07/11/26 21:20:18 4JfMm1Me
>>16
>>13参照 あらゆる精神的疾患(脳)にほぼ共通したこととして前頭前野の機能低下(血流低下として現れる)といいました。統合失調症にも共通です。統合失調症の力強い薬にジプレキサがあります。
これが使われます。
(薬と言う物は専用と言う事は無く、統合失調症以外にも使われています。)
以下はいい例なので使わせていただきます。
無碍にそんないい薬ないなんていわれたら、>>11のような医療機関で検査・相談してみるといいでしょう。
2007-10-28 01:10:06
横文字文化とアスペルガー症候群
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
うちの病院に来たのは偶然で、紹介されてきたわけではなかった。数軒の精神科や心療内科で治療を受けていたが、どこでも診断は曖昧にされて、
明確にアスペルガー症候群といわれたことはなかったという。僕は、初診時に「どうみても統合失調症とは違う」と断言できるほどは自信はなかったが、
「極めてアスペルガー症候群が疑わしい」と家族に伝えた。(中略)
後者の子は昨年半ばに初診して、2ヶ月くらい入院治療をしていた。当初はオーラップやセレネースでなんとかしようとしたが、うまくいかなかった。こういう子は直感的にはオーラップなのである。
あんがい薬に弱いので、古いタイプの薬は服用できたとしても、その後が良くない。非定型抗精神病薬もうまくはいかないものの方が多かった。
それでも試行錯誤の後にジプレキサ2.5mgで落ち着いて来たのである。
今はベンゾジアゼピン系の抗不安薬とジプレキサだけ処方している。眠剤も少し。ベンゾジアゼピンは攻撃性を抑えるので、このようなケースでは併用していた方が良いような気がしている。
SSRIも含め抗うつ剤はどうしても合わなかった。うつ状態に関してはジプレキサに任せた形になった。