08/03/01 14:04:48 bSaReGmc
ASとADHDは別だけどASの60%はADHDでもあるという調査がある
22:優しい名無しさん
08/03/02 10:06:50 AxCptBE9
ぼーっとしすぎてて停まってる車とぶつかった。会社の車で。
翌日事故報告書かなきゃいけないのに免許証忘れて、取りに帰ったらそのまま戻るの忘れて怒られたwww
死にてぇ
23:優しい名無しさん
08/03/02 13:27:57 Mo+INiw1
「東大」を「灯台」と頑に信じこんでいた
毎年テレビで大々的に“今年のトウダイ合格者の喜ぶ姿~!”と報道されているのを見て、
灯台で働くことが日本で一番人気がありエリートなのだと思っていた
この誤解(トウダイ=○東京大学、×灯台)は高校生の時に解けたけど
24:優しい名無しさん
08/03/02 14:29:37 ZVdD7f+w
算数のLD
理論に強いので文章問題から式を導き出すとか図形とか得意だったけど
二桁の足し算引き算を間違る、引き算している間になぜか桁を繰り下げてしまう
(一万円から100円引いたら900円、みたいな)
他の面では気が強く、理論派AS見本みたいなのに数字だけ幼児並みなので
結婚してからはこのLDが夫の萌えポイントになっている
25:優しい名無しさん
08/03/03 20:29:04 aJlmTSL+
>>24
算数は特にだけど勉強全般が全然できないんだがLDかな?
運動もできない。あ、でも暗記は得意
26:優しい名無しさん
08/03/04 01:02:47 HtitpegR
やっぱり算数数学物理がひっかかるよね・・・。
自分は特にあまりが出る割り算あたりから苦手だった。
分数とか。
27:優しい名無しさん
08/03/04 08:23:17 yFwVDvPP
私も基本の足し引き掛け割り算はできるんだけど、分数からはさっぱり。
高校生の頃とか日本史、音楽はいつもほぼ百点なのに
数学はいつも0点~20点の間。
28:優しい名無しさん
08/03/04 11:33:00 C9kcQo+z
私は微分積分でコケた
それまでは算数も得意だったよ~
29:優しい名無しさん
08/03/04 12:28:53 XfXqL/SE
電卓の持込を認めてほしい
でも文字入力は圧倒的なのに数字になると打ち間違えて気付かないから困る
30:優しい名無しさん
08/03/04 18:03:23 lX6M3m/V
むしろ曖昧な要素の介入を許さない数学は好きな方だった。
あ、でも好きなのと得意なのとは当然違う。
成績的には上の中~下ってところだったと思う。
31:優しい名無しさん
08/03/05 02:44:22 nld8/0Rz
・・・自分まったく>27と一緒だー。
何でそうなっちゃうんだろう???て感じだった。
たまにADHDみたいな人で数学型と会うんだけど、
そういう人はものすごーく数学だけができる。
もう、超一流ばっかり。
聞けば、人と通じ合え無い分、
数学だけが自分に取って言語以上に言語なんだって。
>30みたいな状態ってそんなかんじですか?
32:優しい名無しさん
08/03/05 15:19:29 ELxhrez6
国語の解答って国語教師と意見が合わないと不正解になるから嫌いになった
数学は正解がはっきりしてるから算数LDだけどいまは大好き
アインシュタインも式のひらめきはすばらしかったけど計算間違いは多かったって
33:優しい名無しさん
08/03/05 15:54:11 9Sv1Cxl8
障害まではいかないかもしれないけど
数学が本当にできない
あと英語がどうしても言えないし
覚えられない。。。
頭悪いのって障害のせいだったりするんかなぁ??
あと極度の部分多汗症。
34:優しい名無しさん
08/03/05 16:44:04 e9hCCGWb
わたし国語のテストで上に作文が書いてあって、
○行目の「それ」は何を指しているでしょうってのが
わからなかったな
勉強も運動も給食も嫌いだった友達もいなかったし
ホント何のために学校いってたんだろ・・・
35:優しい名無しさん
08/03/05 16:46:50 e9hCCGWb
電卓使っても計算が合わない
親はそろばんの先生なのに・・
もちろんそろばんも何度やっても違う答えになる
36:優しい名無しさん
08/03/05 18:26:47 dCsnCJCs
そんな算数LDの私は脳トレが役に立ちました。
37:優しい名無しさん
08/03/05 23:53:04 cJtW0bdG
そろばんといえば、自分は読み上げ算は大会入賞常連だったが、
普通に紙見ながらやる計算だとすぐにどこまで足したかわかんなくなってボロクソだったw
38:優しい名無しさん
08/03/06 22:21:12 urDKWmqh
時計の計算が苦手(笑)
特にアナログは未だに間違えるからデジタル時計を使用。
39:優しい名無しさん
08/03/07 00:18:01 iE6+1+XP
履歴書書くたびに何年何月に何歳だったかいちいち書かないと分からない
発達障害支援センターあての調査用紙にも記入欄がある
進学する4月と誕生月の年齢の違いで混乱する
いまの年齢から引き算すればいいんだけど、どうしても頭がこんがらがる
40:優しい名無しさん
08/03/07 18:36:49 z9WqLcXs
>>39それ定型でもなかなか思い出せないみたいで就活本とかに
「あらかじめ一覧表を作っておきましょう」って書いてあった。
41:優しい名無しさん
08/03/08 22:32:12 LB/sLKe1
そういえば朝日新聞で発達障害特集の連載があったな。
バイト先で女性から「どうして20円給料が上なの?」
と聞かれて
「僕が大卒だからじゃないですか?」
と答えて、関係がぎくしゃくしたアスペの人ワロタ(ww
42:優しい名無しさん
08/03/09 14:04:42 yPkBH1yA
なんで普通の人って本当の事言うと怒るんだぜ?
事実は事実なんだからそのまま受け入れればいいじゃん。
43:優しい名無しさん
08/03/09 21:45:28 78tA0OSu
そうなんだけどね
「自分が言われたらどういう気持ちがするか考えてごらん!」
とか言われると、いや何ともないというかむしろ清々しいけど、と思う
44:優しい名無しさん
08/03/10 10:15:45 HDuoEwEm
42
本当そうなんだけど
そう簡単にいかないのが
現実なんですね
45:優しい名無しさん
08/03/10 14:03:57 AGmP9VGM
穏やかで誰からも好かれる92歳の祖父に対人関係の秘訣を聞いたら
「ばかにばかっちゆったら大変なことなるからなあ」
「ほんとになあ、本当のことを言ったらいけんことがちょいちょいあるよ」
と言ってた。含蓄のある言葉だった。
46:優しい名無しさん
08/03/10 22:47:11 2fmrnx8k
何故事実を指摘されて怒るのか?
間違いは認めて改善に繋げた方が建設的じゃね?
47:優しい名無しさん
08/03/11 12:04:43 W4BVC6p9
多数派の間では間違いを指摘することは人の欠点を公にして恥をかかせる意味があるからです
見下している弱者や仲間内で敵とみなされている人に対しての指摘はあまり問題ないので
間違いを指摘されたということは見下されているか敵視されていると誤解されます
ですから多数派が好意で人の間違いを指摘するときは時と場所と言い方を選び
自分に悪意がなく好意が厚いことをアピールして仲間を失わないようにします
特に日本の多数派の間ではこの傾向は強いように思います
48:優しい名無しさん
08/03/11 14:08:47 QHSO7ceL
>>47
要は「空気を読む」ということですね。
残念ながら、アスペの方たちは学習してもなかなか身につきにくい。
49:優しい名無しさん
08/03/11 18:12:03 03KN13b7
>>47おお、分かりやすい。これなら納得出来る。
50:優しい名無しさん
08/03/11 19:25:25 GFPLOOLe
うわあ、褒められてうれしいw
51:優しい名無しさん
08/03/11 21:20:35 bbjAzJqq
ADHD+PDD+LD(聞取・会話)です。
お客さんの前でクーポンをプーモンといってしまいました。orz
お客さんは完全スルーでした。
笑われるより辛かったです。
52:優しい名無しさん
08/03/12 14:54:14 gi+CEcND
お客さんも聞き取り能力低かったか心の中で「ドンマイ」って言ってた
53:優しい名無しさん
08/03/12 20:53:03 bEFkwN59
あるあるw変な言葉が口から飛び出すことw
俺もおばあちゃん呼びにいこうとして
ナメック語みたいなのが飛び出したことがある。
54:優しい名無しさん
08/03/14 19:06:01 zPTLJqmN
アスペは空気読めないというが、要は他者との同調性がない
他者との同調性は、日本人が日本人内で選択・淘汰された優位な戦略に過ぎない。
個人的には、他者との同調性は、善悪の問題ではなく戦略の優劣の問題と考えいる。
コミュニケーションにおける戦略選択の問題と考えた場合、あまり苦労せずに
結果を導きだされるよね。
実際の会話で、戦略の優位判断を思考ながら進行するのはとても疲れるけど
戦略判断の結果、他者との同調性を定型化・パターン化して状況判断と模倣に至るわけだ。
こういう思考をするのは、アスペだけなのかな?
55:優しい名無しさん
08/03/14 19:25:23 Vc6IzG88
アスペではない通りすがりの者だけど
>>54
何を言いたいのか分からない。
具体例を出したり、もっと分かりやすい言葉に言い換えたほうがいい。
56:優しい名無しさん
08/03/14 19:31:30 Q0K2kldE
>>55
>具体例を出したり、もっと分かりやすい言葉に言い換えたほうがいい。
ワロタ
57:優しい名無しさん
08/03/14 19:45:04 DufUE38Z
難しいことを言った気になって自己陶酔しているのが文面から
滲み出ているな。
何を言わんとしているか、文の芯にあたる部分は恐らく本人にもわかってないだろ。
58:優しい名無しさん
08/03/14 19:46:20 Q0K2kldE
>>57
>難しいことを言った気になって自己陶酔しているのが文面から滲み出ているな。
そうではない、これこそが、アスペの特徴
59:優しい名無しさん
08/03/14 19:48:16 zPTLJqmN
>>55
コミュニケーションというゲームにおいて、どういう戦略をとるか、その優劣を見極めれば
酷い結果にはならないということだ。
例えば、相手が悲しい話をしているとき、無関心なままでいるのと、
表面上でも頷くのとでは、頷くほうが得られる利得が大きい。
共感するから頷くのではなく、利得が大きいから頷く。
この思考ルーチンをどんどん実践していけばいい。
60:優しい名無しさん
08/03/14 20:20:43 cCkcbLga
>59
何も分かってないくせに!!ムカツク!
…アスペの彼氏を持つADHD女より
61:優しい名無しさん
08/03/14 20:38:30 xe/CGq52
女子だけで飲み会した時、「自分語り」を始めた子がいた
「私は猫タイプの人間で」
「他人からどう思われようがどうでもいいし」
「人から物を貰った時嬉しくなくても嬉しいフリしちゃう」
等と延々自分がどういう人間か語り始めた
62:優しい名無しさん
08/03/14 20:44:10 xe/CGq52
みんな何となく相づちを売っていたが、明らかに自分一人話に興味なくしてキョロキョロソワソワし始めた
それを察したのか、自分語り女が「○○はこういうタイプだよね~」と私に話を振ってきたので、
「普通“他人からどうみられるか気にしない人”は、自分の事をペラペラ喋らないと思う」
と答えた
一瞬、場が凍りついたのを感じたけど、幸いフォローの巧い子が話を継いでくれた
赤っ恥ではないが典型的なアスペ体験でした
63:55
08/03/14 21:32:39 Vc6IzG88
>>59
つまり
「自分の感情をそのまま表に出さす、相手を思いやった対応をしたほうが
利益が大きいからそうしたほうが良い」って言いたいのかな。
そんなの当たり前のことだよ。大人ならば当然の常識。
なんでそんな当たり前で単純なことを>>54のように難しく言うのか理由が分からない。
>共感するから頷くのではなく、利得が大きいから頷く。
>この思考ルーチンをどんどん実践していけばいい。
自分が言ってることとやってることが真逆だということに気づいてる?
『自分の考えを共感して欲しいならば、自己陶酔した文章を書きたい気持ちを抑えて
相手がより分かりやすい文章にすべき』なんだよ。
あなたの言葉を借りれば、あなたの文章の書き方はコミュニケーションというゲームにおいて
酷い結果をもたらす戦略なんだよ。
64:優しい名無しさん
08/03/14 22:46:18 xe/CGq52
何時からコミュニケーションはゲームになったんだろ
65:優しい名無しさん
08/03/14 23:18:51 ywHxpj/7
コミュニケーションは、人類にとって昔からゲーム(たとえば2000年ぐらい前でもすでに)
66:優しい名無しさん
08/03/15 01:12:06 QJWi+sgN
アスペルガーによってコミュニケーションはゲームと再定義されたんだよ
67:優しい名無しさん
08/03/15 01:22:18 QJWi+sgN
>>63
当然の常識=心の理論なのだろうが、アスペルガーは心の理論が欠落している
障害なのだから心の理論がないことを批難してもどうにもならんだろ
平易に文章書けばいいものを、独自のロジックにそって難解に書くから、
自己陶酔と「勘違い」される。まさにアスペルガーそのものだぜ。
おまいさんは、多数派とはいえ、メンヘル板アスペスレに入り浸る一員なんだからナ
そもそもアスペルガーの独自の解釈はこういうのですよと例示しているのだから、
多数派(NT)にとっての一般性を保持すべき文章ではない。
68:優しい名無しさん
08/03/15 09:48:39 WLV1iUM6
>>67
> 平易に文章書けばいいものを、独自のロジックにそって難解に書くから、
いや独特の言葉遣いや言い回しこそアスペルガーの特徴の一つだから
69:優しい名無しさん
08/03/15 13:43:10 CP4Pz26l
>>63
63は全く流れ読めてないだろ。
「大人ならば当然の常識」と言っているがそれが分からなくて困ってるのがアスペとかADHDな訳で、
足が不自由な人に「大人なら自分の足で歩くのは常識」って言ってるのと同じだろ。
話の出所がずれてる。コイツのが発達障害っぽい。
70:優しい名無しさん
08/03/15 15:38:58 WLV1iUM6
>>69に同意
>>63の「相手を思いやった対応」という言い方は多数派を美化し過ぎていると思う
「空気を読む」事が必ずしも相手を思いやっているわけではないし、
逆に大人の世界だからこそ言うべき事ははっきり言わないと、
後になって要らない混乱や誤解を生むこともある
少なくとも今の日本は「あうんの呼吸」なんて通じない、むしろ逆手に取られる位厳しい競争社会になってしまったからね
71:優しい名無しさん
08/03/15 19:22:57 A5bQznOv
昨日本当にあった話
うっかり搬入するところのドアを中に入って閉めてしまって出られなくなる(内部からは開かないと前から言われてた)
物を移動した先に人の頭があってぶつけてしまった
極め付けは誤解されてたらしくそれを告げられて頭真っ白になって人前で号泣
なぜか言葉に出しても相手に伝わらなくて(逆に取られて)怒らせてしまう
もう誰とも会いたくない…
72:優しい名無しさん
08/03/15 22:56:41 qGprXAtx
>>61-62 あるあるあるw
>>68
何か根拠になるソースがあるの?
読み易さを意識しないと自己陶酔した文章になる
でも読み手を意識した文章力の高いASもいるからそれ自体がASの特徴とはいえない
73:優しい名無しさん
08/03/16 00:46:29 RLMD/zAz
語彙の偏りを自己陶酔と置くのはちょっと控えてほしいな、とか…
74:優しい名無しさん
08/03/16 04:51:14 hS5WLu/i
想像力が豊かな人と記憶力が強い人が組み立てる文章は違うんだろう
75:優しい名無しさん
08/03/16 11:28:28 G6afyKKP
>>72
>>61-62>>68全て私です(笑)
「独特の言い回しや言葉遣い」はまさにアスペルガーの特徴だよ
私が診断された理由も大半がそれだと思う
(一応脳検査等もしたけど)
Wikiが一番わかりやすくまとめてある
純粋な「アスペルガー症候群だけ」の当事者団体や研究機関がなかなかみつからないので
(大抵は発達障害者団体として知的障害やADHD等まで含めた自閉症研究になっている)
今のところ一番客観的なまとめはWikipediaを参考にするのがいいかと
(英語版なども見て欧米での見方と比較できるし)
76:優しい名無しさん
08/03/16 11:40:19 G6afyKKP
>>63-66
「コミュニケーション」はねえ…
「生物が互いに意思の疎通をはかる手段」なので、
“空気を読む”“あうんの呼吸”“言外の意味を察知する”というのは、数あるコミュニケーション方法の中の一つに過ぎない
↑の方法でコミュニケーションが図れない人が増えているとしたら、変えるべきなのは「方法」であって「人」ではない
現にアスペルガーがこのまま増え続けたら、“空気を読む”というのは最早コミュニケーション手段として成立しなくなるからね
77:優しい名無しさん
08/03/16 11:45:16 G6afyKKP
続き
「言葉」は生物の中でも人間だけが取得したコミュニケーション能力だから、
個人的には言葉を使わずに空気を読むというのはむしろ「退化」だと思う
78:優しい名無しさん
08/03/16 16:05:16 TfPCAcSE
>>77
同意できる!
ちゃんと明示してくれないと分からないよね。
便利な不文律に頼ったら司法は退化するのと同じだと思う。
79:優しい名無しさん
08/03/16 16:32:50 XbEFfLE3
・2007年10月に子供の6%をシャブ漬けにする法案が成立
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
精神科が国民を覚せい剤シャブ漬けに / 2008-02-23 13:23:08
桝添厚生大臣はとんでもない無能、バカか賄賂を貰っているか、
米国のエージェントかのどれかだ
・2007年10月に改正された発達障害者支援法で、
ADHD(注意欠陥多動性障害)と精神科医に子供が認定されると、
自動的にADHD薬(要するにシャブ)を大量処方、シャブ漬けにされる
ことが法律で決定された。
・精神科医団体は子供の6%がADHDであると主張している。
・既に欧米では2000万人の子供がADHDと診断され、シャブ漬けにされてきた。
その結果、小学生が銃乱射して教師や生徒を計画的に虐殺したり、
コロンバイン高校で銃乱射虐殺が起こったり、
バージニア大学で23人射殺されたり、
と、突発性自暴自棄大量殺人犯罪が多発し始めた。
欧米ではすでに数十万件の訴訟でADHD薬が銃乱射の原因であると
認定され、ADHD薬の売り上げは減少傾向にある。
80:優しい名無しさん
08/03/16 17:04:09 zTuejMHH
>>78
ADHDぽい私の場合は、よし言うぞ!と思って自分の考えを言うと
「タイミング遅すぎ」「まだその話題やってんの」
「何絵空事いってんの」「ちょっと空気読んでよ」「…まぁいいけどね」
という反応が多い…気がする。
どうして、発言する前にわかんないのに、発言した後の周りの空気がひんやりと
してるのがわかるんだろうね。
81:優しい名無しさん
08/03/16 17:16:58 RLMD/zAz
>>80
あるあるw
どうせやっちゃうなら後のひんやりすらわからない人になりたかった
82:優しい名無しさん
08/03/16 22:21:10 G6afyKKP
>>80
え、冷えるだろうな、って予測つかない?
自分はついてはいても言わずにはいられない、かな…
逆に何故他の人が事実を事実として受け止められないのか、…
↑ここが私には永久に理解できない部分なんだけど…
83:優しい名無しさん
08/03/17 02:16:26 Z55sqB5b
>>82
みんな事実として受け止めてるんじゃないの?
あえて口に出すなんて無粋なことしないだけだろ。
アスペルガーのやつが気付いてることを
他の誰もが気付いてないなんて、まずありえないから
84:優しい名無しさん
08/03/17 02:31:38 XcfhHD9G
解釈ちょい違わないか?
本人が怒ったりすることとかに対して
なんで受け止めとけないんだろうねって意味じゃね
ちなみに俺は不思議だけど常識として無理やり丸飲みしてる
結構キツい
85:優しい名無しさん
08/03/17 02:48:02 Z55sqB5b
>>84
ああ、そういう意味なのかな。
だが、たとえ事実でも、
普通の人なら絶対言わないようなデリカシーないこと言ったら
怒るのは当たり前なんじゃないのか。
常識から外れた暴言吐くやつを不満に思うなんて人間の習性だと思うんだが。
みんな、これでいい加減これで痛い目見てるんだし、
そこは悩むところじゃないだろ、と思う。
86:優しい名無しさん
08/03/17 11:01:24 wzbUoBdU
受験落ちた奴に「大学落ちちゃったんだ~」
火事にあった奴に「家燃えちゃったんだ~」
なんて言ったらそりゃ怒る(と言うより嫌われる)だろ。
ここにいる人達に「この人アスペ(ADHD)ですよ~」って皆にわざわざ言っても嫌な思いしないのか?
事実を受け止めないんじゃなくて、わざわざ事実を言う必要のないことを指摘してるから駄目なんだろ。
87:優しい名無しさん
08/03/17 11:48:41 Xnqn52AS
>>84-86
倫理的に言ってもいい事実といけない事実の区別はアスペルガーにもつく
(少なくとも幼稚園~中学校までにきちんと教育を受けていれば)
事実を事実としてハッキリ指摘する事は「暴言」とは違う
アスペルガーが“冷やす”事実をいう時は、
「言わないと現実に対処がとれない」時か、
仕事の邪魔される・絡まれる等、他人が自分の領域にズケズケ踏み込んできた時だから
88:優しい名無しさん
08/03/17 11:56:57 Xnqn52AS
>>86は凄い勘違いしていると思うけど…
「この人○○(障害名)だよ」なんてアスペルガーは絶対に言わないと思う
一つには自分が医者じゃない事実を知っているから
二つには病気やプライバシーの話は厳密な守秘義務のある事だと知っているから
むしろ定型の方が噂話(←何故かこれは常識とやらで許されている)で個人のプライバシー侵害をしていると思う
89:優しい名無しさん
08/03/17 12:00:14 wzbUoBdU
>>87
抽象的表現が多すぎて意味が分からない。
教育TVで高校の時に「デブにデブって言って何で駄目なのか理解できなかった」って言っていた大人アスペいたぞ。
言っても良い事実を区別付けられるなら人との衝突避けられるんじゃないかな?
90:優しい名無しさん
08/03/17 12:53:48 XcfhHD9G
ここは赤っ恥とかを告白するスレだよな
もしもこの流れのせいで語りづらい体験談があったらどうするよ
傷が浅いうちにやめとこうぜ
91:優しい名無しさん
08/03/17 13:09:12 cPgTGy8i
今から言う例題に答えてみて!
①貴方が親友から借りたチャリに乗っていたらお巡りさんに止められ
盗難番号が一致していると言われ、チャリの窃盗犯と誤解されました。
さて警察に窃盗犯と誤解された貴方はどうしますか?
ただし、貴方は親友が窃盗したチャリだとは知っていながら借りていました。
92:優しい名無しさん
08/03/17 13:24:48 f9AjIhdf
>>87
相手が傷つくような物言いが暴言ではないと言ってる時点で
もう言っていいことと悪いことの区別ができてない。
暴言と事実の指摘は違うという主張は
言っていいことと悪いことを見分ける能力がないことについて
必死に自己弁護してるだけ
それじゃあ、いつまで経っても人付き合いスキルはガキのまま
93:優しい名無しさん
08/03/17 14:56:23 Xnqn52AS
>>91
そもそも友人が窃盗したチャリは借りない
あくまでも自分の場合は、だけどね
94:優しい名無しさん
08/03/17 15:11:23 Xnqn52AS
>>89>>92
多分言いたい事は同じだろうと思うのでまとめて回答します
1.そもそも「アスペルガーは皆同じ」ではない
2.幼児期にきちんと道徳教育を受けていれば、アスペルガーには「人を傷つけるのはいけない事」とわかる
3.学生時期には自分の印象をupするために他人に「自分語り」をしたがる人、遠回しに他人の印象を下げようとする人がいる
4.アスペルガーからみるとそれは「煩い」ので牽制するために敢えて事実を突き返す
5.社会に出ると、生活や利益が絡む為に、更に定型の3に書いた傾向が強くなる
6.アスペルガーにとっては同じく「煩い」事でしかないので事実を突き返す
自分の場合はこの繰り返しでした
「デブ」とか「ブス」という「暴言」は、アスペルガーよりもむしろ道徳心の低い定型の方がよく言うと思う
95:優しい名無しさん
08/03/17 15:23:57 f9AjIhdf
>>94
>学生時期には自分の印象をupするために他人に「自分語り」をしたがる人、遠回しに他人の印象を下げようとする人がいる
これは違う気がするなあ。
自分語りしたり、人の悪口言ったりする人って嫌われるよ。
自慢話や悪口なんて、聞いてて楽しいものじゃないし。
歳をとるにしたがって、みんな人付き合いも上手くなってきて
だんだんそういう人はいなくなってると思う。
人の嫌がるような話を平気でするのは
健常者じゃなくて、むしろアスペラーだろ
96:優しい名無しさん
08/03/17 15:27:43 Xnqn52AS
>>90さんのために>>94の3と5の個人体験を…
3の体験
ある同級生が、「私はいい子のフリをしてるけど実は
その後ろに腹黒い自分もいて~そんな自分に自己嫌悪するんだあ~」
と語るので、「いや貴方の腹黒い部分には皆気づいてるから」と答えた
5の体験
ある男性社会が「うちの親なんてただのサラリーマンですからねえ…」と語るが、
実は日本有数の大企業の幹部で、皆それを知っている(要は俺にはこんな凄いバックがあるんだぜ、と主張したいだけ)
で、私は「親がどうかなんて○○さんの実力とは関係ないから、
○○さんが自分で実力を示せば大丈夫ですよ~」と答えた
…両方とも場が凍りついた
実話です
97:優しい名無しさん
08/03/17 15:37:15 Xnqn52AS
>>95
自分語りとは言ったけど自慢話とは言ってないよ
悪口も、直接(露骨)ではなく間接的なもの、
例えば「Aさんが○○したからBさんが今大変で可哀想にだよね~」
(決して“Aさん”を直接批判はしない)
だと、気が付かない定型もかなりいるんだよ
98:優しい名無しさん
08/03/17 15:51:54 f9AjIhdf
>>97
いや、だから
延々と自分語りをしてるのはID:Xnqn52ASではないかと。
99:優しい名無しさん
08/03/17 15:53:27 IYInXVHb
>>95
愚痴と自慢と自分語りは聞く方は楽しくないけど言う方は楽しくて仕方がない
立場の弱い人に自分語りをする機会を鵜の目鷹の目で探す人は少なくないし
弱い立場になって自分語りをする機会を得ようとする人も多い
お金を払ってでもしたい、という人が絶えないので商売になる
一方アスペが語りたいのは自分の話じゃなく自分が興味のある対象の話
100:優しい名無しさん
08/03/17 15:59:48 Xnqn52AS
>>98
つスレタイ+>>90
101:優しい名無しさん
08/03/17 16:00:51 Xnqn52AS
>>99
> 一方アスペが語りたいのは自分の話じゃなく自分が興味のある対象の話
激同
102:優しい名無しさん
08/03/17 19:38:35 G5zODMhK
>>89
アスペ専用デイケアに通ってんだけど、そういう人いる
その人は、直接デブと言ったという訳ではないが、「○○みたいな体型になっちゃうよ」
とか毒舌めいた冗談を言って言われた方が怒った。
悪意のない悪口とでも言うべきか。
毒舌やブラックジョークは配慮がないとできないものなんだがな
103:優しい名無しさん
08/03/17 21:27:58 dF5E8bis
>>99
全然違うだろ。
もしそうならなんで
相手を不快にさせる話ばかりする健常者が、友達とも仲良くやれて
無害なはずのアスペが、周りから疎まれがちになるんだよ。
アスペは自分の興味があることだけ話すけど
結局、自分の興味のことしか考えてないってこだろ、それ。
要するに、知識欲という自分の欲望だけで頭いっぱい状態
健常者は、こんなこと言ったら相手は傷つくかな?とか
こんな話したら、相手は退屈かな?とか
相手を思いやって話してるんじゃないのか?
アスペはそれができないからこそ、
周りから浮きがちになるんだろ。
そこを理解しないと、おまえは永遠にそのままだぞ?
104:優しい名無しさん
08/03/17 21:56:52 Xnqn52AS
>>103
健常者の自分語りは別の健常者達からみても不愉快なんだよ
でも、「お互い様」だから許されてるの
自分も同じ事をするから、相手がした時もまあメンドイけど聞き流しておこう、って。
アスペルガーはそれをしないから逆に事実をつきつけてぶった切ってしまう、又はぶった切る事ができる
105:優しい名無しさん
08/03/17 21:59:25 Xnqn52AS
少なくとも
健常者は相手を思いやれる
アスペは相手を思いやれない
というのは健常者美化でしかないよ
損得勘定はむしろ健常者の方が強いからね
106:優しい名無しさん
08/03/17 23:01:57 3CL3DU0/
>>105
お前しつこいな。IDどおりAS丸出し。
>>94の>2.幼児期にきちんと道徳教育を受けていれば、アスペルガーには「人を傷つけるのはいけない事」とわかる
これだけど言葉の大筋は分かっても、何をすると人が傷付くかが分からないから理解できてないのと一緒だよ。
107:優しい名無しさん
08/03/18 03:10:14 Jb13n1dY
会話の流れである程度なら良いと思うが
これはいい加減スレチ
108:優しい名無しさん
08/03/18 09:10:29 VWKQLmeM
このスレは体験談を求めています
109:優しい名無しさん
08/03/18 11:54:19 VWKQLmeM
>>102
発達障害に対する国の医療福祉すら近年やっと認知されつつあるのに
アスペルガー専用のデイケアがあったなんて…
110:優しい名無しさん
08/03/18 17:41:56 KZ4gvRbm
>>109
昨年あたりから出来始めている
発達障害外来やっている病院やクリニックを探すのがいいかと
111:優しい名無しさん
08/03/19 20:13:31 K1lsKv+q
>>71です
昨日先生にその話をしたら、搬入口閉じ込められ事件で爆笑されました…
いや私もやったのが他人なら笑うけどorz
でも、「それも一歩間違えれば危険だから人に対する気遣いを考えるより先に自分の安全考えて」と別れ際に告げられた
…結局は自分のことで精一杯なのがADHDだよね
112:優しい名無しさん
08/03/20 06:02:57 pxU1AmOS
前エンタの神様見たときにフランチェンてやつ見たんだが、自分みたいで笑えた。ここの住人なら笑えるか「あるある」って思うはず。
113:優しい名無しさん
08/03/20 11:50:37 XCFSDD1g
どこ行っても空気読めないって言われるんだけど、どうしたらいいんだろ?
犯罪者の脳は前頭葉の働きが弱いらしいから、高機能自閉症もどっか脳の働きが弱いんでしょ?
それって薬で何とかできないのかな?
俺、人の気持ちを考えるっていう発想に気づいたのが21歳で、それまで友達できても失い続けてた
どうにか人の気持ちを理解して、他人とより良い関係を築いていきたいんだよな。
114:優しい名無しさん
08/03/20 12:33:59 epttRD1Z
>>113
21歳・・ある意味尊敬w
ADHD?AS?
後者なら薬ではどうにもならんよ
115:優しい名無しさん
08/03/21 15:05:45 HR2TGdGE
人の気持ち、さらには自分の気持ちを考える事に気づいた28歳。
いままでよく生きてこれたなと。
今日はワイシャツの漂白をした。
116:優しい名無しさん
08/03/24 20:42:09 F3BVH4Jg
私も大学生になって初めてバイトして、仕事なんだからただ作業をこなしてれば
いいんだと思って仕事してたら店長に「職場の人ともっと馴染もうね」という
内容の説教をうけ、初めて「あー周りの人とは仲良くしなきゃいけないものなんだ」
って認識したなw
その他色々自分は変なんだと思い知らされる事態が積み重なり
その辺を無理やり矯正しようとして鬱病になりましたヽ(´ー`)ノ
もう治ったけど。
117:優しい名無しさん
08/03/26 22:07:50 OoxX4mva
結婚とか恋人とかいる人いる?
長く続く秘訣を教えて欲しい。
118:優しい名無しさん
08/03/30 04:04:22 N5YOu1MX
以前、コンビニのバイトしてたんだが、レジ打ちのとき客の顔覚えられない。
落ち着きない。
ついさっきまでしてたこと忘れる。
何度も釣り銭渡し間違い…他多数。
三年間勤めていたんだが、まったく進歩しなかった。
今となってはいい思い出。
119:優しい名無しさん
08/03/30 07:08:49 h04nGmnQ
>>113
社会的に適切な人への気遣いがどういうものなのかって、確かに発想自体持つのが難しかったなー。
私の場合ADHDなんだけど、自分の考えや興味ある事とかに集中しだすと、他人への配慮がスッポリ抜け落ちるんだよね。。
これでもかという程痛い思いしてからやっと気をつけるようにはなってきたけど。
もうね、前頭葉の働きが弱い故のエピソード満載w
脳手術とかして治るものなら一気に治したいとさえ考えてる。
120:優しい名無しさん
08/03/31 13:31:03 bPFOKFID
>>117
彼氏がいるけど、AS+ADHD診断済の自分がおもうに
長く続く秘訣は、相手の性質と自分のセルフプロデュースにある気がする。かなり計算高い感じで自分で嫌になるけど。
私は厄介なことにネトゲにはまってしまったので
過集中してしまい彼氏からの電話メールたいてい無視。
電話、メールがもともと嫌いなので、たまぁに出てもカラ返事、もしくは喋ってる途中で寝てしまう。
相手の忍耐力とエム力、理解力が必要だとおもう。
あとは、突飛な言動や馬鹿なミス、あほな行動をかわいく見せるという自分のキャラ作りもすごく大切だと思う。
ADHDのあほな部分を、そういうとこが好きって思わせることで、一般人には真似できない唯一無二の存在になる。(自己嫌悪は半端ないが)
あと自分の時間がだいじだから邪魔されたくないって話をあらかじめしておく。
自分の世界をもってるんだな…と好印象+連絡とらない言い訳になる。
実際やってるのはネトゲだけどね……。鬱
前の彼氏は5年続いたけど相手がお父さん的なポジションだった。
自分の三歳児とか猫みたいな発想や行動がマッチして、家事からなにから色々世話してもらって仲良くやってたけど
自己嫌悪がひどくなったのと、甘やかしでの助長で、このままじゃ成長しないと思って別れました。
うまく合う相手を見つける、もしくは自分に合うよう相手を染めていくことが大事だとおもう。
121:優しい名無しさん
08/03/31 22:18:44 aCe7CAON
>>120
>>私は厄介なことにネトゲにはまってしまったので
>>過集中してしまい彼氏からの電話メールたいてい無視。
>>電話、メールがもともと嫌いなので、たまぁに出てもカラ返事、もしくは喋ってる途中で寝てしまう。
>>相手の忍耐力とエム力、理解力が必要だとおもう
なんというか完全に他人まかせだなwww
自分もADHDだが薬剤治療や定期カウンセリングで担当医を見つけて少しでも治そうとして自分でも変えなくちゃと思ってたが
俺からいわせればまさにスイーツ(笑)だな
122:優しい名無しさん
08/04/01 09:00:41 a5k7w7PX
スイーツだからなんだというのだ
123:優しい名無しさん
08/04/01 11:05:18 qX5LlCg5
アホだなーって思っただけ
124:優しい名無しさん
08/04/01 11:11:08 s4d7ZmmE
うーん、積極的に治そうとするひとはアスペと診断されないでしょ。
理解が得づらいんならここに来ない方が(ry
125:優しい名無しさん
08/04/01 14:34:40 qX5LlCg5
アスペだから来てるわけ
アホな奴はどんな病気や障害でもいるんだなーって思っただけ
126:優しい名無しさん
08/04/01 14:42:13 56pgzJug
池沼(タチの悪い発達障害者)にされた嫌なことPart1
スレリンク(kankon板)l50
アスペルガー・ADHDにされた嫌なことの書き込み募集中。
知的障害者にはないリアルな嫌なことがそこにはあるはず。
そこに発達障害者が書き込めば嫌なこととしてそのまんま刻印されるので
当事者の書き込みも募集中?w
127:優しい名無しさん
08/04/03 16:46:09 jtD1jEt/
ようするにバカってADHDという病気だってことがよ~くわかった
自己中なバカ
完治する方法あるの?
128:優しい名無しさん
08/04/04 02:37:01 B/BSVHRP
完治はしない
鬱とかとは違う
生まれつきの先天性の病気だし
129:NHKうさぎ ◆dl8/XeIN7.
08/04/04 14:00:40 XVIT+CW2
>>128
同じこと医師にいわれた。だからこそどうするか
考える。
130:優しい名無しさん
08/04/04 16:17:43 5bqfz2Ay
>>128
病気というと語弊があるな、障害の一種といったほうがいい
治りはしないだろう
だが、訓練で社会適応はよりよくできるようになる
131:優しい名無しさん
08/04/04 17:43:07 l0R0a+pc
健常者ってほど健常者ではないが
はっきり言ってアスペ発達は職場で大迷惑
132:優しい名無しさん
08/04/05 09:38:18 y9XWDyLc
雇用される、という環境がそもそもアスペルガー向きじゃないのかもな
133:優しい名無しさん
08/04/05 12:00:30 Jjcqaat0
そろそろスレタイに戻ろうぜ
134:優しい名無しさん
08/04/05 20:24:03 gZUsa+Dc
自分では当然と思っている見方を人前で言っても、どうも解って貰えない同意して貰えないの連続。
私は何かおかしいのかな
135:優しい名無しさん
08/04/05 20:49:17 1AV440DX
ピアジェ曰く人は同化と調節を交互に繰り返しシェマ(行動様式)
を獲得し思考が発達する理論を説いた
ちなみに同化とは自分に環境を合わせる事で
調節とは自分が環境に合わせる事である
んでアスペの人は調節がうまくいかない人であってるのかな?
空気がよめないとはおそらく環境に適応できないためではあるが
同化は出来る点からアスペの人は自分の中のルールに固執せず
環境の中でのルールを学習することでスムーズに調節を促せると思われる
寒い早朝犬の散歩にて人の家の前で下痢便をちびったオレは
外の急激な温度変化に体が対応できず調節の機能不全を起こしたと思われる
しかしながら肛門から激しく噴射された下痢便よりはやく
パンツを下ろしパンツ内での惨状を瞬間的な反応にて回避できたのは
調節の機能不全である自分が仮にアスペなら家路について大恥をかいたであろう
しかしながら大人用オムツを装備したアスペならと考えると
アスペの人でもなんら恥じに思うことなく大便を垂れるべきとオレは心から叫びたい!
136:優しい名無しさん
08/04/05 22:07:52 y9XWDyLc
>>134
「何故自分はそう思うか」
まで説明すると相手は一応納得するんだけど、
何となく違和感みたいなのが残る事はあるなあ
137:優しい名無しさん
08/04/06 19:49:21 p2gPradW
人前で失禁・・・ってのはADHDとは関係ないかw
138:優しい名無しさん
08/04/06 19:58:32 JObcSnd7
∧_∧ グワッ!
∩`iWi´∩
ヽ |m| .ノ
|. ̄|
U⌒U
139:優しい名無しさん
08/04/07 23:23:47 vF41UUdN
赤っ恥と言われてもなあ…
当人にとっては普通の事をしているつもりだから
周りから見て「恥ずかし」くても、本人は何が恥ずかしいのかわからないんだよなあ…
140:優しい名無しさん
08/04/10 07:21:22 ORccSf5f
>>139
じゃあ、「なんでこれが赤っ恥?」を書いてみたら?
読む方も色々参考になる気がする。
141:優しい名無しさん
08/04/10 11:39:23 3pGxlv9r
周りだってある程度教養のある大人になれば
人様のすることに一々「恥ずかしい」とか説教たれないよ
むしろスルーすると思う
人様の恥ずかしい言動を大真面目に悪意なく指摘するのはアスペルガー
142:優しい名無しさん
08/04/10 14:22:33 OOPRku0e
アスペが雇主で社員がアスペの小さな職場にいますが特に問題ないです。
内訳は 積極奇異型アスペ1♂ 消極的アスペ1♀ 健常2♂です。
143:優しい名無しさん
08/04/10 15:19:21 3pGxlv9r
>>142は何でそんな事知ってるの?
144:優しい名無しさん
08/04/10 20:53:22 iocwyUN2
空気が読めないので不適切な行動や発言を頻繁にしてしまう。
自分のそういう性質を理解してるのでできるだけ黙ってるようにしてるけど
さすがに「何もしない」「何も言わない」わけにはいかないので
発言を求められる→(とにかく何か言わないと…えーとえーと)発言する→空気が凍る
そして一生後悔
あとアスペの特徴かどうかわからないけど選択を求められる場面で正しい選択ができない。
特に即決を求められると必ず間違ったほうを選択してしまう。
そしてやはり一生後悔
一瞬の判断ミスで後悔一生
もう死んだほうがいい気がする
145:優しい名無しさん
08/04/10 23:56:42 xsWQ2YCT
自分語り聞くっつうことのメリットは、自分より立場の強い人に恩を売れることもあると思う。
ストレス発散のお付き合いをして貸しを作って見返りに信頼をもらう。
ASで特に自己中心が強い人が話す相手が居ないときに聞いてあげると、自分の評価は高まる。
主婦の井戸端会議なんて、自己主張が強い人がそのまま権力持ちそうでしょ。
業績を上げる職場という場所じゃなくて情緒的な集まりなんだから。
子どもを公園デビューさせたママさんたちの集団もそうでしょ。
目的や常識よりも感覚が強くなると、感覚的に受け入れられる人と受け入れられない人に分けられるでしょ。
しかしうまくいけばお互いに自分語りに花が咲き、ストレスによる虐待を予防できる。
146:優しい名無しさん
08/04/11 00:23:04 CZnr1940
もういいよ
空気なんかいくらでも冷やしてやるさ
147:優しい名無しさん
08/04/13 08:45:45 zZAKV1wl
自分の話っつっても幅が広いからね。
食べ物の話、生活リズムの話、家族の話。
それをいちいち選びながらするよりは、興味のある趣味話をピンポイントでするのが楽。
話したいけど選んでるうちに言葉が出てこないなんてもったいないことはしたくない。
くやしくて夜も寝られなくなる。
148:優しい名無しさん
08/04/13 22:12:36 LhguMf52
>>144
俺ガイル
149:優しい名無しさん
08/04/15 04:14:30 HRgRY0r4
とにかく少しでも調子に乗っちゃだめだ
必ず大失敗や赤っ恥を経験する
こういうことを肝に銘じて生活してるから、周りに迷惑をかけることは少なくなった
「あいつは無表情で話もつまらない」とか言われてるだろうけどね
それでも1週間にほぼ2回くらいは恥をかく
つか人と交流するたびに恥をかく
本当に普通の人に備わってる能力が欠落してるんだとつくづく思う
過去の恥ずかしい体験がふいに思い出されて悶える日々…
150:優しい名無しさん
08/04/16 19:49:38 cRQPhHPd
自分も、何気ない会話の途中などで不適切な発言をしてしまいがち。
なので、できる限り仕事に必要最低限な話以外慎むよう努めたり、
発言を求められたり話しかけられたりした時は、
頭の中でよく考えて慎重に言葉を選んだりするよ。
そうすると少しは恥をかかなくなった気がする。
でもとっさの判断ができないので、おっとりしてるねってよく言われる・・・
151:優しい名無しさん
08/04/18 10:15:49 1GqZpUdr
ADHD診断済です
3日間家を留守にして、帰ってきた時オートロックのマンションのエントランスで
鍵がない!と、旅行の荷物を全て広げて半泣きになりながら1時間くらい探しまくり、
見つからないので他の住人についてエントランスを入り、自室の前までたどりつくと
玄関に鍵をさしっぱなしだった(((゚д゚)))ガクブル
よく泥棒に入られなかったものだなとorzorz
まぁ入っても泥棒が「先客かよorz」と思いそうなレベルの汚部屋で
盗る物なんか何もないけどね、PCもないし貯金0に近い貧乏だし。
で、その3日か4日前にパンを買ったと思うんだが、汚部屋に埋もれて見つからない。
おかず系やクリーム系ではなかったはずなので腐ってもそれほど
被害はすごくはないとは思うんですが…
というか本当にパンを買ったか記憶が曖昧になってきた
何のパンだったかも覚えてないし、もしかしたら無意識にすでに
食べてしまってるかもしれない…
152:優しい名無しさん
08/04/21 00:22:07 r4Ini6fm
>>151
あるあるw
153:優しい名無しさん
08/04/21 01:21:46 hJRPtWTJ
バスに乗って家に帰る間に居眠りをして乗り過ごしてしまった話
まだバス停じゃないのに乗り過ごしたという予想外の状況にパニックになり料金入れる機械にお金を慌てて入れようとする
入らない
何故だ。壊れてるのかこの機械!!
何度もお金を押し入れようとするが入らない。
そして何故だと考えること数秒
ん?運転手の見て見ぬふりをする視線が痛いぞ……
そこでやっと気づく
信号待ちで止まってただけでした(^O^)/
どうりでお金が入らないわけだ。
振り返れば乗客の痛い視線
嗚呼。穴があったら入りたいと本気で思った去年の夏の話ですた
154:優しい名無しさん
08/04/21 22:55:01 rtqkzVMC
>153
超ワラタ
いや、自分もいろんなへまをしてるし、このスレも含めてあちこち見てるから、
大抵のレス見ても「あー、あるある」ぐらいにしか思わないんだけど、
久しぶりに、予想の範囲を超えたドジっ子で、いい感じw
155:優しい名無しさん
08/04/24 02:25:53 v/twAY6M
>>151
鍵にひもか鎖をつけていつも使う鞄につけてる。
でないとなくす。
さすがに自分は玄関に鍵さしっぱなしはないが……。
156:優しい名無しさん
08/04/26 11:24:44 arhBrTQS
とにかくトイレの鍵をきちんとかけられない。(女)
今迄何度用を足している最中に、扉が開かれたことか…。
明けた人にも大変申し訳ない。
病院で日常生活で困ってることは?って聞かれた時に、言おうかと思ったが恥ずかしくて言えなかった。
157:優しい名無しさん
08/04/26 23:59:50 ALZ4VIfX
うざい奴とか嫌な奴とかいわれまくり
それでも人と話すと緊張して適当な事しゃべってしまったり、返しが上手くできなかったり
もう信用性なくて無視状態
158:優しい名無しさん
08/04/29 03:40:35 U2gw7UcY
素朴な質問。
①アスペにみられたい
②アスペに憧れる
③アスペがうらやましい
④アスペは恥ずかしい
どれに当てはまりますか?
(´・ω・)オコンナイデネ…
159:②アスヘに憧れる
08/04/29 12:35:18 2PVD/gri
160:優しい名無しさん
08/04/29 13:46:50 mHUIW2US
アスペの女の子は萌えるな。はわわわ~っとか言ってくれると最高。
161:優しい名無しさん
08/04/29 18:47:44 vVBUDebr
>>160
幻想持ちすぎw
すぐきらわれるよ
162:優しい名無しさん
08/04/29 22:51:59 1NSwyrf9
アスペルガーといった発達障害絡みだとかかる所が精神系なので
身内でも公にし辛いことと年をとればとるほどサポートしてくれる所が
減るのでそこら辺をどうにかしないとこういう事件は後を絶たないのでは?
なんとか自立支援法??は逆効果だった。
少年は広汎性発達障害=簡易鑑定で診断-岡山駅突き落とし
URLリンク(www.jiji.com)
JR岡山駅で3月、岡山県職員假谷国明さん(38)が
ホームから突き落とされ死亡した事件で、
殺人などの非行事実で家裁送致された大阪府大東市の少年(18)が、
岡山地検の簡易鑑定で広汎(こうはん)性発達障害の一種「アスペルガー症候群」と診断されていたことが
24日、分かった。
少年の付添人の木村雅史弁護士が明らかにした。
同弁護士は少年が移送された大阪家裁に対し、精神鑑定を求める方針。
少年は岡山県警の調べなどに「人を殺せば刑務所に行ける」
「父に見放されたと思った」などと供述。
同地検は事件時の精神状態などを調べるため、簡易鑑定を実施したとみられる。
長崎のケースも、ネットやゲームの世界とはなんら関係なかった。
163:優しい名無しさん
08/04/30 00:02:27 o/Q2BGFX
アスペはネットやゲームにはまり易いという研究はされているのか、いないのか…
(`・ω・)ムムム…
164:優しい名無しさん
08/04/30 02:15:29 /oZUyifp
アスペの人は、他人に本当の事を指摘して、怒らせて無視される。
自分が怒る事を他人が言ったら、我慢できないのと一緒だと思うけど。
口に出す前に考えれないのがアスぺなのか。
職場に一人アスぺかなという人がいる。
根本的には悪い人じゃないと思うが、見事に嫌われ者だ。
お前・・そーいう事すっから・・。と、周囲を凍りつかせる事が多々ある。
程度はあるとは思うが、犯罪犯さなければまだマシだと思う事にする。
165:優しい名無しさん
08/04/30 15:01:02 heeOL4AR
>>164
アスペは同じこと言われても平気だったりするよ。
166:優しい名無しさん
08/04/30 15:21:30 w7rPSIbz
30代だけど
「本当のことでも言わない方がいいこともある。」を
実際に実行出来るようになったのはつい最近です。
他人を怒らせてもいいことないと思う。
恨まれてもなんの得にもならない。
今の世の中 殺人事件になりやすいから
自分の身を守るために、気をつけるようになった。
相手の為ではないという所が
自分でもアスペらしいような気がする。(苦笑)
167:優しい名無しさん
08/04/30 22:31:17 /oZUyifp
>>165
そりゃ厄介だな。
そいつは、癇癪っぽいの起こすぞ。
普通は心の中で思う文句を、一人でぶつぶつ言ったりする。
ええ!?そんくらいの事で!?ってビックリする。
あんたの言動で、そりゃないよって、みんなドン引いてる(苦笑)
でも一応、やめろと言った事はしないので、それがそいつの良い所だと思うように理解を示そうと努力してるよ。
168:優しい名無しさん
08/05/02 11:24:11 4eydKrkb
N川おまえなぁ…まぁいっか…はぁ疲れた
169:優しい名無しさん
08/05/02 20:10:31 erwKjPDs
算数は自分なりの計算方法があって、先生がいくら矯正しても頑固だからかえない。
で、次第に(中学あがる頃になって)うまくいかなくなって数学嫌いに。
作文は大好きで構成とかそういうの全然考えないで思いついたことをずらずらと書いて
周りは一、二枚のところを十枚とか出してた・・・
全体を読み返して整理することは本当に苦手で、
それを自分でわかったときから今度は作文嫌いになった(恥ずかしくて
170:優しい名無しさん
08/05/05 10:58:30 4MauWBof
スレリンク(mog2板)l50
171:優しい名無しさん
08/05/06 23:49:31 HJYFxAJ2
中学時代、担任の教師に家庭学習ノートを二冊作って、題名に『家庭学習ノート』と書いてその横にそれぞれアルファベットの『AB』を書けと言われた
みんな素直にそれを書く中で私だけ『家庭学習アルファベットのAB』と二冊ともに書いて提出したこと
172:優しい名無しさん
08/05/07 01:53:14 e3iEX+ky
アスペを自慢するな!
「自分は他人とちょっと違うんだぁ~(悦)」
と思われたいか?
エジソンやアインシュタインは努力し、そして結果を残せたからこそ、人々から尊敬されるのだ。
仮にアスペを含むなにかしらの特徴を持っているとしよう。
それを生かす努力はしたか?
自分の胸に聞いてみろ!
と、親父に言われた…。
「はいっ!結果を残せていません」
173:優しい名無しさん
08/05/08 02:32:10 jMH0+r4a
>>172
俺も耳が痛い。本当にそうなんだよな。
いい親父さんだな。アスペどうこう以前に
一人の人間として向き合ってくれている感じがする。
174:優しい名無しさん
08/05/08 13:52:00 +qaWAiVw
ネタというかブラックジョーク的な物じゃないの?
>「はいっ!結果を残せていません」
で締めくくられているから、そうだと思ってたんだけど
マジな書き込みなら邪推のしすぎ、スマソ
175:優しい名無しさん
08/05/09 19:55:14 WqJ25DQW
>>173
それ(>自分は他人とちょっと違うんだあ~(悦))は
アスペルガーではなく分裂病質人格障害
アスペルガーは糞真面目に何が違うのか考え込む
176:優しい名無しさん
08/05/09 19:55:56 WqJ25DQW
ま、はたから見ると判りにくいんだけどね
177:優しい名無しさん
08/05/10 04:01:06 q941VbwB
一昔前まで言われてた所謂天才肌
178:優しい名無しさん
08/05/11 12:08:01 uJ4/vXwM
アス同士のセックスって野獣のようにやりそうだな。
179:優しい名無しさん
08/05/14 10:33:41 3hpQJ7DC
ADHD
40代なのに未だ衝動性が強い
性的な衝動性は少なくなったけど
今は面白い衝動性を披露するか暴飲暴食や癇癪起こすか
ああ、面倒
面白い衝動性のエピについては、また後で書きます
すいません
180:優しい名無しさん
08/05/17 01:57:27 fsCNU6I2
気を利かせると、たいがいろくな結果にならない。
生きてる価値ないのかな。
181:優しい名無しさん
08/05/17 15:38:31 PWdGyl9o
アスペルガーには「メモ魔」が多いって本当?
182:優しい名無しさん
08/05/17 15:46:10 iLxXT3T/
ホラヨ 売人とジャンキーども これでも見てくたばれ
薬害オンブズパースン会議
URLリンク(www.yakugai.gr.jp)
医薬ビジランスセンター
URLリンク(www.npojip.org)
「暴走するクスリ?」 抗うつ剤と善意を装った陰謀
「うつを治す最善の方法」 SSRIに頼らず治す
「ビック・ファーマ」 産学共謀・製薬会社の暴走
「産学連携と科学の堕落」 産学共犯ゾロ新薬でっち上げビジネス
「のんではいけない薬」 お前らゾロ新薬に騙されて麻薬漬け(笑い)
183:ケンシ狼
08/05/17 16:17:15 lk9BjUnH
メモ魔多いのは本当。
手帳とかに書き込みまくる。
アス同士のセックスは、俺にも未知の世界。
184:優しい名無しさん
08/05/17 17:07:48 XFdWZJto
AS同士のセックスって可能なのかな?
どういうセックスになるんだ?
185:優しい名無しさん
08/05/17 20:56:13 Oou+jNx6
>>181
俺がそうだよ。一回注意されたくらいでは頭に入らないから、職場では逐一
メモを取ってミスを防ぐ努力をしてきた。上司からはADだとも言われたな。
186:優しい名無しさん
08/05/18 06:58:24 CFPkkYE5
メモはあまりしないなー。
てか人の話聴いてるときはそもそも手が動かない。
メモするときは話が途切れたときに素早くやる。
187:優しい名無しさん
08/05/18 08:10:28 nXUihTkz
日本人初のノーベル賞を物理学の中間子論で受賞した湯川秀樹(物理学者)もメモ魔だった。
そして引き篭もり体質で根暗だった。
湯川博士の講義は抽象的で難解だった。
自閉症の傾向があったのでは無いか。
188:優しい名無しさん
08/05/18 11:38:44 QE5gs4cU
「メモ魔」はアスペというより短期記憶力が異常に低いADHD/ADDの人の方がありえそう。
自閉症の症状には「引きこもり体質」、「根暗」という症状は無い。
「講義は抽象的で難解」も頭の良い人の講義なら誰でもそうなりそうな。
189:優しい名無しさん
08/05/18 15:53:59 ZcTHWPbe
ホラヨ 売人とジャンキーども これでも見てくたばれ
パキシルとMDMA幻覚剤は化学式が全く同じじゃねえか
「暴走するクスリ?」 抗うつ剤と善意を装った陰謀
「うつを治す最善の方法」 SSRIに頼らず治す
「ビック・ファーマ」 産学共謀・製薬会社の暴走
「産学連携と科学の堕落」 産学共犯ゾロ新薬でっち上げビジネス
「のんではいけない薬」 お前らゾロ新薬に騙されて麻薬漬け(笑い)
「合成麻薬」実は抗うつ薬 誤認逮捕招いた「真相」 薬物反応全く同じ
URLリンク(www.j-cast.com)
薬害オンブズパースン会議
URLリンク(www.yakugai.gr.jp)
医薬ビジランスセンター
URLリンク(www.npojip.org)
・NPOの薬害オンブズパースン会議が抗うつ剤SSRIの撲滅に本腰
厚生労働省に副作用調査と警告の要望書提出
・タミフル同様、SSRI薬もこれでお終いだな。これでやっと
狂った猟奇自暴自棄犯罪が無くなるぜ
化学式じゃなくてベンゼン環+酸素原子2つと炭素原子1個の環
という骨格が同じなんだ
wikipediaで分子骨格見てみろ
190:優しい名無しさん
08/05/18 16:37:58 azIck8WQ
私が外見の悪口を言われる度に
「○○は太ってないよ、可愛くなれるよ」などとかばってくれる子がいて、
でもなんで事実と違うことを言ってくれるか解らなかったから
ありがとうと思えなかった。
定型発達の子って立派だよなあ
191:優しい名無しさん
08/05/18 20:19:40 JssVa/Fd
>>179
それはボダの衝動性かと思われ
192:優しい名無しさん
08/05/19 05:54:34 cPxiSW7z
>>191
同感…ボダかは知らんがアスペルガーには
多様な方面に渡る自己顕示欲はほとんどない
193:優しい名無しさん
08/05/19 08:15:34 X5eKN2K7
■血液型による脳の活性部位
A型=側頭葉・海馬
B型=前頭葉
O型=後頭葉・頭頂葉
AB型=側頭葉・前頭葉・海馬
最近流行の脳トレーニングでは主に前頭葉を鍛えるのが目的だがあれは秀才を生み出すトレーニングに過ぎない。
前頭葉の働きは物事を制御する事。
前頭葉が発達すると秀才になれる。
しかし天才にはなれない。
アインシュタインの脳を解剖した結果、頭頂葉が異常に発達していた。
194:優しい名無しさん
08/05/20 21:44:27 APGjj1Kh
前頭葉をよくつかう作業を四六時中してれば誰でもいやでも前頭葉発達する
195:優しい名無しさん
08/05/20 22:35:13 raLA2ZBS
ネットではアスペの人問題ない件。
196:優しい名無しさん
08/05/21 18:45:59 aXxjVuwu
>>195
そうでもない
197:優しい名無しさん
08/05/24 00:09:02 IK4oPGi0
ADHDって性欲あるの?
198:優しい名無しさん
08/05/24 02:36:49 WVCsBDi+
ちんこまんこ連呼したり
公共の場で自慰しちゃったりする子を見たことがある
199:優しい名無しさん
08/05/24 12:34:31 fpUZSrjE
それ本当にアスペなのか?
200:優しい名無しさん
08/05/24 12:35:53 fpUZSrjE
>>198
発達障害というより知的障害じゃないのか?
201:優しい名無しさん
08/05/24 17:41:36 MkeuEerM
>>198
それ知的障害だと思うよ
202:優しい名無しさん
08/05/24 23:50:53 ZN/WSZdY
発達障害者も性や薬系に貪欲らしいがな。
203:優しい名無しさん
08/05/25 00:10:14 wDsw//tm
>>198
それ等質じゃね?
204:優しい名無しさん
08/05/26 14:23:59 kLIenKMT
>>197
ありまくりですが?
205:優しい名無しさん
08/05/29 22:24:50 oWvsncEy
私は、変なプレッシャーが掛かると頭に会話の内容が入ってきませんし、
トンチンカンな結論を出してしまいます。
そんな僕に、あなたは裁かれたくないでしょう?
だから、犯罪は止めておきましょう。
裁判員制度導入に伴う犯罪抑止キャンペーン
エ~イ シ~♪
206:優しい名無しさん
08/05/30 17:14:22 RfCc9g6y
>>202
発達障害は知的障害や(場合によっては)身体障害まで含めた呼称
自閉症イコール発達障害ではないよ
207:優しい名無しさん
08/06/04 14:33:13 LucE97Bl
今日も車にひかれかけたぜ!
208:優しい名無しさん
08/06/04 23:00:11 bVI1iZpd
発達障害って病院でわかるの?
頭のレントゲンとかでわかるものなの?
教えて
209:優しい名無しさん
08/06/07 23:59:23 Hf+FqVWh
・中学の頃:授業中トイレに行くと言うのがイヤで結局教室でもらした(うんこ)
・高校の頃:途中で降りればいいのに我慢して電車内で小便漏らし(知り合いの前で)
・バイトをやめる時、事前連絡もせず、なぜか意味不明の置手紙を残して逃走
・23歳で万引きで捕まる。よせばいいのに逃げようとしたためk察呼ばれ前歴者に。
・30前なのに未だバイトすらまともに務まらない
すごいだろ・・・こんだけやっといてなんで自殺しないんだろうと思ってたらアスペだったんだな俺
210:優しい名無しさん
08/06/09 16:32:20 KhWNqdtV
??
>>209はアスペなのか?
211:優しい名無しさん
08/06/09 21:22:03 kDQ7DPId
あ、いや
医者にアスペって言われたんすよ
アスペがどういうものかは、まだ調べずじまい
発達障害とか認知の歪みって言えば分かりやすいんですかね
要は・・・・キチガイ。
212:優しい名無しさん
08/06/09 21:40:33 kHMl2viE
>>209
同じ
20代後半にもなってバイトさえまともにできない
なんだか難しくややこしいミスをする
213:優しい名無しさん
08/06/09 21:55:54 n9WFILit
漏らすのと万引きはアスペ関係ないんじゃないの?
214:優しい名無しさん
08/06/09 22:11:08 ZygdZVxp
ニュー速に
【社会】ニートに心身の問題 軽度の発達障害や精神疾患 盛岡の支援団体調査
スレリンク(newsplus板)
こういうスレが立ってるからね
最近どこの発達障害スレも
自己診断で落ち込んでるレスが多いのはこのせいかと思う
215:優しい名無しさん
08/06/11 16:43:20 h6fn4eGK
>>212
まじ混乱するよなあ・・・
俺の場合は、ある作業だけは必要以上に丁寧にやって、
一応ホメられはするんだけど、その他のことが一切なってない・・・。
電話対応なんか悲惨で、そのとき運良く同じ会社の人間に対応したからよかったんだけど、
メモとらなきゃとか何かしゃべんなきゃとか考えて真っ白になって何秒か無言になってしまった。
で、バイト先の店の本社から直々に「そういう対応は本当にヤバイから・・・」と、俺にクレームが・・・orz
↑と、こんな長文書くのも大人になってない証拠かな・・・
216:優しい名無しさん
08/06/11 16:50:43 h6fn4eGK
>>213
もらしたのは、アスペの特徴でも言われてる「常人じゃ理解できないことに敏感になる」ってやつかなぁ・・・
当時、なんだか分からんけど、意地でも目的の駅で降りなきゃいけない、みたいなこと考えてたのかもしれない。
まぁ俺は強迫の診断も出てるからそっちのほうかもね・・
万引きは・・・これは単にうつ状態でおかしくなってたんだろうか・・・万引きの原因は未だに謎だよ
小学生じゃあるまいし立派な窃盗だっての知ってるわけだから、どうなるか分かってたはずなのにね・・・
217:優しい名無しさん
08/06/11 23:01:34 Vv5+ilyR
【科学】注意欠陥多動性障害は、遊牧民族においては人間を環境に適応させる影響力を持つ?…米大学研究
スレリンク(wildplus板)
218:優しい名無しさん
08/06/17 18:29:48 DL55zGxt
異常に運動神経が悪くて体育の時間は恥の連続
219:優しい名無しさん
08/06/17 23:58:49 jaw/cG8o
>>218
体育の時間?
歩けば「変な歩き方」と笑われ、
何もないところで躓いて転び、
走れば「変な走り方」と笑われ、
エスカレーターでふらつき笑われ…
220:警察庁サイバー犯罪課
08/06/23 18:36:18 UvxAgelC
自分がされて嫌な事は、人にしない方がいいのではないでしょうか?
もし自分の子供が発達障害で、学校や職場でイジメにあったら嬉しいでしょ
うか?例えば子供が発達障害で、他の子供のようにコンピューターを操作でき
なかったり、他の子供が出来ることができないとします。学校や職場で発達障
害の子供のコンピューターに不正アクセスして個人情報を盗んだりして、親は
嬉しいでしょうか?
自分がされて嫌な事・違法行為はやめるべきです。これでも今まで通り不正
アクセスをして個人情報を盗み続けるのであれば、警察と職場に通報してすべ
てを話します。覚悟しておきなさい。
不正アクセスによる個人情報の入手は、違法行為です。警察に通報すれば犯
罪者は逮捕され法律で罰せられます。今すぐやめなさい。
違法行為を犯し、今の生活・仕事・収入・人脈・信頼などすべてを失っても
いいのなら不正アクセスによる個人情報入手を続けなさい。法律により、50万
円の罰金が課せられます。
警察庁サイバー犯罪課
URLリンク(www.npa.go.jp) よく読みなっ!
スパイウエアのせいでコンピューターがおかしくなり、修理が必要です。あな
たせいで大迷惑してます。裁判になって何十万、何百万もの賠償金払う気あり
すか???
あなたのせいでPCの調子が悪くなり、大迷惑してます。
221:優しい名無しさん
08/06/26 16:43:42 hfXPy8pM
二十歳過ぎてるのに自分の住所も家族の名前も書けなかった。
警察で盗難された自転車が戻ってきたときと
派遣会社で書類書いたときに判明。
住所も家族の名前も平成って文字も分からず
なんとか思い出しながら書いた。
でも家族の名前の漢字なはでたらめだった。恥ずかしい。
生まれてから引っ越したことないし、
家族の名前だってずっと見てるのに。
家族好きなのに分からなくてごめんって思った。
平成って字は新聞を読んでるから分かるだろうよ
自分が無知すぎて嫌になった。泣きたい。
222:優しい名無しさん
08/06/26 17:23:46 hfXPy8pM
書き忘れ。いくら書いても覚えられないから
今までずっと他の人が書いてたのを写してた。
それで住所も家族の名前の漢字が書けなかった。
反省して紙に書いて練習したから今では覚えてる。
半年近くも掛かりましたとさ。アホだよな。
223:優しい名無しさん
08/06/27 11:57:58 PAOAScEb
学校で困らなかったのか?
定期券買うときとかどうしてたんだ。
224:優しい名無しさん
08/06/27 18:37:58 mZA3vDNj
他人が書いたものを写してたって書いてあるじゃん。
いつも持ち歩いてたんじゃないの?
でも人前で見るわけにもいかなかったか忘れたかで書けずにいたと。
225:優しい名無しさん
08/07/04 01:01:38 gNXjrNrC
赤っ恥体験
終バスに乗り遅れそうになってパニックになり
両手を振り回してわーわー叫びながらバスの前に飛び出して止めました
バスは止まってくれたので、「良かったね!」と笑顔で連れの友人に振り向くと
「ズボンのチャック開いてるよ」と言われました
運転手さんも他のお客さんもみんな私に視線集中
でもそのバスに乗り込んで家まで帰るのなんかへっちゃらです
この程度の赤っ恥はよくあることですから
>>47
>>77-78
すごくすっきりする
いい事言ってくれてありがとう
226:225
08/07/04 01:05:19 gNXjrNrC
その時の友人(定型)は、そんな迷惑かつ恥ずかしい事をするぐらいなら
タクシーで帰りたかったようです
冷静なときなら私もその方法を選んだと思います
227:優しい名無しさん
08/07/04 14:54:26 ZqsBuqPG
イメージだけど、ASは難しいミスをたまにしそう
ADHDは簡単なミスをやたらしてます
小学校のころ、野球でヒットを打って、
二塁ベースを踏み忘れたのには自分でもあせった。
みんなの「戻れ!」が「頑張れ!」に聞こえて、
三塁踏んだら、アウトでした。
運動会のフォーメーション、どうしても覚えられなかった。
あのころは、小学生ながらに
ずっと自分がアルツハイマーなんじゃないかと思ってた。
親に「病院行きたい」って言うんだけど、
「そんな訳ないじゃーん」で、はい終了。
ADDだって判明したのは20になってから。
リタリンを服用してみたかったな。
世に広めたいとか、人に勧めたいとかではなくて、
「頭の擦りガラスがなくなる感覚」っていうから。
一回でいいから、普通の人間になってみたかったんだ。
228:優しい名無しさん
08/07/04 17:43:27 Jub26WWi
>>225
チャックがどうのより
>両手を振り回してわーわー叫びながらバスの前に飛び出して止めました
危険すぎるだろ、運転手に怒られなかったか?
229:優しい名無しさん
08/07/04 18:20:10 VK4035W6
アスペルガー症候群って何だろって思ってこのスレ読んでたら自分がアスペルガー症候群じゃないけど何かの病気じゃないかって思えてきた…。
小さい頃から他人の感情を過剰に気にしてしまって
例えばトランプとか将棋などのゲームしてるときに相手が負けるのが怖くてわざと自分から負けてしまったり
受験で自分が受かって友達が落ちたときにわざと自分が落ちたって言ってしまったり
とにかく他人が不快になるのが怖く、常にわざと相手を立ててる…。
大御所が出てるテレビは怖くてビクビクして見れない。
アスペルガー症候群にこんな症状ありますかね?
230:225
08/07/04 21:47:02 sRu0c87e
>228
怒られなかったです。
本当に危険だったし、バスが私を避けてガードレールにぶつかったり
していたらと思うとぞっとします。
乗ろうと思っていたバスに乗れないそんなの困るあわわわわわわわわ
とパニックになってました
231:優しい名無しさん
08/07/05 00:39:13 O4VOHDLY
>>229
アスペはそんなに気使ったり出来ないと思うw
ACなんじゃない?
232:229
08/07/05 10:57:21 /X9ky7kz
>>231
ACって何ですか?
233:優しい名無しさん
08/07/05 13:14:32 94ozLD5Z
未診断だけどADDだと思います
学校の授業で勉強の話を中断して怖い話を話そうといった流れになって先生に「〇〇さん怖い話聞きたい?」と聞かれて
とっさに聞かれたもんだからなんて答えたらいいやら答えられなくて笑いながら首を傾げて嫌ーな雰囲気になってしまった
こんなにも空気読めないことっていままでなかったような気がしますがADDという病気を知ってから異常に増えた感じです…
234:優しい名無しさん
08/07/06 11:06:26 ql9BxuVW
>>232
☆☆アダルトチルドレン 31人目☆☆
スレリンク(utu板)
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ
スレリンク(utu板)
アダルトチルドレンに出来る仕事
スレリンク(utu板)
これの事。
235:優しい名無しさん
08/07/06 11:51:24 QGHyQ3rB
アスペは裸の王様的な考えのヤツが多い
自分はすごい 周りがバカって考えだが
実態はそのぎゃく だから阻害されていくことに気づかないで
イジメられてるとか被害者意識が高まる
236:優しい名無しさん
08/07/06 13:07:01 BLjP84VO
いや、だからね、スレタイも読めないあなたに言われたくないよって話だし
かりにわざとこのスレにいるアスペの人を傷つけたくて書いてるんだとしても
今このスレってそんな攻撃の衝動を起こさせるような流れでもないし…
ほんとよくわからん
237:優しい名無しさん
08/07/06 13:25:00 Gp1y+5Ns
URLリンク(orz.2ch.io)
ADHD ADDオフ
238:優しい名無しさん
08/07/06 13:28:36 6R2BmvUF
アスペルガー患者が集う掲示板をよく見るんだけど、
殆どの人が考えがマイナス。
人のせい、病気のせいにしてるし。
ちょっとイラつく。
掲示板見てると
こんな考えするのか・・・
なんかズレた考えだなぁ。
って思ってしまう。
URLリンク(www.nadita.com)
良かったら見てみて。
239:優しい名無しさん
08/07/06 13:54:25 QGHyQ3rB
生きていて申し訳ありません
迷惑おかけして申し訳ございません
このような心意気ならば我々健常者ももう少し考えてやれると思います
しかし他人が悪い 自分のせいじゃない 聞いた聞かない 言った言わない
と口答えは逆切れだけは一人前なのでお手上げです
240:優しい名無しさん
08/07/06 15:19:03 BLjP84VO
そんなの健全な人間関係じゃない
241:優しい名無しさん
08/07/06 16:38:01 QGHyQ3rB
いかにもアスペの言いそうなセリフだなw
自分タチが他人にどれだけ迷惑かけてるのかが分からないからなw
242:優しい名無しさん
08/07/06 22:47:14 zElP7s4h
名ばかり健常者
243:優しい名無しさん
08/07/06 22:51:59 +qTmtDXA
これはこれで別の障害のようだな。
244:優しい名無しさん
08/07/06 22:58:20 Oqj4hpE3
俺はアスペだが
迷惑かけて申し訳ないとは思うけど
生きていて申し訳ないとは思わない
この二つの発言の違いに気が付かない健常者って何だろ?
単なる煽りかな?
245:優しい名無しさん
08/07/07 13:53:24 nR//M4n5
・小学生のとき行方不明事件を起こして警察に捜索された。
・運動会とか発表会系の行事のとき、
実はよく分からないまま練習に参加しているので
当日のタイムスケジュールが全然把握できてなかったりする。
「○○さんはどこいったの!」と怒られることばかりだった。
・あり得ない日にあり得ないものを忘れる。
・黒板をノートに写すことが出来なくて、
教科書もノートも空想の世界の絵でぎっちり。
それを奪い取られて読まれたりしてさらにおかしな子扱い。
・結構でかいものもなくす。
・自分の興味の無いところへは人についていくだけなので、
ものすごく簡単な道やデパートの中で迷う。
・人の話をさえぎって自己完結(理解したつもり)してしまうので、
上司が求めている仕事じゃないものを自信満々に提出してしまう。
こんなもんですかね。
246:優しい名無しさん
08/07/08 01:26:42 rFc/dUtN
ここの皆さんは大学も出られて企業にも就職出来ている。
マジ凄すぎ!ちょっとおっちょこちょいなだけ・・・
247:優しい名無しさん
08/07/09 12:00:33 HbohNZSj
>>246
大学も行かず底辺高校卒業して就職もコネ就職で
しかも2年しか続かなくてその後現在まで一度も正社員で就職歴無し
さらにその後引きこもり10年して
今は短期バイトしかできない35歳半ヒキキモブサデブ女ですが何か?
248:優しい名無しさん
08/07/10 00:08:45 WD4v70Ma
子供の頃の話なので障害関係あるのかどうかわかりませんが…
たぶん5~6歳の頃、人間はいつか死ぬと認識した頃の話。
私はいわゆるおばあちゃんっ子で、祖母とずっとずっと一緒にいたかったけど
祖母も私より先に死んでしまうんだろうか?と
幼心に不安になって言った一言が・・・
「おばあちゃんはいつ死ぬの?」
横で聞いてた母がとんできて思い切りびんたしまくられました…
でも、子供なら普通こういう無邪気な?質問すると思うんだけどどうなんだろう?
ちなみに祖母は現在90歳過ぎてますが
病院毎日通いつつも長生きしてくれています。
249:優しい名無しさん
08/07/10 01:47:30 pJ5P4eT8
↑微妙
あなたがかわいそうだ
私は幼稚園頃からよく父に死について質問していた
『お父さんが死んだら、どうすればいい?』など
七夕で『お父さんが長生きしますように』ってかいたり
父が大好きだったから、父を失うのは恐怖だった
幸い、父は真意を理解してくれたようだ
250:優しい名無しさん
08/07/10 01:48:41 pJ5P4eT8
障害関係なく
子供はそういうストレートな質問するよ
251:優しい名無しさん
08/07/10 01:59:41 6JUgYbPq
これは、もう、言いかただよなあ。
冷静な顔して「いつ死ぬの?」はギョッとするけど、
いつ「か」しんじゃうの?
だったら、それほどでもなかろうし。
(もしかして、いつかしんじゃうの?やだやだそんなの~、という感じ)
言葉は難しいからねえ。
小さい子供はギョっとする言いかたをしちゃうもんだ。。
252:優しい名無しさん
08/07/10 05:15:56 tM2kGKNx
子供は冷静な顔で「いつ死ぬの?」って言うよ
他にも凄い事いっぱい言う
ちゃんと答えたいけど
「このセリフにたどり着くまでにどんな思考がこの子の中であったんだろう」
っていうのを汲み取るのが下手で(空気読めないADHD…)
なかなかうまく返事できない
253:248
08/07/10 11:13:34 WD4v70Ma
そうですよね^^;
障害のせいなのか子供だったからなのかよくわかりませんでした。
でもまあ空気読めないのは本当かも。
ADHD&アスペ的な部分でついでにもうひとつ。
高校の時数学の教科書一冊丸ごとなくした。
数学の先生に正直に言ったらしこたま怒られて
なんであんなでかいものがなくなるんだよ!って言われたから
真剣に理由考えてたんだけどどうしてもわからなくて
黙ってたらむっつりしてて数学が嫌いだからやらないだけだろう!って
決め付けられて、その後「反抗的な生徒」って担任に報告入って
親に連絡いれられた。
今思えば「あんなでかいもんなくなるわけねーだろ!」って言いたかったんだと思う。
真剣に、理由を考えてた自分が恥ずかしい。
254:253
08/07/10 11:15:08 WD4v70Ma
なんか途中コピペで文章訂正してたら日本語おかしくなった。
黙ってたらむっつりしてて数学が嫌いだからやらないだけだろう!って
決め付けられて、その後「反抗的な生徒」って担任に報告入って
のところ
黙ってたら数学が嫌いだからやらないだけだろう!って
決め付けられて、その後「むっつりしてて反抗的な生徒」って担任に報告入って
にして下さいorz
255:優しい名無しさん
08/07/10 21:28:15 s+WHa0cv
>>91
自分が悪いので反省
256:優しい名無しさん
08/07/10 22:18:13 WD4v70Ma
>>91
そもそもそんなあぶなっかしい自転車借りない。
257:優しい名無しさん
08/07/10 22:58:24 mreLUiNp
バカのクセに指摘されるとキレるのがアスペ
258:優しい名無しさん
08/07/11 09:38:01 jeckMKjF
アスペに限らずそんな基地外どこにでもいる
259:優しい名無しさん
08/07/11 13:49:17 X2M8mEvP
>>253
俺も高校時代には数学と物理の教科書を夏休み中ずっと学校のロッカーに
入れっぱなしにしてたら休み明けにはカビだらけになって使えなくなった。
それを数学の教師に見付かって「やる気が無いならもう授業に出るな」
と言われてその通りにしたら担任に呼ばれてまた怒られた。
そのときには俺も逆ギレして自分は私大文系志望なのになんで数学物理
を必修科目からはずさないんだと抗議したら明日からもう学校に来るなと
言われたのでその通りにした。
結局その高校(某私立進学校)は退学して都立の単位制高校に編入、
その後私大(マーチ)の文系学部に入ったのだがこんなアスペな自分が
卒業後サラリーマンになっても長続きしそうもないと思って今悩んでいる。
260:優しい名無しさん
08/07/11 14:27:35 LQiVCkYM
何をしても恥かきっ子なの
261:優しい名無しさん
08/07/11 14:28:29 7gXH19z5
>>253
それは先生がおかしい、教科書なくすことは普通にある
>>259
アスペというよりへそまがりに見える
親は何も言わなかったのか?
262:優しい名無しさん
08/07/11 15:42:30 X2M8mEvP
>>261
>アスペというよりへそまがりに見える
259だけど高校時代は教師の言う事はもっともだと思ってそのまま素直に従っただけだよ。
だけどこういうメンタリティーこそがアスペのアスペたる所以だと大学のカウンセラーに
言われた事がある。
>親は何も言わなかったのか?
親とは当然一悶着あったけど幼稚園の頃からこういうトラブルは日常茶飯事
で慣れていたのでけっきょく諦めて受験勉強をしっかり続ける事を条件に転学を
認めてくれた。
263:優しい名無しさん
08/07/11 16:39:34 XxonsUqC
>>262
ははは、とてもアスペらしけど先生はなんて嫌味な奴だと思っただろうね
>「やる気が無いならもう授業に出るな」
逆説の文章を使うのはアスペには無理だな。理解できない
文章に感情を持たせても判らず、その通りに行動しちゃうし
真剣に授業に取り組んでいたら、そもそも教科書をカビだらけにすることはない
もっと授業に真面目に取り組め、やる気を出せって言ってるだけなのに
授業そのものに出なくなっちゃうとは
>逆ギレして自分は私大文系志望なのになんで数学物理
を必修科目からはずさないんだと抗議したら明日からもう学校に来るなと
先生はアスペに言ってると思ってないから、なんて反抗的な
屁理屈を言うへそ曲がりな奴だと、頭に血が上っちゃったんだろうね。
まさか本当に辞めるとは思ってなかっただろう
264:優しい名無しさん
08/07/11 17:46:28 VLKCpYnU
あるある
「そんなに○○がやりたいんなら、勝手にしろ!」とか言われても
よーしそれでは早速…とばかりに始めてしまうよね
265:優しい名無しさん
08/07/11 17:59:17 jhNHacs4
学生時代、図書館から借りてきた本を教室に戻ってカバンに入れようとして
はっとして良く見たら後ろの席の子のカバンだった。(席ごと間違えた)
しかもその席の子に思い切り見られた。
ボーっとして間違えた事をテンパりつつ説明したら許してくれたから良かったけど、
一歩間違えたらなんか盗ろうとしてるように見えたかもなあ。
人生こういうミスばっかりだよ。疲れたよ。
266:優しい名無しさん
08/07/11 19:05:56 by81MX5P
あるあるw
親とかが「もう好きにしろ!」とか言うから
好きにしてたら本気で怒られて
なんで好きにしろっていうくせに怒るんだろう?って
反抗とかじゃなくて本当に不思議だった。
267:優しい名無しさん
08/07/11 19:12:34 cFedpvan
>>265
許してくれたってことは、説明が伝わったんだね。
私はそういうシチュエーションのとき、意図せず
とんでもないことを言って収拾がつかなくなることが多々ある。
268:優しい名無しさん
08/07/11 19:24:08 XxonsUqC
アスペじゃない人の場合、腹が立って怒った時
肯定文に否定の感情を乗せて、
こんなことを口走ってしまうくらい、自分は怒っているんだ
反省しろ、っていう文章の使い方するからね。
言葉には文意とは別に、感情が込められてることが殆んどなんだけど
アスペは理解できないからなあ、これに気付くまでずいぶん失敗したよ
269:優しい名無しさん
08/07/11 20:09:51 VLKCpYnU
向こうが怒ってる事はわかるんだよね
不承不承だけどとにかく許可を出してくれたんだなって解釈してしまう
270:優しい名無しさん
08/07/11 20:11:41 VLKCpYnU
>268
上4行勉強になった へぇへぇ
271:優しい名無しさん
08/07/11 21:01:31 NI4NH+hT
>>259
受け身型のアスペの俺には全く理解できないな
同じアスペでも全く違う人種なんだなー
272:優しい名無しさん
08/07/11 22:00:53 by81MX5P
前の職場の人の話していいかな。
あくまでも、言動がアスペっぽいなーってだけなんで迷惑だったらすみません。
派遣工で検査の仕事をしてた当時
自分と入社が一週間遅れの人がいたんだけど
その人、仕事は自分よりも少し早いんだけど
とにかく不良品を見落とす。いくらみんなに注意されても理解できない。
そんな人だけど、とある日隣の席で一緒にやってて
実は自分はあなたより一週間しか早くないんですよって感じの話になったら
「僕より一週間先に入ったのにどうして僕より仕事遅いんですか?」
プチプチっと血管切れそうになりましたよ、ええ。
まあその答えに「私の方が丁寧に見てるからでしょ」
っていらつきつつも答えた自分ももろアスペなんですけど。
その1ヵ月後彼は現場の全員から総すかんくらって異動になった。
273:優しい名無しさん
08/07/11 23:42:41 ZcftBzOS
スレタイが読めない人に他人を見下す資格は無い
274:272
08/07/12 03:41:11 BFdMNPAj
>>273
だから自分の体験もいれてるだろ、ダボ。
275:優しい名無しさん
08/07/12 09:27:41 1NHVvtYP
「自分がやった」赤っ恥体験なんだけど。
あなた>>272の文章の中で何か自分が失敗したの?
他人の失敗談をあげつらってるだけじゃない
276:優しい名無しさん
08/07/12 18:13:39 5aQVIy9L
まあまあ、ふたりとも落ち着いて。
277:優しい名無しさん
08/07/12 18:19:57 5raCcK5J
>267
レスありがとう。
私も大抵はうまくいかないよ。普段喋っていても矛盾点とか多いけど
ミスに気付いたり予想外のことが起こると本当に混乱してしまう。
あと会話してる時相手のスピードに合わせようとするんだけど
そのせいか焦ってとんちんかんな事や思慮の欠けた発言をしてしまう事も多い。
人と喋るのが怖くてたまらない
278:優しい名無しさん
08/07/12 18:51:43 BFdMNPAj
>>275
まあその答えに「私の方が丁寧に見てるからでしょ」
っていらつきつつも答えた自分ももろアスペなんですけど
読めないの?ヴァカなの?アフォなの???
279:優しい名無しさん
08/07/12 20:02:05 1NHVvtYP
>>278
自分こそ私が書いたの読んでないの?
278がアスペなんて読めば判るに決まってるじゃない。
>あなた>>272の文章の中で何か「自分が失敗」したの?
>読めないの?ヴァカなの?アフォなの???
そっくりそのままこのセリフ返すよ、失敗してないじゃん
280:優しい名無しさん
08/07/12 21:56:27 BFdMNPAj
>>279
だからヴァカなんだよ!
そう言い返して空気冷え切ったんだよ。
そんなのも読み取れねーんだろ?
ボケアホカス
281:優しい名無しさん
08/07/12 21:59:46 CoEhJlRV
>280
あなたにふさわしいスレ、またはふさわしい板はここではなくて
もっと違うところだと思う
vipとかどうだろう?私は行った事無いけど。
282:優しい名無しさん
08/07/12 22:13:44 1NHVvtYP
>>280
書いてないことを読み取れだなんて健常者?
最初からそれを書けばいいのに。
暴言を吐く必要がどこにあるかわからないよ。
283:優しい名無しさん
08/07/12 22:25:12 Dhxeh2yJ
ID:BFdMNPAjのレスが全く意味不明。
アスペといってもこんなんと一緒にされたくない。
>>272の最後も
その1ヵ月後彼は現場の全員から総すかんくらって異動になった
だし、その人への恨みを吐き出したかっただけなんじゃ?
284:280
08/07/12 23:03:37 BFdMNPAj
ん、ごめん。
ちょっとあまりに伝わらないからいらいらした。
自分でも暴言吐く必要なんかないと本当はわかってる。
ちなみに全然健常じゃないですよ。
自分は行間読めないくせに相手には行間読めっていうし。
でも読んでほしかったんだ。
荒らしてごめんなさい。さよなら。
285:280
08/07/12 23:07:11 BFdMNPAj
否定されたと感じた。
出てけって言われたんだと思った。
実際そのとおりなんだろうけど。
それが寂しかった。だから暴言吐いた。
つけたし。んじゃ消える。
286:259.262
08/07/12 23:39:07 21/AcI+W
>>271
俺の場合は孤立型と積極奇異型が並存しているらしい。
アスペ関係のHPを見るとアスペといっても様々な
タイプの人がいるらしいね。
俺は今まで自分の思考や感性が周囲とは違っている事は
自覚していたけれど、自分なりに論理的に筋が通った
行動をしてきたつもりだった。
だけど社会に出て組織の中で働く事は自分のような人間に
とってはとても難しそうだと大学生になってからやっと
少しわかってきた。
287:優しい名無しさん
08/07/12 23:55:51 V0d/fZbg
>>286
大丈夫。うちの会社に20年以上勤続してる人がいるから。
288:259.262
08/07/13 00:22:38 JEg4XmKP
>>287
ありがとうございます、自分の進路を良く考えて来年就活頑張ります。
289:優しい名無しさん
08/07/13 12:51:17 Xq7MwOqA
つか、アスペは恥をかいたという感覚がないのでは?
290:優しい名無しさん
08/07/13 20:10:20 xe81lXBR
恥かいてる事に気が付いたら恥かいたという感覚はあるだろうけど
アスペは分かってないもんな。恥かいてることを
291:優しい名無しさん
08/07/15 11:09:42 6ytyjfDp
確かにアスペは恥をかいた事に気がつかない事は多いけれど、
それでも恥の文化の国である日本では生きづらさを感じている
人は多いと思うよ。
最近地方都市に生まれ育って東京の大学で英語を学んでアメリカに
留学した事もあるアスペの人が書いた本を読んだけれど、その人
の経験では居心地の良さは、アメリカ>東京>地方都市、だそうだ。
292:優しい名無しさん
08/07/15 12:41:37 xgRD8Qmy
アメリカつーてもなぁ。
ハイソサエティの連中は目線や空気で会話してるし、
世界中から来た貧乏留学生の集まる地域だとむろん統一見解が皆無だろうし。
293:優しい名無しさん
08/07/15 14:40:15 6ytyjfDp
英語は文脈重視の日本語と違って主語述語と目的語がはっきりしていないと
会話でも意味が通じにくいのでむしろアスペ向きかもしれない。
それから統一見解がない所では暗黙のルールを理解しにくいアスペにとって
ハンデが軽減されるからかえって楽かもしれないな。
294:優しい名無しさん
08/07/17 16:34:08 EWmuqh+j
日常茶飯事なこと
散らかっている部屋を片付ける時、
必要なものと捨てるものをより分けていく
より分け終わると、なぜか必要なものをゴミ箱に捨ててしまう
ゴミの日にゴミを出してから、必要なものがみつからなくて、
どうやら捨ててしまったらしいとわかるorz
家族にいつも馬鹿にされ、呆れられている
295:優しい名無しさん
08/07/21 04:28:02 6ewJHmW1
人に恥をかかせるのは必死だけどな
296:優しい名無しさん
08/07/21 04:35:17 NCuTLvjj
協調運動障害ってリハビリで改善されるのかな?
297:優しい名無しさん
08/07/22 03:19:35 M/X03tMi
出掛けた先の店の中でかばんを忘れて会計時に手ぶらな事にやっと気づく
結果かばん持ってきてくれた店員と会計の店員に笑われる
おつりをぶちまける、つまずく、建物にぶつかる…はよくやる
周りの人に大抵笑われる
挙げるときりが無い('A`)
298:優しい名無しさん
08/07/22 09:25:44 ec66ANNd
来月診断受ける自称ADHDですが、パニくってる時って、
・視界がホワイトアウトしそう
・耳鳴りがなっているな感じ(実際は鳴っていない)
・動機がして、頭が充血(逆立ちしてるみたい)
カメラ撮影でいうと、集中しているときはズームで一点を撮っているのに
注意散漫モードになると、ワイド(引いている状態)で視界に入るモノ全体を
焦点合わさずに(ここ重要)見ている感じです。
299:優しい名無しさん
08/07/22 17:32:50 3WmBjooa
恥の多い人生生きてるよなアスペは
俺の人生なんて振り返ったら恥だらけだ
300:優しい名無しさん
08/07/23 01:56:35 gZsLbolA
感覚麻痺してるよね
超恥ずかしい!てテンパる自分と、ああまたかって醒めてる自分がいる
301:優しい名無しさん
08/07/23 03:20:13 CAw1ZY3u
あるあるある
302:優しい名無しさん
08/07/27 00:36:38 Rd1h0GlE
俺もパニクっている時には自分が今パニクっている事は
自覚しているし、この状態から自力で何とか抜け出さなければ
と思う。
しかし脳がフリーズして正常な判断が出来なくなるので誰かが
介入してくれないとパニックのスパイラルからどうしても抜け
出せない事がよくある。
303:優しい名無しさん
08/07/27 13:30:03 qkPzGsbJ
そこで、過去の(トラウマ?)体験を引き出して過集中モードに切り替えですよ。
ADD(ADHD)の注意散漫や情報オーバーフローから自分で抜け出すには、
薬に頼らない方法ではこれしか無いみたいだ。
そういや脳波トレーニング(名前忘れた)で、過集中モードへの切り替え訓練をする治療って
あるみたいだけど、日本でもやってるのかいな?
304:優しい名無しさん
08/08/10 01:24:40 IGbkY4F2
adhdの人で小中高時代の頃、次の授業が理科の場合、
休み時間内に友達と理科室へ移動中、
おしゃべりに夢中になり理科室へ着いた頃、
肝心の教科書を教室に置き忘れたりしたことありませんか?
中学の頃にadhd風のカワイイ女の子がいてその子の特徴は、
声が大きい・早口・口達者・生真面目・下ネタを堂々としゃべる・
よく男子生徒にからかわれてたけど、口喧嘩に持ち込み
男子生徒を言い負かしていた・ふわふわとゆっくりあるいたり、
猫背姿勢になって猛スピード(いわゆる通常の3倍ってやつ)
であるいたりしてた・授業は真面目に先生の話を聞いていて
成績もよかった・外見は中学生時代の仲村みうと似ている。
305:優しい名無しさん
08/08/10 10:41:38 GKK3jyZi
無理矢理書き込まなくていいよ
dat落ちさせとけば。
スレが多すぎなんだよ…
306:優しい名無しさん
08/08/10 12:15:25 yHSO9LVP
職場の先輩に、「残業ってするべきなんですか?」と聞いたら、
「強制ではないよー。」と言われたので、定時で帰ったら、次の日になって、
「どうして昨日残業やらなかったんだ!?」だってよ・・・。
何が強制ではない!だよ。アスペorADHD系の俺にはそんな含みのある言葉は
わからん!!!
そういう時って、「強制ではないんでしょう?確かにそう言いましたよね??」って
逆切れしていいものだろうか?
307:優しい名無しさん
08/08/10 13:15:56 NKjmoB+v
逆切れするのは別に、あなたの気持ちだからいいんだけど
その行動によって、先輩があなたのことをやる気の無い面倒な奴と言う
感想を持ったとしても、それも先輩の気持ちだからということを
わかってれば言ってもいいと思う。
308:優しい名無しさん
08/08/10 13:56:48 JjGzI8Qb
>>306
残業が強制かどうかではなく、
その日に終えておくべき仕事が済んでたのかどうかが
重要ではないかと思うがいかがか。
309:優しい名無しさん
08/08/10 14:45:00 NKjmoB+v
あと「残業ってするべきなんですか?」聞き方がまずかったかもね
初日?そうでなければ周りの様子をまず自分で伺うことも必要だったかも
皆がやってるようなら、自分の今日の分が時間内に終わったとして
何かすることありますか?無ければ上がろうと思うんですけど
と先輩に聞くとよかったかもね
先輩は残業指示権は無いだろうから、「するべき?」なんて聞かれたら
「強制でない」としか言えないと思うからね
(追い詰める質問しても相手も立場があるしね)
ただ面倒を見ることは上に言われてるかも
周りに気を使わず勝手に上がられても困るところがあるんだろう
社風をよく観察したほうがいい
新人は謙虚に立ち回ったほうが後々を考えると賢いかな
310:優しい名無しさん
08/08/10 18:06:06 4vqn5g2P
>>306
いい勉強になったじゃん。聞き方がまずかったって謙虚に考える姿勢も大事。
今度は「残業はどういうときにするものなんですか?」
みたいな感じの方がいいかもよ?
311:優しい名無しさん
08/08/10 18:21:28 cib9Fp2I
>310 それも変だよ…
312:優しい名無しさん
08/08/10 18:27:35 4vqn5g2P
ごめん、自分も人と付き合うのへタダからこういうのしか思いつかね。
313:優しい名無しさん
08/08/10 18:33:51 4vqn5g2P
ていうか、じゃあ何て聞くの?
どういうときにするのか聞かないとわからないじゃん?
一生懸命考えてるけど思いつかない。
それがだめなら>>306の質問でもいいんじゃねーの?って思うようになってきた。
314:優しい名無しさん
08/08/10 19:09:27 sRqPvhoO
個人的には
「○○終わったんですが、
何か手伝える事(やる事)ありますか」かな。
自分も同じようなこと繰り返してきたけど
今の所これが一番ベターな気がする。
他に良い言葉あれば自分も教えていただきたい。
315:優しい名無しさん
08/08/10 20:38:21 u/1Am9pc
>>313
>>309がちゃんと答えを書いてくれてるよ。
> 初日?そうでなければ周りの様子をまず自分で伺うことも必要だったかも
>
> 皆がやってるようなら、自分の今日の分が時間内に終わったとして
> 何かすることありますか?無ければ上がろうと思うんですけど
> と先輩に聞くとよかったかもね
316:優しい名無しさん
08/08/12 11:16:17 kwUm7YeL
ゆとり組ADHDは大変だな。最低の常識ですら苦しむのか。
開き直ってる限りはずっとKYのままだな。
317:優しい名無しさん
08/08/12 20:16:12 XtLtHzZi
ゆとりの親世代ですが何か?
318:優しい名無しさん
08/08/12 22:13:32 injVJtOt
電話の内容聞かれて親に「馬鹿か?」
ってしょっちゅう言われることがあるんだけど。
「○○に暇だったら来れる?」って聞かれた事に対して、
「ああ 暇なら来れますよ」みたく言ってしまう。
他にも似たような会話で、今のはおかしいだろ?
と注意される事がよくある。
これもアスペだからなのか、ただ単に馬鹿なのかわからんけども
似たようなことで注意されたことのある人居ますかね。
319:優しい名無しさん
08/08/12 22:17:51 injVJtOt
というか流れぶった切ってすまない
320:優しい名無しさん
08/08/12 22:18:13 +h4axEXD
>>318
普通にアスペなんじゃない?
「来る」と「行く」を混同しがちらしいし、「暇なら」って部分は無意識にオウム返ししてるんだろうね。
321:318
08/08/12 23:19:02 injVJtOt
>>320 レスどうもです。
なるほど、オウム返しですかorz
子供のオウム返しが気になるのに自分のことには気が付かないなんて・・・
実は最近、自分はどこか周りとは違うようだと思い始めてまして。
それが何故なのかわからず今まで放置してきたのですが
社会人になってから、色々恥ずかしい思いをする事が多くなってきたので
困っています(恥ずかしいと思う事にも時間がかかる)
就職先の面接で受けた簡単なテストがまったくといっていいほど出来なかったり
(一桁の足し算)同じ図形を探すテストも恐ろしいほど出来ませんでした。
(全部同じにしか見えない)
自分が発言したことをものの数秒で忘れてどなられたり
誰かに細かく指示されないと何も出来なかったり・・・
時計も中学3年辺りまでいちいち指差しで数えて読んでました。
(今でも15時とか言われると、1時から順番に数えていかないとわらない上にそれでも間違える)
会計も出すお金を間違えたり・・・
最近では友達に、建設的な話が出来ないと言われました。
(どうやら会話が一方的な押し付けがましいものになるらしい?)
ちゃんと誰かに相談したことは無いので、これらの原因がアスペによるものなのか知りたくなり
ここにカキコさせていただきました。
今までずっと悩んでいたので原因がわかれば少しは楽になれるかなと思いまして・・・
ただのアホならアホで諦めもつきますしorz
よろしければ助言をお願いします。
322:優しい名無しさん
08/08/12 23:47:11 +h4axEXD
アスペの診断は受けてるの?助言なら主治医から受けるのがベストではないかと。
323:優しい名無しさん
08/08/13 00:00:14 injVJtOt
すみません はじめに書くべきでしたね。
病院とかには行ったりしていません。
一度いく機会がありましたが、身内にお前はそんなの関係ないから
行くんじゃないと言われてとめられました。
スレ違いだったら申し訳ない。
話を聞いてくれてありがとうでした。
324:優しい名無しさん
08/08/13 12:29:05 IdsQZg0D
>>323
【私は】確定前の人のスレ【自閉症?】6
スレリンク(utu板)
ここお勧め
ところで鹿児島だと、行くも来るも「くる」と言うw
「分かった、今からそっちくっから待っちょって」
関西でも相手の事を「じぶん」と言ったりするみたいだし、日本語って色々あるよね。
日本語と言えば、つい最近「管理人」と書くべき所を「管理者」と書いて怒られたw
世間一般では混同して問題無いけど、混同する事でえっらい違いになってしまう
仕事なんだよな。言われるまでその意識が全く頭に無かった(汗
325:優しい名無しさん
08/08/13 14:09:30 Z3S5neoC
>>324
ありがとう、そこに行ってみますね。
誤字脱字やら言葉の間違いやらは、指摘されるときついですね。
何かの書類を書いたり、電話してるときに立ち見立ち聞きされるのが
ダメになってしまいましたよ。
ではまた縁があれば~ノシ
326:優しい名無しさん
08/08/13 15:53:25 cNV19WO4
>>324
俺は「使用者」に対して「使用人」と言って叱られたことがあるよw
でもごめん、管理人と管理者って違うの?
マンションの管理人と管理者というと違う気もするけど、そういうこと?
327:優しい名無しさん
08/08/13 16:13:51 KPFO57wB
管理人は人
管理者は会社(法人)である場合もある
って感じじゃないかなぁ
328:優しい名無しさん
08/08/13 16:47:29 C52q+cpT
>>327
ちゃう
使用人っていうと、召使としてこき使ってるっていう印象があってファビョった意味を含める言葉
使用者はそういう意味が無い。
前につく事柄によっては、相手に失礼になるよ。使用人というと。
329:優しい名無しさん
08/08/13 18:56:59 cNV19WO4
>>328
「使用者」にそういう意味がないという説明は不適切。
「使用者」はむしろ「使用人」を使用する身分の人を言いますから、意味が正反対です。
それに、>>327が言ってるのは「管理者」と「管理人」の違いだよ。
330:324
08/08/13 21:12:57 B3lqziop
>>327
管理者は会社(法人)や最低でも管理職としての資格を持つ人であり、
全体を統括する立場。
管理人は誰でもなれて資格も要らず、
「ここ管理しといて」と管理者から指示される側でもある立場。
と理解した。
331:優しい名無しさん
08/08/13 21:33:55 cNV19WO4
なるほど分かりやすいです。管理者と使用者はほぼ同義ってことか。
管理者養成と言えば中間管理職の育成ってイメージだけど、管理人養成と言ったら閑職の教育って感じするな。
332:優しい名無しさん
08/08/14 15:34:45 r4F7Kc+8
読解力ゼロだな
333:優しい名無しさん
08/08/14 19:57:02 E7MYAvKn
>>332
そういうなら解説くらい入れてくれ。真剣に分からん。
つか、おまえのほうがわかってないんだろうけど。
334:優しい名無しさん
08/08/24 17:21:22 7SBEwq3Q
ほしゅあげ
335:優しい名無しさん
08/08/24 18:22:11 ia4Mjzu9
『老舗』を「しにせ」と読むのはわかってるけど
「ろうほ」と読みたくなるのはアスペ?
336:優しい名無しさん
08/08/25 00:39:53 MHDUUDIW
清水寺はきよみずでらだと知ってるけど字が目に入った瞬間
「しみず…」と読んでしまっているのも
337:優しい名無しさん
08/08/25 01:03:44 VFi2+kqp
>>335
え?!ろうほじゃないの?!
26歳にして初めて知った…orz
338:優しい名無しさん
08/08/25 02:18:47 VFi2+kqp
赤っ恥体験。
よく戦争中の映像が、白黒で、しかも速度が速めに流れるけど、その当時の人達も、実際に白黒で、動作とかも速いんだと思ってた。中二辺りまで…。
10歳頃、占い師ごっこをひとりでやっていた時に、父に「お父さんは68歳で死にます」とか言ったら、拳骨されて「そういうこと言うんじゃない!」と怒られた。そしたら、「じゃあ、85歳に死にます」と言った。寿命が短めだから怒られたんだと解釈したから…。
授業中、おならを普通にしてた。中二まで…。後ろの席の人達に「くせーよ!」「また屁しやがった」「屁すんなよ!」と聞こえるように悪口言われて、初めておならは公共の場でしたらいけないんだと知った…。
339:優しい名無しさん
08/08/25 02:28:35 PL1ITgdT
>>337
「月極」は読める?
340:優しい名無しさん
08/08/25 02:48:46 VFi2+kqp
>>339
> 「月極」は読める?
げっきょく?
341:優しい名無しさん
08/08/25 03:02:10 VFi2+kqp
またまた思い出した、赤っ恥体験。
父の不倫が原因で母がノイローゼになった時のこと。
母は食欲がなくなり、何も食べれない日があって、加齢臭がひどくなっていた。
ある人にその話をしていたんだが、「母に、“加齢臭するよ”って言ったら、“お父さんに嫌われちゃう…”とか言ってて、かわいいんですよ~」って話したら、その人は無表情の無言になってた。
多分定型だったら、「かわいいんですよ~」じゃなくて「かわいそうなんですよ~」なんだよね、感覚としては。
私は、お母さんって純粋で一途な乙女みたいでかわいいなって思ったからかわいいって言ったんだけどね。
加齢臭するよってはっきり言った方がお母さんのためかと思ったが、定型の感覚としては、ノイローゼの時は何も言わずにそっとしとけ…なんだろうね、多分。
つい最近も、母に対して「学習能力ないからね、お母さんは」って言ったら、母はムスッとしてるわ、一緒にいた夫婦も無言になるわで、やっちまったー!と後悔。