08/04/21 10:12:45 7e5OF3Qh
やっぱり薬は飲み続けなければ良くないですよね?
自分の場合、二度目の再発で通院、薬の服用を初めて3ヶ月が経ちます。
どうしても薬の影響で頭がボーッとしたり身体がダルくなると思ってしまいます。鬱の症状とは解ってるのですが、薬が原因じゃないかって思い込んでしまいます。
以前、五年前に発病して休職した時は8ヶ月位は薬を飲んで、自分の判断で服用をヤメてしまったのですが、それから頭もスッキリして元気になったのもあり、イマイチ薬に抵抗があります。
991:優しい名無しさん
08/04/21 10:41:48 ZkktZgba
日本政府は精神患者やら劣等種を見捨て始めたんだよ
992:優しい名無しさん
08/04/21 10:54:39 80USq1D7
働いても政治家と公務員と官僚と天下り団体コネ公務員親族に骨までしゃぶられて死ぬんだよ
993:優しい名無しさん
08/04/21 11:12:50 TtW9dcW8
あげ
994:優しい名無しさん
08/04/21 11:34:40 HEFefYjr
>>990
俺は主治医を信じ、薬を飲み続けてるよ。
知的能力が落ちている自分の判断なんて、信用できない。
995:優しい名無しさん
08/04/21 11:50:36 ZkktZgba
↑作業所いけよ
996:優しい名無しさん
08/04/21 13:31:45 HEFefYjr
>>995
さっき相談に行ってきたが、作業所は空いてないってさ。
3~4ヶ月待ちらしい。
職安の障害者窓口で、アルバイトの相談することを検討中。
週20時間以上働くと、就労と見なされるので、就労->退職を繰り返しているように見なされると
今後に響く可能性があるからね。
まぁ、相談窓口によると、精神障害って場合、殆どは統合失調症で鬱病は少なく、躁鬱病は本当に稀らしい。
しかし、ときどき適切な単語が浮かばないって言うのは何とかならないかなぁ。
雇用者、事業者、雇用主、事業主・・・ 話している最中に使った単語がバラバラ。
知的能力落ちると本当にきつい・・・
997:優しい名無しさん
08/04/21 13:39:57 B0pUwA+v
次スレ立てますた
35歳越えて鬱病・無職の人Part13
スレリンク(utu板)
998:優しい名無しさん
08/04/21 14:06:13 HEFefYjr
>>997
ありがとう。
999:優しい名無しさん
08/04/21 14:14:48 FxVK7b3i
うめ
1000:優しい名無しさん
08/04/21 14:15:29 yBoKA4Bk
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。