認知療法・認知行動療法・論理療法7~情報交換~at UTU
認知療法・認知行動療法・論理療法7~情報交換~ - 暇つぶし2ch958:優しい名無しさん
08/08/19 14:33:20 eemwybtN
明確な確証、勝算がないのに好奇心、興味、希望的観測、可能性だけで自分の
人生を決断するというのは、すごく無責任な気がするというか罪悪感を感じます。
そのせいで自分の人生において実験ができなかった、ということもわかっているのですが、
一度しかない人生だからこそ失敗したくない、という矛盾した気持ちも強くあります。
後がないという気持ち。 恥をかきたくない、中年になって知人、家族に恥さらすような
身分になりたくないという気持ちもあります。

惨めな失敗者になりたくない、物乞い、ホームレスになりたくない、タクシーの運ちゃんとか
、トラックの運ちゃんとかで低賃金で働く人間にはなりたくない、失敗したらそうなってしまう
のではないか?という恐怖があります。もともと自己評価が低すぎるのかもしれません。
しかし、このままではつまらない人生で終わってしまうと感じる。

だらだらと書いてしまってすいません。

959:優しい名無しさん
08/08/19 17:10:35 Mm6cEXg1
>>956-958
このスレは体の障害、認知症(いわゆるボケ)障害のスレです。
あなたは健康体で、その上での思い悩みですからスレ違いです。

あなたはうつ「鬱」症になっていると思います。(私は医者ではありませんから、不正確です)
精神病院又は総合病院に行かれた方が良いと思います。
精神病院というと引かれると思いますが、やまい「病」を治す所です。行って心も健康体になりましょう。
それの専門所ですから、積極的に活用しましょう。
再度書きますが、私は医者ではありませんから、不正確です。
やまいを治す所を活用しましょう。元気になりましょう。

960:優しい名無しさん
08/08/19 17:30:34 aLYNh6Nt
認知症は板違いでは
ここはメンタルヘルス板です

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part3
スレリンク(body板)

961:優しい名無しさん
08/08/19 17:32:32 FMTPtX9q
>>959
勘違いされているみたいですが、ここは認知症(ボケ)の話をするところではありません。
「認知療法」の話をするところです。グーグルなりなんなりで検索してみてください。
まったく別物ですよ。

962:959
08/08/19 17:34:36 Mm6cEXg1
>>960
サポート、ありがとう。

963:959
08/08/19 17:37:48 Mm6cEXg1
>>961さんも、私の間違いを訂正してくださり、感謝です。

964:優しい名無しさん
08/08/19 17:43:13 +0l7wA2h
>>959
?何いってるの?956-958は、典型的な認知の歪みじゃん。 
先読み、白黒思考、ラベリング、否定的予測 認知療法の対象そのもの。

医者じゃないなんて言い訳しながら、でたらめ書くなよw

965:優しい名無しさん
08/08/19 17:45:17 FMTPtX9q
>>964
いや、>>959さんは、ここを」認知症(ボケ・アルツハイマー)」のスレと勘違いしてただけみたいよ。

966:優しい名無しさん
08/08/19 18:50:20 5N8uB+yu
今まで初めての~スレにいたんだけど、なくなっちゃってこの上級者スレ読み始めたんだけど
上級者もたいした会話してないね (´・ω・`)

967:優しい名無しさん
08/08/19 19:45:59 JF6vRLXI
>>965
つか、>>959は認知症だけにボケをかましたんだろ、たぶん。

>>966
別に上級者スレでも無いと思う。>>1によれば「初心者・専門家にかかわらず」だから。
どういうのがたいした会話なのかは分からないが、話している当人たちの役に立てば
それで良いんじゃない?

968:優しい名無しさん
08/08/19 19:50:13 SDj/zsyQ
>>956
認知療法は知っておくと後々色々な面で役に立つと思います。先送りなどの対処法もあります。
まあ認知療法の本ではなく論理思考関係の本をよんでもいいと思いますが。

ただ何となくですが、書き込みから否定思考が読み取れるような気がします。
その思考故、会社を辞めても辞めないで続けていても後悔しそうな気がします。
生き生きしている人は自分を信じ肯定しているから生き生きしているのではないでしょうか。
その思考を変え自己肯定感を高めたいのであればそれこそ認知療法は役に立つと思います。

>>966
別に上級者のスレじゃないよ。初心者スレだと質問の邪魔になるから雑談用隔離スレになっている。
初心者スレの方がむしろ本スレのようになっていたかも。

969:優しい名無しさん
08/08/19 22:20:06 67Jpjiz5
本気で認知療法が身につけば失敗してドカタになろうが
タクシーの運ちゃんになろうが、諦めずに生きていけるだろ。

970:優しい名無しさん
08/08/19 23:54:07 UrJVAjQa
>>958
好きにしなさい。

971:優しい名無しさん
08/08/20 20:42:24 1G1GS2u4
行動療法してるんですけど、
全然、予期発作来るので困っています。
行動療法って、苦手な場所に行くだけでいいんですかね?

972:優しい名無しさん
08/08/20 22:18:24 vstK7wDG
>>971
行動療法はよく知らないが、なんかちょっと違うような気がしなくもない。
発作が来る前に予期不安みたいのないの?「
「なんだか発作が起きそうだ」とか「またくるかも」「もしかしたら・・・」みたいな。
その思考をつかんでそれに対する合理思考みたいなものを作ってそれを確認するため
不安の低いところから徐々に実験して発作が起きないことを学習していくんじゃないの。たぶん。
実験の前に合理思考みたいなものを自分に言い聞かせてみたりしてみるとか。

専門家の指導のもとでやっていないのかな?


973:優しい名無しさん
08/08/21 00:51:07 4BXFQmxs
>>903
ある。
まずは「いやな気分よさようなら」「「うつ」を生かす」等、
このスレのテンプレにあるような本を読むといいよ

974:優しい名無しさん
08/08/21 07:07:07 lZLTMGKe
バーンズの本は細かくて具体的なんだけど、逆に細かすぎてポイントがつかめないな、という
感覚、頭がクリアにならない感じがあったんだけど、メラニーの本はそのへんのつっかかりを
綺麗にとってくれた。今、自分のライフスタイル、考え方、行動パターンが劇的にかわりつつある。
たぶん人生も大きくかわる予感がしている。

975:優しい名無しさん
08/08/21 21:42:59 lZLTMGKe
メラニーの自信をもてないあなたへで、生きるためのルールが子供のころ作られるとい
うのがあって、最初、わけのわからないことを言ってるんだ?この野郎みたいな
感じだったけど、実際に自分の記憶をたどってみたらそのとおりだったので、それに
気づいたときに背筋がぞくっとしたw

976:優しい名無しさん
08/08/21 22:19:43 smXzUSa0
性格は遺伝ではなく親の認知(事物に対する反応)を学習してきたものだと最近思うようになってきた。

977:優しい名無しさん
08/08/22 01:04:15 SWNUag+i
認知療法にかけてみたくて、本も買った。
分厚くてびっくりしたけど、、必死で読んだ。
鬱だからなかなか理解できないけど、少しずつ。

でも、自動思考とか、合理的な反応がうまくかけない・・・
うまくかけなくてより焦ってしまう・・・
やっぱり本だけの独学じゃ無理ですかね?

978:優しい名無しさん
08/08/22 02:42:09 xaRdAMhA
>>975交流分析や再決断療法と同じですね
あの、どんな記憶が性格形成と結びついたのか
よかったらおしえてください



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch