん
08/03/01 19:10:25 6AVFJ1co
同属嫌悪ってやつか。
113:優しい名無しさん
08/03/01 19:29:39 sCaf0DQS
アスペルガーの館を管理して下手に全国の濃いASに接する見てる間に
「うちは上手く行ったけど、こりゃ難しいや…」
という気になったのかもしれない
これまでアスペルガー当事者と会って話してみたいと思ってたけど
動画二つ見たらわざわざ会わなくていいや、という気になった
114:優しい名無しさん
08/03/01 19:47:06 BJOb/6Ye
>>113
アスペの人の中には自分は定型より優れているはずだと思いたいと
考える人間は多いと思うけど、結局のところは結婚にしても就職にしても
定型との関係性を主軸とした自己評価でしかメンタリティを維持出来ない人が
大多数であるということのいい見本だと思うよ。
アスペである自己を貫いてメンタリティを維持するにはゲイツみたいに
突き抜けて成功するか、早々に社会から解脱する両極端なパターンしか
ないんだろうな。
だが圧倒的大多数は自分がゲイツになれるとは思っていないし、社会との
関係も断ちたいとは思っていない、要するに無難に生きていきたいだけ
だからこそ悩む奴らばかりなんだろう。
だから俺は自分がアスペより優れているなんてことを素面でいう奴は
皆嘘つきだと思っている。
115:優しい名無しさん
08/03/01 19:50:48 BJOb/6Ye
最後の文は定型より優れている、の間違い。
116:優しい名無しさん
08/03/01 19:51:56 6AVFJ1co
>俺は自分がアスペより優れているなんてことを素面でいう奴
定型より優れていると素面でいう奴
の間違いのつもりか?
117:優しい名無しさん
08/03/01 19:53:49 6AVFJ1co
114-115には俺は賛成じゃないが、反論するのもめんどい。
118:優しい名無しさん
08/03/01 19:59:59 sCaf0DQS
>>114-115 なぜ安価が>>113なのか分からない
119:優しい名無しさん
08/03/01 21:30:50 uvKtten/
とりあえずここだけ…
>>114
>アスペの人の中には自分は定型より優れているはずだと思いたいと考える人間は多いと思うけど
いや、多くないでしょ…。不適応のせいで劣等感を持ってる人が多いという推測ならまだ分かりますが。
何か、自分がそうだから他の自閉圏にも多いと思うような、
そういう系統の勘違いする人が時折出てくる印象が。
ただ、自分もそういう勘違いをしてないとも限らないからなぁ。
さっきの話で言えば、殺人犯はともかく、
発達障害者は落伍者になりやすいってくらいは普通に言えるんじゃないかと思っているので。
120:優しい名無しさん
08/03/01 21:39:25 st15qO4X
>>74
別に偏見とは思わないな。
「自閉者は~ができない」と言いきってる訳じゃなくて、あくまで「多い」だから。
定型に比べればどうしたってその傾向はあると思うな。
そういう原因もあって対人関係が上手くいかないケースが多い訳でしょ?
表に出すのが下手なだけというタイプも多くあると思うけど
「ASは理論的である」みたいに、どちらかというと肯定的な文にはそれほどかみつかないのに
「~が苦手」みたいに、どちらかというと否定的な文には
ひどいだの偏見に傷ついただのと嘆く風潮があるよね
単なる傾向論じゃないかと。
121:優しい名無しさん
08/03/01 21:48:22 q9i5JmaY
「自閉者には~が多い」を読んで「自閉者は~である」と思うのが偏見
そして否自閉者は自閉者と比較してそれほど言葉に厳密ではない
「自閉者は純粋」
「自閉者は嘘がつけない」
「自閉者は浮気ができない」
という薔薇色ピュア天使見方も偏見だし嘆かわしく思う
122:121
08/03/01 21:52:08 q9i5JmaY
× 薔薇色ピュア天使見方も
○ 薔薇色ピュア天使的な見方も
123:優しい名無しさん
08/03/01 22:10:14 6AVFJ1co
自分には当てはまってるな。>自閉は嘘がつけない
正しく言うと、嘘をつくと顔に出て必ずバレてしまうから
正直に生きることにしているだけで
純粋で美しい性格だから嘘をつけないのとは自分の場合は全く違う。
124:優しい名無しさん
08/03/01 22:12:34 mlH6JXL3
パソコンばっかだと色盲になりやすいそうだ。
俺は6でダメだった。
URLリンク(www.liquidgeneration.com)
125:優しい名無しさん
08/03/01 22:15:25 q9i5JmaY
ちなみに“鮮やかな影とコウモリ”のアクセル少年は適応するため嘘つきまくりだった
罪悪感とかまったくない
126:優しい名無しさん
08/03/01 22:43:16 q9i5JmaY
>>124 精神的ブラクラ貼るな
127:優しい名無しさん
08/03/01 22:51:43 6AVFJ1co
非コミュテスト
これでも「アスペルガータイプ」に出たww
URLリンク(www5.big.or.jp)
128:優しい名無しさん
08/03/02 00:22:07 xD5tSzcT
アスペ診断済みな漏れだってもし会社を経営するとしたらアスペを入れたいとは思わないね。
アスペばっかりで社会って成り立てないだろうから。
アスペが直る方法がないということでもう数年も絶望のふちから立ち直れない。
129:優しい名無しさん
08/03/02 00:25:08 xD5tSzcT
>>127
漏れは人間不信タイプだった
130:優しい名無しさん
08/03/02 01:17:26 H8wsBJnb
>>127
62(レベル3/重度非コミュ/オタク型) だった
不器用度が一番低くて約48%
131:優しい名無しさん
08/03/02 07:44:52 ZVdD7f+w
アスペと一口に言っても日本のマスコミがメディアが露出させたいと思う痛いタイプばかりではない
132:優しい名無しさん
08/03/02 08:17:42 pQm+xB2x
>>131
>「日本のマスコミがメディアが露出させたいと思う痛いタイプ」のアスペ
TBSのテレビ番組「ここが変だよ日本人」のイジメ特集を思い出した。
「私はいじめられました」という主張で出ていた人達が
「こんな奴らならイジメられても当然だよな」
「俺だってこいつらならイジめる」
と視聴者に思わせるような、わかりやすく痛い人達ばかりだったのを。
アスペ特集で出るアスペも
「アスペってこんなキモいんだ」
「うちの会社にこんなの面接にきたら不採用にする」
「うちの会社にいるキモイ人にそっくり。あの人アスペかも」
と視聴者に思わせるようなわかりやすく痛い人達か
アスペルガーの館管理人の女みたいに
自分のアスペを売り物にしてるような人しか出ないよな。
ただ、そうじゃないアスペは社会に訴えたいことがあっても
顔出しと本名出し、声出しが条件ならテレビには絶対出ないだろうな。
自分だって出ない。
133:優しい名無しさん
08/03/02 08:32:52 diOWsFxM
>>120>>121
>>74の引用文に異議を唱える人たちは、多い=傾向論であることは分かってるんだと思うよ。
つまり多いって表現を特に問題視してるんじゃないんだ。
その前の部分こそが問題であって、そういう人が多いって表現が誤解を生むと考えてるんじゃないかな。
論理的という程度なら、大雑把な表現で傾向論として捉えやすいけど、
「人に本当に感謝したことが人生で一度も無い」って言い方だからね。具体的すぎで悪しざますぎる。
これだと俺も傾向論としては到底受け入れられないな。
俺的には、「論理的」おk、「純粋」微妙、「嘘つけない」「浮気できない」「一生感謝できない」は全部アウト。
>>127
非コミュ指数: 59(レベル2/中度非コミュ/不器用型)
不器用度とオタク度がともに90近い。人間不信度はゼロ。結構当たってるかも。
>>128
俺はもしそんな立場になれるなら一人二人はアスペを入れたい。自分がそうだからってのもあるが。
気真面目でルールに忠実って部分がうまく生かされることを期待する。
でもやはり軽度である程度社会に順応できてる人じゃないと困るだろうけどね。
134:優しい名無しさん
08/03/02 08:32:56 ZVdD7f+w
海外は本名写真出しノンフィクションって多いけど、日本で本名使って障害の自伝を出すなんて危ない
本名で活動してるのは藤家さんぐらいじゃないかと思う
変光星著者、森口さんは出版直前に本名でなければ出版しない、と言われたそうだけど
出版後事実と相違があるという訂正を求める署名が来て一部修正することになったらしい
「私たち、森口さんをいじめた覚えはありませーーん!」
とわざわざ署名集めるっていかにも日本的
135:優しい名無しさん
08/03/02 08:46:11 ZVdD7f+w
>>133 お前のおkとアウトは自分とは違うけど、たぶん他の人のおkとアウトも様々だと思うよ
136:優しい名無しさん
08/03/02 10:50:35 pQm+xB2x
>>135
それは133もわかってると思うぞ。多分
>>134
変光星と平行線は、森口さんをいじめた人の名前や苗字が
ちょっと変わったカタカナの表記になっていたから
いじめた人から訴えられないように字を変えたのかなと思ってた。
>「私たち、森口さんをいじめた覚えはありませーーん!」
>とわざわざ署名集める
それは知らなかった。酷いな。
出版社が直前になって本名じゃないと出版しないといったというのも酷いけど。
自分は森口さんにアスペ界でもっと活動、発言してほしいと思うけど
本名出版を強制させられ、出版後自分をいじめていた人間達からまたいじめられ
味方だったご両親も亡くして、それどころじゃないんだろうな…。
137:優しい名無しさん
08/03/02 11:18:42 ZVdD7f+w
‘事実と違う’ということ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
【カムアウトするということ】
URLリンク(www.geocities.co.jp)
138:優しい名無しさん
08/03/02 13:12:33 9S3zaCrr
せっかくこういうスレなんだから、~は偏見だってだけではなく、
自分はこうだ、て書き込みも読みたいなぁ。
ちなみに私は>>89と>>108で書きました。
こんな自分は診断済で、受動型を自覚しています。刺激に反応、聞いた事や
読んだ事に反応して動くのはやりやすいのですが、自発的な意識で動く事が
苦手です。いちいち「何やりたいんだっけ?」と自分で考えて、これだっけ、
こうだっけと動いては違和感を覚え、カチッとはまる行動をしてから
「あぁ、これだった」と思い出すみたいな(汗
他の受動型の人はどうでしょうか?あと、他の型の人の自覚特徴も知りたいです。
139:138
08/03/02 13:17:03 9S3zaCrr
ちょっと補足
いちいち「何やりたいんだっけ?」と自分で考えて
↓
いちいち「何やりたいんだっけ?」と頭の中でグルグル思考を回し続けて、
140:優しい名無しさん
08/03/02 14:50:14 pQm+xB2x
アスペの振り見てわが振り直せ。
発達障害系の掲示板やブログのコメント欄で
自称アスペルガーの人が長文自分語りをして
「アスペルガーはうざい」
「もうアスペルガーには関わりたくない」
という印象を管理人や書き込み常連やROM者に
与えてるのと見ると、心がズキズキ痛くなる。
最近見たアスペが嫌われていく様子は
「意味不明な人々」っていう精神科医がやっている掲示板で。
アスペの他人の痛い振る舞いは客観的に見ることができて
「こういうことをすると痛いと思われるのに」「これはマズイだろ」
と思うんだが
自分は自分のことを客観的に見れない自覚があるので
自分も思い込みで痛いことを言ったりやったりしてるんだろうなと思うと
消えたくなる。
141:優しい名無しさん
08/03/02 14:53:59 pQm+xB2x
×ROM者に与えてるのと見ると
○(多分多数のROM者にも)与えてるのと見ると
142:138
08/03/02 15:37:58 Qi1fBFK+
>>140
まぁ、そうして気付いては自分を見直して、対策立てて、また行動する、
それで失敗したと気付いたら、自分を見直して...
それしか無いと思いますよ、私は。
私も色々試してきましたが、結局やっている事の根本は、この繰り返しです。
143:優しい名無しさん
08/03/02 17:14:13 ZVdD7f+w
>>140
文字通りの意味で普段の自分の言動を動画で録画してみたいと思うようになった
自分が相手に与える印象と伝えたい印象にギャップが大きいようなので
144:優しい名無しさん
08/03/02 18:46:29 pQm+xB2x
>>143
自分はそのためにいずれデジタルビデオカメラを欲しいと思っているよ。
自分の声を録音して聴いてキモいしゃべり方を直したり
鏡に向かって笑顔の練習をしたりして相当努力したんだけど
平常心の時はいいんだけど
テンパってるとキモイ表情やキモイしゃべり方が発動してしまう。
145:優しい名無しさん
08/03/02 19:19:25 ZVdD7f+w
問題は撮影に協力してくれる人をどう探すかなんだよ
一人喋りじゃ意味がないから
146:優しい名無しさん
08/03/02 20:02:03 psUAgBT+
私は、ASが堂々と生きるには「普通に振る舞えるか否か」じゃなくて
「開き直れるか否か」だと思ってる。でもあまりにも初期段階で
開き直ってしまうのもマズいんだよなあ。ある程度適応して、
自我が傷付かない程度で開き直る。その線引きが実に難解な課題だ。
147:優しい名無しさん
08/03/02 20:28:37 ZVdD7f+w
自分は説明したり教えたりの会話が必要な職場で本領発揮するタイプ
サービス業でも愛想がいいとお客さんから言われることが多かった
初対面の相手との雑談も得意で話題が豊富で誰とでも打ち解けると言われる
だから雑談が苦手、初対面と話せない、は当てはまらないかなと思うことがある
でも脳みそフル回転でものすごいエネルギーがいるんだよ、と親友に話したら
「誰と話すときも落ち着いて偉そうにしてるようにみえる」
と言われ、落ち着いて、はいいけど偉そうは困るな、と思ってビデオが欲しいと思った
名前より身長聞かれた回数の方が多いぐらい長身だからで文字通り上から目線という問題もあると思うけど
148:優しい名無しさん
08/03/02 20:42:29 ZVdD7f+w
ちなみに偉そうに見える、はプライベート寄りの人間関係で。
職業スマイルと敬語だけで接するわけにいかないのが辛い
自分が匿名でいられない場の雑談は本当に苦手
149:優しい名無しさん
08/03/02 21:34:24 6UNgfD1/
俺、小さいころから無表情って言われてきた、人と話すときに笑顔で話したりできない
相手に対して好意を持っていようが、好意を持っていなかろうが
一定して無表情で喋ってしまう、そういった印象が相手に偉そうに思われる原因だと思う
あと、ある程度は目を見て喋れる様になったが、時々どっちの目を見ればいいのか?とか考えたり
目を必要以上に注視してしまって、視点が不自然になって、相手に目を反らされるパターンが多い
150:優しい名無しさん
08/03/02 22:20:36 ZVdD7f+w
無表情というか、気をつけないと淡々と喋るな
目がある場所は見てるけど微妙にピントをぼかしてるよ
でもよほどよく見てないとぼかしてるとは分からないみたいで
人からはちゃんと目を見て話すと言われる
あとは視線が辛くならないように、会話の中に考えごとしてるアピールをして
うーん、とか言いながら足元や斜め上を見たりしてる
こんなこと考えながら会話の内容も考えて他の刺激にも耐えてりゃ疲れるよな
でも実際会ったら「なんだ社交的じゃん」と驚くと思うよ
151:優しい名無しさん
08/03/03 00:28:05 IWckvil8
>>133
>俺的には、「論理的」おk、「純粋」微妙、「嘘つけない」「浮気できない」「一生感謝できない」は全部アウト。
要するに、論理的~とか、どちらかというとASを長所としてほめるようなものはいいけど
ASの苦手な事とか否定的な文章はダメ!って事じゃん。そりゃ単なる偏屈・勝手というものだ。
自分らに都合の悪い事実や欠点から目をそらすのはやめようや。
かつて論理がダメと言ってたASの人だっていたでしょ。
152:優しい名無しさん
08/03/03 01:42:50 Qcbd02ta
おおう、最近難しい話題が多くてついて行けないorz
相談と質問です。
言葉や目から入ってくる情報に混乱しちゃうアスペなんだけど、
物心ついたころから死恐怖症がある。
近くにある物や踏みしめている場所とか感触、何もかもがわからなくなって、自分すらわからなくなる。接している人も誰なのかわからなくなる。
そのせいで今もパニックを起こすことが多い。大抵部屋を真っ暗にして寝ころんで薬を飲んで落ち着かせているのだけれど・・・。
思い起こしてみると音がたくさんある場所とか明るい場所で頻繁に起こるんだよね。
二次障害なのかなぁ・・・と最近思ってるんだけれど、同じような方、いますか?
対処法などあれば・・・真剣に悩んでる。
153:優しい名無しさん
08/03/03 02:12:41 0gVdTDKo
>>152
べつに、あなたに限らず、アスペに限らないとは思うのですが、
他に方法無くなってから試すといいかもと思う事。
>近くにある物や踏みしめている場所とか感触、何もかもがわからなくなって、自分すらわからなくなる。接している人も誰なのかわからなくなる。
>そのせいで今もパニックを起こすことが多い。大抵部屋を真っ暗にして寝ころんで薬を飲んで落ち着かせているのだけれど・・・。
>思い起こしてみると音がたくさんある場所とか明るい場所で頻繁に起こるんだよね。
これ、ぜーんぶっ、しょーが無いと認める。
これが自分だと認める。
直らない、変わらないと認める。
そして、これらの悩みは、他の誰も理解できないと認める。
自分も、他人なんか根本的に理解できないと認める。
そこから、「でも、これはどうしてもやりたい」「これはできる」という事を、
一つづつ見つけていく。何を否定されても、自分で自分の全てを否定しても、
『でもこれが自分だ』『これはどうしても譲れない』という事を探す。
私は、今その最中です。精神的にグツグツ言ってますw 煮えたぎってます。
『でも、これは譲れない』という事があります。それは、言葉にはしにくいですけど、
「俺が死んでもやりたいと思った事は死んでもやる」て気持ちですね。
こうまで根本的に覚悟を決めてから、精神的にグツグツ言いながらも、なんか人生
充実していますw 適応しにくいタイプのアスペにはこういう覚悟が、特に必要かもしれません。
154:153
08/03/03 02:17:36 0gVdTDKo
以上、>>146さんが簡潔に書いている事を、わざわざクドく書いてみましたw
と言うか、私はこうまで徹底して意識しないと、具体的に覚悟が決まらない。
155:153
08/03/03 06:06:46 0gVdTDKo
補足。
>>146さんが書いている、
>ある程度適応して、自我が傷付かない程度で開き直る。その線引きが実に難解な課題だ。
の線引きについて、一つ確かな事があります。
それは、自律訓練がある程度できている事。
つまり、こだわり等にはまって感情が一定方向に固定化された時に
その事に気付き、呼吸法等で、安定している時の自分にできるだけ近い状態に
戻ってこられる事。
これをしないで開き直ったり、>>153で書いてるような事をやると、ただただ突き進んで
頭真っ白とかパニックになったり、頭が割れるように痛くなったりする恐れがあるので
要注意。私も経験済みですw ブチ切れるのも良いですが、自分なりに理論付け
パターン化し、あるべき自分に戻ってこられるようにしましょう。
156:優しい名無しさん
08/03/03 07:55:49 wP3aVSVq
>>140
見てきました。
その精神科医(精神科医本人もジャイアン型ADHDを自称)が管理人なブログの
ジャイアン型ADHDのエントリで
「ジャイアン型ADHDは自分つっこみ(自己反省、内省のこと)ができるけどASはできない」
などと断定して、ジャイアン型ADHDの人達がコメント欄で同意書き込みをしてるところに
アスペの人が「ASはそうじゃない」などと反論や長文自分語り書き込みして
さらに悪いことに
管理人が「長文自分語りさんは的確な意見を別のところでやってはいかがですか?」
と皮肉を書いたのを、アスペの長文自分語り氏は
「的確な意見と誉められたので」と解釈してますます長文自分語りして、とうとう
管理人氏に「ASはKY」「もうASとはネットで関わらないようにします」みたいなことを
書かれてましたね…。
もうなんというか…。
精神科医が発達障害ブログで「ADHDは優れてるけどそれに比べてASは駄目」
みたいなことを断定的に書くのってなんか間違ってないか?とは思うんだけど
そういうブログに突進していって長文自分語りしていくアスペルガーの人に対しても
「あーあ…('A`)」と思いますし…。
あのブログを見ている発達障害に関心がある人達の殆どは
「アスペルガーはウザイ」「アスペルガーは空気が読めない」「嫌われて当たり前」
という印象をもったんじゃないかと思って悲しい気持ちになりました。
157:133
08/03/03 09:05:58 oEV6jxE9
>>151
全然違うよ。嘘つけない浮気できないなんてのは俺は長所だと思ってるから。
嘘つけないってのは、社交辞令として嘘をつかなきゃならん場面もあるだろうから、
必ずしも長所とはいえないけど、浮気しないつーのは普通の価値観でも長所でしょ。
論理的ってのは基準がかなり曖昧な大雑把な表現。それならまだしもってこと。
論理苦手なASがいるのは知ってるが、この手のスレ住人や、実際に会ったことある数人のアスペさんの例からも、
ある程度の傾向論としては言っていいレベルだと個人的に思ってる。
あくまで、具体性が高まれば高まるほど、「そういう人が多い」と傾向論で語るのは無理があるって意味。
ましてや「一生感謝できない」ってどんだけ~って話だ。
158:優しい名無しさん
08/03/03 09:43:43 1isluLgv
嘘、大げさ、紛らわしいが普通で常識で当然な環境にいたことがある。
同棲、浮気、中絶、自殺の多いカオスなところ。
俺みたいな人間にとっては、普通の価値観の通じない地獄だった。
浮気しないつーのは普通の価値観でおkか?おkなのか?
159:優しい名無しさん
08/03/03 10:14:04 dVpXusUV
絞めつけ機の開発で有名なテンプル・グランディンの本を読み始めた。
「自閉症の才能開発」がとてもいいですよー!
オリヴァー・サックスの人間的で科学者らしい序文もいい。
テンプルには被害者意識の裏の優越感や選民意識もない
全米の三分の一をシェアをもつ大企業経営者とは思えない素朴さがある
しかしこの本は書店に平積みされる類の本じゃない。
40代後半の女性動物学者が自分と牛の共通点を語るのを聞きたいと思う人は少ないと思う。
ドナ・ウィリアムズがこれほど支持されたのは彼女が悲劇のヒロインで
出された本がロマンチックなサクセス・ストーリーだからだろうと思う
著者はうら若い“妖精のような繊細な魅力をたたえた”女性だった
ドナと自分を重ねた読者は多かったと思う
テンプルには人をうっとりさせるような容姿もロマンスもないからね
優れた本でなく時流に乗る本が流通するんだな、と残念に思った
虐待とかロマンスとか天才とか鳴り物入りの本が売れてきたんだな
160:優しい名無しさん
08/03/03 10:25:08 dVpXusUV
>>152
死恐怖症で検索して初めて知ったよ
混乱までいかないけどこれはあるなあ…同じ人がいるんだ
薬は何を飲んでいるんだろう?混乱したとき用の頓服なのかな
他のスレにSDA(セロトニン-ドーパミン拮抗薬)を飲んで混乱を抑えてる人がいたよ
自分も医師に話してみるつもり
>>156 否自閉者もいろいろだからASもいろいろなんだ、と自分に言い聞かせる今日この頃です
161:優しい名無しさん
08/03/03 10:36:18 oEV6jxE9
>>158
おk、だと思うがなぁ…それにしてもその職場ってかなりしんどそうだね。
うちの職場でよく困るというか、俺がアスペゆえの弊害だと思うのは、
人間関係を把握できなかったり、同僚一人一人の感情を推測できないこと。
「今日○○さん不機嫌だよね」
俺「え?そうなの?」
「△△さんと一緒に作業してる日っていつもそうじゃん」
俺「え?あの二人って仲悪いの?」
「一体何年一緒に仕事してんのよ…」
俺「だってあの二人別にケンカしたこともないじゃん」
「ケンカしてなくてもお互い全く協力し合おうとしてなかったりするから分かるじゃん…」
俺「うーん…そうかなぁいつも普通に仕事してるように見えるけど…」
こんなんばっか。いっつも人から聞いて「え?そういうことあったの?」「全然知らんかった」の繰り返し。
なんで皆あんなに職場内相関図に詳しいんだろ。AさんとBさんが付き合ってるとか知らんっちゅーの。
162:優しい名無しさん
08/03/03 10:50:27 dVpXusUV
よかったね、知ってしまうときっと面倒に巻き込まれるよw
163:優しい名無しさん
08/03/03 11:17:29 1isluLgv
>>161
知らないほうが面倒な罠。
Aさんの元彼女のBさんの元彼氏のCさんと
Dさんの元彼氏のEさんの元彼女のFさんとに噂があった・・・?
知らんがな
164:優しい名無しさん
08/03/03 12:02:10 O7UG99iX
>>157
151の奇妙な脳内では
|
| 嘘をつけない→嘘も方便ということも知らない馬鹿→欠点
| 浮気ができない→浮気のひとつももできないヘタレ→欠点
|
| →>>133はアスペの欠点「嘘つけない」「浮気できない」を否定
| →133はアスペの欠点から目をそらしている偏屈勝手
|
ということになってるんだろな。
>>158
多数派の常識なんて者環境や時代で変わる。
DQNの多い環境ではASは辛くても浮くことを選ぶが吉。
ASがDQN思想を取り入れてしまうと取り返しつかないことになるからな。
ところで、今の日本は真面目タイプのASには生きづらい時代かも。
165:優しい名無しさん
08/03/03 12:05:27 oEV6jxE9
>>162-163
やっぱりそうかw でも確かに付き合ってるとかはどうでもいいとして、
機嫌とか疲れ具合とか、そういのは察知出来るほうがいいなとは思うんだよね。
まさにそれは空気読むってことに繋がるんだけど。
どうも普通の人たちは、そういうことを毎日毎日察知しながら、
「今日はこっちの人をフォロー気味に動こう」とか「今日はこの人には近寄らんとこ」とか
やってるらしい。すごすぎる。羨ましい。
166:優しい名無しさん
08/03/03 13:04:13 1isluLgv
>>164-165
普通の人「今日も御局様の犬でいよう」「今日もアスペには近寄らんとこ」
そういう環境にツバ、ゲロ、血を吐いてきたよ。ペッ・・・
167:優しい名無しさん
08/03/03 13:12:53 O7UG99iX
読書や芸術を愛するタイプが多い職場だとアスペでもラクだよ。
そういうタイプの定型は趣味がアスペと近い人が多いから。
パチンコ、酒、風俗が好きな人間が多い職場だときつい。
就職でドロップアウトしてしまうと後者の職場になりやすいので注意。
168:優しい名無しさん
08/03/03 13:24:15 1isluLgv
>>167
残念。雑学本と吹奏楽の好きな奴らが多くても地獄。
169:優しい名無しさん
08/03/03 13:34:45 O7UG99iX
>>168
そうなのか、それは残念だな。
170:優しい名無しさん
08/03/03 14:05:41 1isluLgv
広く浅い知識の雑学本やら、女性的な感性の吹奏楽やらは対極なんだよ。
狭く深い知識の学術本やら、男性的な感性のテレビが好きなんだ。
171:優しい名無しさん
08/03/03 15:12:23 dVpXusUV
ハンス・アスペルガーは、心の狭さは大変重要なもので、顕著な成功へ導くことができると結論づけている
172:優しい名無しさん
08/03/03 17:33:45 2T57tcTk
>>152
とりあえずサングラスは常用してるの?
音の方はノイズキャンセラーつきのヘッドホンとか。
感覚過敏の影響を出来るだけ抑えてみようよ
173:ぴょん♂ 2.0 @どうやらお魚くわえた名無したん
08/03/03 17:43:43 akWgErPw BE:468672629-2BP(258)
>>167
なるほど そうかもしれないびょん
174:優しい名無しさん
08/03/03 20:05:54 f2IQab7g
>>140>>156
そういったサイトを見ると、自分がアスペであることがどんどん嫌になっていく。
自分はまだ自分がアスペであることを受け入れきれない。辛い。
なんでこんな思いをしなくちゃいけないんだろう。
定型に生まれたかった。
アスペルガーでも天才なら世間で輝いて生きていけるのかもしれないが
自分は才能や能力も無い。
子供の頃は多少才能みたいなものがあったかもしれないが
そんなものは高校以降は消えうせて平凡以下なものになってしまった。
175:優しい名無しさん
08/03/03 21:08:49 LRu783+p
>>174
中学まであった「才能みたいなもの」を詳しく。
それを発揮できれば蝶サイコーじゃないか。
176:優しい名無しさん
08/03/03 21:10:43 E314bugS
>>161
私でしたらこの例だと、
「今日○○さん不機嫌だよね」
俺「あー、そうなんだねぇ、なんかあったのかな?」
「△△さんと一緒に作業してる日っていつもそうじゃん」
俺「ふーん、知らなかったけど、そうなんだねぇ。
普通に仕事しているようにしか見えなかったから、二人とも凄いなー」
「一体何年一緒に仕事してんのよ…」
俺「だって俺、仕事するのだけに必死だからねぇ。よく分からんw」
で終了かなぁ。話しかけられたら話して、わからんものはわからんで流す
スタンスで超楽ですが。
で今思ったのは、こういう場合は、
「(自分はよく分からなかったから)教えてくれてありがと、話すときは気を付けるよ」
とか言ってあげると、相手も安心するのかな?て気がしました。
>>174
とりあえず、確実な事を一つ。
良い事悪い事問わず、全ての物事を「経験とパターンの積み重ね」と認め、
それらをいかに活用するかを常に考える事を心がければ、何とでもなります。
177:優しい名無しさん
08/03/03 21:27:54 1JQ4IpxZ
アスペってどこの病院で検査や診断してくれるの?
178:優しい名無しさん
08/03/03 21:32:15 uTPUFu26
>>174
最初にASスレをのぞいたときは自分みたいな人がたくさんいるのでびっくりした
いまはASもいろいろだなと思うよ。ドンマイ
179:優しい名無しさん
08/03/03 21:34:38 QjiSEqfZ
>>177
沖縄の後藤先生しか正しい診断は下せないよ。
あとは糞医者もどきばっかりw
180:優しい名無しさん
08/03/03 21:39:53 uTPUFu26
>>177 発達障害支援センターをググって問い合わせてみる
181:優しい名無しさん
08/03/03 21:49:26 f2IQab7g
>>175
創作能力、作文能力。物語を作る能力。
想像力(三つ組の人間関係においてではなく創作においての)。
大人達に「スゴイ」とか「子供のレベルではない」と言われてた。
賞とかもよくもらってた。投稿してもよく載った。
文を書くのもすごい早かった。
でも高校以降になったら自分の才能なんて全然たいしたことないことが
わかった。自分よりスゴイ人なんてたくさんいるから。
そういう方面でプロにもなれなかったし。
今じゃ文書くのも遅いし。
大人になった
182:優しい名無しさん
08/03/03 22:02:29 LRu783+p
文を書くのが遅くなるのは必然。
高校の勉強→大学の教養→大学の研究って誰でも遅くなる。
むしろ遅くなるのが成長だと俺は捉えてる。
183:優しい名無しさん
08/03/03 22:05:11 E314bugS
>>182
>むしろ遅くなるのが成長
良かったらこのへん、あなたにとっての子供と大人の文章書くときの脳内思考
の違いも含めて詳しくお願いします。
184:優しい名無しさん
08/03/03 22:22:03 LRu783+p
>>183
高校の国語→採点する高校教員の受けがいいような正解を偽善的に書く。
大学の小論→採点する大学教員の立場を踏まえつつ見解を述べていく。
大学の研究→関与する査読委員の思考を想像しつつ考察を展開する。
こんなとこかな。単純に文献の多寡もある。
185:優しい名無しさん
08/03/03 22:31:12 f2IQab7g
184氏が言ってるような小論文やレポートのような
形式にのっとって理詰めで書いて勉強の成果を教師に読んでもらう文章の話ではなくて
物語、ストーリーを作ったり、突飛な発想を思いつく能力が衰えました。
あと、高校以上になるとレベルの高い人がたくさんいて
自分なんか井の中の蛙だということも思い知りました。
186:優しい名無しさん
08/03/03 22:42:19 LRu783+p
優れた漫画家は優れた常識人であること(例外あり)を忘れてはいけない。
SF小説でもSF漫画でも最先端技術の考証がいるでしょ?
考察に裏打ちされていない発想から、考察に裏打ちされた発想へは、
学問でも虚構でもサナギの時期がある。
187:優しい名無しさん
08/03/03 22:47:26 f2IQab7g
つまり常識人じゃないアスペは何をやっても駄目ということですね。
はぁ。死にたい
188:優しい名無しさん
08/03/03 22:49:01 f2IQab7g
むしろ普通になろうとして(常識人に近づこうとして)子供の頃にあった
才能らしきものが全部枯れて死んだんじゃないかと思います。
なのに普通にもなれなかったし。
189:優しい名無しさん
08/03/03 22:53:10 0vfb/ftB
「自分は駄目だ」と断定した時にあなた自身があなたを枯らして死なせたのでは。
アスペが何をやっても駄目なのではなくあなたのやった何かが駄目だったというだけ。
一般化しちゃ失礼だ。
190:優しい名無しさん
08/03/03 22:56:10 LRu783+p
才能なんてものは枯れない。枯れるのは意欲。
優れた幼虫より普通のサナギのほうがいいって。
191:優しい名無しさん
08/03/03 23:01:58 f2IQab7g
>>189-190
ま、そういうことなんだろうな。
子供の頃に才能らしきものがあっても、育てなかったら枯れるし。
192:優しい名無しさん
08/03/03 23:05:16 LRu783+p
>>191
もう一度言うぞ。「才能なんてものは枯れない。」
枝が枯れようが、葉が枯れようが、根があれば復活できる。
明日から、いや、今日から、水をやれ、土を肥やせ。
193:優しい名無しさん
08/03/03 23:08:14 f2IQab7g
アスペルガーは優れた能力を持っている人が多いという意見があるけれど
人間として大切な人間関係能力に障害があるアスペルガーが
能力をスクスク伸ばすのはかなりの困難があるのだろうなと思う。
人間関係能力の障害
→良い教師やコーチに出会えるのが難しい
→良き友人に出会えるのが難しい
→親にも反対される可能性が。そして親を当事者もきちんと説得できない
良い教師やコーチを必要としない
書籍やDVDや通教やインターネットや教育番組で独学できるようなジャンルなら
アスペでも能力を伸ばしやすいと思うが。
194:優しい名無しさん
08/03/03 23:09:49 f2IQab7g
>>189-190>>192
おまえらの愛に俺が泣いた
195:優しい名無しさん
08/03/03 23:15:56 BlxjMYzQ
お前らなんでそんなに文章が長ったらしいの?
まとめて書けないの?
196:優しい名無しさん
08/03/03 23:16:40 LRu783+p
馬鹿野郎。
漫画家でも落語家でも、師匠が弟子入りを認めるまで頼み込むんだ。
お前が最高だと思う師匠のとこに行って愚直さを見せろ。
197:優しい名無しさん
08/03/04 00:50:59 kFenmKEY
>>185
“変光星”の森口さんが
「社会性を身に付けることも才能のひとつだ」
「自閉者はその才能をのばすことで他の才能を犠牲にする。私の場合は音楽だ」
というようなことをwebで書いてた
あなたは傍から見て自閉者に見えないような社会性を身に付けたんだろうね
私は絵や個人的な長い手紙や歌を作れなくなって徐々に体を壊した
今から社会性を犠牲にして、そっちを伸ばしたいと思う
井の中の蛙大海を知らず空の深さを知る、ですよ
198:優しい名無しさん
08/03/04 07:59:57 fz3Gixro
>>140>>156
管理人のやんばる医師は
仕事で診ているASの人達とは意思の疎通ができると書いているので
悪く言いたいのは空気読まずに書き込みをしていたネットのASのことであって
AS全体を批判しているわけじゃないと思うよ。多分。
所詮、認知が歪んでるASのオレの言うことだから
オレの希望的観測でしかないかもしれないが。
199:優しい名無しさん
08/03/04 11:19:45 uCVFnejy
アスペの私が人前で何か発言すると「え~www 何言ってるの?」と馬鹿にされるのに
私が言った内容と同じことを、非アスペと思われる周りから好かれている人が言うと
「なるほど」「そうだよね」「さすが」「そうしようよ」等と周りが賛同する。
言い方、言うときの言葉、言うときのタイミング、口調、表情等を
どんなに周りに合わせて工夫してもダメだった。
アスペだから、周りに合わせてるつもりでも結局ちっとも合わせることができていないのか
それとも、最初から好かれていない人間は何を言っても聞く耳持ってもらえずに
好かれている人間が何か言うとまわりがワーッと賛成するようにできているのか。
理由はどちらでもいい。どちらの理由でも空しいことにはかわりがないから。