07/12/23 09:08:25 Edpki84i
相手を理解しようとするのと、相手に同調して知ったかぶりして迎合するのと、区別がつかない。
でも迎合してると、相手はそれをこっちの主体的な意思だと思うんだよね。
で相手が更にそれに調子を合わせようとしてきて、中身がないまま話が進んでいく。
自分の自己主張がないまま、相手に合わせたつもりの仮の姿勢に、相手が合わせてくる。
そして不毛な展開になる。意に反した展開で、トラブル発生したり。
調子合わせてきた相手のせいにしても、こっちが自己主張してないんだから当然なんだよね。
こういうことをやってると、他人なんて実際とんでもないことにも同調するからリスク高い。
そもそも自己主張できないのは、あらぬ妄想してしまってるせいだったり。
で相手もその妄想に同調して、こっちもその同調に迎合して…もう妄想だけの世界。
他者が絡むことで梯から降りる機会をなくして、大損害で現実を思い知る道へ一直線。
朝から変な長文でごめんなさい。