【ADHD】いい人なんだけどね【ADD】at UTU
【ADHD】いい人なんだけどね【ADD】 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
07/11/28 13:37:41 T6u9dRXW
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
スレリンク(ff板)



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ

3:優しい名無しさん
07/11/28 15:06:20 fifm6a46
3取りー!!

4:優しい名無しさん
07/11/28 19:32:56 xnpZA+fX
4様

5:優しい名無しさん
07/11/29 15:43:44 +0S6CfYs
5着

>>1
アーよくわかる
家は姉がちょい重度なADHDだけどね、怒り出すと言ってることおかしいくせに手がつけられない。
とにかく言い負かせれば満足みたいだから放っておいてます
素直で真面目で優しい人ではあるんだが…

自分も軽度ADHDだけど、そういう目にあってるから外では滅多にキレないようにしてます。

6:優しい名無しさん
07/11/29 19:54:17 /TWw1pvj
>5 妹よ、ここにいたか。

7:優しい名無しさん
07/11/29 20:23:10 TGruLjwj
病的に『良い人なんだけどね』ってかんじ
普通に彼女の携帯とか手帳みるけど悪意が感じられないから叱る気も起きない

8:優しい名無しさん
07/11/29 20:37:10 caYXacL+
すごくわかる。
友達なら怒らなくてもうまくやってけるんだけど、
正直しごとだとそうはいかない。
でも同僚のADDさんはやる気がある人なので、こちらもコントロールできるように本人を誘導し努力するしかない。


9:優しい名無しさん
07/11/30 01:59:28 9kkzZNup
アスペの彼氏とボダの私。毎日イライラする。いい人なんだけどね。
ボダには合わないや

10:優しい名無しさん
07/12/01 11:08:22 mksZqT/Z
ADHD・・・正直すぎて嘘なのか本心なのかわからない。あまりにも突拍子もないことを言うよな

11:優しい名無しさん
07/12/01 11:51:39 lWfqp+mx
思いついたことをスグ口にだしてしまうから、空気とか読む暇もないんだよ。

12:優しい名無しさん
07/12/01 16:29:46 mksZqT/Z
病的にKY

13:優しい名無しさん
07/12/01 16:40:56 O1uOc7kK
>>1よ・・
んで、どーしたいワケ?


14:優しい名無しさん
07/12/01 22:34:56 hzCdbgnR
>>13
発作的にスレ立てちゃったんだよきっと。しかもサロンでなく、こっちに。

15:優しい名無しさん
07/12/02 01:19:49 +eIzJf0o
ADHDの人のことで悩んで、発作的にとか。

16:優しい名無しさん
07/12/02 17:04:54 ZH9R+0n4
それなりに賢いADHDは空気読めてるフリができるよね。本質的にはKYなのだが。

17:優しい名無しさん
07/12/04 13:35:00 rRPZI/Lr
フリだから困ることもある。
廻りは、フリをフリと思わないひともいるからね。



18:優しい名無しさん
07/12/04 22:21:48 FKyzC6yq
>5 そんな人他にもいるのですね~。
  こてんぱんにするので周りとの距離がどんどん開いて、良いこと言っても聞いてもらえなくて、
  かわいそうなんだけどどうしたらいいものか、、、エスカレートしてきた時におとなしくする空気銃とか・・・

19:優しい名無しさん
07/12/12 09:58:27 1qsjy6XB
変に空気読めるADHDがいちばん厄介だ
ボダの上司より厄介だ

20:優しい名無しさん
07/12/12 13:09:13 4VQDcNx2
>>19
kwsk

21:優しい名無しさん
07/12/14 10:08:32 NQJTGzET
>>1サロンにADHD被害者スレがあるだろ。
とっとと削除依頼出してこい。

22:優しい名無しさん
07/12/14 23:49:52 d47KivLz
あででなあなたはターゲット。
健常者はいじめられない。
あではでのわたしは止まらない♪
ごめんねえ。
いいことか悪いことかとかよく分からないの。
今までわたしを相手にしない人ばっかりだったからー、相手されるとよく分からなくても反応しちゃってー、喜んでも怒っても、言われても理解できないの♪
わたしは人をうらまないから怒っても怒っても、感謝します!
だからずーっと逃げないでねえ。あででハニーちゃん\(^O^)/

23:優しい名無しさん
07/12/15 20:55:31 +OEONTwc
お断りだ

24:優しい名無しさん
07/12/24 17:37:55 jBzNteNg
age

25:優しい名無しさん
07/12/28 06:00:29 jdSnn0lT
サロンの被害者スレは荒れてるから、こっちのがいいや

いい人なんだけど、親密になったらすっごく失礼なことを言われた
あと、唖然とするほど、突拍子もないことも言ってた
ちょっとしたことでイライラするし、しゃべりまくるし
かと思うと、落ち込んだり
いつも、テンション高いし
何か言うと、即反応して言ってくるけど、深く考えてないのがよくわかる

今までは普通の人だと思ってたけど、
悪気なくあそこまで無神経でひどいことを言えるって、
ADHDかもしれない
じゃないと、あの悪気のなさとひどい言葉が繋がらない

どう思います?


26:優しい名無しさん
07/12/28 06:08:13 HyWjQvOz
どうってなにが?

27:優しい名無しさん
07/12/28 06:11:49 waLIi68b
自分がADHDかどうかっていつどこでわかるの?

28:優しい名無しさん
07/12/28 06:16:40 4IKrfn0m
リタりん切られて
コンサータも成人には不適用…これから社会生活どうする?

29:優しい名無しさん
07/12/28 06:31:19 8tW53biN
>>26
ADHDっぽいですか?

30:優しい名無しさん
07/12/28 06:33:51 8tW53biN
>>26
もう少し詳しく疑問を書くと
ADHDの人は、悪気なく無神経に人を傷つけるようなことを言うんですか?
しかも、私の方がかなり年上なので、そんな失礼なことを言われて驚いてしまって。
でも、悪い人には見えないんです。

31:優しい名無しさん
07/12/28 09:58:00 HyWjQvOz
傷つけようとしてる訳ではないから
多角的に捉えようする人からは悪い人に見えないんだと思う
そこまで綿密なことは考えられないから結果として失礼なヤツ
前提条件としての良い悪いの基準が多数派と違うと割り切るしかない
良くも悪くもバカ正直、自分にとって不利になることまで言ってしまう

ムカつくなら縁を切るしかないよ、障害者を相手してるんだから

32:優しい名無しさん
07/12/28 10:29:47 7/0VjFMj
情報を瞬時に判断する機能が上手く働かないんだよ
例えばAさんに頼み事をするときでも
「Bさんに頼もうかとも思ったけどBさんは~だから、貴方にお願いした」
って馬鹿正直にしゃべくってAさんに「Bに頼んでもいいならBに勝手に頼め」と怒らせたりorz
何かを思いついた瞬間に必要な手続きを踏めずに体がもう動いてしまう
誰かが絶対絶命の大ピンチな瞬間とか
他の人が躊躇してしまう事柄に「いや、それはやらなきゃ!」と動く
こうした瞬間のみ頼もしいといわれるが95%は馬鹿な空回り…

365日のうち360日はorz←な感じ


33:優しい名無しさん
07/12/28 13:28:47 jdSnn0lT
>>31
かなりムカついたし、フラバってしまったので、縁を切ろうかと思ってました。
その人の場合は、思ったことをすべて口に出してしまうみたいです。
たとえ、失礼で相手を傷つけることでも。
他でも、空気が読めなくて、失敗しているみたいです。

ただ、悪意は感じられないので、混乱してました。
ADHDだというなら、ものすごく納得いきます。
その人も精神科に通っているそうなので、あまり傷つけたくはなくて。
根は悪い人ではないし。

でも、こっちの具合が悪くなるので、少し距離を取ることにします。


34:優しい名無しさん
07/12/28 13:39:18 IgTlOtLx
>>1
なにをそんなに見返りを求める
恩着せがまし

35:優しい名無しさん
07/12/28 13:45:51 jdSnn0lT
>>32
>情報を瞬時に判断する機能が上手く働かないんだよ
そうなんですか。
何か言うと、即答えが返ってくるんですが。
あれは、反射的に答えてるだけなのかな?

あと、もし失礼なことを言っていたら、
「そういう言い方は失礼だよ」と教えた方がいいんですか?
言えば、気を付けるようになるんでしょうか?

36:優しい名無しさん
07/12/28 18:39:42 7/0VjFMj
普通の人が前頭葉で(理性のブレーキ)一秒位吟味して必要な要素を答えるところを、
ADHDは前頭葉の働きが鈍く、スルーして脊髄反射で答える。
逆に「考えてから話そうよ」と促すと、頭の正規ルート通して答えるのに5秒から10秒位かかるかも。
私は大分なくなってきたけど、何かその人に変わって謝りたい。
年下なら「それは失礼にあたる、こういう場合はこう言え」と言ってやって全然OKです。本人気付かないから。

37:優しい名無しさん
07/12/28 18:48:11 CvRAgK20
ADHDスレ多いな

38:優しい名無しさん
07/12/28 23:35:17 4fvr89k3
>>37
話題沸騰ですしww

39:優しい名無しさん
07/12/29 00:29:19 ot6jDU+t
集中力が持続できず、注意が散漫になる。
掃除ができない。 なにから始めていいのかわからない。
時間の管理ができない。 なので遅刻は当たり前。
強や仕事など、細かい注意を払うことができず、誤りを起こすことが多い。
遊びや楽しいことでも注意を持続することが出来ず誤りを起こす。
質問が終わっていないのに答えてしまうことが多い。
他人の会話や遊びに直ぐ首を突っ込んでしまう。

ですADHDの方は、部屋を片付けるのが非常に苦手です。いざ片付けようとしても、
どこから手をつけていったらいいかわからないし、片付け始めても、気になるものを手にすると、
そちらの方にどんどん関心が移っていくので、片付けながらよけいに散らかしてしまったりします

ここまで全部俺w

逆に当てはまらないこと
 
順番を待つことが苦手。
手や足をよく動かして、ソワソワしたりモジモジしたりすることが多い。
じっと座っていることが苦手。

どっちみちADHD確定ですね 私はw

40:優しい名無しさん
07/12/29 01:23:50 psgGB/rN
>>36
わかりました。
今度、言えたら言ってみます。
冗談っぽく言ってるから、なかなか言いにくくて。
どうも、冗談がエスカレートしてしまうみたいです。
ちゃんと言わないと、やっぱりわからないんですね。

41:優しい名無しさん
07/12/31 10:50:22 flQH+DYW
余りに冗談ぽい調子が鼻につくなら「いい加減にして!」と冷静に軽くキレてみてください。その後感情的でない調子で「そういう言い方は失礼にあたるよ」等諭せば大抵おとなしくなるはずです。

まだ聞かないようならしばらく無視OK。ADHDの自分ですら聞かんやつは無視していいと思います。


42:優しい名無しさん
08/01/02 06:22:03 nGWeIpC9
>>41
軽くキレないと、効果ないですか?
そういうの苦手なんですよね。よほどのことがないと、怒れないタイプで。
言っていい冗談と、同年代には言っていいけど、年上には失礼な冗談があるんですが、
微妙でわかりにくいでしょうね。
言っていい冗談を言っている分には、面白くて楽しい子なんですよね。
(ただ、全体的に冗談がキツイことは確か)

キレるというか、はっきり言うようにします。
私の具合が悪くなることも。

43:優しい名無しさん
08/01/02 10:15:32 qNy9bx6E
キレると感情しか印象に残らない場合があるよ、
何に怒ってるか伝えないとバカだから”怒られた!”だけ記憶する。
事務的に「私が嫌な気分になるのでやめて欲しい」とかが良い。

ADHDは事象に納得できればそれでOK。
同一人物が”面白くて楽しい子”のときも、
”失礼な人”なときも、その時々で対応するから後を引かないと思う。

ただ、>>42さんはADHDと付き合わない方がいい
気を使うの面倒だし、具合が悪くなるほど合わないみたいだし。
保護者や上司なら指導する義務があるだろうけど。

44:優しい名無しさん
08/01/02 10:20:16 LEM2++FQ
一口にADHDと言っても、
"独りにしておいてくれ"派と"構ってくれ"派がいるよね。

45:優しい名無しさん
08/01/02 12:32:12 olkGMl/6
>>18
空気銃wwwww噴いたwwwwwwww

46:優しい名無しさん
08/01/02 18:23:38 bWX/i04E
私は、「理解してくれるなら構ってくれ、いやなら別にいいよ派」です。
ADHD的な人は自分の特性をちゃんと把握してる人が多いから
「来る者拒まず、去る人追わず」の姿勢でやってる人が多いと勝手に思ってます。
つーか私がそうです。ですから、いやならいやとはっきりご指摘ください。

47:優しい名無しさん
08/01/02 18:27:37 bWX/i04E
>>43
同意。私も叱責が苦手。小さい頃から失せ物が多いから
注意されてばかり、なのに対策が立てられないものだから
怒られてもどうにもなりません。

きちんと論理的に、怒らないで話してくれれば
もしくは、手紙やメールのように文字で教えてくれれば理解できます。

あと何せ、一時記憶装置が半分壊れているので口答で言われたことがあまり理解できないことがあります。
指示代名詞は天敵です「アレとって」とか「ソレ」とか言われたり、指で指してあれとってとか言われても
「アレってなんだよ、!特徴くらいいえよ!」としか思えません。

話をまとめると
・叱責はやめよう口答よりメールや手紙で伝えるといいよ
・指示代名詞はタブーです。アレなんて言ってもシモネタくらいしか出てきません。
・弱点を把握してるから、私が嫌いなら嫌いな人なりの距離感で接してくれて結構です。

48:優しい名無しさん
08/01/02 18:29:47 bWX/i04E
ADHDの人は、言葉はそのまま理解できます
しかし、脳内で上手く消化できないことがあるので何回も
聞き返すことがあっても気にしないでください。

あと個人的な話ですが、短気な方とピリピリした方は嫌いです。
ちょうどサラブレッド的な性格だと認識していただけるとうれしいです。

農耕民族の気性で狩猟民族の能力を持った人
が私です。

49:優しい名無しさん
08/01/02 18:52:36 bWX/i04E
呆れたい人にお薦めの危険な性格ADHD


・家から徒歩1分の路上ですれ違いざまの人に「財布落ちてます」と突っ込まれた。
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると、古い食い物がござの下からでてきた。
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に財布をなくした。
・メモを取れば安全だろうと思ったら、メモ帳丸ごとなくした。
・「そんなだらしないわけがない」といって出て行った温厚な人が5分後マジギレで戻ってきた。
・「そんなに散らかっているわけがない」と言って家に来た友人もドン引き。
・「何も持たなければ物をなくすわけがない」と手ぶらで出ていったはいいがが靴下を失くして裸足で帰ってきた。
・外出してモノをなくす確立は150%。外出先でモノを失くす可能性が100%、遺失物届けを出しにいく途中で失くす確率が50%の意味
・宿題忘れてくる確立も150.。普通に忘れる可能性が100、追加の課題を提出しない確率が50%の意味
・「アレ取って来て」と頼まれてよくわからないからしかたがなくシモネタで誤魔化した。
・財布丸ごとなくし、定期券も「札束」も紛失した。

これ全部事実ですw

50:優しい名無しさん
08/01/02 18:58:09 bWX/i04E
ADHDな方は漫画のキャラみたいだと突っ込まれることがありますが
まさしくそれです。早い話「のだめ」や「千秋」みたいな
突っ走る性格だと思ってください。(千秋は正確に言えば、ASの疑いの余地もありますが)

だから、人間性に問題はないんです、要は天然なだけ。

51:優しい名無しさん
08/01/02 19:11:07 6TqHIxUk
でも相手の情緒が理解できないよね。
あと人間関係の距離感がおかしい。
それから自分の言動が相手に与える影響とかもぜんぜんわかってない。

何度かキレたら距離を置かれた。(元彼ADHD,私定型)
今はあっちからは連絡してこない。
私が誘えば断らないし、メールすれば返事は来る。
これ、どういう状況なんだろ?
本当は私と別れたいんだよね?
でもそんなこと言い出したらどうなるか、
事態が予測できないから恐ろしくて言い出せないのかな?

52:優しい名無しさん
08/01/02 19:18:43 bWX/i04E
会ったり返事をしているならば、分かれたいというわけでもないような・・・。
あくまで私の場合ですが、相手が自分のことを嫌いだという雰囲気を察知したら
咄嗟に距離を置いたりとか、好意を感じた場合いきなり接近してみたりとか
人間関係における中間地点がよく分からないもので、自分からあまり動かないところがあります。

もしかしたら彼さんも、自分から誘ったりするのをためらってるだけのことではないかなとおもいます。

53:優しい名無しさん
08/01/02 19:22:18 bWX/i04E
ところで逆に質問ですが、実は私も互いに好意はあるであろう方がかつていたのですが
私はそういう恋愛に気づくのがいつも遅い上、距離感が取れないことから
「相手に迷惑になるから、恋愛関係になるのはやめよう」といつも躊躇して
結局結構いい年なのですが、恋愛経験らしきものはありますが
いわゆる、肉体的な関係にまで深い経験へと至ったことがないんですね。

「迷惑かけたくない、だから引きこもる」的な態度は逆に相手に対しものすごい
迷惑になったりすることはありますかね。

54:優しい名無しさん
08/01/02 19:25:41 bWX/i04E
私は、恋愛に限らず人間関係全般に奥手でして
絶えず、自分から動かず相手の出方を伺うところがあります。

しかし恋愛においてはそういう態度はよくないのかなと
最近ふと思います、おそらくあなたの彼さんも
あなたに迷惑をかけたくないあまり
自分から連絡を取るのをためらってるだけのことだとおもいます。

やはりこういう煮え切らない態度は女性は却って困りますかね。

55:優しい名無しさん
08/01/02 19:30:06 bWX/i04E
>自分の言動が相手に与える影響とかもぜんぜんわかってない

これも私にも当てはまることがありますね。
自分で言うのもなんですがある日突然思い立ったことは
たいてい発表しないと気がすまないもので、あまりに人に言えないことは
こうしてネットで発言しています。たまにオシム監督みたいな
わけの分からない言い回しをするのが私の悪い癖です。

56:優しい名無しさん
08/01/02 19:35:09 bWX/i04E
>何度かキレたら距離を置かれた

恐らくこのことで、彼氏さんはあなたに嫌われてしまったと
傷ついています。彼氏さんに何か言いたいことがあるのであれば
ただ闇雲に怒るのではなくて

「私は、○○なことでいやな思いをしました、だから気をつけてくださいね」
とか感情をあまり出さずにメールで教えてあげることをおすすめしたいとおもいます。

ADHDの人ってのは、だらしなさは自覚してるんです。それゆえ、怒鳴られると
パニックになって悲観的になり「ああ。もうだめだ」的な気分になります。

ハッキリ言って厄介な性格ですが、まだ彼氏さんに気があるならば
冷静に話し合ってはいかがでしょうか。

57:51
08/01/03 00:11:10 QTx2wmfK
>自分からあまり動かないところがあります。
元彼もそうです。
だけどそれって誤解を招くこともあると思う。
消極的だと「私のことそんなに好きじゃないんだ」って思っちゃうから。

>やはりこういう煮え切らない態度は女性は却って困りますかね。
元彼もあなたと同じそういう態度。
そういう態度は相手を苦しめるから良くないと思いますよ。
私は相手がどうしたいのかわからずとても悩んだ。
肉体関係を持ったときも私がセッティングしたしねw(私は彼のことが本当に好きだったから)
そうやって関係を持って、やっと親密になれたと思ったとたん、
彼側の仕事の都合で長い長い間放置されたときは気が狂いそうになった。
本当に酷いと思った。

面と向かって怒鳴ったりはしないけど、メールで「あなたとはもうやっていけない」って言いました。
あなたの行動で私は傷ついたという意味のことも書きました。
彼はもう私とつき合って行く自信は無いんじゃないかな。
こっちはまだ気持ちが残ってるだけに辛い。
好きなのも事実。やって行けないのも事実。これは辛いですよ。


58:優しい名無しさん
08/01/03 05:40:20 HuOykMiN
相手が離れていってるなら困ることないじゃん
執着心皆無な障害者に執着してるのはあなた
そもそも恋愛問題に障害を持ち出すのはフェアじゃない


59:優しい名無しさん
08/01/03 09:25:50 6P+uNqLt
58問の問題点がズレているのは仕様ですよね

60:優しい名無しさん
08/01/03 12:13:03 3DjmTL9k
>>51
定型って何?

61:優しい名無しさん
08/01/03 12:17:17 AyzYufiv
ADHDを支配しようとしても無駄、そこはかわらない
変えようとすると自己評価下がるほどダメになるか本当に離れて行く
その人が優しい場合、>>57さん以外の人にも同じように優しい人だよ
会ってない間は他の目の前の人に優しくしてるはず

恋愛に障害持ち出すのはフェアじゃないっていうのはわかる
恋愛は個人間の遊びで他者には関係ない
恋愛相談ならそっちの専門家へ

62:58
08/01/03 12:23:00 HuOykMiN
なんか(俺的に)ややこしくなってきた、またズレてるかもしれないけど、

俺が言いたかったのはハッキリ言ったのに相手に改善がないなら
そんなヤツに執着する必要はないよ、別れちゃえ!ってこと。

でも他の人がその話を参考にして日常を改善できるならそれにこしたことない。

63:優しい名無しさん
08/01/03 17:51:15 0aRwx6sY
>>62
の方に同意ですね、本当につらいならば無理に付き合わないほうがいいとおもいます。
ADHD持ちの人と付き合うには相当な忍耐が必要だと思います。

ただ、こちらもそれがわかっているので気持ちを汲んでくれる方ならば
浮気なんてのはもっての外誠心誠意文字通りに相手に答えようとい気持ちはあります。
だめな子ほどかわいいというかなんというか、自分でいうのもなんだけど
おっちょこちょいな分周りが世話を焼いてくれることもある

だから、世話を焼くのが生きがいで好きな人がこういう障害があっても
それを一緒に丸ごと受け入れて面倒を見るような度胸のある方ならむしろ
ADHD持ちの人と付き合うというのはこれほどやりがいのある仕事はほかにないと思います。

64:優しい名無しさん
08/01/04 10:47:38 g+akjKSw
たしかにそうだ。
でも他人に愛を注ぐことできるの?
ADHDの人そのへんすごくドライに見えるけど。
尽くしても愛してくれないんじゃ嫌だ。

65:優しい名無しさん
08/01/05 01:51:35 qluberCr
人間関係に異常にドライですw

66:優しい名無しさん
08/01/06 23:48:31 ut3qYw7w
良い人なんかじゃねぇ!!

67:優しい名無しさん
08/01/08 10:22:10 /osCM0H0
いくら相手のことを尊敬し愛していても誤解されるんだよね。
こちらの言動がずれてるからしょうがないんだろうけど...

見返りを求めず淡々と愛情を注いでいるのがドライに見えるのかな?
その無神経さは同じ人間とは思えないとか言われちゃうしな。

68:優しい名無しさん
08/01/08 16:10:32 gJMhY2YM
>>64
ドライですねぇ。
自分が愛せないし尽くせないから、愛されることも気が引ける。
というか密な関係になりたいと望まれるのは、正直うざく感じてしまう。
なんででしょうねorz

69:優しい名無しさん
08/01/08 20:55:33 1MAS/vvc
好かれるのは嬉しいけど、愛されると引くってあるよね。
それで勘違いさせてしまうこともしばしば。
好かれると嬉しいから相手を喜ばせよう、好かれようという行動は取る(不適切な発言を
考えなしにすることもあるけど意識としては)。
で、相手の事を好きだよというメッセージも送る。
だけどそれは「好き」であって「恋人になりたい」という意味では全然ない。
そして周囲を混乱させ自分も混乱する。

かと思えばそれに懲りて、まったく異性と関わろうとせず嫌われたり、嫌っていると誤解され
たりすることもしばしば。

中間地点の「いいお友達」のラインが一番落ち着くはずなんだけど、そのラインのつきあい
を求めてるんだという気持ちを伝えるための丁度いい距離感の態度というのがわからない。

70:優しい名無しさん
08/01/09 00:47:06 CjQPvu0D
>>69
そう、まさにそれ。
人として、好かれるのは嬉しいし純粋に相手を喜ばせたくて、
自分に珍しく余裕がある時は、あれこれ相手の為に動いたり、連絡もする。
でも自分の余裕がない時は何もしてあげられないし連絡も疎かになる。
異性の場合余裕のある時に向けた好意を、恋愛感情と誤解されることも結構あるorz

友達としてならこの波を何とかわかってくれる人だけが付き合ってくれればいいんだけど、
恋人ともなると、
余裕のない時にじゃんじゃん連絡がくる→パニクる・うざくなる
→無視するか「今忙しいから無理」と一蹴してしまう→喧嘩になる
→「もういいよ」と引く→オワタ

一度にひとつのことしか考えられないので、他のことが気になる時はまず恋愛モードになれない。
自分から心底惚れて夢中になる相手が現れたら、全力で尽くしてアピールするかもしれないが、
大体他人の事にあまり興味を持てないのでそうなることも少ないw

71:優しい名無しさん
08/01/09 09:43:19 jFfV+cqm
>>69 >>70
だいたい言い尽くしてくれた

72:優しい名無しさん
08/01/09 15:34:46 /Cbef0jP
AS=きもい
ADHD=我侭
ADD=のろま

ってイメージあるけど
のろまはいいとしても、いい人に直結する障害なの?

73:優しい名無しさん
08/01/09 23:24:27 CjQPvu0D
>>72
人の2~3倍必死になって、やっと人と同じかそれよりちょっと劣る位の
成果しかあげられないので、ものすごい一生懸命に物事をやります。
(のってくると過集中になり、びっくりするほどの成果が上がることもあるが)
頑張ってるけど頑張る方向が微妙にズレてて空回り、ってことも多い。
なので「すごく一生懸命なのはわかるんだけどね…」と言われます。

あと、基本的には裏表や損得勘定なく、思った事をそのまま言動に出すので
良い時は、純粋で正直で素直ないい人、と思ってもらえるんですが
悪い時は思慮深さが足りない、デリカシーがない、空気嫁アフォということにもなります。
ADDとADHDの場合ね。ASはまた別と思う。

74:優しい名無しさん
08/01/10 06:55:23 yKsrv4Nx
ADHDでアニメーターな人いるかな?

75:優しい名無しさん
08/01/10 06:56:11 yKsrv4Nx
スレ間違えた

76:優しい名無しさん
08/01/10 07:58:56 phf6TpHG
>だけどそれは「好き」であって「恋人になりたい」という意味では全然ない

これ、まさにそのとおり。
正確には恋人関係で生じる「縛り」がつらい。
その場その場で本気だから好きなのは本当、
でも仕事や友人関係を同時進行はできない。趣味が加わるとカオス。
一つずつやらなきゃいけないから生活に必要な仕事が優先される。
そりゃ相手に不安や不満を持たせてしまうよね。
そのうえ結構たのしそうに見えるので余計に嫌な気分にさせる。

嫁は一緒に暮らし始めて、
俺がごきげんで帰宅するから結婚しても良いと思ったらしい。
抑え付けられると逃げ出そうとするけど、
それは関係を壊したいからじゃないと理解してくれてるみたい、ありがとう。

77:優しい名無しさん
08/01/10 13:31:29 itGmEIRi
>76
相手に一番望むことは「理解」と「縛らない」こと?
そっちが何かやっててこっちに気が向いてないときは放っておけばいいの?
そんなんで関係が持続できるんだろうか?と心配なんですが。

78:優しい名無しさん
08/01/10 19:07:14 phf6TpHG
恋愛関係で相手に望むことは…、実はないw
自分が好きならそれが全てだし、相手が離れていけばそれで終わる。
理解してくれれば助かるけど他人を理解することは不可能だと知ってるのがADHD。
理解してもらえない悲しさより、理解しろと強要される方が悲しい。
理解しようと尽力してくれるのもつらい、結局完全にはムリだから。

敢えていうなら、行動の裏読み・駆け引き・試し行為はやめて欲しい。
すべてのトラップに引っ掛かる…って、自分勝手な主張だよね。

79:優しい名無しさん
08/01/10 19:11:15 phf6TpHG
例えるなら、健常者の人はマルチタスク処理ができるんだと思う。
高い処理能力で一度に複数の処理が可能。
ADHDはシングルタスクで一気に処理させるとハングアップ。
そんなことじゃ生活できないので、一つのことをするときは、
他の処理を一時停止、擬似マルチタスクでなんとか日常をこなしてる。

本人は他の処理を終わらせた意識がないので目の前にでてきたら再開。
けど現実は放置状態でしかない。人間関係にドライなのは、
ストーリーでなくエピソードで生きてるからじゃないかと。

80:優しい名無しさん
08/01/10 21:53:03 pIoiZwcn
>>79

まさにその通りなんです。

2つ以上の事を同時にこなそうとするとハングアップするんです。
頭の中がパニックになってブルーバックが出て思考停止するんです。Win98系みたいに…。

でも、シングルタスクで地道に頑張って、乗ってくると、
たまに人並み以上のことができたりもするんです。

でも、基本的にはマジメで曲がったことが大嫌い、
長いものに巻かれようなんて発想すらない人もいます。
なので、空気読めないとか言われてしまうんです。
そして、思ったことをそのままストレートに言動に移してしまうなんて人もいます。

>一つのことをするときは、 他の処理を一時停止、
>擬似マルチタスクでなんとか日常をこなしてる。
シングルコアCPUでマルチタスク演算する場合は
本物のCPUでもこの方法で演算していたからまだいいんだけど、

今や、時代はすでに、Core2Duo。 並列演算が常識だから、
マルチタスクができないなんてすでに話しにならないんですよね。 

81:優しい名無しさん
08/01/11 01:51:36 +pD5ZJZG
>>77
>そっちが何かやっててこっちに気が向いてないときは放っておけばいいの?
あなたも自分の好きな事に夢中になってて下さればそれがベストです。
共通の趣味を持つ恋人なら最高なんでしょうけどね。
>そんなんで関係が持続できるんだろうか?と心配なんですが。
あぁ、やっぱ普通はそう思うのかw
気持ちさえ「好き」であれば、たとえしょっちゅう会わなくても、
自分的には持続できてるつもりなんですけどね…
寂しがりやさん、ずっと一緒にいたい、暇さえあれば会いたいv
ってタイプの方はADHDの人とは合わないと思います…

82:優しい名無しさん
08/01/11 10:14:30 M34VkmI2
>>78-81

おっしゃるとおり。

83:優しい名無しさん
08/01/11 14:59:16 k1DAlAno
好きなのに執着ないなんていう矛盾は理解できないです。
そういうのは相手を混乱させるし傷つける場合だってあると思う。
相手が真剣だったり純粋だったりした場合、ものすごく傷つくよ…
好きになったからって安易に接近しないでくださいね。


84:優しい名無しさん
08/01/11 18:08:32 pYuYpx1O
>>83
そもそもADHDの場合、執着って概念そのものを好ましく思ってない人が多いと思う
私の場合、本当に我が強いから執着はただの我欲な気がして罪に感じる
あと、単に執着した際に拒まれるのが怖いってのもある

85:優しい名無しさん
08/01/11 19:28:57 M34VkmI2
>>83
わかんないだろうね。わかんないと思うよ。

86:優しい名無しさん
08/01/11 21:49:22 erANWLpE
>>84
同意、相手が好きというよりも
強迫観念な気がしてならない。
それに、劣等感と自尊心が恐ろしく強いので
恥を掻きたくないという気持ちと
「こんな自分と恋愛たって面白くもないだろう」
という自己否定のせいで、いまだに彼女とかできたことがない

87:優しい名無しさん
08/01/11 22:59:40 fp0MlDEB
>>86
分かりすぎる
てか無邪気でいないと心から笑えない。カップルってなんか、お互い「おもしろいねー、二人だ・か・ら」みたいに楽しんでるでしょ?
自分の場合たぶん「うひゃひゃwおもしろいなー!(ワンテンポおいて)今のおもしろくない?」みたいな感じになると思う
もしくは、グダグダか振り回されるか

88:優しい名無しさん
08/01/11 23:09:18 erANWLpE
さらに私の場合は話しが複雑でいわゆる機能不全家庭で
虐待とかされたわけじゃあないんだけど、親や親戚と結構
もめたりとかしてたからあまり人を信用できないというかなんと言うか。

人のイヤ~なところばっか見てきた気がする。しかも家族間で。
この前の本能寺の変の織田信長じゃないけどしがらみとか本当に嫌い。



89:優しい名無しさん
08/01/11 23:17:41 B54TWCau
わかった。
君たちは本当の恋愛を知らないんだ。
誰かに心底愛された経験がないから他人に愛が注げないんだ。



90:優しい名無しさん
08/01/11 23:27:19 ItVMY/lk
ADDとASの違いはなんですか?
職場の同僚なのですが、仕事がのろく、
仕事の優先順位がつけられなくて、どうでもいいことをず~っとやってたり、
でも落ち着きがないわけではなく、一つの事を過集中してやります。
1人で任せていると、あれもこれもと細部に入り組みはじめて、結局最初にやる予定だったところに戻ってこれなくなります。
そんな時に仕事が立て続けにはいったり、やり直しが指示されたりすると、
軽くパニックみたいになって、
「自分は最初から知らされていなかった」とか頑固に言い張ります。
それで何時間も時間を無駄に過ごして、
で、本人が自分を取り戻す頃には、もう周囲が全部終わらせています。

91:優しい名無しさん
08/01/11 23:29:30 ItVMY/lk
つづきです)

字とかは、ものすごく綺麗。
電話受けのメモでも、捨てられないぐらいの綺麗さ。
いちいちポストイットとかに書いてくるメモとかも、
丁寧すぎるというか、ちょっと過剰な感じ。
例えば「○月○日A会議資料」と解ればいいところ、
「○○様よりいただく。○月○日A会議~~(会議名を全部書く)ご資料」
とか・・長すぎて却ってわかりづらい。
「資料」に「ご」がつくあたりがすごい。
丁寧で悪いことはないので放置していたけど、
これも放置していると、どんどん過剰になっていって、
例えば、ファイルとかにも、
「○○~~ご資料」と長ったらしく始まる。
年度の区切りとか全く関係なく、なんの統一性もなく、
ガンガンご丁寧なファイルを作りまくる。

過剰になったらなった分だけ、仕事はどんどん遅くなるし、
のろのろのろのろするわけで、
ある程度のシステムを作って「これはこうする」とやると、
確かにある程度はちゃんとはやろうとする(マジメだから)のだけど、
あるときふとみると、やっぱり元のやり方に戻っていたりもする。
というか、独自にあれこれやりはじめてしまう。
傍目にみると、個人の趣味みたいなもので、何色にも色分けしたり、
ファイリングにこりまくったり・・・で、
結局最初のシステムの目的を理解してもらってない、ってことになってしまう。

だけど、注意したり(注意って程でないにしても、指摘したりすると)
腹を立てるというか、パニックになるんで、何もいえないで放置しておく、
→さらにぐちゃぐちゃとわけわかんなくしてしまう(見た目は恐ろしく丁寧)


92:優しい名無しさん
08/01/11 23:32:13 ItVMY/lk
悪い人ではない、っていうので、
なんとかやってはきたんですが、
正直この年度末を迎えて、辛いです。
何にもさせないわけにはいかないし。


93:優しい名無しさん
08/01/11 23:32:23 erANWLpE
それはアスペルガーっぽいですね。
ひとつの手順でしか物事をこなせない。
ちょっとでも違うとパニックになる。

ADDの人はそれとは逆で
たくさんのことを同時に思いつく。


94:優しい名無しさん
08/01/11 23:36:54 erANWLpE
>>89
まぁADDとアダルト・チャイルドはまったく別な問題だと思うけどね。
のだめを見ればわかるけど、空気が読めようが読めなかろうが
恋愛は出来る。



95:優しい名無しさん
08/01/12 00:15:00 1YUFQ8Oi
こっち(非ADHD)はせっかく好きになってんのに、そっちはそんなにドライなんだorz
どこまでいっても「いてもいなくてもどっちでも良い存在」としか思われないなんて悲し過ぎる。
こっちが離れればそれで終わるなんて、なにその無情。

96:優しい名無しさん
08/01/12 00:25:18 OLFG2fkx
言いたい放題だな

97:優しい名無しさん
08/01/12 01:17:08 jvbzp++g
>>95
無情ではないよ
ただ情が普通の人と比べて外に出ないだけ

98:優しい名無しさん
08/01/12 01:29:35 jvbzp++g
ADHDは哲学者なイメージがぴったりかも

99:優しい名無しさん
08/01/12 02:10:26 kf6FO+O7
>>83
執着=「好き」の気持ちの表れ なの?
そっちの方が理解できない…

逆に言えば好きになったら、ものすごい純粋に恋愛してるかもw
いてくれさえすれば、時々顔が見れたら声が聞けたらそれでいい。
私だけを愛して!とか愛してるなら〇〇して!とかあまり思わないし、
片思いでもお近づきにさえなれたら嬉しい。
相手に別の恋人がいても、自分と時々会ってくれさえすればいい。
その時々の感情が全てだから。それは、会ってる間の態度に出るとは思いますよ。
好きな人と会えてる時は、かなりテンション高くてはしゃいでるからw
ただ束縛されたくないししたくないだけ。

>>95
いてもいなくてもいいってわけじゃないよ。
離れて行かれたら悲しいけど、追ってますます嫌がられても仕方ないじゃんorz
だから、追いかけて欲しくて「別れよう」なんてのはやめてね。
裏を読めないので、一応「嫌だ」とは言うけどそれでも離れていかれたら、
好きであればあるほど、抜け殻になってひたすら落ち込むしかなく、
追うパワーなんて残ってない。

100:優しい名無しさん
08/01/12 02:26:06 jvbzp++g
>>95
昔彼氏に、おまえは俺がいてもいなくても何も変わらないんだろうなって言われたことある
私はその当時、なんて悲観的なこと言う奴だ、どうしてそんなこと言うんだろって意味不明だった
自分がADHDだって最近知って普通と違うんだって思うようになって初めて彼氏にそう発言させてたのは私なんだって気付いた
淡泊なのは否定出来ないけどちゃんと愛してるって自信もって言える
少なくとも私の場合は

101:優しい名無しさん
08/01/12 06:56:31 4inMIZZQ
たしかにドライといわれればドライかもしれない
今まで気付いてなかったよ
好きな人が俺を好きになってくれれば嬉しいけど
片思いで何も行動しなくても好きな気持ちは変わらない
相手に嫌われても俺が好きならそれで良いとも思う、嬉しくはないけど
偶然が重なって付き合うことになっても
二人だけの世界を作ることはできない
お互いの世界が噛み合った瞬間がとても大事
気持ちが化学反応みたいに別物に変化する奇跡、幸せ

102:優しい名無しさん
08/01/12 07:52:02 JDNP43C5
良スレの悪寒

103:優しい名無しさん
08/01/12 14:55:36 h9tKeDoH
このスレをみると自分がadhdなんだって強く実感します
書かれてあることが自分の性格そのものだからw

104:優しい名無しさん
08/01/12 15:02:40 MxjV9I0h
>>103自分もw
言われたことあるセリフや思ったことそのまんまでびっくりした


105:優しい名無しさん
08/01/12 17:26:47 1YUFQ8Oi
このスレをみると自分の彼がadhdなんだって強く実感します
書かれてあることが彼の性格そのものだから

彼と直接話し合うより私がここで勉強させてもらったほうがはるかに良いとオモタ。
彼に直接質問しても自分のことなのに上手に気持ちを説明できないし。
でもまぁ、いい人なんだよね、たしかに。
痛々しいほど懸命に生きてるのがわかる。愛すべき人。
これからはあまり細かいことを突っ込まないで一緒にいられる時間を楽しもうと思う。




106:優しい名無しさん
08/01/12 18:02:23 91XFSWIu
ADHDの人はとにかく、自責の念が強い。
「こんな私と一緒にいても楽しいのか」という気持ちが勝って
恋愛とかできそうにない、とにかく相手に申し訳ない。

107:優しい名無しさん
08/01/12 18:07:25 peahWdK4
>>1
人との距離感が取れないんだよなヤツらは

108:優しい名無しさん
08/01/12 18:12:23 91XFSWIu
なんつーか、条件付の愛情がいやなんだよな。
手伝ったからお小遣いあげるみたいな。
なんだそれって思う。無条件での愛情を受けたことがない気がする。

小学校のころ担任の先生にはずいぶん世話になったけれど
あれも未だに、先生だからしたんだろうなと思う。

109:優しい名無しさん
08/01/12 18:15:34 91XFSWIu
だから、自分の本意じゃないが
小中高とからかわれても黙ってたし
ずーっとピエロ役をやってた。

本当は、もっと格好いいことで目立ちたかったけど
どうすればいいのかわからなかった。

普通に人とかかわった経験が殆どない。

110:優しい名無しさん
08/01/13 23:11:54 +I9bJwwj
前回会った時は「A」だったことが、次回には「B」になっている。
いつからBなんだよ。。聞いてないよ。。
なんの説明も無し、いつ、何故、AがBに変わったのか。
そして次に会った時、「Bだったよね?」と聞くと、「いや、Cだよ」になっていたりする。
ADHDの人は不思議過ぎる。ついていけない……

111:優しい名無しさん
08/01/14 01:00:01 CUUwEuoH
今日寒いね

112:優しい名無しさん
08/01/14 01:27:04 Adcgp019
>>110
それはとっても簡単な理由。
なんのこっちゃない、ただ「前に自分がその件についてAだと言った」ということをすぱーんと
忘れている。ただそれだけ。
おそらくその場合は忘れたことも忘れてる。

ちなみに、ADHD側から見ると、健常者がそう見えることがよくある。
つまり何かのやり方を聞いた時に、Aという手順でやりなさいと言われ、再び確認すると
それがBに変わっているというような。
落ち着いて考えると、AでもBでも共通点があって、その共通の部分をするための些細な
手順はどうでもいいって話だったりするんだけど、その共通点を見抜けずに言葉の上っ面
だけ見て激しく混乱したりしがち。

113:優しい名無しさん
08/01/14 13:16:41 ysi90tPa
>>112
それ私が当てはまることだ…orz

114:優しい名無しさん
08/01/14 15:23:24 hwIf7BtP
でもさあ、Aはとても大事なことで忘れるはずないような事なんだよ。
…というように「普通は」をあてはめちゃダメなんだよね。
脳内では相手に言ったつもりになってるかもしれないしね。
そういうのない?
言ったつもりだったけど、よく考えてみたら口に出して相手に伝えてなかったなんてこと。

115:優しい名無しさん
08/01/14 16:53:46 S7nUeirQ
なんか話が細かすぎるのか、人を不快な感じにさせてしまってるようでツライ…。
相手より下に見られ、うまく使われてる感がある…。

116:優しい名無しさん
08/01/14 19:41:52 2eyRD4BD
自分もそう思ってた、ピエロだなバカにされてるなって
そんな「毎日がドリフコント」を受け入れたらラクになった。

誰だって出来るけど面倒だからやらないことを率先してやってる
普通のことが普通にできないから。
じゃあ、「アイツ、バカだよな」はまだ良い評価だと知った、
人によっては「点数稼ぎかよ」「信用できない」と思うらしく驚いた。
出来ないことを怒られてきたのにやっても嫌がられるのか!って、
出る杭にならないのが常識なら、俺には手も足もでない。
バカでも周囲が丸く収まってるなら問題ないか、と思う。

たまに、「出来た」という事実を誉めるまでいかなくても(当然だ)
状況によって付加されるフィルターなく認めてくれる人がいる、
そいう人は少なくても立派な人だから、
自己評価が低くなってる俺は毎回泣きそうになる。
まぁ、大人だから嬉し泣きなんて控えるけどね。

117:優しい名無しさん
08/01/14 22:37:44 KC8cItGs
心あたりあれば面倒でも診断って受けた方がいい?
母親がADHDだったら社会生活なんて営めないはずだとか無意味とか言って大反対。面倒だ。

118:優しい名無しさん
08/01/14 22:38:50 KC8cItGs
あ、診断受けた意義みたいなものは?という意味です。

119:優しい名無しさん
08/01/15 09:48:35 Bn1baclW
ここ読んでると、自分もADHDだという気になるんだけど
ADHDのサイトに行って調べてみると
いや、自分はADHDには当てはまらないなあと思う。
本当はADHDなのか、そうでないのか
専門家に見てもらうしかないのかな?

120:優しい名無しさん
08/01/15 18:51:03 3CMDUOW6
ADHDとてんかんと両方持ってる人がいる。
良い人だとはおもうんだけどやっぱりかなり変わった人だ。
でも苦労してそうなんだよな。たぶん悪気はないんだよな。
そうは思うんだが。

121:優しい名無しさん
08/01/15 18:59:37 6x7jy3Oy
悪気が無いほど苦労してるよ。

122:優しい名無しさん
08/01/15 19:35:53 MGAb0L8g
>>65
多人数行動というのが苦手。
対人数でも気が合いそうな対象者に対し1対1で話しかけてしまうので
場合によっては、なんか俺が金魚の糞みたいな感じで、嫌な顔される。
1対1でも相手の俺に対する評価がすげぇ気になる。
気にしすぎとはいわれるけど…ちょっとでも嫌な事あると気にしてしまう。
だから最近はちょっとよそよそしい態度かもしれないので
ドライかなぁ。。


123:優しい名無しさん
08/01/15 21:56:43 tNmyLPRb
自分の場合、最近会社で毎日一緒にいた子がなんかよそよそしくなった。変な子なんだって思われてるんだって気付いて、もう自分から話し掛けるのやめた。そのせいで他の人からも冷たい人と思われてるよ。

124:優しい名無しさん
08/01/17 16:41:55 foANvai7
良い人かどうかはわからない。
性格とはまた別の話な気がする。



125:優しい名無しさん
08/01/18 23:32:53 +1iWE+/j
ADHDで仕事が続いたことがない。だから履歴書とか全部嘘。


126:優しい名無しさん
08/01/19 00:17:07 MUViDRtf
派遣会社にいくつか登録してるんだけど結構いい条件の仕事がくるのは
たぶん水増し職歴のせいだなw

恐ろしくて時給低くても短期で失敗の少なそうな仕事ばかり選んでるけど
それでも恐ろしくミスばかりして周囲の空気もだんだん不穏になっていく・・・



127:優しい名無しさん
08/01/19 00:21:43 MUViDRtf
もっと図図しくなれたらよかったのかな・・・・
前行ったところはADHDの扱いに慣れてる人っぽくて
ほんとは全部メモしたいくらい指示が聞き取れないんだけど不審に思われそうで控えてたら
ちゃんとメモしたほうがいいよって行ってくれたり
パニクってたらさりげなくフォローしてくれたり
でもだんだん神経がヤラれてきているのが目に見えてわかって
罪悪感でいっぱいになってそこでなんとかすればいいところを余計悪循環・・・・

128:優しい名無しさん
08/01/19 02:00:16 lkzBCzGu
劣等感、迷惑掛けてゴメンナサイの罪悪感、これは飼い慣らすのが難しい
普通の人とはバカにされた回数が桁で違うと思う、まぁ仕方ないけど

>>117
周囲に対しては特にないと思う。大人なら社会的責任を免除されることはないし。
でも自覚を持ってやりやすい方法をみつけるのには役に立つよ。
自分の主治医は「発達障害だと思うけど病名付けても実益はないし、
障害は治るものではないから後で診断が生活の足を引っ張ると困るから
障害自体でなく困ることを改善していこう」と言ってくれた。

129:優しい名無しさん
08/01/19 02:06:49 lkzBCzGu
いい人かと言われれば確かにちょっと違うと思う。
他人を陥れたり、ズルをしないからそう見てくれるひとがいるかもしれない。
実際のところは、悪巧みを思いつかないだけ。
きっと思いついたらやるような気がする。

でも、なんとなくそういう、人によって違う態度を取ることを
自分はしたくないという意思は強いように思う。
強いとかいっても理由はわからないけど、とにかくイヤな感じ。
仲間じゃなければ敵という感覚がすげーイヤ。

130:優しい名無しさん
08/01/19 16:33:01 S440346Y
コレを言ったら怒られる、とか
コレをやったら怒られる、とか
そういう嫌な経験があるからやらないのであって、
良い人だからやらないのではないかもね

131:優しい名無しさん
08/01/19 16:47:32 HoD8osD2
人の気持ち気にしすぎて疲れてしまう場合も。
普通の人が突っ込まない部分まで
突っ込んで考えて、結果人とズレてしまう

132:優しい名無しさん
08/01/19 23:58:11 lkzBCzGu
俺もなんでズレるんだろう
みんなと同じものをみて、みんなは同じこと考えるのに俺は違う
さすがに三十路も過ぎたので困る悲しい怖いなんて感覚は過ぎ、
不思議でたまらん

133:優しい名無しさん
08/01/20 13:22:53 sGCZ2XKr
ADHDは博愛主義だね

134:優しい名無しさん
08/01/20 13:50:35 sj2Fa6nz
ああ、たしかにね。
誰にでも平等だし。
本来は平和的存在なんだろう。
心の狭い一元的にしか物事をみれない人がそばにいてかかわりを生じるとおかしくなる。
ADHDの人はそういうのに対処できないから。

135:優しい名無しさん
08/01/20 17:22:16 /JFXnpTi
平和というか原始的なんじゃ

136:優しい名無しさん
08/01/21 18:32:42 /r92TTt1
判断基準が原始的かもしれないね。「善悪」「真偽」みたいな、
どっちが正しいかを判断できない意味では平等かもしれない。
したいことが先なので、理由はどっちでもよくね?と思ってしまう。

人間の要素を「良51%、悪49%」だから、この人は善人!とか決めず、
良い部分を見てるときには100%良い人(でも瞬間のみ)って認識。
好きな人でも苦手な人でも、言動が同じならこちらも同じ対応だと思う。

137:優しい名無しさん
08/01/21 21:07:10 Pnrwg/Ra
「一事が万事」ってのは良くも悪くも日本人らしい

138:優しい名無しさん
08/01/22 00:35:38 jrPxzSz6
虐めとか、わかってないよね
ある意味可哀相

139:優しい名無しさん
08/01/22 01:50:58 kbPcKp47
嫌がらせとかいじめられる事には敏感に気付くよ
だけど慣れてるから軽いいじめ位ならある程度スルーして相手にしない
傷付いてはいるけど

140:優しい名無しさん
08/01/23 18:10:55 nO7rKOyJ
鈍感だが敏感
ウエットだがドライ
良い人だが……

141:優しい名無しさん
08/01/23 18:18:12 ijlQbKb6
感覚がまるっと無いわけじゃないが
普通持ってる感覚のどっか一部が欠けていて
友好的にしようとしてもどっかで不興買ってるって感じ。
嗅覚はちゃんとあるけど
甘い臭い・酸っぱい臭いだけ匂わないみたいな感じかな

142:優しい名無しさん
08/01/23 21:51:08 ytVsaa/h
人間関係にいちいち一喜一憂してしまう自分が嫌。


143:優しい名無しさん
08/01/23 22:17:38 nO7rKOyJ
そろそろ顔が見たいぞ、と。
(adhdな交際相手に放置され中)
交際っつてもほとんどコミュニケーションしてませんが。w

144:優しい名無しさん
08/01/23 22:38:08 XDp9E1hK
結婚しようよ

145:優しい名無しさん
08/01/23 22:40:58 9cHIxfj9
顔が見たかったら連絡を取ればいいのに…。
もし連絡取ってるのに放置(居留守等)だったらごめんよ。

146:優しい名無しさん
08/01/23 22:59:02 6mk09NVr
ADHDの人の方が一元的だよ。
幼児といる感じ。
のび太型とジャイアン型があるらしい。
二次障害で苦しんでるのは可哀相だけど。


…今の子供たちは療育である程度社会に適応出来るように、親子で訓練してくれる。
身内にいるから振り回されてるよ。

147:優しい名無しさん
08/01/24 10:07:36 LegjOfbh
付き合う相手は恐ろしいほどアスペ全開な人ばかりw
しかも特殊な分野には秀でているので他人に対する態度のでかさが半端じゃない。
アスペの悪いところ(ADHD)だけ突出してる自分はいつも虐げられてるよ

148:優しい名無しさん
08/01/24 10:08:47 LegjOfbh
旅行に行ったりすると二人でチケットをなくして大騒ぎして
空港で喧嘩別れしたこともあったなw
チケットレス購入ができない時代でしたw

149:優しい名無しさん
08/01/25 02:13:22 /xhC81ed
>>148あるあるwww
そんなうちらはADHDカップル

150:優しい名無しさん
08/01/25 09:21:45 VxAKbkJ+
なぜか同じ傾向の人とくっついしてまうのはなんでだろ・・・
お互いにいつもかばんの中をひっくり返して何か探してるし><

151:優しい名無しさん
08/01/25 18:42:31 mDRHbCOd
自分はきれい好きで世話好きの人に縁がある。
今まで付き合ったのは皆そんな感じで
「あー!そうやってると失くすでしょ!」とか
「ほらほら、こぼしてるこぼしてる!!」とか、もう母親と幼児のような関係。
自業自得だけど、あまりにもやかましく言われ過ぎてたまに死にたくなる。

152:優しい名無しさん
08/01/26 08:05:26 lhx3aLJq
受験なのに思考がとまらない
たまに頭活性化すると英語の長文いつもなら20分のを10分足らずで読めるんだけど
大抵が他のこと考えながら
どうすればいいのさぁぁぁぁぁ
頭痛い
もうだみだ
消えたい

153:優しい名無しさん
08/01/26 14:09:40 7W+S+6tu
対人関係に置いて相手の心情を理解できず、
結果的にモノのように扱ってしまう(もちろん無自覚)
のはアスペですかADHDですか?
最初は怒っていたのですが障害なら仕方がないですよね。。。

154:優しい名無しさん
08/01/26 15:28:16 UBYZJtMf
>>153
自己愛性人格障害

155:優しい名無しさん
08/01/26 17:30:41 r7SISZJx
>>153アスペまたは自閉圏の何か。論理的に諭せば多少は改めてくれるかも。
自己愛は分ってて相手を精神的サンドバックにする。

156:優しい名無しさん
08/01/26 19:05:15 rvE4LWLw
先天的な障害じゃなくて
性格でもそういう人いるけどな…

157:優しい名無しさん
08/01/26 20:56:08 UuZxVvHh
診断受けてから余計ひどくなった気がする
どうせ脳の病気なんだと思うと何もする気がしなくなった

158:153
08/01/26 21:44:40 7W+S+6tu
ADHDのある自閉症なんでしょうねたぶん。
いつもひとり言みたいな愚痴を言ってる。

159:優しい名無しさん
08/01/26 21:56:02 rvE4LWLw
なんかすごい事言ってるなぁ。
イメージだけで適当に言葉使ってる感じ
ネット上ではよく見るけど

160:優しい名無しさん
08/01/27 00:26:19 yPpf4FTL
某Webサイト、もはやレス無しのルールは有名無実。
そんなにレスしたいのかね。
無数の発達障害者たちを見下ろして優越感を感じる場所。
それが自己実現の代替。
国の理不尽なやり方に異も唱えないのに、小さな自助で暗黙にルール破りを許されることで、まるでなんか凄いことをがんばっている気分に浸れるビップな場所。
ルールがないと破る快感無いものね。
ビップのキャラをゲットするのも、年月とリスクがかかったものね。
大切だよね。
手放したくないものねー。リアル社会で踏み潰されるキャラだから、自分も踏み潰す人ほしいよねー。

161:優しい名無しさん
08/01/27 01:41:30 FCsWhe1N
いじめられる事に敏感だったり被害妄想ぎみなのは、大抵幼い頃はイジメに
あってたからじゃないかと思う。

162:優しい名無しさん
08/01/27 01:43:09 FCsWhe1N
どうせみんな私のこと嫌いなんでしょ?ってところから人間関係に入って行くから
必ず上手くいかない。本人が悪い訳じゃないのにね。

163:優しい名無しさん
08/01/27 04:40:12 pH990IQB
>>162
それ、よくあります。
嫌われてしまう恐怖感が先に来てしまうのです。

164:優しい名無しさん
08/01/27 09:07:02 v6o1slP1
ADHDで生活しづらくてACや二次障害になっちゃうってヤツだな

俺はいわゆるアル中バリバリ進行形
でもそれは俺のせい、ADHDはキッカケ、そうなったのは自分が選んだこと
そこから始まる気がする、バカのうえにアル中の頭で考えたからテキトーだけど

165:優しい名無しさん
08/01/27 22:15:59 dQ7nmd5o
>>164
いや間違ってはいない。

アル中を治すためのプログラムかなにかはやっているの?
治らないADHDをどうにかしようとすると道のりは遠い。
二次障碍のアル中には打つ手は多い。
本来は根本原因のADHDと共存して暮らす訓練も変更して受けるべきなんだけど
今はそっちのほうは間口が狭い。

166:優しい名無しさん
08/01/28 00:15:17 4Xk74eGE
ADHDは自覚しなきゃそれまでだけど
(てか無理に押し通してるとしか思えない人沢山いる)
二次障害のほうが辛いね・・・・
欝だからできないんだと思ってたけど逆なんだね。
もう生きていたくない。自覚してから前できてたこともできなくなった。


167:優しい名無しさん
08/01/28 01:33:45 GptXmLFU
本来は根本原因のADHDと共存して暮らす訓練も変更して受けるべきなんだけど
                       ↓
                       平行

168:優しい名無しさん
08/01/28 01:35:03 GptXmLFU
変更→平行

169:優しい名無しさん
08/01/28 07:40:58 OH9sQI6H
普通じゃないから怒られるし批難されるしバカにされる
これはごもっともな話で納得できるし自分でもどうにかしたいと思う

それとは別に、怒られて批難されてバカにされると、
正常な思考の持ち主だって萎縮して自己評価がおかしくなると思う

170:優しい名無しさん
08/01/28 18:48:50 Th56mQa4

障害持ちとつき合うには当然我慢が必要になってくるんだけど、
我慢ってその先になにか希望や良いことがないと、
ずっとは続かない気がする。





171:優しい名無しさん
08/01/28 20:14:54 e/XAZIJ4
その“希望や良いこと”を提供できないから一般市民の好意は当てに出来ない。
あではでナカーマはナカーマが集まると自動的に自己愛が10倍増しになるから
ナカーマの仲間意識や好意も当てに出来ない。
だから自助は成り立たない。
一般市民にとってはどーでもいいことなのであではでに付き合う人が誰ーもいなくても
関知しない。
けれど働かせてくれなければ最後は自分たちの払った税金で養わなくてはいけない。

働く気のあるあではでに手助けして働かせるのと税金喰われるのとどっちがいいかな?

支援してもしても税金食い続ける場合もあるけど、そういうのはごく一部の重篤患者。
福祉は何もする気ないよ。
ネカフェ難民を増やしたくなかったら一般市民が自分たちで手を貸して働かせなよ。

172:優しい名無しさん
08/01/30 12:39:30 uSHftuyz
率直に言って、人間関係を円滑にするための努力をもっとしてほしい。
手を差し伸べたこっちが「損した」気分になりつつある。
こんな気持ちになるのなら、多勢を見習って関わらない方が良かったのか?
ADHD氏、感謝の気持ちが無いわけじゃないんだよね?
どうやって表したら良いのかわからないだけだよね?
そう信じてきたけど、実際は他人に優しくしてもらっても嬉しくなかったりして。
なーんにも伝わってなかったりして。




173:優しい名無しさん
08/01/30 18:03:48 uZNTEHTU
>>172
優しくした後裏切るんじゃないかという気がしてならないんだと思う。
ごめんね。

変わることを望まれたりADHDが治ることを望まれてプレッシャーをかけられるんじゃないかっていう恐怖を感じるかもしれないよ。
ある日突然豹変して『もう限界だ』って見捨てられるとか。
そんな思いしてきた当事者は多いの。

リタ切られたことで国にも見捨てられた人間だから。自分たちは。
それに頑張っても自分で気を付けたのにミスをしたり、鬱になるほど反省しても低気圧で頭の中に霧がかかったようになったりして自分にも裏切られたりする。
人に裏切られ、自分もミスすることで人を裏切り、自分で自分をも裏切るから、心は振り回されてボロ雑巾だよ。

協力者も空回り、当事者も空回り。
だから間に入る人が必要なんだよね本当は。

174:172
08/01/30 22:49:58 uSHftuyz
>173
レスありがとう。
あなたのレスを読んで自分の弱さや傲慢さを恥じた。
こっちも本物の信頼関係を築きたいと真剣に思ってるからがんばる。



175:優しい名無しさん
08/01/31 04:30:47 qHGNttrR
距離を置いてみると それなりに楽しい奴なんですが
こうも近くにいると そのワガママさ ずうずうしさにウンザリです
あれれ それって もしかして… そう私めなんです
だからこそ 余計に 腹が立つったらありゃしない
(クレヨンしんちゃん主題歌『夢のENDはいつも目覚し!』歌:B.B.クィーンズ)

176:優しい名無しさん
08/01/31 10:52:24 ub/4p9md
>>173
同意しすぎて禿げた



177:優しい名無しさん
08/01/31 15:05:44 sNt5GtYX
>>175
それ初めて聞いた時涙したわ。

飲み会とか誘われると、行ったら行ったで迷惑かけるし、
断ったら断ったで付き合いが悪いと言われる…。
喋る時はたくさん喋るのに、大人しい時は一言も喋らないから
そのギャップで周りを振り回して疲れさせている。非常に申し訳ない…。
そうやって人に迷惑かけるたんびに
人とまともに共存出来ない俺って人間として生きてていいのか?と思う。

178:優しい名無しさん
08/01/31 17:18:00 e5qHhgZC
生きててね。



179:優しい名無しさん
08/01/31 18:09:29 36fvw8oM
>>172
まだ診察してもらってなくて勘違いかもしれませんが、最近自分がADHDかもし
れないということに気付きました。

私の場合、私がいろいろとうまくいっていないことを心配して手を差し伸べて
くれている(らしき)知人友人がたくさんいます(単なる私の妄想かもしれないの
ですが)。彼らははっきり言わないのですが、間接的に私自身がADHDであること
を気付かせようとしているような気がしています。心配して手を差し伸べてく
れていることにとても感謝してるのですが、差し伸べてくれた手にどう応えた
らいいのかわからなくて...

172さんのその人も、私と同じように、うれしいし感謝してるけどどうしていいの
かわからなくてあたふたしているだけかもしれませんよ。


180:優しい名無しさん
08/01/31 19:22:37 koKYc4c7
>>1
ADHDの友人と物凄い喧嘩?らしきことをして二度と関わらないでくれと言って
「関わらないでくれ」の一言じゃわからないらしく「話し掛けるな」「近付くな」
など具体的に言ったら、前から自分が歩いていって出会うと「あっ!」って感じで
後ろを振り向き方向転換をして逃げるように去っていきます。
傍から見たらバカっぽい行動ですが本人は素でやっているのか、あからさまに嫌がらせのように
やっているのかわかりません。
自分としては嫌いな人とは関わらなければいいというスタンスなのでそれをやられても苦痛はさほど感じません。
ベッタリくっ付かれてた過去に比べれば良い方だけど…

ADHDとか発達障害系の人はいきなり音信不通になった・絶縁状態の人が居るとか不思議がって
語っている人が居たけど自分が何をしてきたか全くわかっていないのね。

1年以上これが続いていて約束を忠実に守っているようで彼はとてもいい人ですw

181:優しい名無しさん
08/01/31 19:34:58 koKYc4c7
とりあえずガン見だけは実に不愉快なので辞めてほしい。
目からしか情報を得てないような感じで他の友人も気持ち悪い・目が合ったなどと
不気味がっています。

もう改善とかそういうの一切彼には求めていないのでとりあえず関わらないようにしてもらい
たいだけです。

ADHDの彼と出会わなければ、知り合いにならなければ良かったとこんなに損した気分になるのは
初めてです。
人との縁は大事にするけれどこれは後悔ばかり残る。
知り合いになってこんなに嫌な思いをしたのは生まれて初めてです。

でも世の中にはこういう障害者が居てこういう奴が居るのだと知れて同じ失敗は二度と
繰り返さないようにします。

182:優しい名無しさん
08/01/31 19:41:18 OMOshUPE
そういう人身近にいたけどADHDじゃなかったわ

183:優しい名無しさん
08/01/31 20:17:18 mlMfFtpC
>>182
何だったんだ?

184:優しい名無しさん
08/01/31 20:21:10 OMOshUPE
変人=発達障害じゃないから

185:優しい名無しさん
08/01/31 20:29:12 mlMfFtpC
質問の答えになってないね

186:優しい名無しさん
08/01/31 20:36:52 mlMfFtpC
当事者はADHDのせいにされたくないから必死で他のせいにしようとするからバレバレであるW
ADHDという前提で話すことができないらしいW


187:優しい名無しさん
08/01/31 20:46:46 OMOshUPE
やっぱり釣りか

188:優しい名無しさん
08/01/31 20:52:30 mlMfFtpC
被害者スレに当事者が居るってどういうことよ
見事に自分から素性ばらした馬鹿なのはわかったけどさW


189:優しい名無しさん
08/01/31 21:02:23 OMOshUPE
おまえみたいな馬鹿を見て笑えるから来てるんじゃない?

190:優しい名無しさん
08/01/31 21:04:06 mlMfFtpC
顔真っ赤だぞW
釣られてファビョるなんて典型的なADHDだな

191:優しい名無しさん
08/01/31 21:33:48 CHBRZuZC
てことはおまいさんもそうなんだな。

192:優しい名無しさん
08/01/31 21:57:40 mlMfFtpC
俺はリタリン飲みつづければマトモだ
こんなカスと一緒にするなW

193:優しい名無しさん
08/01/31 22:26:43 kpVY/zwC
お前ら生きてて楽しいか?

194:優しい名無しさん
08/02/01 00:11:04 n06U/XL3
楽しくないよw
一人でグルグルして欝になってバカみたい
生まれてこなきゃ良かったよ・・・・

195:優しい名無しさん
08/02/01 01:50:15 OJ6Nwb/g
>>193
それは禁句じゃ

196:優しい名無しさん
08/02/01 02:07:56 NdpAllL2
小さい頃から「ヘンなヤツ」で「コワいヤツ」だったが
不良少年達はそんな俺を「オモシロイヤツ」として受け入れてくれた。
学校なんて全く行かずに遊び呆け、刺激を求める毎日。

それも十六になる頃には飽きていて、ヤクザ絡みの建築会社に就職。
さんざんいじめられもしたが、なんだかんだ可愛がられていた。
その後景気が悪くなり、辞めてブラブラし始める。

生来の衝動性と突飛な発想は俺を色んな場所へ連れてってくれ、
多くの出会いと体験をもたらしてくれた。

20になり、古い友人が薬で首を吊って死んだと聞かされる。
俺は薬を「根性無しの食い物」として嫌っていたが、
そいつを救えなかったという自責の念や
自分に近しい者の末路に対するショックから深く悩み、
親にそれまで貯めていた金を預けて引き篭る。

複数の精神病を併発させて廃人寸前まで行くが、
半ば偶然、それまで全く触れもしなかった学問に興味を持つ。
勉学している間だけは不思議と悩みを忘れた。
朝から晩までの過集中のせいでノイローゼにはなったが、
それを除けば、半年ほどで大方の病気は治っていた。

数年の後、少し歳をとってしまったが、今は大学で勉強している。
世の中を動かしているものを知るにつれて、自分がやるべき事がわかってきた。
俺は、ADHDで良かった。

197:優しい名無しさん
08/02/01 06:10:26 VZqD4+Pf
いつの間にか当事者の傷の舐めあいスレになってるなW


198:優しい名無しさん
08/02/01 06:15:59 VZqD4+Pf
ADHDって無駄な動きが多いな
目障りだから必要最低限に動けよ

199:優しい名無しさん
08/02/01 06:49:05 RoB4CUQ5
お前もな

200:優しい名無しさん
08/02/01 12:42:27 sRZyHe6P
>>196
偉いなあ

201:優しい名無しさん
08/02/01 14:33:03 cTKJ0OwE
ADHD持ちとつき合ってると自分の悪い面が出ちゃう。
私ってこんなに心が狭かったかな?
こんなに攻撃的だったかな?
いじめてるつもりじゃないのに、
当然の主張、あるいは自分の感じたことを正直に伝えただけなのに、
やり込めてしまって、批難してるみたいになって、萎縮させてしまって、距離を置かれてしまって。
最初の頃はお互いに希望を持っててふわふわと嬉しい楽しい毎日だったのにな。
あの頃みたいに嬉しそうに笑うあなたはもういないのかな。
悲しい。

202:優しい名無しさん
08/02/01 15:21:20 PvK3qVU9
>>172
根底にはアスペルガーがあるから
相手の気持ちなんてわからないんですよ。

203:優しい名無しさん
08/02/01 15:24:37 PvK3qVU9
>>201
それでいいんだよ。
殴るくらいが丁度良い。
それで離れていくならそれまでさ。

204:優しい名無しさん
08/02/01 16:13:23 OJ6Nwb/g
>>201
あなたは誘導にのってしまったのかもしれないね
私ならそういう悪い面少しでも垣間見たら試しに出る
基本、人を百パーセント信じていい人かそれ以外かに分けてるから
臆病だからってのもあるけど何よりも人の心の醜い部分が苦手
失望する
相手がADHDだから、じゃなくて弱い者虐めの精神があなたの潜在意識に眠ってだけでしょ
ADHDのせいにしないで下さい


205:優しい名無しさん
08/02/01 16:23:37 BVyESGTI
ADHDやアスペと付き合えるのは仏みたいな人でしょ。

206:優しい名無しさん
08/02/01 19:38:11 Fxjd33fh
仏だけど呼んだ?

207:優しい名無しさん
08/02/01 22:52:46 s2u5/5mI
どうしてその人の根底にアスペがあるってわかるんですか?
それともADHDの根底には必ずアスペがあるものなのでしょうか?
すみません、わからないので教えていただけますか。

208:優しい名無しさん
08/02/01 22:58:57 JlEXL5Hn
>>194
俺もそんな感じ…。 マジ生きているのがつらい。
今まで仲良くしてくれた人とも、気持が距離を置く感じになってしまう。
実際相手のほうが、比較的生活環境良い、裕福だから
俺は…と思ってしまう。 あと、相手の話が全て自慢のようにきこえてくる。
なるべく大人しくならないよう、会う時は頑張って話あわせるが
帰ってからすごい精神的に疲れる。
ついてない人生だ…。

209:優しい名無しさん
08/02/01 22:59:40 s2u5/5mI
207は202さんへです。

210:優しい名無しさん
08/02/02 00:08:10 cteXMkDO
なんか疲れるよね

本当はどのくらいのテンションなのか演じてるのか本当なのか
わからなくなってる・・・

211:優しい名無しさん
08/02/02 04:27:41 982/4yq0
>>207

書いてある通りですよ。
相手の気持ちわかりますか?

212:優しい名無しさん
08/02/02 05:53:45 aNNiml/O
211の中での「気持ちが分かる」がどの程度のことを言っているのかが謎

213:優しい名無しさん
08/02/02 06:48:23 9AFxj/OM
>>212

どの程度って、少しは相手の気持ちをわかってる自信はある?
ゼロに限りなく近いのに程度なんて関係ないでしょ。
ADDなら子供程度にはあるかもしれませんけど。

基本的に考えるのは自分の事だけでしょ?

214:優しい名無しさん
08/02/02 07:11:18 9AFxj/OM
スレリンク(utu板:484番)
>484 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 00:44:38 ID:J+hZUK0Q
>うちの会社に、もろアスペの44歳女性同僚がいる。
>本人に自覚はない様だが、5歳児並の行動パターンを示す。
>まず風呂に入らない様で、くっさい体臭をまきちらす。興味のある話題
>には割り込んででも話に入る。
>休憩室の通路を妨害しても全く体勢を変えない。
>仕事上何かトラブルをおこす。死んだ目で人の顔をじっと凝視する。
>でもなんでか憎めない存在です。

215:207
08/02/02 09:47:59 gNyR+6mR
人の気持ちがわからないのはアスペ由来だったのですね。
そうだったのか…
人の気持ちがわからないのはADHDだからじゃなくてアスペだからだったのか。

216:優しい名無しさん
08/02/02 10:40:30 aNNiml/O
>>213
じゃ、君は他人の気持ちが良くわかるの?
良くわかってるような口ぶりだけど

217:優しい名無しさん
08/02/02 18:28:08 bZkGaoRk
>>215
同じ発達障害だしね。
多くのADHDは薄くアスペの特性は持ってますよ。
でも「人の気持ちがわからない」と自覚があるだけまとも。
自覚がある人はそのうち変わるでしょう。

人の気持ちがわからないことで一番怖いのは
人の痛みを感じないことです。

発達障害=人の痛みを感じない障害

>>201
>ADHD持ちとつき合ってると自分の悪い面が出ちゃう。
>私ってこんなに心が狭かったかな?
>こんなに攻撃的だったかな?
>いじめてるつもりじゃないのに、

>>204
>相手がADHDだから、じゃなくて弱い者虐めの精神があなたの潜在意識に眠ってだけでしょ
>ADHDのせいにしないで下さい

やだねー。こんなADHDなんてさっさと見捨てればいいよ。
乞食になったところへカップ麺差し入れたら
少しは人に感謝するんじゃないかな?

218:優しい名無しさん
08/02/02 18:36:33 eoa2D4QI
いじめは相手の痛みが分かるからこそやってて楽しいしねww

219:優しい名無しさん
08/02/02 19:56:53 H3OR9ffO
ADHDは人間なのか微妙なんですよね。

相手の気持ちをわからず自分だけ助けて、許して、優しくして
なんて子供じゃあるまいし成り立つもんですか?

相手を助けたり、配慮したり、気づかったりするからされる
それが人の社会でないのかな?

世間から離れて暮らせばいいのに。

人の気持ちがわからない生き物は人間じゃないんですよ。

癌患者とかは感謝の気持ちとかあるから助け甲斐あるんですけど
嫌なADHDは障害だよな。
人格障害なんかも情があるからまだましですよ。

独りで生きてくれませんか?
勝手に接触してきて文句ばかりいうくらいならね。

220:優しい名無しさん
08/02/02 19:58:28 H3OR9ffO
>嫌なADHDは障害だよな。

修正
ADHDは嫌な障害だよな。

221:優しい名無しさん
08/02/02 23:08:23 iPJVNuB/
あたしは力になりたい

すっかり萎縮してしまって
自分が傷つくのも人を傷つけるのももう辟易していて
でも何か寂しい
何か悲しい
生きているのが辛い
そんなこの障害の人に
他人からの優しさとか温かさとか
そういうほんわかした幸せ感みたいなものを
ほんの僅かでもいいから感じてもらいたいんだけど
普通に何かをしてあげただけじゃ幸せ感までは感じてもらえないんだよね
どうしたらいいかなあ


222:優しい名無しさん
08/02/02 23:23:22 34yi8wPX
人の気持ちがわからない人間に文句を言ってもわかるわけない
殴ってしまえ

223:優しい名無しさん
08/02/02 23:56:57 pvef/VVu
ADHDは人間の心をわずかながら感じることがある。
もう少し手を差し伸べればこいつは人間に戻れるんじゃないかと何度か手を差し伸べて
みたけど変わりませんでした。

アスペはロボットみたいで糞だけどね。

224:優しい名無しさん
08/02/03 00:42:01 2Or0i/89
また友達がいなくなた!
俺はバカだ。

225:優しい名無しさん
08/02/03 00:44:27 ESIgAexV
>>224
kwsk

226:優しい名無しさん
08/02/03 00:47:08 ESIgAexV
人の気持ちなんてわからなくて当然。
問題は思いやる気持ちがあるかどうかだ。

>>219
健常者村にアスペと紛れて入り込んでくるADHDはまだマシな方ですよ。

227:優しい名無しさん
08/02/03 01:35:58 2Or0i/89
>225
mixiでの出来事なんですよ。
僕が昔キチガイだったと考えてくださいな。
それが9年も会っていなかった友達なら、やっぱり離れますよね?

実は知られたくない、抹殺したいはずかしい過去が原因です。
これを知っている誰かが吹き込んだのだわけです。

昔は仲が良くて、久々に会って、飲みにも行ったりしたのに・・・
すごくショックですが、この出来事は前向きに考えることにします。



228:優しい名無しさん
08/02/03 03:14:25 JUwLBHtL
確かに人の感情は伝わってこないけど自分の方からは情はわくよね?
むしろ健常者より情はあるんじゃ?

229:優しい名無しさん
08/02/03 07:30:28 BIr/S9Yw
>>228
てか、人の気持ちが分からないってのは、「そこまで複雑なことを考えられない」ことに
起因してると思う。
たとえば、好きな人と四六時中一緒にいたいという気持ちがまるっきりないと、そう思って
くれてる恋人の気持ちは理解できない。知識として知ることはできても、その切実さは
理解不能。

自分も同じ条件で同じ気持ちになるようなことなら、ちゃんと気持ちは分かるよね。
殴られたら痛いし、怖いかこの野郎かどっちかの気持ちになるなとか。

230:優しい名無しさん
08/02/03 08:23:16 FxVknrbB
この前、ADHDっぽい同僚に「新しい雑巾使えば?」と言ったら、
「汚れは働いた証拠、捨てるのは可哀相」って、雑巾目線かよ!と驚愕。
相手のペースに乗ってしまい「全く可哀相じゃない!」と、
俺まで雑巾の立場について考える。バカ話は紛糾、相手はなおも抵抗。
が、「それじゃ汚れを広げるだけ」の言葉にアッサリ納得して捨てやがった。
散々振り回された。疲れてるときなら雑巾を食わしてやったな。

事務のオバハンの掃除を代わってたわけだし、変則ながら情はあると思う。
ただの汚れフェチかもしれんが。

231:優しい名無しさん
08/02/03 08:31:07 i2a+8inl
>>229
>たとえば、好きな人と四六時中一緒にいたいという気持ちがまるっきりないと、そう思って
 くれてる恋人の気持ちは理解できない。知識として知ることはできても、その切実さは
 理解不能。


それってADDとか関係ない希ガス
それを自分で認められるかどうかってだけのことじゃない?


232:優しい名無しさん
08/02/03 08:47:39 /DKT0z3q
関係あるとおもうね。
自分が何も感じないから、感じてる相手の痛みを思いやれない。
痛んでることを想像だにすらしない。
気持ちが噛み合わないから相手は虚しく寂しくなる。

233:優しい名無しさん
08/02/03 09:18:54 5jOQxRmG
幼少時の虐待や虐めの経験と発達障害って関係ありますか?
これを知ったところでどうなるもんでも無いのかも知れないけど、ちょっと
気になってます。

234:優しい名無しさん
08/02/03 09:56:14 NFS58gkV
関係あると思う、むしろそこが重要。

ADHDは生まれつきで治らない。
デフォルトで社会常識が備わってないから
後から生活しやすいように社会スキルを付けていく。

スキルを付けるきっかけになるのがイジメだと思う。
イジメまで行かなくても怒られたり指摘されてやっと知識として知る。
知識で対処してると今までうまく行かなかったことが簡単に解決されてやっと身に付く。
外国語をマスターするのと同じ感覚。
単語や文法を憶えて会話が成立すれば文法を意識しなくても会話ができる。

235:優しい名無しさん
08/02/03 09:57:29 NFS58gkV
勉強ができたり、腕力がある、男前でモテモテ、実家が金持ちなど、
運が良く、自尊心を挫かれることなく過ごした人は、
社会がクズで自分が素晴らしいと思ってしまう。
こういう他者に優位に立つタイプのADHDは少数派で、
ADHDにほとんど攻撃性がないのはダメ人間が圧倒的に多いからだと思う。

誰だって痛い目にあって社会性を見に付けて行くけど、
それさえも極端な方法を取るのがこの障害。

>>230
それ典型的な”捨てられない”理由w

236:優しい名無しさん
08/02/03 10:29:30 JUwLBHtL
>>235
環境にかかわらず素で優しいと思うよ?
皆さ、健常者の人よりも色んなこと悩んだりしない?
なんていうか、考え癖みたいな
私の頭は常に思考放出状態なんだけど自分だけかな?

ADHDは良くも悪くも情の動物
アスペは論理の機械
でも人に対する執着は真逆だから不思議

237:優しい名無しさん
08/02/03 10:50:08 ogXh/Qh5
>>236おなじダヨ 常に何かが頭にある。休めるのは、好きな事に没頭してるときか食べてるときか寝るとき。
いつもどっか悩んでて精一杯だから、皆さんが指摘するように他者へのいたわり、配慮は少ないかもしれない。気づくと浮いてたりするし。

238:優しい名無しさん
08/02/03 10:54:05 nXLoDYKt
>>25を読んで、会社の同僚に似たようなのがいるな~とおもった。

初対面では普通に人に気を使ってるように見えたけど、親しくなるにつれて
平気で失礼なことを言い始める。
表面は取り繕ってるが、フタを開けてみれば低モラルな人間だった。
あと、行動や物言いに攻撃性があって、何かを攻撃せずにはいられないらしい。

そして、思いつきで突拍子もないこと言い出す。
仕事が忙しいときに、ここでそんなことを議論してどうすんの?ってな話を
唐突に一方的にはじめる。まるで評論家にでもなったようにしゃべりまくる。

普段から何かにイライラしてて、物音や人の話し声に異常に敏感。
テンションが高くなったかと思うと急に無気力になることもある。
あと、自分の席にじっと座ってられないみたいで、すぐに席を離れて
フラフラとおしゃべりの旅に出かけてしまう。

239:優しい名無しさん
08/02/03 11:08:57 5jOQxRmG
やっぱり虐待とはあんまり関係ないのかも。

>>238
身近にもいます、そういう人。
本人は至って普通だと思ってるようだけど。

240:優しい名無しさん
08/02/03 12:13:23 ikTjxciX
最初ものすごく気を使ってたんだろうな。
「ちょっと変わってるけどまぁ普通の範疇」に見えたから。
その後人物というより関係性においての異常がどんどん露呈。
健常者レベルでの希望や期待を持ってたこっちが間違ってた。
理解されない範疇での情はあるんじゃね?嘆き節たっぷりだし。

241:優しい名無しさん
08/02/03 12:56:16 5jOQxRmG
>>234
「虐待や虐めが発達障害の原因になることがある」ってのをどっかで見たことが
あるのでこう書きました。でも生まれつきなら関係ないですね。

>>240
そういう人って、「余計な一言で相手を怒らせる」ことってよくありませんか?

242:優しい名無しさん
08/02/03 14:42:48 5jOQxRmG
ちょっと調べてみた。
URLリンク(www.tmin.ac.jp)

生まれつきというより、早いうちに虐待を受け脳に損傷が出来て障害が起きる、
という可能性はありそうですね。

243:240
08/02/03 14:48:08 ikTjxciX
>241
余計な一言大杉。
喧嘩売ってんの?っていうくらい。

244:優しい名無しさん
08/02/04 12:19:55 pVrw64VV
母親が妊娠中に兄のときと違って非常にイライラして
甘いものを食べまくり野良猫に投石したりとか攻撃的になったって言ってたけど
なにか関係あるのかな?
ちなみに逆子だった。出産までには直したらしいけど。

245:優しい名無しさん
08/02/04 12:27:27 pVrw64VV
小学生の時は記憶力が半端なく良かったなw
中学生になって対人関係が気になり始める(自分が激しく浮いていることに気づく)と
途端に何もかもに自信がなくなりダメになった。(勉強以外)
子供のころは変な子だったので母親には無視され憎まれていた。
人に触られるのが極端に嫌い。
自信のなさは年を追うごとにひどくなっている。

246:優しい名無しさん
08/02/04 13:01:56 xIXom48k
もう見離すことにする。
人をなんだと思ってるの?
ふざけないでよ!
今までの忍耐も好意も全部無駄だったわけね。
まったく人をバカにしてる!
そのつもりがないならないとはっきり言ってくれればいいものを。
どうしてこうも傷つけるかな。
怒りで憎さ百倍になりそう。

247:優しい名無しさん
08/02/04 13:03:38 HIczx/me
押し付けがましい

248:優しい名無しさん
08/02/04 14:04:06 xIXom48k
押しつけてなんかいませんが。
仲良くしたいと言って接触してきたのはadhdのほう。
大変な人だとは思ったけど、行き掛かり上関わらないわけにはいかなくなった。
でももう茶番はおしまいにさせてもらう。

249:優しい名無しさん
08/02/04 14:09:40 HIczx/me
てっきり恋愛ネタかとおもたよ

250:優しい名無しさん
08/02/04 15:01:36 6fBEVn3e
でも押しつけがましいよ。一人相撲って感じ。

251:優しい名無しさん
08/02/04 15:47:08 Bo9hwOEE
人にナニしてもいいとおもってんのか
これだから障害は困る

252:優しい名無しさん
08/02/04 16:30:29 krCZOX6R
>>232
そういや子供の頃、「こんなことされたらどう思うの!」って叱られて「いや…別にどうとも…」
って真剣に困ったことがあったな。
もちろんそう答えたら死ぬほど怒られるし。

253:優しい名無しさん
08/02/04 16:33:03 HIczx/me
「自分がされて嫌な事は相手にもしちゃ駄目よ」

254:優しい名無しさん
08/02/04 17:25:23 eCGvAxIe
「なんでこんなことしたんだ!」って怒られて
誠心誠意理由を説明したなぁ…
まー当然、「言い訳すんな!」と更に怒られ
そのうえ「本当のことです!」と真面目に返して
教頭が間に入ってくれて退学を免れた
真面目にすればするほど不真面目に…
今では笑えるけど、いやこういう場合笑ってるのは俺だけなんだな

255:優しい名無しさん
08/02/04 17:42:44 Bo9hwOEE
>247
>250


他人の心を土足で踏んでも気づかないオマエラが言うな。

256:優しい名無しさん
08/02/04 19:34:07 HIczx/me
みんな「飼い犬に手を噛まれた!貴様だけにはーーー」って顔すんだよね。
悪気はあry全くないんですけどね。
本当にごめんよう゚(うェ´o)゚。

257:優しい名無しさん
08/02/04 19:51:22 xIXom48k
責任とってよ
うそつき
もらえるものはちゃっかりもらうくせに自分からは与えない
てか食い逃げ

258:優しい名無しさん
08/02/04 20:38:46 WblMArdQ
>>257ここはお前のポエムを書く場所なのかね?
せめて具体的に何されたか書けば。

259:優しい名無しさん
08/02/04 20:46:56 NbXnMcfb
>>246
見返りなんか期待しちゃ駄目だよ。
犬だと思えばいい。
餌が欲しいからニコニコ寄ってきたりそんなもん。
ADHDと関わって貴方には何のメリットもない。

260:優しい名無しさん
08/02/04 21:17:34 HIczx/me
ここは境界例(ボーダー)被害者友の会とは雰囲気が違うよね。
具体的事例が乏しい。

261:優しい名無しさん
08/02/04 23:12:32 eCGvAxIe
>>259
怒られてるついでに更に怒らすことを言えば、
実際、そう思うし、嫁はそんな感じで俺を扱う
迷惑掛けられたと思ってる人は思いがヒートアップしてるけど
迷惑掛けたらしい俺は次に顔をあわせて思い出すかどうか疑問

>>260
もしかしたら境界例の人と一緒に暮らしても
自分は気にならないかもしれない
態度が豹変しても戸惑わず「あ、機嫌なおった!」と喜ぶ気がする
まー相手が嫌がるだろうけど

262:優しい名無しさん
08/02/04 23:43:50 eCGvAxIe
具体例が少ない理由を考えてみた

ADHDが具体的に言われないと分からないのが原因じゃないかと
曖昧なニュアンスを読み取ってもらえないことに腹を立てる

腹を立てて不具合が出るくらいなら説明してみればいい
ADHDは邪魔くさいと感じたときに離れるんじゃなくて聞いてみる
それでだいぶ改善しそう
お互い折れるのじゃなく主張は同じで方法を変えてみる
何もしなければそのまま平行線

で、大事な人じゃなければ離れればいい

263:優しい名無しさん
08/02/05 00:19:16 33j6apP5
すごく腹立ててるんだけどね、面と向かって本心を言ったら相手を傷つけちゃうでしょ。
「なんでわかってくれないの?」って言ったって、わからないものはわからないでしょ。
これから変わることも治すこともできないでしょ。
本人だって辛くて困ってるのに可哀相でしょ。
だから私は何も言わないの。
我慢してるの。耐えてるの。
たぶんそのうち限界がきて離れることになると思う。



264:優しい名無しさん
08/02/05 00:26:18 jFyhk+ra
ウケルw

265:優しい名無しさん
08/02/05 00:58:31 0cGULbD4
>>260
具体的に言ったら素性とかバレるだろ。
大体こんなことがあったって言えば想像できる。
想像力に欠ける奴は発達障害者だろどうせ

>>263
さっさと離れろよw
我慢している期間2日目とか期間をADHDに伝えろ
何をどのようにオマエが我慢しているのか相手に伝えない限り、オマエが我慢していることすら
相手はわかっていないぞ。



266:優しい名無しさん
08/02/05 01:03:12 dIYzg+6E
相手をバカにしつつ気を使う、俺からすれば器用な理屈。
相手は感情には敏感だよ、理由は解らなくても雰囲気の変化は感じる。
犬猫だって怒られてるのは理解してるのと同じ。
ADHDだから仕方ないと思っても傷付いたりしない。
そもそも、怒られるって発言が多い理由は自分が受け入れてもらえないことに発する。
それは仕方ないけどそっちが正しいらしいので従いますって感じが怒られるって意味。

267:優しい名無しさん
08/02/05 01:25:23 0cGULbD4
ADHDは怒られた意味を考えない・わかっていない。
怒られたとしても○○に怒鳴られちゃったとか言うだけ。
反省はしない。

ADHDが近くに居るとせわしないというか慌しいので近くに居たくはないかな。

268:優しい名無しさん
08/02/05 02:35:48 2/0oOYj/
アンタら今どうやって凌いでるわけ?
リタなしで

269:優しい名無しさん
08/02/05 04:25:25 v8oV0Y6J
でも本当に一から十まで言われないとわからないことあるな
じゃないと変な勘違いして相手に「はぁ?」って顔される

誤解されて余計に人から離れたくなる
一人でいる時間がほしくなるのはそのせいだろうな…

270:優しい名無しさん
08/02/05 15:46:41 9eDpfGUz
あんなトンチンカンでズレまくりでよくも職務遂行できるもんだと驚愕

271:優しい名無しさん
08/02/05 16:03:56 IRepRwlq
前から自分のことをキチガイじゃないかと思ってて、
ADHDだと知ったとき、少しホッとしたキチガイな自分。
みなさんはどうですか?
自分のことをどう思っていますか?

272:優しい名無しさん
08/02/05 17:12:33 rWh0lScp
大人になってからADHDって気付いた場合
治療や訓練って、どうやれば良いのですか?

273:優しい名無しさん
08/02/05 21:20:57 nPaf3Tz0
彼氏がADHDです

最初は「仕方がない」と思ってすべてを我慢してたけど
最近は、「こうした方がいいかもよ」と言うようにしてます
もちろんすぐにはできないこともたくさんあるんだろうし
必ずしも私が正しいわけでもないんだけど
どうしたら出来るのか、一緒に考えていきたい

治療や訓練は、「言ってくれる人」も有効かな、とか、
おこがましいかもしれないけど、そう思います

274:優しい名無しさん
08/02/05 23:37:22 0cGULbD4
>>271
自分でADHDと知ったきっかけは?

自分の近くにもキチガイじみた奴が居るがそいつに発達障害というとキチガイが増すので
どうにかしてキチガイに伝えたいんだが。

>>272
リタリン飲んで麻薬漬けになって市ねばおk

>>273
早く別れろよ。
それかリタリン飲ませろ。
毎回、一回使い捨てみたいな感じだから日々一緒に居ようが思いは深まらないし
オマエが思ってる以上に意味ないよ。

障害者と同情で付き合って自己満足してるなら好きにしろ。

275:優しい名無しさん
08/02/05 23:43:18 abntqCI4
>>270
職場のADHDっぽいヤツは営業成績トップ、私生活グチャグチャ
理由は知らないけどアパート追い出されて事務所で寝てる
嫌でも管理されるから軍隊なんか向いてるかもしれん、
もちろん司令官でなくて現場

276:優しい名無しさん
08/02/06 04:51:27 7CcBtShA
>>273
あなたは、いい人ですね
私は、途方にくれているけど
年月を積み重ねても、毎回リセットくる
淋しい

277:271
08/02/06 05:20:13 /mMfeTKY
>274
自分が頭のおかしい人だと自覚していて、何者なのか知りたかった。
そこから本やらネットで探りいれて、これに辿りついたわけです。

中学時代を思い出すと、本当に恥ずかしい思い出でいっぱいです。
当時の人に会うと、いまだにネタにされたりもします。
もう戻れませんね。


278:271
08/02/06 05:25:11 /mMfeTKY
大人の場合は自覚しないと無理じゃないかな。
何の知識もない人が、発達障害だなんて言われたら、侮辱として受け止めら、キチガイを起しちゃう。
自己を知るきっかけを与えるように誘導するしかないでしょうね。


279:優しい名無しさん
08/02/06 06:53:58 ZqshqCNZ
ADHDと境界例を併発している方いますか?自分も営業成績トップだけどプライベート\(^O^)/オワテルよ。
唯一、女の子ってのがまだ救いか。
彼氏もADHDで成績トップらしいが友達いねぇww
同棲した途端、堕落生活ktkr/(^O^)\
物捜す時二人で机事ひっくり返したり、基地外だから本当にオカシイ議論ばっかりして、良くも悪くも理解者が自分達だけだから余計フカミにはまってくorz

280:優しい名無しさん
08/02/06 08:40:49 Zq5RWl2q
ADHDと境界例が両立ってのは形成過程を考えればないと思うよ
でも両者を見る方からすれば同じ見え方は十分考えられる

相手を振り回す過程が違う
境界例は相手の思考を読み、先を見込んで行動する、
ADHDはバカで状況が分からなくてが好き勝手やって混乱させる

結局は受け取る方がどう思うかなのでどっちでもどっちだけど

281:優しい名無しさん
08/02/06 12:01:56 B0OPCHYB
ADHD=何にも考えてない(ので空回り)
ボーダー=考えすぎ(て空回り)

な、相反する、しかし結果は同じなイメージがある。

282:優しい名無しさん
08/02/06 13:31:28 ZXjbdp+R
>>274
>毎回、一回使い捨てみたいな感じだから日々一緒に居ようが思いは深まらないし
>オマエが思ってる以上に意味ないよ。

どういうお立場の方かは存じませんが、実感に満ちたお言葉ですね。
私(元彼ADHD)が感じていたことがまさにソレでしたもん。
会ってる時だけ存在する相手.みたいな感じでいつも寂しかった。
関係が深まらないことが寂しいという感覚は結局理解されませんでした。
繋がってることのみが関係の全てであるという捉え方だったみたいです。
それはその人独特の捉え方かもしれませんが。
こちらからすれば飼い殺し状態で辛かったです。。。



283:優しい名無しさん
08/02/06 17:15:23 7CcBtShA
忘れっぽいっていうか、覚えておく気がないっていうか…
もはや記憶喪失のレベル

284:優しい名無しさん
08/02/06 17:26:46 1nUS9nSl
ADHDが大きな壁に激突するのを間近で見た時はこいつそのうち死ぬなって本気で思いました。
でもなんとか生き続けているようです。
ADHDって交通事故であっさり死んだりすると思ってたのですが運転とかは意外と
慎重なんですよね?

285:優しい名無しさん
08/02/06 18:09:14 ZqshqCNZ
>>284バロスwwww
確かに、ナマキズはたえないが、変に慎重だ

286:優しい名無しさん
08/02/06 20:03:46 +j+WBuEn
自分(ADHD)、ボダ気味の友人がいるがこの組み合わせは正反対で、双方最悪と思うw

「親友だからあなたの為には何でもする、あなたも私の為には何でもして」
を主張し、べったりしたがるボダ
「いや普通の友達と思ってるけど?」な人間関係希薄な自分

一人では喫茶店すら入れない、買い物もいけないからついてきてと言うボダ
一人行動大好きで勝手にあちこち行ってしまう自分

誕生日当日におめメールをしないと見捨てられた…?と泣くボダ
「忘れてた訳じゃないけどメールマンドクセだったし」な自分

ボダの頼みを断ると、泣くか怒り狂うかで絶対に自分の意見を主張するボダ
もういいよ、と離れる自分
そしてますますボダをキレさせてしまう
気の毒になってつい一部だけでも受け入れてしまう自分
結局ボダの勝利で、ボダと離れられない

287:優しい名無しさん
08/02/06 21:14:07 ZXjbdp+R
あdhdの薄情な態度や関わり方が相手の中からボダ性を引き出すんだよ。
私だって普通の人との拘わりはむしろ淡白なほう。
でもあdhdの人に対してはボダと同じような態度になってしまう。



288:優しい名無しさん
08/02/06 21:59:48 uezLE0S+
サプリメント辞典によると、バコパが効くらしいね。

289:優しい名無しさん
08/02/06 23:40:52 X0kN869s
世間体的に成功した人のこと書いて悪いんだけどさあ
これ、この作詞。二行くらいなら引用しても法にふれないはず。
ADHDだと思わん?

*いまのぼくはなにがこわれたって
*つたわればいいほんとうにのぞむゆめ

意味不明に思いつくままの言葉、時系列よりもイメージ優先。
もっと引用したいけど
おわかり?
成功して兆かせぐ人だよ。

私生活では子供捨てるは養育費払わないは借金作るは
美しいカミさんいてもとても勝ち組とは言えないwww

290:優しい名無しさん
08/02/07 00:51:19 2aLfrFf2
説明責任はあるのに説明能力がないのがつらい
元来、考えがまとまっていないというのもあるけど
不確かなことは言いたくない、本当のことじゃないから

大空を眺めて感動する、この感動を説明することができない
言葉にすると「青いから」って意味不明
人の感情だってそう、気持ちにピッタリ適合する言葉なんて見つけられない
だから「わからない」というけど、感じてないわけはない
言葉にすればするほど本来の思いから遠ざかっていく
感情なんて曖昧なものを言葉にするのが怖い
自分の本意が間違って伝わることを思えば言えなくなる
そしてさらに伝わらない

>>284>>285
うむ、怖いもん。サイド、バックともにミラーは乗るたび調整

291:優しい名無しさん
08/02/07 02:17:23 tWryMkqZ
元彼が自閉症っぽくて、今好きな人がADHD、自分はボダ+感情障害。
元彼はとにかくこだわりが強くて、部屋のいたるところに一日の行動計画表とかをはっていた。
何事も決められたとおりにしないと気がすまない人で、毎日同じ電車の同じ席に座ってた。
私に対しても、デートに5分遅れただけで「ゴルア!!!」とマジギレ。
今好きな人は元彼とは真逆。自己管理能力が欠落していて、職場の人に「ダメ人間」認定されている。
空気を読まない性格で、プロジェクトの話し合いをキャバクラでやろうとしたり、
とにかく自分勝手。
何より私がびっくりしたのは、私が遊びに行く約束をしていた当日に部屋の鍵をなくしてドタキャン。
次の日は2時間遅刻。謝るわけでもなく「忙しくて遅くなっちゃったw」
初めは舐めてるのかと思いきや、そうでもなかった。
まともに書類が作れないらしく、そのうちクビにされるかもしれない。


292:優しい名無しさん
08/02/07 02:19:58 tWryMkqZ
ちなみに、どっちの彼もめちゃくちゃ性欲が強く経験人数が多い割りにエッチが下手。
「それはやめておけよ。嫌がってるじゃねえかよ」というようなことを平気でする。
条件反射なのかな?
元彼は決められた手順でしかプレイしないし、それを指摘するとキレる。
今彼はあれこれ変なことをして失敗している。
ものすごく盛り上がったと思いきや、「いきそうだから散歩してくる」とかザラ。


293:優しい名無しさん
08/02/07 09:39:53 UyrOsktl
あの娘を見てると自分が社会の一部品なんだってこと痛切に感じるw
上司にADDを打ち明けていて、本人はばらしてないことになってるけど
ほぼ全員知ってるwww
ノルマの水準が知障ほどでないにしても普通に達していないということは
こんなに自分を押さえることなのかと体現している。
感情を抑えて喜怒哀楽は最小限にして人に合わせて
手にお湯がかかっても感情を露わにしていいか瞬間的に周りを見てる。
そして、そうすることで結局バランスが取れているわたし達‥‥w
たしかにこれで雑談されたら気持ちに波風たつだろうなw
一人前にジョークや自分語りなんてされたら‥‥と想像する。
でもあの娘、むかしはしていたらしいってよ。

今日も冗談をしかけられては曖昧に誤魔化している。
仕掛けられてはかわし、誤魔化ししてバランス取る。
これが一番正しいことなんだ。
人の人格よりも正しいことなんだねえ。所詮一部品か‥‥。

投薬や医師の指導で身につけることって、とどのつまりはこれかww
人ごとだけどADDの子供にもこれからずーっと教えていくわけ?
わたしはもう子育て終わったから安心だけど。

294:優しい名無しさん
08/02/07 15:31:58 HGyYYx+I
>>293

それ何語をパソコンに日本語に翻訳させたの?

295:優しい名無しさん
08/02/07 17:10:05 BK78q9hk
(笑)

296:優しい名無しさん
08/02/07 17:31:44 RssNgxxC
>>289
又マイナーな曲から・・・
好きだけどなw

カミさんの容姿については言及せず
ADHD判定も言及せず

再度奮起してくれないかなぁ~と思っている

297:優しい名無しさん
08/02/07 20:45:51 ePfLW+X+
岡村靖幸
RADWIMPS
村上春樹

は?

298:優しい名無しさん
08/02/07 21:12:45 k/zky67o
>>290
おれもそれがつらい
本意がうまく伝わらなくておかしなことに
なっちゃうことがよくあるよ

ちゃんと説明しろといわれるので
しょうがないから言葉や文章にしようとするんだけど
肝心なことはうまく言語化できない
陳腐な本意の伝わらない説明になっちゃう


299:優しい名無しさん
08/02/07 21:43:07 iEdwrl54
ADHD症状
URLリンク(2chart.fc2web.com)

アスペルガー症状
URLリンク(2chart.fc2web.com)
URLリンク(2chart.fc2web.com)

300:優しい名無しさん
08/02/07 23:45:39 C8SBUirC
いきなり汚宅訪問

301:優しい名無しさん
08/02/07 23:46:06 C8SBUirC
いきなり汚宅訪問

302:優しい名無しさん
08/02/07 23:46:38 C8SBUirC
いきなり汚宅訪問

303:優しい名無しさん
08/02/08 00:49:15 4+dYvza/
>>298
伝わりづらいからメールで送ったり文章化したものを渡して理解させようと
試みたことあるけど、なぜか俺を責める内容の返信がくるし、「わかったわかった俺も悪いから」
としょうがなくこっちが折れて認めてもこっちの話を向こうは一切聞かない。

ADHDは嫌なことは走馬灯のように蘇るみたいで耳を塞いじゃうみたいです。

本意が伝わらず、俺が一方的に悪者になってもいいのでADHDと離れられたから満足と言えば満足だけど
ADHDにとって俺じゃなくても誰でも一緒って感じだから離れるのは楽だけど。

304:優しい名無しさん
08/02/08 05:48:39 hpitkgcR
そう、結果的に誰でも同じように接してる。
相手というか行動に対して処理しようとするからかなぁ。
気が進まない人と飲みに行く場合、
「気が進まない人との飲み会」に行ってるんじゃなくて
「飲み会」に気が進まない人がいる、
好きな人とでも嫌いな人とでも「飲み会」は変わらないから同じ処理。
とか言って、酔っ払って楽しくなったらそれで良いだけかもしれない。

道を説明するのに「ポスト」を目印にと思ったら、
カタチなのか機能なのか郵政公社のものか家についてるのもあるし、
いや、役職というのも考えられるし、ゴールポストに週ポスも…、
一気に「ポスト」についての情報が頭の中でぐちゃぐちゃに。
そんで適当にピックアップされた言葉が口から出て聞いてる方はワケワカラン。
言ってる方も絶対に通じてないと気付いてるけど、
さらに「普通の赤いポストを右に、あ、普通でも速達のポストは青いね」
関係ない話になって、「もう黙れ」となる。

305:優しい名無しさん
08/02/08 14:20:54 8KabOiju
処理かぁ。わかるなあ…
だからドライに見られてしまうんだろうな。

306:優しい名無しさん
08/02/08 14:26:06 HteQaQaS
>>303

ADHDの子供は、間違いを指摘される時、大声で言ったり咎めるような口調だと、
その声自体に反応してしまって、キョドッたり反抗したりで、肝心の内容が伝わらない。

大人でも、「責められている」と思った瞬間、守りに入って、間違いを認めなくなってしまうね。
…って、それはうちの嫁さんだが。

307:優しい名無しさん
08/02/08 15:55:40 KYgNhuAI
>>306
それ自分もある…
批判や非難、説教はほとんど右の耳から左の耳へ『意図的に』抜けさせます



308:優しい名無しさん
08/02/08 16:57:26 7tcuwsKo
>>13,15

1に書いてる内容が当てはまるからと言ってADHDと診断されるわけではないですよね……。
ADHDの診断基準ってのがあるわけですよね。
反抗期や思春期の子供が1にある内容に当てはまるようですけれど。

309:優しい名無しさん
08/02/08 19:25:51 3v/9Orew
ちょっとADHD(あるいはADD)のケがあるかも、と最近思い始めた者ですけど、
他人からの批判がいちいち深く食い込んできて大変です。
常に色んなことを反省してます。でも批判した相手に恨みの感情などは持ち
ませんけど(相手にもよりますが)。
批判だけじゃなく、色んなものが突き刺さってきて神経の休まるヒマが無く、
それで物事に集中出来ないキライがあります。
これってADHDでは無いのでしょうか?

310:優しい名無しさん
08/02/08 23:07:01 NugA6zrh
可能性はあるけどここで診断はできないお

311:優しい名無しさん
08/02/09 14:49:15 IArA/8+M
醒めた

312:優しい名無しさん
08/02/09 15:21:39 IArA/8+M
さよなら

313:優しい名無しさん
08/02/09 21:27:29 WNY1W8WR
無理難題も無理無理に解決できる人だから相談してみたんだけど
こっちの案がちょっぴりも聞いてもらえない。解決方法の根底の理由がわからないので聞くがやっぱりわからない。
そのうち相談したんだからそのとおりに行動するのが道理と言われる(でもとか言ってんじゃないと怒られる)。
自分のアレンジ無で意味がわからないなりに行動する。
次のアクションについて相談する。
また教えてくれた通りに行動。
正面に出ているのは自分なのに先がわからずやみくもに動いているので怖い。
自分がアスペ気味なのと物忘れがひどいのがわるいのかも


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch