認知療法・認知行動療法・論理療法7~情報交換~at UTU
認知療法・認知行動療法・論理療法7~情報交換~ - 暇つぶし2ch158:優しい名無しさん
07/10/15 04:05:02 H7Z01sHG
URLリンク(parad.web.infoseek.co.jp)

↑ この本はどうですか?

159:優しい名無しさん
07/10/22 02:10:24 wuWOtCvU
hoshu

160:優しい名無しさん
07/10/23 02:59:34 l1/Na/NF
>>158
自分が読みよくて合うならあなたにとっては良い本ですよ


161:優しい名無しさん
07/10/29 22:14:56 UidNAfqo
保守

162:優しい名無しさん
07/11/01 21:28:26 3rPaSun8
私は認知療法には否定的です。
上司が変わるたびに、また上司の扱い方を学びなおすのかよって感じです。6ヶ月に
一回変わる人としては無意味な意見だと思いました。犬の調教じゃないので
この状況が変わりやすい人間社会では無意味でしょう。

URLリンク(astore.amazon.co.jp)

163:優しい名無しさん
07/11/03 01:05:35 3FcWAnjl
SAD又対人恐怖なんですけどこの場合どの本が良いですか?
実際良い効果得られた方いましたら参考にさせて下さい


164:優しい名無しさん
07/11/03 03:50:14 Vj6c1dia
>>162

アフィリエイトURLを貼るなよ

165:優しい名無しさん
07/11/03 08:05:04 P0elWpIe
>>163
下のリンクは、社会不安障害の本。合うかどうかは分からないけど…。

内気と不安を軽くする練習帳
URLリンク(www.amazon.co.jp)

166:優しい名無しさん
07/11/03 15:40:55 sEPm3PfD
>>162
6ヶ月に1回上司が変わるような会社はいやだな。

犬のしつけだって、ほんとは定期的にやるもんだ。

167:優しい名無しさん
07/11/03 15:53:42 m534ZR32
アフィ貼っても買うときは尻消すから大丈夫

168:優しい名無しさん
07/11/10 16:29:44 evyLRoHb
age


169:優しい名無しさん
07/11/11 15:51:12 CIz/Jrhd
うつ病 支援・理解を/県のデイケア存続要請へ
死から救われた・患者増加の一途
 県が二〇〇五年度にスタートした全国でも数少ない「うつ病デイケア」が、
三年間の事業を終えて本年度で終了することから、受講生らから存続を要望する声が上がっている。
デイケアの受講者や卒業生でつくる自助グループは九日、県総合精神保健福祉センターで自助会を開き、
体験談を語り合いながらデイケアの必要性や重要性を確認。
「うつ病デイケアの必要性は高く、終了は時代に逆行している」として、
県に存続を要望していくことを決めた。(沖縄タイムス)

URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

170:優しい名無しさん
07/11/20 06:22:52 G0fqyvt0
age

171:優しい名無しさん
07/11/20 19:01:39 Fktx6IuC
 強迫性障害のエクスポージャーについてちょっと突っ込んだ質問させて下さい。

 私は不完全恐怖(ルール・整理整頓・正確・メンタルチェッキング)(真っ直ぐ恐
怖)と潔癖で困っています。
現在儀式行為を止めるタイミングについて悩んでおります。
具体的に医者・臨床心理士に指示されたのは回数or時間制限でした。
本等にも書いてあります。
しかし回数だと一回が長くなる。
今のは一回に含むのかどうか考えて混乱してくる。
代わりに時間で決めたら時間をきっかり計って(スタートフィニッシュ等を)、やれないと
駄目だと思って儀式行為をやってしまう。

 止めるコツはありますか?
時間や回数の制約ですると私の別の症状・不完全恐怖が影響して
きてそれを完璧にやりたくなるのです。
ルール通りにしないと気が済まないのです。
一番悩むところはいつ止めるかなんです。
一体どこで止めればいいのか?
たとえ決められたルール(時間や回数)通りに出来なくとも(自分が不安になりさえ
すれば)(5分制約が6分になっても)エクスポージャーしていると言えるのでしょう
か?
というかそこらへん曖昧にしても良いんでしょうか?
大体で良いんでしょうか?
あんまりきちきちっと正確にやらなくともいいんでしょうか?
 0回という方法も一つはあるとは思いますが、物理的に0回とはいかないことも多々あるわけでして・・・・。

 時にエクスポージャーしている時、普段は気にならないorなんとか必死
に我慢できてることまで不安になりませんか?
一つ不安になるとあれもこれも不安になって、不安まみれになるというか・・・
・。
そうなって悪化するのが怖いんです。

172:優しい名無しさん
07/11/20 19:03:00 Fktx6IuC
あと、溢れ出てくるメンタルチェッキング(言い聞かせ)思考どうしたら良いでしょうか?
ちなみに今夏暑さとストレスでこれをし過ぎて頭がワーッとなってその時その後頭痛がして、
その後どうも理解力が低下している気がするのです。
これは低下しているのでしょうか?
 それと強制ストップかけると頭の側表面がズキンとします。

173:すちゃ
07/11/21 07:23:30 cXgz4TX+
>171
1回にして、時間を短くしていくのがいいんじゃない?

なんにせよ、不完全強迫のエクスポージャーは、自分の思う通りにきっちりでない
身もだえするような気持ち悪さを感じ続けるのが暴露で、それを思う通りにきっちり
直さないのが反応妨害だから、そのような身もだえする間隔が時間の経過とともに減衰
していくことが上手に把握できるかにかかっています。
時間そのものではないので、何分だろうがOKです。何分か気にするのが症状っぽいですが。

メンタルチェックは強迫行為に含まれるので、イメージエクスポージャーをどうぞ。
つまり「曲がってない、大丈夫、大丈夫」とやっているのであれば、それは自分の
不安を下げるための強迫行為なので「曲がってる、やばい、やばい」と頭の中で
繰り返し続けてください。

174:優しい名無しさん
07/11/21 19:43:08 u2t5HNWc
すちゃさんありがとう。
あの胸糞の悪い感じを得られればいいのですね。
ならばむしろきちっとやらない方が僕にとっては良いのでしょうね。


175:優しい名無しさん
07/11/22 19:20:01 my6KO46H
他に定期的(風呂・便所・手洗い・歯ブラシ等)でない突発的な恐怖に悩まされています。

176:優しい名無しさん
07/11/22 19:55:07 JzztGWo5
エクスポージャーで長年の鬱がたった一日で完治した。
鬱から逃げるんじゃなくて、積極的に鬱になろうとしてみる。
そうすると鬱にならないw
鬱になろうとすればするほど鬱から遠ざかり、むしろハイになる。
エクスポージャーって色々なことに応用できて楽しい。

ふと思ったが、幸福を追い求めれば求めるほど、
不幸になるのではないだろうか・・・

177:優しい名無しさん
07/11/22 20:57:18 hAL3VQVk
鬱になってない普通の時は自分に都合いい考え方とかプラスな考え方を
いくらでもできるって人にも、認知療法は意味あるんでしょうか・・?
(鬱になってしまうとその考え方ができなくなる)

鬱になりかけかな?っていうこれから転げ落ちていく時期にも
考え方正すことで転げ落ちるの阻止して再発を防いだり
できるんだろうか。

178:優しい名無しさん
07/11/22 21:54:02 dL4i/YOE
>>176
エクスポージャーってなんか良さそうですね。
具体的にどんなことをするのかやオススメの本とかあれば
教えてください!

179:優しい名無しさん
07/11/23 00:01:46 8mYp1uaZ
>>178
過去の嫌な体験を思い出して悲観的になったり、
やりたくないことを嫌だ嫌だと感じながら行ったりする。
嫌なことなら何でもいい。
感情を抑圧してはいけない。
最初は苦痛かもしれないけど、そのうち楽になってくる感じがわかるよ。

自分の場合、過去の嫌な体験や自分の嫌いなところを
できる限り全て思い出して、
ネガティブな感情を感じ続けようとしたら、
そのうちにどんな嫌な体験を思い出しても、
ネガティブな感情を感じられなくなった。
むしろその状況を思い出して、楽しんでるくらい。
積極的にネガティブな感情を感じようとすればするほど、
その感情は容易に自分の中から消え去る感覚というものがわかった。
これが「受け入れる」ということなんじゃないかな。
鬱から逃げようとすればするほど、それに「捕われて」しまう気がする。

180:優しい名無しさん
07/11/23 06:49:02 gQ5M7pu0
いやーな感情や状況に逃げずに、じーっと身を浸して、慣れてくるのを待つ。これが肝だと思います。



181:優しい名無しさん
07/11/24 19:39:05 S3mS1buu
>>179
ふむ。分かったような良く分からないような感じだけど、
結局嫌なことから逃げるなということかね。
とりあえずありがとう。

182:優しい名無しさん
07/11/24 21:24:15 d80HFWPE
>>181
質問スレの125以降を読んでみて。
あっちにもう少しわかりやすく書けたと思う。

183:優しい名無しさん
07/11/25 06:10:56 ylugZEgg
幼少の頃殺されかけた体験以来、人生そのものがエクスポージャー。
SMクラブに入って縛られて痛みを与えられたり疑死プレイしたり主従関係を求めたり、
ってのを能動的に続けたりもした。
「受け入れた」って思えた。
誰のことも憎んでない、みんな愛してる!って思ってた、でも最近膿がいきなり出て来たんだ、
やっぱり、赦せない、わたしは人を殺せる人間かもしれないと思えてしょうがない。
曝露のやり方間違ったんかな。

184:優しい名無しさん
07/12/02 08:40:46 dS+4eMZ2
保守

185:優しい名無しさん
07/12/09 17:06:30 R9Xx34ZQ
評価の仕事をしていて一番できのいいのが5点、悪いのが1点という
減点法の採点ばかりしているせいか

活動記録の「うつ」を記録するときに、うつが重いと100点、軽いと0点
というのを記録するのに抵抗感を感じるときがある。

頭で理解はしているのだが、いい状態のときには、いい評価点をつけたいと
願ってしまうのは職業病なのか・・・
補助として出来具合とか元気度を100点満点にして書いているのだが、、、

慣れるしかない気がするけど、仕事の採点方式をしながらだと
ぐちゃぐちゃするんだよ。どうにかならんのかね?

このスレを見てまた認知療法をしてみる気になった。ありがとう。


186:優しい名無しさん
07/12/10 23:02:36 ILu+14hN
>>185

別に認知療法のフォーマット(シート)に合わせなくても、自分のやり方でいいじゃん。

柔軟に考えよう。

187:優しい名無しさん
07/12/11 06:46:31 WK2zY05m
>>179
質問スレにも書かれている方ですよね。

>そのうちにどんな嫌な体験を思い出しても、
ネガティブな感情を感じられなくなった。

とはもう無敵の状態なんでしょうか?
怖いものがない?

>恐らく自分はもう一生鬱になったり、
ストレスが溜まったりすることは無いと思うので、

ものすごくうらやましいです。

188:優しい名無しさん
07/12/13 20:44:44 mPlsfMtY
下がってきたので、age

189:優しい名無しさん
07/12/19 15:07:53 yyjQA7FX
185です。
>>186 ありがとう。頭が固くなっていたようです。
認知療法の病院にちらりと行って
医師にも聞いてみたけどあまり気にしなくていいと言っていたよ。

OpenOffice のCalcで行動記録をつけ始めたのだけども
記録をグラフ化してモノクロ印字したときに見やすいのは
1日単位に7つのグラフの方
一週間単位で1つのグラフ
普通どちらの方が見やすいのだろう?

モニタ上なら一週間単位の方が見やすいんだが・・・
カラー印字すると折れは色覚障害があるので
それはそれで自分では見づらいという・・


190:優しい名無しさん
07/12/20 14:15:59 o2Ae9Zv0
自分でやるなら本は絶対買うこと!
専門書あるのとないのとでは雲泥の差があるよ。
ちなみにネットで認知療法に基づいた日記サイトあるけど
正直効果なかった。本をまず買いましょう。

191:優しい名無しさん
07/12/29 14:44:28 Wsd3jPyH
どんな本がいいですか?

192:優しい名無しさん
07/12/29 19:38:29 UgqgRrFn
>>191
テンプレ >>4 >>5 >>6 あたりを一通り本屋で眺めてみて、これは!と思った本。

193:176
07/12/30 11:14:53 XMNUlUNP
うつと不安の認知療法練習帳
が一番はかどった。本の後ろについているワークシートをコピーして
実際やってみれるのがいい。読んでるだけじゃだめ。
とにかく書いてみる

194:優しい名無しさん
08/01/06 23:19:52 NMcdVLef
論理的思考を身に着けたいと思っていたけど、
性格の根本にある認知の歪みをどうにかしないと、
論理的思考を身に付ける所ではないと気づいた。

思い込みとネガティブな思考をどうにかしないと、客観的な判断ができず、
思考停止状態に陥るだけなんだもん。今現在20代半ばだけど、
他人と関わるのに苦労しているし、仕事上で支障も出ている。
それに死ぬまでこういう考え方に囚われているのもいい加減嫌気がさしてきた。

自分がこうなった原因を自分なりに分析すると、両親が極端に認知の歪みがある人達で、
そういう親に根拠の無いネガティブな思考と無力感を植えつけられ、自信を失わせるような
マインドコントロールを受けて20年以上育てられたから。

20年以上のマインドコントロールはそう簡単には解けないだろうけど、
認知療法を知ったので、とりあえず専門書を借りてこようと思う。

195:優しい名無しさん
08/01/07 08:43:10 OFIQXLl0
両親の認知のゆがみが分かっているなら、
そこからあなたの認知の歪みを特定できることもあるよ。

例えば、虐待癖のある親に育てられた子供は、
自分が悪い人間だと思い込んでしまう。
なぜなら、子供の頃、親は神に等しい存在で、常に正しく、
悪いのは自分のほうだと思い込んでしまうから。

196:優しい名無しさん
08/01/10 15:00:11 XhLo+X7+
>>195
目からウロコです!


197:優しい名無しさん
08/01/10 15:29:43 qqrPbjWe
>>195
私の場合は、兄貴に虐待をされていた過去があります。
195の意見がそのまま自分にあてはまります。

その兄貴がうつの私を軽蔑して、ノホホンと
生きているのがムカツク。死ねばいいのに!!

その兄貴の性格は自己中心的で、いつも
自分が正しいと思っている。死んでくれ!!


198:優しい名無しさん
08/01/11 03:20:36 UlcJ/JLc
認知行動療法について、
自分の考えは、やはり、ある状況になると不安になり、それが治らない。
いつまでたっても治らない。
だから、こうすることにした。
とにかく、恐怖や不安を感じる状況が来たら、そこから決して逃げない。
そして、その恐怖や不安を詳細に神に書き出す。
そして、その原因がなんなのか、はっきりと突き止め、その
恐怖や不安を分析し、そして、その恐怖や不安を敵とみなして、
弱点を見つけるようにする。具体的には、不安や恐怖という敵は自己否定感の固まりなのだから、
それをくつがえすような、自分の長所を見つけ、輝かせるとか。
そして、その輝きによって、不安や恐怖という敵を打ち砕き、
むしろ、短所さえ、長所にかえていく、
そういう意識に帰る、そういうものを頭で考えただけじゃなくて、
実際に体現する。
具体的には、格闘技が好きなんで、柔道やらをやりまくって、
ただひたすら邁進する。それだけ。短所が短所じゃないくらい
自己否定感がなくなるくらい、自己肯定感をつくりだす。
それだけ。あとは、実行あるのみ

199:優しい名無しさん
08/01/11 06:19:08 yCpLluuc
この本最近読んだんだが、マジでおすすめ。
かなり難しい本だが読み応えアリ。
 ↓
フロー体験 喜びの現象学
M.チクセントミハイ 著/今村浩明 訳
URLリンク(sekaishisosha.co.jp)

人間が仕事や趣味に夢中になるってことあるよね?
そのメカニズムを詳しく解説しているんだ。

内容的には「挑戦」と「能力」のバランスを取ることが中心テーマになっている。
物事は挑戦が高すぎれば「不安」になるし、能力が高すぎれば「退屈」になるわけです。
丁度よいバランスを取ることが楽しい状態(フロー)を生み出すんですね。

認知療法の理論と重なる部分が多かったですよ。
つまり「どんな外的状況にあっても、捉え方次第で人間は成長も停滞もする」ということ。
どんなつまらない作業でも、フロー的な捉え方をすれば物事は面白く変えられる。

これを認知療法の枠組内で位置付けるとすれば
合理的思考(ベック) ないし ラショナル・ビリーフ(エリス) に相当するものだね。
「論駁したはいいが、合理思考がイマイチ」という人なら読んで損はない。

200:優しい名無しさん
08/01/11 18:18:33 UlcJ/JLc
age

201:優しい名無しさん
08/01/13 17:47:41 pD9oWepb
>>199
難しい本は読めないが、君が全てを良訳してくれたのでいいや。

202:優しい名無しさん
08/01/14 17:12:36 NZACZuIk
>>198
きみは森田療法の本を読め

あるがまま、の方がいいかと

203:優しい名無しさん
08/01/14 23:17:06 sqPTbQJa
>>202
森田で、あなたはなおったの?

204:優しい名無しさん
08/01/15 01:03:13 cMYv4BtW
第三派でいいじゃん。

205:優しい名無しさん
08/01/15 06:15:14 vxyPYthy
森田療法で治るかどうかは置いておいても
>>198はスレ違いだな

206:優しい名無しさん
08/01/15 10:04:37 iT0Vz9tq
別にどこもスレ違いと思わないが

207:優しい名無しさん
08/01/16 08:21:45 jVpstEoB
精神分析の本読んでると頭がかえってごちゃごちゃしてくるんだが
社会生物学、猿学、進化論、遺伝子学なんかの本やテレビ見てると
自分や自分の家族の病理の原因や因果がわかる気がする。
長谷川真理子の本とか、特にわかりやすい。

208:優しい名無しさん
08/01/24 09:27:10 BxEmqUvA
自分は認知療法に出会うまで自己啓発やら心理学やらの本を4年間くらい雑多に読んでた。
われながら相当遠回りしたタイプなんだが、いくつか面白い本にも出会ったので少し紹介しておくよ。
興味があれば読んでみるといいね。


『影響力の武器』  ロバート・B・チャルディーニ  誠信書房

商売や交渉で「なぜ人間は説得されるのか」を心理学の原理から解説している。
認知療法は「苦悩を生み出す歪んだ思考」を紹介しているが、
この本は「苦悩はないけど歪んでいる思考」を紹介していることになるね。
交渉や商売のプロはそこを上手く利用し、気づかれないように他人を誘導している。


『人はなぜ恥ずかしがるのか』  菅原健介  サイエンス社

人間が恥を感じるのはどういう場合なのかを心理学のメカニズムから解き明かしている。
恥で苦しんでいる人には役に立つ本だと思う。
自分はこの本を読んでから恥を客観的に捉えることが出来るようになった。


『人間 この信じやすきもの』  T・ギロビッチ  新曜社

人間の論理思考を阻害する要因が色々と列記されている本。
UFOなどの超常現象を人間が簡単に信じてしまうのは不完全な論理性に基づいている。
論理性を向上させるという点で認知療法にも役立つと思われ。

209:優しい名無しさん
08/01/30 08:31:46 e5wKfaRs
保守age

210:優しい名無しさん
08/01/30 21:25:46 W4fL+iLH
わけあって現在無職

・出来事
有料の情報センターで変質者扱いされ、警備員が
4人ほどつめよってきた。無言で何も言わずに去って行った

・感情 焦り:60点 怒り:100点 不安:50点

・悪い方に考えた事
きっと俺が無職で風貌もダメに見えたからだろう。
それにしてもお金を支払う客に対して失礼だろ!

・根拠
そうに決まってるさ

・反論
誰か別の変質者と間違えたのかもしれないぞ

・合理的思考(代わりの考え)
よく似た風貌の変質者が居たからきっと
俺と間違えたのさ

・結果 焦り: 10点 不安: 10点 怒り:80点

211:優しい名無しさん
08/01/31 01:57:58 m9pMolgw
>>210
有料の情報センターってなんだよ

212:優しい名無しさん
08/01/31 09:27:19 DK2jG9n9
読売新聞のサイトに「認知行動療法を実施している施設」リストが
掲載されているのでリンク張っときますね。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(クォリティに関しては当方関知せず)

既出じゃないようなのが不思議なんだけど、
1/24の朝刊で改めて紹介されていたので念のため。

213:優しい名無しさん
08/01/31 20:51:48 hHyGG2yD
きょうの健康でさらっとやってましたね、
ただし恭賀4回目で明日は質問コーナーのみって・・・
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
1~3回目も見たかったけど時間少なめだからあまり
突っ込んではやれなかったんだろうなあ。

214:優しい名無しさん
08/01/31 23:55:51 oqg9o2+K
来週の午後に再放送するはずだよ。
全部見たけれど内容的には認知療法を全く知らない人向け。
コラム法の簡単な説明をしていました。

215:優しい名無しさん
08/02/01 08:22:39 alNpebgz
名前は聞いていたがきょうの健康で内容を始めて知った。
これっておもしろいよな。へたをすると現実は深刻な事態なのに
お気楽バカボンになるが、心は軽くなる。

216:優しい名無しさん
08/02/01 20:25:37 1R6h54o+
この放送内容は病人向けではないな。
未病でストレス溜めてる人が対象だ。

会社に出られない人の例を出されても
コラムだけじゃこんなん実際解決しないよね。
(副作用の少ない)薬をドーンと出さないと。

いちおうNHKにはメール送っといたけど。

217:優しい名無しさん
08/02/01 21:50:15 fmBZlLuR
過去の出来事がフラッシュバックしてイライラが酷く悔しさや憎さで
辛くなりそれを抑えるのがまた辛いです。
こういうのに認知行動療法というのが効くんですか?どうにかしたいです。

218:優しい名無しさん
08/02/01 21:54:36 UI6wGJcU
昨日、きょうの健康みました
Q&Aは見られなかったのですが、どんな内容でしたか?

219:優しい名無しさん
08/02/01 22:52:38 87wFWzJY
>>217
同じ様な心情を抱いたことがあるので、試しにやってみた。

・過去の出来事
2年ほど前、今の住所へ引っ越ししてきた。
その直後、玄関から外へ出たら、向かいの
おばさんがこちらを鬼のような形相でにらんでいる。
その2日後、そのおばさんの息子がうちの玄関の前
で友達と話していて、大声でこちらへ向かって「変質者が来た、無視無視!」
と叫んだ。意味がわからない。
・感情 焦り:50点 怒り:100点 不安:80点
・悪い方に考えた事
引っ越しして来た時に挨拶をしなかったから
それを根に持っているのか?それにしても
変質者とはひどい。誰かが私の経歴でも
こっそり流して噂しているのかもしれない。
不動産屋がやったのか?
・根拠
会社の人から「この土地柄は人間関係が厳しい。よそ者には
特に厳しいから注意した方がいい」と言われた。
・反論
しかしそれにしても、そこまでやるか?相手の人間性に
問題があるんじゃないか。おかしいだろう。
・合理的思考(代わりの考え)
近所で殺人事件、交通事故、暴行事件が多いと知った。
そういう変な土地柄なのだろう。深く関わらないで
スルーしないと、こちらがおかしくなる。こっちが
無視してやるよ。
・結果 焦り: 10点 不安: 10点 怒り:10点
  すこしスッキリ♪

220:優しい名無しさん
08/02/01 22:54:06 1R6h54o+
覚えているのはうつ病の人からの質問が数件。

Q「負担が増えるから、と主治医が認知療法に反対しているのですが
  うまい方法は?」
A「主治医とよく相談してください」

Q「認知療法でラクになったのですが、家事をやめたのでごちゃごちゃです」
A「家事をうまくやる方法を次に考えましょう」

使えねえ。
そもそもあの教授じたいが精神科じゃなくて心療内科だから。
せいぜい軽症うつにしか対応できないんじゃね?

221:317
08/02/02 00:17:00 daQolf9F
そかぁーこれやって

222:217
08/02/02 02:34:35 daQolf9F
>>219
こんな感じでやってみる。ありがとうね。

223:優しい名無しさん
08/02/02 09:04:27 7LgoZeMy
コラムの最初に

イライラ、モヤモヤ(´ω`)

コラムの最後に

スッキリ~( ^ω^)

ってつけると良い感じだ。

何が良いって、この治療法は金がかからないし
いつでも自分でできることかな。
デメリットは治療者が介在しないと独りよがりになって
逆妄想や逆思いこみが芽生えることか。
統合失調症や重度の躁うつ病人も、無理だな。
ある程度の冷静さと知的レベルを要求されそうだ。

224:優しい名無しさん
08/02/03 23:55:52 uPAS8V/g
218ですが、質問に答えてくれた方、ありが㌧ございました

225:優しい名無しさん
08/02/10 02:13:57 ioLVos8F
>>223
>ある程度の冷静さと知的レベルを要求されそうだ。

言えてる。
ある程度の論理性は要求されるからね。
ネラーで言うなら政治系や学術系の板住人に向いてると思う。

この論理性がネックになってるから、いまいち流行りが鈍いんだろねぇ。
基本的に弊害は無いのだから
薬物療法だけをやってる人も併用すればいいと思うんだが。

226:優しい名無しさん
08/02/10 02:40:07 YM751NQ4
何もしたくない状態のときにはやっぱり逆効果なんじゃないかと思うよ

ある程度治ってきて、自分でよくなりたい、でも何をしていいかわからない
と思ったときにやると効果的なのかと。
押し付けられてやっても、やっぱりよくはならないじゃないかなあ

227:すちゃ
08/02/12 14:38:40 5+6wC7K/
>226
>何もしたくない状態のときにはやっぱり逆効果なんじゃないかと思うよ

大うつ病って時はそうですね。しかし昨今ではそんな人はあまりいない。
むしろ気分変調性というか、非定型というか、典型的うつ病でない人達は、
普段じわじわと「行動に移せない」みたいなやんわりとした抑うつ感が多く、
そういった場合にはえいやっ!と行動に移すようにした方が、却って気分も悪化
しないような気がします。

その区別をつけるためにも、何かする前とした後で、気分の推移チェックを始める
と良いのではないでしょうか?


228:優しい名無しさん
08/02/13 22:11:22 F/j5xWBt
 OCDです。

 定期的(風呂・便所・手洗い・歯ブラシ等)でない突発的な恐怖に
悩まされています。
どうしたらいいですか?

 専門外来ある病院あるみたいだけどそこの様子ってどんな感じなの?
何か特別なことやってるのでしょうか?

 どこか病院内で説明じゃなく実際に行動療法やってるとこってありますか?

229:優しい名無しさん
08/02/15 02:30:14 IBGYHMXu
>>228
このスレには鬱病で認知療法を試している方が多いので
OCDに関する情報は少ないかもしれませんね。

こちらのスレも参照されるとよいかと思います。
 ↓
強迫性障害(旧称強迫神経症) part 28
スレリンク(utu板)
強迫性障害・整理整頓強迫の方、話しましょう
スレリンク(utu板)

230:優しい名無しさん
08/02/24 12:05:02 xb97/V/E
コンピュータを使った自己認知行動療法の治験が行われてます(無料)。
興味ある方は、
URLリンク(www.fuanclinic.com)

231:優しい名無しさん
08/02/24 16:29:19 0ctDnS2s
>>230
どんなことするんだか、よく分からないね、これ。
「コンピュータによるパニック障害の自己認知行動療法」って言われてもなあ。
私だったら応募しないな。

232:優しい名無しさん
08/02/25 22:39:18 fO5UzH2h
森田療法について調べたんですが、
強迫観念や動悸に襲われても元の欲求にしたがって
動悸や強迫観念を残したまま行動しろってことですよね?

色々検索したりスレ見ると認知療法と対立してるようにいわれてるんですが
認知療法と森田療法ってどこが対立してるのでしょうか?
教えてください。

森田療法と行動療法は同じじゃないんですか?
私にはその違いがわかりません

233:優しい名無しさん
08/02/25 23:31:44 ajV3Jld8
>>232
森田療法について静かに語ろう par11
スレリンク(utu板)
↑のスレのレス16のコピペだけど
森田療法→心に論理は通用しない。心はほっといてなすべきことをやれ。
認知療法→(出来事→認知→思考→感情)という一連のプロセスがあると説き、認知の歪みを論理的に正す療法。

徹底的に心を放置する療法と、徹底的に心を穿り返す療法、真反対の療法。

234:優しい名無しさん
08/02/25 23:50:43 1ihgiefj
でも行動療法と森田療法は似通ったところがあるような気がするけどどうだろう

目的本位のあり方と、行動を通して感情を変える方法

認知療法とか論理療法でまず軽く緊張とか不安を解きほぐしてから
森田療法的、というか行動療法的に、行動に移すことによって
案ずるより産むが易し、という結果にいたる、ってのはどうでしょう
自分は結構そのパターンが多いような気がする

235:優しい名無しさん
08/02/26 00:09:56 rCtIGnCy
というか行動療法と森田療法が同じ気がするんですが。

認知療法をしてから森田療法と私も思いましたが
認知療法をする時点で森田療法から外れる気も・・・

236:優しい名無しさん
08/02/26 00:36:32 PdJweliZ
方法論は異なるけれど、両者矛盾するものではないよ。

また、認知療法はうつ病の回復を目的に開発されたものであるのに対し
森田は(旧い言い方で)神経症を対象としているから
ちょっと対象疾患が異なるかなあ、という感じはする。
患者さんは書痙とか赤面恐怖の人が多いかな。

森田は系譜をたどれば禅がベースで、
我執(こだわり)をなくしていくことが目的だ。
同じ禅ベースの相田みつをとか、ああいう要素も多少ある。

森田側から見たうつ病の書籍も数冊出ているから、
CBTばっかりに嵌っていないで読んでみれば
何か得るものがあるかもしれない。カウンセリングより安い。

237:優しい名無しさん
08/02/26 00:41:38 KVt1RSQo
だよね
自分は認知行動療法と森田療法、内観を組み合わせたのが自分には最強だと思ってる

238:優しい名無しさん
08/02/26 15:25:07 rCtIGnCy
でも強迫性障害に対する対処の仕方では違ってませんか?

森田療法→無視して本来の行動、打ち消そうとしない、打ち消せば精神相互作用により悪影響

認知療法→思考を修正


全く反対だと思うのですが


239:優しい名無しさん
08/02/26 16:20:45 KVt1RSQo
強迫神経症に認知療法って使うのかな
自分は行動療法を使うのだと思ってたけど

たとえば潔癖症の人には、あえて町のゴミ箱のふたをなでるように指導する
何べんもそれをしていくうちに潔癖症がなおっていく、みたいな

こういう点では森田療法の淡々とやるべきことをやる、というのに近いと思うけど

240:優しい名無しさん
08/02/26 16:31:35 4HPpND59
神経症ってどんな症状が出るの?

241:優しい名無しさん
08/02/26 16:48:23 rCtIGnCy
>>239

使う場合もあるよ。

・認知行動療法
a.暴露反応妨害法(E/RP)
 苦手と感じてこれまで恐れていたことにあえて立ち向かい(暴露療法)、これまでに
 不安を下げるために 行ってきた強迫行為をあえてしない(反応妨害療法) 精神療
 法です。左右相称性の儀式・買い溜め行為
 ・汚染恐怖・歌唱/反復・攻撃的な衝動の症状を標的として行われるもので、始め
 は苦しいですが、大変 有効性があり、強迫性障害関連の本でよく取り上げられて
 います。
b.認知療法(CT)
 リスクや責任についての誤った認知に焦点を当てた精神療法で、強迫観念・道徳
 的罪悪感・病的猜疑心 に効果があると言われています。

強迫性障害・整理整頓強迫の方、話しましょう
スレリンク(utu板)
・定位固定脳外科手術
 帯状回ないし内包の切除、あるいは辺縁系の白質を切断することで改善を図る治
 療法で、強迫性障害の治療法としては最終手段になります。長期に亘る薬物療法
 や精神療法では十分に効果が得られない 治療抵抗性や重症の強迫性障害患者

242:優しい名無しさん
08/02/27 12:36:43 nJcdY0As
森田療法家は、行動療法と自分達の療法を絶対に同じものとして
認めたがらない。実際厳密に言えば違うもの。

森田療法では苦手と感じているものにあえて立ち向かうような
行為を嫌う。それは目的本位ではなく、治すための行動だからだ。
治すためにわざわざゴミ箱をあさるような行為をすることははからい
であるとし、いつまでも病気の方へ注意を集中する愚行だと
思っているようだ。と言っても、本来なすべきことをなす過程において、
ゴミ箱をいじらなければならないこともあるだろうけどね。

だから言葉いじり程度の違いといえばそうかもしれない。
行動療法とは限りなく近いものがあるが、「認知」と付くと完全に別物。
森田療法的にいえば最もやってはいけないことをしているのが認知療法。

243:232
08/02/27 14:03:00 jTJQ+1IJ
>>242

おお!なるほどね!
例えばバスに乗れないということがあって、

行動療法は、バスに乗る必要があったら臆せず乗る+治すために乗る場合もある

森田療法は、バスに乗る必要があるときだけ臆せずのる。治すための訓練でバスに乗るのは駄目


ってことか。

となると効果とかも全く同じだし、行動療法の方が合理的で森田療法は石頭って感じだな。
治すためにのるのもいいと思うんだけど。

森田療法は行動療法と基礎は同じだけど「実際には意味のない」制限が加わってるだけか

244:優しい名無しさん
08/02/27 17:16:56 KY4a68PI
>>242

森田療法とは<恐怖突入>「神経質の本態と療法」森田正馬・白揚社より
URLリンク(www.mental-health.org)

強迫観念の単純なもので理解がよく、従順で、勇気のある患者は、
上にあげた着眼点によって説得しただけで、治ることがあるのは、
前の発作性神経症におけるように、すぐに恐怖のうちに突入することによって治るのである。

たとえば赤面恐怖の患者であって、電車に乗ることのできないのに対して、
「勇気を奮い起こし、電車に乗って、自分の張り裂けるような赤面を衆人の前にさらしなさい」というふうに命じ、
患者にすぐこれを実行させるようなものである。
ある患者はこれによって、わずかに三、四日の間に多年の赤面恐怖を征服したことがある。

245:優しい名無しさん
08/02/27 18:21:53 jTJQ+1IJ
え、、、
じゃぁやっぱ森田療法と行動療法は同じってこと?

でも>>244の文は治療目的のために載せるっていう風にも読み取れるけど必ずしもそうだとは言い切れない文章だしなー

ますますわかんなくなってきた

246:優しい名無しさん
08/02/27 18:54:17 j98JvAnD
自分は 森田療法3年→(ブランク数年)→論理療法・認知療法2年 という感じで経験がある。
両者は似てる所もあるし、違うところもあるよ。

まあ基本的に森田療法は曝露療法の1種だね。
恐怖なり不安なりに身をまかせることで耐性をつけていくやり方だ。
強迫性障害には効果が大きいと思う。

論理療法(エリス系)と重なる部分が大きいね。
エリスはかなり曝露を重視している。
恥を撃退する方法とか。

森田やエリスの本は、やや観念的で抽象的な話が多いんだよね。
両者とも後になれば言ってることはよく理解できるんだが。

その点、バーンズ氏が書いた本は非常に分かりやすくポイントが押さえてあり
誰もがシステマティックに取り組めるような構成になっている。
とても合理主義的なんだよね。

だらだら書いちゃってごめん。
ただ自分としてはこれら3つの療法はどれも有効だと思ってるよ。
読んでみて、自分の役に立ったらそれで十分じゃないのかな。

薬と同じだよ。
ある人には効いても、別の人には効かないことってあるでしょ。

自分に効いたら、それを大事にすればいいのであって
「他人にも効かなければ俺様のプライドが!」みたいな話はやめようぜ。
そういうスタンスはもはや宗教に近い。

247:優しい名無しさん
08/02/27 19:37:09 jTJQ+1IJ
>>246
森田と暴露の違いについて詳しく教えて

248:優しい名無しさん
08/02/27 19:42:25 PYrCgoWr
認知療法などで、うつは治らない。
治ったとしたら、それは、偽うつ。。。
名薬で治すのよ。
URLリンク(www2.plala.or.jp)


249:優しい名無しさん
08/02/27 19:43:35 KY4a68PI
【2月27日 AFP】全世界で数千万人が服用するプロザック(Prozac)をはじめとする抗
うつ剤が多くの場合、偽薬程度の効能しかもたらさないことを英国の研究チームが明ら
かにした。
 米研究家グループ「Public Library of Science(PLoS)」発行の医学誌「PLoS
Medicine」に26日、研究成果が掲載された。
 英国北東部、ハル大学(University of Hull)のアーヴィング・キルシュ(Irving
Kirsch)教授率いる研究チームは、米国の情報公開法に基づいて公開された47の治験デー
タを分析。分析結果を利用し、軽度から中度のうつ症状を呈する患者に抗うつ剤を処方
すべきかどうかに焦点を当てて研究を進めた。
 その結果、「偽薬を飲んだ患者と本物の抗うつ剤を飲んだ患者で、症状の改善度に大
きな違いはみられなかった。つまりうつ病患者に化学治療は必要ないということだ。研
究結果から、その他の治療法で効果が得られなかった場合を除き、軽度から中度のうつ
病患者に抗うつ剤を処方する理由はほとんどないと考えられる」とキルシュ教授は結論
づけている。
 よりよい精神衛生を目指す慈善団体「マインド(Mind)」のアリソン・コブ(Alison
Cobb)氏はキルシュ教授らの発見について、抗うつ剤投与という現代主流の治療法に「
真っ向から意義を唱えるもの」と歓迎した。
 コブ氏は「たしかに抗うつ剤でよくなる患者もたくさんいます。でもすべての患者に
効くわけでは決してありません。中には、ひどい副作用に苦しむ人もいるのです」と指
摘。さらに、「英国では一般開業医の10人に9人が、やむを得ず抗うつ剤を処方してい
ます。軽度から中度のうつ病には、まずは認知行動療法のようないわゆる対話型の治療
法を行うべきなのですが、彼らにはその種の治療を適切に実施することができないので
す」と厳しい現状を明かした。
URLリンク(www.afpbb.com)

250:249
08/02/27 20:10:54 KY4a68PI
>>249
原論文は下記URLから全文ダウンロード可能
URLリンク(medicine.plosjournals.org)
journal.pmed.0050045

[Title]
Initial Severity and Antidepressant Benefits: A Meta-Analysis of Data
Submitted to the Food and Drug Administration
[Authors]
Irving Kirsch1*, Brett J. Deacon2, Tania B. Huedo-Medina3, Alan Scoboria4,
Thomas J. Moore5, Blair T. Johnson3
[Background]
Meta-analyses of antidepressant medications have reported only modest benefits
over placebo treatment, and when unpublished trial data are included, the
benefit falls below accepted criteria for clinical significance. Yet, the
efficacy of the antidepressants may also depend on the severity of initial
depression scores. The purpose of this analysis is to establish the relation
of baseline severity and antidepressant efficacy using a relevant dataset of
published and unpublished clinical trials.
[Conclusions]
Drug-placebo differences in antidepressant efficacy increase as a function of
baseline severity, but are relatively small even for severely depressed
patients. The relationship between initial severity and antidepressant
efficacy is attributable to decreased responsiveness to placebo among very
severely depressed patients, rather than to increased responsiveness to
medication.

