リタリン★43-CG202at UTU
リタリン★43-CG202 - 暇つぶし2ch546:優しい名無しさん
07/12/22 01:06:13 h2a+0W7q
>>545続き

■新薬は治験段階
 ADHDと診断され、リタリンを服用していた成人も混乱している。コンサータの適応年齢は原則18歳未満。現在、非中枢神経刺激薬の
アトモキセチンが成人のADHD適応症取得のため治験が行われているが、認可までは飲める薬がない。
 斉藤医師は「成人のADHDは診断自体が難しい上に、子どもより依存や乱用に陥りやすいので慎重に処方すべきだ。ただ、
一定数の必要とする人がいるのは確かで、全く使えないのは問題だ」と話す。
 ADHDの人や家族を支援するNPO法人「えじそんくらぶ」(埼玉県入間市)は17日、ヤンセンファーマにコンサータの適応年齢拡大と、
少量の錠剤開発などを要望。同社は適応年齢拡大について「市販から1年、適切な処方・流通が行われているか確認して
臨床開発するか判断する」、錠剤開発については「技術的に可能か分からないが、早々に検討したい」としている。

◇塩酸メチルフェニデート、服用で死亡例も
 リタリンの成分である塩酸メチルフェニデートは中枢神経刺激剤の一種で、一時的にADHD特有の多動性や衝動性などを抑え、
注意力を高める効果がある。
 厚生労働省の研究班が04年、ADHDの子どもに対する治療について、1987人の医師を対象に実施した調査(有効回答700人)では
「薬物療法を行わない」と答えたのは7%。併存障害のないADHDへの第1選択薬に、薬物療法を行う医師の96%がリタリンと答え、
投与中に依存・乱用を生じた症例を経験した医師は2.8%だった。
 一方、米国では食品医薬品局(FDA)の薬物安全リスク管理諮問委員会が、塩酸メチルフェニデートで99~03年の5年間に
服用者25人の死亡例があったとして、服用で突然死などの危険が増す可能性があるとの警告を添付すべきだと勧告した。
 厚労省研究班が作成した診断治療ガイドラインは、薬物療法を「行動を統制するスキル(能力)を身につけ、協調性を学ぶ手助けをする
一手段」と位置づけ▽投与は重度以上が望ましい▽中学卒業以降の新規処方は極めて慎重であるべきだ--などとしている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch