認知療法・認知行動療法・論理療法7~情報交換~at UTU
認知療法・認知行動療法・論理療法7~情報交換~ - 暇つぶし2ch14:優しい名無しさん
07/05/22 13:29:39 QAjsCrZs
すいません
ルールズ という本がいいと聞いたのですが、このスレ的にはどんな位置にありますか?


15:優しい名無しさん
07/05/22 21:18:07 G3BBWPFt
>>14

女性むけ恋愛マニュアルですね。
このスレ的にどうなのかわかりませんが、
実は中身は、バリバリの応用行動分析だと、以下のブログで解説してあります。
URLリンク(soramame-shiki.seesaa.net)

16:優しい名無しさん
07/05/22 22:10:25 G/6AFLFH
ルール・マニュアルってのはさ、確かにごもっともなんだけれども、
実際その通りに行かないから問題なのさ。

17:優しい名無しさん
07/05/25 21:56:49 hwozwimR
携帯から書き込み出来るようなサイトはないか教えてください

18:優しい名無しさん
07/05/28 00:11:32 DbrQjnit
ほしゅ

19:優しい名無しさん
07/05/29 07:30:20 BPjY62JE
朝から不安 何がって体調が悪い 仕事のしすぎだもん 手抜ける所は抜いて 建設的にいけばきっとよくなるよ 頑張らなくていい 自律訓練法で休んで行こう

20:優しい名無しさん
07/05/30 09:13:14 7b8RNDxg
少し書いてみると不安が落ち着きます。ジクンと書き込みしばらく続けてみます

21:優しい名無しさん
07/06/01 08:56:15 k77bnfVh
不安 早くしろと焦る 自動思考なら焦る 焦っても仕方ない やれる事を精一杯やろう

22:優しい名無しさん
07/06/03 18:17:48 fg93gJpV
ほしゅ

23:優しい名無しさん
07/06/05 21:36:36 XXfqR+6D
人格障害向けの認知行動療法について、
くわしくのっている本を教えてください。

24:優しい名無しさん
07/06/06 07:05:28 YSXwSnzT
人格障害の認知行動療法といっても、いろいろありますが
・ 人格障害の認知療法
アーロン・T・ベック (著), 井上 和臣 (翻訳)
・Schema Therapy: A Practitioner's Guide
by Jeffrey E. Young, et al

上の2冊は古典で、最近は弁証法的行動療法というのが流行です。

・Cognitive-Behavioral Treatment of Borderline Personality Disorder
by Marsha Linehan
・Skills Training Manual for Treating Borderline Personality Disorder
by Marsha M. Linehan
この2冊が創始者による基本書ですが、上の方は『境界性パーソナリティ障害と弁証法的行動療法』大野裕監訳/岩坂彰他訳
誠信書房から6月末に翻訳書がでる予定、下のも金剛出版から翻訳書がでる予定です。)

弁証法的行動療法のセルフヘルプ用の書籍としては、次の翻訳があります。
・自傷行為とつらい感情に悩む人のために―ボーダーラインパーソナリティ障害(BPD)のためのセルフヘルプ・マニュアル
ロレーヌ・ベル(著),誠信書房 (2006/01)

くわしくは、「BPDに有効な弁証法的行動療法(DBT)について」スレッド
で質問されてはいかがでしょうか?
スレリンク(utu板)


25:優しい名無しさん
07/06/07 06:47:32 YlzKgXUH
>>23
パーソナリティ障害の認知療法Cognitive Therapy of Personality Disorders
URLリンク(www.naruto-u.ac.jp)

ここが>>24であげられている、
・パーソナリティ障害に対するBeck の認知療法
・Young のスキーマ療法(Schema-Focused Cognitive Therapy)

・Linehan の弁証法的行動療法( Dialectical Behavior Therapy)

をスライドで紹介してますよ。



26:優しい名無しさん
07/06/08 17:29:07 FsIjZj5N
>>24-25
Thx

27:優しい名無しさん
07/06/11 07:33:32 BvD+xZ48
認知行動療法始めて二週間~ 少しほんの少しましかなぁ

28:優しい名無しさん
07/06/11 07:42:26 IoSjGa/Q
会社行きたくない。同じ事の繰り返し。朝番つらい。いつも心臓ドキドキ。

会社行きたくないのはみんな一緒。朝番もみんな回ってくる事。自分一人の事ではない。認知療法してよくなっていけば、ドキドキもしなくなる。あせらず適当にやろう



29:優しい名無しさん
07/06/13 11:22:12 3CkYyFkF
認知療法を初めて一ヶ月
これって、まじで辛いなぁ~
苦しみを伴う
でも、そのおかげで、良い状態に向っている

30:優しい名無しさん
07/06/13 16:55:39 FYbX5OOy
そうだ、あせらずいこう

31:優しい名無しさん
07/06/14 00:15:36 PDWigJPi
>>29
がんばれよ!

32:優しい名無しさん
07/06/17 08:46:36 okAqgyig
保守

33:優しい名無しさん
07/06/19 07:29:36 z21JsIIc
良スレage

34:優しい名無しさん
07/06/24 12:19:39 47VY6n7B
ほしゅ

35:優しい名無しさん
07/06/28 00:40:31 fs1LywJw
4時間くらい、Wikiや過去ログ、関連サイトに熱中してしまいました。

これは今の自分を変えれるかもしれない

少しずつ、やっていこうとおもいます。自分のための記録としてカキコさせてください。





36:優しい名無しさん
07/06/29 22:15:51 tpag+qrT
落ち着きのない子どもに効果あり?~加州小学校、めい想取り入れる

 ストレスを鎮め、意識を集中するのに役立つとして病院や企業、スポーツ界のほか刑
務所で一般的な精神療法マインドフルネス・トレーニング(めい想による認知行動療法)
が、学校でも取り入れられ始めている。

 ニューヨーク・タイムズによると、カリフォルニア州オークランドのピドモント・ア
ベニュー小学校では、授業はチベットの鈴の音で始まる。子供らはこの音とともに目を
閉じ、ゆっくりと呼吸しながら、校庭で「優しさ」を持って遊ぶ光景などを想像する。

 フロリダ州オーランドやペンシルベニア州ランカスターでも、仏教のめい想から派生
した認知行動療法を取り入れる学校が増えている。スタンフォード大学の心理学部やカ
リフォルニア大学ロサンゼルス校のマインドフル・認知研究センターは、その効果を調
査対象にしている。

 ピドモント・アベニュー小学校での5週間の試験導入では、「マインドフル教官」の
ミーガンさんが週2回、各教室を訪れて、いかに「体を動かさず呼吸に集中するか」を
15分間指導している。その最初と最後に鈴が鳴らされる。

 ゆっくりした呼吸と1つのことに精神を集中させるという手法は、1979年に患者の慢
性的な痛みや憂鬱を緩和する目的で、分子生物学者のジョン・カバット・ジン氏が取り
入れた精神療法が基礎になっている。

 ピドモント小学校のアンジェラ・ハイク校長は「子供たちに落ち着いて考えることを
覚えさせたい。答えは自分の中にすでにあるのだから」と話す。同校で2年生を受け持
つヨランダ・スティール教諭は、認知行動療法が、プレイステーションやテキスト・メッ
セージで常に刺激されて注意散漫な子供たちの意識集中に役立つよう期待している。

 ただ実際は、目を閉じて鈴の音を聞くのではなく、鉛筆で机をたたき続ける子どもも
いる。「マインドフルネスだけですべては解決しないわね」とスティールさんは話した。

37:優しい名無しさん
07/07/02 00:40:09 JDEKXNWM
瞑想を毎日続けるって大変だよね。私なんかそれだけで偉いと思ってしまう。
私ができないから言うわけでも無いんだけど、瞑想って向き不向きとか大きいような気がします。
瞑想の効果が大きいと言う結果は、少なくとも続けられた人において言われてるわけで、
果たして、その影で、挫折してる人がどれだけ居るのか・・・わかんないですよね。

38:優しい名無しさん
07/07/02 02:54:28 C7r23TkU
>>37
瞑想は飽きたりするからね。車に乗ってる時とかに意識的にするように
してる。慣れが必要だと思う。


39:優しい名無しさん
07/07/03 19:30:35 dr+YAntZ
車で瞑想か。

40:優しい名無しさん
07/07/04 01:46:26 N9ZXc0t+
>>39
信号待ちの時とか

41:優しい名無しさん
07/07/04 20:34:13 5Yx0AsVM
事故るわ。

42:優しい名無しさん
07/07/04 21:46:52 +jYoymqN
瞑想してるから痛くないよ!!

43:優しい名無しさん
07/07/05 04:17:23 vUfIiH2A
無痛で死亡できていいな。

44:優しい名無しさん
07/07/05 17:01:11 KzGcqWPF
ノートに悩み事、日々の細かい不安を色々書いてカウンセリング担当医に提出。
例:昨日病院のデイサービスに通えなかった。不安が止まらない。

「でもあなたはxxの事が出来てるんだから、前日忙しいっていうのもありましたし、
もしかして疲れているだけ、ではないですか?」

「今までは来れた。という事は、xxさんはきっと来れるだけの力があるんですよ。
xxさんは今まで良いペースで来てましたし、大丈夫だと私は思います。」


最近こんな感じでカウンセリング受けてるんだが、これって認知療法って言うの?
言うんだったら>>3のリストに加わってない病院名なので、病院名書いてみるけど。
ちなみに私は全般性不安障害5年目。二年前治って通信制高校卒業したが、再発したので
病院へバックターン中。
このカウンセリング受けてから調子がとても良いし、勇気がついた気がするから、来年は専門学校行きたい。

45:優しい名無しさん
07/07/07 02:12:02 XFhJtr2c
>>44
あんたが他人の不安を気にしていないように
他人はあんたの不安を気にしていない

46:優しい名無しさん
07/07/14 09:07:55 0EQcyzJd
保守

47:優しい名無しさん
07/07/15 00:56:17 fDp2wp+Y
不安は自分の中にあって、周りには問題点があっても、考え方を変えて
問題点を冷静に解決すれば自信につながるはず。


48:優しい名無しさん
07/07/15 02:15:26 9WykrNtw
何年か前に認知療法をやって、神経症治ったんだけど、
最近いろいろなことがいっぺんに起こって抑うつ気味になってしまったぽい。
それで、もう一度認知療法やろうと思ってやったんだけど
自動思考というか考え方が変わってしまってうまく擁護思考がでてこない・・・
認知療法の効果は体験済みだから、頑張ってやりたいんだけども・・・
これは、重いのかな?日常気分記録表も億劫で仕方ない・・ 

49:優しい名無しさん
07/07/15 21:08:14 chohoFUi
>>48
あんまりひどい様だと、病院へ行かれたほうがいいと思うよ。我々一般人だと
わからないことが多いし。お医者さんだとちゃんと相談にのってくれたり、
眠れないようだと眠剤くれると思うし。


50:優しい名無しさん
07/07/16 13:56:31 ehpzQ8/k
どんなに自分を受け入れろとか説得されても
世間の評価が伴わないとやっぱり自分はダメなんだと思い知らさせる。
たとえば変な男しか寄ってこないとか。変な男を避けていたら婚期を逃したとか。
これが自分がダメな証拠じゃなくてなんなのだろう。

51:優しい名無しさん
07/07/16 17:04:33 SIN3JkbM
>>50
駄目女な証拠です。あなたに魅力が無いのです。

魅力ある女になれるように自分を磨きましょう。

52:優しい名無しさん
07/07/16 17:13:53 ChZdCqM8
>>50
「イチローは最高の人間で、羽賀研二は最低の人間である」
この論理に反論できるように訓練してみてください。

53:優しい名無しさん
07/07/16 19:53:52 ehpzQ8/k
認知療法て結局世間一般の基準に自分を合わせることなんですね。
それはそれは苦しい闘いでしょうね。

54:優しい名無しさん
07/07/16 19:58:59 ChZdCqM8
>>53
まじめにレスして損しました。

55:優しい名無しさん
07/07/16 20:47:35 5vmMqbuD
>>53
真面目に答えます。

誤解されがちですが,否定的な思考を肯定的な思考に取り替えたり,
非合理的な考えを合理的な考えに置き換えたりすることが,認知療法
のめざすところではありません。

認知療法で,思考を記録したり,書き留めた自分の思考に反論を試みたり
するのは,「選択の余地の無い,当人には《事実そのもの》に感じられる
ことすらある思考」にその人がしばりつけられている状態を脱して,
《別の考え》があり得ること,一つの現実について幾通りにも考えること
ができることを知ってもらう(できたら体験して実感してもらう)ことを
期待してのことです。自分で《別の考え》を生み出し,自分の考えに対して
いくつか並列させることができれば,いろいろ思考を取り替えてみることで
感情や行動にどんな影響が生じるかを知る(体験し実感する)ことができる
かもしれません。

繰り返しになりますが,認知療法は,間違った考えを正したり否定的な考えを
肯定的にするのでなく,これまで固執していた自分の考えを相対化したり,
考えの選択肢を増やしたりすることで《出口なし》の状態を脱する余地を提供
するとでも言った方が,いくらかましな理解につながると思います。

* 日本認知療法学会 「認知療法とは何か?」
とくに「3.認知療法では,認知のパターンを修正することにより,治療効果を得ようとする」が参考になるかと。
o URLリンク(jact.umin.jp)

56:優しい名無しさん
07/07/16 21:34:43 ehpzQ8/k
>>55
やっと真面目にレスしてくれる人が現れました。
ありがとうございました。

57:伊藤達貴
07/07/16 21:56:30 ffIbXNRi
パンツ盗撮してえー
ハァハァ

58:優しい名無しさん
07/07/17 05:17:17 O/nm3hJC
>>49
レス遅れてすいません
そうですよね…一度病院に行ってきちんと相談してみます
前はなかった不眠とか頭痛とかあってつらいし…

59:優しい名無しさん
07/07/18 22:53:27 tUoj9DZ5
>>55
これに反論しよう。
認知療法とは、否定的な考えを肯定的な考えに置き換えることでもなく、
非合理的な考えを合理的な考えに置き換えるものでもないと、あなた方はおっしゃる。

いくつか考え方の選択肢を増やして並列させ、多用な考え方があることを知り、閉塞感から
抜け出すことが目的である、とおっしゃる。

であるなら擁護思考、自動思考への反論において、ポジティブな反論ばかり書き出すのは何故か?
いくつかの考え方を並列させることが目的であるのならば、超否定的な考え方、破滅的な考え方を
書き出してもいいのではないか?

「認知の歪み」の定義が予めポジティブに解釈するよう仕向けられている。これは厳然たる事実ですね。
ポジティブな考え方に置き換えることが目的に含まれない、というのは明らかに嘘です。
抑鬱的な思考をする人にポジティブな思考方法を編み出させ、元の思考と並列させ、出口無しの状態を脱する余地を
提供する、と言った方が適切です。

60:優しい名無しさん
07/07/19 06:45:54 /zCKsrJf
自動思考
A「私はダメな人間だ」

に対する擁護思考が

B「私って最高!」

よりも

C「私はダメなときもあるけど、そうじゃないときもある」

ぐらいの方がうまくいきやすい程度の話じゃないの?

「ネガティブじゃない→ポジティブ」というのは、極端(単純?)すぎるような。

あと、「擁護思考」と「自動思考への反論」は、使い分けた方がやりやすいよ。



61:優しい名無しさん
07/07/19 14:43:03 DnCBJXGo
初めての認知・論理療法 Part6 ~質問回答歓迎~
スレリンク(utu板)


62:優しい名無しさん
07/07/19 21:10:11 w/CYrf6h
>>60
C「私はダメなときもあるけど、そうじゃないときもある」 というのも一つの考え方ということでしょう。
 並 列 ですから。  私はダメな人間だ。 に対する反論が、「駄目とか論じられるレベルにすらない、人間というか鬼畜だ。」
でもいいわけです。 並 列 ですから。

認知の「歪み」 歪みという言葉は正しい考え方、正解があって初めて対比として用いられる言葉なのです。
よって、いくつかの考え方を並列させる 等というのは嘘であり、正解的な回答が上位概念にあり、
元の思考は歪んだ考え方として下位概念として定義付けられるのです。

単純に、自分自信が楽に感じられる考え方を編み出す療法なのです。
現実的か非現実的か等は勿論関係無く、抑鬱的な気分が軽減されればそれで良いのです。

私は認知療法を否定しませんし、効果の有るものだと思います。
しかし、本当に考え方を「相対化」する目的で行っている療法ならば、「歪み」等と言う価値判断を
用いた用語を使うのには首を傾げざるをえません。「歪み」から「発想転換点」とでも名称を変えられてはいかがでしょうw

63:優しい名無しさん
07/07/19 22:07:11 KnZ6sqIJ
>>62
物凄い勘違いしてるんだが、口下手な私はどう説明してよいか分からない。でも君は勘違いしてる事は確かだ。

ポジティブもネガティブもぜ~んぶそれが、現実でなければ、頭の中の概念に過ぎない。
だから楽観的に思考が歪んでいる場合ももちろん有る。
たとえば、神様が助けてくれる!とか思っても、実際には助けてくれない事が多い。だが信仰を持っている人は、たいてい良い結果も
悪い結果も、神様の恩寵の結果として考えるので、神様はなくなりません。

私は毎日遅刻する。 ←これは現実だ。 現実に遅刻してるからね。

私は毎日遅刻しているが平気だ。 ←これは根拠が無ければ危険だ。あとあと問題になるかもしれない、平気というのは勝手な解釈です。

私は毎日遅刻しているダメな人間だ ←”ダメ”と言うのは頭の中の解釈・概念で手で触れません。写真に写りません
                        ダメって定義しないとなんだが分かりません。つまり存在しないんです。

現実は、遅刻と言う行動を毎日繰り返していると言う事だけです。それが問題なら改善し、特に問題にならないような問題なら放っておく。


最も良いのは、毎日遅刻して問題になるようなら、改善する方が生きていくうえで得策だろう。 じゃ具体的に何ができるか。
これが擁護的思考です。

いっぱい考えを出して選択肢を拡げるのは、自分の今まで信じてきたことは、頭の中の概念の産物のそれもたった一つに過ぎないと気づく為です。
じゃなんで、後生大事にこのたった一つの答えを信じているのか馬鹿らしく感じるためです。楽観的な夢を信じても楽になりません。
あとで現実がひっくり返してしまうからね。そのときはもっと落ち込む。

64:優しい名無しさん
07/07/19 23:57:56 w/CYrf6h
>>63
違う違うwすいませんね、意図を理解してもらえなかったようだ。

楽観的に歪んでることもある、とかどうでもいいんですよ。
楽観的であろうが、悲観的であろうが、【歪んでる】と定義するわけでしょ?
【歪んでいる】状態、というのは【正常な】状態があっての対比語なわけです。

ですから>>55のように、いくつかの考え方を「並列させる」、という物言いは適さないと言っているんですよ。

私は毎日遅刻しているが平気だ。←勝手な解釈、あとあと問題になるかもしれない。
私は毎日遅刻しているダメな人間だ。←概念に過ぎない。
私は毎日遅刻している、これでは首になってしまうかもしれない。←否定的予測

正に>>55のいうように、こういったいくつかの思考を並列させても、これだと擁護思考として成立しないわけだ。
更にあなたのいうように、事実と改善策だけで擁護思考を作ったらこうなりますよ。

私は毎日遅刻している、次からは早く起きるようにする。これが擁護思考ですか?

実際は感情が落ち込んでいる状態から楽にになるような擁護思考を作り上げるわけだ。
今までの考え方は【歪んでいた】として。
つまり並列でも何でもない。気分が良くなる擁護思考を上位概念として考え出すのが認知療法。
そこには合理的か否か、現実的か否か、等は関係しない。
別の考え方があることを知る、が本来の目的であるのならば 歪み と元の考えを定義する必要は無い。

65:優しい名無しさん
07/07/20 08:48:20 ff7B7OTA
>>64
えーっと、>>59=>>62=>>64でいいのかな?

「ポジティブな思考方法」「正しい考え方」「擁護思考を上位概念として」とか、
レスの内容は>>64の持論?
「『歪み』って言葉にひっかかる」ということでオk?

66:優しい名無しさん
07/07/20 16:18:53 ZmzyBL/O
"Distortion"の訳語にそこまで拘泥する必要もない気がするけど。

また、>>64に挙げられているような例は
まだ軽いというか健康的なほうであって、
鬱の酷い場合には「歪み」と名づけるほかない、
えらく不健康な発想が頭の中をかけめぐるものだ罠。

67:64
07/07/20 17:48:52 DzF5XBJR
要は私が言いたいのは
・ポジティブに考え直すわけじゃない(鬱病患者に本当の現実を突きつけるような擁護思考を作りますか?)
・具体的な対処作を打ち出すだけ(認知を変容させているのに?)
一つの考え方を「歪み」と断罪するが、>>55間違った考えを正すわけではない、並列させるという

「歪み」という価値判断を下す用語を使っている時点で>>55の話が全て矛盾になるので
こういうことを言うと胡散臭い療法だと思われるのでやめた方がいいですよ。
素直に心が楽な方に向くようにする療法だと認めた方がいい。

>>66
>鬱の酷い場合には「歪み」と名づけるほかない、
>えらく不健康な発想が頭の中をかけめぐるものだ罠。
そうでしょう?しかし>>55は>間違った考えを正すわけではない。と説明されるわけです。
あなた方の間でも、認知療法の定義が合意できていないようですね。

68:優しい名無しさん
07/07/20 18:42:30 ZmzyBL/O
森田療法みたいな禅問答じゃないし、
ユーザ視点では学問的探究をやってもしょうがないので
小難しいことは考えなくてもいいんじゃね?

>こういうことを言うと胡散臭い療法だと思われるのでやめた方がいいですよ。
人が思うというよりも、おまいさんが思ってることじゃないんですかね。

用語というか訳語をつつきまわすよりも
プラクティカルに利用したほうが良いように思いますよ。
治すのが第一だから。

69:64
07/07/20 18:55:38 DzF5XBJR
>>68
うん、だから>>55みたいな理屈を言うなってこと。

ポジティブに考えて鬱な気分を軽減させたいだけでしょ。

>人が思うというよりも、おまいさんが思ってることじゃないんですかね。
薬物療法肯定派、精神療法否定派からは正にお前が言うような理屈の捏ね繰り回しととしか思われてないわけだが。


こっちのスレには本物の専門家がたまに混じっていることがあるので専門家視点での返答が聞きたかった。
というか聞きたいのでユーザ視点でしか語れない君はちょっと黙っててくれ。

70:優しい名無しさん
07/07/20 20:16:01 zk0YBwfF
>>67
あなたの考える認知療法は、
>「認知の歪み」の定義が予めポジティブに解釈するよう仕向けられている。これは厳然たる事実ですね。

>認知の「歪み」 歪みという言葉は正しい考え方、正解があって初めて対比として用いられる言葉なのです。

>実際は感情が落ち込んでいる状態から楽にになるような擁護思考を作り上げるわけだ。
>今までの考え方は【歪んでいた】として。
>つまり並列でも何でもない。気分が良くなる擁護思考を上位概念として考え出すのが認知療法。
>そこには合理的か否か、現実的か否か、等は関係しない。

はじめから、明白に価値判断があり、自動思考は歪んだ下位思考だ。
それを正す上位思考としての擁護思考を考える。合理的でなくとも良い。
上位思考と下位思考は並列しない。って感じ。
これ、時系列が逆です。

>>55の趣旨(私の解釈)
>否定的な思考を肯定的な思考に取り替えたり,
>非合理的な考えを合理的な考えに置き換えたりすることが,認知療法
>のめざすところではありません。

最初から価値判断をして、上位思考とやらを植えつけようとするのはただのポジティブシンキングであり、認知療法の発想ではない。
別の考えを並列させる訓練をして、より合理的、現実的な思考を採用する。上位?思考、ポジティブな思考を採用するわけではない。
ただ、その際に手がかりとするのが、

>鬱の酷い場合には「歪み」と名づけるほかない、
>えらく不健康な発想

に典型的に見られるパターンを分析して、「過剰な一般化」等の分類をしたものであったりするので(「予めポジティブに解釈するよう仕向けられている」のではない)、
相対的に、うつ病者にとって、それが擁護思考(楽になる思考、寛解する思考)となり、
自動思考に歪みがあったと考えるに至る可能性が高いだろう。


71:64
07/07/20 20:40:15 DzF5XBJR
>>70
駄目だこりゃ・・・専門家の回答が欲しいです。

>より合理的、現実的な思考を採用する。
採用基準が合理的であるか、現実的であるか なんですか?

>誤解されがちですが,否定的な思考を肯定的な思考に取り替えたり,
>非合理的な考えを合理的な考えに置き換えたりすることが,認知療法
>のめざすところではありません。

とありますよ。認知療法で言う「認知の歪み」に自分の思考を照らしてみて再考して
結果的に合理的で現実的な思考になった、が正解でしょう?
あなたが言うべきことを私が代弁しちゃいましたよw



72:優しい名無しさん
07/07/20 20:57:42 zk0YBwfF
>>71
うん、その説明のほうが正確に思える。
で、やはりあなたの認知療法の解釈のほうが正確だという意見は変わらないのかな。


73:64
07/07/20 21:14:20 DzF5XBJR
現実的か、合理的かを基準に思考を選択していくのであれば
擁護にならず、かえってユーザーを落ち込ませる結果になることがあるのでは?

一つ例を出すと、現実論として鬱病患者が鬱を理由に長期休養されるのは企業にとっても
同僚にとっても非常に迷惑なことであります。言葉に出さなくても(ふざけんなよ・・・)と思っています。
それを「心の先読み」であるとか「否定的予測」であり、歪んだ間違った考え方と自己解釈されるのは
結構です。が、それは現実論ではありません。しかし、鬱病患者に現実を突きつけることは
患者の回復を遅らせるだけです。ですから認知療法は鬱病であるとか精神疾患に有効なんでありましょう。
つまり、ここで言われている認知の【歪み】を是正した所で、それは「現実的」な考え方になるとは限らないのです。
あなた方の擁護思考の作り方は、始めに(楽になる思考)ありきで始まっています。
歪んだ破局的考えであるとかどうとかは後付に過ぎないんです。
実際にそれが本当に行き過ぎた破局的思考かどうかなんて、その状況を生きている当人にしかわかるはずがない。
それをネットを介した他者が数行の文を見て歪んでいるだとか現実的な解釈で無い等と判断できるわけがない。

現実的な思考を採用するなんてちゃんちゃらおかしい話をしないで下さいw
時系列はこうです。自動思考→楽になる思考→(元の考え方歪んでたことにしよーっと)

私は現実的で無いということを非難しているつもりはありません。こういった自分を擁護するような思考を編み出すことは
実際患者には有効な治療法なのでしょう。だからといって結果的に合理的で現実的な思考になる、等と嘘を付かないで下さい。
気持ちを楽にするための療法であると素直に認めちゃった方がいいと思います。

74:優しい名無しさん
07/07/20 21:14:40 zk0YBwfF
途中で書き込んでしまった・・・
例えば
>「認知の歪み」の定義が予めポジティブに解釈するよう仕向けられている。これは厳然たる事実ですね。
>ポジティブに考えて鬱な気分を軽減させたいだけでしょ。
というようなところに反論したつもりなのに、具体的には何も答えられず、駄目だこりゃwwwww専門家出てこい、で済ませる。
ためにする議論をしているようにしか思えない。


75:優しい名無しさん
07/07/20 21:18:41 zk0YBwfF
と思ったら遅かった。
自分はもう引っ込みます。専門家の方よろしく。

76:64
07/07/20 21:22:55 DzF5XBJR
>>75
そうされた方がよろしいかと思います。
ポジティブに考えるだけのものでしょ
の反論に
合理的で現実的なものを採用する

では>>55と全く矛盾した回答ですもんw
>>55では
>誤解されがちですが,否定的な思考を肯定的な思考に取り替えたり,
>非合理的な考えを合理的な考えに置き換えたりすることが,認知療法
>のめざすところではありません。
と言われています。あなたは誤解している人間の部類に属されるそうですw

77:64
07/07/20 21:44:51 DzF5XBJR
後で馬鹿な人に誤解されたら困るから最後にもう一度だけ書いとこっと。

私はいくつかの思考法があることを知り、出口無しの状態から出口を見つけられる。
という意味での認知療法は指示致します。

しかし、いくつかの思考を「並列」させるというのであれば、元の考え方を「歪み」と規定する
のはおかしいと思う。

また、この認知の歪みリストを使い、自分自身で自分の考え方は偏っているのでは無いかと
慎重に慎重を重ねて熟考するならまだしも、ネットの文章だけで他者がそれを判断するのは
如何なものかと思う。

擁護思考がポジティブシンキングでもいいじゃないか。
もう一つのスレで生み出されている擁護思考なんてほとんどそれだが
精神衛生上はそれでいいと私は思う。
現実とは厳しいものだ。しかし、ノートの上ではそれから開放されてもいいと思う。

78:優しい名無しさん
07/07/20 21:56:55 ZmzyBL/O
てゆかこの人何様?
スレの私物化も甚だしい。

長文で観念論をグダグダ、重箱の隅をつついても生産性ゼロじゃないか。

79:優しい名無しさん
07/07/21 09:40:13 AQi2nMdj
>>78
確かに、言いたいことが何なのか分かりづらくなってきているな。
「これが認知療法だ!」という定義づけがしたいんだか「『歪み』は嫌」なんだか、
「あんたらダメだよ」なんだか、レスの応酬で見えなくなってきた。

--以下、専門家ではなく、単なるヌルイユーザの感想(長文、すまん)--

歪みって、人によって受け取り方が違うんだねえ。私は、以下のような位置づけで考えてるよ。
 [物事・事象] → [フィルター・色眼鏡] → [認知・思考]
ここの「フィルター・色眼鏡」が歪み(Distortion)。歪んだものをとおして物事を
見ているって感じで。
"Distorted Thinking"は「歪められた認知・思考」で良いんじゃない?と思ってる。
自分が歪んでいるんじゃなくて、認知や思考が歪められてる、と。

フィルターの歪みを1つずつ取り除く際に参考になるのがDistorted Thinkingのリストで
あったり、こういったスレでのやりとりであったりするんだと思う。
気づきのための手助けとでも言えばいいのかなあ。一人で考えても出てこない発想ってあるからね。

結果的に採用される新しい思考が「合理的」なのか「現実的」なのか「ポジティブ
シンキング」なのか「単に楽になる思考」なのかは、その採用する人次第じゃないかな?
その人の、そのときの状況や価値観、立場によっても何が採用されるかは違うだろうし、
唯一の正しい思考は無いと思う。

80:優しい名無しさん
07/07/21 13:19:58 IsbHXswc
認知的再構成なんて、認知行動療法のツールの高々ひとつだし、
コラム法は、認知的再構成をやるための、なぜだかこれだけ有名になってしまった、けれどやっぱりひとつのツールだし、
「認知の歪みリスト」は、コラム法をひとりでやる時には、見逃してた「思考のくせ」をみつけやすくする道具に過ぎないのだけれど、

件の人にとっては、「認知行動療法=(ネガティブな)認知の歪みを(ポジティブなものに)修正すること」
なんだろうなあ。抑うつリアリズムの議論でもなさそうだし。

セルプヘルパーや、初心者治療者が陥りがちな間違いだけれど、
みんながそうやって「修正」しようとしても、
効果がないのは保証付き。人は自分しか、かえられない。



81:優しい名無しさん
07/07/21 16:47:43 4M+6vzJ0
>>79
「これが認知療法だ!」という定義付けもしたいし「『歪み』呼ばわりは嫌」だし、
「あんたらダメだよ」とも言いたい。

あなたに聞きたいんだがこの世に生きている人間で自分なりのフィルターを持っていない
人間がいるとお思いですか?
>気づきのための手助けとでも言えばいいのかなあ。
そうそう、気づきのための手助けリストとでも言えばいいんですよ。
これは歪んだフィルターである、というより、こういうフィルターのかけ方もある。と言った感じでね。

>>80
>認知的再構成なんて、認知行動療法のツールの高々ひとつだし、
そうなんですか?他に有名じゃないけど有効な技法があるならお教え下さい。

>件の人にとっては、「認知行動療法=(ネガティブな)認知の歪みを(ポジティブなものに)修正すること」
>なんだろうなあ。
結果そうなってるじゃないですか。もう一つのスレなんか始めから自分への励ましを目的として
認知再構成を行ってますよ?
>>79氏がいうような結果的に合理的で現実的な思考にしてしまったら鬱病で休職中の人なんかは
現実に自分がどのような危機的立場に陥っているかをまざまざと自覚してしまって返って悪化してしまう。

~によって~になるとは限らない、という過剰な一般化を避けようというようなアドバイスを掲示板上でする人って滑稽ですよ。
あんたその会社の内情知ってるのかとw人事に影響出るか出ないかくらい本人はわかるっての。
わずかな情報しか無い掲示板上で他人の歪みを指摘することこそ過剰な一般化ですよw

82:優しい名無しさん
07/07/21 16:54:46 4M+6vzJ0
あっすみません補足

ごくわずかな経験で得られた事実 かどうか判定するには綿密な情報のやりとりが必要なのに
1レス2レス程度のやりとりで 【過剰】な一般化かどうかを判定するなんていうことが滑稽なんです。

そういうのは病院に行って専門家の人に任すか、自分自身と真剣に向き合い、
何度も検討して判断することでしょう。という話。

83:優しい名無しさん
07/07/21 17:38:42 hMbPkd27
今日も熱いな

84:優しい名無しさん
07/07/21 19:34:39 IsbHXswc
>>81-82
なにがいいたいの?

85:優しい名無しさん
07/07/21 19:43:28 IsbHXswc
>そうなんですか?他に有名じゃないけど有効な技法があるならお教え下さい。

みんな有名だと思うけど、
・セルフモニタリング
・エクスポージャー
・問題解決訓練
・自己教示訓練
・モデリング
・コーピング・カード
・パブリック・ポスティング
・不安管理訓練
・ストレス免疫訓練
・ソーシャル・スキル・トレーニング
とか。

バーンズの「いやな気分よさようなら」とか
リーヒイの「認知療法全技法ガイド―対話とツールによる臨床実践のために」とか
ベラック・ハーセンの「行動療法事典」とか
に、もっとたくさんの技法が書いてあるけど。

>結果そうなってるじゃないですか。もう一つのスレなんか始めから自分への励ましを目的として認知再構成を行ってますよ?

そうなの(笑)? 

86:優しい名無しさん
07/07/21 20:23:53 4M+6vzJ0
>>84
冒頭に何が言いたいのか書いたのにアホですか?
>>85
>なぜだか「これだけ」有名になってしまった
>みんな有名だと思うけど


色々上げてくれたけどさ、こんなの日本で実施してる機関ほとんど無いよね。
コラム法くらいでしょ、やってくれるの。
SSTをやってくれる所探したけど無かったよ。

87:優しい名無しさん
07/07/21 21:14:53 4M+6vzJ0
言いたいことを纏めてみよう。

1:認知再構成法=(ネガティブな)認知の歪みを(ポジティブなものに)修正すること
でないとするなら、どこが間違っていて、本質的にはどのようなものなのか説明して下さい。
否定でも無い、肯定でもない認知ってなんですか。

『初めての認知・論理療法 Part6 ~質問回答歓迎~ 引用』
昔騒いで楽しんだこともあったし、あらゆる対人接触が駄目なわけではない。
滅多に無い出来事に疲れてナーバスになっているだけだ。 (感情的決めつけ)
今回のオフもまあまあ皆で楽しんだし、誰かを不快にさせたわけではない。 (心の先読み)
そもそも誰かとの共有を求めて集まりに出かけたんだから、目的は達成した。
現状から見れば、オフ会にいけたのはなかなかがんばれたと思う。 (選択的肯定的焦点化)

もう一つのスレの擁護思考の例文ですが、これがネガでもないポジでもない
中立的な文章だと思いますか?肯定もしない否定もしない認知とは事実の羅列だけになりますよ。

2:赤の他人が掲示板上で、断片的な情報だけを元に認知の歪みを指摘することの危険性は無いですか?

この二つに答えられる詳しい方よろしくお願いします。

88:優しい名無しさん
07/07/21 22:18:42 taxIsRaa
>ID:4M+6vzJ0
今まで自分で書いたレスをそっくりそのまんま知人に言ってみろよ
絶対嫌われるぞ

89:79
07/07/21 22:32:56 Q8eblmXS
>>81
「自分なりのフィルターを持っていない人間」? いないと思うよ。人それぞれに主観はあるでしょ。
ただ、フィルターの歪みを、本人の歪みとするのは違う気もする。

自分の過去の考えは、こんな感じだった(アンカーがうまく機能するかな?)。
URLリンク(cognosco.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(cognosco.hp.infoseek.co.jp)

> 「これが認知療法だ!」という定義付けもしたいし「『歪み』呼ばわりは嫌」だし、
> 「あんたらダメだよ」とも言いたい。
これを指摘した上で、その先どうするのか、どうしたいのかを提示してみたらどうだろう?
他人に反論する形のレスの応酬で、いまの論議(?)がどこに向かっているのか
>>81がどこに向かわせようとしているのか)、分からなくなっているので。

あと、合理的・現実的・ネガティブ・ポジティブ等の判断は、それを受け取る人に
まかせたほうが良いと思う。

> >>79氏がいうような結果的に合理的で現実的な思考にしてしまったら
ここの「合理的で現実的な思考」というのも、いわゆる社会一般に言われている(であろう)
合理的・現実的基準のような気がする。
そして、それは私が>>79で言っている合理的・現実的とは一致していないと思う。
「受け取る人にとって合理的・現実的」っていうものも、別にあるんじゃないかあ、と。

90:優しい名無しさん
07/07/22 20:46:47 kWFgQlSO
URLリンク(academy6.2ch.net)
こっち行った方がいいんじゃないの?

91:優しい名無しさん
07/07/22 21:28:54 WhKiPON3
>>89
へ~過去にもこういうことを言ってる人がいたんですね。
>(嫌じゃないですか? 自動的に浮かぶ自分の考えを「歪み」などと決めつけるのは・・・。
>少なくとも私は自分の思考が「歪んでいる」などと他人に指摘されたくありませんし,他人にも指摘したくありません)

最初の方から読んでみますね~。



92:優しい名無しさん
07/07/22 23:50:51 e1TXIXAE
被害妄想がひどくて悩んでいます。
根が深く、ここまで頑固だと最近気が付きました。

認知療法で被害妄想や根拠のない恨み感情が治った方はいらっしゃいますか?

93:優しい名無しさん
07/07/23 01:13:06 Au1wWzfo
すみません。スレ間違えました。

94:すちゃ
07/07/23 11:54:06 qc3CKR5q
議論が白熱してて良いですね。
認知療法が何かとか、認知の歪みが何かとかは、定義が個々人で違ってても別にいいんじゃ
ないでしょうか。ただの道具なので特に使い方を一致させる必要もないかな。

実際治療者単位で行っても、それをどうとらえるかは結構差があると思う。コラムもたくさん
種類があるし。

無理やり共通項でくくれば「いつもの考え方ややり方に一石を投じる」ぐらいなものかな。

95:優しい名無しさん
07/07/23 12:16:24 PEEyR9sx
>>50
カウンセラーと話してたら
お互い思いやりが合ってうまくいってる夫婦は
100組に1組ぐらいしかいないと言ってた。
片方があくまで自分の快適さを追及するタイプだと
もう片方は犠牲に。
両方が自分の快適さのみを追及するタイプだと
終わりなきパワーゲームに。
いずれの場合も子どもの性格に歪みが出やすい。
社会からは結婚したということで認められることで
体裁は整えられる。
見栄があるから実は破綻していても離婚しない人も多い。
カウンセラーに言わせると自分を大切に出来る人は
結婚しない傾向があるが、これは正しいと言っていた。
つまらない見栄でろくでもない人間と結婚するより
一人でいる方がマシです。
本当にこの人と思う人が現れたら結婚すればいい。
結婚だけなら60歳でも出来る。


96:優しい名無しさん
07/07/24 21:22:07 HMFzZv0l
>>87
よく利用させてもらってる認知療法のHPに、こんなリストがありました。
(擁護思考をポジティブ・シンキングと区別しない人に絶好のリストだと思うのですが)、
とあったので、コピペしてみます

合理的(擁護)思考の参考になるかもしれないリスト
1.物事というのは外見通りに,ひどいことが多い。
2.何も助けにならないのに,どうして嘆くのか?何も助けにならないからこそ,我々は泣くのだ。
3.絶望的に感ずることに対して,何ができるだろうか?行きづまりの事柄に対して,何がおかしいのかしばらくの間はわからないものだ。
4.それに耐えることはできるものだ。
5.自分が十分に準備ができているものに対して,重要な試みを始めたことは私はいまだかつてない。
6.する価値のあること全てが,うまくやってのける価値のあるものとは限らない。
7.全てをうまくやってのける方法などない。失敗は避けられない。
8.もしも痛みに必要以上の関心を払うならば,楽しむ機会をいくらか失ってしまうだろう。
9.逃亡とは汚い言葉ではない。自分の目の前に起きることに常に直面できる者などひとりもいないのだ。
10.時には口実を言うのもよい。口実を言うことに伴う唯一の危険は,口実を言わないふりをすることである。
11.何も計算はできない。人生というものは何か特定のものではないからである。
12.我々は皆孤独であることを覚えておくとよい。このことは,皆が同じ状況にいることを知らせてくれるのを助けてくれる。ただし,何らかの助けにはなるが,全てを助ける訳でもない。
13.自分の状況だけが特別だと人は主張する。皆が本当に凡庸であることを受け入れることほど難しいことはない。
14.もはや誰かが私のことを愛しているとか,愛していないとかは全く興味がない。そこそこに適当に扱ってくれれば,もうそれでよしとしよう。
15.事態を変化させることが絶望的であっても,今まで通り他人にやさしくする態度を取り続けなければならない。
16.自分にとって最善なことでも,十分によいことではないかもしれない。それでも,それをしなければならないかもしれない。
17.私の具合はよくない。あなたの具合もよくない。そして,それで万事よしなのだ。
(『シェーラーの認知療法入門』p.92-93から)

97:優しい名無しさん
07/07/25 00:41:33 dF0JUMD4
96 名前:優しい名無しさん 投稿日:2005/12/18(日) 20:20:29 ID:dmx3cIyL
日記を書いたら認知が変化するなんて脳科学者は言ってない、認知療法は何の科学的根拠もないです
他の心理療法も同じです
心理療法は何の効果もないばかりか、受けた人の10%が精神状態を悪化させると言われている
心理療法は危険な詐欺療法です

97 名前:優しい名無しさん 投稿日:2005/12/18(日) 20:35:35 ID:dmx3cIyL
蛛恐怖の人に系統的脱感作を行ったグループと
脱感作とは逆にグッと力を入れさせたグループと
恐怖症に物凄く効果がありますと騙して自転車をこがすグループとに分けて実験が行なわれた事がある
3つのグループともに恐怖症が改善した率は同じだったのである
つまりプラシボだったという事だ。


98:歪んでる呼ばわりは嫌><
07/07/25 01:57:22 dF0JUMD4
なるほど。>>89のページ見ました。
URLリンク(cbt.cocolog-nifty.com)

この人の言ってることに全面的に賛成。

>認知の歪みがあるからといって、それがその人そのもの、あるいは考え方
>全てがダメだというわけではない
言いたいことはわかりますよ。しかし認知自体に絶対正しい認知なんて無いわけですよ。
つまり、(認知がおかしいからといってその人自体がおかしいわけじゃないから落ち込まないで~。)
なんて言われても意味がないんです。

>「いまの見方をしていると気分がつらいね。例えば、こんな見方もあるよ。
>いろいろと見方を変えてみて、気分を変えてみたらどうかな?」と、自分や他人に
>アドバイスをするという姿勢でいることが大切なのではないでしょうか。
正にこれがあるべき姿だと思います。こんな見方もあるよ。
今辛いならそれで気分を変えてみたらどうかな?というアドバイス的姿勢が必要だと思います。
歪みという言葉を使うのは、正に自動思考に歪みというレッテルを貼っているのだと思います。

先ほど借りてきた心理学の本に、ロバート・ストロロウという学者の「組織化原則」という理論が載っていました。
人は誰でも主観世界でどのように組織化されるかという原則を持っているそうです。
この人の施す治療は、患者と同じレベルに立って、対等に話し合い、多用な組織化原則があるんだよ。
僕の場合はこんな感じ。あとこんなのもあるよ~。という感じで、主観にも色んな種類があることを教え、
複数の物の見方があることを諭し、一元的な物の見方から開放されるようにしてあげたんですね。

その10年前くらいにいたロイ・シェーファーさんって人も同じような理論を唱えていたんだけど、
彼の場合は、患者の主観世界を「医者」の立場から客観的に「修正」する、という手法だったんだよね。

このようなかつての、客観的な正解があって、修正しなければならない。というような価値観に
だけはならないように注意しなければならないと思う。そのためにも「歪み」呼ばわりは気に食わないな~。
まっ!お偉い学者さんが付けたんだからどうしようも無いけど、昔同じような不快感を感じた人もいたんだと
解かってホッとしたよ。

99:優しい名無しさん
07/07/25 02:13:39 dF0JUMD4
例えば認知の歪みとして挙げられているものの一つに「否定的予測」というものがあるけど、
今の自分の学力では次の試験で酷い目に会う・・・と考えている少年がいるとする。
しかしこういった過小評価なのか、本当にそうなのかはテストを受けて見なければわからない
ようなことも、多少過小評価することによって、その子は熱心に事前勉強に励むことになるかもわからない。
その人の主観における認知に正解等なく、ここで言われる多少歪んでいるような認知でも、当人にとって
結果的にいい結果に導くための道具となるかもしれないような事例も存在するわけです。
~結論~
絶対的に中立で正解な認知等存在しない、正しい認知か歪んだ認知か等決められない。
あくまで落ち込んだ気分になっている時、他の考え方を知るための指標にするために
あのリストを使えばいいと思う。
その意味でいうと前スレの>>249個人的には不都合な認知と呼ぶことにしてる。
っていうレスは共感できましたね。まっ皆さん拘ってないようだし、私も個人的にこんな感じで
受け止めていこうと思います。初心者スレとかの一見さんは「間違いを正す療法」と勘違いする危険が
「歪み」という言葉には込められているということだけご忠告しておきます。

ところで前スレにあった>>97のコピペってネタ?

100:優しい名無しさん
07/07/25 09:28:25 CiOoME0e
議論のスタイルの違いかもしれないが、>>98は自分の理論メインで突っ走る感じを
若干受けるな。良し悪しの問題ではなく。

101:優しい名無しさん
07/07/25 20:12:52 iBtuuc2C
A・エリス氏死去 米臨床心理学者
2007年7月25日 11時00分
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
 アルバート・エリス氏(米臨床心理学者)24日、
ニューヨークの自宅で死去、93歳。
エリス氏が設立したアルバート・エリス研究所幹部が明らかにした。
AP通信によると、死因は心臓や腎臓の機能不全。

 現代を代表する心理療法家の1人で、理性感情行動療法(REBT)
創始者として知られる。同研究所によると、1950年代に
REBTを発展させ、59年に同研究所を設立。著書の邦訳として
「怒りをコントロールできる人、できない人-
理性感情行動療法(REBT)による怒りの解決法」(共著)などがある。
(ニューヨーク共同)

---
ご冥福をお祈りします。

102:優しい名無しさん
07/07/25 20:26:04 kMXnrb/v
(-人-)

103:優しい名無しさん
07/07/26 00:54:15 ZvMXErJ2
そんなに高齢だったんですか。それも男なのか
美熟女を思い浮かべてた・・・

104:優しい名無しさん
07/07/26 07:35:04 C1mxs9js
摂食障害で効果的な認知行動療法の本、またはHP等を知ってる人いらっしゃいませんか?

105:優しい名無しさん
07/07/26 09:22:04 TdHUyYAQ
>>104
認知療法スレまとめウィキの、「認知療法は何に効く?」の「摂食障害(過食嘔吐)」
URLリンク(www.wikihouse.com)

以下、過去スレよりコピペ(URLリンク(cognosco.hp.infoseek.co.jp))。

922 名前:優しい名無しさん:2007/04/30(月) 09:25:56 ID:ahBupJI8
>>920
>過食症関係でお薦めの本

定番は、

・L. ワイス (著), M. カッツマン (著), S. ウォルチック (著), 末松 弘行 (翻訳), 熊野 宏昭 (翻訳), 川原 健資 (翻訳)
『食べたい!でもやせたい』星和書店 (1991/09)

でしょうか。認知行動療法に立脚した過食症の治療法本で、
本書は、7週間の治療プログラムにしたがって、各章が1週間分のプログラムをまかなうように作られている。
練習問題や宿題も用意されており、ワークブックとしても利用できるように工夫されてます。

対抗馬というか最近の注目株では、

・スーザン アルバース (著), Susan Albers (原著), 上原 徹 (翻訳), 佐藤 美奈子 (翻訳)
『食も心もマインドフルに―食べ物との素敵な関係を楽しむために』
星和書店 (2005/10)

です。近年注目の、第3世代認知行動療法に基づいたセルフヘルプ本の、初の邦訳です。
とくに第3世代認知行動療法が重要視する「マインドフルネス」の概念や関連する技法がやさしく説き語ってあり、
第3世代認知行動療法への入門書としても使えます。

(参考:URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)

106:優しい名無しさん
07/07/26 20:29:55 YsnslUYI
第3世代の認知行動療法の概念、マインドフルネスが発表された時点で
今行われてる認知療法は古臭いモノになりました。
速やかに第三世代へ移行しましょう。

107:優しい名無しさん
07/07/26 23:05:58 Z6/IqtPf
マインドフルネスなんか仏教なんだから、もっと古いじゃねぇか。
実は科学から神秘主義に先祖帰りしてんじゃねぇの?

108:優しい名無しさん
07/07/27 00:19:39 KSrsdVDD
>>104です。

>>105さん、ご親切に教えて下さって、ありがとうございます。

摂食障害に効果的な本は、この二つのどちらかなのですね。
>>106さんの言うように、下の本(第三世代認知行動療法)の方が良いのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが…
回答の方、よろしくお願い致しますm(_ _)m

109:優しい名無しさん
07/07/27 08:40:26 Y16BO/eo
>>108
どういうのが良いのかは人にもよるので、もし出来るのであれば、
本屋で直接中身を見て、自分に合いそうなものを購入するのが良いかと。
自分が出来そうだと思うものをやってみるのが良いんじゃないかな。

110:優しい名無しさん
07/07/27 19:43:59 z9jXyP8h
>>108
衝動にみまわれたときにマインドフルネスの技法は、人にもよるでしょうけど、役に立つことは立ちますね。

ただマインドフルネスを取り入れた第3世代の認知行動療法(これにもいろいろあるんですが)
の方が治療効果が高い、という結論は出てません。
むしろ、これまでの認知療法が合わなかった人にも、つかってもらえるんじゃないかな、という期待はあります。>第3世代の認知行動療法

本の完成度では、『食べたい!でもやせたい』の方が高いですね。
みっちりやるならこっち。
でも、「みっちり」すぎる、これはきつい、というなら、
『食も心もマインドフルに』で息をつく、という感じかな。

あくまで,個人的な感想ですが。

111:優しい名無しさん
07/08/05 22:33:02 +wvpLeCk
ここと何が違うの

初めての認知・論理療法 Part6 ~質問回答歓迎~
スレリンク(utu板)

112:たぶん
07/08/06 12:40:02 sooS6IaA
>>111 当初は、たしか学術的な意見を交わす活発で高尚なスレを初心者スレの低レベルな
質問とは別に設けようとか言う理想主義的な野望が有った様なのですが、木っ端微塵に粉砕して
どちらも似たようなものになり、おまけに書き込みを分ける事で両スレとも過疎る
ことになりました。最近は、説明するのがめんどいので簡単な質問はWiki飛ばしするようにもなり、
更にスレを分ける無意味さが増してきています。そしてここをよく見ている人はどちらもチェックしていますので
現状どっちに書いても構いませんので、下らないよなぁと思う事でも遠慮なくどんどん書いてください。

113:優しい名無しさん
07/08/06 20:22:19 3ozqy4fh
>>112
実践スレと情報交換スレの違いを説明しろよ。
どっちも同じではありません。
実際に試してみたい、やり方がわからないという方は

初めての認知・論理療法 Part6 ~質問回答歓迎~
スレリンク(utu板)

こちらの方にお越し下さい。

114:優しい名無しさん
07/08/08 18:22:56 7NHmFZS1
はじめまして、認知療法をやってみようと思い、上のテンプレ本を参考にしようと思うのですが、
 
 「嫌な気分よ、さようなら。」または「フィーリングGoodハンドブック」

どちらにしようか迷っています。

私はパニック障害で現在予期不安も発作も殆どないくらいの病状で快方に向かっています。

 本当は上のどちらの本も買いたいのですが、お金が・・・(´・ω・`)

自分的にはパニックということで「フィーリングGoodハンドブック」がいいかなと思うのですが、

 「嫌な気分を~」の方が基礎が書かれてあって、こっちが基本なのかな?と迷ってしまいます。

どうか2chの知恵をお貸しください。


115:優しい名無しさん
07/08/08 19:31:43 7NHmFZS1
>>114
すみません・・・・今気づいたのですが>>113の方だった
みたいですね。すみませんでしたil||li(つω-`。)il||li


116:優しい名無しさん
07/08/19 11:31:05 Mup33OZa
age

117:優しい名無しさん
07/08/19 14:08:53 ewhvrmn9
31 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2007/07/29(日) 01:30:21 ID:A2bMYhzY
スレの趣旨とは違うかも知れませんが私の体験を書きます。

私は子供のときから「理想的な人間になろう」と、思っていました。
でも、ある時「価値観は人によって違う」「善悪などない」と聞いてから、
正義とは何か?という迷いが生まれ、精神を壊しました。
ポジティブシンキングや認知療法など、よさそうなものはありましたが、
何故それがよいのか説明したものがなく信じられませんでした。

仕事も辞め、何度も病院に通い、薬を飲んでも直りませんでした。
収入を失い治療費だけが増えました。
しかし、論語の本を読むうちに心のモヤモヤがスッキリ晴れました。
たった1500円の本に救われるなんて、人生どうなるか分かりません。
何万冊もある本の中から、私が偶然この本に出会ったのは
運命だったのかも知れません。

『論語大成』 URLリンク(www.amazon.co.jp)

118:優しい名無しさん
07/08/20 19:33:38 PzaF10kP
週刊医学界新聞 第2744号 2007年8月20日

座談会 患者さんとともに考える,認知行動療法
―そのメソッド,エッセンスを日常診療に生かす

古川壽亮氏(名古屋市立大学大学院教授 精神・認知・行動医学分野)
樋口輝彦氏(国立精神・神経センター 総長)=司会
大野 裕氏(慶應義塾大学教授 保健管理センター)

URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)

119:117
07/08/30 09:53:23 nlO9HRFz
>>117にコピペを貼った責任もあり、また、スレも伸び悩んでいるようなので、
追記します。スレ違いなら消えます。

人は偏りがちなもので、物事を過大に評価したり、過小に評価したりしがちです。
また、プラス思考かマイナス思考か、どちらかに偏りがちで、どちらかと言うと、
マイナス思考に偏りがちです。マイナス思考に偏ると鬱に陥るようです。
鬱の人でなくても、偏りがちな思考は、2chでもリアルでも毎日のように見ます。

この偏りがちな考えから脱出するのが「中庸」という考え方です。
中庸を体得できれば、偏りがちな考えをなくすことができ、マイナス思考からも脱出できます。
中庸は有名な概念ですが、中庸を聞いたことがなくても、極端な考えをなくす、
偏った考えをなくす、ということなら誰でも納得できると思います。

人は、60のものを、良いか悪いか、0か100で考えがちです。
世界中の人は、誰しも偏った考えをしており、普通の人と鬱の人は、単に程度の差でしかありません。
人を非常に苦しめる鬱ですが、逆に考えると、鬱の逆の作用が働けば素晴らしいことになる可能性があります。
少なくとも、鬱でなくなるだけでも素晴らしいことです。

私もみなさんと同様、死に掛けました。でも論語で救われました。ご参考まで。

120:優しい名無しさん
07/08/31 15:22:39 TcSkFXET
スレリンク(bizplus板)

□閉所恐怖症で離陸トラブル 全日空が乗客を批判
 29日午後6時10分ごろ、鳥取空港で鳥取発東京行き全日空298便が離陸のため滑走路に
向かっている途中、乗客の女性が体調不良を訴え、ターミナルに引き返すトラブルがあった。

─「あぜんとするような理由」─

 女性は「自分は閉所恐怖症。乗ってみたけどだめだった」と説明。全日空東京空港支店
鳥取空港所は「あぜんとするような理由。他のお客さまの迷惑を考えれば、
搭乗すべきではなかった」と女性を批判するコメントを発表した。

 同機には女性を含め乗客158人が乗っており、女性を降ろした後、24分遅れで離陸。
女性はJRで東京へ向かったという。

 鳥取空港所の松岡通孝所長は「閉所恐怖症の方が乗ってはいけないということではない。
ただ他のお客さまのことも考え、判断してほしい」と話している。

出典:産經新聞 Sankei WEB (2007/08/30 01:32)
URLリンク(www.sankei.co.jp)

---
曝露療法もいいが、多数の他人に迷惑かけちゃだめだよ。

121:優しい名無しさん
07/08/31 20:36:03 UZkKTyIp
修了者働く意欲再び うつ病デイケアで復職・就職
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

うつ病デイケア修了者の就職状況

 2005年8月から、全国で初めてうつ病デイケアを実施している沖縄県総合精神保
健福祉センター(仲本晴男所長)は今年7月までの修了者の症状や就職状況などの実績
をまとめた。専業主婦を除く修了者44人のうち40人がデイケア開始前に休職中か無
職だったが、今年4月現在で半数を超える21人が復職か就職を果たした。受講者は「
頑張りすぎて自分を追いつめすぎず、休むことも必要と分かった。物事を楽に前向きに
考えられるようになった」と話し、デイケア療法で自身の変化を実感していた。
 デイケアは3カ月1課程の年間3課程を実施する。出来事に対する否定的な考え方に
焦点を当て、ものの見方や考え方を変えていく「認知行動療法(CBT)」を中心とし
たリハビリを行っている。
 うつ症状の客観的評価は今年7月までの修了者63人中「最重症・重症」が23人か
ら3人、「中等症」は29人から6人にそれぞれ減った。逆に「軽症・正常」は11人
から54人に増えた。
 デイケア開始前、求職中か無職だった40人は精神科へ通院するなど深刻な状態が続
く人ばかりだったが、21人が復職か新たな就職を果たした。デイケア修了者と現在の
参加者が対話する自助グループの会合も毎月1回開催している。その場で自身の症状や
変化を打ち明け、お互いに助言し合っている。
 今年2月から復職した50代女性は「物事を前向きに考えられ、人と楽しく会話でき
るようになった。職場の上司も『無理しないでいいよ』と声を掛けてくれるのでうれし
い」と声を弾ませた。
 7年間、うつ病と気付かず妻に言われ初めて病院に行った50代男性は「くそまじめ
だったのでうつになった。以前は同僚の誰も近づかず話し掛けられなかったが、今は快
く声を掛けてくれる。いつも怖い顔をしていた自分が原因だったと気付かなかった」と
語った。
 センターの担当職員は「誰でも“うつ虫”を持っている。暴れることはあるが、決し
て悪いものではない」と語り掛けた。(琉球新報/新垣毅)


122:優しい名無しさん
07/09/01 01:50:11 f3jjaDzs
ずいぶんかかったけど
キタ━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━ !!!!!

URLリンク(kongoshuppan.co.jp)

マーシャ・M・リネハン著/小野和哉監訳
弁証法的行動療法実践マニュアル

A5判 300頁 定価4,410円 2007年9月刊



123:優しい名無しさん
07/09/01 10:36:13 PG8gWAVt
こっちものぞいてやってくれ。

BPDに有効な弁証法的行動療法(DBT)について
スレリンク(utu板)l

124:優しい名無しさん
07/09/01 22:59:44 f3jjaDzs
>>123
いやだ

125:優しい名無しさん
07/09/08 21:31:11 7v21ScRt
Q.乖離性(解離性?)健忘を認知行動療法で治せますか

A.認知行動療法の適用ではないと思います。
 認知や行動の修正を図るのが認知行動療法ですから、健忘に対してどう働きかけてよいのか分かりかねます。


・・・・だって。とほほ。

126:優しい名無しさん
07/09/09 01:33:56 Pe4QLJJE
漢字は、使わないと忘れていく。使うと覚えていく。
スポーツは鍛錬すると鍛えられ、鍛錬しないと衰える。

それと同様、脳は使うと鍛えられ、使わないと衰える。

127:優しい名無しさん
07/09/13 11:23:46 mz3K+73e
こんにちは、当方OCDの者です。
普通は紙に書き出してするもののようですが、脳内で多分ですが認知療法の様なことを
やってます(見方の転換=認知療法?→不安の低下)
ですが、恐るべきはOCD脳、段々それに拘る様になって、思考を完璧にしなくては不安になる(気がすまなくなる)
ようになりました。
それが負担になりそれは最早儀式(強迫)思考だと思います。

それとは別に儀式思考(脳内での認知療法)を強制ストップかけると頭がズキンとするのですが、
これってやっぱヤヴァイのでしょうか?



128:優しい名無しさん
07/09/13 12:18:09 mz3K+73e
低下した理解力って回復しますか?

129:優しい名無しさん
07/09/13 21:44:51 8h02P3T7
>>127
脳内だけでやると負担がでかいので、紙に書いた方が脳にやさしく、効果も大きいようです。

>>128
たとえば、うつ状態では理解力が間違いなく落ちますが、
うつ状態から回復すると、理解力も戻ってくると思います。
あとは、脳のリハビリというか,時間が解決というか。
私は最近インド式計算など、頭の体操にはじめました(笑)。

ただ、完璧主義の人だと「まだまだ、こんな程度じゃ駄目だ」と考えがちだし、
自己評価が低いと、なおさらそう思いがちのような。



130:優しい名無しさん
07/09/14 09:06:03 cCunWOvm
ありがとうございます。
紙に書くと悪化すると思って避けてきました。
が、確かに脳には優しいですね。
脳の記憶容量と処理能力が段々追いつかなくなって終にオーバーロードして頭痛
がして、それが原因で脳に深刻なダメージがあって理解力が低下したんじゃないかと
不安です。

でもまぁ、結局当てはめみたいなことやっちゃうんでしょうね。
不安を低減させるために、いわば自己暗示みたいに認知療法しているので、
今のは紙に書いてあるあれに当てはまるだとかそーいうのでやっぱり脳に
負担が・・・・。

131:優しい名無しさん
07/09/16 07:13:44 p0efXCdx
OCDの人、行動療法上手くいってますか?

結局OCD、儀式行為をどこで止めるかなんですよね。
時間とか回数だと、それを完璧にこなしたくなるのですよ・・・・。

132:優しい名無しさん
07/09/17 18:25:53 NXwWnIX8

URLリンク(homepage3.nifty.com)

133:優しい名無しさん
07/09/20 21:45:54 sxpxaWe2
この前、受講していた認知行動療法のプログラムが終了しました、が・・・
時々一緒に受講していた人で、凄く強力なキャラの方がいらして、
とても声が大きくて、喋り出すと中々止まらず、結構皆さん困った感じでした。
受講時のメンバーは大事だな・・・と思いました。


134:優しい名無しさん
07/09/21 08:35:38 u+9RBz21
>>133
受講終了、乙。認知行動療法は>>133に合いそうだった?

その強力なキャラの人が気になるのなら、
・その人は、どうしてそういう行動をしていたのだろう?
 何か伝えたいことがあったのか? 受講時の周囲の反応が影響していたのだろうか? あるいは他のことだろうか?
・自分がそういう行動をとることはあるのだろうか?
・今後、そういう人に会ったとしたら、自分はどういう行動をとるだろうか?
みたいなことを考えてみても良いかもね。

135:優しい名無しさん
07/09/24 08:27:05 GsGwZcsO
初めてこのスレに来ました。
スレを読みましたが。
自分は対人恐怖症で完璧主義からくる弱冠の強迫性障害です。

健常者で普通にバカ騒ぎが出来て楽しそうな人と比べたり。
そういう人の中にいると辛くなる自分なのですが。
例えば最初のスレの方にありましたが。

「その場を楽しんで明るくしている人は人気者」

「その場で辛くて黙っている俺は嫌な奴」

という風に自分で自分の間違った思い込みを取る為に自分で↑のような課題を自分であげてそれに自分自身で反論できるようになれば。
考え方や症状は治らなくても少しは前向きに堂々生きられるようになるという事なんですかね?


136:優しい名無しさん
07/09/26 00:21:20 hBTIsJRx
認知療法を
本とかでやるんじゃなくて
どっかそういう機関というか場所はないんですか?

137:優しい名無しさん
07/09/26 06:29:29 ODTixVKV
実施機関リスト URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)

138:優しい名無しさん
07/09/30 15:00:47 btCliuXb
私はアスペルガー症候群なのですが、診断を受ける前に、
カウンセリングで認知療法と行動療法を受けていました。
徹底的に自分(自閉)の認知の仕方を否定されたので、
おおげさでなく、自尊心が崩壊しましたし、二次障害が多発しました。
社会生活はしやすくなりましたが、そんなことより、自尊心が大事だと思います。

ですので、発達障害者の場合、認知行動療法をするなら、
ご本人の認知パターンのうち、社会生活や本人が生きていく上で「大きな問題」になる部分は、
認知を「補足」したり「補強」するのがいいように思いました。

私個人の実感としては、発達障害者当事者によって認知行動療法は相性があること
(まったく合わなかった仲間がいます)、相性が良くてもやり方が大事ですし、
認知行動療法だけでは不十分、といったことです。

139:優しい名無しさん
07/09/30 19:55:19 LB/gzD8x
>>138

大変でしたね。認知行動療法に受ける人によって相性があるというのは、正しいと思います。
どんな療法もそうだと思います。

>二次障害が多発しました。

よろしければ、差し支えない範囲で、内容を教えていただきますか?

140:おまんこナメ太郎
07/10/05 16:49:48 OWDthIob
認知療法なんかでうつ病はなおらんよ これ定説

141:優しい名無しさん
07/10/05 18:41:13 BxGK4l4J
>>138
私もアスペルガーです。
私は自分の自閉としての認知を、自分で叩いて壊してしまい
(過去の体験にも原因があるのですが)
結果、神経症からくる鬱を発症しています。
自分が自閉だと知って、世界の本当の姿を見なければと考えてしまったのですが
話はそんなに単純ではなかったようです。

自分の認知を、これで良いのだと自分で許せるか、
あるいは新しい認知を手に入れるかしないと治らないかな、と思っていますが
「変えるのではなく補強する」という考え方は素敵ですね。
私もその方が良いと思います。後悔していますし
鬱になってから認知療法も考えたことがありますが、良し悪しのようですね。
苦しさお察し致します。

142:優しい名無しさん
07/10/05 21:33:44 W0gxvEw0
私もアスペ系ですが、最近認知療法の存在を知り、
本を読んでなんとか自尊心を取り戻そうとしているところです。
今読んでいる本は、ジェリー・ミンチントンの「すぐに役に立つとっておきの考え方」
最初は、なんでなんの取り得もない自分が自尊心を持てるのかと思ったけど、
なんの取り得もなくてもいいんだという考え方について色々書かれているので、
なんとなく納得できつつありそうな・・・
とりあえず本を薬のように毎日読んで自分を納得させようとしている最中です。
最終的な結果はどうなるか分りませんが、今は気分が良いです。
状況的には、職場の同僚からは変人扱いされ、友達も恋人もいないけど。。。

143:優しい名無しさん
07/10/05 22:08:55 KxScjofr
補強補足?したい認知の選択基準として、認知がゆがんでるかどうかより
自分を苦しめる認知かどうかで選択してやった方が無難に思う。

変化は緩やかかもしれないが、認知の歪み=矯正という考えを基準に
してやると鬱発症とかにつながりそうな気がする。自分は、無難なやり方をしてる。

144:優しい名無しさん
07/10/05 23:15:56 u49KG6KF
認知の歪み=矯正
なんてのは、認知療法じゃないよ。

145:優しい名無しさん
07/10/06 03:44:51 co1ayTzL
>>144

認知の歪み=矯正というのは、認知の歪み=修正対象ということだが。

上記の考え方すると、疲れて鬱発症しそうというレスが>>143

ある認知の歪みが問題を起こしてなければ、放っておくという選択肢もあるということだ。

146:優しい名無しさん
07/10/06 17:09:02 k4h9NJN2
発達障害(ADHD・アスペルガー)の内、ADHDに認知療法は効果があるが、アスペルガーには逆効果になりうるという説がありました。
私もこの説と同感です。

また、一般には認知の修正なのですが、アスペルガーの場合「補強」と言うのにも納得です。

ちなみに認知療法とは、決して自尊心をなくしたり、職場の同僚から変人扱いされる方法ではありません。その逆ですね。
このスレや、質問スレは、認知療法に詳しい方がいるようで私も勉強になりますが、
アスペルガーまで知っている人は少ないと思います。専門家の診察を受けることをお勧めします。

とりあえず、マルチポストで投稿だけして放置というのは、相談者や回答者を混乱させる元なので控えた方がいいでしょう。

147:すちゃ
07/10/07 20:10:11 ZXDvI0Rv
発達障害特有のユニークな認知を微に入り細に入り歪みだとか何だとか言って
修正しようとするのはあり得ないと思うなぁ。
むしろCBTの特徴である、日常生活に即して具体的に問題を定義しながら、シンプルな解決法を、
視覚的に提示する部分などは、彼らの特徴とマッチしていていいと思う。
つまり比較的行動療法的な方が良いのではないかな。


148:優しい名無しさん
07/10/07 23:33:26 z0i+cSMo
スレ違いならごめんなさい。
数カ月前から、うつ状態に悩んでいます。
過去にも鬱病で悩み、知人から認知療法を薦められ、「心の晴れるノート」を購入。
それで鬱病から脱出することが出来ました。
しかし今回また再発して、また「心の晴れるノート」をとりだしやって見ましたが全くだめです。
むしろかえって悪化するような気がします。
これは認知療法では手に負えない状態なのでしょうか?
通院がいいのでしょうか?過去に、鬱で悩んだ時通院したことありましたが
薬があわずかえって状況が悪化したので、出来れば病院は避けたいのですが・・・

149:優しい名無しさん
07/10/08 00:22:07 uZbT+JBA
>>148
せっかく書き込んだのだから、少しおちついて考えましょう。

1.通院と認知療法は、「あれかこれか」と選択するものというより、
「あれも、これも」と併用可能ですよ。
 とりあえず通院してみて、(たとえば薬が効いてきたら)認知療法も再開してみるという手もあると思いますよ。

2.以前、薬が合わなかったとのことですが、抗うつ薬が最初の薬が会う人は意外に少ないです(半分以下という話もあるようです)。
 薬は何種類くらい(またそれぞれ何週間くらい)試されたのですか?もう試す薬は残ってない?
 それと「かえって状況が悪化」とありますが、それは薬のせい(たとえば副作用のせい)だったのですか?

3.「心の晴れるノート」をとりだしやってやってみたとのことですが、
どんなことをやってみられたのですか?たくさんの技法が載ってますが、
それらすべて試してダメだったので「全くだめ」「かえって悪化するような気がする」のでしょうか?





150:優しい名無しさん
07/10/08 01:00:09 8ANTtO0o
今久々にコラム法をやってるのですが適応的思考を導き出せません。

【状況】
仕事の発注をミスしたかもしれない。
普段の発注は確かにしたが、イレギュラー分の発注を訂正したか記憶が定かではない。
【気分】
不安90%
【自動思考】
どうしよう、発注の訂正をしたかどうか覚えていないなんて大変なミスだ。
もし明日商品が予定より多く届いていれば店に損害を与えてしまう。
きっと怒られるだろう。

こんな感じですがどうしても適応的思考を導きだせません。

もやもやした感じで
発注のミスをしていてもそんなに大きな損害にはならない。とか
ミスしたかどうかはまだわからない。とかは浮かぶのですが…
どうか手助けをお願いします。

151:優しい名無しさん
07/10/08 01:15:39 8ANTtO0o
すみません。
質問スレに書いたつもりが間違えました。
申し訳ないです。
(質問スレに上記の内容を書くとマルチになりますよね)
なんとか自力で適応的思考を導きだします。
ご迷惑おかけしました。

152:優しい名無しさん
07/10/08 01:32:48 COMfeAPO
>>148

>しかし今回また再発して、また「心の晴れるノート」をとりだしやって見ましたが全くだめです。
>むしろかえって悪化するような気がします。

私の体験ですが
(その「心の晴れるノート」というのが、何を書き込むか私は知りませんが)
認知療法で一時的にちょっと悪化したのが、やがてゆるやかによくなっていく
というのを体験したことがあります。でも1か月やってみても、全く効果を感じないようなら
やめるのが無難だと思いますけどね。

153:優しい名無しさん
07/10/08 01:47:39 khamBBuK
>>150
せっかくなんで少し参考になれば
ミスしたかどうかまだわからないのならそれをそのまま書けば良いと思います
150の書き込みでも導き出せてると思いますよ
あと、もしミスしていたらどういう対応をするかを考えて行くのはどうでしょうか
心構えも出来るでしょうし

154:優しい名無しさん
07/10/08 01:49:05 3EqCEiTQ
>>151
こちらで間違えた旨を断った上で、質問スレで質問すればいいと思います。
誰も咎めませんし、マルチにもならないはずです。

155:154
07/10/08 01:53:05 3EqCEiTQ
私が書き込みしている間に他の方が回答されたようで失礼しました。
絶対に質問スレでやらなければならないわけではないので、
こちらのスレの回答で十分だと思います。
(勿論、わざわざ質問スレ以外で質問しなくてもよいです。)

156:優しい名無しさん
07/10/08 01:57:20 8ANTtO0o
>>153
スレ違いなのにありがとうございます。
レスを頂いた方向で(まだ支離滅裂な感じですが)何とか導き出せそうです。

>>154
ありがとうございます。
てっきりマルチになると思っていたので…
今回は何とか出来そうなので控えておきます。

ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。

157:優しい名無しさん
07/10/08 02:02:00 8ANTtO0o
>>155
ありがとうございました。
これからは間違えないよう注意します。

158:優しい名無しさん
07/10/15 04:05:02 H7Z01sHG
URLリンク(parad.web.infoseek.co.jp)

↑ この本はどうですか?

159:優しい名無しさん
07/10/22 02:10:24 wuWOtCvU
hoshu

160:優しい名無しさん
07/10/23 02:59:34 l1/Na/NF
>>158
自分が読みよくて合うならあなたにとっては良い本ですよ


161:優しい名無しさん
07/10/29 22:14:56 UidNAfqo
保守

162:優しい名無しさん
07/11/01 21:28:26 3rPaSun8
私は認知療法には否定的です。
上司が変わるたびに、また上司の扱い方を学びなおすのかよって感じです。6ヶ月に
一回変わる人としては無意味な意見だと思いました。犬の調教じゃないので
この状況が変わりやすい人間社会では無意味でしょう。

URLリンク(astore.amazon.co.jp)

163:優しい名無しさん
07/11/03 01:05:35 3FcWAnjl
SAD又対人恐怖なんですけどこの場合どの本が良いですか?
実際良い効果得られた方いましたら参考にさせて下さい


164:優しい名無しさん
07/11/03 03:50:14 Vj6c1dia
>>162

アフィリエイトURLを貼るなよ

165:優しい名無しさん
07/11/03 08:05:04 P0elWpIe
>>163
下のリンクは、社会不安障害の本。合うかどうかは分からないけど…。

内気と不安を軽くする練習帳
URLリンク(www.amazon.co.jp)

166:優しい名無しさん
07/11/03 15:40:55 sEPm3PfD
>>162
6ヶ月に1回上司が変わるような会社はいやだな。

犬のしつけだって、ほんとは定期的にやるもんだ。

167:優しい名無しさん
07/11/03 15:53:42 m534ZR32
アフィ貼っても買うときは尻消すから大丈夫

168:優しい名無しさん
07/11/10 16:29:44 evyLRoHb
age


169:優しい名無しさん
07/11/11 15:51:12 CIz/Jrhd
うつ病 支援・理解を/県のデイケア存続要請へ
死から救われた・患者増加の一途
 県が二〇〇五年度にスタートした全国でも数少ない「うつ病デイケア」が、
三年間の事業を終えて本年度で終了することから、受講生らから存続を要望する声が上がっている。
デイケアの受講者や卒業生でつくる自助グループは九日、県総合精神保健福祉センターで自助会を開き、
体験談を語り合いながらデイケアの必要性や重要性を確認。
「うつ病デイケアの必要性は高く、終了は時代に逆行している」として、
県に存続を要望していくことを決めた。(沖縄タイムス)

URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

170:優しい名無しさん
07/11/20 06:22:52 G0fqyvt0
age

171:優しい名無しさん
07/11/20 19:01:39 Fktx6IuC
 強迫性障害のエクスポージャーについてちょっと突っ込んだ質問させて下さい。

 私は不完全恐怖(ルール・整理整頓・正確・メンタルチェッキング)(真っ直ぐ恐
怖)と潔癖で困っています。
現在儀式行為を止めるタイミングについて悩んでおります。
具体的に医者・臨床心理士に指示されたのは回数or時間制限でした。
本等にも書いてあります。
しかし回数だと一回が長くなる。
今のは一回に含むのかどうか考えて混乱してくる。
代わりに時間で決めたら時間をきっかり計って(スタートフィニッシュ等を)、やれないと
駄目だと思って儀式行為をやってしまう。

 止めるコツはありますか?
時間や回数の制約ですると私の別の症状・不完全恐怖が影響して
きてそれを完璧にやりたくなるのです。
ルール通りにしないと気が済まないのです。
一番悩むところはいつ止めるかなんです。
一体どこで止めればいいのか?
たとえ決められたルール(時間や回数)通りに出来なくとも(自分が不安になりさえ
すれば)(5分制約が6分になっても)エクスポージャーしていると言えるのでしょう
か?
というかそこらへん曖昧にしても良いんでしょうか?
大体で良いんでしょうか?
あんまりきちきちっと正確にやらなくともいいんでしょうか?
 0回という方法も一つはあるとは思いますが、物理的に0回とはいかないことも多々あるわけでして・・・・。

 時にエクスポージャーしている時、普段は気にならないorなんとか必死
に我慢できてることまで不安になりませんか?
一つ不安になるとあれもこれも不安になって、不安まみれになるというか・・・
・。
そうなって悪化するのが怖いんです。

172:優しい名無しさん
07/11/20 19:03:00 Fktx6IuC
あと、溢れ出てくるメンタルチェッキング(言い聞かせ)思考どうしたら良いでしょうか?
ちなみに今夏暑さとストレスでこれをし過ぎて頭がワーッとなってその時その後頭痛がして、
その後どうも理解力が低下している気がするのです。
これは低下しているのでしょうか?
 それと強制ストップかけると頭の側表面がズキンとします。

173:すちゃ
07/11/21 07:23:30 cXgz4TX+
>171
1回にして、時間を短くしていくのがいいんじゃない?

なんにせよ、不完全強迫のエクスポージャーは、自分の思う通りにきっちりでない
身もだえするような気持ち悪さを感じ続けるのが暴露で、それを思う通りにきっちり
直さないのが反応妨害だから、そのような身もだえする間隔が時間の経過とともに減衰
していくことが上手に把握できるかにかかっています。
時間そのものではないので、何分だろうがOKです。何分か気にするのが症状っぽいですが。

メンタルチェックは強迫行為に含まれるので、イメージエクスポージャーをどうぞ。
つまり「曲がってない、大丈夫、大丈夫」とやっているのであれば、それは自分の
不安を下げるための強迫行為なので「曲がってる、やばい、やばい」と頭の中で
繰り返し続けてください。

174:優しい名無しさん
07/11/21 19:43:08 u2t5HNWc
すちゃさんありがとう。
あの胸糞の悪い感じを得られればいいのですね。
ならばむしろきちっとやらない方が僕にとっては良いのでしょうね。


175:優しい名無しさん
07/11/22 19:20:01 my6KO46H
他に定期的(風呂・便所・手洗い・歯ブラシ等)でない突発的な恐怖に悩まされています。

176:優しい名無しさん
07/11/22 19:55:07 JzztGWo5
エクスポージャーで長年の鬱がたった一日で完治した。
鬱から逃げるんじゃなくて、積極的に鬱になろうとしてみる。
そうすると鬱にならないw
鬱になろうとすればするほど鬱から遠ざかり、むしろハイになる。
エクスポージャーって色々なことに応用できて楽しい。

ふと思ったが、幸福を追い求めれば求めるほど、
不幸になるのではないだろうか・・・

177:優しい名無しさん
07/11/22 20:57:18 hAL3VQVk
鬱になってない普通の時は自分に都合いい考え方とかプラスな考え方を
いくらでもできるって人にも、認知療法は意味あるんでしょうか・・?
(鬱になってしまうとその考え方ができなくなる)

鬱になりかけかな?っていうこれから転げ落ちていく時期にも
考え方正すことで転げ落ちるの阻止して再発を防いだり
できるんだろうか。

178:優しい名無しさん
07/11/22 21:54:02 dL4i/YOE
>>176
エクスポージャーってなんか良さそうですね。
具体的にどんなことをするのかやオススメの本とかあれば
教えてください!

179:優しい名無しさん
07/11/23 00:01:46 8mYp1uaZ
>>178
過去の嫌な体験を思い出して悲観的になったり、
やりたくないことを嫌だ嫌だと感じながら行ったりする。
嫌なことなら何でもいい。
感情を抑圧してはいけない。
最初は苦痛かもしれないけど、そのうち楽になってくる感じがわかるよ。

自分の場合、過去の嫌な体験や自分の嫌いなところを
できる限り全て思い出して、
ネガティブな感情を感じ続けようとしたら、
そのうちにどんな嫌な体験を思い出しても、
ネガティブな感情を感じられなくなった。
むしろその状況を思い出して、楽しんでるくらい。
積極的にネガティブな感情を感じようとすればするほど、
その感情は容易に自分の中から消え去る感覚というものがわかった。
これが「受け入れる」ということなんじゃないかな。
鬱から逃げようとすればするほど、それに「捕われて」しまう気がする。

180:優しい名無しさん
07/11/23 06:49:02 gQ5M7pu0
いやーな感情や状況に逃げずに、じーっと身を浸して、慣れてくるのを待つ。これが肝だと思います。



181:優しい名無しさん
07/11/24 19:39:05 S3mS1buu
>>179
ふむ。分かったような良く分からないような感じだけど、
結局嫌なことから逃げるなということかね。
とりあえずありがとう。

182:優しい名無しさん
07/11/24 21:24:15 d80HFWPE
>>181
質問スレの125以降を読んでみて。
あっちにもう少しわかりやすく書けたと思う。

183:優しい名無しさん
07/11/25 06:10:56 ylugZEgg
幼少の頃殺されかけた体験以来、人生そのものがエクスポージャー。
SMクラブに入って縛られて痛みを与えられたり疑死プレイしたり主従関係を求めたり、
ってのを能動的に続けたりもした。
「受け入れた」って思えた。
誰のことも憎んでない、みんな愛してる!って思ってた、でも最近膿がいきなり出て来たんだ、
やっぱり、赦せない、わたしは人を殺せる人間かもしれないと思えてしょうがない。
曝露のやり方間違ったんかな。

184:優しい名無しさん
07/12/02 08:40:46 dS+4eMZ2
保守

185:優しい名無しさん
07/12/09 17:06:30 R9Xx34ZQ
評価の仕事をしていて一番できのいいのが5点、悪いのが1点という
減点法の採点ばかりしているせいか

活動記録の「うつ」を記録するときに、うつが重いと100点、軽いと0点
というのを記録するのに抵抗感を感じるときがある。

頭で理解はしているのだが、いい状態のときには、いい評価点をつけたいと
願ってしまうのは職業病なのか・・・
補助として出来具合とか元気度を100点満点にして書いているのだが、、、

慣れるしかない気がするけど、仕事の採点方式をしながらだと
ぐちゃぐちゃするんだよ。どうにかならんのかね?

このスレを見てまた認知療法をしてみる気になった。ありがとう。


186:優しい名無しさん
07/12/10 23:02:36 ILu+14hN
>>185

別に認知療法のフォーマット(シート)に合わせなくても、自分のやり方でいいじゃん。

柔軟に考えよう。

187:優しい名無しさん
07/12/11 06:46:31 WK2zY05m
>>179
質問スレにも書かれている方ですよね。

>そのうちにどんな嫌な体験を思い出しても、
ネガティブな感情を感じられなくなった。

とはもう無敵の状態なんでしょうか?
怖いものがない?

>恐らく自分はもう一生鬱になったり、
ストレスが溜まったりすることは無いと思うので、

ものすごくうらやましいです。

188:優しい名無しさん
07/12/13 20:44:44 mPlsfMtY
下がってきたので、age

189:優しい名無しさん
07/12/19 15:07:53 yyjQA7FX
185です。
>>186 ありがとう。頭が固くなっていたようです。
認知療法の病院にちらりと行って
医師にも聞いてみたけどあまり気にしなくていいと言っていたよ。

OpenOffice のCalcで行動記録をつけ始めたのだけども
記録をグラフ化してモノクロ印字したときに見やすいのは
1日単位に7つのグラフの方
一週間単位で1つのグラフ
普通どちらの方が見やすいのだろう?

モニタ上なら一週間単位の方が見やすいんだが・・・
カラー印字すると折れは色覚障害があるので
それはそれで自分では見づらいという・・


190:優しい名無しさん
07/12/20 14:15:59 o2Ae9Zv0
自分でやるなら本は絶対買うこと!
専門書あるのとないのとでは雲泥の差があるよ。
ちなみにネットで認知療法に基づいた日記サイトあるけど
正直効果なかった。本をまず買いましょう。

191:優しい名無しさん
07/12/29 14:44:28 Wsd3jPyH
どんな本がいいですか?

192:優しい名無しさん
07/12/29 19:38:29 UgqgRrFn
>>191
テンプレ >>4 >>5 >>6 あたりを一通り本屋で眺めてみて、これは!と思った本。

193:176
07/12/30 11:14:53 XMNUlUNP
うつと不安の認知療法練習帳
が一番はかどった。本の後ろについているワークシートをコピーして
実際やってみれるのがいい。読んでるだけじゃだめ。
とにかく書いてみる

194:優しい名無しさん
08/01/06 23:19:52 NMcdVLef
論理的思考を身に着けたいと思っていたけど、
性格の根本にある認知の歪みをどうにかしないと、
論理的思考を身に付ける所ではないと気づいた。

思い込みとネガティブな思考をどうにかしないと、客観的な判断ができず、
思考停止状態に陥るだけなんだもん。今現在20代半ばだけど、
他人と関わるのに苦労しているし、仕事上で支障も出ている。
それに死ぬまでこういう考え方に囚われているのもいい加減嫌気がさしてきた。

自分がこうなった原因を自分なりに分析すると、両親が極端に認知の歪みがある人達で、
そういう親に根拠の無いネガティブな思考と無力感を植えつけられ、自信を失わせるような
マインドコントロールを受けて20年以上育てられたから。

20年以上のマインドコントロールはそう簡単には解けないだろうけど、
認知療法を知ったので、とりあえず専門書を借りてこようと思う。

195:優しい名無しさん
08/01/07 08:43:10 OFIQXLl0
両親の認知のゆがみが分かっているなら、
そこからあなたの認知の歪みを特定できることもあるよ。

例えば、虐待癖のある親に育てられた子供は、
自分が悪い人間だと思い込んでしまう。
なぜなら、子供の頃、親は神に等しい存在で、常に正しく、
悪いのは自分のほうだと思い込んでしまうから。

196:優しい名無しさん
08/01/10 15:00:11 XhLo+X7+
>>195
目からウロコです!


197:優しい名無しさん
08/01/10 15:29:43 qqrPbjWe
>>195
私の場合は、兄貴に虐待をされていた過去があります。
195の意見がそのまま自分にあてはまります。

その兄貴がうつの私を軽蔑して、ノホホンと
生きているのがムカツク。死ねばいいのに!!

その兄貴の性格は自己中心的で、いつも
自分が正しいと思っている。死んでくれ!!


198:優しい名無しさん
08/01/11 03:20:36 UlcJ/JLc
認知行動療法について、
自分の考えは、やはり、ある状況になると不安になり、それが治らない。
いつまでたっても治らない。
だから、こうすることにした。
とにかく、恐怖や不安を感じる状況が来たら、そこから決して逃げない。
そして、その恐怖や不安を詳細に神に書き出す。
そして、その原因がなんなのか、はっきりと突き止め、その
恐怖や不安を分析し、そして、その恐怖や不安を敵とみなして、
弱点を見つけるようにする。具体的には、不安や恐怖という敵は自己否定感の固まりなのだから、
それをくつがえすような、自分の長所を見つけ、輝かせるとか。
そして、その輝きによって、不安や恐怖という敵を打ち砕き、
むしろ、短所さえ、長所にかえていく、
そういう意識に帰る、そういうものを頭で考えただけじゃなくて、
実際に体現する。
具体的には、格闘技が好きなんで、柔道やらをやりまくって、
ただひたすら邁進する。それだけ。短所が短所じゃないくらい
自己否定感がなくなるくらい、自己肯定感をつくりだす。
それだけ。あとは、実行あるのみ

199:優しい名無しさん
08/01/11 06:19:08 yCpLluuc
この本最近読んだんだが、マジでおすすめ。
かなり難しい本だが読み応えアリ。
 ↓
フロー体験 喜びの現象学
M.チクセントミハイ 著/今村浩明 訳
URLリンク(sekaishisosha.co.jp)

人間が仕事や趣味に夢中になるってことあるよね?
そのメカニズムを詳しく解説しているんだ。

内容的には「挑戦」と「能力」のバランスを取ることが中心テーマになっている。
物事は挑戦が高すぎれば「不安」になるし、能力が高すぎれば「退屈」になるわけです。
丁度よいバランスを取ることが楽しい状態(フロー)を生み出すんですね。

認知療法の理論と重なる部分が多かったですよ。
つまり「どんな外的状況にあっても、捉え方次第で人間は成長も停滞もする」ということ。
どんなつまらない作業でも、フロー的な捉え方をすれば物事は面白く変えられる。

これを認知療法の枠組内で位置付けるとすれば
合理的思考(ベック) ないし ラショナル・ビリーフ(エリス) に相当するものだね。
「論駁したはいいが、合理思考がイマイチ」という人なら読んで損はない。

200:優しい名無しさん
08/01/11 18:18:33 UlcJ/JLc
age

201:優しい名無しさん
08/01/13 17:47:41 pD9oWepb
>>199
難しい本は読めないが、君が全てを良訳してくれたのでいいや。

202:優しい名無しさん
08/01/14 17:12:36 NZACZuIk
>>198
きみは森田療法の本を読め

あるがまま、の方がいいかと

203:優しい名無しさん
08/01/14 23:17:06 sqPTbQJa
>>202
森田で、あなたはなおったの?

204:優しい名無しさん
08/01/15 01:03:13 cMYv4BtW
第三派でいいじゃん。

205:優しい名無しさん
08/01/15 06:15:14 vxyPYthy
森田療法で治るかどうかは置いておいても
>>198はスレ違いだな

206:優しい名無しさん
08/01/15 10:04:37 iT0Vz9tq
別にどこもスレ違いと思わないが

207:優しい名無しさん
08/01/16 08:21:45 jVpstEoB
精神分析の本読んでると頭がかえってごちゃごちゃしてくるんだが
社会生物学、猿学、進化論、遺伝子学なんかの本やテレビ見てると
自分や自分の家族の病理の原因や因果がわかる気がする。
長谷川真理子の本とか、特にわかりやすい。

208:優しい名無しさん
08/01/24 09:27:10 BxEmqUvA
自分は認知療法に出会うまで自己啓発やら心理学やらの本を4年間くらい雑多に読んでた。
われながら相当遠回りしたタイプなんだが、いくつか面白い本にも出会ったので少し紹介しておくよ。
興味があれば読んでみるといいね。


『影響力の武器』  ロバート・B・チャルディーニ  誠信書房

商売や交渉で「なぜ人間は説得されるのか」を心理学の原理から解説している。
認知療法は「苦悩を生み出す歪んだ思考」を紹介しているが、
この本は「苦悩はないけど歪んでいる思考」を紹介していることになるね。
交渉や商売のプロはそこを上手く利用し、気づかれないように他人を誘導している。


『人はなぜ恥ずかしがるのか』  菅原健介  サイエンス社

人間が恥を感じるのはどういう場合なのかを心理学のメカニズムから解き明かしている。
恥で苦しんでいる人には役に立つ本だと思う。
自分はこの本を読んでから恥を客観的に捉えることが出来るようになった。


『人間 この信じやすきもの』  T・ギロビッチ  新曜社

人間の論理思考を阻害する要因が色々と列記されている本。
UFOなどの超常現象を人間が簡単に信じてしまうのは不完全な論理性に基づいている。
論理性を向上させるという点で認知療法にも役立つと思われ。

209:優しい名無しさん
08/01/30 08:31:46 e5wKfaRs
保守age

210:優しい名無しさん
08/01/30 21:25:46 W4fL+iLH
わけあって現在無職

・出来事
有料の情報センターで変質者扱いされ、警備員が
4人ほどつめよってきた。無言で何も言わずに去って行った

・感情 焦り:60点 怒り:100点 不安:50点

・悪い方に考えた事
きっと俺が無職で風貌もダメに見えたからだろう。
それにしてもお金を支払う客に対して失礼だろ!

・根拠
そうに決まってるさ

・反論
誰か別の変質者と間違えたのかもしれないぞ

・合理的思考(代わりの考え)
よく似た風貌の変質者が居たからきっと
俺と間違えたのさ

・結果 焦り: 10点 不安: 10点 怒り:80点

211:優しい名無しさん
08/01/31 01:57:58 m9pMolgw
>>210
有料の情報センターってなんだよ

212:優しい名無しさん
08/01/31 09:27:19 DK2jG9n9
読売新聞のサイトに「認知行動療法を実施している施設」リストが
掲載されているのでリンク張っときますね。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(クォリティに関しては当方関知せず)

既出じゃないようなのが不思議なんだけど、
1/24の朝刊で改めて紹介されていたので念のため。

213:優しい名無しさん
08/01/31 20:51:48 hHyGG2yD
きょうの健康でさらっとやってましたね、
ただし恭賀4回目で明日は質問コーナーのみって・・・
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
1~3回目も見たかったけど時間少なめだからあまり
突っ込んではやれなかったんだろうなあ。

214:優しい名無しさん
08/01/31 23:55:51 oqg9o2+K
来週の午後に再放送するはずだよ。
全部見たけれど内容的には認知療法を全く知らない人向け。
コラム法の簡単な説明をしていました。

215:優しい名無しさん
08/02/01 08:22:39 alNpebgz
名前は聞いていたがきょうの健康で内容を始めて知った。
これっておもしろいよな。へたをすると現実は深刻な事態なのに
お気楽バカボンになるが、心は軽くなる。

216:優しい名無しさん
08/02/01 20:25:37 1R6h54o+
この放送内容は病人向けではないな。
未病でストレス溜めてる人が対象だ。

会社に出られない人の例を出されても
コラムだけじゃこんなん実際解決しないよね。
(副作用の少ない)薬をドーンと出さないと。

いちおうNHKにはメール送っといたけど。

217:優しい名無しさん
08/02/01 21:50:15 fmBZlLuR
過去の出来事がフラッシュバックしてイライラが酷く悔しさや憎さで
辛くなりそれを抑えるのがまた辛いです。
こういうのに認知行動療法というのが効くんですか?どうにかしたいです。

218:優しい名無しさん
08/02/01 21:54:36 UI6wGJcU
昨日、きょうの健康みました
Q&Aは見られなかったのですが、どんな内容でしたか?

219:優しい名無しさん
08/02/01 22:52:38 87wFWzJY
>>217
同じ様な心情を抱いたことがあるので、試しにやってみた。

・過去の出来事
2年ほど前、今の住所へ引っ越ししてきた。
その直後、玄関から外へ出たら、向かいの
おばさんがこちらを鬼のような形相でにらんでいる。
その2日後、そのおばさんの息子がうちの玄関の前
で友達と話していて、大声でこちらへ向かって「変質者が来た、無視無視!」
と叫んだ。意味がわからない。
・感情 焦り:50点 怒り:100点 不安:80点
・悪い方に考えた事
引っ越しして来た時に挨拶をしなかったから
それを根に持っているのか?それにしても
変質者とはひどい。誰かが私の経歴でも
こっそり流して噂しているのかもしれない。
不動産屋がやったのか?
・根拠
会社の人から「この土地柄は人間関係が厳しい。よそ者には
特に厳しいから注意した方がいい」と言われた。
・反論
しかしそれにしても、そこまでやるか?相手の人間性に
問題があるんじゃないか。おかしいだろう。
・合理的思考(代わりの考え)
近所で殺人事件、交通事故、暴行事件が多いと知った。
そういう変な土地柄なのだろう。深く関わらないで
スルーしないと、こちらがおかしくなる。こっちが
無視してやるよ。
・結果 焦り: 10点 不安: 10点 怒り:10点
  すこしスッキリ♪

220:優しい名無しさん
08/02/01 22:54:06 1R6h54o+
覚えているのはうつ病の人からの質問が数件。

Q「負担が増えるから、と主治医が認知療法に反対しているのですが
  うまい方法は?」
A「主治医とよく相談してください」

Q「認知療法でラクになったのですが、家事をやめたのでごちゃごちゃです」
A「家事をうまくやる方法を次に考えましょう」

使えねえ。
そもそもあの教授じたいが精神科じゃなくて心療内科だから。
せいぜい軽症うつにしか対応できないんじゃね?

221:317
08/02/02 00:17:00 daQolf9F
そかぁーこれやって

222:217
08/02/02 02:34:35 daQolf9F
>>219
こんな感じでやってみる。ありがとうね。

223:優しい名無しさん
08/02/02 09:04:27 7LgoZeMy
コラムの最初に

イライラ、モヤモヤ(´ω`)

コラムの最後に

スッキリ~( ^ω^)

ってつけると良い感じだ。

何が良いって、この治療法は金がかからないし
いつでも自分でできることかな。
デメリットは治療者が介在しないと独りよがりになって
逆妄想や逆思いこみが芽生えることか。
統合失調症や重度の躁うつ病人も、無理だな。
ある程度の冷静さと知的レベルを要求されそうだ。

224:優しい名無しさん
08/02/03 23:55:52 uPAS8V/g
218ですが、質問に答えてくれた方、ありが㌧ございました

225:優しい名無しさん
08/02/10 02:13:57 ioLVos8F
>>223
>ある程度の冷静さと知的レベルを要求されそうだ。

言えてる。
ある程度の論理性は要求されるからね。
ネラーで言うなら政治系や学術系の板住人に向いてると思う。

この論理性がネックになってるから、いまいち流行りが鈍いんだろねぇ。
基本的に弊害は無いのだから
薬物療法だけをやってる人も併用すればいいと思うんだが。

226:優しい名無しさん
08/02/10 02:40:07 YM751NQ4
何もしたくない状態のときにはやっぱり逆効果なんじゃないかと思うよ

ある程度治ってきて、自分でよくなりたい、でも何をしていいかわからない
と思ったときにやると効果的なのかと。
押し付けられてやっても、やっぱりよくはならないじゃないかなあ

227:すちゃ
08/02/12 14:38:40 5+6wC7K/
>226
>何もしたくない状態のときにはやっぱり逆効果なんじゃないかと思うよ

大うつ病って時はそうですね。しかし昨今ではそんな人はあまりいない。
むしろ気分変調性というか、非定型というか、典型的うつ病でない人達は、
普段じわじわと「行動に移せない」みたいなやんわりとした抑うつ感が多く、
そういった場合にはえいやっ!と行動に移すようにした方が、却って気分も悪化
しないような気がします。

その区別をつけるためにも、何かする前とした後で、気分の推移チェックを始める
と良いのではないでしょうか?


228:優しい名無しさん
08/02/13 22:11:22 F/j5xWBt
 OCDです。

 定期的(風呂・便所・手洗い・歯ブラシ等)でない突発的な恐怖に
悩まされています。
どうしたらいいですか?

 専門外来ある病院あるみたいだけどそこの様子ってどんな感じなの?
何か特別なことやってるのでしょうか?

 どこか病院内で説明じゃなく実際に行動療法やってるとこってありますか?

229:優しい名無しさん
08/02/15 02:30:14 IBGYHMXu
>>228
このスレには鬱病で認知療法を試している方が多いので
OCDに関する情報は少ないかもしれませんね。

こちらのスレも参照されるとよいかと思います。
 ↓
強迫性障害(旧称強迫神経症) part 28
スレリンク(utu板)
強迫性障害・整理整頓強迫の方、話しましょう
スレリンク(utu板)

230:優しい名無しさん
08/02/24 12:05:02 xb97/V/E
コンピュータを使った自己認知行動療法の治験が行われてます(無料)。
興味ある方は、
URLリンク(www.fuanclinic.com)

231:優しい名無しさん
08/02/24 16:29:19 0ctDnS2s
>>230
どんなことするんだか、よく分からないね、これ。
「コンピュータによるパニック障害の自己認知行動療法」って言われてもなあ。
私だったら応募しないな。

232:優しい名無しさん
08/02/25 22:39:18 fO5UzH2h
森田療法について調べたんですが、
強迫観念や動悸に襲われても元の欲求にしたがって
動悸や強迫観念を残したまま行動しろってことですよね?

色々検索したりスレ見ると認知療法と対立してるようにいわれてるんですが
認知療法と森田療法ってどこが対立してるのでしょうか?
教えてください。

森田療法と行動療法は同じじゃないんですか?
私にはその違いがわかりません


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch