08/08/18 23:43:25 xrvMPstB
>>887
886ですが、泣けるうちならまだ重症ではないです。
重症化しないうちに、早期治療ですよ。
で、たぶん適応障害またはうつ病系列だと思いますが、
今時のストレス社会、精神疾患は誰でもなりますし、
887さんの場合は親友のかたをなくすという喪失体験もかぶってますしね。
そういうストレス負荷が重なると、脳という臓器が疲れて、
思考・感情中枢神経、自律神経と、
そのための神経伝達物質の働きが不具合を起こすんです。それが精神疾患。
胃腸や循環器の臓器が悪くなっと時と同じで、自己コントロールはできません。
だから個人の、人格の弱さとかではないのです。
臓器の不具合を自己コントロールできる人はいません。自分を責めないことです。
精神科の薬は種類があって、合う薬が決まるまでチェンジがあるかも知れませんが、
医師と薬と、相性が合えばだんだんラクになりますよ。
それが松葉杖とギプスで、それで自己回復力を待つ形になります。
精神疾患になること、精神科の薬を飲むことは情けなくないです。
私の場合、もっとぼっきり折れてからの治療開始でしたから、
闘病は5年目、ちょっと長くかかってしまってますが、
薬を飲みながらでも、仕事と母親業やってます。
ちゃんと治療すればそこそこのQOL、社会生活は取り戻せますから。