08/02/03 12:23:07 FRUnSVbp
判定お願いします。(職場の女32歳ぐらい?)
1.一見謙虚。「自分が無能なのでご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ない」等の態度は、
傍目からみると完璧すぎて、それを言わせている方が、心が狭いのではないか?
というシチュエーション作りがうまい。
2.同じ間違いを何度もする。
いちいち叱るレベルではないが、何回も続くとそれなりに困るので、お願いしますよ、
というと、1に戻って、無限ループ。
3.面倒臭いので、段々、誰も仕事を頼まなくなるが、同じ仕事の人が、
バリバリ仕事をしていると今度は「自分ばかりが仕事ができないのはおかしい。
無能な自分が悪いのだが、もう少し、自分にも仕事をさせてくれてもよいでなないか」
等の事を上司に言う。(やる気はあるのだが、仕事をさせてもらえない、とアピール)
4.それで、仕事をさせると、自分ではできない。
「引継ぎ」に完璧を求める。自分が今、これをミスしたのは、
そんな事を教えてもらっていなかったからだ・・と仕事を振った人を、
暗に悪く言う。
(・・が悪口を言ってるようには見えず、「自分が無能で」と謙虚そうに言う)
5.つきっきりで何時間か仕事を教えると、すごくよろこぶ。涙を流さんばかりに、
感激して、とっても嬉しそうにする。
6.だが、それを「常に」求めるようになる。
7.彼女に仕事を振ると、毎日、彼女と一緒に、彼女の仕事、をしなければならなくなり、
8.何かミスがあれば、「あなたも知らないはずはないのだし」と言う態度で、ミスをしても、
あなたがいれば不安じゃない・・と始まる。
9.構いすぎるのをやめて、少し距離を置くと、「前はもっと親身になってくださったのに、
最近はどうして冷たいのですか?」と言ってくる。
10.「今、自分は別の仕事をしてるので」と言うと、
「お忙しいのなら、わたしにあなたの仕事を手伝わせてくれ」と言ってくる。
11.こっちは手伝わないでいいから、自分の仕事をやってくれ、と言うと、
「なんかおかしくないですか?私に呆れているんですか?人としておかしくないですか?」
となる。