認知療法・認知行動療法・論理療法7~情報交換~at UTU
認知療法・認知行動療法・論理療法7~情報交換~ - 暇つぶし2ch105:優しい名無しさん
07/07/26 09:22:04 TdHUyYAQ
>>104
認知療法スレまとめウィキの、「認知療法は何に効く?」の「摂食障害(過食嘔吐)」
URLリンク(www.wikihouse.com)

以下、過去スレよりコピペ(URLリンク(cognosco.hp.infoseek.co.jp))。

922 名前:優しい名無しさん:2007/04/30(月) 09:25:56 ID:ahBupJI8
>>920
>過食症関係でお薦めの本

定番は、

・L. ワイス (著), M. カッツマン (著), S. ウォルチック (著), 末松 弘行 (翻訳), 熊野 宏昭 (翻訳), 川原 健資 (翻訳)
『食べたい!でもやせたい』星和書店 (1991/09)

でしょうか。認知行動療法に立脚した過食症の治療法本で、
本書は、7週間の治療プログラムにしたがって、各章が1週間分のプログラムをまかなうように作られている。
練習問題や宿題も用意されており、ワークブックとしても利用できるように工夫されてます。

対抗馬というか最近の注目株では、

・スーザン アルバース (著), Susan Albers (原著), 上原 徹 (翻訳), 佐藤 美奈子 (翻訳)
『食も心もマインドフルに―食べ物との素敵な関係を楽しむために』
星和書店 (2005/10)

です。近年注目の、第3世代認知行動療法に基づいたセルフヘルプ本の、初の邦訳です。
とくに第3世代認知行動療法が重要視する「マインドフルネス」の概念や関連する技法がやさしく説き語ってあり、
第3世代認知行動療法への入門書としても使えます。

(参考:URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch