認知療法・認知行動療法・論理療法7~情報交換~at UTU
認知療法・認知行動療法・論理療法7~情報交換~ - 暇つぶし2ch397:優しい名無しさん
08/03/22 21:34:16 Dkjbw0GT
星和書店って何もの?
認知療法の雄?

398:優しい名無しさん
08/03/22 22:15:33 G6/axdp2
>>396
「~でなければならない」という言葉は自分(他人)を責める言葉だから
罪悪感や怒り、不満を感じてしまう。
それでその言葉に反発や反抗したりするんじゃないのかな。



>>397
認知療法以外の専門書も数多く出しているのでは。

星和書店 会社概要より

事業内容
医学(特に精神医学、神経科学)、薬理学、看護、心理学、等の領域の書籍・雑誌の出版

399:優しい名無しさん
08/03/23 06:57:59 qmus0h5+
もともと松沢病院の門前の本屋で
精神科関連の出版事業を始めたらそっちが大きくなったんだな。
いまでも最寄駅のガード下にショールームがあるぞ。
自社以外の本も置いてる。

400:優しい名無しさん
08/03/23 09:01:46 QXe727pw
>星和書店

時代の波に乗ったのかね

401:優しい名無しさん
08/03/24 07:26:00 uhwW6I22
スレリンク(goki板:431番)
↑の住民に対する策はありますか

402:優しい名無しさん
08/03/24 20:58:36 JfH1/Kwm
2008/03/23-22:08 ハリポタ執筆前に「自殺考慮」=幼い娘が救いに-J・K・ローリングさん
時事通信
抑うつ状態に悩んだものの、幼い娘の存在が「
自分なしでは娘は生きていけない」と自分を奮い立たせるきっかけ
となり、「認知行動療法」と呼ばれる治療法で克服した。
URLリンク(www.jiji.com)

・・・だって。

403:優しい名無しさん
08/03/26 20:33:14 HkDcY2Rf
>>401
相手の言っていることが間違っている、道理にかなっていない、と確信した気持ちになっても
相手が言っていることの中になんらかの真実を見出す。

自分自身を相手の立場においてその人の目で世間を見るように努める。
(相手の言葉を言い換える。相手がどのように感じているか理解する。)

相手が何を感じ考えているか理解するため穏やかな質問をする

「あなたが~」という言い方ではなく「私は~と感じる」という言い方をする。

相手に対して誠実で前向きな言葉を伝え相手を尊重する。

404:優しい名無しさん
08/03/30 19:52:24 sr7YuoHO
いやな気分よさようなら読み始めて半月くらいでBDIの点数が大幅にさがったよ。
もっとはやく認知療法を知れたらよかったとしみじみ感じた。

405:優しい名無しさん
08/03/30 21:20:15 pg52vOaw
■パニック障害を根本から治すスレッド■
スレリンク(mental板)


406:優しい名無しさん
08/04/01 10:51:13 vvNxk5sI
>>404
いやな気分よさようならは、いい本だよね。

病気だから認知の歪みが生じるのか、認知の歪みがあるから病気になるのか不明だけど、
アメリカ人もおんなじ性格なのかよって思って、びっくりした。
夫の不倫とかのたとえ話はいかにもアメリカンな感じだけど。

最期のうつの壁を乗り越える&再発防止には有効だ、とオレは信じてるし、
もしかしたら将来、抗うつ剤が必要じゃない体になれるかもと希望を抱いている。

407:優しい名無しさん
08/04/02 21:17:37 f3mDRCxI
 【ロンドン23日時事】世界的ベストセラー小説「ハリー・ポッター」シリーズで億
万長者となった作家J・K・ローリングさん(42)は23日付の英紙サンデー・タイ
ムズなどに対し、最初の夫との離婚後に抑うつ状態に陥り、自殺を考えていたと明かし
た。幼い娘の存在と医師の支えで克服し、その後、大成功を収めた。

 ローリングさんは離婚後、アパートの保証金600ポンド(約12万円)を友人に支
払ってもらうほど困窮しており、「20代半ばは貧乏で、本当に落ち込んでいた」と告
白。抑うつ状態に悩んだものの、幼い娘の存在が「自分なしでは娘は生きていけない」
と自分を奮い立たせるきっかけとなり、「認知行動療法」と呼ばれる治療法で克服した。

・・・・「認知行動療法」と呼ばれる治療法。。。。

まだまだ世間の認知はこの程度なのね。

イギリスは認知行動療法に、国保が効くから、生活保護もらってても、受けられるんだよな・・・・

408:優しい名無しさん
08/04/02 22:05:06 jCLfjSlY
>>407
このスレも伸びてないし、あまり知られていないのでは。
うつ関係のスレでも話題に出ることも少ない。

認知行動療法で医者が利益が出るシステムがないと普及しないのかも。
アメリカみたいな保険制度だとそれはそれで問題だけど。

409:優しい名無しさん
08/04/02 23:30:35 v1UZHNc6
>>408
アメリカの保険制度と日本のはどうちがうの?

410:優しい名無しさん
08/04/03 01:02:45 b8peNzvI
日本は、精神科とは言っても結局のところ薬出すだけでしょう。
薬を処方する事で儲けるというスタイル。
だから認知療法は金にならない。
というわけで普及しない。

411:優しい名無しさん
08/04/03 11:20:08 H07aKTKL
通院している病院は、デイケアで認知療法をしているので、
参加してみることにした。

ロールプレイする相手が欲しいんだけど、どこまでやるのかな。

でも、担当の臨床心理士さんは「いやな気分よさようなら」を
知らないっぽかったんだよね。ちょっと不安。。。

412:優しい名無しさん
08/04/03 19:06:28 olFmPOwx
>>409
詳しくは知りませんがとりあえず貼っておきます。
URLリンク(www.geocities.jp)

アメリカでは民間保険会社がコストをできるだけ抑え収益を上げるため
認知行動療法が普及したのかな?

413:優しい名無しさん
08/04/05 20:11:01 eo3jIdbo
弁証法的行動療法ってのが出てきたそうですが
日本もこれからはこっちに移る感じですかね?

414:優しい名無しさん
08/04/05 21:03:18 BNrBXXhV
>>413
ちらっとぐぐってみたけど、境界性人格障害やリスカに効果的みたいだね。

うつには、うつ独特の思考回路というか認知の歪みを伴っているので、
従来のバーンズの認知療法でいいんじゃないかと私は思う。


415:優しい名無しさん
08/04/05 21:18:23 eo3jIdbo
>>414
不安障害とか強迫性障害はどっちが向いてるんでしょうか。

416:優しい名無しさん
08/04/05 21:46:27 anvr9EYn
>>413
日本語のセルフヘルプ本や専門書は、まだ少ないみたい。
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)

たぶん専門の治療者は洋書や論文などを読んで治療に取り入れたりしているんじゃないのかな。
専門家に聞かないとわからないけど。


薬物乱用者や自殺未遂を繰り返す重症の「うつ病」、境界性人格障害
摂食障害、自殺未遂、自傷行動、物質乱用または物質依存、無茶食い障害、
神経性大食症、うつ病などに効果があるみたい。
URLリンク(www.geocities.jp)

そういえば、弁証法的行動療法(DBT)のスレいつのまにか落ちてるね。スレを分けすぎかな。


417:優しい名無しさん
08/04/06 00:09:39 K6/Ig8Fk
うん難しいね

418:優しい名無しさん
08/04/06 00:23:56 LulI2cqA
認知療法って依存症にも有効?

419:優しい名無しさん
08/04/06 07:52:39 H64c7CGN
>>415
不安障害や強迫性障害は今までの認知行動療法でも十分効果が出ていたんじゃないのかな。
新しい手法を取り入れてたDBTは重症の「うつ病」、境界性人格障害に対してより効果があるということでは。
どちらが向いているとかはないんじゃないの。

>>418
有効。

認知療法は何に効く?
URLリンク(www.wikihouse.com)


420:優しい名無しさん
08/04/06 09:12:52 EMGWY3QT
カラム法やっててBDIもかなり下がってきたんだが、
最近、不安感などのマイナスの感情を覚えたときに自動思考がはっきりと出てこなくなった。
そのせいで、合理的な思考に直しようがあまりなくて効果が薄れてきた気がするんだけど
どうしたらいいだろう。

421:優しい名無しさん
08/04/06 09:59:42 H64c7CGN
>>420
>最近、不安感などのマイナスの感情を覚えたときに自動思考がはっきりと出てこなくなった。

URLリンク(www.wikihouse.com)
自動思考を捕まえるコツ が参考になれば。

私の場合、感情が変化したら「なんで感情が変化したのだろう」と考えたら自動思考を見つけやすかった。


422:優しい名無しさん
08/04/06 10:09:27 ERF4R6oW
>>413
弁証法的行動療法は、診療所のセンセ個人がやるもんじゃない。
そのなかのテクニックをつまみ食いするのは、あるだろうけど。
他の第3世代の認知行動療法でもつかわれる、マインドフルネスとか、あべこべ行動とか。


弁証法的行動療法は、ちゃんとやろうとすると、チーム体制をがっちり
つくってやらないといけないから、治療者サイドの負担は大きくて、大変。
アメリカだと、それでも健康保険会社が、疾患名によっては、
弁証法的行動療法でないと金を払わない、ってことがあるから病院も頑張る。





423:420
08/04/06 14:44:28 EMGWY3QT
>>421
どうもありがとうございます。
とても参考になります。

424:優しい名無しさん
08/04/08 13:10:14 ZjR++IOh
初めてこのスレ覗いたけど、凄く参考になる
ありがとうございます

病院には行ってないけど、
自主的に何とかしようっていう、スレの雰囲気に感動した
ちゃんとレス読んできます

425:優しい名無しさん
08/04/08 18:16:11 cH2EhA/V
病院に行ってないとは書いてないんじゃ・・・。
ある程度症状がまだある人は、少なからず薬と併用って感じでしょ?

426:優しい名無しさん
08/04/09 23:33:18 MtK4+F7p
>>425
424だけど、ごめんなさい 間違えた
病院に行ってないのは自分で、

そんな自分でも、ひとりでやれることをやっていかなきゃと、
そういうふうに思わせてくれた

そんな感じで書きたかったんです
もし気を悪くした方いたらごめんなさい

貼ってあるサイト見たりしましたが、難しいなあ

427:優しい名無しさん
08/04/10 17:17:17 LPu8fFPk
朝昼と鬱で、夕方になるといくらか気分が回復してちょっとやる気になるのは、
認知療法の考え方からすると、どういう事なんでしょうか?

428:優しい名無しさん
08/04/10 19:52:21 aYslr724
>>427
朝調子が悪くて夕方になると気分が回復するってのは、
うつの典型的な症状だと私は思う。

認知療法は、「気分を左右するのは、物事に対する考え方である。」
という内容に沿って、考え方を改善する療法なので、
病気の症状とはあまり関係してないのでは?
もちろん、認知療法が進めば症状も軽くなると思うんだけど。

症状が重い場合は、本を読めないと思うので、
抗うつ剤である程度回復してから認知療法を行うのがいいんじゃないかなー
と私は思う。

429:優しい名無しさん
08/04/10 20:17:59 BuNhW4DW
>>427
「環境と個人の相互作用」と、「個人内の相互作用(認知、行動、気分・感情、身体)」
この二重の相互作用で見るのが認知行動療法の基本的なモデル。

朝昼と夕で環境(状況)が異なるなら、個人内の相互作用も変わるのでは。

430:優しい名無しさん
08/04/12 03:54:29 gd5JnAk1
「いやな気分よ」の94ページで、MとPをつけるようになっていますけど、
MとPを分ける事ってどんな意義があるんでしょうか?
例えば、Mだけ数字が上がっていく、または逆にPだけ数字が上がっていく、
みたいな事も有り得るって事でしょうか?
また、97ページにMとPの割合をみて、ってありますけども、
バランスよく配合される事を目指せ、っていう意味でしょうか?

431:優しい名無しさん
08/04/12 10:18:20 TxAJeOuV
>>430
例えば一日の活動が全てM(義務的なこと・仕事)だけだったならあなたはどうなるのかな?
その逆で一日の活動全てがP(楽しみ・遊び)だけだとしたら?
それを考えるとMとPを分ける事の意義が分かるのでは。

数値の0~5はそれを行う難しさ=達成感=満足感。
低ければ満足度も低いし、高くなれば満足度も上がる。
Mだけ、もしくはPだけ上がることはあると思う。
Mの義務的なこと・仕事だけ上がるとは、あなたにとってどういうことだろう?
その逆は?
そのことを考えるとバランスのことも分かるのでは。

432:優しい名無しさん
08/04/12 10:42:51 gMjpXCZk
>>430
実際やってみたらわかってくると思うよ。

433:優しい名無しさん
08/04/12 15:32:38 2NMYU1PE
認知療法はじめました。ワークブックにこの時の気持ちを線で結びましょう等ありました。自分は感情に乏しい事がわかりました。設問に対してもイライラしたりして正解が書いてないのでひとりでだと難しいです。

434:すちゃ
08/04/12 16:50:03 QAkPVf+I
>433
設問に対してイライラしている時のイライラがまさに感情です。
(状況)設問を見る⇒(思考)⇒イライラする(気分)
思考に当てはまるのは何ですかね?


435:優しい名無しさん
08/04/12 17:03:25 YxEgmofv
「カウンセラーの資格はすべて、医師・看護師のような国家資格ではありません。
「臨床心理士」も民間の「臨床心理士資格認定協会」が認定した資格であって国家資格ではありません。
その他のカウンセラーの資格もすべて、国や地方公共団体等の公共機関とは無関係に、
民間団体あるいは個人が認定した資格です。」
URLリンク(www.kit.hi-ho.ne.jp)


436:優しい名無しさん
08/04/12 22:37:19 2NMYU1PE
>>433 ありがとうごさいます。この場合思考は答えがわからない 自分の気持ちがわからないとかでしょうか?
認知療法しはじめてから自分の事がわかりはじめました 気持ちや感情を取り戻せるといいです。

437:優しい名無しさん
08/04/12 22:41:12 8IbMumbP
>>436
「なんで自分の気持ちがわかんないんだ!」
とか
「わかって当然なのに!」
とか

438:優しい名無しさん
08/04/12 23:02:55 TxAJeOuV
>>436
そのレスを書いている時どんな気持ちだったのかな?

>気持ちや感情を取り戻せるといいです。

439:優しい名無しさん
08/04/12 23:23:35 gMjpXCZk
カラム法やって、うつも大分改善してきました。
最近、カラム法をやるような大きな落ち込みや大きな気持ちの揺れが無いんですが、
そういうときでも何かしら見つけてカラム法やり続けてた方がいいんでしょうか?

440:優しい名無しさん
08/04/13 00:18:14 R8lM1CZW
>>437 自分の気持ちがわからない!(設問に対して)私の気持ちなんて放っておいて。という感じでいいですか??
>>438 それを書いた時の気持ちは うれしいけど不安な気持ちだったような気がします

いろいろ教えてもらえてうれしいです。
手首に輪ゴムをはめてがんばっています。

441:優しい名無しさん
08/04/13 00:57:51 uxGDywd5
>>440
>それを書いた時の気持ちは うれしいけど不安な気持ちだったような気がします

うれしい、という「感情(気分)」のときにはどんな「思考」だったか、
不安、という「感情」のときにはどんな「思考」だったか思い出して
書いてみると、どのような思考がどんな気分を生み出すか分かりやすいと思うよ。



442:優しい名無しさん
08/04/13 07:57:16 07QgO/YE
初めて認知療法を、しかも自分でしたいのですが、バーンズの本を買ったほうがいいでしょうか?
私にとっては高額なので躊躇してしまいます。
買うとしたら、バーンズの二冊のうちどちらがいいでしょうか?

443:優しい名無しさん
08/04/13 09:53:11 uxGDywd5
>>442
自分ではじめる(セルプヘルプ/読書療法の)ための認知行動療法・認知療法ブックリスト
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)

ここから出版社の内容紹介しているところに行けるから参考にしてみては。

私はうつだったから「嫌な気分よ」を最初に買ったけど、後で「ハンドブック」も買った。どちらもお薦め。



444:優しい名無しさん
08/04/13 14:36:01 07QgO/YE
>>443
ありがとうございます。
バーンズだけと決め付けずに、ほかにも検討して購入しようと思います。

445:優しい名無しさん
08/04/14 00:10:41 ep+a3xO5
自分もバーンズ本は高額で分厚すぎると思い躊躇したけど、素晴らしい本です。こんな本に出会いたかった、こんな治療者に出会いたかったと心底思いました。

生きるうえでの指針になっています。

446:優しい名無しさん
08/04/15 16:57:03 Dkw8ckqD
店でレジに並んでたらババァ二人組に列に割り込まれた(´・ω・`)
いつもこうだよ。
出かけると必ず割り込まれるんだ。
これは、俺は外に出るな、っていうメッセージなのに違いない。

…こんな自動思考を今しています

447:優しい名無しさん
08/04/15 20:11:11 vP0a1SfP
>>446
今は、どう?

448:優しい名無しさん
08/04/15 20:26:05 Dkw8ckqD
「いつもこう」 → 100%ではない。5%くらい。あのマツキヨだと割り込まれやすいし、たまたま今回がその1/20に当たっただけ。
「出かけると必ず割り込まれる」 → 割り込まれない時もある。今度からすいてるウェルシアで買えばいい。
「俺は外に出るな、っていうメッセージ」 → ナンセンス。ババァこそ外に出るな。俺はガンガン外出していい。

…こんな感じかな

449:優しい名無しさん
08/04/15 20:51:29 vP0a1SfP
>>448
ガンガン外出していこう。

割り込まれたりしたときに、何か言えればいいのかもしれないけれど、
とっさに言葉が出てこない場合もあるし、言動によっては揉め事になるかもしれないし。
こういうときに必要なスキルって、アサーティブ?

450:優しい名無しさん
08/04/15 22:08:16 JpRBNIg4
>>219
すごくわかりやすい!

451:優しい名無しさん
08/04/15 22:09:41 JpRBNIg4
・出来事
・感情 焦り:50点 怒り:100点 不安:80点
・悪い方に考えた事
・根拠
・反論
・合理的思考(代わりの考え)
・結果 焦り: 10点 不安: 10点 怒り:10点

452:優しい名無しさん
08/04/15 22:37:49 OEMkG1B/
洋書で検索したらバーンス氏はかなりたくさん本出してるね。

453:優しい名無しさん
08/04/15 22:59:02 TeNMLMvd
>>449
アサーションじゃないの。アサーティブネスともいうのかな。アサーティブはその形容詞かな。
認知行動療法の技法のひとつだよね。

[受け身的行動]
自分の欲求、感情、基本的人権を後回しにして相手を優先させる、
その結果自信のなさと復讐心の感情が起こる。

例 怒りを感じたまま黙っている。

[攻撃的行動]
自分を優先させ相手を後回しにする 。
その結果、悪いことをしたという罪悪感と仕返しが来るかもという不安の感情が起こる。

例「ババァ俺が先だ」と怒鳴る。

[アサーティブ行動]
自分や他者の欲求・感情・基本的人権を必要以上に抑えることなく自己表現する。

例 二人組が話し中として
「お話し中申し訳ないですが、私は既に並んでいます。そこに入られると私は気分が悪いです。
私が一番後ろなので、私の後ろに並んでくれると助かります。」 こんな感じでいいのか?

「こころが晴れるノート」にはアサーションも少し書いてあるね。


454:優しい名無しさん
08/04/16 01:46:22 qv2Ar3fH
できれば認知療法とアサーションは両方やったほうがいいね。
個人的にはスキルの両輪だと思ってますよ。

というのも、認知療法は主に捉え方(INPUT)を改善するのに対し
アサーションは表現の仕方(OUTPUT)を改善するものだからね。
どちらも大事なことです。


とりあえず人間関係で苦しんでる人は、このサイトを見てみるといいよ。
クリックしていくだけでアサーションを学べる。
 ↓
自分らしくいきるための道具箱
URLリンク(www.ask.or.jp)
国の補助金(子育て支援基金)で運営されてるサイトだから
変な勧誘とかは無いので安心しるw


アサーション関連はこちらが本スレね。
 ↓
【基本から】対人関係トレーニング【一歩ずつ】2
スレリンク(utu板)

455:すちゃ
08/04/16 16:58:00 4ZI/xB9a
>453
>「お話し中申し訳ないですが、私は既に並んでいます。そこに入られると私は気分が悪いです。
>私が一番後ろなので、私の後ろに並んでくれると助かります。」 こんな感じでいいのか?

うーん、文語調だとおもいます。
「判りにくかったとしたらすみませんけど、列の最後尾は私の後ろなんです」
ぐらいでいいんじゃないかな。
私の気分が~は、それでうまいこといかないとき最終持ってくるぐらいで。

456:優しい名無しさん
08/04/16 17:13:37 jnGQXIuS
雅子さま治らないのは認知行動療法は効かないと言っているようなもんでしょ?

457:優しい名無しさん
08/04/16 17:48:58 XzEZBILb
>>456
適応障害は、治療がものすごく難しい。
人格を再形成せねば治らない。
治す手っ取り早い方法は、ストレスとなる状況を取り除くこと。
雅子さまは、「次期天皇陛下の正室」という状況に対して適応を障害してらっしゃると
思われるので、一生治らない可能性が高いかと。。。

458:優しい名無しさん
08/04/16 20:14:05 CtcIjdr1
>>456
それこそ、認知の歪みだね、これがダメだから全部ダメという。

459:優しい名無しさん
08/04/16 21:38:33 77GCoFpE
>>455
ありがとうございます。自分で書きながらこんな風に言わないなと思っていました。
客観的な状況を簡潔に話したほうが分かりやすいですね。


460:優しい名無しさん
08/04/17 17:54:08 8+gHyHgD
変な事言うようだけど、
例えば本屋で「カバーかけましょうか?」とか言われたら、どう答えたらいいの?

「いいえ、いらないです」って言ったら、[せっかく親切で聞いてやってるのに、断るのかよクソが]って思われそうだし、
「じゃあ、お願いします」って言ったら、[一応言っただけなのに、マジでかけるのかよクソが]って思われそうじゃん。

461:優しい名無しさん
08/04/17 18:27:50 X9ZW5zJM
>>460
典型的な心の読みすぎですね。
「そう思われそう」なだけで、実際にそう思われたわけでもないのだから、
自分の中でそういう想像や受け取め方をする必要はまったくないよ。
言わば想像だけで自分を苦しめてるわけです。

カバーが必要なときは「はい、お願いします」
カバーが不要なときは「いいえ、結構です」
これだけで何の問題もないと思いますよ。

462:優しい名無しさん
08/04/17 18:54:05 l4VUwsZD
>>460
8年間本屋で働いてるけど、どっちでも良いですよ。
「いらないです」→「エコな人なんだろうな」
「お願いします」→「本を大事に読む人なんだろうな」
(まぁ、これも心読みだけどw)

463:優しい名無しさん
08/04/17 20:35:39 noSCYiou
>>460
ドイツの精神医学者フレデリック・S・パールズが作った詩でゲシュタルトの祈りというのがあるよ。

       ゲシュタルトの祈り

私は私のために生きる。あなたはあなたのために生きる。
私は何もあなたの期待に応えるために、この世に生きているわけじゃない。
そして、あなたも私の期待に応えるために、この世にいるわけじゃない。
私は私。あなたはあなた。
でも、偶然が私たちを出会わせるなら、それは素敵なことだ。
たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ。



460は何も本屋の期待に応えるために、この世に生きているわけじゃない。
本屋も460の期待に応えるために、この世にいるわけじゃない。

464:優しい名無しさん
08/04/17 21:05:43 noSCYiou
『セルフ アサーション トレーニング』 菅沼憲治 にアサーション権宣言というのがあるよ。

         アサーション権宣言 

1.誰も、自分の行動・思考・感情は自分で決めることが出来、しかも自分が起こしている
ものである。だから、その結果が自分に及ぼす影響について責任を持って良い。
2.誰も、自分の行いたいことは理由を言ったり、言い訳をしないで行って良い。
3.誰も、他人の状況や問題を解決するために、もしも協力したいと思えばすればよいし、
したくなければしなくて良い。
4.誰も、一度言ったからそれを変えていけないことはない。自分の気持ちが変わったら変えて良い。
5.誰も、間違いをしても良い。そして、そのことに責任をとって良い。
6.誰も「私は知りません」ということが出来る。
7.誰も、人の善意に応じる際に、自分独自の決断をして良い。
8.誰も、決断するに当たって論理的でなくても良い。
9.誰も「分かりません」ということが出来る。
10.誰も「私には関心がありません」ということが出来る。
11.誰もアサーティブになることを降りる権利がある。



465:優しい名無しさん
08/04/17 21:28:26 tess1cQC
ぶっちゃけ日本政府にはアサーションが必要だと思う。

 中国韓国北朝鮮 → 攻撃型

 日本 → 非主張型

だと思うんよ…w

466:優しい名無しさん
08/04/20 00:56:39 SvuuybSz

 病院へいかず、抗うつ剤も使わず認知療法のみで
 うつ病を治そうとしている同志はいるかな?
 
 >>424>>426・・・あなたはそうだよな・・・。

 俺は発病してまだ1ヶ月。一度心療内科に行ったのみ。
 薬は断った。薬の力でなく、根本的な原因(考え方を
 治す)を変えなければと認知療法に興味をもってやって
 いこうと思っている。

467:優しい名無しさん
08/04/20 01:54:36 S3JYwqYa
知り合いがパニック症候群とカイリ?らしく
自分なりに調べてみたらこんなの見つけたんだけど
皆さんはコレどう思います?
URLリンク(www.js-medical.jp)

468:優しい名無しさん
08/04/20 04:53:05 s/SE8Xat
>>467
業者乙

469:優しい名無しさん
08/04/20 09:18:07 tQ2CZMYM
>>466
最初は病院に行かずやっていたけど途中で悪化して服薬した。
3週間しか飲まなかったが。
服薬と同時に「自分を褒める」ということも始めたからどちらが効果があったかわからない。
基本は認知行動療法。

>>467
よくある文章のパターンだよね。
「恋人ができる」 「絶対に株で儲かる」 「面接で合格する」 「○○が治る」…
       
文章で色を変えている部分、下線引いてる部分、文字を拡大している部分
が不思議なくらいほぼ同じ。面白いよね。

470:優しい名無しさん
08/04/20 11:03:25 laqB4mC7
>>466
本を読むことさえも辛い状況が続いたら部分的に薬に頼るのも必要だと思います
その際は抗うつ剤は副作用が強いので、弱い抗うつ作用があるソラナックスなどの
安定剤がいいかもしれませんね。
私は一番弱い?と言われているリーゼを頓服で飲んでいますよ。

>>467
こういう文句って心が弱っている人は引っかかりやすい。
自己の確立が出来ていない人が弱った心理状況に陥ると
他人にどうにかして欲しいという依存心が湧くから、
魔法のようにすぐ治りますというような文句に弱い。
悪徳商法はこういう心理を利用するんだろうね

ちなみに自分を褒める行動を「アファメーション」
健全な自己表現方法を「アサーション」というのですが
私は認知療法をベースに上の二つもやっていますよ。

471:優しい名無しさん
08/04/20 12:15:27 uDqBeHdW
>>466
確かに薬を無理して飲む必要はないと思います。
しかし、もし良かったら薬を断った理由を聞かせてください。

(副作用が・・・、効果を信頼していない・・・、依存性など薬そのものに抵抗がある・・・etc)

472:優しい名無しさん
08/04/20 12:51:05 tQ2CZMYM
>>470
私もアファーメションはやっています。外出してコラムできないとき自動思考を抑えるのに役立つ。
「再焦点づけ」になるのかな。腹式呼吸と併用して使っています。認知・行動の面から感情を変えることになる。

自分を褒めるのは何か行動した直後、どんな小さなことでも、上手くいかなかった場合でも
「少しづつでいい」「自分にできることでいい」「100%の失敗はない行動を起こしただけでも成功だ」
みたいな感じで褒めています。
アサーションは参考になるし実際役立つよね。

473:466
08/04/20 13:49:26 SvuuybSz
>471 もともと薬自体が嫌い。病気は自然治癒力で治すべし
   と思ってる。ちと古い考えかな。
   
   それにうつなどの心の病のような場合、やはり根本的
   な「考え方」を変えていかないと根本的に治すのは不可能
   な気がする。薬は一時しのぎに過ぎにすぎない気がする。

   もちろんまだまだ薬物治療が中心だろうし
   薬で効果があるって人は飲めばいいと思う。

   「好み」の問題かな。 

   皆の意見も聞きたい。
   

474:優しい名無しさん
08/04/20 17:09:35 Fpqs2wH4
<起こったこと>
薬嫌いの人に対して反発心が度々湧くので考えてみた

<自動思考>
世の中には症状が重くて薬が必要な人がいる
好き嫌いで薬を飲むのではない。必要な時に適宜飲むものだ

<擁護思考>
喘息を患ったことがない人がその苦しみを分からないように
外出するのがままならないほどの希死念慮に囚われたことがない人に対して
薬が必要なことを理解してもらうのは難しい。
実際、離脱症状で苦しんでいる人もいるし、自分もその一人だった。

<現実的な着地点>
配慮が足りないと相手に感じる=他人は決して傷つけてはいけない?→傷つけることもある
どう伝える?伝えない?→伝えるならアサーションでなければいけない
盲点だった「~しなければ」思考に気付いたのでコラムにしました。

475:優しい名無しさん
08/04/20 18:42:32 tQ2CZMYM
車に乗らない人や車に乗るのが嫌いな人がいても、車を全て否定しているわけではないし
車に乗る人を否定しているわけではない。



476:466
08/04/20 18:48:40 SvuuybSz
>>475 そう

 薬の嫌いな俺でも、薬を全て否定しているわけではないし薬を
 のむ人を否定しているわけではない。

 ひとそれぞれやり方があっていいと思う。
 
 俺が知りたいのは通院なし、薬なしで認知療法のみで
 うつ病と闘って克服しようとしている人もいるのかな?ってこと

 

477:優しい名無しさん
08/04/20 19:00:02 J9Ca8HwE
>>470
抗不安作用をもつ安定剤の類は、依存性があるので飲まないほうがいい。
根本的な解決をせずに、薬で紛らわせているだけだから。
これは、バーンズの本に書いてある。
ソラナックスやリーゼは安定剤であって、抗うつ剤ではないよ。

軽症うつ患者だったら、認知療法だけでも回復できると思うけど、
不眠・思考力及び判断力大幅低下・何もできず布団と一体化の重症うつ患者は、
休養&抗うつ剤である程度回復してからじゃないと、認知療法は無理じゃないかな。
本を読めないからね。

478:優しい名無しさん
08/04/20 19:13:32 SvuuybSz

  気になるあの娘に告白。ふられた・・。
   ↓
 (自動志向)俺の人生、お先真っ暗
   ↓
 (擁護志向)付き合っていたら大事故に遭っていた。ふられて正解!

 こじつけがましいかい?

479:優しい名無しさん
08/04/20 19:28:24 tQ2CZMYM
>>478
それで自分が楽になったのであればそれでもいいし、疑問に思えばやり直してもいいんじゃないのかな。

>>9以下みたいなやり方もあるよ。

480:優しい名無しさん
08/04/20 19:31:09 J9Ca8HwE
>>476
通院なし、薬なしだと、うつかどうか判断できないと思うんだけど。。。
うつかどうかの判断ができるのは、精神科医だけだから。
BDIの点数が高いからといって、うつとは限らない。
目線の合わせ方とか、表情、会話なども重要な判断材料だよ。
オレの場合は、自覚は全くなかったけど、かなり重症だったらしい。

思考回路に明らかに歪みがあって、自分でうつっぽいかなーって思って、
認知療法をやるのは良いことだと思う。

481:優しい名無しさん
08/04/20 20:39:14 uDqBeHdW
>>473
そうですか。
どうしても「薬に対する偏見、認知でいうところのすべき思考」を感じ取ってしまうのだけど、
あなたが薬なしでやっていけるなら全然いいことだと思います。

私も薬が好きなんてことは全くありませんが、
「薬が自分の助けになる場合は飲むことを肯定できる、好き嫌いではない」
と考えています。

もし認知療法で行き詰ったときなどはまた相談してみてください。レスありがとうございました。

482:優しい名無しさん
08/04/20 21:43:23 4NIQ0EoM
「私は絶対に抗鬱薬を使わない!」という思考は明らかに歪んでるやな。
実際に薬を使う・使わないは別にしても、
この思考に含まれる歪みは除去しておいたほうが良かろう。

反駁としては「文明の利器」全般とのアナロジーを考える。
例えば自動車には深刻なリスクもあるが、受ける恩恵も非常に大きい。
リスクを受容することは生活を豊かにしてくれるんだな。

合理思考としては「使わないに越した事は無いが、メリットデメリット分析をして判断しよう」といったものだろう。
もちろん自分なりにデメリットが大きいと判断すれば使わなくてOK。
分析しないまま「私は絶対に使わない!」と決めつけることは効果的じゃないね。

483:優しい名無しさん
08/04/20 21:45:01 4NIQ0EoM
以下は少し上級者向けの話。

あまり知られてないことだが「リスクが大きいor小さい」というのは白黒思考なんだよ。
実際は「リスクの深刻さ」と「リスクの生起確率」を混同した概念なのだ。

上記の例でいうと自動車のリスクは非常に深刻だが、その生起確率は極めて小さい。
リスクは大きいとも小さいとも言えるわけで
感情的に「リスクが大きいor小さい」と決めつけるのはおかしいわけだね。

図解するとこうなる。
    ┌―┬―┐
     | X. | Y |
 ┌―┼―┼―┤
  | A | ○ | △ |
 ├―┼―┼―┤
  | B | △ | ● |
 └―┴―┴―┘

 A――リスクが深刻
 B――リスクが軽微

 X――リスクの生起確率が高い
 Y――リスクの生起確率が低い

 白黒思考――○●だけしか認識していない
 論理思考――○●△すべてを認識している

484:優しい名無しさん
08/04/20 21:56:36 tQ2CZMYM
イソップ寓話で「北風と太陽」というのがあるよね。

485:優しい名無しさん
08/04/20 22:32:05 Fpqs2wH4
>>477
本に書いてあるから飲まない方がいいというのは考えが極端な気がします。
安定剤の常用をすると耐性がつきやすいことは事実ですが
動悸で眠れないのを薬を飲まずに我慢するのと
飲んで眠れる選択があったら私は後者を取ります。

あとは文章力と読む側の受け取り方、個人の認識の差だと思うのです。

ソラナックスは弱い抗うつ作用がある安定剤で、比較的リーゼは依存性が少ない安定剤です。
私はリーゼを頓服で月に数日飲んでいます。
認知を変えて根本的解決をしたいと思っているのでこのスレにいます。

で、通じるかな?もう少し文章力を上げないといけないですね

486:477
08/04/21 13:14:35 ccqbSKs2
>>485
ソラナックスは確かにうつの不安や緊張に効果があるけど、
本を読むことさえも辛い状況では、うつがかなり進行していると思うので、
安定剤のみじゃ効果が薄いとオレは思うんだ。
そこまで進行したうつには、抗うつ剤が必要だと思う。
副作用が強いからといって、抗うつ剤での治療が適切と思われる人に対して、
安定剤をすすめるのは、ちょっと論点がずれてるとオレは感じたんだ。
副作用は人それぞれだしね。

安定剤に関しては飲まないほうがいいとは書いたが、絶対に飲むなとは主張してない。
動悸で眠れないほどの症状なら、安定剤を飲んで落ち着いたほうがいいとオレも思う。
ただし、安定剤は根本的解決にならないから、認知療法で薬を減薬する方向で治療をしたほうが、
結果的にはいいんじゃないかと書こうと思ったんだけど、
ちょっとわかりにくかったみたいだね。

487:優しい名無しさん
08/04/21 19:20:49 Z6D6QfZE
>>485
動悸が起こる前に予感みたいなものとかあるのですか?
一瞬、ふと頭をよぎるみたいなものとか。

488:優しい名無しさん
08/04/21 21:56:06 AyHUlauf
>>467です
意見下さった方ありがとうございます
やはりあやしいですよね?プロフィールなど読んだところ
一部では「お客様」また一部では「読者」
読者はいいとして「客」とは?と私も引っ掛かっていました
やはり賢明な方は詐欺、またはそれに準ずるものに見えるようですね
貴重な意見ありがとうございました

489:優しい名無しさん
08/04/21 23:07:57 rfvZ3hZM
【認知療法はポジティブシンキングではありません。 良くない出来事なのに
良い出来事と無理やりに解釈し直すことでは ありません。悪い出来事は悪
い出来事なのです。認知療法は物事を必要以上に悪く考え、鬱状態から逃れ
られない時に役に立つものです。 貴方の回りに起きたことは本当に残念な
出来事ですが、 それが現在の貴方を決定するものではありません】

とすると・・・
気になるあの娘に告白。ふられた・・。
   ↓
 (自動志向)俺の人生、お先真っ暗
   ↓
 (擁護志向)付き合っていたら大事故に遭っていた。ふられて正解!

 ではなく
 (擁護志向)女の子一人に振られたからってどうしたというのだ。
       それで人生が決まってしまうわけでもないし。また
       あたらしい娘を探せばいいだけだ。
 


 



490:優しい名無しさん
08/04/22 00:12:10 ZjTqGIqr
認知やりはじめた
ばかりですが
嫌な自分では認めたくない感情ってあるじゃないですか
例えば人を見下したり
嫉妬したり
自分の場合そういう感情が出ると必至に抑えこむか自己嫌悪に陥るですが…

どういう風にその感情受け止めればいいんでしょうか?

491:優しい名無しさん
08/04/22 00:25:37 v5ef1RNh
-自動思考-
年収ベースで、同級生のアイツに負けてる…!!
く、くやしい。首でも絞めてやりたい!

-合理的思考-
確かに稼ぎはアイツの方が多いが、俺だって特別に少ないというわけでもない。
それに、同年代でも俺より稼いでいる人間がいると言う事は、
俺だってそれだけ稼ぐ事が出来るという事なのだから、俺も頑張ろう。

こんなんか

492:優しい名無しさん
08/04/22 02:33:19 Z+YaETfl
>>490
比較癖ってのは自尊感情(self-esteem)と関係している。
「ありのままの自分を肯定する」という感情ですね。

これは、内面的に肯定するという点で「プライド(外面的な肯定)」とは異なるし、
自分の欠点をも受容するという点で「ナルシシズム(長所だけの受容)」とも異なる。

自尊感情が低い人は「シーソー」のような人間関係を持ってしまうんよ。
自分を【上げる】ためには相手を【下げる】必要が生じるし、
相手を【上げる】ときには自分を【下げる】ようになってしまう。

「優越感を持つ人は劣等感から逃げられない」という理由はここにある。
心理的な「シーソー」に乗っている以上
不安定な自己概念を持ち続けることになるんだね。

この非常に疲れる「シーソー」から降りるためは「ありのままの自分」を肯定することに尽きる。
無条件の自己肯定は認知療法の核心の1つなので
「シーソーに乗らないこと」を意識しながら実践を続けてみるといいね。

493:優しい名無しさん
08/04/22 09:31:10 S7+4gdcq
>>490
「嫌な自分」と考える自分も、「それを認めたくない自分」と考える自分も「今」の自分。
そこから始めればいい。
自分には好い自分だってある。それらをまるごと全部受け止めてもいい。
自分はこれから変わることだってできるのだから。


「ありのままの自分を肯定する」のはこんなかんじかな。







494:優しい名無しさん
08/04/22 12:08:43 YVl7xJVZ
>491 そう、前向きに修正できている。
    そんな感じでいいと思う。

495:優しい名無しさん
08/04/22 16:40:09 JnBTtDI6

>>492
シーソーのような関係・・正にそういう感じです。
相手が自分の憧れる性格だと本当に卑屈になります。
まずこんな卑屈な自分相手にされないだろうと・・
それと同時にちょとでもその人の完璧じゃないのをみると
妙に卑下したり・・


>>「シーソーに乗らないこと」を意識しながら実践を続けてみるといいね。

わかりました。やってみます。


>>493

>>「嫌な自分」と考える自分も、「それを認めたくない自分」と考える自分も「今」の自分。
そこから始めればいい。

うーんそうか。日常で自分の中で天使と悪魔がいて
悪魔な自分が顔を出していて本当の自分はこんなに汚いのに
という思いが今のところ強いので
その辺からはじめればいいんですかね。


>>491
違ってたらすいません。わかりやすく例に出してくれたんでしょうか?
ありがとうございます。


496:優しい名無しさん
08/04/22 21:22:51 S7+4gdcq
>>495
「ありのままの自分を肯定する」を考えた合理思考の例えのつもりでしたが
490の文章を読み間違って書いたので、参考にしないでください。(笑)



497:485
08/04/22 23:57:18 ZXqlpCvO
>>486
そうですね。配慮したつもりが自己中な認知の歪みだったみたいです。

>>487
動悸は自律神経の乱れから来ているので予感はないです。
季節の変わり目や気圧やホルモンバランスの乱れによるストレスが原因ですね

498:優しい名無しさん
08/04/24 15:05:59 eVqjhXz9
初めての認知・論理療法 Part7 ~質問回答歓迎~
スレリンク(utu板)
フロイトは使えん、認知行動療法が最適だ!!!
スレリンク(psycho板)
^-^国も認めた認知行動療法^-^
スレリンク(psycho板)
認知行動療法について
スレリンク(psycho板)


499:優しい名無しさん
08/04/24 17:42:51 wbC4Cmhi
森田療法よりよさそうだね

500:優しい名無しさん
08/04/24 22:44:43 MgBzIRxb
根気があれば森田よりやりやすい。
でも森田も目指すところは同じだとおもう。思考や症状に振り回されずに目的本位っていうか。

501:優しい名無しさん
08/04/25 01:27:01 o43zKAuC
自分は以前に森田療法を試したことがあるけど
曝露療法だけで治る人なら森田療法は手頃だと思う。
内容も簡単だし。

502:優しい名無しさん
08/04/25 02:08:58 3/DuvAXV
俺も神経症は森田で治った。
鬱は認知療法がいいような気がする。でもやってくうちに、共通点がみつかってくる。

503:優しい名無しさん
08/04/25 06:08:25 V8PGPxoy
>>502
心配症、ぐずぐず癖、完ぺき主義、ここらへんはどっちがあってると思いますか?

504:優しい名無しさん
08/04/25 13:33:31 jgT6uiJQ
会社を首になった
  ↓
(自動志向)もういい歳だ。お先真っ暗・・・

擁護志向は?

505:優しい名無しさん
08/04/25 20:10:35 OodX9arN
何でもいいので、まずは自分で考えてみると吉。

506:優しい名無しさん
08/04/25 23:33:46 rlQtekVN
今までのような収入は得られないかもしれないが、それで人生が全くの無価値になってしまうわけでも
自分が死んでしまうわけでもない。お先真っ暗だとレッテルを貼るのはやめて
今の状況を受け止め、まずは出来ることからやっていこう。


507:優しい名無しさん
08/04/26 03:38:14 OMcYgn2G
失業ネタは
URLリンク(amazon.jp)
この本の初めのほうの練習問題としてそのまんま載ってる。

余談だが、いま訳者の名前を見ると
印税はコブラヘアの飲み代に消えたのだろうな、との感慨を禁じ得ない。
英文和訳屋なんて搾取される安い労働力なんだろうな。
自営で週100万稼ぐ人の噂を聞いたが、世の中そんなに甘くない。

508:505
08/04/26 17:48:01 HY1om6gV
>>506 507  どうもありがとう またお願いします

509:優しい名無しさん
08/04/26 20:02:20 Gdd35Z9x
>>503
それなら認知療法かな。強迫症状などには森田がいいと思う。

ただ、あくまで素人の意見だし、森田やって行動的になったって人もいるから一概には言えないですが。
入りやすいのは認知療法じゃないかとも思う。

510:優しい名無しさん
08/04/27 18:20:24 beYWGr7c
強迫性障害は「強迫観念」と「強迫行動」に大別できるんだが
認知や森田が有効なのは「強迫行動」なんだよね。
意識してコントロールできる部分に有効なんだ。

以前、自分は「強迫観念」に1時間も2時間も捉われるような症状があって
森田を試したんだが効果は無かった。
その後、認知療法も試したんだがあまり改善は見られなかった。

結局、SSRI(プロザック)を服用することで
やっと強迫観念が静まるようになりましたよ。
強迫観念に関しては服薬することをオススメする。

511:優しい名無しさん
08/04/27 19:49:00 F7H92btq
薬やめると、ほぼ確実に再発するけどね。

512:優しい名無しさん
08/04/27 20:37:26 sFPuaiwL
URLリンク(kyou89.fc2web.com)

URLリンク(www.ocfoundation.org)'強迫観念 cbt'

513:優しい名無しさん
08/04/27 20:54:43 SX/WvIbR
>>511 だからクスリは最初から使わないに越したことはない


514:優しい名無しさん
08/04/27 22:47:15 F7H92btq
URLリンク(homepage1.nifty.com)
展望文献のまとめ

E& RPと,SRI,両者の併用のいずれもがプラセボより有効だった。
SRIの中ではクロミプラミンが他の薬物に優った。
またクロミプラミンの方が他の薬物よりも副作用が強いのに関わらず,脱落率が最も低かった。
しかし,クロミプラミンと他のSRIを直接比較した試験では差がなかった。
SRI に反応する患者は50~70%である(Dolberg 1996)。
反応しない患者に対してクロミプラミンなどに他の薬物(抗精神病薬や炭酸リチウム,buspirone,fenfluramine)を追加する試みが行われている。
結果は様々であり,評価の定まった付加薬物はなかった。
SRIの中断後の再発率は90%に及ぶ。
Dolberg(1996)は薬物の効果がある場合,急性期に用いた量と同じfull doseで維持療法を行う必要があるとしている。
自己評価では行動療法がSRIに優った。他者評価ではSRIと行動療法,併用の間に差はなかった。
またこれらの結論は児童・小児や高齢者などの年齢に関わりなく当てはまる。
治療開始時のうつ症状の有無は強迫症状の改善と関連がなかった。
実地臨床ではブロマゼパムなどの抗不安薬や抗精神病薬が処方されたり,
行動療法以外の精神療法が行われたりすることが多いが,
これらに効果があるとする根拠はなかった。

515:優しい名無しさん
08/04/27 22:52:35 OdSv4XwD
認知療法がすべての人に効くわけではないのと同じように、
薬もすべての人に効くわけではない。
認知療法と薬を併用したほうがいい場合だってあるだろうし、
いろんな選択肢があっていんじゃないかなぁ。
薬使わないほうが体にはいいっていう考えはわかるけどね。

516:優しい名無しさん
08/04/27 23:14:22 XZoQtQQj
森田療法と行動療法の暴露療法は別物ですから、残念!
治すために行動する暴露療法と、生の本能に従った建設的行動とは違う。
治すために行動している内はいつまでも治らんよ。

517:優しい名無しさん
08/04/28 21:35:11 F5CLvJgO
森田療法では治るけど、
行動療法では治らない?

逆か。

行動療法では治るけど、
森田療法では治らない?

行動療法について

今までのRCTの結果から次のようなことが分かっている。

・ 患者の約2割は行動療法を受けることを拒否する。
・ 行動療法を最後まで受けた患者の90%について,症状が最低30%低下する。
 患者の50%については70%以上低下する。
 Y-BOCS (Goodman,W et al , 1989)による評価では評価点が62%低下する。
・ 治療には12~20回セッション,または2ヶ月以上が通常必要である。
 週に3回のセッションを行い3週間で終了する集中治療プログラムもある。
・ 児童・小児や高齢者などの年齢に関わりなく有効である。
・ 長期予後が良い。強迫症状の改善に伴い,社会適応なども改善する。
 ただし,過去にうつ病エピソードがあった場合,
 強迫性障害の回復と関わりなく再度うつ病エピソードが起こる可能性がある。
・ 良く訓練された治療者と患者の動機付け,
 患者が自分自身でE&RPを行うこと(ホームワーク),家族の協力が必要である。



518:優しい名無しさん
08/05/03 18:28:44 m/WylJYX
森田療法って鬱にききますか?

519:優しい名無しさん
08/05/03 19:41:36 W7Esq2kN
>>518
やはり人によりけりだね。
森田療法も認知療法も。

520:優しい名無しさん
08/05/03 20:29:32 xHZf+m/3
鬱はまず認知のほうがいいのでは・・・

521:優しい名無しさん
08/05/03 21:14:24 DJSComv+
鬱へ本格的に研究を進める前に森田正馬が亡くなったとか言ってた。
鬱なら、認知療法がいいと思う。

522:優しい名無しさん
08/05/03 22:30:05 OSV0ou2q
神経症持ちの人の過半数は鬱を併発している。
ということはどちらの療法を選ぶのがベターかは明らかだ。

523:優しい名無しさん
08/05/03 22:46:06 pLG8eN+P
合理思考を考えると…。

524:優しい名無しさん
08/05/05 02:03:49 oc2RWR9Y
>>522
どちらがベターかはそのときの症状や個人差による。
一般化して惑わすような発言はよくない。

実際、自分は神経症がメインだった時は森田をやって良くなり、
いまだ神経症に悩まされてない。そのとき鬱を併発してたが、
神経症症状に悩んでの二次的な鬱だったからそれも良くなった。
その後鬱になってからは認知療法がとてもよく効いている。



525:優しい名無しさん
08/05/07 01:03:56 O5tpRYi9
URLリンク(www.afpbb.com)

↑ 薬は要らん 認知療法だ

526:優しい名無しさん
08/05/07 05:53:15 zfQVIV94
>>492
いいこと言うなあ。
これは勉強になった。
サンクス。

527:優しい名無しさん
08/05/07 07:29:42 b2tgLiW/
認知の歪みの定義

1. 認知療法か薬物療法か思考

 ほとんどの問題は, 白か黒かのどちらかに決めることはできず、事実はそれらの中間にあるものですが
、物事を見るときに、「白か黒か」という両極端の見方をしてしまうことを「認知療法か薬物療法か思考」といいます


528:優しい名無しさん
08/05/07 19:10:01 O5tpRYi9
↑ 薬には副作用と依存症状があります

529:優しい名無しさん
08/05/07 19:57:50 b2tgLiW/
>>528
ある神様を心の底から尊敬しているのに、その人はその教えを平気で破っていることに気付いていない。
あなたはその人に対してなんて言うのかな?

長年薬に苦しんで悪化した人もいるし、薬で良くなって薬を飲まなくなった人もいる。
薬の助けが必要な人は使ってもいいし、デメリットを考えて使わなくてもそれはそれでいい。




530:優しい名無しさん
08/05/07 20:03:24 BDzs+iXC
医者と薬局は患者を薬漬けにする事で金を稼いでいるというのに
認知療法が流行ってしまったら医者も薬局も商売あがったり
患者しかトクしない
そういうわけでこの既得権と利権の国では普及は難しいかな

531:優しい名無しさん
08/05/07 20:27:10 b2tgLiW/
>>530
外資系保険会社が儲かる仕組みになれば認知療法もはやるよ。
URLリンク(www.geocities.jp)

まあそうなったら貧しい人々は治療も受けられなくなると思うけど。



532:優しい名無しさん
08/05/07 21:16:55 MriCGTid
今の坑うつ薬って副作用もほとんど無いし、依存性だってアルコール以下。
別に薬を飲め、とは言わないけど、適切に処方されるなら俺は飲んでもいいかな。

533:優しい名無しさん
08/05/07 21:17:56 MriCGTid
依存が怖くて薬は絶対飲まないって人は、もちろんお酒も飲まないんだよね。

534:優しい名無しさん
08/05/07 21:24:05 NtAAkZ7m
>>524
どちらが効くかは症状によるので
神経症は森田療法
鬱病は認知療法
のように単純化すべきでは無い。

また、神経症のように、現在使われていない
余りにも広すぎる概念の用語を使用するのも好ましくない。
神経症の中でも正にそれぞれだ。

535:優しい名無しさん
08/05/07 22:03:53 +/RjMxJX
認知療法って結局「開き直り」なのかな?

536:優しい名無しさん
08/05/07 22:31:15 b2tgLiW/
「開き直り」で楽になればそれでいいんじゃない。
思考の幅を広げて選択肢を増やす。その中には「開き直り」も含まれているのでは。
躁状態で開き直ってばかりの人には「開き直らない」ような思考も増やすのでは。

537:528
08/05/07 23:11:38 O5tpRYi9
>>529
>ある神様を心の底から尊敬しているのに、その人はその教えを平気で破っていることに気付いていない。
あなたはその人に対してなんて言うのかな?

??? 意味不明。 反論ならもっとまともにしようよ。

 お前もこの先まだまだ苦労しそうだな。



538:優しい名無しさん
08/05/07 23:53:58 oFGSf+HB
医者って薬を出すだけの仕事なんだろ?
それでは、医者は治す気はなくて薬中毒にさせて、
薬で儲けてると疑われてもしょうがない。
認知行動療法を医者が併用しているならば、その医者は信用できる。
でも、そういう医者は少ないらしいぞ。
だから薬には否定的だ。

539:529
08/05/08 01:06:07 yGzcy3NQ
>>537
そうだね。苦労してるし、この先も苦労すると思う。
実際反論は苦手だし、まともな反論は難しいと思う。だって俺は薬物療法には懐疑的だからね。
薬中毒にさせているのは医者ではなく、薬で儲かる仕組みを作り上げた製薬会社だと考えている。
医者はそのシステムに従わないと経営が成り立たないだろう。利益を上げるには必要以上の過剰投薬。
そんな医院が多いと思う。

>ある神様を心の底から尊敬しているのに、その人はその教えを平気で破っていることに気付いていない。
認知療法を有効だと考えているのに、その人は全か無か思考を押し通している。
個人的にはそれが残念だと思う。

540:優しい名無しさん
08/05/08 02:02:43 b+ejx4h8
認知療法の本が健康保険効けばいいのにな。

541:優しい名無しさん
08/05/08 12:07:11 4/sHmmyH
>>538 賛成

参考:スレリンク(utu板)

542:優しい名無しさん
08/05/08 14:32:12 ieDk9OIV
いやな気分よ~買ってみた。
まだパラパラとしか読んでないけど、余計鬱になったよ。
なんだよ「中くらいであれ」って。
誰が勝ち組を目指してると言った。
底辺から抜け出して、人並みの生活がしたかっただけなのに。
モデルケース?の人らも普通に恋人がいたり家族がいたり、
恵まれてる人ばっかりじゃないか。
買って損した。金返せ。

543:優しい名無しさん
08/05/08 15:42:23 Z7h4BV69
ヤフオクで売れ

544:優しい名無しさん
08/05/08 18:03:05 +bVo+pHe
確かに、モデルケースはもっとどん底の人の例を出してもらいたいってのはある。
出される例の人は、意外と恵まれてる。

545:優しい名無しさん
08/05/08 20:19:02 p3QW877+
米国の事例だから風土の違いは若干あるやな。
米国人は結婚も離婚もイージーにするところがある。

546:優しい名無しさん
08/05/08 21:12:30 PbDiXACW
「中くらいであれ」っていうのは、社会的立場の事を言ってるのでは無いだろアホかお前は

547:優しい名無しさん
08/05/08 21:34:43 1ZQgPboT
本に出てくる事例と比較してもなあ。

なにがやりたいの?

548:優しい名無しさん
08/05/08 22:38:34 OQxCUobz
あの本の信者多いんだなあ。
他板でも見たけど。気持ち悪い。
何がしたいんだか。

549:542
08/05/08 23:19:48 qXLFvGBI
ヤフオクに出品する気力ない・・・。多分ゴミ箱行きだな。
今必要以上に落ち込んでる。
たかだか4千円の本でも、失業保険で細々と暮らしてる今の自分にはデカイ買い物だったんだ。
藁にもすがる思いで購入したのに何の役にも立たないなんて・・・。
この感情も認知療法やればコントロールできるのかなあ。
でも自分にはあの本を読むことは無理だ。
たまにおっ、と思う症例が載ってても、
読み進めると「例えばあなたの子供が~」だもんなあ。
死ねって言われた方がはるかにダメージ少ないよ。
ありえない「もしも」を想像した後の絶望感は半端じゃない。
自分でも敏感すぎると思うけど、どうすることも出来ない。

550:優しい名無しさん
08/05/08 23:35:32 PbDiXACW
ヤフオクに出品する気力が無いというのに、
2chに11行も書き込む気力はあるのか。

4千円はデカい、というくせに
ヤフオクに出して金に換えるの拒否するのか。

矛盾の塊じゃん。

551:優しい名無しさん
08/05/08 23:40:46 yGzcy3NQ
>>549
本にある例を自分に合うように直すのがが難しいと思えば
似たような例を出してこのスレで訊いてみてもいいと思う。

この例のここは自分と違う。自分はこうだけどその場合どうしたらいいと。

本はいらなければ捨ててもいいし、しばらく置いといて慣れてきたら参考書のように使ってもいいと思う。
捨てるのはいつでもできるしね。



552:優しい名無しさん
08/05/09 00:01:59 U2s4hzQy
>>549
つらかったんですねー。。
それにしても結構鬱が酷い感じですね
お薬は飲んでおられますか?
もしまだ病院に行っておられないだったらまず一度病院にいかれてはどうでしょう?
お薬である程度気分を改善して、その上で別の本で認知療法を学んでみると
いいかも。551さんも言っているように本はいつでも捨てられるので
初めての認知・論理療法 Part7 ~質問回答歓迎~
スレリンク(utu板)
このスレで質問してみるとか。
別の本としては、個人的には「人生を変える大法則」ってのが良かったと思うんだけど
絶版なんですよね。
このスレとか上のリンクのスレとかにオススメの本のリストがあったと思うので
見てみてください。
良くなるといいですね。

553:優しい名無しさん
08/05/09 00:05:30 3k6almON
>>549
その思考の泥沼から一回離れたほうがいいですね。抵抗あるかもしれないけど、医者もいいですよ。


554:542
08/05/09 00:40:30 ZBd6grMq
真面目なレス下さった方、ありがとうございます。なんだか申し訳ないな。
病院はもちろん通ってます、かれこれ4年ほど。
減薬→悪化→元の薬の量に戻す→ループをずっと続けてるんで
薬だけじゃ永遠に治らないのかな、何か違う方法はないものか・・・と
悩んでたときに認知療法を知った次第で。
まだ自分には早かったのかもしれません。
今後体調が回復することがあればその時にでも読んでみます。

555:優しい名無しさん
08/05/09 01:03:39 NS/sQAIK
>>550
こいつキモすぎ
行数までカウントして意味の分からんイチャモンつけて・・・
病気故なのか、元々粘着気質なのか

556:優しい名無しさん
08/05/09 01:05:10 MKJhcpHb
>>555
ああ?いちゃもんはおめーだろこのキチガイが

557:優しい名無しさん
08/05/09 01:16:55 1qBSx8b+
このスレで薬は役に立たないって言ってる奴は、「いやな気分よさようなら」読んだことないのか。

558:優しい名無しさん
08/05/09 01:18:33 TqkKLd5u
>>555
具体的にどのあたりが意味が分からないのか、教えて頂けませんか?
>>550は確かに不躾ではあるが、おおむね的を射ているのではないでしょうか。
行数を数えるのはほんの数秒ではありませんか?それが異常であるとは私には思えません。
むしろ意味のわからないイチャモンをつけているのは、あなたの方なのでは?

559:優しい名無しさん
08/05/09 01:26:15 1qBSx8b+
いちゃもんとも粘着とも思わんから落ち着こうぜ。

でもまあ、相手も絶望から藁をもつかむつもりで読んでみて、つらかったんだろ。
他人の状況なにみても、自分と比較してしまって、心のダメージになることはあるよ。
「自分には早かったかもしれない」と後で冷静に言ってることだし。2ちゃんだと相手の状況の仔細までわからないから困るよな。


560:優しい名無しさん
08/05/09 01:28:35 ezqSEle6
「いやな気分よ」は後半要らないから値段半分にして欲しかったな

561:優しい名無しさん
08/05/09 01:29:05 gtZVVvmz
>>554
自分の「思考」が「感情」を生み出しているというのを頭も片隅に入れておくといいですよ。

あと否定的な考えをしてないかと自分でチェックしてみるといいと思う。
否定語を使っていないか意識してみるのもいいと思う。
私は認知療法やるまえに、そのことに気付いたけど変え方が分からなかった。
語尾が「~でない」ばかりだったなあ。

562:優しい名無しさん
08/05/09 01:31:32 0jvlH4KF
>>557 「いやな気分よさようなら」にはどう書いてある?

563:優しい名無しさん
08/05/09 01:42:06 gtZVVvmz
疑問形ってたまに凄く攻撃的な感じがするときがあるけどなんでかな。
相手を責める感じになるからなんだろうな。難しいな。
別に直前のレスに対して言っているわけではないぞ。念のため。



564:優しい名無しさん
08/05/09 01:54:31 yyObJw3s
バーンズ先生が自分のホームページを荒らされたら、どんな対応するんだろ

565:優しい名無しさん
08/05/09 01:58:54 3k6almON
>>564
ノートを開いて、縦に一本棒を引いて、コラム方でもして、そのたんびに考えるんじゃない?

566:優しい名無しさん
08/05/09 02:00:32 yyObJw3s
「恐れている幻想の技法」で、荒らしと脳内対決もするかも!

567:優しい名無しさん
08/05/09 11:14:05 AKTLFVvh
虐待者 異常性格者に 敢えてかける言葉があれば教えてください

568:567
08/05/09 11:15:36 AKTLFVvh
詭弁者 違法扇動者 虐待者 異常性格者等に 敢えてかける言葉があれば教えてください

アレ?と自問するようなものでも何でもよいです。

569:優しい名無しさん
08/05/09 11:42:23 FpLnI7zv
>>564-566
おまいらwww

570:優しい名無しさん
08/05/09 12:38:30 gtZVVvmz
>>567
嫌な人がいれば、その人から離れることを考えたり、相談所に相談したり
環境か思考か行動を変えてもいいよね。

まあ、何か言葉をかけたいのならフィーリング Goodハンドブックが役に立つかもしれない。
コミュニケーション関連の技法が詳しくのっているよ。

571:優しい名無しさん
08/05/09 16:53:29 Nu/avju5
金持ち喧嘩せずというし、ある程度金を持ってる人はブログ荒らされても
ダメージないだろ。
荒らされても怒らなければ、さすが、あの人は人間できてると思われて、
ますます本が売れて収入増えるし。
俺らが怒らなかったからって収入増えるわけでもないし、いじめの対象に
なって損するだけ。

572:優しい名無しさん
08/05/09 17:15:08 gtZVVvmz
564はこのスレが荒れていたから、それに対してどうするかこのスレの住民に気付かせようと譬えを言ったのかも。
認知療法のカウンセラーが使うメタファーというやつか?詳しくは知らんが。 まあ、違うかもしれない。

573:優しい名無しさん
08/05/10 00:09:31 HV8vppzS
「いやな気分よ~」
は、なんでも書いてあるけど、もともと本を読めない状態なら、
どんな本でも無理だろ。

最近はセロトニン仮説は眉唾、って話が多いね。
本なら、
The Myth of Depression as Disease: Limitations and Alternatives to Drug Treatment
とか。

574:優しい名無しさん
08/05/10 00:16:24 6KxJztji
「本は読めません。落ち込んでいてつらいので自分では何もしません。
でも治してください。」

そう言いたくなるつらい状況もわかるけどね。



575:優しい名無しさん
08/05/10 11:22:58 8xk2R3ly
行動活性化法(Behavioral Activation)だと、
「落ち込んでつらいけど(何もしたくないけど)、だから(小さくてもいいから)何かやる」
という「あべこべ行動」という技法があるけどね。

バーンズの本にもあっただろ。
「やる気が行動を生む、のではなくて、行動がやる気を生む」って。

576:優しい名無しさん
08/05/10 12:28:40 25qCy2fQ
その点はモリタ両方に似てますね

まぁ小さくてもいいんですよね
うつの人には普通のことすら大変だから

577:優しい名無しさん
08/05/10 15:03:29 8xk2R3ly
2004年に神戸であった第4回世界行動療法認知療法会議では、
キース・ドブソンが
うつの認知行動療法では、行動的要素がもっとも影響しているという知見を紹介して、
Behavioral activationがうつ病の再発予防として役立つ可能性を指摘していたそうだけど、
URLリンク(www.jpos-society.org)

丹野研のレポートには、その辺いっさい触れていないね。
URLリンク(park.itc.u-tokyo.ac.jp)
「認知療法」的じゃないから?



578:優しい名無しさん
08/05/10 15:30:28 mBGjM8uj
> ネズ夫妻は、おしどり夫婦としてよく知られている。

579:優しい名無しさん
08/05/10 22:02:20 F9h5UG9A
「いやな気分~」は、オレには刺激的で、ハっと気づきを与えてくれる内容だった。
本を読んだのは、抗うつ剤と休養である程度回復してからだけどね。

うつだから、本に書かれているような思考回路になったのか、
本に書かれているような思考回路だから、うつになったのか、
よくわからないけど、とにかく効いた。

抗うつ剤がすべての人に効くとは限らないのと同様に、
認知療法もすべての人に効く万能薬ではないのだとオレは思う。

「フィーリング Good ハンドブック」も良いと医者に薦められたが、
まだ買ってない。だって厚いし高いんだもん・・・。

580:優しい名無しさん
08/05/11 00:49:13 ZxQxsaQo
>>579
図書館にリクエストしてみたらどうだろう >ハンドブック

一般の人が呼んでも役に立つ本だと思う。
特に悩んでなくても、思考が歪んでることって結構あるからね。

581:優しい名無しさん
08/05/12 16:16:31 BlmVnpx8
「いやな気分よ さようなら」は、今後改訂版が出るなら
後半部分(薬の知識)とは分けて出版してほしいなぁ…

582:優しい名無しさん
08/05/15 18:26:12 z2YVKptS
嫉妬心が滅茶苦茶強くて、プライド高くて悩んでて、
森田療法の本読んで大分考えが変わって落ち着いたんだけど
やっぱりいざ人と対面すると自分の持ってない部分や優れている部分見ると
嫉妬心湧いて来て行動が不自然になったり卑屈になって相手に突っかかったりしてしまう。

森田療法だとこのままでいいってことなんだろうけど本当にいいのか納得が行かない。
こういうのは認知療法の方がいいのかな?

583:優しい名無しさん
08/05/15 19:25:40 RIIQBaCA
>>582
>>492が参考になるかも。

584:優しい名無しさん
08/05/15 19:39:53 z2YVKptS
>>583
おお、本当だ。
ありがとう、参考にさせて頂きます。

585:優しい名無しさん
08/05/16 01:09:04 f0kW1AhW
今日、古本で頼んだ「自分を愛する10日間プログラム」バーンズ著が
届いた
まさに自尊心について書いてある本らしい 期待しつつやるか

586:優しい名無しさん
08/05/16 06:20:30 HLAKpg16
( ・ω・ )コンヌツワ
>>492の「シーソーの話」に関しては
出典を書いておきましょうかね。

『すぐに役立つ、とっておきの考え方』 ジェリー・ミンチントン PHP
URLリンク(www.amazon.co.jp)
第19章「他人を見上げることの落とし穴」より

ちなみに現在は文庫版が出ています
 ↓
『人生がうまくいく、とっておきの考え方』 ジェリー・ミンチントン PHP文庫
URLリンク(www.amazon.co.jp)

著者はアルバート・エリスの理論に感銘を受け、
それを自尊感情に特化した形で一般向けに著述している人です。
ご参考まで。

587:優しい名無しさん
08/05/16 15:45:28 yQiuzpGc
講習会に参加したいのですが、信頼できてお手頃な金額なものはありますか?
東京在住です。

588:優しい名無しさん
08/05/18 09:33:49 hBUu1Ljt
講習会(セミナー)、認知療法 などで検索して、自分で調べてもらうとしか言いようがないよなあ。
何をもって信頼できるか、どの金額がお手頃な金額か、というのも人によって違ってくるし。

589:優しい名無しさん
08/05/18 12:58:19 1pJQU/i9
>>582
その場合、「嫉妬心」という感情はあるがままにして、「つっかかる」などのはからいをせずに
表面上はうまくやる、というのが森田療法では?

まあ、自然にはからいが出てしまう(つっかかってしまう)のが問題なんだろうから、
認知療法のカラム法で行動の指針を立てるのがいいのかも。

590:優しい名無しさん
08/05/18 23:29:39 gRXW8lfB
「〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック―
「こころ」との新しいつきあい方アクセプタンス&コミットメント」を注文してみた

3月に出た本で、何に向くとかの評判はわからなかった
定番の本も読むのは大変そうなので、イメージも手法に使ってそうなこれを選んだ
結局言語化が必要で、ほかの本も買うことになったりして

はっきりした診断はもらってなかったし、今は通院してないけど、
なにか見えてくるかな

591:優しい名無しさん
08/05/20 03:09:59 aPlyO5Gw
認知療法難しいな。
俺の頭では理解できん。
というか、それを理解するだけの気力ない。
まるで勉強してるみたいだ。
学生の時は軽く読めるレベルの書物なんだが。
年なのか、病気で頭が回らないのか。
皆、これ、問題なく遂行できてる?

592:優しい名無しさん
08/05/20 08:28:24 dvOdmL75
>>591
試行錯誤している人が多いんじゃないかなあ。
本を読んでも頭に入らない場合は、ちょっと休むのも一つの手だね。

593:優しい名無しさん
08/05/20 09:04:08 L1gf3Qqk
>>591
頭がぼんやりしんやりして理解力、記憶力が落ちていたけど続けていたよ。
治したかったし、自分を変えるのは自分にしかできないから。
暗い洞窟を手探りで探進んでいく感じ。出口の方向は分かっていたから。


最初は、否定的な考え、悪く考えること、そのことに気付けるといいかな。
俺は自分の言葉のから、否定語を見つけるを気をつけていたよ。
「~でない。」とか「しかし」「でも」を使って否定することが多かったなあ。


ネガティブな考え方になっていることに気付くだけでも違うと思うよ。

自分のペースで少しずつやっていってもいいよね。

最初から上手くできる人はいないと思うよ。

594:優しい名無しさん
08/05/20 11:48:22 YqfX1e07
一気に何ページも読もうとせずに本当に少しずつにするとか。
ありきたりでスマン。

595:591
08/05/20 16:18:49 q363Jcg7
>>592-594
ありがとう。
なんとかマスターして、病気の治癒につながるように頑張ります。

596:優しい名無しさん
08/05/26 18:20:40 Hj+XFJrz
>>591
同じく

597:優しい名無しさん
08/05/27 14:39:07 hB3Tuo8U
「こころ」との新しいつきあい方アクセプタンス&コミットメント」アマゾンで売り切れている。

598:優しい名無しさん
08/05/27 23:07:07 jjGxsIVU
590で書いた注文が残り1冊のときだったよ
それから今の表示になったので、たぶん取り寄せ状態なのでは
売れてるなら、情報交換もできそうで嬉しいかな

599:優しい名無しさん
08/05/28 13:14:47 pkM0PvmE
誘導されてここへ来ました。
強迫性障害とそれに伴う軽い鬱が続いて数年プチコモってます。
直感的な話でもうしわけないんですが。
鬱な感じもほとんど消え、特にプレッシャーのかかる本でなければ読むのも苦痛では
なく、生活もこなせ、なんとなく後は社会復帰するだけかなーーみたいな状態
なんですが。
このスレッドを読んでいると頭がすこしまた混乱してきたんですが(汗)。
普通の人はこんなに沢山の感情や感覚についての情報を仕入れてないと
思うんですよ。ここのみんな本大好きみたいだし。
直感的に何か違う感じがするのですが・・・。「それって治らない方向なん
じゃない?!」っていうか。
ご意見くださいませ。

600:優しい名無しさん
08/05/28 13:43:22 xDykR5m6
行動療法ってどんなことすればいいのか、、
これでよくなってきた方、簡単によかったら
教えて下さい。


601:優しい名無しさん
08/05/28 16:39:11 GpjUFW7Q
>>599
すまん何が言いたいのかわからない。

602:599
08/05/28 16:58:53 pkM0PvmE
えー出来るだけ要約します。

1・治療や療法に関する情報を集めすぎると、迷いませんか?
2・迷えば、余計に不安になりませんか?そうすると治癒から遠ざかりませんか?
3・健康な人は、感情や認識に関する処理法について、沢山の情報を仕入れたり
  して毎日を生きていないように思うのですが?

疑問は以上の3点ほどです。

603:優しい名無しさん
08/05/28 18:05:45 AgEuvSOv
>>602
色々な治療や療法に関する賛否が今までの流れで出てきているから
初めてきた人は確かに戸惑ってしまうこともあると思います。
本人たちは、「おらが村自慢」みたいなかんじで、好きでやっているので
迷いはないと思います。

迷いや不安を少なくする技法が数多くあるのが認知行動療法(認知療法、 行動療法)だと思います。
認知行動療法に興味があれば、試しにやってみてもいいと思います。

健康な人は今までの生育過程で感情や認識に関する処理法を自然に学習してきているので
それに関する情報を仕入れる必要性はあまりないと思います。
それを学んでない人は、認知行動療法で学習することもできると思います。

604:599
08/05/28 18:41:44 pkM0PvmE
>>603
ありがとうございます。

ざっとこのスレを読んでみた感じでは、メンへラー版ライフハックな感じ
がしました。このスレで紹介されているウェブ等からもう少し当たってみます。

605:優しい名無しさん
08/05/28 19:01:10 AgEuvSOv
>>604
強迫性障害に関しては暴露反応妨害法など行動の面から治療をすると思いますよ。

606:優しい名無しさん
08/05/29 03:12:42 g4hkHNS6
>>602
自分も強迫性障害から来る鬱だったので
少しコメントしておきましょうね。

1、2について
この療法は論理力の育成が1つのポイントなので
論理力が育つにつれて自然と迷いは減ってくる。
すなわち心理的秩序の構築を他者へ依存するから「盲信or迷い」の二極化が生じるのであって、
自分で自分の秩序を得られるようになると迷いも盲信も減るわけですね。

3について
この療法は「苦悩を生む思考」の歪みを論理力で修正するわけですが
実社会では「苦悩を生まない思考」も相当の歪みを含んでいます。
だから論理力を育成するという点では一般人も学んで損にならないね。
最近話題の船場吉兆なんかも、根底には経営者の「思考の歪み」があると思うんよ。
論理的に考えれば、たかだか数十円の節約のために
億単位の価値がある看板を犠牲にはしなかったはずです。

強迫性障害への効果
個人的には「強迫行動」に関して大きな効果がありました。
「論理的に変なことはやめよう」という気が起こってきましたからね。
ただ「強迫観念」についてはSSRIを利用するほうが効果的かな。
この療法に併用されるとよいかと思います。

607:優しい名無しさん
08/05/29 03:34:35 F13vSgpY
「メンヘラー版ライフハック」という表現が気に入った。
毎日を苦痛なく生きられるようになれば、
確かにそれで問題ないんだわ。

あるかどうかも分からない「病理」探しをしたって
気持ちが楽になるわけでもないし。

608:優しい名無しさん
08/05/29 10:42:53 4o5rrqL1
>>600
行動療法、やったよ。
「認知行動療法」が専門の臨床心理士さんの指導の下、
「認知療法(カラム)」も試してみて、行動療法のがあってるだろうということで。

症状は、あることに対する不安・恐怖があるっていうのなんだけど。

まず、恐怖の対象を0~100までのレベルに分ける。
で、レベルの低いものから、エクスポージャーっていうんだけど、
とにかく恐怖を抱いてもその対象を避けない。
避けないと、不安・恐怖はゆっくりだけど、だんだん低下していく。
で、だんだん恐怖度の高いものにレベルアップしていく。
怖くて一人ではムリ~なものは、カウンセラーさんと一緒に見たり。

あとは、「恐怖から気をそらすための方法」をリストアップしたり。
月1で1年くらい。

「完全に恐怖を克服する」というより、日常で支障があることができるようにする、
というのが目標だった。

例えば自分だったら、「ニュースを見られない、ある店の前を通れない」みたいな
症状があったから、ニュースを一日一分だけ見る、5分見る…みたいな訓練をした。

行動療法は、症状に応じてやることはさまざまだと思うので、
これは「恐怖・不安」に対する治療法で、参考になるかどうかわからんけど。

609:607
08/05/29 10:49:25 4o5rrqL1
追加だけど、

毎回カウンセリングのたびに「今回の目標」を設定した。

例えば、
「Yahooニュースのヘッドラインから、恐怖感を抱くものを週に3つ選んで、
恐怖感が低下するまで見続ける」
「一日5分、朝のニュースを録画したものを見る」
というような具体的な目標ね。
で、できたら紙にシールを貼っていく。

恐怖をそらす方法も、紙に書いてリストアップ。
「音楽を聴く、他の楽しいことを考える、買い物をする、ゲームをする…」
など書いて、「今週はこの方法は有効だったか?」を聞かれ、有効だったら○をつける。

こんな感じで、達成度が実感できるようにしてたのが特徴的だと思った。

あとは恐怖を抱いたときに呼吸が浅くなるから、
落ち着くための呼吸法の訓練をしたりした。

610:優しい名無しさん
08/06/01 08:43:00 3ced1t9f
「いやな気分よさようなら」って本は対人恐怖にも効果ありますか?
自分は落ち込んでも鬱にはなりません。
そのうち忘れて違うことやってるような性格なんだけどw
と言うよりも、そうなるようにがんばってきました。
ただ未だに人に対する恐怖感が強く、自己評価も低いです。

認知療法は自分でもできる自信はあるし、本ってのがどうも好きになれませ
ん。持論なんだけど、自分の中の考え方ってのは自分で実際いろいろやって
みて、感じたことじゃないと身につかない、とか思ってるんで。

頭固いですかね?



611:優しい名無しさん
08/06/01 09:01:11 S1dxBxxs
>>610
>自分の中の考え方ってのは自分で実際いろいろやって
>みて、感じたことじゃないと身につかない

だとしたら、まずは認知療法に触れてみたら良いんじゃないかな。
実際いろいろやってみると良いと思う。
「いやな気分よ、さようなら」「フィーリングGoodハンドブック」、その他の本を
本屋で立ち読みしてみて、自分に合いそうだったら実践ってことで、どう?

612:優しい名無しさん
08/06/01 09:12:13 7akBKjWU
>>610
>自分の中の考え方ってのは自分で実際いろいろやって
>みて、感じたことじゃないと身につかない、とか思ってるんで

その通りだと思います。認知療法はそのこと言っていると思います。
実際にやってみる前の不安を変えてみたり、行動した後の落ち込みを和らげ
次の行動に繋げるための方法が書いてある本だと思います。
認知療法は考えを変えるものだけではなく、行動を変えるものだと思います。

「いやな気分よさようなら」は鬱を中心に書かれているので「feeling goodハンドブック」のほうが
不安、緊張、恐怖の克服、対人コミュニケーションの問題まで広げているからこちらの方がお薦め。

613:610
08/06/01 10:00:53 3ced1t9f
>>611,612
言葉が足りなくてすみません。
認知療法はもう5年くらい前からやっていて、かなり成果をあげていると思
います。
ただ「いやな気分~」ってのが評判良さそうなのでちょっと興味がわいてき
て。
でもさっきも言ったとおり、あくまで自分で見つけないと意味がないと思っ
てて、本から得るものは何もないと思ってるし、今までもそうでした。
まあそれは極端すぎるかもしれないし、もしかしてこの本はいいのかな?
とか思って。
今度本屋行った時に立ち読みでもして見ます。

614:優しい名無しさん
08/06/01 10:36:48 7akBKjWU
>>613
対人恐怖に関しては、608のエクスポージャー、恐怖をそらす方法、呼吸法が参考になるのでは。

615:610
08/06/01 11:25:48 3ced1t9f
>>614
自分は働いていて、日常生活も送れています。
どんなに恐くても、恐怖から逃げるようなことはしません。
逃げたら、その分のツケが後に回ってくると思ってるんで。

この前体のレントゲンとったんですが、10年位前(対人恐怖になる前)
よりも心臓が大きくなっていると言われ、精密検査を受けましたが、異常
ありませんでした。多分毎日恐怖を感じ続けたので、心臓が鍛えられたんだ
とか思ってます。

それでもしんどいし、もっと楽に生きていきたい。
人を恐がらない人生を送りたい。

616:優しい名無しさん
08/06/01 11:43:03 qvfyQZoB
610の書き込みを見る限り、頑なな固定観念や価値観がある感じがするし、
認知療法の本質を理解してないみたいだから、
今より楽になりたいなら読んでみた方がいいと思うよ。

例えば「本から得るものなんてない」っていうのも歪んだ認知だしね。

617:610
08/06/01 13:02:25 3ced1t9f
>>616
>頑なな固定観念や価値観がある感じがするし
ここは否定できないけど・・・

認知療法の本質って何ですか?
認知療法って、自分を苦しめている自動思考を徐々に修正していくことで
しょ?
616さんの意見が聞きたいです。

618:優しい名無しさん
08/06/01 15:26:45 qvfyQZoB
>>617
認知療法の本質って言い方は悪かった。

本質というか、なぜ自動思考が生まれてくるかってことだよね。
バーンズ本にはかなりのページを割いて歪んだ自動思考が生まれる原因や価値観についても書かれてるんだけど、
それを読んでみてほしいと思ったんだ。そこまでくると治療とかいうレベルじゃないんだろうけど。

619:614
08/06/01 18:21:06 7akBKjWU
>多分毎日恐怖を感じ続けたので、心臓が鍛えられたんだ
エキスポージャーは小さな恐怖から慣れることで耐性がつくのだから614のレスは必要なかったかもしれない。
実際にあなたは恐怖に直面してやっているわけだし。まあ614は無視してください。


もしかすると自分では気付いていない自動思考がたくさんあるのかもしれない。
自動思考の処理が上手くいっていないのかもしれない。
恐怖という「感情」を生み出すのが「思考」だからねえ。

620:優しい名無しさん
08/06/01 18:28:01 3UtLYtI/
>>610>>613
理論より体得、という志向があるのかな?
自分で試行錯誤することによってコツをつかんでいくタイプなのかもね。

>あくまで自分で見つけないと意味がないと思ってて、
>本から得るものは何もないと思ってるし、今までもそうでした。

まあ、本は「何かヒント、きっかけを得るもの」と考えれば良いんじゃない?
こういったスレで人の意見を聞くのも、カウンセリングで聞くのも、そういう意味では
同じではないかと。
例えば、スポーツでも、何か本を読んだり、コーチに教えてもらってスキルアップする
ってことは無いかな?
全て自分でやるのもありだと思うが、ヒントやきっかけを得ることが出来るのであれば、
それを利用しても良いかと。
それを基にして、自分なりに試行錯誤するのも有りじゃないかな。

621:優しい名無しさん
08/06/01 22:58:13 i4YDwiXw
5年ほどの間、どういう手段で認知療法を実践してきたかの情報がないので、
余計なお世話かもしれませんけど
場合によっては、マインドフルネスなどの、新しい世代のものを試すのもありではないかと

622:610
08/06/02 09:51:15 B5McgFMA
>>620
自分は対人恐怖です。鬱ではありません。
終わったことに関してはあまり落ち込みません。
だけどこれからくる未来に対しての恐怖感があります。
だからいくら正しい理論を考えてみたところで、実際の場面に遭遇した時に
どうなるかはその時になってみないと分からない。
理論を考え、実践、その結果どうなった、を実生活で学ぶみたいな感じで。
あとカウンセリングも随分受けましたが、あまり効果がなかった。
だから自分でやるしかない、と思ってます。

>>621
最初本を一冊読んで、あとはカウンセラーに軽く教えてもらいました。
昔は細かくノートをつけていたけど、机上の空論って感じであまり
意味がなかったので、最近は一つのテーマに関して何ヶ月もかけて取り組ん
でます。

逆に質問なんだけど、本を読んだり、理論を考えたりするだけで良くなった
りしますか?
その場しのぎなだけって事はないですか?

623:優しい名無しさん
08/06/02 11:22:16 l3+8QEjt
>>615
> それでもしんどいし、もっと楽に生きていきたい。
> 人を恐がらない人生を送りたい。

これは
「他の人はもっとラクに生きているに違いない。他の人は人を怖がっていないに違いない」
っていう自動思考だと思えるけども、どうか。

624:優しい名無しさん
08/06/02 11:51:26 OctAx1wp
まあ個人的に思うのは
現在の学校教育が対人恐怖を助長しているということだね。

………

まず1点は「正しいものは1つ」という思考が習慣化してしまうということだ。
便宜上、学校のテストでは正解が1つしかない場合が大半なので、
我々は知らず知らずのうちに絶対的な思考を身に付けてしまう。

そして「正しいものは1つ」という思考が身に付くと、「他者との違い」が脅威になってくる。
なぜなら、自他の間に違いがあることは「どちらかが間違っている」という結論に達してしまうからだ。

そうなると「自分」を肯定するためには「相手」を否定しなければならないし、
「相手」を肯定するためには「自分」を否定しなければならない。
自然と人間関係が苦痛になってしまうんだね。

………

もう1点は「他者は競争の対象」という思考が身に付くことだ。
いくら表面上仲良くやっても、他者が潜在的な競争相手であることには変わりがない。
このため他者に自分を強く見せようとする行為(=自己呈示)が習慣化するんだな。

しかしながら人間関係というものは「自分の弱さ」をお互いに見せ合うこと(=自己開示)によって深まる。
自己呈示をしているうちは自己開示ができないため
競争意識を持ったままでは人間関係が深まらないわけだね。

競争意識が強すぎると「闘うか、さもなくば、逃げるか」という心理状態を引き起こす。
いわゆる「闘争・逃走反応」が起きてしまい
これまた人間関係が苦痛になってしまうんだな。

625:優しい名無しさん
08/06/02 11:57:17 OctAx1wp
>>622
このサイトなんかどうだろう?
アニメをクリックしていくだけで人間関係のコツ(アサーション)を学べるようになっている。
 ↓
自分らしくいきるための道具箱
URLリンク(www.ask.or.jp)

国の補助金(子育て支援基金)で運営されてるサイトなので
変な勧誘とかは無いから安心してねw

626:610
08/06/02 12:36:36 B5McgFMA
>>623.624.625
なるほど、参考になります。
参考になるけど・・・正直それで?って感じになるんですよね。
本読んでもそう。自分の心には響かない。知識にはなるけど、知恵には
ならないって感じで。

こうゆう所が悪いのかな?
でもここを治したとしても、それと人を恐がるということとは別物だから
別にいいや、とか思ってしまいますね。 

627:優しい名無しさん
08/06/02 12:47:11 0X4krz/z
人がどう思っても何を言おうとも、自分を傷つけたり不安にするのは、自分の自動思考なんだよなあ。

628:優しい名無しさん
08/06/02 13:03:51 Zr8aB2nd
相談の名を借りた荒らし

629:優しい名無しさん
08/06/02 13:10:46 0X4krz/z
自分が作り出した「思考」で自分で勝手に恐がっている。自分の頭の中を映す「鏡」が紙に書くことなんだけどなあ。
まあ、知識は別に必要ないと思えばそれでいいんじゃないのかな。あれば便利だけどね。
実際の場面に遭遇し実生活で学んでいれば改善するんじやないのかな。経験することで自分が作り出した「思考」の
誤りを修正できるからね。


630:優しい名無しさん
08/06/02 13:30:22 PGvQLbW9
610さんは固定観念が強すぎると思う。
本を読むのもいいけど、「本は絶対に役に立たない」という前提で読もうとしてもそれは意味がないよ。
逆にそこさえ現実的な考え方に近づければ、かなり楽になると思うんだけどな。

631:優しい名無しさん
08/06/02 13:45:48 yYZRshVE
プラセボ状態だよね
「(ピンポイントで)役に立たなければ意味がない」みたいに考えてる印象も受ける

具体的なエピソードもなしで、その急所は他人にはわからないから、
気になるなら読んでみれば、興味ないなら読まなければとなってしまう

632:608
08/06/02 15:58:56 w4wThbsM
>>608ですが
エクスポージャーで大事なことは
「恐怖から逃げずにいると、恐怖が低下していく」
という感じを実感することにあるんだよ。
610さんは恐怖が低下する感じを味わえてないんじゃないかな?

なんか書き込みを読んでると、いわゆる「認知療法」(頭で考える)
より、行動療法(体で覚える)の方が、まだ向いてるんじゃないかって思う。

なぜなら、私もカラム法なんかをやってみて
「『適応的思考』の考えも、わかるけど、自分ではそういう風には実感できない」
という感じが強くて、じゃあ行動療法のほうがあってるね、ってなったんだ。
そのときは『適応的思考』は治療者の人が考えてくれたんだけど。



633:優しい名無しさん
08/06/02 16:55:36 0X4krz/z
関係ないけど、「いやな気分よさようなら」の第6章や、「フィーリングgoodハンドブック」の19章~24章は
面白いな。21章とかね。まあいいんだけど。

634:優しい名無しさん
08/06/02 22:11:13 h3rLktso
人に質問する前に、まずバーンズ本を買え
人生変わるかもしれないのに
数千円程度の投資を惜しむなよ!

…と思ったりすることもある。

635:610
08/06/03 05:59:38 n5XYJn+Z
軽い気持ちで質問してみただけなんだけど、まさかここまでレスがつくとは
思いもしなかったです。
別に意地でも本は読まないとかいうつもりは全くないんで、とりあえずは
読んでみますわ。フィーリング Good ハンドブックってのにしてみます。

あと632さんのエクスポージャーって一人でできますかね?
専門家みたいなのがいないんで難しそうだけど。

636:優しい名無しさん
08/06/03 07:22:36 bMEZH2Em
フィーリングGoodハンドブック(FGH)いい?
俺は「いやな~」を読んで感動してFGHを買って今読んでるんだが、
作業させられる感が強すぎてFGHはあんまり読み進められない。

637:優しい名無しさん
08/06/03 07:45:47 kVUkz3oc
俺も「いやな~」を読んで感動して「ハンドブック」勧めているんだけど、
「いやな~」を読んだなら「ハンドブック」は参考書のように使ってもいいと思う。
気になる部分だけを拾い読みしてもいいんじゃないのかな。

作業させられてる感じがするのは既に認知療法を理解しているからじゃないのかな。
必要ない部分読み飛ばしてもいいと思う。

認知療法を知らない人は、その作業を通した方が理解しやすいと思うよ。


638:632
08/06/03 09:19:04 weg1k5+c
>>635
うーん、どうかな…
まずは恐怖のレベル分け(>>608)表を作って、
下の方のシチュエーションから慣れるためにどうしたらいいかを考えてみては?

もし635さんが関西の人なら、カウンセリングしてくれるところを教えてもいいけどw

639:優しい名無しさん
08/06/03 23:27:36 OlGi3PWe
バーンズ本のいやな~があげられているので、
今日、本屋で見てきたけど、あまりいい本とは思わなかったよ。
この人は最初に自動思考改善日誌?を提唱した人かな。
その点については、非常に評価できるけど、
内容を拾い読みしただけだけど、内容自体は引きつけられる本ではなかったな。
薬物に関する内容が多いのも余計だった。
amazonの評価も高かったので、そんなに大きくはずれた作品ではないと思ってたんだけどな。。

640:優しい名無しさん
08/06/04 03:09:44 C+XDS3+x
薬物のところは読み飛ばすのがここのスレのデフォだったような気がするぞ
自分はやっぱり日本人なのか、大野シェンシェーのが一番しっくりくるなぁw

641:優しい名無しさん
08/06/04 08:00:28 gowxuvkD
まあ、認知療法の本はひきつける内容が書かれている本は少ないんじゃないかな。
面白い内容が書かれているわけじゃない。(俺は面白いと思って読んだけど)
惹きつける本を望むなら小説や詩集などじゃないのかな。
自分を変える具体的な方法が載ってるだけだよ。

あわないと思えば別の治療法を探してもいいんじゃない。森田療法とか。

642:優しい名無しさん
08/06/04 10:07:12 12hxF8T8
詩集は良いともうけど、小説は鬱度を助長する場合アリ

643:優しい名無しさん
08/06/04 15:14:20 mSn/oL9o
あの分厚い本の内容を本屋で見ただけで判断したのか

644:優しい名無しさん
08/06/04 18:33:14 12hxF8T8
今更亀レスだが >>64

認知療法でいうところの「歪み」というのは
個々人の価値観次第で
良くも悪くも評価できるような類の事柄(考え方)ではない。
言うなれば、「非現実的な考え」のことを指している。

例えば、ある学生が「次のテストでは100点を取らなければ落第だ」
という考えを持っていたとする(全くか無かの思考)。
ここで実際は「60点以上を取れば落第しない」のであれば、
この学生の考え方は全く非現実的であり、
議論の余地もなく「歪ん」でいる。

とりあえず >>64>>4 で挙げられている本の
いずれかを読んでから質問するべきだったと思う。
>>64 自身は認知療法の重大な瑕疵を発見したかのように
感じていたのかもしれないが
実際は全く見当外れの批判をしていたに過ぎない。

645:優しい名無しさん
08/06/04 19:02:08 PrmRfLLG
バーンズさんの薬物解説は飛ばしてる人が多いのか
俺は結構真面目に読んだぞw
セロトニン仮説のあたりとか、結構丁寧に解説してるよ
ざっと読むだけでも「苦悩する自分はダメだ」という意識が相当薄れるよ
「ああ、なんだ。感情も結局は科学反応だから、自分を責めても意味ないなぁ」とか思った

646:優しい名無しさん
08/06/04 19:05:07 tH2kRk6j
「人生はバラ色だ」

なんかは、議論の余地もなく「歪ん」でいるわけか?

647:優しい名無しさん
08/06/04 19:41:19 mSn/oL9o
↑それは現実的なのかどうかが問題であって歪んでるという話ではないのでは?

648:優しい名無しさん
08/06/04 20:15:11 tH2kRk6j
「いやな気分」も「いい気分」も「ズレる」(非合理的的になる)のが、人間としてはある意味当り前なわけだけど(これこそ正味に現実でしょう)、>>644の考え方でいくと、『いい気分よ、さようなら』という本も書けるんだよね。

649:優しい名無しさん
08/06/04 21:21:42 mSn/oL9o
非現実的な考えで憂鬱を増幅させてるのを直すんだから、

逆に
非現実的な考えで通常の感じ方以上に楽観的になってる感情を相応の喜びのレベルに留める、という内容なら書けるね。

問題は何が必要で何が不要なのか、何が非現実的な余計な感情なのか、というところでしょう。

650:優しい名無しさん
08/06/04 21:51:46 DRhypDYZ
まあ精神薬理のところはざっと読み飛ばす程度でいいと思うが
(なぜなら、医学・薬学は日進月歩だから。セロトニン仮説はちょっとだけ古い)、
全体的なバランスを取るためには必要かもしれない。

ただし日本で出ているうつ病関連の書籍は圧倒的に薬理の解説から始まるから
マーケットを考えると米国とはちょっと異なるかもしれないよ、ということは言える。
漏れはむしろ親切な本だなあとは思っているけどな。

651:優しい名無しさん
08/06/05 09:40:00 26jViVUg
>>646
それが>>646にとって非現実的な考え方であり
>>646自身を苦しめているならば議論の余地もなく歪んでいると言える

何か認知療法について根本的なところを誤解してないか?
価値判断じゃないんだよ、この場合

>>648
書けるよ
例えば、トリプルカラム法で
自己否定的な感情を肯定するような方法でやっていけば
もっと鬱になれるよ
やりたりければどうぞ

652:t
08/06/05 10:23:07 b4w+L7Ys
初めてです。私はとにかく考え過ぎて、思い込みが激しすぎて、融通が
きかなくて、相手の行動、言動を自分勝手に解釈して、想像して、落ちこんで
自分で自分を追い詰める傾向があります。言葉の裏を読むというんですか。
実際は勘違いだったことが毎回ですが。
買い物ひとつにしても真面目に考えすぎてだいたい一時間以上かかります。
スーパーで・・・とにかく割り切る、妥協することができないんです。
曲がったことが嫌いというかマニュアル人間みたい。

653:優しい名無しさん
08/06/05 11:43:59 snSdnf/j
>>652
以前の自分もそういうところがありました。ホント辛かったですよ。
相手のさりげない仕草が気になって疑心暗鬼になったり、
街へ出かける時、どのバスや電車を何時に乗るのがベストかで2時間も3時間も悩んだり…w

それらはやはり自分の思考が歪んでるんですね。
「物事」が難しいのではなく「自分の考え方」が難しいだけだったんです。
認知療法を実践するにつれて、それらの歪みを是正する方法が見つかることと思います。

………

あと余談ですが、外国のことわざに
 If the shoe fits, wear it. (その靴が合うなら、それを履け)
というのがあります。

靴にはデザインや色など様々な要素がありますが
「自分の足に合っている」ということが決定的に重要なんですね。
いくらデザインや色が良くても、足に合わない靴は役に立たない。
このことわざは完璧主義を戒めているわけです。

スーパーで買い物をするときも「一番必要な点が満たされていれば、それで合格」と考えてはどうでしょう。
質、量、価格を総合して念入りに考えるのではなく
「チョコレートが欲しいなら、チョコレートであれば何でも合格」というように考えると自分がラクになります。

654:優しい名無しさん
08/06/05 23:18:29 GICRVyzD
>>651
あなたの言う意味は、「自分を苦しめる思考」=「「歪んだ」思考」ということでOK?

655:優しい名無しさん
08/06/06 05:40:00 MWp0vBf4
>>653
完璧をもとめないか。なるほどね。わかりやすくていいね。

どうでもいいけど、このスレは難しい言葉使いたがる人多すぎるね。頭でっかちというか。
簡単じゃないと使いこなせないのに。

656:優しい名無しさん
08/06/06 07:57:07 MWp0vBf4
スレさらっと読んだ中で、いいものをまとめると


・自分を逐一ほめる
・素直に自分の言いたいことを言う 、聞き役だけには回らない。
・自分の選択に完璧をもとめない、だいたいで満足する。
・無条件の自己肯定をすることで他人と自分を比較しないようになる
・理想と最低の真ん中くらいで満足する
・認知療法とアサーション input outputを大事に。

追加よろしく。


しかしこれ見てると、俺の周りの要領のいい奴はみんな自然と実践してるんだよな。
情けない。あ、他人と比較してしまってるw なんで自然と身につくんだろ?

657:優しい名無しさん
08/06/06 08:13:06 tY3qGIQn
そりゃ自然に学習してきたからだろ。環境によるんじゃない。一番最初に学習するのは親からだから、親の影響は大きいかもしれない。
しかし、それは学習によって身についたものなら、後から獲得することもできる。習ってこなければこれから学べばいい。
認知療法は分かり易い手本だよ。

658:優しい名無しさん
08/06/06 08:31:32 D6/HpNVY
>>655-656
自然と身についたかどうかは分からないんじゃない?
もしかしたら、その人だって努力して身につけたのかもしれん。

>どうでもいいけど、このスレは難しい言葉使いたがる人多すぎるね。頭でっかちというか。
>簡単じゃないと使いこなせないのに。
これは確かにどうでもいいことかな。
が、「もう少し優しい言葉で言ってくれると嬉しい」くらいの感じで言うと良いんじゃ?

659:優しい名無しさん
08/06/06 09:01:47 MWp0vBf4
>>657
親か・・ 家庭環境はでかいかもね。あと聞き役に回る癖は体育会系の影響も
あるような気がするな。いいたいこといったら、殴られたしねw

しかし本をそろえるだけでも金かかるな。いままでもたくさん金かけてきたし。いったい「まとも」に
なるまでいくらかかるんだろ。出口が見えないトンネル状態だわ。

って、認知療法的には、この考え方もまずいかなw

660:優しい名無しさん
08/06/06 09:23:27 McrNGG/O
>>655-656
ある程度、関連本のどれかを読んでいる前提で話していると思うよ
スレに書いてあることを一次情報にするのは、危ういと思う

どの本の内容もスレに書ききれるものではないし
ここに書かれているレスは、自分で読んで考えたり実践した結果、
身に付けたり整理された二次、三次情報だろうから

専門家に診て貰うにしても、本からにしても、自分で考えたり、
行動するのが基本のはずで、その肝心なところが抜けてしまうような

事前情報を集めたり、詰まったところを相談したり、励まし合ったりは
いいと思うけどね

661:優しい名無しさん
08/06/06 09:24:23 iCem9jjx
>>654
>>651氏の考えではなく、認知療法の前提が
「患者を苦しめる非現実な思考」=「歪んだ思考」です。
認知療法では、非現実的な思い込み(認知)が
精神的な苦しみの原因であると考えます。
そして、この思い込みを「認知の歪み」と捉えます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch