アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ44at UTU
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ44 - 暇つぶし2ch314:優しい名無しさん
07/12/28 10:26:01 izRoq0KV
>>313
私も、二度と親と暮らす気にはなれないけど、
「親は親なりに悩んで、苦しんで、私を良く育てようと努力していた」
と今は思っています。お互い必死だったんです、私だけが苦労していた
訳じゃ無い。

私も親も苦労だけはしていた事を認めて、では問題は何かと考えると、それは
「うまくいかない時に、現在の自分の意識を改める必要があるか考える」
事だと、私は気付きました。高卒で社会に出て、8年同じ会社に迷惑
かけ続けながら居座り続け、とうとうクビになって、一年間自分を
徹底的に見直し続けて、やっと気付いた事ですけどね。以来6年間気付いた
事を繰り返し続けてきて、今派遣社員ながらも、自分なりに平和に暮らせている
現実があります。

そして、これは>>292さん宛になりますが、今思うのは、一緒に暮らすには、
「お互いが」そうしていく必要があるんだと思ってます。片方だけじゃ、無理。
自分だけが変わっても、相手の思考が硬直してるんじゃ、無理。

私は今思えば実家で精神成長しませんでしたが、その私を育てた父親は、つい
2、3年前に、精神を病み気味で実家へ帰った弟を、私にしたように怒鳴って
殴って、弟に包丁を持ち出させて、手に負えないと精神病院に入れました。
父親も父親なりに「何が悪かったのか」と悩んだり苦しんだりはしているん
だろうけど、結局自分の意識を改めず、同じ事を繰り返した訳です。
親は悪く無いとは思います。でも、結果的に親の言動が、弟にとっては
毒になった。もちろん、弟の言動が、親にとっては毒になった。
そういう意味では「誰が」ではなく、皆が、常に自分の意識を
考え続ける必要があるんだと思います。

そういう意味では世の中に、脳の疾患を、肉体的な疾患と同じように
受け止めて、考えて欲しいと思います。「気のせい」と言いますが、
実際体を動かしているのは「気」≒「神経伝達」≒「体を動かすプログラム」
であり、それに異常を来すと、まともに機能しない部分が出てくるのですから。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch