08/01/17 00:11:39 K4s8LZFC
【鬱病・メンヘル関連サイト】
UTU-NET うつ病、パニック障害、強迫性障害(OCD)情報サイト
URLリンク(www.utu-net.com)
mental-navi
URLリンク(www.mental-navi.net)
メルクマニュアル家庭版, うつ病 101 章 うつ病と躁病
URLリンク(mmh.banyu.co.jp)
【初めての通院に向けて】
メンタルヘルスFAQ (初めての通院、自立支援医療について)
URLリンク(mental2ch.s201.xrea.com)
【よくある質問】
心の健康講座 (うつ病について)
URLリンク(www.city.kobe.jp)
Q & A (医師の答えた、個別のお悩み事例)
URLリンク(square.umin.ac.jp)
3:優しい名無しさん
08/01/17 00:11:53 K4s8LZFC
【メンタルチェックサイト】
※チェック結果が必ずしも正しいとは限りません。 あくまでも目安です。
※鬱病と認定が出来るのは、医師だけです。結果が悪くとも、ご自分で鬱だと
思い込まないようにして下さい。
※他の病気の可能性もありますので、あくまでも参考程度に留めておいてください。
※自分の精神状態が辛ければ、結果に関わらず医師の診察を受けた方が無難です。
■鬱病チェック
ベックうつ病調査表(Beck Depression Inventory BDI)
URLリンク(bom-ba-ye.com)
だうなーランド 鬱病認知尺度
URLリンク(www.lonely.to)
だうなーランド 鬱度チェック
URLリンク(www.lonely.to)
Dr林のこころと脳の相談室 うつ病の診察室
URLリンク(www.so-net.ne.jp)
■総合メンタルチェック
UTU-NET こころの病気のセルフチェック
URLリンク(www.utu-net.com)
4:優しい名無しさん
08/01/17 00:12:10 K4s8LZFC
【過去スレ】
PART-35 スレリンク(utu板)
PART-34 スレリンク(utu板)
PART-33 スレリンク(utu板)
PART-32 スレリンク(utu板)
PART-31 スレリンク(utu板)
PART-30 スレリンク(utu板)
PART-29 スレリンク(utu板)
PART-28 スレリンク(utu板)
PART-27 スレリンク(utu板)
PART-26 スレリンク(utu板)
PART-25 スレリンク(utu板)
PART-24 スレリンク(utu板)
PART-23 スレリンク(utu板)
PART-22 スレリンク(utu板)
PART-21 スレリンク(utu板)
5:優しい名無しさん
08/01/17 00:12:25 K4s8LZFC
PART-20 スレリンク(utu板)
PART-19 スレリンク(utu板)
PART-18 スレリンク(utu板)
PART-17 スレリンク(utu板)
PART-16 スレリンク(utu板)
PART-15 スレリンク(utu板)
PART-14 スレリンク(utu板)
PART-13 スレリンク(utu板)
PART-13 スレリンク(utu板)
PART-12 スレリンク(utu板)
PART-11 スレリンク(utu板)
PART-10 スレリンク(utu板)
PART-09 スレリンク(utu板)
PART-08 スレリンク(utu板)
PART-07 スレリンク(utu板)
PART-06 スレリンク(utu板)
PART-05 スレリンク(utu板)
PART-04 スレリンク(utu板)
PART-03 スレリンク(utu板)
PART-02 スレリンク(utu板)
PART-01 スレリンク(utu板)
テンプレは以上です。
6:優しい名無しさん
08/01/17 00:13:09 K4s8LZFC
次スレ立てました。
スレリンク(utu板)
7:優しい名無しさん
08/01/17 00:13:31 K4s8LZFC
誤爆しました。済みません。
8:平成のサンタクロース
08/01/17 00:16:16 h+wxq5FS
寝ます
9:優しい名無しさん
08/01/17 00:30:22 tQ38nwDR
無意味に泣く。食欲がわく。便秘。興味がもてない。楽しいと思えてたものが楽しくない。この先に希望がもてない。ぼーっとする。こんな状態です。うつでしょうか?
10:優しい名無しさん
08/01/17 00:30:36 425tt4Og
僕は大学受験生です。
受験勉強で家に何日もこもったりしてるのですが、勉強をする気にならず怠けたり遊んだりしたりしてしまいます。
けど、頑張れと言ってくれる両親などに対して罪悪感があっていつも辛くなります。
なにより、勉強に集中したいという気持ちはあるのですが、集中力がもちません。また、体が凄く疲れやすい気がします。
それに高校に入ってから、学校、バイト先などで、誰か一人の人間の機嫌を損ねたと思うとものすごく不安になったりします。実際バイトは辞めてしまいました。
その他食欲、睡眠などは別に問題ないです。あ、あと死にたいとかは思いません。ただ、集中力が無いのが辛いです。なんか書いてたらただ怠けのような気がしてきたwwwwけど、今の自分を改善したいと思っています。
長文ごめんなさい。
11:優しい名無しさん
08/01/17 00:35:30 CIBCuAzc
>>10
俺、大学受験の時も鬱だったけど、ちゃんと勉強したぞ。
午前1時に寝て、5時に起きて勉強。
学校から帰ったら、2時間ぐらい寝たらいいんだよ。
ごはん食べて勉強しても十分時間はある。
夜にしっかり目を開かせて記憶力をフルに活動させるには
2時間の睡眠は重要!
今週末、センター受けるの?
でも俺は昼寝だけはちゃんとしてた。そしたら集中できる。
12:優しい名無しさん
08/01/17 00:44:41 425tt4Og
>>11
アドバイスありがとう。
センターうけるよー。焦ってるんだけど、浪人しても良いかなって気持ちがある。逃げかな。全く合格できる見込み無いんだが、多くの人に期待されてて痛い。
それと、昼寝にしても、最近寝起きにリフレッシュ感が全く無いんだ。寝起きが一番気持ち的に最悪かも…。
13:優しい名無しさん
08/01/17 00:53:00 /MtoNo5i
鬱病かも...と思っていて、一応内科で精密検査したら「バセドウ病」だったという友達がいるよ。
14:優しい名無しさん
08/01/17 01:13:46 cY2P+VAL
鬱病かもって考える自分が嫌い。
いつも被害者ぶって
なんかの精神病かもって思う自分が腹立つ。
実際はどうなのか知らないけど。
本当の鬱病の人はもっと苦しんでいるんだろうに
ちょっとした事でヒス起こしたり怒りが抑えきれなくなったり
手首に剃刀かざしたりする被害妄想で自意識過剰な自分が嫌いだ
何か場違いごめんなさ…
15:優しい名無しさん
08/01/17 01:16:36 W1o9E9dX
…い
16:優しい名無しさん
08/01/17 16:47:47 W+g3wnYz
ことあるごとに昔のいやな思い出がよみがえってきて仕方ありません。
それもすごく些細な事、あの時バイトで何であんなミスをしたんだとか、
友達の前で何でああ振舞ったんだろう、痛い人に見られてるんじゃないか、そんな事です。
この春から秋にかけて、人間関係でいろいろあって、とても嫌な思いをした頃以来そんな感じです。
その件に関してのフラッシュバック自体は収まってきたので、やっと自分の中で整理がつけられたのかなと思ったけど、
今度はもっと些細な事がすごく嫌な事、恥ずかしい事として蘇ってきてどうしていいかわかりません。
思い出し奇声スレに描かれてる症状に似てるのですが、以前はそういうフラバが起こったとき
「あーやだやだやだ」「もーう嫌々嫌」と無意識に呟いていたのが、
ここんとこ「あーもうやだ死にたい死にたい死にたい死にたい」
「嫌だ嫌だ嫌だ死んじゃえ死んじゃえ死んじゃえ死んじゃえ全部死んじゃえ無くなっちゃえ」
になって来ていて、自分さすがにやばい状態なんじゃないかと思って相談に来ました。
以前楽しめていた事(友達と遊んだり好きな本を読んだり)が、今はただ気を紛らわすためだけ、
嫌な事を考えないためのものになってしまったのも苦痛です。
以前は心から楽しかったことが、どうして頭を空っぽにするためだけのものに成り下がってしまったんだろう。
17:優しい名無しさん
08/01/17 16:51:52 5ux1vUo+
相談です。
今地方公立大学理系二年二十歳男です。
大学入学してから、一気に顔が老けて少し痩せました。
二年になったら、毎日脱力感、無気力になってしまい、殆ど学校に行ってません。
朝起きられなくて、たまに起きられても疲れてていて二度寝してしまいます。
自分で考えて原因と思われることは、母親が鬱病で中学の時から精神的に攻撃されていること。
大学の学部が自分にとって、興味が無いことです。
現在の大学に入った理由は、一人暮らしさせて貰えず近くの大学しか選べなかった。
姉が上に二人いて、二人とも私立に行ったので、経済的理由で国公立しか選べなかったことです。
今は見兼ねた父親が一人暮らしすることを許してくれました。
それでも一度なってしまった無気力状態は治らず、今だ学校に行けてません。
心療内科には一度通いましたが、薬漬けになった母親をみると行きたくなくなって、今はいってません。
これからどうしたらいいのか、どうしたいのか分かりません。
誰か相談乗って下さい。
長文ごめんなさい。
18:優しい名無しさん
08/01/17 21:04:46 5Jvxqy/q
>>9
日常生活に問題がないなら、
充電期間と考えて、ボーっとしていればそのうち回復して
また活動期間に入りますよ。
罪悪感や自己否定が強ければ、
医者に相談してみてもいいでしょう。
病名はたいして重要じゃないですよ。
>>14
病院にいって、精神疾患ですと言われたら、安心しますか?
問題ありませんって言われるのが怖くて病院に行けませんか?
19:優しい名無しさん
08/01/17 21:11:53 h+wxq5FS
>>14 16 17
上を向う~いて、あ~るこおうおうお~~~う
みんな一緒に
20:優しい名無しさん
08/01/17 21:13:07 h+wxq5FS
>>14 16 17
なんみーだが こぼれ~ないようおうおうに
ハイ
21:優しい名無しさん
08/01/17 21:19:11 5Jvxqy/q
>>16
あなたは
結構自分の症状に自覚があるようですが、
認知療法とか調べてみましたか?
>>17
>大学の学部が自分にとって、興味が無い
休学してもう一度受験するか、編入できるところを探すか、
大学以外で興味あること探す。
退学して就職したっていい。
家庭にお金がないことを理由にしておきながら、
授業料や家賃は無駄にするのですか?
もしくは、「入りたくなかった学部」というレッテルを貼って、
自分から興味を持とうとしていないとか。
たぶんあなたは、自分の学部のこと何も知らないのに、
「つまらない」と言ってるのでは?
22:16
08/01/17 22:18:58 W+g3wnYz
>認知療法とか調べてみましたか?
スレはちょっとのぞいてみましたが、今の状態だとなんだか目が滑ってしまって、やり方が脳みそにしみこみませんでした。
一応今まで散々自問自答して、今自分が置かれている状況はさほど悪くないってことは頭ではわかってるんですが、
ふっと気づくとフラッシュバックがきて不気味な言葉を呟いています。
>>17
今の大学に、好きな学部に編入出来る制度はありません?
大学にもよると思うのですが、二年から三年になるときに
文系→理系に編入した人とその逆をやった人を知っています。
今気力がわかないならがっつり休んだ後でいいから、調べてみて悪い事はないと思います。
23:優しい名無しさん
08/01/17 22:34:28 5Jvxqy/q
>>16
まぁ、療法って言っても日記みたいなものですよ。
病気や治療法のことを
2ちゃんで調べるのはあまりお勧めできませんが…
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
胡散臭いけど、これとか簡単です。
瞬時に解決するわけではないですけど、
何日も続けて、
書いたものを読み返したり、
書き足したりして、まぁ、手の込んだ日記ですね。
24:16
08/01/18 00:37:17 bEoviFal
>>23
ああ、確かにこれはわかりやすいです。
これなら少しずつですが実践していけそうです。ありがとうございます。
25:優しい名無しさん
08/01/18 01:06:45 2p1PuLxv
気分の浮き沈みが激しく、
普通に楽しく友達と会話
できたと思ったら
突然落ち込む?というか誰とも
会話したくなくなったりします。
気分が沈むのがひどいときは
涙が止まらなくなったり
するのですが、
これはただ単に
情緒不安定なだけですか?
相手の些細な言動が気になって
当たり障りのないこと
ばかり言うようになって、
でもそんなふうに
気をつかってるのもばれたくなくて
周りの目を気にするのに
疲れました。
人と話すのが嫌で
今日つい学校を休んでしまいました…
うまく説明できない&
携帯からでごめんなさい
26:開く
08/01/18 02:28:36 BzfngULk
俺、興味もない学部に入って、でもやっぱ嫌だから逃げて、逃げて、逃げて…
やっと頑張ろうと思って頑張ってたら…
鬱になった(理由はそれだけじゃねぇけど)。
誰とも話したくねぇし、好きだった物が、少しずつ、出来なくなって、
そんな自分が嫌で、嫌で消したくなって、
消したくてしょうがねぇんだけど、
いっそ、周りにバレると楽よ?
27:優しい名無しさん
08/01/18 04:00:45 IZXjd50T
二年くらい前に精神科を受診して、軽い鬱だからって薬をもらいました。
あんま飲む事もなく(眠くなるのが辛かった)
面倒くさくて一回で病院通うのもやめました。
適当にすごしてたら結構まともになってきたんですが
最近になってまた酷くなってきました。
なにをする気も起きません。
前までやれていた事が出来なくて、学校での単位を落としそうです。
ただ薬をもらった所でそれが改善されるのでしょうか?
結構重い鬱病の知人は 薬でかなり助かっているらしいのですが
軽度の鬱病の私にとっては はじめての一錠くらいしか
安堵感などを感じる事はできませんでした。
それでも飲み続ければ完璧に鬱病は完治できるのでしょうか?
治るわけないと、治す気がないから効かないんでしょうか?
なにが言いたいのかわからない文章で本当に申し訳ないです。
ただ文章を書くために考える事さえちょっとおっくうな状態なのです。
(元々文章を書くのは好きだったのですが)
多分簡単に言えば
薬のんだら楽になれますか?
っていう質問をしにこちらに書き込みました。
28:優しい名無しさん
08/01/18 12:41:22 rLBOBbNL
>>25
あなたは、発熱したら学校休みますよね。
体が不調を訴えているからです。
誰も、あなたが体調管理を疎かにしていたからだ。
なんて責めません。
でも、あなたは、
心が不調を訴えている時は休まないんですね。
体と同じで
心も調子が悪くなります。
十分休めば直ります。
でも、毎日毎日、
部活の朝練に行って、昼は学校の授業受けて、
放課後は夜遅くまで、部活と塾。
なんて生活していたら、またすぐに体調悪くなりますよね。
心もそうです。
面白くもなんともないことに、愛想笑いしていたり、
苦手な子と遊んで楽しい振りしたり、
そんなことしていたら
またすぐに、心が不調を訴えます。
とりあえず今は、
ぼーっとしてましょう。
気が向いたら、心が疲れない方法を考えてみたらどうでしょう。
29:優しい名無しさん
08/01/18 12:51:21 rLBOBbNL
>>27
人は、ただの小麦粉の塊を処方されても
それが効く薬だと信じていれば、病気が治るらしいです。
だから、薬を信じていなければ、
直らなくても当然なんじゃないでしょうか。
みんなの治った談を読んでいると、
薬で治った人と、
薬なんか必要なかった人がいるみたいですね。
ちなみに私は後者です。
生活習慣や思考回路を変えたら治りました。
薬は結局、問題を先延ばししているだけでした。
参考までに。
うつ病治ったいやマジで
スレリンク(utu板)l50
治った人の話が聞きたい 2
スレリンク(utu板)l50
30:平成のサンタクロース
08/01/18 13:13:00 PN40rYGE
そうそう、生活習慣は大事だよ
欝だといって夜が一番落ち着くから夜更かししてしまう人多いんじゃないかな
どんどん体調悪くなってしまうからね
31:優しい名無しさん
08/01/18 14:52:32 K9dM6zgF
>>27
こういうことを書くと29さんには申し訳ないですが
薬が要るor要らないの、0か100かではなく、薬を飲みながら
休養する、環境を調整する、鬱病にかかりにくい生き方や価値観にスライドする
薬の効きが感じられない、やたら眠くて困るのなら医師に相談ですね
(鬱の薬は、効くまでに2週間前後かかりますが)
勝手に薬をやめて、かえって長引かせることになるケースもよくあるそうです
事実、今、具合が悪くなって、単位ヤバってなっていますよね
そろそろ年度末や季節の変わり目に差し掛かるので、早めに受診をお勧めします
> ただ薬をもらった所でそれが改善されるのでしょうか?
> それでも飲み続ければ完璧に鬱病は完治できるのでしょうか?
> 治るわけないと、治す気がないから効かないんでしょうか?
これも医師に質問すればいいと思います
32:優しい名無しさん
08/01/18 21:11:33 qda8SXyt
薬で体調が落ち着いたら、生活習慣なり思考回路を見直す必要があるよね。
じゃないと、また鬱は再発するよ。薬や医師の診察が治療のすべてじゃない。
33:優しい名無しさん
08/01/19 19:21:40 bTJRHJUK
人間関係が原因で高校辞めてからバイト漬けの生活。
休みは週1で、朝から晩まで1日中働きまくってた。
ファミレスの忙しい接客業だから当然、客からも店長からも罵声あびせられ精神的に常に焦ってるカンジだったけど金の為にと割り切って半年続けられた。
ところが辞めてから急に無気力状態になってしまってかれこれ半年ずっと家に引き込もってる。
何もする気がおこらなくてずっと布団の中。
今になってバイトでの辛い思いとか思いだして求人誌見るだけで苦しくなる。
ずっと単なる怠けとか甘えだと思ってたけど、これは鬱なんですかね
34:優しい名無しさん
08/01/19 20:38:12 sXC4qHdU
>>33
もう半年続いているから、無理してでも医者行ったほうがいいよ
節目というか、大きなことが終わった時もウツになりやすい
治療すれば元気になるから、心配しないで
35:優しい名無しさん
08/01/20 02:51:24 vK+2ozJv
>>18
その最後の2行になんだか納得してしまった
それって、つまりは「とりあえず病院池。話はそれからだ」ってことなんだよね?
36:優しい名無しさん
08/01/21 01:42:09 bDV/UMrm
前スレにも書いた者ですが、無気力が二週間ほど続いてて、頭痛も大体五日くらい続いてます
家族には今まで通りに話したり笑ったり出来ても、学校に行ったり、人と話したりすることが億劫です
ボーッとしてるときが以前より増え、こういった憂鬱な時期になると拒食と過食が交互になります
楽しく思えていたことも今では関心(興味?)が薄れたり、生活、恋愛、勉強、仕事などに全く気力もやる気も起きません
専門家の受診をすすめられましたが、親に言いづらくてなかなか言えません
かといって自分で行く勇気もないのです
やっぱり無理にでも行くべきでしょうか。
どうしたらいいかわかりません
37:優しい名無しさん
08/01/21 02:04:22 wU1ZoEim
仕事してても他人に責任なすりつけ合いしてる自分が嫌。
でも、貧乏だったのに自分の身をかえりみずに育ててくれたおかんの自慢の息子でいたいから、仕事は辞めれない。
なるべく周りを見ずに感じずに仕事遂行してきたけど、スゴイ嫌な性格になっていってるのが自分でもわかる。
イライラしてきて、同期にも冷たくあったりしてて最悪。
周りが自分から離れていってるのがわかる。
最近目線が宙に浮いてる。
こんな感じでも、精神科の先生はとりあってくれますか?
38:優しい名無しさん
08/01/21 02:17:38 Y8pRBSwp
鬱病かもしれないと思って、いきなり下手な精神科へ行くと、薬をどっさり出される可能性もあるよ。
いきなり強い薬出されたり。
まずは内科で検査してもらって、体に異常がなければ軽い安定剤を出してくれるんじゃないかな?
39:優しい名無しさん
08/01/21 04:37:40 dlTspZIi
鬱病チェックサイトで質問内容でどれを選択すれば鬱認定されるかわからないとこないですか?
どうも自分は鬱って認定されたいかまってちゃんのようなので鬱認定されるであろう選択肢にチェック入れてしまう。
やる気が出ない?って質問で、選択肢が「はい、しばしば、ときどき、いいえ」だと実際は「ときどき」なのに「はい」をチェックしてしまったりというのを防ぎたい。
やっぱり病院で精神科医と話しないとわからないのかな?かと言って病院で死にたいですか?って聞かれても「いいえ」って見栄はりそうだし。
40:優しい名無しさん
08/01/21 08:28:36 TaqglIdo
>>36
無理にでも行くべき
うつ病でないとわかったら安心できる
そうだとわかったら、治療ができる
早期発見早期治療だよ
親にいうのは結果が分かってからでいいよ
>>37
とりあえず行くだけ行ってみるのも手
>>39
そこまで気になるなら医者に行ったらいいかと
医者行って、初めからうまく医者に伝える必要もない
どの科でも一番最初は緊張していることが多いよ
41:優しい名無しさん
08/01/21 13:08:02 6LHXFsdx
四の五の言ってないで変だと思ったらとりあえず病院池
怠けたがってる、変になりたがってるかどうかなんて、ここの人間には判断できないぞ
42:優しい名無しさん
08/01/22 00:42:25 h0vjF09l
優しい名無しさんって見ただけで涙が出てくる私は疲れてるのかな
43:優しい名無しさん
08/01/22 01:01:10 XNbDni7B
そんなサイトは無いんですね。すみません。
病院にかかるのは気が引けるなぁ…ましてや精神科となると。
44:優しい名無しさん
08/01/22 01:48:04 22OT/NX0
精神科通いに偏見があるのは確かだけどね。
ガチでやばい精神病の人間なら即入院だから、
外来なんてほとんど見た目普通なんだが。
周囲の目が気になるなら、遠めの病院に行けばいい。
通いやすいに越したことはないがな。
45:優しい名無しさん
08/01/22 04:54:12 HIToUD0f
チェックのやつやったけど全部重度のうつ病の可能性があるってでたけど病院行った方がいいのかな?
46:優しい名無しさん
08/01/22 05:04:29 Cuwcklt6
自分が無意味な存在だと思っていたり、自殺願望があったら、病院へいった方がいいよ
抗うつ剤で、まずは死なずに済む。
47:優しい名無しさん
08/01/22 05:14:35 TkhVLGfB
不眠で悩んでて
昨日、心療内科行って安定剤もらったんだが
怖くて飲めないんだよ。
こういう薬とか飲んだことないからさ。
そしたら結局今日も寝れなかった。
やべーよ俺
48:優しい名無しさん
08/01/22 05:17:50 eUvOVAXq
札幌市清田区~豊平区でオススメの病院ありませんか
タゲられてばかりの人生に疲れました
人間関係破壊され、クタクタです
物心ついたら母にタゲられてました
そういうのもう終わりにしたい。
今は自分に子供がいて、幸せになりたいのに
人間が怖くて信じられなくて引きこもりがちです
仕事もやめて、メルレのバイトが収入源です
昔の自分に戻って、働きたいです
友達とバカな話して笑いたいです
49:優しい名無しさん
08/01/22 07:27:13 4E+xh8sG
ここ四年間、毎日欠かさず泣いてる。
鬱病チェックは一年以上前から極度の鬱病ってなる。
一年前に父が鬱病になった。前から俗に言うボタ(?)みたいな感じだったけど、増して八つ当たりしてくる感じ。
そのせいか私もイライラが増してくる…反抗出来ないし、今まですべて両親に従ってたし、表向き笑ってるけど、
いきなり頭がわっーってなって、泣けてくる。ここ最近はお酒が手放せない。
寝れない。病院行きたいとは思うけど、私は鬱病とか診断されても甘えだとか罵られるだけだろうし、お金もかかるから…って思ってしまう。
毎日毎日不安要素が尽きなくて、安定した状態が欲しくて仕方ない。とりあえずはその場しのぎでも平穏な日常が欲しくて、嘘をついてしまう。病院行ったからって現状を打破出来るわけでもないのに…。正直、どうしたらいいかわからない。
50:優しい名無しさん
08/01/22 07:35:18 QznixRL1
自分の経験からいうと簡単な問診で抗鬱剤を最初に飲むのはお勧めできない。
まずは睡眠薬や抗不安剤で生活リズムを整えてみて、それでも安定しないなら
抗鬱剤を選択するべきだと思う。
抗鬱剤に習慣性はないというけれど、離脱症状は必ずあるので、合わないこう鬱剤
を飲み続けることが鬱の長期化する原因だと思う。
抗鬱剤が鬱をひどくするってこともあるのを知っておいたほうがいい。
51:優しい名無しさん
08/01/22 07:37:43 0yF7K4S6
>>49
> 病院行きたいとは思うけど、私は鬱病とか診断されても甘えだとか罵られるだけだろうし
その罵る人が49を元気にしてくれるのなら、言われるとおりにする価値もあるかと
そうじゃないんだから、病院池
>病院行ったからって現状を打破出来るわけでもないのに…。正直、どうしたらいいかわからない。
骨折したら、転んで骨折したとか石が落ちてきたとか、車にはねられたと言う前に
まず、治療する。鬱の治療も同じ
49が1人で頑張ったからといって、家庭環境が一変しないと思う
49がある程度元気になったら、将来自立できるようになる
家庭環境を今すぐ変えるより、とりあえず自立を目指した方がいい
52:優しい名無しさん
08/01/22 07:54:00 0yF7K4S6
50の体質に飲んだ薬が合わなかったのは残念
実際、医者も一気に薬を出したりしない
家族が通院中だけど、増減する時は慎重
薬が合わないのなら、医師に言うのが基本
どんな薬でも副作用はあるし、その時に、きちんと説明をしてくれる医師をならOK
うつ病は自殺の可能性
つまり、命にかかわる病気という認識だけは持ってほしい
あと、精神科医が長期入院になっている原因を調べたところ
発症時は軽いのに勝手に薬をやめることで、かえって長期化させ長期入院という
結果になるケースが多いとのこと
53:優しい名無しさん
08/01/22 10:18:21 H4gG7Q42
>>52
>>50の言ってるのは副作用と離脱症状の両方だと思う。
副作用=服用中、離脱症状=服用中止してから、ね。
くわしくはぐぐってくれ。
いろいろある減薬・断薬スレを見るとわかると思うけど、
副作用、離脱症状のあらわれ方は人それぞれ。飲んでみないとわからない。
副作用は服用に際してあらわれるから医師の注意もあるが、
離脱症状に関しては、医師の説明がない場合も多い。
だから>>50の言うように、抗鬱剤の前段階というのは必要だと思う。
その人の状態にもよるだろうけれど。
自分はかなりひどい状態だったので、抗鬱剤にはかなりお世話になった。
抗鬱剤なかったら死んでたと思う。
だから決して抗鬱剤をすすめないわけじゃないんだがね
54:優しい名無しさん
08/01/22 16:44:55 3sFWv8af
一年前に友人が自殺してから、鬱病のような症状があります。
でも本当に鬱病なのか判断できません…
人と話したり、人の多い所にいると疲れます。動悸がしたり心臓が痛くなったりもします。
あと、前より明るく振舞えなくなってクラスで孤立しています。
明るく振舞えなくなったのは、家庭環境のせいかもしれませんが
このままだと大学に入ってから友人ができないのではないかと不安で仕方ありません…
やっぱり病院へ行くべきなのでしょうか?
55:優しい名無しさん
08/01/22 16:52:41 RY2QveTy
仕事でミスばっかりで、気づいたら毎日ふと自殺を考えたり
無気力な自分が居ます。病院行ったほうがいいでしょうか。。。
先輩と話すときも心臓バクバク。会話に自信ないから声も小さくて聞こえない
っていわれます。
56:優しい名無しさん
08/01/22 17:04:57 5noldF+4
昔からのいろいろなコンプレックスがあって何か嫌な事がある度に
そのコンプレックスの事を振り返り、自分はこの世に必要ない、
死ねばいいんだと思う事があるんですけどそれは逃げだと分かっていて
そうする事によって自分を守っているという事が分かっていて
そう考えると、また「うわわあああああ」
という風になる自分がいて嫌になります。
これは昔からなので鬱病ではないと思いますが、カウンセリングはうけたほうがいいでしょうか?
57:優しい名無しさん
08/01/22 17:10:48 oNTXM9rf
>>49
頭柔らかくしなきゃ うつ状態じゃね
まだうつ病じゃないと思う
気楽に抱え込まない事
58:優しい名無しさん
08/01/22 17:13:10 oNTXM9rf
>>54
それ不安神経症ぽい うつ病じゃない安心しれ。 頭切り替えしれば大丈夫。あんまり余計な事考えないで慣れるしかねえな。とりあえず安心しれ
59:優しい名無しさん
08/01/22 17:34:51 PutNra8p
>>55
大事なのはミスを反省することではなくて、
次は同じミスをしないようにすることです。
どんなにあなたが責任感じて、肩身の狭い思いをしても、ミスした事実はなくなりませんよ。
会話に自信がないからって、
先輩に気を使った話ばかりしててもつまらないでしょう。
自分の好きなことを集めてみてください。
自分に自信が持てれば、
周りに、過剰に遠慮しなくなりますよ。
>>56
私も、小説で、「あなたは、本当に悲しくてないているんじゃない。
辛くて可愛そうな自分が愛おしくてたまらなくて泣いてるんだ」みたいな部分を読んだとき、
自己嫌悪になって、本当に自分が醜くて、嫌いでした。
大丈夫です。青春です。
ただ、良い話し相手が必要です。
60:優しい名無しさん
08/01/22 18:02:10 aIjKrNSZ
何に対してもやる気が出ません。
人が多いところだと自分がどうしたらいいのかわからなくて視点が定まりません。
歩くときも下を向いていないと歩けなくなってきました。
前は友達と話すことが楽しかったのですが、今では誰かと一緒に居ることすら辛いです。
61:優しい名無しさん
08/01/22 21:29:31 EZWRPFvI
>>56
本を読むなりなんなりしても、自分ひとりで意識改革できないようであれば
>>59の言うように、人に手伝ってもらう必要があるかもね。
自分は、訳本にありがちな「あなたはとても大事な存在なのよ」みたいな本には
どうもなじめないので、哲学者やら宗教家やらのエッセイを読むことが多かったな。
青春文庫の遠藤周作なんかはオススメ。
>>60
無理して上向かなくてもいいし、無理して誰かといなくてもいいんじゃないか?
と思うけど、雰囲気的に学生さん?
だったらとりあえず保健室いってみれ
62:優しい名無しさん
08/01/22 21:56:06 5noldF+4
>>59
>>61
有り難うございます。
それとは別かも知れませんが中二病とかじゃなしに
一日中何もないのに不安感と嫌悪感があるんです。
最近禿げ始めたのもあると思いますが………
63:優しい名無しさん
08/01/22 22:00:12 5noldF+4
>>62
一日中何もないのに→何もしてない時でもほぼ一日中
64:優しい名無しさん
08/01/22 23:02:13 EZWRPFvI
>>62
中二病ってのはまた違う気がするんだがw
薄毛には今はプロペシアみたいな薬もあるから検討してみたらどうだろうか?
多分専用スレもあると思うので探してみれ
65:優しい名無しさん
08/01/22 23:23:08 5noldF+4
>>64
未成年なんですよね………
66:優しい名無しさん
08/01/23 01:38:08 wnYXLc5F
>>61ありがとうございました。
一応学生なんですけど専門学校なので保健室がなくて…
学校の先生ともそんなに親しくないのでなかなか言えないです。
67:優しい名無しさん
08/01/23 10:53:27 7+ZYckUb
昨日、勇気を出して病院に行ってみた。
カウンセリングの結果は軽度の鬱だと言われました。
色々と話を聞いて頂いたんですが、なんというか血液検査とか
なにかしないのかな?と思ってしまいました。
それから薬(抗鬱剤)も効いているのかなんなのかよくわからない。
68:優しい名無しさん
08/01/23 12:35:08 YBChM4+I
>>67
個人差あるけど、一般に抗鬱剤は効き始めるまで日数かかるよ。
69:優しい名無しさん
08/01/23 13:06:09 7a43HxH7
とあるサイトでうつ病認知尺度診断やったら危険域て出て・・・
やっぱり病院いった方がいいですかね?今20才ですけど親のきょかって
いりますか?
70:優しい名無しさん
08/01/23 13:11:41 7+ZYckUb
>>68
効き始めって解るものですか?
気持ちの問題でしょうけど。
71:優しい名無しさん
08/01/23 15:44:16 YBChM4+I
>>70
個人差あるでしょうけど、私の場合だと、2週間ぐらい、処方どおりに
薬を飲み続けてたが、ふと気づくと朝気持ちよく起きれている自分に
気づいた。みたいな感じで効きを実感しました。
別の場合は、やたらイライラして怒りっぽくなってたり。
ただ、効き方とか効いてる実感とかは人それぞれだと思います。
72:優しい名無しさん
08/01/23 18:51:03 7+ZYckUb
>>71
なるほど、昨日の今日では良い変化なんか望めませんね?
とりあえず昨晩は何ともなく。今朝は妙にのどが渇くのと
フワフワとした感じがします。
73:優しい名無しさん
08/01/23 20:11:32 78LP3I0M
>>69
別に許可は要りませんよ。
が、保険証はどうなってますか?
扶養家族扱いだと、最終的には使途が親に通知されると思いますが。
それでも心配な症状があって具合悪ければ、
受診して、うつ病の診断が出れば親に話す、医師に家族向け説明をしてもらうことですね。
ただし「大丈夫」、という場合は初診で判断されやすいですが、
ちょっと心配な場合は即日診断されることはまれです。
数回通ってから診断がつくのが一般的です。
74:優しい名無しさん
08/01/23 21:01:14 gZzvoyzj
>>72
飲み始めは吐き気とかのど渇くとかめまいとか副作用あると思う。
あまりにもひどかったらガマンしないで病院行って変えてもらいな。
あとは飲んでる薬のスレ行くとか。
75:優しい名無しさん
08/01/24 08:31:20 yxNqXIcI
ここ2ヶ月ほど、心の底から笑うことはなくなり、すごいイライラしたり、怒ってしまったり、突然涙が出たり、無気力だったり、鬱だったり、誰とも話す気力もなく、今まで好きだったことにもやる気がなくなりました。
特に朝は憂鬱。寝るときも、明日も仕事か…とか色々考えたら憂鬱になります。
ちなみに、2時間置きくらいに目が覚めてしまいます。
これはうつ病なんでしょうか?
76:優しい名無しさん
08/01/24 08:40:58 yxNqXIcI
>>3にある、ベックうつ病調査表というのを今やったら、52点で、極度のうつ状態と書いてありました。
77:優しい名無しさん
08/01/24 08:56:21 E9ULhlSf
会社員・中堅営業です
もう二週間以上お腹を壊していて脱水状態寸前の所で内科に行った。
その症状の他に夜に熟睡できない、朝おきるのも辛い、夜になると微熱が出る、朝から気持がすぐれない等うったえた。
医師の診断は
取り合えず風邪とは言えない(ウイルス性は低い)ので三日間薬(胃腸、風邪)を飲みながら検便して、便潜血有無を見る
と言われ点滴を受けた。
元々会社は色々辛かったが最近、異動内示とともに人格を否定される様な言われ方をされ、その前後から心身ともにコントロールがうまくいきません。
異常なかった場合、メンタルに行けと言われるだろうか?正直怖いです。
78:優しい名無しさん
08/01/24 09:20:36 PLZHMTYw
>>75
二ヶ月何も出来なくなったのですか?あたしも鬱病です。
あたしの場合は仕事にも行けなくなりました。ご飯もまったく食べれなくなり、外には一切出なくなりました。人に対して怖くなり、そして勇気振り絞って精神科行きました。
初診扱ってくれる所が近所に無くて、紹介してもらい受診しましたよ。
今は仰うつ薬と精神安定剤を飲んでます。前よりは感情コントロール出来るようには徐徐になってきてる気がするような…しないような…
とにかく、悩まずにと言うとすごく辛い言葉だと思いますので、勇気出して病院身体的に辛いなら心療内科、精神的苦痛もあるなら、精神科を受診する事をお薦めします。
携帯から長々失礼しましたm(__)m
79:優しい名無しさん
08/01/24 10:40:06 yxNqXIcI
>>78
仕事にはなんとか行ってますが、最近、朝駅で倒れてしまい、会社を休ませてもらいました。
そろそろ青木が原樹海に行こうと起きたら、会社の先輩が駅員室にきて、ネットカフェに連れていかれ、結局青木が原樹海は断念しました。
私も、人が怖いし、みんな私の悪口を言ってるだろうと思ってしまう。友達らも、私から離れました。甘ったれだと思ったんでしょうね。
将来はきっと孤独だろうし、ホームレスだろうって思います。
80:優しい名無しさん
08/01/24 10:58:11 PLZHMTYw
>>79
一人で悩まないで。とりあえず病院行こう。
怖いかも知れないけど…このまま悪化する前に対処しましょう。
精神科嫌なイメージあるかも知れないけど、先生と心理士と話出来なくても、先生は見た目で結構わかるみたいだから。
あたしはそうでした。
81:優しい名無しさん
08/01/24 11:44:18 JTDZjbha
>>77
働きながら精神科行ってる人は多いよ。鬱病とまではいかなくても、
ストレスが原因で>>77みたいに身体症状や抑うつ状態に悩む人はたくさんいる。
自分も胃と腸に来てたけど、薬飲んでも心因性のものはやはりすぐには良くならないよ。
自分の場合は検査の結果、胃はかなり荒れてたけど、腸はものすごいきれいだった。便潜血もなし。
でも便秘と下痢を4ヶ月くらい繰り返してた。
ついでに関節やら喉やら体中で炎症が起こって検査したけど原因不明。
だから内科で異常なかったら、精神科行くのもひとつの手だと思うけどね。
>>79
とりあえず病院いけ
樹海と将来という言葉が一緒にある時点でおかしい
82:優しい名無しさん
08/01/24 11:56:56 yxNqXIcI
>>81
わかりづらくてすみません、このまま生きていたって将来孤独なホームレスだろうから、だったら自殺したほうがいいかなって思ってたんです。
83:優しい名無しさん
08/01/24 11:59:12 yxNqXIcI
>>80
ありがとうございます。
いつになるかわからないけど、病院行ってきます。
84:優しい名無しさん
08/01/24 12:04:38 yxNqXIcI
職場の先輩に、「帰れ!!」と言われてしまいました。
どんよりした人間がいたら、うざいですもんね。
でも家に帰ったら、さらに辛くなるんで、どうしたらよいかわかりません。
現実から逃げたい…。
85:優しい名無しさん
08/01/24 12:08:54 katVnLma
最近、すぐに泣きそうになったり(泣いたり)、学校に本当は行きたいのになぜか気力が出なくて行けなかったりします。
体のことでいうと、息苦しくて胸が苦しくなったり、お腹をこわすことが最近多いです。イライラしてることも多いです。
あと、やらなきゃいけないことがたくさんあるが分かってるのに集中力がもたず、だらだらと過ごしがちです。
すべての原因は学校や就活の忙しさだと思うのですが…もしかしたら病気の気が出ているのかもと思って…。別に病気ぶりたいとかじゃないんです。
でも昔1度だけ、病院にかかったことがあります。
そのときは親に頼んで連れて行ってもらったんですが、本当にただの反抗期とか時期的なもので、病気なんてこれっぽっちもありませんでした…。そんなこともあり、また病気でもないのに病院にかかるような真似は出来ないと思ってここにとりあえず相談に来てみました。
ちなみに、今のところ、学校は1回休んじゃったけど、他はなんとか頑張ってやれてきてます。
携帯からなので読みづらかったらすいません…。
86:優しい名無しさん
08/01/24 12:16:08 JTDZjbha
>>84
だから病院池と言っている。
>>85
学生ならとりあえず保健室池
87:優しい名無しさん
08/01/24 12:21:44 katVnLma
>>86
レスありがとうございます。
保健室には前に一度行って、病院に一度行ってみてもいいかもって話になったんですけど、結局行かずじまいで…。
88:優しい名無しさん
08/01/24 12:41:46 yxNqXIcI
>>86
会社早退してきました。
今から病院行きます。
89:優しい名無しさん
08/01/24 12:44:28 Xfc5NElY
数年前から3時間くらいしか眠れなくて、漠然とした不安と怖さで突然泣き出してしまう事があります。動悸や息切れで吐き気がしたり腕を剃刀できってしまったり、死のうと思っても、勇気がなくて…自分が嫌でたまりません。これはただ怠けて甘えているだけなのでしょうか…
90:チビハゲ大学四年
08/01/24 13:02:44 /5aJvyQR
彼女にふられ脅迫したり中傷したり続けてました。あれから半年が流れ自分の愚かさを痛感しています。過去にも女性に嫌がらせをし続けてました。アドバイス求む
91:優しい名無しさん
08/01/24 13:48:06 PLZHMTYw
>>88
行ってらっしゃい。気を付けてねノシ
92:77です
08/01/24 14:11:14 E9ULhlSf
丁寧なレスありがとうございました。
明日また内科に行って、心療・精神の医者についてももう一度相談してみます。
93:優しい名無しさん
08/01/24 14:35:57 8uzvp5lP
何を食べても美味しいと思えない。美味しい物が食べたくて目につく物を片っ端から食べてるのに、満足感が得られない。
これも欝でしょうか?
94:優しい名無しさん
08/01/24 17:07:29 Lwy6KKDE
薬のせいかしらんがものすごくだるい
95:優しい名無しさん
08/01/24 20:46:08 tISLaHPw
>>89
怠けか甘えかなんて誰が決めるのか知らんが、少なくとも今の>89の状態はよくない。
病院行っておいで。今よりは楽になる。楽になってからいろいろ考えな。
>>90スレ違いも甚だしい
>>93
鬱病じゃなくても摂食障害にはなるよ
96:優しい名無しさん
08/01/24 23:10:34 /AFwe2i0
大失恋して生きる楽しみをなくしました。人と話すのも苦痛で、頭が他のことに回りません。眠れないし朝がくるのが辛い。病院いったら理由とか聞かれますか?薬に頼るのは私が弱いのでしょうか
97:優しい名無しさん
08/01/24 23:11:00 vvQk0N58
どなたかお願いします。
最近まで医師に鬱だと言われてきましたが、先日の診察で、
『あなたは鬱ではなく家庭環境が悪く落ち込んでいるだけだ。だから薬も必要ない。』
と言われました。
しかし希死念慮がとても強いです。すごく苦しいです。
これはやはり医師の言う通りなのでしょうか?
98:優しい名無しさん
08/01/24 23:27:36 /RgEk9zN
>>96
理由は聞かれると思います。薬に頼らないと日常生活が保てないようなら頼るべきかと。
>>97
よくわからないけど、医者変えたほうがいいかと思います。
>家庭環境が悪く落ち込んでいるだけだ。
こういう場合でも抗不安薬とかはある程度効くと思います。
99:優しい名無しさん
08/01/24 23:36:38 bCc1V+AR
>>96
一般人の感覚で答えると、
それは病気じゃないし、
あなたはとても健康的です。
恋人をなくしたことが、ショックで悲しくて、苦しんでいるのです。
あなたの心は正常な反応をしています。
それを薬で直そうなんて、
相手に対して失礼ではないでしょうか?
誰もが経験し得る、自力で超えなければならない問題です。
たくさん苦しんで、悩んで、乗り越えてください。
100:優しい名無しさん
08/01/24 23:48:42 QDRjYu7G
>>96
失恋は精神が健康な人にとっても、つらく苦しい出来事。
今「眠れないし朝がくるのが辛い」状況にあるのは、とても自然なことです。
まずは少しずつ体を動かし、外に遊びに出かけ、あるいは趣味に浸る・・・といった機会を、増やしてみてください。
失恋以外の事で自分を満たしながら、心の回復を待ってみましょう。
病院に(足を運ぶのは、それで改善しなかった時でも、遅くはないと思いますよ。
101:優しい名無しさん
08/01/24 23:58:53 vvQk0N58
>>98さん
97です。ありがとうございます。
医者を変えてみます。
ありがとうございました。
102:優しい名無しさん
08/01/25 00:09:07 ZMh+MYkJ
俺は失恋して相手を中傷したり嫌がらせを続けていた。その時は周りが見えず苦しかった。半年がたち冷静になり自分の愚かさを憎んだ。情けなさと罪悪感で苦しい。ずっと後悔し続け時は流れた。
103:優しい名無しさん
08/01/25 00:15:34 ZMh+MYkJ
失恋の唄を唄う資格も、二度と顔をあわす資格もない俺。23にもなり何を学んで生きてきたんだろう。先の未来で結婚をする資格もないのかもしれない。そして頭はハゲ 人生を終えるのだろうか
104:優しい名無しさん
08/01/25 00:38:49 lJmYruao
>>95
>>89です。こんなことでくるな、と言われるのではないかと不安ですが、行ってみようと思います。ありがとうございました
105:優しい名無しさん
08/01/25 03:36:21 g4oB5dUb
女子高生です。書き込み失礼します。
鬱のような状態になると、
朝の寝起きがとんでもないほどやばく昼2時まで眠ってしまい、
そして自転車を乗ってる最中
すれ違う知らない人全てに暴言をはきたくなります。
死にたくないのに死にたいと呟いてしまうし、
授業中だろうが突発的に泣き出してしまいます。
あと壁に頭を何度もうちつけたり、無性にイライラして叫んだりしてしまいます。
学校ではそれを隠してるんですが雰囲気でわかるんでしょうか、一番仲いい子がまったく話してくれなくなり、
違う子と仲良くするようになります。
(私が元気になるとまた仲良くしてくれるようになるんですが、
一番仲良い友達なんだし悩みも聞いてもらえないのはつらいです・・・)
それでさらに鬱になり学校を休みがちになり、
すごい罪悪感で自分の生きる価値について悩んでしまいます・・・
親には全力で自分の気持ちを話しますが
怠け心や自己中が原因だ としか言われません・・・
友達にも見放された感じがして、
周りに迷惑かけてるのがわかってるのに
自分の自意識過剰さと罪悪感で苦しいです。
人から見たら大した事じゃないのに・・・・自分が悔しいです。
どうにか改善でき
106:優しい名無しさん
08/01/25 03:38:14 g4oB5dUb
長文になってしまいました
すみません・・・
107:優しい名無しさん
08/01/25 05:04:09 lpCJk2PI
>>85もお願いします…。
108:優しい名無しさん
08/01/25 08:58:44 lHD2hG4p
>>105
すごい時間に書き込んでるけど…寝付きが悪いのかな?医者じゃないから、一概には言えないけど…鬱ならまた違う症状が出ると思う気がします。
思春期によくある事かも知れないし…。とりあえず心配で不安なんだよね?病院行ってみてはどうかな?
>>85
病院行こう。前にも行ってんだよね?病院また何も無ければ安心するし。
109:優しい名無しさん
08/01/25 11:04:47 6GnvinHp
>>102-103
相談以外はチラシの裏にでも書いてろカス
>>105
一番仲いい子云々っていうのは、戸惑っているか、そっとしといてくれてるだけかもしれない。
元気になったらまた元に戻るんだったら、元気なときに相談すればいい。
調子が悪いときに相談されても、高校生くらいの年じゃあ抱えきれないんじゃなかろうか。
ひとりであれこれ悩んでも状況は変わらんよ。
友達と話してみてから悩め
110:平成のサンタクロース
08/01/25 23:44:53 MdfPE3bL
>>105
君は何かコンプレックスがあるんじゃないか?違うかい?
111:優しい名無しさん
08/01/26 02:51:38 Aeo24J5f
優勝V
112:優しい名無しさん
08/01/26 04:08:09 t8BApiPW
今まで病院にかかったことはないんですが、独りになるとぐるぐるこんなことばっかり考えてしまいます。
私は不幸ってわけじゃないのにどうしても悲しい
この先に楽しいことがあるとは思えなくて悲しい
嫌な未来ばっかり思い浮かぶ
ただお金がないだけで死にたくなる
きっとこの先に楽しいことがないから死にたくなる
昔のことを思い出して悲しくなる
頭ではやらなきゃって思うのに行動できない
直せない遅刻癖、朝起きれない、過眠?
不登校
長くてすみません。
ちなみに高2の女です。薬を使えば変われるのでしょうか…
病院にかかった方がいいですか?
113:優しい名無しさん
08/01/26 04:17:05 F0sQGLuN
>>105楽しい事を共有して一緒に笑ってくれる人はたくさんいてもツライ事を共有して一緒に泣いてくれる人は少ないのが現実。特に挫折経験のない人に頼り過ぎるとウザがられる事が多いよ。だって気持ちが解らないんだもん。
ただ、ツライ時には自分の事のように一緒に泣いたりてくれ、例えウジウジ悩んじゃった時でも最後まで話を聞いてくれる人は本当の友人だと思う。そういう友人を大切にしなさいな。
114:あー
08/01/26 04:26:42 TUdX0+h5
こんばんは(もうおはよう?)
初めてカキコします。
自分もウツじゃないかと考えてる者です。
症状は、まず眠れないことが多いです。明け方になって眠くなったと思ったら今度は10時間位寝てしまいます(もうすぐ働くのにマズイです)
何もしたくなくて家事もさぼりがちです。
やりたいことはとても多いのですが
行動するまでとても時間がかかります。
良い夢も多いのですが悪い夢を良く見ます(戦争中で人が殺しあって血まみれになってる夢とか敵から逃げてる夢とかが多い)コワイ。
過去の嫌なことを思い出していて気がついたら泣いています。
最近は怒りっぽくなった気がします。
やっぱりウツなのでしょうか?
115:優しい名無しさん
08/01/26 04:34:07 F0sQGLuN
>>114怒りっぽいのは眠れないのが原因だと思います。お昼に眠くなりませんか?
116:優しい名無しさん
08/01/26 04:41:10 V4748tmR
他人に自分の思考を読み取られている感じがします。
自分なんか死んだほうがいいとも思うし、呪われている感じがするんだけど軽い神経症ですかね
それともただの暗い奴なのかな
117:優しい名無しさん
08/01/26 04:49:38 lLGAuudj
書き込み失礼します。19歳の大学生です。
最近自分は鬱ではないのかと考えてしまうんですが、鬱だと不眠・拒食になるのでしょうか?
わたしは過食してしまいます、お腹苦しくてもまだ詰め込む、そして罪悪感からリストカット。そして過眠です(今日は過食中なのでまだ起きてます)、14時間以上寝るから後期からほとんど学校全く行ってません。
友達と関わるのも面倒だし誰とも話したくないので携帯アドレス変えて、学校では知り合いに見つからないようこそこそしてます。
そのくせに「寂しい寂しい」言ってますがorz
一日中食べることばかり考えては過食、そして太りたくないので市販の風邪薬を大量に飲んで食欲無くして絶食。
そして絶えきれなくなって過食。
外へ出ると周りが皆私のこと笑ってるよう思えて外にほとんど出れません。(食料買い出し以外は)
気分はずっと暗いです、死にたくはないけど、消えたくてしょうがない。
これは何なのでしょうか。
ただの甘えなのかな
118:あー
08/01/26 04:55:15 TUdX0+h5
外に出ている時は人の視線の方が気になってしまい眠気は感じないのですが、家に居る時はとてもだるい感じです。
眠くなくても突発的に怒ってしまってます。
119:優しい名無しさん
08/01/26 05:32:42 zf1SaROR
俺だけじゃなかたんだ、知らなかったこんなにも悩んでいた人たちがいたなんて…頑張るしかない…明るい未来になるように、お願いします負けるな!頑張れ!
120:優しい名無しさん
08/01/26 05:37:45 jJChwnyY
>>117
甘えじゃないと思いますよ。
一度、病院に相談されては?
大学の単位も心配ですしね。
121:優しい名無しさん
08/01/26 09:28:19 cXDdg1oB
>>117
120さんに補足。私も甘えではないと思います。
うつ病では眠れなくて食べられない方ばかりではないですよ、
過食・過眠も出る人は少なからず居ます。
症状の表裏のようなもので、睡眠と摂食に障害が出るという意味では共通です。
他の症状は、うつ病を思わせる症状がほとんどなので、
私も早めの病院受診を勧めます。お大事に。
122:優しい名無しさん
08/01/26 09:40:05 XEeNghmf
携帯厨の私はレスしきれない…orz
マジみんな病気行った方がいいよ…!
通院中の私より辛そうな人ばっかり…
123:優しい名無しさん
08/01/26 10:01:17 3eOgDpea
5、6年前に病院に通っていて、さいきんまで落ち着いていた
あれはただの甘えだったんだとおもってた
でもさいきん食べても食べても食べ足りないし寝ても寝ても寝たり無い
寝て起きてのくりかえし
仕事も休みがちで、今日も休んでしまった
そんな自分が嫌で吐き気がして泣く
でも仕事にはいきたくない
友達にはこんな自分は知られたくないから明るく振る舞ってます
ただの甘えだとおもうけど最近ほんとにつらい
病院行ったほうがいいのでしょうか?
でも病院にはいきたくない
124:優しい名無しさん
08/01/26 10:17:40 gdS9sJ9s
>>123
鬱の再発率が高いのは、薬で症状がよくなり
鬱の根本的な問題(生活習慣とか対人関係とか思考様式とか)を解決しないまま
治ったと思ってしまい、鬱に取り組まなくなるから。
甘えとか言って掘り下げないうちは何度でも再発するんじゃないか?
125:優しい名無しさん
08/01/26 11:03:26 y3+WF/QG
最近、午前中に手の震えと動悸が激しく、動悸は夜になっても気になる時があります。
頭の考えも以前と比べモヤっとすると言うかまとまらない、と言った感じです。
ここ2,3年毎日夢を見ており、眠りが浅いのでは?と感じます。その為か日中眠くてしょうがないです。
「鬱だ」と思ってしまうと色々なものを鬱のせいにしてしまいそうで認めたくない自分が居るのですが
動悸と、考えがまとまらない、と言うのが仕事に支障をきたしているのでは?と思い病院へ行くことを考えています。
勘違いの鬱だと思いますか?病院へ行った方が良いと思いますか?
意見をいただければ、と思います。
126:優しい名無しさん
08/01/26 11:11:39 gdS9sJ9s
>>125
ここで勘違いって言われたら、あなたは体調なんかおかしいと思いながらもなにもしないことを選択するのか?
鬱病かどうかはわからんが、身体症状あるなら病院いけ
127:優しい名無しさん
08/01/26 11:16:58 jDnIdEQC
人といる時間を楽しむ自分を嫌悪します。
少し笑って騒ぐだけで、内心「あ、大人しくしなきゃ」と言いきかせています。
無理矢理テンションを下げる為に薬を飲む事もあります。
自分を自分で抑えて、思考を異界へ飛ばそうとしたり強制的に空想を思い浮かべようとします。
鬱とは違う気がするんですが、これはおかしいですか?
128:優しい名無しさん
08/01/26 11:47:20 /y8LyJfi
>>126
自分に言い聞かせながら自然になんとかなるか様子を見てたと思います。
そうですね、病院に行ってみます。ありがとうございました。
129:優しい名無しさん
08/01/26 13:14:51 cXDdg1oB
>>127
テンションを下げるために薬を飲む、と書かれているので、
病院には通っておられるのだと思います。
それでしたら主治医に、診断名を聞いた方がよくはないですか。
あるいは、うつではなく少し入り組んだ症状だとすれば、
診断名をはっきり特定しないで病状に対応していく、という治療方針の場合、
診断名は出ないかも知れませんが、病像の説明をしていただくとか。
ここの限られたやりとりでは、
「少しうつ病らしくないところがあるかも…?」ぐらいしか言えませんから、
実際に診療してもらっている医師に聞くのがベターですよ。
130:優しい名無しさん
08/01/26 15:45:15 uv1qG8TV
人とのコミュニケーションが鬱陶しく思える
本心はそうではないのに
たぶん人の嫌な部分が見たくないのと自分の駄目な部分を見せたくないのかもしれない
例えば知り合いが煙草をポイ捨てする
それだけでその人との会話がスムーズにいかなくなる
またたぶん冗談で言ったであろう一言を軽く受け止められずに
深く考えてその人の裏の意図まで読み取ろうとしてしまう
毎日こんなこと考えて疲れてしまい仕事を辞め一年ほど働いていない
自分が鬱だと認めたくないので病院にも行ってない
今はこの先どうなるのだろうかと考え悶々とした日々を過ごしている
幸い私には長年続けている趣味があるのでそれを生き甲斐とし
最終段階に行くのをかろうじて踏みとどまっている状態です
これはやっぱり鬱の症状なのでしょうか?
131:優しい名無しさん
08/01/26 15:51:38 lLGAuudj
>>117です、レスありがとうございます。
今まで誰にも言えなかったので病院にも行っていいのか分からなかったのですが、気が少し楽になりました、病院を考えてみます。
ありがとうございました。
132:優しい名無しさん
08/01/26 18:13:58 5lA9J1S6
>>130 人格障害?
133:優しい名無しさん
08/01/26 20:15:56 FuaftlCw
>>130
鬱病かどうかはわからんが、鬱になりやすそうな性格っぽいね
気力体力に余裕があったらカウンセリング受けてみたら?
鬱々としてたまらないとか、身体症状がひどいとかだったら病院行った方がいいと思う。
134:優しい名無しさん
08/01/26 21:16:44 jDnIdEQC
>>129
薬は、内科でデパスを処方されています。
言われてみれば確かにそうですね。若干スレ違いな気もします。
主治医に聞いてみます。ありがとうございました。
135:優しい名無しさん
08/01/27 01:07:03 EIBlxFra
質問します
去年まで仕事していたのですがちょっとしたことで人間関係がくずれてしまい周りから悪口や陰口、イヤミなどをかなり言われてました!
仕事は12月で退社し別の仕事してるのですが仕事中や街中、飲食店などにいくと他人が話してる内容等にやけに耳を傾けてしまい自分の悪口言ってるんじゃないだろうかとか考えてしまいます
実際にわからないのですがすべて悪口に聞こえてしまうのです
だから外に出るとか人間関係とか怖くて仕方ありません
これは精神病なのでしょうか??
136:優しい名無しさん
08/01/27 01:21:35 4RZIGJgq
>>135
書かれた情報だけだと判断しにくいですが、
うつ病でも被害妄想は出ますし、統合失調症でも出ます。
どちらにせよふだんの生活がそれではつらいでしょうから、
精神科へ言って相談しましょう。
137:優しい名無しさん
08/01/27 01:50:34 qmrdFgQm
夜になると急に不安になってなかなか寝付けません。
ひどい時は息苦しくなったり、頭痛がします。理由もなく自分が嫌になって涙が止まらない時もあります。
友達もそれなりにいると思うし、恋人もいて、生活も安定していて特に不満はありません。
ただ、恋人に依存している気はします。元カレにも電話してしまったりします。
相手に嫌われるのが怖くて、逆効果だと分かっていても、行動にうつしてしまいます。
寝ればよくなるので放置していましたが、最近少しひどくなったような気がしています。
精神科・心療内科に行って夜眠れるようになる薬だけでも処方して欲しいのですが、あまり病院にいいイメージがなく、初めてなので不安です…。
138:優しい名無しさん
08/01/27 08:08:21 CLD7cL+S
僕は今大学4回生で、去年の暮れに内定をもらって春まで特に何もすることがない状態です。
こういった何の縛りもない状態、というか心境が生まれて初めてで、
当面の目標もなく今はほとんどの物事に対してやる気がありません。
そういった状況もあり鬱の前兆かと心配になってきました。
あと他にもそう思う原因を箇条書きにしてみましたので、何かコメントいただければありがたいです。
・ついさっきまで、まさか自分に鬱の気なんてないと思ってました。
・最近人と会話してて上手い返しがほとんどできなくなってきました。
ボーっとしてて頭が全然回転しない感じです。
そのせいで落ち込むことがあります。
・上と重複するんですが、人と接するのが苦手になったと感じます。
でも外出することは好きです。
・溜息が増えました。
・向上心はあるんですが行動が伴いません。
・2、3年前から一度寝ると長時間(10時間以上)眠り続けることが多いです。
最近音が大きい目覚ましを使うようになってようやく目は覚めるようになりましたが、
結局二度寝してしまいます。
寝付けないことはありません。
・昼夜逆転した生活をしています。
139:優しい名無しさん
08/01/27 09:28:46 IzeGUByp
>>138
私にもそういう経験ありました。
うつとまではいってないと思います(あくまで素人判断です)。
もし、お金があるのなら、国内・海外旅行に行ってみてはどうですか。
友人とでもいいですし、一人旅もお勧めです。
頭の回転が鈍くなるとのことですが、何も目標が無ければ考える必要もなくなるので、あまり気にしなくて良いです。
軽い運動や、歩くときは早歩き、日常生活でもテキパキ体を動かすと自然と頭の回転も早くなりますよ。
昼夜逆転生活は、夜勤バイトなど特別な事情が無い限り、戻しましょう。
とにかく学生生活も残り僅か、スキーなり旅なり大いに遊んで欲しいなと思います。
携帯からで見にくいかもしれません、長文失礼しました。
140:優しい名無しさん
08/01/27 09:36:43 IzeGUByp
>>139
訂正です。
誤>目標が無ければ考える必要もなくなるので、あまり気にしなくて良いです。
正>目標が無ければ頭を使う機会が減るので、思考が鈍るのは当たり前かなと思います。
私の経験からの回答なので、いちアドバイスとして受け取って下さい(^^
141:優しい名無しさん
08/01/27 12:43:16 BrMsFfUy
>>138
まずは生活習慣元に戻せ朝起きて3食とれ。>>139の言うようにどっか行ってもいいし、
学校ないなら昼間にバイトでも入れて、とにかく昼間活動して夜寝る生活に戻せ。
それでも2週間(目安)以上鬱々としてるなら、そのときにもう一度鬱かどうか考えろ
142:優しい名無しさん
08/01/27 12:44:33 BrMsFfUy
>>137つべこべ言わず病院いけ
143:優しい名無しさん
08/01/27 13:07:10 DmI2vhCo
>>14
だいぶ遅いけど
私も全く同じ状態です
辛いね…
思ったコトなかなか吐き出せないや…
144:優しい名無しさん
08/01/27 14:34:32 Gvc3at+h
姉の話なんですが…
今朝、朝食の後に今まで聞いたことないような声で子供を叱り付けました。
姉がコタツで横になってた所に子供がやって来て、髪の毛を踏んだのが原因です。
しかし旦那は
『コタツで寝てるお前が悪い』
『布団で寝ろ』
と、言ったのですが、姉は無視。
その態度に旦那が腹を立て、姉を無理矢理引き摺り出して寝室に連れて行こうとしたら、姉が暴れだしたんです。
金切声で
『いやだ!』
『はなせ!』
『さわるな!』
と、叫び続けて終いには寝室に閉じこもってしまいました。
朝食の前までは普通だったんです。
家族で一番のしっかり者なんです。
姉が三日前に自分で
『私、鬱病かも…』
と、半分笑いながら言ってたのが気になったのでここに書き込みました。
姉は鬱病なのでしょうか?
長文失礼しました。
145:優しい名無しさん
08/01/27 14:40:20 Pnz6PQj+
>>144
鬱はもっと無気力。
子どもを叱ったり、暴れたりはできないな。
寝室閉じこもりが日常化したり、家事に手を付けられなくなったり
買いものに出れない、風呂にも入らんとなったら鬱かもしれんが、
現段階では鬱ではないよ。
ともあれ、ストレスが軽減するようにまわりがフォローアップして、数週間
たっても荒れてるようなら心療内科にでもつれてくのがいいのでは?
146:優しい名無しさん
08/01/27 14:56:26 IdIHyBYO
>>145
いや、鬱も攻撃的になる場合もあるよ。ほとんどは無気力なんだが
>>144
子供がいくつなのかよくわからんが、子育てやら夫婦関係やらで悩みがあるんだろうか?
鬱病って言うほどひどくはないと思うが(誰にだってヒステリーは起こる)。
女性だったら月経前症候群も考えられるし。
まあ、お姉さんが落ち着いてから、一度話を聞いてみたら?
147:優しい名無しさん
08/01/27 20:58:02 zPNxYbDq
一日中不安で、気分が良くても悪くても動悸と胸の圧迫感が治まらず、考えたくないことや嫌な言葉が頭の中から勝手に湧いてきます。それと自意識過剰な上に中二病なので自宅以外の場所では常に人の視線を気にしがちです・・・。
異常に自虐的でネガティブなところもあるのですが5年前からそうだったので、それがうつ病に関係があるのかはわかりません。
私は以前からうつ病を疑っていたのですが、しょっちゅう>>3のうつ病診断サイトで診断しなきゃ気が済まないので、(因みに重度のうつ病と診断されました)私はうつ病になりたい怠け者なのか、うつ病なのか教えて下さい
148:優しい名無しさん
08/01/27 22:09:29 3xoLzjnR
病になりたい怠け者らしいよw
149:優しい名無しさん
08/01/27 22:16:02 WX26Nqc9
調子が良いと思っても、その状態は長くて1時間しか続かない。すぐに電池がきれる。寝床に入ってもしばらく眠れない。数年前から夜中に必ず2、3回目を覚ます。鬱の予備群?それともすでに鬱?
150:優しい名無しさん
08/01/27 22:34:47 H0Bb8fV4
>>147>>149
病院へ行け
151:優しい名無しさん
08/01/28 01:17:08 OAYSBrju
・他人の視線、笑い声が自分が見られて、あざ笑われているようで、すごく気になる。
(過去のいじめが原因だと思う)
・時々幻聴が聞こえたり、動悸が早くなる
(家のインターホンを連続で押されている音が、耳元でぐわんぐわん)
・無性に落ち着かなくなって(不安)、何か食べたりパソコンしたり、現実逃避してしまう。
・団体行動が苦手(嫌い)、自分のせいで足をひっぱっている気がして不安
・そのくせひとりぼっちが怖い。
けど人といると疲れて、気分によってのったり、あしらったりが結構極端。
・元から学校嫌いだけど、最近昼夜逆転ギミになってきて、更に嫌いになった。
・過去のいやなことばかり思い出してしまい、つらい。
・ちょっとおかしい、明るい子を演じている。
・気づくと本の話しか出来ない自分が嫌い。
親には病院行け、といわれています。行った方が良いでしょうか?
152:優しい名無しさん
08/01/28 02:04:21 hJMIPtvU
>>151
日常生活送るのが困難だったら薬飲んだほうがいいと思うけどね。
でも、あなたの場合薬よりもカウンセリングの方が必要な気がするなあ。
とりあえず保健室行ってみ
153:優しい名無しさん
08/01/28 02:12:23 OAYSBrju
>>152
ありがとう御座います。
保健室の先生が怖い(どんな患者でも追い返す)ので、近くにあった気のした
カウンセリング(プラス投薬?)のクリニックに行ってみようと思います。
154:優しい名無しさん
08/01/28 02:20:21 hJMIPtvU
>>153
あー、保健の先生怖いのかw
じゃあ無理していくこともないわ。
カウンセリングなんかは特にそうだけど、何回か通ってみて自分に合わないと思ったら他のとこ探せ。
合わないまま通っても、余計に悪くなる場合もある。
155:優しい名無しさん
08/01/28 03:41:47 /azEdoZH
誰か詳しい人いたら教えて下さい。
鬱病って、何パターンかあるのではないですか?
私が今まで何人か接した鬱病の人は、そのほとんどが、
平均以上に向上心が強い努力家でした。
真面目で、困難から逃げずに立ち向かう強さを持っている。
けど、その人の許容量以上の大きなストレスを受け続けても逃げなかった為、鬱病になってしまった。
そう思える人が多かったです。
これが鬱病で一番多いパターンじゃないでしょうか?
あと、長期ひきこもりがだんだんと鬱や統合失調症等になっていく場合もあると聞きますが、
私の受けた感じでは、これは割合で言うとそう多くない。
ひきこもりには回避性の人が多いと思います。
鬱病になり易い人と回避性はある意味真逆じゃないでしょうか。
回避性の人は鬱病にはなりにくいと思います。
まあ、それでも鬱病になる人もいるのでしょう。
少ないけどこれがもう1パターン。
他にも…?
私はひきこもりで、たぶん回避性だと思います。
時々、鬱病になりやしないかと心配になるのですが、
どうも私は鬱病にはなりにくいタイプではないかと思えてきたのです。
自助グループに参加して周りのメンバーを見て、自分をかえりみてそう思いました。
間違ってますかね?
156:138
08/01/28 07:48:32 E+mIpiLM
>>139
>>141
ありがとうございます。
お二人のおっしゃる通りまず昼夜逆転を直さないとダメですよね・・・
夜の12時過ぎまでのバイトをしてるんですが、できるだけ帰ったらすぐ寝るように努めてみます。
なた日程的、金銭的に都合が付けば遠くの友達でも訪ねてみようと思います。
157:157
08/01/28 08:23:31 rCvpG7D/
高1です。
高校に入ってから、苛々が日常茶飯事……。何もしたくなくなって、欝っぽいと思っていたら、欝病チェックの結果が中レベル。
しかも2週間以上続いてる……。
本気で病院行ったほうが良いんだろうか。
158:優しい名無しさん
08/01/28 12:36:14 WyMq7Ndz
>>138
学生ではよくあること。
159:優しい名無しさん
08/01/28 14:40:38 V03I0qZN
>>155
激しくスレチ。聞くとこ間違ってます
160:優しい名無しさん
08/01/28 17:59:03 vtdw7+bq
学生なのですが、レポート提出期限がまだまだ先なのに、寝るのも惜しんで勉強してしまいます。うまく書けないとお酒を一気に飲んでしまいます。寝床に入ってもずっと考えてしまい眠れません。
161:優しい名無しさん
08/01/28 18:03:06 v7z2W8q1
擬態うつの多いこと
162:優しい名無しさん
08/01/28 18:10:34 /3KV8HQ6
>>160
なにか問題でも?
163:優しい名無しさん
08/01/28 20:07:48 /j8GfYaK
>>157
思春期だと、書いているようなことはうつでなくてもありがちなので、
まず病院に行く必要があるかどうか、
保健室の先生かスクールカウンセラーに相談してみては?
(信頼できる人だったらだけど)
164:優しい名無しさん
08/01/28 20:31:43 DlGnDGeH
お前らTVつけろwwwwwwwwwwwwwww
ニュース見てビビッたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
元殺人犯がスレに降臨中!事件を起こした時のことをリアルに激白
スレリンク(geino板)
貼ってあったから見てみたが、マジでゾっとした。日本は平和だけど怖い奴いっぱい居るんだな
まだテレビで放送されるなら、目立つAAでも貼っておきたいがw
最近のマスコミや警察はこんなことで動くもんなのか?
このスレで犯罪教唆してるやつってここのコテハンじゃんwwwwww
165:優しい名無しさん
08/01/28 20:34:45 FZJDtwWo
現在会社の後輩が鬱で病院に隔離されてるがもう通常の状態には戻れないんですか?
166:優しい名無しさん
08/01/28 20:38:55 3cttnMEG
ベックうつチェックで47点
だうなー鬱尺度で86点
なんだ、かなり高得点じゃないか自分
死のう
167:優しい名無しさん
08/01/28 21:17:24 qPDypfg2
>>165
うつ病で入院するとしたら、
・希死念慮が強く、自殺未遂の恐れがある場合
・家族と折り合いが悪いetcで、家では休養が取れない場合
って感じだろうな。
たまに薬が効きづらい難治性のうつもあるけど、基本的には数ヶ月~2年くらいで、復帰できるんじゃね?
ただ、表向き「うつ病」でも、本当は違う病気の場合もあるけどな。
168:157
08/01/28 21:42:27 rCvpG7D/
>>163
相談……大事かもしれませんね。
でも教師を信じられません。中学時代の先生ならば話せるかもしれませんが、そう時間も取れませんし……。
169:優しい名無しさん
08/01/28 21:52:50 EPsUT6N4
>>168
信頼できる人に相談しろよ
170:157
08/01/28 22:24:57 rCvpG7D/
>>169
けれども、友人でも相談された方は迷惑なんじゃないか、という自分勝手な考え……。
どの道、ゆっくり相談出来る時間なんて無いんです。
171:優しい名無しさん
08/01/28 22:46:06 /j8GfYaK
>>170
学校関係者は信頼できない、友人は迷惑かかりそうな気がしてしづらい、
ゆっくり相談する時間がない……
そしたら、症状を簡潔にメモして、
各都道府県にある精神福祉センターに電話相談してみて。
それで病院に行った方がよいと言われたら、
そこで通える範囲の病院を複数紹介してもらって。
↓全国の精神福祉センターのホムペにたどり着ける一覧表のせときます。
URLリンク(www.ncnp.go.jp)
172:157
08/01/28 23:06:20 rCvpG7D/
>>171
ありがとうございます。
173:優しい名無しさん
08/01/29 02:46:09 S43xxc+d
恋人が本人も認める程の境界例(医者には行ってない)っぽい人なのですが、
そういう人と付き合うことでこっちが鬱病になることはあるのでしょうか?
私が忙しいときに恋人の相手ができなくて、それが向こうのストレスとなって
脅迫されるようになった頃から私の中の鬱病の特徴に酷似した変化を自覚してます。
他人への関心がほとんどなくなり、物欲がなくなりました。
(交際費、必要経費を抜くと、去年は1年間で3万円ぐらいしか使ってない)
いつも疲れた感じがして、外に居るときは常に家に帰りたいと思ってます。
常に心が重く動悸があります。電車など人が多いところへ出かけると、動悸がとくに
感じられ、頭がぼーっとしてすごく疲れます。
何をやってても楽しくない。仕事に取り掛かるのにも時間がかかる。
予定が加わったりするとすごく焦燥感に駆られて不安になります。
やはり病院に行くべきですよね?
こういうのは何科に行けばいいのでしょうか?
174:優しい名無しさん
08/01/29 09:57:49 2NEZAAFw
>>173
そりゃあ精神科だろう
ボダじゃあ周りの人間の負担は大きいだろうから、
医師もどう接したらいいかよくわかってるんじゃないのか?
あとはボダサポーターの会(てきとー)みたいな自助グループがまわりにあったりするかもね
ミイラとりがミイラに(ちょっと違うけど)的なことはよくあることだよ
175:優しい名無しさん
08/01/29 10:34:14 CBYsfBUY
親が再婚し、子供が生まれたが、親にも子供にも興味がまったくわかない
ほんとどうでもいい勝手によろしくやっていてくれ
今の生活が楽だから働きたくない
でも、居心地が悪いから最低限の食費等は払ってやりたい。又は家を出たいが・・・
働くのがめんどくさいから働くくらいならいっそ死んで楽になりたい
物欲はあるが手に入れたらそれで満足している状態
手に入れる事に対して満足を得ている感じ
176:優しい名無しさん
08/01/29 10:36:16 2NEZAAFw
>>175
あなたがいいならそれでいいんじゃない?
相談することがないなら書きこまないでね^ ^
177:優しい名無しさん
08/01/29 10:40:04 CBYsfBUY
死ね
178:優しい名無しさん
08/01/29 11:58:13 2NEZAAFw
>>177
相談することがないなら書きこまないでね^ ^
179:優しい名無しさん
08/01/29 11:59:53 CBYsfBUY
>>178
半年前に病院3件回ったけどお前みたいな医者しかいなくて行く気がおきねぇんだよ
お前は死んどけよ
相談じゃなきゃここにかきこまねーよマジ死ねよカス
180:優しい名無しさん
08/01/29 12:04:32 0mKY178j
>>179は3件行って特になにも問題なかったのか?そのときはなんて言われたんだ?
181:優しい名無しさん
08/01/29 12:05:13 0mKY178j
あ、すまんあげてしまった
182:優しい名無しさん
08/01/29 12:13:49 CBYsfBUY
>>180
今と前とじゃ微妙に気の持ち方が違ってるけど、
3件とも、うんうんそうだね。それでいいんじゃない?無理しないでそのままゆっくり頑張ればいいと思うよ。
と、同調されて終わり。
別の所に行っても同調されて終わるなら行っても意味無いんじゃないかな・・・って思ってしまって行く気が起きない。
そして親には早くバイトでも何でもしてお金少しは入れろと捲し立てられてもう訳がわからない。
183:優しい名無しさん
08/01/29 12:16:27 0mKY178j
>>182は医者になにしてほしいんだ?病名が欲しい?薬がほしい?
で、自分はどうしたいんだ?
184:優しい名無しさん
08/01/29 12:28:52 CBYsfBUY
>>183
以前は有った人への関心とか、やる気が起きない原因を知りたい
働きたくない理由は人の目や自分に下される評価が怖かったり失敗するのが怖くて動けない
ってのは分かっているんだけど、他にも色々あるんだけど自分じゃ整理しきれていないから誘導してほしい
自分の事を話すのって難しいんですorz
現状を早急に打破したいが、いかんせんやる気が起きない(甘えているだけと言われると思うけど・・・)
楽に死ねるなら死にたいけどそんな勇気は無いから無理
185:優しい名無しさん
08/01/29 12:33:58 0mKY178j
>>184
ちなみにいくつ?若そうに思えるけど。あと性別は?
186:優しい名無しさん
08/01/29 12:35:45 CBYsfBUY
>>185
20、男です
187:優しい名無しさん
08/01/29 12:37:14 CBYsfBUY
あ、後以前バイトをしていた時は人の目とか評価も気にならずに躁状態?
見たいな感じで何を言われてもポジティブに受け止めていられました。
その状態になっているとバイトも全然大丈夫なんですけど・・・
188:優しい名無しさん
08/01/29 20:14:03 9/zoS7BZ
ID:CBYsfBUYの態度の変わりよう、すごいな
189:優しい名無しさん
08/01/29 23:27:23 z7HEAbmE
>>187
>自分じゃ整理しきれていないから誘導してほしい
医者に行っても、あまり解決しないと思う。
聞き上手な人と話して、薬もらったら、自分の改善すべき点が見つかるとか、
そんな簡単ではないです。
時間はかかるけど、トレーニングすれば改善できます。
まずは、親やバイト先の人に言われて嬉しかったこと、嫌だったことをノートに書く。
できるだけ大量に書く。
そこから、自分の反応パターンが見つかれば、
嫌なこと言われるのを避けたり、褒められるように努力することもできます。
実際に嫌なこと言われても、
「あぁ、この前も同じようなこと言われてむかついたよなー。ノートに書き足しておこう」
みたいに客観視できて、感情の波も立ちにくくなります。
自分はこんな感じで、2年以上日記みたいに書き溜めてます。
あなたに合ったやり方かはわからないけど、一応紹介しておきます。
190:優しい名無しさん
08/01/30 02:25:12 x5yMSsff
>>187
>>189を人の手を借りてやるのがカウンセリングなんだよね
コツは、後から冷静に読み返してみること、かな。
とにかく客観視することは大事だよね。
>>187は病院行っても、前3件の繰り返しになると思うよ
基本的に医師=薬を出す人だから、薬を出す必要がないと思ったら
そのままでいいんじゃない?って言うしかないと思う。
誘導してくれるのはカウンセラー。
とりあえず>>176には心の中で謝っとけw間違ったこと言っちゃいなかったんだから
191:優しい名無しさん
08/01/30 05:28:45 2eXKHkno
私はうつ病なのでしょうか?
食欲はいつも通りあります。性欲は、少し前までは全く無くなっていましたが、今は戻ってきてます(多分)
睡眠も不規則ですが充分とれていると思います。
しかし、夜に急に不安になり、寂しくなって、過呼吸が出たり、泣きたくなったり、叫びたくなったりします。
あと、鏡を見ると死にたくなります。リスカ等はしてません。
人の怒鳴り声を聞くと過呼吸でそうになります。人ゴミが苦手です。
少し失敗をしただけで、全部嫌になり、とても落ち込みます。声を上げて泣くこともあります。
でも、元気な時は普通に元気なんです。そのかわり、辛い時はほんとに辛くって、もう、こんなのは嫌だ、終わりにしたい…
私は鬱なのでしょうか?それともただ甘えたいだけのエセメンヘラ?
病院、行ったほうがいいですか?
192:優しい名無しさん
08/01/30 07:15:34 MJ1BVcmq
>>189
うーん、貴方の事を卑下する訳ではありませんが、そういう陰湿っぽい事は俺には出来ません。
人としての倫理に反していると自分は思うんで・・・
あと、他人に言われて嬉しいことはここ数年特に無いです
嫌な事は(バイトが出来ている時はポジティブになっているし、家族は何も言わないので言われるのは働いてない時と急にバイトに出たくなくなって家でゴロゴロしているとグダグダ横からうるさく言ってくる家族のみ)
その場で何度も言われたら完全に気分が沈んでしまいますが、
2,3日もすれば家族、友達にならソコソコは明るく振舞えます。
簡単にまとめると
偶に出来る、なんでもポジティブに受け止められ自分から動ける状態に持って行きたいんです。
今は何でもネガティブに捉えてしまい自分から動くのが怖いです。
>>190
自分は焦っているんでしょうか?
早くしろ早くしろと捲し立てられても今出来ない事は出来ないんです。
でも早急にハイテンションに持って行かないとダメなんです。
持っていけない自分が憎いです。
腑に落ちませんが>>176さんごめんなさい
193:優しい名無しさん
08/01/30 12:07:33 PQTHEOi9
>>192
陰湿ってw
>>189は自分で出来る解決法示してて、>>190はそれが自分でできないならカウセリング池と言ってる
ここは病院行くかどうかの相談スレであって、これ以上はスレ違い
194:優しい名無しさん
08/01/30 12:11:18 PQTHEOi9
>>191
鬱っていうよりはもうちょっと違うもののような気がするけど、(曖昧ですまん)
なんかありそうだから一度病院行ってみれ
195:優しい名無しさん
08/01/30 21:12:37 DCsz6DBn
20代半ばです。
3年ぐらい前から頭がモヤモヤしてるというか、
何をどうしていいかわからなくなりました。現在も進行してます。
病院には行った事がありません。
自覚できている状況は、
一応仕事はしているんですが、徐々に会話が上手くできなくなり、
失敗が多くなったと感じます。
いつの間にか物欲・性欲・行動力もかなり減りました。
自殺願望などはありませんが、性器にハサミで切れ込みを入れるなどの
自傷行為が多少あります。
犯罪などをするというような考えは起きていません・
病院に行った方がいいとは思うのですが、自分が鬱なのか統合失調症なのか
それとも別の何かなのかもわからず、どうしていいかわかりません。
行くとしたら精神科で良いのでしょうか、アドバイスお願いします。
196:優しい名無しさん
08/01/31 00:31:44 WgNakjzw
助けて
197:優しい名無しさん
08/01/31 00:43:38 Eop/wbSd
楽しく過ごしていても失敗を気にしてうつ向いて落ち込んだり、気分の差が激しいのはうつ病なのでしょうか?
198:優しい名無しさん
08/01/31 01:14:20 xjHkd+l7
>>195
あなたの状態だと何らかの病名つきそうだね
会社いけてるなら今は深刻な状態じゃないと思うけど、放っておいて改善されるとも思えない。
というわけで、病院行っておいで。精神科でおk
病名はあくまで治療方針=処方する薬の目安みたいなもんだから、
そんなにこだわんない方がいいと思うよ。
>>197
失敗気にして落ち込むのは当たり前、気分にムラのない人なんてどこにもいない
程度がわからないのでこれしか言えないな。
199:優しい名無しさん
08/01/31 07:51:51 GukWq2MJ
外に出れないのは やはりおかしいのでしょうか?起きてると考え込んでしまうので寝てるか寝転んでます
200:優しい名無しさん
08/01/31 07:58:20 Pm80+GGf
200
201:優しい名無しさん
08/01/31 08:27:35 Woradi+B
最近、小説などを読むのが億劫になりました。というより文章を理解できなくなりました。
以前に比べて記憶力や思考力や読解力や計算能力といったものも減衰したと感じます。
知人にそれとなく相談してみた所、「精神病とか鬱にそういう症状があったよ」と言われ、少し不安を覚えます。
何か関係があるのでしょうか?
小説等を楽しめなくなったのは非常に辛いです。出来ることなら早急に改善したいのですが・・・。
202:優しい名無しさん
08/01/31 10:02:14 bCE4LSYQ
半年ほど前から体重が減り始め、睡眠も浅く、眠りについても
1時間程度で目が覚めてしまうようになりました。
体は常にだるく重く感じられるようになり、車運転時の判断力の低下がみられたため、
かかりつけの内科で診察を受けたところ、身体的な異常はありませんでした。
その時はリーゼを処方されました。
その後も慢性的な倦怠感・頭痛が抜けず、体重が減る一方でしたので
通院を続け、今はリーゼ、デパス、デプロメール、マイスリーを
処方していただいています。今の薬に慣れてからは
睡眠時間は4時間ほどはまとまってとれるようになり、
体重も目に見えて減少することはなくなりました。
医師に尋ねても病名は教えていただけませんでしたが
薬名で検索してみたところデプロメールが抑鬱剤とのことで
自分は鬱病なのではないかと思い始めています。
医師には、嫌でなかったら心療内科か精神科のある病院を紹介すると言われており、
いつまでも内科で診ていただくのは申し訳ないと思う反面、
現在はだんだん症状が改善されてきていますし、誰かに迷惑をかけたり
金銭的に負担がかかったりすることがなく通える距離の唯一の病院なので
今のままの病院で治療を続けていただけないだろうか?という気持ちもあります。
精神的な自覚症状はあまりないのですが鬱病の可能性はありますか?
また、こういった症状で内科で治療というのは難しいですか?
長文の質問になってしまい申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。
203:優しい名無しさん
08/01/31 10:49:59 Ppa/mXQ5
>>199
じっとしてるほうが余計なこと考えると思うんだが。
そういう回避の仕方は生活リズム狂ってよくないよ。
>>201
確かに鬱はそうなる。けど、鬱だけがそうなるわけじゃないと思う。
他になにか異常は?
>>202
抑うつ症状がある=鬱病じゃないよ
鬱病でも人によって現れる不具合は違うから、薬も人それぞれ。
同じカテゴリでもどの薬を選ぶかっていうのは医師の判断だし。
一度紹介状書いてもらって、精神科行ってみれば?
病名を探すことはあまり意味がないと思うけどね
結局は医師の見立てだから、人によって変わると思うよ
つURLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
204:優しい名無しさん
08/01/31 11:11:28 bCE4LSYQ
>>203
レスありがとうございます。
リンク先の回答もとても参考になりました。
診断にはこだわらず、今の症状を良くするための薬を
処方していただいていると考えたほうがいいのですね。
かかりつけの内科医も、自分は専門じゃないから、と言葉を濁しておられたので
ちゃんと専門の医師に診ていただいたほうが良いのかもしれません。
次回診察の時に紹介状を書いてもらうことにします。
どうもありがとうございました。
205:優しい名無しさん
08/01/31 11:38:12 dl8LakXb
初めて書き込みます。もともと気を使う性格で職場の人間関係に嫌気がさし、毎日憂鬱で、感情がなくなり、冷酷になった気がします。
休みの日は誰にも会いたくない。職場で気疲れする分、家ではやりたい放題。
食べることが唯一の発散で、過食になりました。
何をしても楽しいと思えなくなりました。
あと自分が一番じゃなきゃ嫌
で、自分がキャーキャー言われていないと不満で楽しめない。自己愛でしょうか?
最近ひどくなってきました。
最近は自分の気に食わない人間を落としいれようと毎日のようにいたずらメールをしてやろうとか考えてしまう。これは元々性格が悪いだけですか?それとも鬱か何かでこうゆう考えになってしまったのか。過食で余計憂鬱です。毎日何のために生きてるんだろう
206:優しい名無しさん
08/01/31 13:05:01 bbK4Wn6V
>>205
うつ病それ自体で、気に入らない人間陥れ企画が症状として出ることは有り得ません。
そういう気力すら湧かないのがうつ病。
ただしなんらかの人格障害では症状の一部に憂鬱気分が混じることはある。
あなた自身が言っているように自己愛性人格障害の可能性はある。
ここで診断することはできないけれど、
過食症状や攻撃性の気分のことを訴えて病院へ相談を。
うつ病ではないと思うけれど、正常だとは自分でも思われませんよね?
207:優しい名無しさん
08/01/31 13:12:10 3pa24El5
>>198
アドバイスありがとうございます
208:優しい名無しさん
08/01/31 14:37:05 qYaY0HZ9
37歳、主婦です。
不眠、不安感などから心療内科を受診し、鬱症状がありそうだねと薬を一週間分処方されました。
上記の状態になる心当たりはあるかと問われ、いくつかの悩みがあると答えました。
するとカウンセリングを受けたらどうかと勧められました。
悩みの中には「自分が悪いとわかっているのに改善できないもの」などあります。
自分が悪いと思っている事を、人に話したくはないし、
そんな事にカウンセラーに時間を取らせるのは悪いとも思ってしまいます。
話したくない事は話さなくても良いのでしょうか。
また、投薬のみの治療と、カウンセリングを入れた治療と、
やはりカウンセリングを受けたほうが改善はしやすいのでしょうか。
209:優しい名無しさん
08/01/31 15:01:35 8cbMYSPi
前の方が終わってからで良いのでお願いします。
19才で主婦です。子供一人です。
最近やる気がなくなったり、すぐ怒鳴ったりしてしまいます。どうにかしなきゃいけないことはわかっていてもどうでもよくなったりします。
買い物などで外に出ようとおもうのに、用意のことを考えてるうちに外にでたくなくなります。
最近流産してしまい、それが原因かとも思います。あと旦那が働かない、会話がないからというのもあります。夫婦仲は私がまだ頑張れば改善出来るとか思うのですが、最近はそういう気にもなりません。
昔から、精神的に不安定でこういうことはなんかいかありました。あと母親に少しトラウマがあり、たまに夢で殺されそうになったり過去の記憶がでてきたりします。
言いたい事がまとまっていませんが、何か病気なのかとおもい書かせてもらいました。
210:優しい名無しさん
08/01/31 15:22:04 yXiqxSCP
>>208
医師の勧めもあるので受けてみたらどうでしょう
どっちが改善が早いかはわかりませんが、考え方にクセがついて
ストレスを感じやすくなっているので、そのあたりを改善した方が
再発を防ぎやすくなるということだと思います
医師に疑問点を聞いてみるのも手ですね
>>209
流産後の体調、ホルモンバランスの変調
働かないご主人
この2つだけでも、十分精神不安定になります
とりあえず、今出来そうなことは、かかりつけの産婦人科で相談ですね
あと、209さんの体調がある程度戻るまで、子供の面倒をみてくれそうな
ところはありますか?あるいは家事をサポートしてくれそうな人はいますか?
場合によったら、子供を一時的に施設に預ける方がいいかもしれません
このあたりは育児板で聞いたほうが、いい回答がきそうです
211:優しい名無しさん
08/01/31 18:55:07 DmvkMAcQ
>>206さん
ありがとうございます!
ID変わりましたが>>205です
優しいアドバイスに涙がでそうです…
調べてみたんですが、自己愛と境界変にもいくつか当てはまりました。
このままでいられないし、一度病院に行って自分が何なのか向かい合って頑張っていこうって思えました。ありがとうございます
212:優しい名無しさん
08/01/31 19:00:20 DmvkMAcQ
>211間違えました
×境界変
○境界例の間違えですすみません
213:優しい名無しさん
08/01/31 22:02:00 himug+th
>>208
>話したくない事は話さなくても良いのでしょうか
もちろん。話したくなったら話せばいい。
無理に話させようとするカウンセラーだったら別の人にした方がいいよ。
薬で身体の不具合を解決して、カウンセリングで思考回路のクセを見直すってかんじ。
>>210の言うように、再発防止的な役割はカウンセリングが担っていると思う。
相談に来るみなさん、余裕があったら一通り今までの書き込み読んでみるといいかもよ
人へのレスでも参考になる書き込みは結構あると思う。
214:優しい名無しさん
08/01/31 22:54:02 i/HleDD7
16歳高2です。
最近友人2人といざこざがあり、それ以来リストカットをするようになりました。
根拠はないのですが「2人は私を邪魔者扱いしている」と思い込みはじめたのがきっかけです。
ただ2人はとても趣味が合うだけだと自分に言い聞かせてイライラをどうにかしようとおもうのですが、
やはり収まらずいつも痛みでごまかしています。
これは性格でしょうか?
あと空耳が多くなりました。ボーっとしてたりすると規則的になる音(時計の音やアラーム等)が人の声に聞こえたり、
一人でいるときに知り合いたちの笑い声がきこえたりします。
先日その友人達には「2人といると辛くなる。今後一切かかわらない」と言い、縁をきりました。
キレた後にすぐ謝る と言うことを何回か繰り返したこともあります。
特に目立つ行動はこれくらいです。
暗い考えしかできない自分がどうしようもなく嫌なので、どうにかしたいのですが対処法がわからず
ここに書き込みました。
もし、病気であれば親に相談して病院にいってみたいとおもいます。
うまくまとまっていませんが、よろしくおねがいします。
215:優しい名無しさん
08/02/01 02:27:29 CYX4lxsX
鬱で太ってしまって鬱 7人目
スレリンク(utu板)
薬の副作用で太った人のダイエット
スレリンク(shapeup板)
抗鬱剤飲んでる人のダイエット
スレリンク(shapeup板)
太る薬、太らない薬3
スレリンク(utu板)
[念願]薬で太ってサノレックス処方[叶った…]
スレリンク(utu板)
((゚Д゚;))))
216:優しい名無しさん
08/02/01 03:27:53 jx3uA5Qz
>214
一日も早く精神科を受診し、この投稿の内容を先生にお話してください。
そうすればあなたは今の苦しみから救われると思います。
217:優しい名無しさん
08/02/01 06:19:16 gnVCF7L/
16歳男です
食欲はあるものの趣味がほとんどなくなってしまいました・・・家で寝るか喰うかしかしない・・・
これってどうなんでしょう・・
218:優しい名無しさん
08/02/01 11:08:39 PhFqjo2m
24歳の男です。
鬱病なのか、ただの疲れなのか分かりません。
現職に勤め始めて、1年半経ったのですが半年前から体調が思わしくありません。
体の症状として、慢性的な疲労、夜寝れない(朝起きれない)、性欲減少、酷い便秘等です。
精神的には、ため息ばかり出て、仕事はもちろん、趣味や何をするにもやる気が起きず、やり始めてはすぐ飽きてしまい、集中が続きません。
219:優しい名無しさん
08/02/01 13:23:40 9SJBwH1F
>>217
意識的に外に出ろ学校池バイトしろ無趣味な人間なんて山ほどいる
くらいしか言えないな、その書き込みだと
>>218
とりあえず内科に行って訴えてみれ
内臓的にアレなのか、精神的にアレなのかはっきりすると思う
220:214
08/02/01 13:35:27 R0NbL+bn
>>216さんありがとうございます。
やはりまだ「ただマイナス思考なだけ」という考えがぬぐいきれませんが、親に相談してみたいと思います。
221:優しい名無しさん
08/02/02 02:38:00 4eQarEOS
家の外で子供が遊んでたり、工事の音が響いたりすると、
異常なまでにいらいらして不安になるんです。
些細な生活音でもいらつきます。頭が変になりそうな位。
これは治療で何とかなるものなのでしょうか?
222:優しい名無しさん
08/02/02 03:26:13 /UdCLmZ8
初めまして
18♂です。
友達♀がうつ病でよくなんだか分からないけど死にたいとか言ってきます。
これからどう接すればいいでしょうか?
少しでも力になってあげたいです。
アドバイスお願いします。
223:名無し
08/02/02 03:34:18 pFaImU/w
>>222
まずはしっかり観察してあげたらどうでしょうか?
いきなり何とかしたいと思っても空回りしたり逆に相手を煽る事になったら・・・
224:優しい名無しさん
08/02/02 04:36:47 Zpi5jBUb
はじめまして。
最近以下の症状が強く出ました。ぜひご意見を聞かせて下さい。
●寂しい(人恋しさ、自分に中身のなさを感じる)
●寂しさ紛らわすために食べまくるが満たされない
↑口が寂しい。口内の皮とかを常に噛んで食べる。
親指の先ではなく、手指ほぼ全体をしゃぶる。
●自分の普段の演じ方?というか、
普段どうあっていいのか分からない。
●偉そうにしてないと自分が崩れそうで、素直になれない
↑すがる物が「普段偉そうなキッチリした自分」しかおらず、
けど偉そうにしているのはしんどい
●自己愛性人格障害の症状に7割ほど当てはまる(簡単なチェックだけで断定はせず)
細かいことを言えばその他諸々ありますが、大体以上です。
長文大変失礼しました。
225:優しい名無しさん
08/02/02 12:35:40 cT2kc/Iy
>>224
書き込みの症状が、「最近以下の症状が強く出ました」ということなので、
それ以前にも多少そういう傾向もあったと言うことでしょうか。
その場合はご自分で疑われている人格障害の可能性がないとは言えないので、
そうすると二次障害としてのうつ状態には投薬されるかも知れませんが、
人格障害本体は薬では改善できません。
なので病院に行かれるとしたら、認知・行動療法等にあたってくれる、
カウンセラーさんが居る病院を受診先に検討おすすめします。
226:優しい名無しさん
08/02/02 12:50:46 yX77Qs4O
体操は鬱によいらしい
URLリンク(jp.youtube.com)
227:闇男
08/02/02 12:52:14 0PFGTHb6
とにかく病院・専門医・カウンセラーに行って下さい。最初行く事は
とても怖いと思うよ。俺もそうだった「自分はおかしくない」ってどうしても
人は認めたいんだ。一人でいけないなら家族でも友人でも自分が信頼できる人に
話して連れて行ってもらって下さい。
色々、病院の悪口書いてる人達もいるけど。その多くは皆素人なんだよ。
いくら本やネットで得た知識があてもね。
プロに見てもらって下さい。そして、そのプロを信じれないかぎり精神の病はけっして
完治しない。「まず自分が正常で無い」という事を認識する事。
これがスタートラインです。
228:優しい名無しさん
08/02/02 15:27:32 /UdCLmZ8
>>223
アドバイスありがとうございます。いつも近くにいることが出来ない状態なので、今は電話でよく話を聞いてあげることと時々遊ぶことしかしていません。
眠剤を飲んで2、3時くらいが一番死にたくなるそうです。
何が原因でどうすればいいのかを観察して探してあげればいいのでしょうか…
229:優しい名無しさん
08/02/02 16:16:55 Zpi5jBUb
>>225>>227
どうも有り難うございます。
症状について、食べることだけは大好きで、
また気持ちが晴れないときも食べてしまうという、
食べ過ぎの傾向が元々あります。
また、上京、一人暮らしをして2年ほど経ちますが、
前に書いた行動は、考えてみると上京前には殆どというか、
全く心当たりがありません。
上京前に起こったことも色々ありますが、
(父、祖母の死や友人妊娠騒動や彼のエロさ等)
そんな事を捨てたくて逃げたくて上京した思いも
あった気がします。
バカみたいですが、ゆっくりゆっくり自分が
壊れていってるんじゃないかと怖くなります。
ただ、「弱気な自分は甘えてる」という気持ちがあり、
「私の鬱=ただの甘え」の考えが抜けません。
本当に鬱の人はもっと辛いんだから、
こんな事乗り越えろ、と違う自分が言っています。
ただの自分語りになりましたね、どうもすみません。
吐き出さずにいられませんでした。
アドバイスどうも有り難うございました。
230:優しい名無しさん
08/02/02 21:11:54 kAF2j5Qr
>>222 = >>228
次のスレなどを参考にしてください。
うつ病の方にはどう接したらよいの?【15】
スレリンク(utu板)
231:優しい名無しさん
08/02/02 22:11:44 /UdCLmZ8
>>230
誘導ありがとうございます。
見てみます。
232:優しい名無しさん
08/02/04 10:48:16 PzycsYli
初めまして。大学3年生のものです。
大学に入ってから友人とのコミュニケーションにつまづき、
それ以来それまでの本来の自分が出せなくなってしまいました。
高校のときまでは普通だったのに、
今では暗くてぼそぼそ何しゃべってるかわからないような状況になって、
何を決めるにも一人じゃできなくなり、
一人になれば常に自分の存在価値や生きることについて考えるようになって、
いつしか自分なんていなくなればいいと思うようになりました。
昔から抱いていた将来の夢も今では意欲がうせ、
今就職活動の時期なのに、体を動かすこともできなくなってしまいました。
今では何をやるにもやる気が起きず、唯一続けられていることといえば食べることとネットです。
食欲は落ちるどころか気持ち悪くなるまで食べないと満足できなくなり、
そのせいなのかストレスからなのか、嫌なことを思い浮かべると胃がキリキリと痛むようになりました。
最近出会った友達に自分が沈んでいるところを見られ、「もしかして鬱なんじゃない?」といわれ、
初めてそう考えるようになりました。
これってうつ病なのでしょうか?長々と書いてしまいすみません。
意見を聞かせていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。