* To whom correspondence should be addressed. E-mail: i.kirsch@hull.ac.uk

251:優しい名無しさん
08/02/27 21:58:25 gUg4wRhM
ここは勉強になるな

まぁ医者だって認知療法のカウンセリングにもっと保険が適用されて
儲けが今まで変わらなかったらそうするんだろうけどそうはいかないもんね

252:優しい名無しさん
08/02/27 22:45:48 nJcdY0As
森田療法と行動療法に大した違いは無い。
森田療法家が、治すために行動するという行為を嫌っているだけだ。
森田療法では、治すことを目的とした行動は、全て精神交互作用を
引き起こす、はらいであるとして固く禁じられている。
電車に乗ることが生活に必要な行動の一環であれば、生の欲望に
従って、心はあるがままにして電車に乗ることを森田療法家は勧めるだろう。

もう一つ相違点があった。
森田正馬は脱感作療法のように、徐々に刺激を増していくという方法は
よくないと書いていた。一気に生の欲望に従って、恐怖対象に突入しろと
説く森田療法。どう考えても行動療法の方が体系立っていて、論理的で
合理的な療法だと思う。

253:優しい名無しさん
08/02/27 23:09:15 i2pGJMOy
アクセプタンス・コミットメント・セラピーとかはどうなの?

254:優しい名無しさん
08/02/27 23:34:17 jTJQ+1IJ
>>252
なるほど。
森田療法は精神論はいっちゃってるね。
やっぱり治すための行動は駄目なんだね。

実際は治すための行動だろうが効果あるんだろうけど

>森田正馬は脱感作療法のように、徐々に刺激を増していくという方法は
>よくないと書いていた。

これも同じことじゃない?治すためにあれこれ考えるんじゃなくて
やりたいことを強迫観念を無視してやれって

本人の実体験に基づいてのことなんだろうけど
行動療法の方がいいね。
というか行動療法に制限をつくってあるだけだから行動療法の範囲内だね

森田療法に精通してるらしいクリニックあったけど行くの辞めようかな

255:優しい名無しさん
08/02/27 23:40:17 gUg4wRhM
>>254
読んでる限りあなたの性格では森田療法はやめたほうがいいと思う
結構厳しいこと言われるけど耐えられなさそう

256:優しい名無しさん
08/02/27 23:45:11 jTJQ+1IJ
ああ馬鹿そうであまったるそうな文章に見えた?
精神は強いし他人に何言われても動じないけど。
厳しいこと言われても動じない。

257:すちゃ
08/02/29 13:50:35 z2FX2N0+
森田療法には目指すべき人格像があるんです。
認知行動療法は現在をマシにする技法の集まりなだけ。

258:優しい名無しさん
08/02/29 20:28:55 0hXzQALR
んなこたーない
極入門書の大野先生著の「人生をかえる大法則」を読んでも
もった性格を活かしてよりよき人へ、っていう論調が読み取れるよ

まぁどっちもいいところがあると思えばいいさ
療法信者になってもしょうがないし

うわー、YUIって子歌下手だ・・・

259:優しい名無しさん
08/02/29 20:34:33 DcPObEo+
でも人格自体が頭の中の概念にしか過ぎないと言うか。ある人格にたどり着いた人間が、そうじゃない人間を見下したり、そうじゃない自分に自信を失ったりと
性格とか人格とか目指すのは、雲を掴むような話で、あんまりいいこと無いような気がするな。

260:優しい名無しさん
08/02/29 20:46:30 MV3yBDfR
森田は禅ベースだからなあ。他人と比較するかっていうと…

やっぱしちゃうよね。人間だものw


 この我執 そしてこの気の弱さ
 共に必要あって佛さまが わたしに
 授けてくれたもの
            みつを

261:258
08/02/29 21:14:50 2VnTRjYP
反論?
すちゃさんと同じこと言ってるよね??

262:優しい名無しさん
08/02/29 21:50:54 MV3yBDfR
いやあ、議論する知識も持ち合わせてない一患者だし。

森田は基本的に(旧い言い方で)神経症が対象だし
「生活の発見会」も一度出てみて、うつ病には合わねえなあ、と思ったけど
図書館で本一冊くらい読んでみたら案外得るものがあるかもしんないよ。
森田正馬の文章は超難解だから現代の治療家の本のほうがいいけど。

広く浅く、怪しげなカルトでなければなんでも試してみるのがいいです。
分子生物屋(漏れもそうだが)がいうスクリーニングってやつな。

263:優しい名無しさん
08/03/01 00:06:49 lxYZxFQf
医者板では、病気は罹ってる奴が一番詳しいのが当たり前だって、言ってたよ。



264:優しい名無しさん
08/03/01 04:06:21 NcWD6zv0
動物の学習行動から発達した行動療法や、その新流派である「認知行動療法」(行動
だけでなく、学習された考え方やイメージにも目を向ける)も、プラセボとの比較実
験の結果は精神分析と似たり寄ったりである。行動療法は大学の研究室が関わってい
る場合も多いし、これに関する論文の数も多いので、行動療法の治療者たちは自分た
ちの説には確固たる科学的基礎があるとして、「古くさい」フロイト流の精神分析を
見下す傾向がある。行動療法は、恐怖症(特定の状況や対象に対するいわれのない恐
怖)などの神経症の治療に効果的だという評判を確立することに成功した。その行動
療法がプラセボとの比較実験となると恐怖反応を示すのである。どうしたわけだろう。

265:優しい名無しさん
08/03/01 04:08:16 NcWD6zv0
それには十分な理由あることが、ピッツバーグ大学の精神医学者キャサリン・M・シ
ーアによって明らかになった。彼女はパニック障害の患者を被験者として実験をおこ
なった。パニック障害とは、理由のない不安の発作に突然襲われる不安神経症の一種
である。被験者は二つのグループに分けられ、一方のグループには、不安発作をその
根から断つと言われる認知行動療法による治療がおこなわれた。
もう一方のグループには、プラセボ療法がおこなわれた。「反射傾聴療法」と名づけ
られたそれは、何のコメントもせずに患者の話に「じっくり」耳を傾けるというもの
だった。その結果、治療成績はどちらのグループも同じということが判明した。

266:優しい名無しさん
08/03/01 04:09:40 NcWD6zv0
行動療法の治療者は、「系統的脱感作法」なる治療法が不安神経症に最も効果的だと
称している。「系統的脱感作法」とは、パニック障害や恐怖症などの患者を、恐怖の
対象(大蛇など)に段階的に直面させることによってその状況に慣らしていく療法で
ある。刺激(徐々に強くなる)を与えると同時に、患者の緊張を緩和する措置を取る。
これが繰り返されると、患者は恐怖に耐えられるようになり、やがてそれに対する免
疫を得るという。しかし、アメリカの心理学者ジョエル・クーパーが実験によって確
認したところによれば、この系統的脱感作法の効果もプラセボ効果以上のものではない。

267:優しい名無しさん
08/03/01 04:18:12 rIs5RTNV
クーパーは、「タキストスコープ」を使って蛇に似た絵(最初は抽象的だが次第にリ
アルになる)を瞬間的に映写し、蛇恐怖症の被験者に見せた。被験者の一部には、光
刺激だけで実は何も写っていない「フラッシュ画像」を見せた。被験者には、「画像
が映写されるたびに柔軟体操をおこなって体をほぐしてください」という指示が出さ
れていた。「治療」終了後、どちらのグループの被験者も蛇恐怖症が緩和されていた。
比較対象として、「画面が映写されるたびに筋肉を緊張させてください」という(つ
まり、通常の治療とは正反対の)指示を被験者に与える実験もおこなわれた。このよ
うな「間違い」にもかかわらず、この場合も同等の効果が得られた。

268:優しい名無しさん
08/03/01 04:19:29 rIs5RTNV
心理療法のクライアントは、かなりの苦労を自発的に担おうとする。この点からも心
理療法のプラセボ効果が生じているものと思われる、とクーパーは述べている。この
投資を正当化するため、患者は自らの真の意見を訂正するのだろう、と。つまり、彼
らは馬鹿を見たと思いたくないために、「治療効果があった」と解釈するのである。

この「労力正当化」効果は、行動療法のなかでも恐怖症に最も効果的と言われている
「破裂療法」の効果にも匹敵するほど強いようである。「破裂療法」とは、患者に
(徐々にではなく)最初から恐怖の対象に直面させる治療法である。たとえば蛇恐怖
症患者は、自分の足に大蛇が巻き付いてくるところを想像してください、と指示され
る。高所恐怖症患者は、町で一番高い塔に連れていかれる。クーパーは、蛇恐怖症の
被験者の一部をこの「破裂療法」に忠実に従って治療してみた。他の被験者には、
「恐怖症に効く新療法」という触れ込みで、無意味な「労働療法」―治療のあいだ
じゅう、たとえばサイクリングマシンを漕ぎ続ける、など―をおこなった。

269:優しい名無しさん
08/03/01 04:20:02 rIs5RTNV
肉体労働に参加したグループは、実験終了後、本物の破裂療法を受けたグループと同
程度に蛇恐怖症を克服していた。確固たる科学的基礎に基づいているような体裁をと
っていても、行動療法の効き目は瀉血や悪魔祓いやおまじないのそれと同じようなも
のなのである。

270:優しい名無しさん
08/03/01 08:53:26 XK6kgXot
>>264-269
ベタ打ちは正直読みづらいので、短くまとめてくれると嬉しい。
出典やレスの意図なども含めてくれると、なお嬉しい。

271:優しい名無しさん
08/03/01 16:50:14 lxYZxFQf
>>264-269
いつの話なのかな? 
かつて心理療法スレとかで、似たような事を繰り返した人がいたけど。

系統的脱感作法って、いまやらないよね。
「脱感作」の部分はいらないって、アイザック・マークスらが
恐怖症エクスポージャ法やりだしたのって1970年代だと思う。

たとえば
Watson JP, Gaind R, Marks IM.
Prolonged exposure: a rapid treatment for phobias.
British Medical Journal. 1971 Jan 2;1(5739):13-5.
以下で全文読めるよ。
URLリンク(www.pubmedcentral.nih.gov)

272:優しい名無しさん
08/03/01 17:32:35 lxYZxFQf
ちなみにジョエル・クーパーがいう「労力正当化」効果は、
プラセボ効果なんかじゃなくて、認知的不協和。

原論文は存在しなくて、
Axsom, Danny; Cooper, Joel
The Role of Effort Justification in Psychotherapy.
(Paper presented at the Annual Convention of the American Psychological Association (87th, New York, NY, September 1-5, 1979))
は、ご覧の通り学会発表。

以下でマイクロフィルムからおこした全文が読める。
URLリンク(www.eric.ed.gov)

273:優しい名無しさん
08/03/01 22:06:20 HDZ7TKf5
みんな詳しいのう

274:優しい名無しさん
08/03/01 22:58:02 drYfcLfA
>>249-250=>>271-272
抗うつ剤はプラセボ効果と同等であり、
認知行動療法はプラセボ効果を上回る
というのがあなたの見解?

275:すちゃ
08/03/01 23:49:18 HfBVsM26
は、破裂療法w
それってExposureとExplosionの間違いかなw

前にも書いたことがある気がするけどもう一度書くと、エビデンスというものは
科学的な事実や、権威のやっている事や、これまでの慣例とは全く無関係に現実的に
効いたか、効いてないかをなるべく治療者と無関係の第三者が現象学的に判断したものの事です。

例えばうがい薬であるヨードには殺菌作用があることが科学的に確かだけど、現象学的に言って
風邪の予防効果は存在しない。インフルエンザの予防接種もインフルエンザの抗体を増やすことは
科学的に事実だし、慣例として行われているけど、現象学的にインフルエンザの予防効果はない。

エビデンスの考えは医療経済からきています。
アメリカの保険は民間保険なので、保険会社はもしエビデンスの低い治療に保険金を使われると
会社の損害になります。ですからスピーディーに治療が成立するという現象学的なデータがある治療法
以外には、保険がおりません。
ですから、保険会社がお金を惜しいとケチる気持ちで、幾つかの疾患に「認知行動療法を使え、その方が
わが者の損害も少ない」と言っているので、それがまあそうなのかなと思います。

ちなみに特に科学的でない精神分析も来談者中心療法も、それぞれいくつかの疾患にエビデンスがある。

あと、行動療法する人の中に、オカシイほど科学にこだわる人がいるのも事実。


276:優しい名無しさん
08/03/02 00:11:09 /5+U4xja
破裂療法って、でも物凄く意味が伝わるけどなぁ なんかドキドキしながら、古い自分を打ち破るみたいな

277:優しい名無しさん
08/03/02 00:27:28 G9kWPLLo
ブルース・E・ウォンポルド(アメリカ・ウィスコンシン大学心理学教授)
「医薬品と同じように心理療法の有効性を審査する公的機関が存在したら、
認可を受けられる心理療法は一つもないだろう」

アル・シーバート
「仮に認可官庁が心理療法の有効性に関して医薬品と同じように厳しい審査基準を
設けたら、現在出回っている心理療法はすべて市場から回収しなければならなく
なるだろう」

278:優しい名無しさん
08/03/02 08:53:43 uuJgIhAK
>>277
で、それを引用した上で、あなた自身の考えとして、どうしたいのかを書くと良いと思うよ。
単にスルーされてもOKなら、今のままでも良いけど。

279:優しい名無しさん
08/03/02 09:38:38 ibhdsC8Q
>>274

私の見解は、 >>264-269 の文章が、参照文献から都合の良い部分だけをとりだして、
都合の悪いところは無視することで、元の文献が主張していないことを言わせている、
ということ。心理療法が効果がない、プラセボだ、ってどこに書いてあるの?

たとえば、[労力正当化」のThe Role of Effort Justification in Psychotherapy.の
最後の一節は次の通り。

Finally, I'd like to emphasize what we're not saying. We 're not saying that
effort justification is the only influence on therapy outcomes; nor are we
advocating an effort therapy. Existing, therapise often rely on well-
established principles, and it would be presumptuous for us to lump the
complex social influence that occurs all under the rubric of effor
justification. What we do believe is that effort justification influences
outcomes. To the extent that therapists take advantage of this process they
may enhance the efficacy of their therapies.
最後に、我々が述べていないことを強調しておきたい。我々は、心理療法の成果(アウ
トカム)に影響を与えるのは労力正当化だけだと言っている訳ではないし、「労力セラ
ピー」を提唱している訳でもない。既存の、セラピーはそれぞれ確固した原理をもとに
しているし、我々が複雑な社会的影響をひとまとめにして、それらすべてを労力正当化
で括ってしまうのは、思い上がりだろう。環我々は、労力正当化が(セラピーの)成果
に影響を与えると、信じている。セラピストが労力正当化のプロセスを上手く利用する
ならば、その程度に応じて、心理療法の効果を強めることができるかもしれない。

280:274
08/03/02 09:59:25 v/36jjM0
>>279
あなたはメインイシューに答えていない。
私がメインイシューにしているのは>>249を引用した後>>272を書いたあなたの文脈だよ。
こういう聞き方をしよう
あなたは薬より認知行動療法で治したいという願望を持っているか?
正直に答えてほしい。
それであなたがこのスレで提供する情報の意図が見えるようになる。

281:優しい名無しさん
08/03/02 11:13:27 ibhdsC8Q
薬も飲んでるし、認知行動療法もしてるよ。

>>272は、 >>264-269 への反応です。
あなたこそ、答えてください。
元の文献が主張していないことを言わせているのは何故ですか?

282:279
08/03/02 11:28:50 ibhdsC8Q
>>280

それにメインイシューとおっしゃるなら、
>>270さんや、>>278さんの提案にも、無視せず応答されてはいかがですか?



283:優しい名無しさん
08/03/02 11:29:43 bED3hKgs
>>280
何この逃げ方。
始めから結論ありきで文献引用するの止めろよ。
恣意的すぎる。

284:優しい名無しさん
08/03/02 11:54:58 v/36jjM0
>>281
一行目はあなたの「状況」です。私の聞いた「願望」に対する答えになっていません。
ところで、私が>>264-269だと思ってらっしゃるようですが、違いますよ。

抗うつ薬は本当に効果があるのか2 - 精神科医の犯罪を問う
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

上記URLはCCHRを支援している方のブログです。
CCHRとは、こんな団体です。
URLリンク(www.cchrjapan.org)

ブログのエントリでは>>282さんが>>249-250で提供したニュースと同じ文がコピペされています。
コメント欄の状況もご覧ください。

>>249-250は>>248に対して思わず引用してしまったのでしょうが、
あまりよい情報とは思えません。というか患者の服薬拒否に繋がる危険な情報です。
但し書きを添える必要があったのでは? ご自身が服薬をしているのなら尚更。

285:優しい名無しさん
08/03/02 12:21:25 v/36jjM0
私が思うに>>264-269も>>249-250もイデオロギー性が強すぎて
どちらもあまりいい情報とは思えません。

もっともすばらしいのは
>薬も飲んでるし、認知行動療法もしてる
という現実的で折衷的な実践ではないでしょうか。

286:優しい名無しさん
08/03/02 12:32:36 v/36jjM0
>>249の最大の問題点は元記事にある以下の文章をカットしている所です
元記事をご覧ください
上に挙げたブログですらきちんと引用しています

>一方、抗うつ剤「セロクサット(Seroxat)」の製造元である
>グラクソ・スミスクライン(GlaxoSmithKline)の広報担当は
>キルシュ教授らの研究について、抗うつ剤投与による
>「極めて望ましい効能」を無視していると反論。
>「(研究結果は)実際の臨床治療の結果と食い違っている」
>として、慎重な対応を求めた。



情報の提供の仕方がフェアじゃないですね

287:優しい名無しさん
08/03/02 12:43:05 bED3hKgs
よくもまぁ恥ずかしげも無くこういうインチキ引用が出来たものだ。

288:優しい名無しさん
08/03/02 13:40:51 RUJ0r7U+
>>279
>参照文献から都合の良い部分だけをとりだして、
>都合の悪いところは無視する

すげー。これどんな顔して書いたんだろう。

289:すちゃ
08/03/02 19:41:30 V06vUNdF
まあなんだ、プラセボとかあるし、効くと思ってる人にはより効くだろうし、
効かないと思ってる人にはより効かないだろうよ。

効かないと思って効果が得られない人が存在するにしても、効くと思って効果が得られてる
人からしてみれば、何の問題もないのでは?

実際のところ、うつ病の多くの方は、自分がうつ病だと思ってもいないし、薬やカウンセリング
が助けになるとも思っていないわけだから、どっちかというと多数意見だと思う。

290:優しい名無しさん
08/03/03 20:14:49 iCOG9ott
自分が効果あると思っている療法以外を排斥する必要はないよね。

291:優しい名無しさん
08/03/03 21:38:15 7zr1hG2S
【自動思考】

私の試している治療法こそが最良であるべきだ。


【歪み】

すべき思考


【合理思考】

最良であれば望ましいが、たとえ世間的に最良でなくとも
自分の治療に役立つ物であれば十分だ。

より定評のある治療法を知っておくことは
今後自分の治療法が効かなくなったときの保険になるので
色々あることを知っておくのは損にならない。

292:優しい名無しさん
08/03/03 22:10:41 LyWlTbmM
文春文庫「フロイト先生のウソ」の第一章における「心理療法のウソ」
を読んで反論してみてください。

心理療法にはほとんど効果は無い、それどころか逆効果をもたらす場合
が多いというのだ。気休めの「プラセボ効果を上回る効果のある心理療
法はただの一つも存在しない。

この本に記述されてる内容を知ればカウンセラーを訪れようと
なんて思わなくなる人がほとんどと思いますがね。

まあこの本レベルの知識ない人がほとんどですからクライアント
は減らないだろうね。心理療法批判のホームページ作って啓蒙活動
しようかな。


293:優しい名無しさん
08/03/04 07:20:48 lAwrEQct
武装解除法

294:優しい名無しさん
08/03/04 08:43:02 Rz2chZTP
>>292
否定することは別にかまわないんだけど、否定のための否定にならないように気をつけなよ。
なぜ心理療法全般を否定するのか、その先に見えるものは何か、自らの体験とリンクしていることは何か、などを
分析してみたらどうだろう?

295:優しい名無しさん
08/03/04 08:45:49 Rz2chZTP
あれ、ageてしまった。
というか、私のID、2ch?

296:優しい名無しさん
08/03/04 13:31:12 Ny6v8RBW
議論を吹っかけるのなら「この本を読んで反論しろ」じゃなくて
自分の言葉で意見を述べてネタ振りしろよ。最低限のルールだ。

あと、お手軽文庫本も悪いとは言わないが
新刊で「臨床心理学における科学と疑似科学」とか
もっとまともな書籍が出てるから、そういうのをベースにして
議論を展開しろ。

297:優しい名無しさん
08/03/04 13:58:30 Fn3Djend
認知行動療法を受け始めたが、辛すぎる。
自分の語学力・思考力のなさを再認識しているようだ。
自分の殻に閉じこもり、何する受動的に生きてきたから、
語学力・思考力が発達してないのは解っていだが…これでは
逆効果だ。


298:優しい名無しさん
08/03/04 15:00:38 lAwrEQct
>>297
最初から上手くできる人なんてほとんどいないんじゃないかな。
自分のやりやすいペースで、ありのままの自分に合わせて少しずつやってみてもいいよね。
はじめから空を飛べる鳥なんていないよ。
出来ない部分ばかり自分で何度も強調していて、自分で出来た部分を無視しているか過小評価しているような気がするけど。

治療者に自分の辛さを伝えてもいいんじゃないかな。
あなたに合わせた治療の進め方を一緒に話し合ってみてもいいよね。

299:優しい名無しさん
08/03/04 22:47:00 t5TqkrcQ
>>297
大野センセの人生が変わる大法則って本がオヌヌメ
コラムのやり方とか表現とかわかりやすいよん

300:優しい名無しさん
08/03/05 09:11:29 Ll5qfJt1
>>299
それ、「生き方を変える大法則」のことでいいのかな?
ここを見ると「版元品切れ、重版未定」になってるみたい。

URLリンク(cognosco.hp.infoseek.co.jp)

探す場合には、ご注意を。

301:優しい名無しさん
08/03/05 19:00:34 g6TK8sXm
ああ、ごめん それだ
絶版なんだ
ネット上の古書検索でも見つからんかね
まぁでも他のやさしい本でもいいと思います

302:優しい名無しさん
08/03/05 21:34:41 21rb8yw2
プラシーボに過ぎないって意見に反論できてる人がいないね。
いや俺は効果ある派だけど。

でも本当にただのプラシーボ効果なのかも。

303:優しい名無しさん
08/03/05 21:48:49 EWrDP37g
>>302
「ベタ打ち読むの面倒くさい」
「引用の意図が分からない」
「一つのレスに反応するために、わざわざ本を読むの面倒くさい」
などと言った理由により、議論としての認識は無かったよ。

304:優しい名無しさん
08/03/05 22:56:34 o5Qne0sJ
>>302
相手にコントロールされるのもなんだかな~と思う。
まあ俺は反論するほどの知識も頭もないんだけどね。

よくわからないけど、抗うつ剤がプラセボ効果にすぎず、心理療法もまたプラセボ効果にすぎなくて
効果があると信じる思い込みで改善するのならば、病は思考によって生み出されていると思うんだけど。





305:優しい名無しさん
08/03/06 00:38:30 VvqKEswv
「病は思考によって生み出される」という思考が効いてるのか…。



「「病は思考によって生み出される」という思考が効く」という思考も効きそうだ。

306:優しい名無しさん
08/03/06 01:22:43 inQW8huu
ついつい食いすぎて太ってしまう、っていう俺にも認知療法って有効かな?

307:優しい名無しさん
08/03/06 14:53:25 aVPUq9vK
これとか、どう?

『食べたい!でもやせたい  過食症の認知行動療法』
L. ワイス (著), その他
URLリンク(www.amazon.co.jp)

308:優しい名無しさん
08/03/06 20:09:23 KtfDwkAf
このスレ的には、長文読めないし知識も無いのでプラシーボでいいよって結論か

309:優しい名無しさん
08/03/06 20:49:23 IHnmYnWa
>>308
自分にとって効果があると思えばどちらであってもかまわないんじゃないの?
プラシーボであるかどうかより、自分にとってメリットがあるかないかのほうが大切なんじゃないのかな。



310:優しい名無しさん
08/03/06 20:56:49 EuF6u/XJ
>>308
結論以前に、双方向のやり取りになってないからねえ。
>>264-269や>>277>>292に反応しても、それに対するレスが返ってきてないし。
結論も何も無いと思う。

311:310
08/03/06 21:12:31 EuF6u/XJ
あと、似たような流れを、どこかのスレで見たことがある気がするんだよね。
そのときは、エビデンスやら、どこかの文庫本からの引用やらが飛び交ってたような。
そういう流れにするつもりは無いからなあ。

312:優しい名無しさん
08/03/06 21:47:36 IHnmYnWa
詳しくは知らないけど交流分析でいう心理的ゲームだったのかな。
ゲームに乗せられるとお互いに不愉快な感情を味わって終了。

313:優しい名無しさん
08/03/06 22:02:07 aVPUq9vK
認知行動療法がプラセボ(ピル・プラセボでもアテンション・プラセボでも)よりも
効果があるなんて、いまさら議論するような話じゃないような。

少なくとも、このスレでやる話じゃないと思う。

314:優しい名無しさん
08/03/07 00:56:07 NnLsn+6q
医学書院/週刊医学界新聞(第2744号 2007年8月20日)
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)

樋口 では,CBTのエビデンスが現在どのくらい蓄積されているのか。そして他の治療
法,特に薬物療法との関係でどんなことがいえるのかをお話しいただけますか。
古川 オックスフォード大学出版局から,各精神疾患に対する治療効果に基づき,対象
疾患ごとに薬物・精神療法の推奨治療をまとめた『効く治療法』(Nathan PE & Gorman
JM(Eds)A Guide to Treatments that Work, 3rd edition, 2007)という書籍が発行
されています。→URLリンク(www.amazon.co.jp)
 このなかで有効な精神療法として挙げられているのは,統合失調症,双極性障害から
はじまり,うつ病,不安障害,薬物依存,ADHD(注意欠陥多動性障害)にいたるまで,
ほとんどがCBTとその応用です。
 薬物療法との比較で,明らかに効果がまさっているとされる対象疾患をご紹介します
と,ひとつはパニック障害に対する再発予防です。急性期における治療効果は,薬物療
法とCBTはほとんど同じレベルです。しかし薬物療法の中断があると再発率が高まり,
特にベンゾジアゼピン系の中断では,ほぼ間違いなく再発します。
 一方,CBTでは再発率は非常に低い。パニック障害は年余にわたる疾患ですから,長
期的な治療効果という視点で,CBTのほうがすぐれているといえます。
 また,薬物療法との併用による有効例として,認知行動分析システム精神療法,
CBASP(Cognitive Behavioral Analysis System of Psychotherapy)が挙げられます。
これは慢性うつ病に特化したCBTです。無作為割り付け試験の結果,薬物療法とCBASPの
併用群は,薬物療法単独群,CBASP単独群,いずれに対しても有意差をもって治療効果
が認められています。このエビデンスは『New England Journal of Medicine』にも掲
載されました。

315:優しい名無しさん
08/03/07 00:57:23 NnLsn+6q
(つづき)
古川 CBTは表面的で,人格を変えない,深部を変えないという批判もありましたが,
今年発表された研究によると,境界性パーソナリティ障害に対して精神分析的精神療法
とCBTとを比較した無作為割付臨床試験が行われて,3年後の寛解率が,精神分析的精神
療法では20%程度なのに対し,CBT ではその倍だったそうです。実際に,深いレベルに
まで働きかける方法を,CBTはいままさしく手に入れようとしている,実際に効果があ
ることを示す最新のエビデンスといえるでしょう。

樋口 古川先生から,慢性のうつ病に対しては薬物療法単独よりも,薬物療法プラス
CBTがより有効だというお話がありました。
 議論を一歩進めまして,たとえば急性期のうつに対しても,軽症・中等症クラスであ
れば,CBT単独でも薬物療法とほとんど同等の効果が得られるという報告もあると聞い
ています。そういう部分を含めて,適応という面から少し整理していただくとどうでしょ
うか。
大野 イギリスのNICE(National Institute for Clinical Excellence)ガイドライン
では,薬物療法のコストを考えると,軽症のうつ病には薬を使わずに経過観察と記載さ
れています。その場合には,CBT 的な視点でアプローチをするのがよいでしょう。
 急性期で重症の場合には当然,薬物療法を考えますが,一方でCBT的な接し方も重要
になってくると思います。薬とCBTの組み合わせ方が,大事になってきますね。
 また,不安障害の場合には,薬物の使用がかえって精神療法の効果を弱める場合もあ
ります。この場合も,薬と精神療法の組み合わせ方を考えることが必要だと思います。
 視点を広げて,一般身体疾患の方のメンタルヘルス,精神的な状態に対しても,CBT
的なアプローチは非常に有効だと思います。身体疾患をおもちの方で,うつ病を併発さ
れている方は多いですし,不安も感じていらっしゃいます。そういった精神状態が身体
疾患の予後や治療経過に及ぼす影響については,多くのエビデンスが出ています。
 そういった局面で,どう接していくのかを考えてみますと,単にサポーティブなだけ
ではなく,患者さんの疾患認知,ストレス対処の方法に対する教育という意味で,CBT
が生かされる部分は大きいと思います。

316:優しい名無しさん
08/03/07 01:57:16 RWUhpfaF
人格障害の患者のパーソナリティそのものにも働きかけるって凄いな
まじでCBTの有効性には脱帽だ

317:優しい名無しさん
08/03/07 14:00:06 gKsFZrA9
つまり性格も変わっちゃうと

318:優しい名無しさん
08/03/07 18:07:29 RWUhpfaF
統一協会のマインドコントロールみたいに自らの意志を無視したり反したりして、ってわけでは
ないんだからw
変わっちゃうっていうか矯正ができる、というのが適切じゃないかな

319:優しい名無しさん
08/03/08 20:29:34 qPQgojpJ
思考に幅を持たせることで感情を制御できるようになって
社会的に不適切な行動をとらなくなるのかな。

320:優しい名無しさん
08/03/10 20:48:16 5lweHHK/
>>314-315=>>249-250?
アサヒったことについての釈明もしないでノコノコ帰ってくるなよ

321:優しい名無しさん
08/03/11 02:08:02 jTbVS0Mt
疲れて、バーンズの分厚い本を読む気が起こらない。
完璧主義なのかな。

こんな人はどうしてますか?>>1-1000

322:優しい名無しさん
08/03/11 21:45:37 WWva0BXD
>>321

>こんな人はどうしてますか?>>1-1000

の意味が分からない。

323:優しい名無しさん
08/03/11 21:49:34 wSRrkuhw
フロイト先生のウソ


心理学は,「認知行動療法」とか「系統的脱感作用」などといった仰々しい用語を使って奥深さと専門性をアピールしようとしている.しかし実体はと言えば,単なる蛇恐怖症の原因さえいまだに分かってはいないのである.…

心理学の歴史は,いっときもてはやされてはやがて説明力不足を露呈して忘れ去られる「理論」 の連続である. …

自然科学の世界では,神話や迷妄や間違った理論はやがては実証的データによって駆逐される運命にある. …

ところが,心理学の世界では,より優れた説が現れても神話はしぶとく生き残るのである.

「心理学においては,ある学説が完全に滅びるということはない.それは単に流行らなくなるだけだ」 …

「古い理論がパッケージだけ変えて再登場することも少なくない」


324:優しい名無しさん
08/03/11 22:16:42 WWva0BXD
関係ないけど栄養療法とかも薬物療法を否定していたな。

325:すちゃ
08/03/11 23:01:48 5JBidHty
骨折の原因は明白だ。スキーで下手なコケ方をすればよい。
しかし骨折の治療法はスキーでコケないように滑り直すことではなく、
ギプスをはめてカルシウムを飲むことだ。

326:優しい名無しさん
08/03/11 23:09:15 DoNrvZZq
>>321

・読む量を小分けする

・読む時間を1日15分だけにする

・嫌々でも読み始める

以上はバーンズ式の先延ばし克服法による。

327:優しい名無しさん
08/03/11 23:20:53 D5qqy2+5
うつになりやすい几帳面な人は最初から最後まで通読しようとするが
適当なところだけ嫁、となんかのCBT本に書いてあった。

328:優しい名無しさん
08/03/11 23:40:06 WWva0BXD
>>325
治療することが目的ならばCBTも薬物療法もすることが望ましい。ということですね。
煽る文章を書いてしまいました。すみませんでした。

329:優しい名無しさん
08/03/12 07:35:44 sJS72FVB
>>327
わかるw 強迫的なんだよね
俺なんかも家電買ったら説明書最初から最後まで読まないと
罪悪感感じちゃうんだよね・・・

330:優しい名無しさん
08/03/14 18:42:52 ywHxpj/7
心が脳を変えるという本を最近読んでびっくりした。
アメリカの少し前の強迫症に対する行動療法では、たとえば「手を洗う」という強迫神経症の人に、
便を少量つけたトイレットペーパーを渡して、これに触っても手を洗わないことを強制するとか、
このペーパーで全身をぬぐうとか、さらにこのペーパーを家中に触れさせるとかやっているという。

「心が脳を変える」の著者は、「それはないだろー、もっと患者の人間性にフォーカスしたやり方が有効なはず」と思って
研究にのめりこんだそうだ。そしてこの本のキーワードは「フォース」だ。

なんというか、さすがアメリカだ。

331:優しい名無しさん
08/03/14 22:02:51 0tDQq3lT
>>330
『不安でたまらない人たちへ―やっかいで病的な癖を治す』の著者ですね。ジェフリー・M. シュウォーツ。

強迫性障害と依存症に対する、自分で出来る取組みを詳しく説明してます。

認知行動療法とは、似ているのか、違うのか、ほとんど同じなのか、
私には判断がつきませんが。

332:優しい名無しさん
08/03/14 22:20:55 KDMbv4ta
俺は認知療法7年くらいやってるけど、今でもノートに残ってるのは
2つだけ。あとの100コくらいはあんま意味なかった。
でもこの2つは劇的に自分を楽にしてくれた。
対人恐怖の症状がかなり改善された。薬は飲んでるけどね。

俺の経験上だけど、感情だとか、点数だとか、認知の歪みの種類だとか
根拠とかいうのはいらない。初心者にはいいのかもしれないけど。

重要なのは自動思考。次が合理的思考。
この2つでいい。だけどこれを見つけ出すのが非常に難しい。
机の上で考えるだけでは絶対出てこない。
実生活を送る中で、ある日突然、ひらめきにも似たような感じで自動思考が
出てくるときがある。
そして合理思考を考えるんだが、誰の言葉でもなく、本当に自動思考を変え
てくれるような考え方を考えるのも難しい。
この二つの作業が終わるのに数ヶ月から一年くらいかかる事もある。
でもほんとにいい考え方は、自分の人生をかえてくれる。

長文スマソ



333:331
08/03/14 22:43:29 0tDQq3lT
>331
『不安でたまらない人たちへ―やっかいで病的な癖を治す』
の原題は、” Brain Lock: Free Yourself from Obsessive-Compulsive Behavior :
A Four-Step Self-Treatment Method to Change Your Brain Chemistry ”
「ブレイン・ロック:強迫的行動から自由になろう:
自分で出来る4つのステップで、あなたの脳を科学的に変える」

この本でも(セルフヘルプで)「脳を変える」「脳が変わる」と言ってますね。




334:優しい名無しさん
08/03/14 22:44:54 QqjjUA9J
>>332
凄いですね。98冊のノートは2冊のために存在してたのかも知れませんね。

私用した書籍で、役に立った奴をいくつか教えてもらえませんか?
定番のバーンズの以外で。

335:優しい名無しさん
08/03/14 23:16:45 OgGNDZ+J
コラムばかりが認知行動療法じゃない!!
リラクセーション法やアサーション、SSTなども面白いよ。
このスレでコラム法がメインになるのは当然だけど
CBTの他の技法が少ないのはちょっと残念かな。

336:優しい名無しさん
08/03/14 23:24:33 ywHxpj/7
認知療法 カウンセリング でぐぐった結果を見るとね…東京ですら少なすぎる。
本も出てるけど少ないから、患者が自分に合うものを選べるほどではない。

ちゃんと実績出すぞっていうカウンセリング機関を立ち上げた い… (て ほしい )

あー、自分がもっと若かったらな。勉強してやってみたいものだ。w

337:優しい名無しさん
08/03/14 23:32:46 QqjjUA9J
>>336
はぁ?お前みたいなのは若くてもやんねーだろ。
余命何年だかしらんが、いますぐやれよクズ野郎。
どうせ同じコトを5年後も10年後も言ってんだろ。

338:331
08/03/14 23:38:48 0tDQq3lT
>336
えー、東京はまだ多い方じゃないですか。地方はもっとひどいですよ。
(ここは、ご覧になられました?)
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)

訓練を受ける機会がまだまだ少ないのと、
保険点数の関係で、時間がかかる認知行動療法はやりずらいみたいですね。

行動療法士でもある、ある医師は、国立の診療所におられたんですが、
他の医師が一日150人診てるのに(これ自体が異常なんですが)、
認知行動療法やると、とてもじゃないがそんなに診れないというジレンマで、
最終的には、国立病院をやめて、認知行動療法やれる民間のクリニックの雇われ院長になられたそうです。




339:優しい名無しさん
08/03/14 23:52:51 OgGNDZ+J
>>337

臨床心理士は常勤の仕事が少なくて給料もやすいみたいね。
民間資格だし、カウンセリングは保険点数がつかないんだっけ?
カウンセラーになっても生活するのが難しいみたい。
若くないと難しいかも。




340:優しい名無しさん
08/03/15 00:17:24 DOAvnef0
>>337

ほんと、自分が20代の大学院生だったら、10年を研究しながら実験的治療して成果を上げ
40代で会社つくって、50代では何人ものカウンセラーを使ってリーズナブルな価格で保険も絡めつつ
実績の出る治療というのをしたいもんだ!と思った。
すんません、本読んで、ちょっと興奮しただけです…。

341:優しい名無しさん
08/03/15 00:27:04 facRoNI4
本当にヤル気があるなら年齢のせいにしないしここにも来ない

342:優しい名無しさん
08/03/15 00:38:42 H+7V5bu+
40代で教師になったり医者になる人もいるからね
そういう人は年齢というレッテルを貼らないし
夢を実現させるだけの強い信念があるんだろうな

343:優しい名無しさん
08/03/15 01:44:43 HqpbWqF9
やる気のある人は努力してもいいし、なりたいと夢想するのもそれはそれでいいと思うよ。
人それぞれでいいんじゃないのかな。

<認知療法スレまとめウィキ>にある「ゲシュタルトの祈り」はいいね。
でもゲシュタルト療法と認知療法とはどんな関係があるのだろう。

344:優しい名無しさん
08/03/15 02:36:02 WQc6AKtz
>>333
その原題だと脳を変える、脳を科学的に変える、ではなく
脳の化学物質を変える、だと思う

ところで呼吸法とか自律訓練法とかも併せてやってる方いますか?
自分はNHKのきょうの健康のサイトみて、腹式呼吸を毎日20分やろうかな、と思ったのですが。

345:優しい名無しさん
08/03/15 05:31:27 D3aDnQhE
認知の本買ってきた
カウセ受けても駄目だったし
もう自分でなんとかしなきゃって思った

346:優しい名無しさん
08/03/15 08:35:43 E3gCAKeQ
>>333
うつ病も強迫神経症も脳病です。
日記を書いても、脳は変わりません。


347:優しい名無しさん
08/03/15 08:39:00 E3gCAKeQ
人間の性格は脳内物質に大きく左右される
性格を変えたければ脳内物質を変えないといけない
認知行動療法では脳内物質は変化しない
なぜなら脳内物質の原料はたんぱく質だからだ
たんぱく質をちゃんと食べないと話になんない

348:優しい名無しさん
08/03/15 08:40:41 HqpbWqF9
>>344
呼吸法はいまでもよくやってますよ。
参考になった本は

「リラクセーション法の理論と実際」 五十嵐 透子 医歯薬出版株式会社

はケアワーカー向けの本だけど呼吸法や筋弛緩法、自律訓練法、認知行動変容療法など
図も多く、分かりやすく掲載されていて楽しいよ。

>>345
>もう自分でなんとかしなきゃって思った

そう考えることはすごく大切ですよね。
私も「自分を変えるのは自分しかいない」と思い至った以降
前に進むことができました。

349:優しい名無しさん
08/03/15 08:51:55 HqpbWqF9
>>347
栄養療法?栄養療法もいいよね副作用なくて。
薬物療法、栄養療法、心理療法のどれがよくてどれが悪いかではなく
どれが正しくてどれが間違っているかではなく
効果があればいいと思うし
全部やってもいいんじゃない?

350:優しい名無しさん
08/03/15 08:59:17 TOtfx/7i
>>346-347は、どこかの心理療法スレで見たことのあるレスだね。
自分にとって効果のある療法を模索するのはいいことなんだが、
「これは、こういうことだ」「いや、そうじゃない」といったレスが
延々と続くのは望まない。

351:優しい名無しさん
08/03/15 08:59:30 S41p3ekT
認知療法と行動療法と認知行動療法の違いはなんですか?

352:優しい名無しさん
08/03/15 09:09:47 w2BEo2Xu
>>347
思考自体が物質の流れでしょう。
思考を変えるとは、脳内の物質に何を流すかある程度自分で決める側に立つと言う事ですね

>>351 認知行動療法 wiki で検索すると出てますね 私など説明するより分かりやすいです。

353:優しい名無しさん
08/03/15 10:25:35 E3gCAKeQ
プラセボ効果しかない薬を
癌に効果がある薬として販売すると犯罪になります
プラセボ効果しかないのに
トラウマを見つけると治るとか
オウム返しに相槌を打つと治るとか
脱感作で治るとか
日記を書いたら治るとか
目玉をキョロキョロさせると治るとか
ツボを叩くと治るとか謳って神経症患者から金を巻き上げるのは
犯罪行為と同じ

354:優しい名無しさん
08/03/15 10:29:47 E3gCAKeQ
神経症を患ってる人は仕事をやっても長続きしない
だから経済的に苦しい
その神経症患者からインチキ療法で金を巻き上げてる
カウンセラーやセラピストは凶悪犯罪者と大差ない

極刑でいいだろう 。

355:優しい名無しさん
08/03/15 10:49:15 VXAL1Zji
>>354
一番の近道は
キチンとした精神科医にかかりつけ
保険でしっかりと良質な治療を受ける事
それ以外の胡散臭いインチキには手を出さない事

356:優しい名無しさん
08/03/15 10:59:02 HqpbWqF9
>>351
 「認知療法・認知行動療法カウンセリング」 星和書店 より

「1960年代~
      ①精神分析的心理療法…主観的体験(認知)を解釈せずに、そのまま
       扱うことの有効性に気づく
      ②行動療法…学習理論におけるS-R理論から、S-O-R理論の展開

                      ↓

      認知療法(アーロン・ベック)、論理情動行動療法(アルバート・エリス)
      ストレス免疫訓練(ドナルド・マイケンバウム)、マルチモード療法
      (アーノルド・ラザレス)


1990年代~
      認知行動療法(CBT)として統合の動きと実証的効果研究が盛んになる
      医療だけではなく、産業、教育など適用領域が広がる                 」



行動療法と認知療法とそれぞれの流れで発展したものが認知行動療法としてさらに発展したみたい。

357:優しい名無しさん
08/03/15 11:52:34 HqpbWqF9
>>355
精神科医も含めてインチキ療法だと考えているんじゃないの?
354の世界(認知)は354が望んで創り上げたもの。他人には変えられないよ。

358:優しい名無しさん
08/03/15 17:55:24 NOG3X1UI
認知行動療法は精神療法の代表的地位にあるけど、その効果は大したことない。
認知システムをヤジロベエに喩えれば、左右の重さの比が小さく少し重りの調節をすれば
バランスが戻る程度の人の治療法。
最初から重心点がズレてたり傾きの角度が70度80度90度近く不均衡な人はこれでは
修正困難。
文化や価値観が極端に違う異質な人間同士が理解し合うのは至難であり、自分と似た仲間を
見つけるか移民した方が早いのと同じ。

私も一般社会に適応不能な生育経過を辿ったせいか全くダメだった。


359:優しい名無しさん
08/03/15 18:59:12 WQc6AKtz
それはあるかもねえ
だから国はそういう人のためにセーフティネットをしっかりしないとダメだよね・・・
生保とかヤクザとかにあげちゃって行き詰まって今度は削減とか言い出してるが
本当に必要な人は変わらずいるのに
あと出会い(配偶者、恩師、医療者)とかとの出会いで変わるって人もいるみたいだけど。

360:優しい名無しさん
08/03/15 19:58:03 facRoNI4
>>358
根拠がかかれてない・・と思ったら、お前がだめだっただけかよ。
それで治療法否定するのはどうなの

361:優しい名無しさん
08/03/15 21:34:36 lGOsjBVB
認知療法で生きがい見つけられる?

362:優しい名無しさん
08/03/15 22:00:29 wRuoKN7L
あと身も蓋も無いけど病気の原因が認知の歪みじゃない場合ね
経済苦、奇人変人で本当に周囲から嫌われてる、稀にみる不細工、四方八方上下左右何処から見ても
なんの取り柄もない…


363:優しい名無しさん
08/03/15 23:50:53 E3gCAKeQ
鬱の人は日記など書けないので
認知行動療法は無意味




364:優しい名無しさん
08/03/15 23:51:28 E3gCAKeQ
脳内物質がアンバランスだと脳が狂う
狂った脳で日記を書いても狂ったことしか書けない
狂った脳で行動訓練しても狂った行動しかできない
まず脳内物質のアンバランスを改善しなければだめだ

365:優しい名無しさん
08/03/16 00:12:21 g/b+wDG7
>>364
最近の抗うつ剤はセロトニンなどの脳内物質の分泌を促せるから
必要な人は病院で治療を受けて
冷静になって
それから認知療法を施せばいいね

366:優しい名無しさん
08/03/16 01:11:55 KCgpDg6w
>>361
すぐに見つかるというわけじゃないけど
この療法には論理性を高める側面があるので、見つけやすくはなると思うよ

367:優しい名無しさん
08/03/16 08:32:50 YOh1K2/q
>>364
認知行動療法で嫌な思いをたくさんしたんですね。
たぶん不慣れな治療者たちがあなたをすごく傷つけたと思う。

ここでそれらを呪ってもあなたは幸せになれるのかな。
あなたが与えたものが相手から返ってくる。
他人を批判し傷つけることは自分を傷つけることになるし
自分を傷つけることは他者をも傷つけることになると思うよ。

368:優しい名無しさん
08/03/16 09:18:18 Eam6DUD9
自分にあう治療法に会うまでには時間がかかるのかもね。
私も、薬を何種類か試したりしたし。
効かない理由を探るのも良いけど、そこだけに囚われないようにね。

369:優しい名無しさん
08/03/16 13:17:26 oESGFfWb
>>367は、思い込み
>>368は、それに引きずられているように見える

370:優しい名無しさん
08/03/16 13:29:27 doYMuMyC
>>369
そういう見方もあるのかもしれん。
でも、「思い込み」と判断した理由も知りたいと思う。

371:優しい名無しさん
08/03/16 13:41:12 oESGFfWb
>>370
ID:E3gCAKeQの書き込みを見た>>367の推測が下記。

>認知行動療法で嫌な思いをたくさんしたんですね。
>たぶん不慣れな治療者たちがあなたをすごく傷つけたと思う。

飛躍してる。

372:367
08/03/16 13:48:44 YOh1K2/q
>>369 
そうですね。
思い込みにすぎないです。
推測でかきました。
それはID:E3gCAKeQに確かめないとわからないでしょう。

373:優しい名無しさん
08/03/16 13:50:50 IcCWY33S
Dr.バーンズの「いやな気分よさようなら」を一週間かけて休み休み読んだ。
あまりにも自分の思考回路あてはまりまくりなので、
典型的なうつほど、効くんじゃないかと思う。
読んだだけで、BDIの点数が17点から8点に下がった!
抗うつ剤と併用してるからの可能性もあるけど。
抗うつ剤飲む前のBDIは50点ぐらい。

軽症うつには認知療法のみ、
重症うつには抗うつ剤である程度回復してから認知療法をするのが
いいんじゃないかなーと思う。

374:優しい名無しさん
08/03/16 14:05:38 vWurkKfo
>>358
このスレだったけかな、こんなこと書いてる人がいたよ(正確じゃないけど)
「親の影響を受けていない人を見たことがない。
 親のせいにして治った人も見たことがない。」

>>362
>あと身も蓋も無いけど病気の原因が認知の歪みじゃない場合ね

「認知の歪み」は、大抵の場合、病気の「原因」じゃないよ。
「原因をなんとかしなきゃならない」という思い込みが蔓延してると思う。

>>352にうまいこと書いてある。
>骨折の原因は明白だ。スキーで下手なコケ方をすればよい。
>しかし骨折の治療法はスキーでコケないように滑り直すことではなく、
>ギプスをはめてカルシウムを飲むことだ。

あとは「二の矢を受けず」ってやつだな。
URLリンク(www.wikihouse.com)



375:優しい名無しさん
08/03/16 22:48:11 /EgoBkXz
川島教授の「脳を鍛える大人のDSトレーニング」を一週間かけて休み休み遊んだ。
あまりにも自分の思考回路あてはまりまくりなので、
典型的なうつほど、効くんじゃないかと思う。
遊んだだけで、脳年齢が17歳から8歳に若返った!
「大人の計算ドリル」と併用してるからの可能性もあるけど。
「大人の計算ドリル」やる前の脳年齢は50歳ぐらい。

軽症うつには「大人の計算ドリル」のみ、
重症うつには「大人の計算ドリル」である程度回復してから「DSトレーニング」をするのが
いいんじゃないかなーと思う。

376:優しい名無しさん
08/03/17 21:49:55 3PuK/KVz
コイツ、面白いと思って書いてるのかな…。

377:優しい名無しさん
08/03/17 21:56:07 1bQAqF8t
ある程度進行した鬱や神経症、不安障害、PTSDなどを合併した人などは
練習帳なんかでトレーニングすること自体が無理。
それに認知行動療法にも限界があると思う。




378:優しい名無しさん
08/03/17 23:10:17 hrsGqkOb
同じ心理テストを何度も受けたら、そりゃ高得点になるわw

379:優しい名無しさん
08/03/17 23:11:31 KJpLsjR8
■パニック障害を根本から治すスレッド■
スレリンク(mental板)


380:優しい名無しさん
08/03/17 23:56:05 ec76gJ8m
認知療法は何に効く?
URLリンク(www.wikihouse.com)

381:優しい名無しさん
08/03/18 00:22:42 hvuJsW3o
DSの「脳を鍛える大人のDSトレーニング」も悪くないよね。

「典型的なうつほど、効くんじゃないかと思う。」という思考によって気分が変わる。
脳トレを遊んでいる間は否定思考が浮かばない。
脳年齢とそのグラフにより自己を客観的に見れる。
DSで遊ぶと気分転換になる(行動により気分が変わる)。

重度のうつではDSで遊ぶこと自体難しいと思われるので
薬物療法である程度回復するほうがいいと思う。


あと脳トレって一番若い脳年齢は20歳までしか表示されないのでは。

382:優しい名無しさん
08/03/19 20:57:45 FlBUUBBD
今日のNHKクローズアップ現代、見た?
「バーチャル・イラク」ってPTSDの暴露療法だよね。
URLリンク(newskeisai.blog66.fc2.com)

383:優しい名無しさん
08/03/19 21:19:26 Q+GaUSPh
なんというか、
>脳年齢が17歳から8歳に若返った!

精神年齢が下がった→IQ低下→バカになった

としか読めねえw

384:優しい名無しさん
08/03/20 01:09:42 BKS3nBNv
『バーチャル・イラク』は「シリアスゲーム」だね。

> ロサンゼルス・タイムズ紙によると、USCでは、ゲーム技術者と
> 心理学者がイラクでの戦闘の情景を再現するVRシステム
>「バーチャルイラク」の試作版を開発した。PTSDを患ったイラク帰還兵を
> 回復させるため政府が数百万ドルを投じ開発を依頼した。
>
> 専用ヘルメットのゴーグルに、イラク中心街が投影され、上空を警戒する
> 米軍のヘリコプターやコーランを読み上げる声などが聞こえるだけでなく
> 爆発の振動も加え、イラクの戦場に戻ったような錯覚を起こさせる。
> このバーチャル体験とセラピストによるカウンセリングを組み合わせることで、
> イラクでの衝撃を和らげようとするものだ。

金かかってるな。
以下参考。

シリアスゲームジャパン
URLリンク(anotherway.jp)

【米国】教育ゲームは学力に影響なし?教育省の発表に教育者ら反論
スレリンク(gamenews板)

385:優しい名無しさん
08/03/20 09:30:44 kUhBMW9o
ゲームを使って曝露療法するの?
バーチャル体験を使ったカウンセリングはPTSD以外にも
色々なものに使えそうだね。既にもうあるのかな。

386:優しい名無しさん
08/03/20 11:34:40 Jphx6NLt
エクスプロジャー(曝露)法の元祖(開発者)、アイザック・マークス Isaac Marks
は、2000年にロンドン大学精神医学研究所を定年で退官してからは、
同じくロンドン大学のインペリアル・カレッジ(工学で有名な大学)に移って、
コンピュータ使った曝露療法の研究をしてるらしい。

1:McCrone P, Marks IM, Greist JH, Baer L, Kobak KA, Wenzel KW, Hirsch MJ.
Cost-effectiveness of computer-aided behaviour therapy for obsessive-compulsive disorder.
Psychother Psychosom. 2007;76(4):249-50.

2:Mataix-Cols D, Cameron R, Gega L, Kenwright M, Marks IM.
Effect of referral source on outcome with cognitive-behavior therapy self-help.
Compr Psychiatry. 2006 Jul-Aug;47(4):241-5. Epub 2006 Apr 19.

3:Schneider AJ, Mataix-Cols D, Marks IM, Bachofen M.
Internet-guided self-help with or without exposure therapy for phobic and panic disorders.
Psychother Psychosom. 2005;74(3):154-64。

4:Gega L, Marks I, Mataix-Cols D.
Abstract
Computer-aided CBT self-help for anxiety and depressive disorders: experience of a London clinic and future directions.
J Clin Psychol. 2004 Feb;60(2):147-57。

成果物(論文じゃなくてプログラム)がないか捜索中。

387:優しい名無しさん
08/03/20 12:24:26 kUhBMW9o
386ありがとう。
そのうち家庭用ゲーム機や携帯ゲーム機でCBTを応用したものが作られたら面白いな。
売れそうにないけど。

388:優しい名無しさん
08/03/20 18:41:41 Jphx6NLt
>>387
>家庭用ゲーム機や携帯ゲーム機でCBT

いや、Common mental disorder”(一般によく見られる精神障害)
といわれる、うつや、いろんな不安障害に有効そうだから、
つまりニーズはある、しかもデカイと思う。


URLリンク(test.cbtcenter.jp) から引用

日本の人口が127,640,000ぐらいだから、生涯有病率からすると

うつ病:男性7,910,000人、女性13,260,000人
パニック障害:男性1,250,000人、女性3,110,000人
強迫性障害:2,550,000人
対人恐怖症(社会不安障害):男性6,910,000人、女性9,650,000人
アルコール依存症:男性5,230,000人、女性440,000人

389:優しい名無しさん
08/03/20 19:32:32 fd9LjkQL
>>388
認知療法を利用した治療的ゲーム いいねぇー
ところで統計からすると俺みたいな不安障害(不安神経症っていうのかな)は
日本にどれぐらいいるの?

390:優しい名無しさん
08/03/20 19:47:48 Jphx6NLt
>>389
分類の仕方がいろいろなので、一概にはいえないけれど、
、世界のどの国でも有病率が一番多いのが不安障害だそうですね。
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=1011&f=column_1011_004.shtml

アメリカのある大規模な調査では、生涯有病率が女性で30.5%、男性で17.5%だったという。
4人に1人が不安障害の診断基準に合致し、年間有病率はなんと17.7%に達していたというから驚きである。
有病率があまりにも高いので、この結果は鵜呑みにはできない。
しかし日本をはじめ他の国で行われた同様の調査でも、
不安障害の有病率は10%程度と突出して高いのは事実だ。
さらに、女性に多く高学歴者や社会的地位の高い人に少ないという点も世界的に共通していえることだ。
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

ってことは、日本だと男女あわせて、千二百万人から千三百万人くらい、いることになるのかな。

391:優しい名無しさん
08/03/20 19:56:07 kUhBMW9o
>>388
気分障害が3年で10倍は凄いね。数年後にはもっと伸びるのかな。

各個人に合わせた治療パッケージ(だっけ?)とかは無理だけど
ゲームを通して認知の歪みに気付かせて論理的な思考を鍛えるぐらいはできるかも。

コラムや損益比較表のソフトを作っても売るのは難しいかな。
「D.バーンズ監修 いやな気分よさようならDS 自分で学ぶ抑うつ克服法」
税込2800円

とか作っても買わないよな。
いやいけるのか? テレビの露出しだいだけど。

第二弾は「フィーリングgoodハンドブックDS」(笑)
DSは家計簿や般若心境もあるからあってもいいかな。


392:優しい名無しさん
08/03/20 20:13:28 Jphx6NLt
たしか井上 和臣 先生は、
CD-ROMで学ぶ認知療法, 星和書店, 東京, 1999, (企画・監修)
というのを出してたような。

認知療法が今ほど流行る前だったので、
いまこそ携帯できるDSやPSPに移植すべき時なのかも。

393:優しい名無しさん
08/03/20 21:00:29 kUhBMW9o
URLリンク(www.naruto-u.ac.jp)
にあるのは「CD-ROMで学ぶ認知療法」の画面かな。

問題は以前より広まっているとはいえ
社会的にはまだまだ認知療法は知られていないことかな。
メーカーも売れると思わないとソフトを作らないじゃないかな。

DSはタッチペンがあるからいいけどPSPは難しそう。
普及率から考えるとDSか。開発費もPSPより安いし。
単純な移植じゃ売るのは難しい。ライトユーザーが喰いつくような内容に作り変えないと。
任天堂名義で出して任天堂の枠でCMを流さないと小売りも発注しないだろう。
wiiではコントローラーを使って行動療法的なものはできるかもしれないね。

394:優しい名無しさん
08/03/20 22:04:31 Jphx6NLt
雅子さまの一件で、少しは広まったと思ってましたが。

まだまだですか。


脳トレの先生は、公文式と汲んで、学習療法というのを
やってるそうです。
これは認知症の予防/改善を謳ってます。
やってることはDSのゲームそのまま、みたいですが。

395:優しい名無しさん
08/03/20 22:54:18 kUhBMW9o
個人的な意見だけど、一般の人はほとんど知らないんじゃないかな。
メディアの露出も少ないし、地方では実施機関も少ない。

ブームでも起きて書店にCBTコーナーが造られて
常時目に触れるような状態にならないと難しいんじゃないかな。
まあ地道に広がっていく方がいいのかもしれない。

DSの脳トレはそのまんまみたいですね。
2か月で飽きました。脳年齢20歳でクリアだ!みたいな感じで。


396:名無しさん@お腹いっぱい。 
08/03/22 13:46:40 w3bLucBf
これをしなければ(すべき思考)と思うと
逆にやりたくなくなる不思議さはありますか

397:優しい名無しさん
08/03/22 21:34:16 Dkjbw0GT
星和書店って何もの?
認知療法の雄?

398:優しい名無しさん
08/03/22 22:15:33 G6/axdp2
>>396
「~でなければならない」という言葉は自分(他人)を責める言葉だから
罪悪感や怒り、不満を感じてしまう。
それでその言葉に反発や反抗したりするんじゃないのかな。



>>397
認知療法以外の専門書も数多く出しているのでは。

星和書店 会社概要より

事業内容
医学(特に精神医学、神経科学)、薬理学、看護、心理学、等の領域の書籍・雑誌の出版

399:優しい名無しさん
08/03/23 06:57:59 qmus0h5+
もともと松沢病院の門前の本屋で
精神科関連の出版事業を始めたらそっちが大きくなったんだな。
いまでも最寄駅のガード下にショールームがあるぞ。
自社以外の本も置いてる。

400:優しい名無しさん
08/03/23 09:01:46 QXe727pw
>星和書店

時代の波に乗ったのかね

401:優しい名無しさん
08/03/24 07:26:00 uhwW6I22
スレリンク(goki板:431番)
↑の住民に対する策はありますか

402:優しい名無しさん
08/03/24 20:58:36 JfH1/Kwm
2008/03/23-22:08 ハリポタ執筆前に「自殺考慮」=幼い娘が救いに-J・K・ローリングさん
時事通信
抑うつ状態に悩んだものの、幼い娘の存在が「
自分なしでは娘は生きていけない」と自分を奮い立たせるきっかけ
となり、「認知行動療法」と呼ばれる治療法で克服した。
URLリンク(www.jiji.com)

・・・だって。

403:優しい名無しさん
08/03/26 20:33:14 HkDcY2Rf
>>401
相手の言っていることが間違っている、道理にかなっていない、と確信した気持ちになっても
相手が言っていることの中になんらかの真実を見出す。

自分自身を相手の立場においてその人の目で世間を見るように努める。
(相手の言葉を言い換える。相手がどのように感じているか理解する。)

相手が何を感じ考えているか理解するため穏やかな質問をする

「あなたが~」という言い方ではなく「私は~と感じる」という言い方をする。

相手に対して誠実で前向きな言葉を伝え相手を尊重する。

404:優しい名無しさん
08/03/30 19:52:24 sr7YuoHO
いやな気分よさようなら読み始めて半月くらいでBDIの点数が大幅にさがったよ。
もっとはやく認知療法を知れたらよかったとしみじみ感じた。

405:優しい名無しさん
08/03/30 21:20:15 pg52vOaw
■パニック障害を根本から治すスレッド■
スレリンク(mental板)


406:優しい名無しさん
08/04/01 10:51:13 vvNxk5sI
>>404
いやな気分よさようならは、いい本だよね。

病気だから認知の歪みが生じるのか、認知の歪みがあるから病気になるのか不明だけど、
アメリカ人もおんなじ性格なのかよって思って、びっくりした。
夫の不倫とかのたとえ話はいかにもアメリカンな感じだけど。

最期のうつの壁を乗り越える&再発防止には有効だ、とオレは信じてるし、
もしかしたら将来、抗うつ剤が必要じゃない体になれるかもと希望を抱いている。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch