【男性向け】スーツでGO!16着目【結婚式・披露宴】at SOUSAI
【男性向け】スーツでGO!16着目【結婚式・披露宴】 - 暇つぶし2ch748:愛と死の名無しさん
08/07/13 22:03:10
>>746
階級?  そこそこの会社のリーマンだけどな。
まあ東京の話だよ。 田舎は略礼服多いの?

749:愛と死の名無しさん
08/07/13 23:17:56
>>748
この階級とは貴族・皇族のことじゃなかろうか?
それとも単に煽っただけ

750:愛と死の名無しさん
08/07/13 23:41:54
煽ったというか20代で略礼服着てる人なんだろうな
20代で部課長クラスとかってことかな

751:愛と死の名無しさん
08/07/14 00:42:53
きっと>>746はやんごとなきお方なのだお

752:愛と死の名無しさん
08/07/14 00:59:49
>>751
やんごとなきお方は略礼服なんて着ないよ。


753:愛と死の名無しさん
08/07/14 01:48:20
ていうかみんな煽られすぎ
いい歳してんでしょ?
頭から血の気を抜いてスルーしなよ

754:741
08/07/14 04:29:43
階級どころか俺は今無職だがw
略礼服っていわゆるブラックスーツのことだと思ってたんだけど違うの?
前の仕事も普段からスーツ着るよなもんじゃなかったんで作法がよく分からないんだ…。
教えてくれ。

着ていくつもりなのはこんなん。
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

755:愛と死の名無しさん
08/07/14 11:14:23
それであってる
都市部の方じゃ葬式っぽくてやだって人が多くで着る人少ないみたいだよ

756:愛と死の名無しさん
08/07/14 12:10:37
そりゃ何情報だw
>>754
それでお前さんの希望は叶うから安心しる

757:愛と死の名無しさん
08/07/16 04:39:34
8月に招待されたんだけど、
夏物のダークスーツ持ってないや。
気持ちよく祝ってやりたいけど、
汗だくなるんだろうなぁ…鬱

758:愛と死の名無しさん
08/07/16 05:39:39
会場で着替えることをおすすめする。
荷物が増えるけど。

759:愛と死の名無しさん
08/07/16 11:18:33
二月、八月、年末年始にする奴は間違いなくDQN(北海道の八月等は除く)

両家家族全員非常識とは考えにくいから、出来婚かと勘ぐってしまう

760:愛と死の名無しさん
08/07/16 13:12:01
>>759
>二月、八月、年末年始にする奴は間違いなくDQN(北海道の八月等は除く)

年末年始って言っても半月あれば許容範囲だな。
二月と八月はなぜ?
寒さと暑さから?
沖縄の二月もOK?

761:愛と死の名無しさん
08/07/16 13:36:30
そういうの言い出したら切りがないぞw


762:愛と死の名無しさん
08/07/16 17:37:14
切りなくないだろ。
>>759は一般常識。だからその月は安い式場も多い。
年末年始って1月1日前後10日~せいぜい半月ぐらいだろ?

763:愛と死の名無しさん
08/07/16 17:38:36
GWはDQN
梅雨時はDQN
体育の日(または前日)はDQN
成人の日や敬老の日はDQN
父の日、母の日はDQN

764:愛と死の名無しさん
08/07/16 18:19:27
>>762
>>759は一般常識。

だから、どうして?

765:愛と死の名無しさん
08/07/16 18:26:52
>>762
キリねーよw
普通の企業なら決算期忙しいし、接客業ならそういう連中が休日のころが忙しいし。
じゃ、いつなら誰にでも受け入れられるんだ?

766:愛と死の名無しさん
08/07/16 18:42:07
>>764
クソ寒いから。クソ暑いから。クソ忙しいから。
>>763-765
一般常識を知らなかったんだね。
よかったじゃん、これで覚えられたから。

767:愛と死の名無しさん
08/07/16 18:43:06
あ、GWは合ってるかな。

768:愛と死の名無しさん
08/07/16 18:53:24
スーツを語るのもいいけどマナー本でも買えよお前ら

年末年始や真夏真冬の披露宴は避けるとか
人の家に呼ばれた時は早めに行くなとか
目上の人と乾杯する時とか車に同乗する時のマナーとか
知っといて損はないぜ

769:愛と死の名無しさん
08/07/16 19:48:28
>>766
7月も十分暑いし、1月下旬も十分寒いから非常識だね?

770:愛と死の名無しさん
08/07/16 19:52:16
つまりGW明けから梅雨入りまでと、体育の日明けから1ヶ月間くらいしかないのか・・・

771:愛と死の名無しさん
08/07/16 20:46:34
5月、10月、11月あたりがベストだろ。

772:愛と死の名無しさん
08/07/16 20:56:58
なるほど

773:愛と死の名無しさん
08/07/16 21:20:38
>>769>>770
8月2月年末年始以外は概ねおk

つかなんでこんなことぐらい知らないんだ?

774:愛と死の名無しさん
08/07/16 21:34:12
昔は本当に春秋以外は非常識とされてたと思う。
今は真夏・冬と言われる月以外は季節柄的に許容されるようになったね。

つかスレ違いw

775:愛と死の名無しさん
08/07/16 21:36:20
>>773
二月が非常識だとは初耳だ。

776:愛と死の名無しさん
08/07/16 21:46:09
すまん。便乗質問!
来年5月上旬に結婚式招待される予定。
自分は暑がりなんだけど、夏モノスーツで行って浮かないかな?
やっぱだめかなぁ。ちなみに場所は四国の瀬戸内側。

777:愛と死の名無しさん
08/07/16 21:51:37
>夏モノスーツで
いいよ

778:愛と死の名無しさん
08/07/16 21:59:25
>>774
>今は真夏・冬と言われる月以外は季節柄的に許容されるようになったね。

もう真夏だよな?

779:愛と死の名無しさん
08/07/16 22:04:38
>>776
GW過ぎたら関東以南は夏服の方が無難。

780:愛と死の名無しさん
08/07/16 22:09:49
>>776

死ぬよ。暑がりなら特に。

781:愛と死の名無しさん
08/07/16 23:48:17
白と黒のストライプがモーニングタイというのはよく書かれてるんだけど
銀と黒のストライプも慶事用のフォーマルタイなんでしょうか

調べていてそうだといってる人もいるけど、一般的には白と黒って情報
ばっかりなので、違うのかなぁ

782:愛と死の名無しさん
08/07/17 00:07:08
>>781
銀ってぶっちゃけ光っているグレーだから、色みでフォーマルに見えたり、見えなかったりする。
そもそも白黒のフォーマルタイがかなり野暮ったいから、
よほどのかしこまった席でもなければ、不要。
ってことは、銀黒の等間隔ストライプもわざわざ選ぶ必要がない。
明るい銀地に細い黒ストライプなら好みで選べばOK。
フォーマルタイとは言わないだろうが。

783:愛と死の名無しさん
08/07/17 01:57:17
答えになってなくね?

784:愛と死の名無しさん
08/07/17 04:14:35
>>777
>>779
>>780

新しいスーツ新調するか、夏物スーツで行くかで悩んでたんだ。
ありがとう!!

785:愛と死の名無しさん
08/07/17 06:32:10
すいません、質問なんですがストライプの普段着るファッション製のスーツは浮きますかね?色は黒ではなく、ダークグレーってとこです。ストライプはあんまりですなかね?

786:愛と死の名無しさん
08/07/17 06:46:03
友人の結婚式で目立た無いストライプなら大丈夫
親族の結婚式なら控えた方が良いかも

787:愛と死の名無しさん
08/07/17 11:55:00
>>773は一般常識的にこの時期はOKと勝手に決めつけて根回しなしにいきなり招待状送りつけるタイプだな


788:愛と死の名無しさん
08/07/17 12:08:08
粘着無知君もういいって。

>>785
どのぐらいのストライプかによる。
>>786の言う通り、身内ではストライプは避けた方がいいね。

789:愛と死の名無しさん
08/07/17 20:12:01
みなさん、ありがとうございました。目立たないストライプなのでそれできいます。

790:愛と死の名無しさん
08/07/17 20:43:38
>>788
火消し必死だな(笑)

791:愛と死の名無しさん
08/07/17 21:05:55
オレサマ常識を根拠にされても...

792:愛と死の名無しさん
08/07/17 21:37:33
てかさ、>>773を必死に否定してる人は何?

何も知らすに8月とかに挙式しちゃった人?

793:愛と死の名無しさん
08/07/18 04:13:03
プラダ買ってボーナスなくなったわ

794:愛と死の名無しさん
08/07/18 11:23:55
8月に結婚式に行くんですけど
暑いし何買えばいいか良く分からないので
かっこいい結婚式用スーツ教えて下さい。
(ぴったりしたスーツがかっこいいとか聞きました。)

795:愛と死の名無しさん
08/07/18 12:09:13
>>792
8月2月年末年始以外の忙しい時期に呼ばれて腹立った人

796:愛と死の名無しさん
08/07/18 12:20:26
>>794
店行って「黒無地のサマースーツ下さい」と言えばおk

格好いい基準は人それぞれだから自分の好きなシルエットを買えばいい
あくまでも匿名掲示板で意見を聞きたいならファッション板へGO

797:愛と死の名無しさん
08/07/18 20:04:25
もうバーゲン終わって商品入れ替えしてるし
サマースーツは糞ダサいのしかない希ガス

798:愛と死の名無しさん
08/07/19 00:02:47
>>794
略礼服でもなければ、黒無地はやめとけ。
今更ダサいし、略礼服モドキと見られてハズイ。

799:愛と死の名無しさん
08/07/19 11:26:54
>>798
君が恥ずいよ(笑)

800:愛と死の名無しさん
08/07/19 12:00:00
ハズイwwwww

801:愛と死の名無しさん
08/07/19 14:17:38
>>794
このスレの始めの方に書いてある推奨スタイルをどの程度取り入れるかによるかな。
ぴったりしたスーツがかっこいいのなら、それでいいのだけど、
そのようなスーツでノーベントだと少し窮屈な感じがする。
略礼服以外の黒無地は使い勝手はよいかも知れないが中途半端。
結婚式用スーツとして割り切るなら夏用略礼服が無難。
低価格のオーダーもいいかも。
略礼服なら、個人的にはウエスト絞ってピッタリしたスーツよりも
ウエスト位置は少し下げて、ゆとりも少しもたせたスタイルがオススメ。
ノーベント、2ツボタン。略礼服なら余計な飾りはつけず、極力シンプルに。
あとはあなたの好み次第。

802:愛と死の名無しさん
08/07/19 18:12:53
>あなたの好み次第。

一行で済む話をダラダラ話すなw

803:愛と死の名無しさん
08/07/19 18:22:16
>>802
お前のレスより有益なレスだよ

804:愛と死の名無しさん
08/07/19 19:07:41
>>802
ワロタ
つか俺も、あーでもないこーでもないと御託並べられて最後に好みで選べ、とか言われたら吹くわw

805:愛と死の名無しさん
08/07/19 19:09:35
>>804
てめぇディスってんの?

806:愛と死の名無しさん
08/07/19 19:35:15
「あとは」あなたの好み次第、だろ。
上着のポケットにフラップは付けるのか、パンツのタックはどうするのか・・・
そういったディテールにこだわる余地、格好つける余地があるのだから、
その辺はお好みで、ということでしょ。

807:愛と死の名無しさん
08/07/19 19:56:08
>>801-806
ワロタ
それより靴が重要だろ常考

茶色ゴム底ローファーとかカジュアル過ぎるから避けろよ
黒色革底ストレートチップが最もフォーマルだと思う

808:愛と死の名無しさん
08/07/19 19:56:41
結婚式に招待されたんだけど
初めてだから普通に会社に着ていくスーツでいいのかな?

809:愛と死の名無しさん
08/07/19 20:02:02
友人or同僚としてなら黒っぽいスーツでOKでは?
あとは白シャツ+シルバータイ+黒靴で

俺の時はみんなそんな感じだったよ

810:愛と死の名無しさん
08/07/19 20:03:09
>>809
参考になりました!
ありがとうございます

811:愛と死の名無しさん
08/07/19 20:26:29
でもみんな同じ格好じゃおもしろくないだろ

812:愛と死の名無しさん
08/07/19 21:18:23
>>811
新郎新婦が違う格好します

813:愛と死の名無しさん
08/07/20 00:30:16
>>801
まだノーベントに拘ってる時代錯誤な奴がいたのか…

814:愛と死の名無しさん
08/07/20 00:30:36
>>808
黒無地は止めとけよ。

815:愛と死の名無しさん
08/07/20 10:23:47
既製品スーツは圧倒的にサイドベンツが多いし、略礼服売り場でもスリット入りが多い昨今であるが・・・
ノーベントが一番クラシックなつくりであることは事実。
絶対とまでは言わないが、冠婚葬祭用として新たに揃えるならノーベントでしょう。

816:愛と死の名無しさん
08/07/20 10:35:22
>>815
同意
ビジネススーツなんかみんなベント有るんだし、新たに買うのももったいないから別にいいよね。って正直に言えばいいのにノーベントが時代錯誤とか言って誤魔化そうとする必死さが哀れ。

817:愛と死の名無しさん
08/07/20 10:48:21
お前ら裾ボタンがついた理由知ってるか?
昔海兵隊が冬寒くて鼻水を袖ですすって汚くなるから
ボタンつけて鼻水すすれないようにしたんだぜ

818:愛と死の名無しさん
08/07/20 11:49:33
>>815-816
いいから式行ってみな。ベントありばっかだから。
都内の一流といわれる会社でも何でも。
つか店の冠婚葬祭スーツコーナーでも普通にベントあり売ってる。
今や袱紗ぐらいどっちでもいいこと。
大体テンプレの後>>12でいきなりツッコまれてるじゃんw

819:愛と死の名無しさん
08/07/20 11:55:05
ノーベントだろうがカラーシャツだろうが外羽だろうがどうだっていいだろ
このしきたり基地外が

820:愛と死の名無しさん
08/07/20 12:02:29
もうどうでもいいよF4の格好でいけよ

821:愛と死の名無しさん
08/07/20 12:24:20
>>818
いや、だから実質ベントが許容されてるのは知ってて、本音を隠してノーベントがダサいみたいな虚勢張ってるのが痛いってだけの話なんだけど。

822:愛と死の名無しさん
08/07/20 12:45:47
>>819
どうだっていいなら、このスレは不要だし、君も来る必要ないよねw
スレが不要なら需要で淘汰されるから、まず君が来ないでねw

823:愛と死の名無しさん
08/07/20 16:41:21
>>807
革底滑るんだよなあ。

824:愛と死の名無しさん
08/07/20 17:22:55
ある意味このスレを見なければ幸せだった人はたくさんいる。
縞々スーツにカラーシャツ、サイドベンツに茶のローファーで
何の不都合もなく行けた人もいただろう。
だからこのスレは素人には諸刃の剣w

825:愛と死の名無しさん
08/07/20 19:25:28
>>823
確かに滑る、性能で言えばゴム底>革底だろう
でもゴム底の餃子継目が嫌なんだよね

826:愛と死の名無しさん
08/07/20 20:12:29
革底靴に滑り止めを貼るのは邪道?

827:愛と死の名無しさん
08/07/20 20:47:55
ノーベントじゃなきゃだめっていう人がいるが
モーニングからしてセンターベントなんだが・・・。
もともとモーニングは乗馬服をルーツに持つからな。

海軍の軍服をルーツに持つダブルのジャケットはノーベントが基本だけど。

828:愛と死の名無しさん
08/07/20 20:53:19
モーニングのベントは普通のセンターベントではないだろw

829:愛と死の名無しさん
08/07/20 20:56:34
お前ら国賓でも何でもないだろ一般庶民なら何でもいいんだよ

830:愛と死の名無しさん
08/07/20 20:59:45
一般庶民だからこそ、好みのディテールに拘ることができる

831:愛と死の名無しさん
08/07/20 21:00:24
こだわっていいよ
だから何でもいいんだよ

832:愛と死の名無しさん
08/07/20 21:16:55
>>831
>>822

833:愛と死の名無しさん
08/07/20 21:57:28
>>828
一緒だよ。
モーニングだろうがスーツだろうがセンターベントってのは乗馬のために出来たものなんだから。

834:愛と死の名無しさん
08/07/20 22:56:07
>>833
お前、モーニングのベント見たことあんのかよ。

835:愛と死の名無しさん
08/07/20 23:47:44
田舎なんだけどスワロフスキーのカフリンクス付けてって大丈夫かな?

836:愛と死の名無しさん
08/07/20 23:51:43
>>827
こりゃまたすげーのが現れたな
燕尾服の背中が割れてるんだからノーベントじゃなくてもいいはずだ!と?ww

837:愛と死の名無しさん
08/07/21 00:49:57
>>835
何でもありか型どおりかのどちらかだろうな>田舎

838:愛と死の名無しさん
08/07/21 06:06:30
>>815
正解

839:愛と死の名無しさん
08/07/21 08:56:37
ベントのような細かいディテールを意識する人は少ないと思う
その辺は自己満足でどうぞ

重要なのはスーツ生地、シャツやタイの色、靴、清潔感あたりか

840:愛と死の名無しさん
08/07/21 09:57:27
田舎の結婚式にはるばる行ってきました。暑かった。

新郎以外に知り合いはいない式だったので、新郎本人に確認すると、
「あらたまった服で来る必要はない。式も簡素にするから気軽に来てくれ」
とのこと。鵜呑みにしてダークスーツで行ったが
老若問わず、いわゆる「礼服」率90%。白タイ率99%でした。(親類除く)
靴は「黒い革靴」ならなんでもあり。ストレートチップは自分だけ。
「簡素な式」ってのもその地域の基準で簡素という意味で、実際は(無駄に)金使いまくってた。

ちなみに、ほとんどの人が何故か台付き袱紗(!)使用。
祝儀袋も「それ5万とか8万とか10万とかそれ以上包むのに使う袋なのでは?」って感じのゴージャスな袋ばっかり。
自分の袋が一番貧相に見えた・・・

841:愛と死の名無しさん
08/07/21 10:05:39
俺も靴は黒ならなんでもいいと思うぜ。
ストレートチップが最高のフォーマルである事実は認めるが、
そう認識している人間があまりにも少ない現状では。
無理してストレートチップ買う必要はまったく無い。
もちろん礼装に密かな自己満足を求めるなら買った方がいい。

842:愛と死の名無しさん
08/07/21 10:16:59
タキシード着ていったら笑われちゃうかな?

843:愛と死の名無しさん
08/07/21 11:32:47
笑われる訳ないのが世界基準
だがホテルマンと間違えられる事必須w

844:愛と死の名無しさん
08/07/21 11:44:07
>>836
あのな、ノーベントのスーツはそれがフォーマルだからノーベントなわけじゃないぞ。
ダブルだからノーベントなんだよ。

845:愛と死の名無しさん
08/07/21 11:46:14
>>841
ストレートチップの靴は仕事でも使えるんだから
無理して買うことにならないだろ。

846:愛と死の名無しさん
08/07/21 11:47:25
>>843
サンクス

今ネクタイの結び方練習してるよ(^^ゞテヘッ

847:愛と死の名無しさん
08/07/21 12:09:42
>>842
タキシードは夜用だよ。

848:愛と死の名無しさん
08/07/21 12:32:38
>>847
タキシードはやめるっす
今ある黒のスーツに白シャツ、ピンクネクタイ、ピンクポケットチーフ、
黒革ベルト、黒革靴、靴下は適当で挑もうと思います。

849:愛と死の名無しさん
08/07/21 16:34:17
>>844
なあ
珍論極論がはやりなのか?

850:愛と死の名無しさん
08/07/21 16:50:29
>>848
靴下も黒でよろしく

851:愛と死の名無しさん
08/07/21 17:04:22
あーどうしよう僕のスーツ、サイドベンツでした。
しかも革靴も外羽でした_| ̄|○

852:愛と死の名無しさん
08/07/21 17:19:59
>>835
全然okだろ。他にいつ付けるんだと思うしさw

でもちょっとは値が張るのを手に入れろや。
ルイ・ファグランのやつは良かった…。

853:愛と死の名無しさん
08/07/21 17:21:10
>>851
平気平気平気平気
にこやかに胸を張れ
ネクタイはちょっと高いのかっとけよw

854:愛と死の名無しさん
08/07/21 17:54:02
>>851
「大丈夫」に一票追加

855:愛と死の名無しさん
08/07/21 17:54:47
>>844
ダブルだからノーベントという理屈はおかしい。

856:愛と死の名無しさん
08/07/21 18:38:31
ノーベントの方がフォーマル度高いのは分かるけどねえ
葬式ですらいくらでもサイドベンツ、センターベント見かけるご時世
スーツに切れ目が入ってるか入ってないかなんてさして気にしない時代になったんだろうね

857:愛と死の名無しさん
08/07/21 19:12:11
>>856
不作法者が増えているからと言って、自分も不作法で良いだろ、って考えは
礼節とは対極にあるんだけどな。

858:愛と死の名無しさん
08/07/21 19:19:14
>>857
礼節なんぞ徐々に変化するもんだよ。


859:愛と死の名無しさん
08/07/21 20:01:17
正しくはノーベントなのだけど
普通に吊しで売られている略礼服のほとんとがベント有りだからねえ
こだわるなら自分でオーダーするしかないんじゃないかな

860:愛と死の名無しさん
08/07/21 20:25:10
礼節を鑑みつつ、冠婚葬祭ファッションの現実的妥協点を
探るのがこのスレの良いところ。

861:愛と死の名無しさん
08/07/21 22:27:29
略礼服自体おかしな物なのに、ベントが有るかどうかなんてどうでもいい。
ブサ女の脚のラインについて語っても誰も興味ないのと一緒。

862:愛と死の名無しさん
08/07/21 23:12:13
>>861
略礼服はどこもおかしくないぞ!?
世界で通用するフォーマルウェアだ。

863:愛と死の名無しさん
08/07/21 23:31:39
>>861
それは意味が違うだろ
ブサ女は世界中どこの国にでもいるけど、スーツの基準は国によって違う

864:愛と死の名無しさん
08/07/21 23:42:27
ベントの有り無しを気にするくらいなら、モーニングかディレクターズスーツを着ろよ。

865:愛と死の名無しさん
08/07/22 00:45:18
>>858
マイルールは礼節とは言わないってことだよw

866:愛と死の名無しさん
08/07/22 13:02:08
ベントにこだわる事がもはやマイルールかもしれないね。

昔は白以外のネクタイは礼節を欠いてると言われたのと同じように。

867:愛と死の名無しさん
08/07/22 16:00:50
>>865
徐々につってんのに
大同小異くらいで騒ぐなってのによ。

868:愛と死の名無しさん
08/07/24 03:31:56
ベントがあるなしは死活的だろ

869:愛と死の名無しさん
08/07/24 03:58:39
すいません、あほな質問だと思うのですが、
スーツの下に半袖シャツ着たらまずいですよね?
自分はかなり汗かきで、ポロシャツ一枚であろうと、
だらだら汗をかいてしまって、スーツなんてとてもじゃないけど着てられません。
式場に更衣室みたいなのがあればいいんですが・・・

870:愛と死の名無しさん
08/07/24 05:23:45
>>869
大抵の式場には更衣室があります。一応事前に確認して。

871:愛と死の名無しさん
08/07/24 10:32:43
>869
最悪、着替えはトイレでどうぞ。

872:愛と死の名無しさん
08/07/24 10:55:58
>>869
半袖はNG
式場に着替えられる場所ぐらいあると思う

軽装で行って、最寄りの駅でスーツに着替えた汗かきの人を知っている
式→二次会の間にもシャツ変えてた
6月だったんだけどね

873:愛と死の名無しさん
08/07/24 11:02:09
わき汗パッドつけるとかは?

874:愛と死の名無しさん
08/07/24 14:56:15
>>869
OUT

875:愛と死の名無しさん
08/07/24 15:47:46
> スーツの下に半袖シャツ

スーツの上着着てるなら長袖も半袖も暑さ変わらんだろう

876:愛と死の名無しさん
08/07/24 18:05:43
いや結構違うよ

877:愛と死の名無しさん
08/07/24 18:27:56
869の質問の意図とは違うが動脈を冷やせば効果的に体温を下げることができる。
シャツで見えないように首とわきの下に冷えピタ張っておけばそれだけで大分違うはず。

878:愛と死の名無しさん
08/07/25 01:27:10
>>870-877
やはり半袖はだめですよね。ちゃんと長袖で行きます。
でも、よく考えたら、私服で式場に行くとしてもすでに汗を書いていると思うので、
できるだけ朝早くに行って、近くのネットカフェか、式場内部のホテルかレストランでゆっくりしていようと思います。
着替えも持って行きます。回答ありがとうございました。

冷えピタは、身内だけの葬式のときに試しましたが、30分くらいしたら落ちます。
あと、それほど冷えませんでした。
きんきんに冷やしたゼリー飲料で、身体の内部から冷やしたほうがきくんじゃないかと思います。

879:愛と死の名無しさん
08/07/25 10:01:43
>>878
元々粘着性は強くないから固定しないと落ちるよ。
動脈との距離が近い部分の体面を冷やすと効果的に動脈を冷却できるんだけど
その部分に脂肪がついてると冷気が動脈まで届かないからデブには効かない。
まぁチラ裏だ。自分が良いと思う方法で乗り切ってくれ。

とりあえず無香料の制汗スプレー持ってけ。
香水とか匂いつきはダメだぞ。汗と混ざってカオスになる。

880:愛と死の名無しさん
08/07/25 10:02:53
がんばれ

この時期に式挙げるというのもちと非常識だよな

881:愛と死の名無しさん
08/07/25 10:03:50
びっくりした
>>880>>878

882:愛と死の名無しさん
08/07/25 11:39:59
僕なんか8月ですよ><;
暑い方が披露宴する人少なくて安いそうです。

6月梅雨なのになぜかジューンブライド・・・

普通に10月下旬から3月終わりまでがいいです><;

883:愛と死の名無しさん
08/07/25 12:18:28
お盆のホノルル線で観光客を見たといってもソース出せと言われそうな勢いだな(笑)

12月の北米線で旅行客がいたなんて言ったら本当に?ってのが普通のビジネスマンの印象だとは思う

884:愛と死の名無しさん
08/07/25 12:32:18
誤爆?

885:愛と死の名無しさん
08/07/25 18:57:49
【質問者の情報】
 25歳/未婚
【新郎新婦との関係】
 兄弟
【出席予定】
 結婚式&披露宴
【日時】
 夕方
【会場の情報】
 式場etc.
【現在予定している服装】
 三つボタンのブラックスーツにシルバータイ

普通の三つボタンのスーツなんですが、親族だし
もっとちゃんとしたほうがいいですか?


886:愛と死の名無しさん
08/07/25 20:31:45
>>885
それで十分だと思うよ。
靴はよく磨いて、チーフも買っとこう。


887:愛と死の名無しさん
08/07/25 20:32:04
>>885
>  三つボタンのブラックスーツにシルバータイ

これはビジネススーツ?
まぁ、良いよ。
誰も新郎の兄弟なんか見てないし。

888:885
08/07/25 21:01:50
>>886 887
ありがとうございます。
普通のビジネススーツですけど、これで行っちゃいます。
チーフか。知らなかった・・・

889:愛と死の名無しさん
08/07/25 23:26:28
↓のネクタイを買ってきました。
URLリンク(ccfa.info)
遠目に見て、白っぽくならないシルバーを選んだのですが、
このくらいなら、ちゃんとシルバーに見えますよね?
実際の色は、もう少しシルバー感がでています。

890:愛と死の名無しさん
08/07/25 23:53:21
問題なしでしょう
シルバーなので古臭くなく、かつ奇抜ではない

891:愛と死の名無しさん
08/07/26 00:23:24
>>890
どうもありがとうございます。安心して行けます。

892:愛と死の名無しさん
08/07/26 00:37:43
ブラックのビジネススーツ(縞折柄)に
シルバーベスト合わせてもおかしくない?

893:愛と死の名無しさん
08/07/26 02:26:10
そんなハイレベルな着こなし、答えられんだろ
よくわからんから俺なら避けるね
そもそも夏にベスト着る必要はない

894:愛と死の名無しさん
08/07/26 09:08:07
ワンボタンの黒光沢かシルバーのジャケットに細いネクタイ、デニムでもいいかな?

895:愛と死の名無しさん
08/07/26 12:58:25
> そもそも夏にベスト着る必要はない

マイルーラー乙

896:愛と死の名無しさん
08/07/26 13:18:50
暑くね?
冷房効いた部屋ならいいが

・・・って良く考えたら上着脱げるからベストの方がいいかもな

897:愛と死の名無しさん
08/07/26 13:52:38
まあ、ベストは持って行って式場で着るのも楽だし。
今考えてるからって夏の式だとは限らんし。

898:愛と死の名無しさん
08/07/26 23:16:18
ベスト着てるからって上着脱いじゃダメだよ
二次会とかじゃない限り

899:愛と死の名無しさん
08/07/27 15:37:43
>>892
略礼服・礼服ではなくてもシルバーベストはおk

900:愛と死の名無しさん
08/07/27 16:17:26
上着なし、黒ネクタイのつわものがいたよ・・・

901:愛と死の名無しさん
08/07/27 22:41:28
        γ⌒) ))
        / ⊃__
     〃/ / ⌒  ⌒\      
    γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)
   / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
  (  <|  |   |r┬(    / / ))  関係ないから
  ( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
                 / /
          ___(⌒ヽ
         /⌒  ⌒⊂_ ヽ
  (⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ
   ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
    \ \    )┬-|   / /> ) ))   関係ないから
  (( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,// /
    \ \ /         /
      ヽ_ ノ       (

902:愛と死の名無しさん
08/07/29 23:14:28
【質問者の情報】
 25歳/未婚
【新郎新婦との関係】
 兄弟(新郎が自分の兄)
【出席予定】
 結婚式&披露宴
【日時】
 昼
【会場の情報】
 レストランウェディング
【現在予定している服装】
 二つボタンのグレーストライプスーツ(色は濃いめ)にダークブラウンの靴

チャラ過ぎですかね…

903:愛と死の名無しさん
08/07/30 00:40:47
>>902
昼でレストランなら、グレーストライプも良いんじゃないかな
一応家族に確認してね

白シャツ・シルバー系タイを合わせれば、それほどチャラくないと思う

904:愛と死の名無しさん
08/07/30 00:42:54
>>902
お兄さんのような親族ならそれはダメ
略礼服にしないと…
友達の式とかだったら問題はないけどね
16スレまで行ってるのに今までどんだけそんな質問が出てきたことか…

905:愛と死の名無しさん
08/07/30 01:50:12
>>902
靴を黒の紐に変えたほうが良い
ダークブラウンはマズいだろ
そんで白シャツ・シルバータイ・チーフで堅めにしてく

それでもスーツがグレーストライプは微妙かもしれん
口うるさい親族がいるなら略礼服またはブラックスーツが良いかと

906:愛と死の名無しさん
08/07/30 12:45:49
黒以外の靴ってそうそう見ないな
濃いカラーシャツのDQNよりも少ないと思う

907:愛と死の名無しさん
08/07/30 20:49:50
なんかレストランウェディングって格式低くみられるけど
ウェディングパーティーに変わりないんだよね

908:愛と死の名無しさん
08/07/30 21:10:46
>>907
それは主催する夫婦の意向によるだろ。
フォーマルな席にしたい場合もあるだろうし、
気軽に親族揃って食事をしてお披露目という場合もあるだろうし。

909:愛と死の名無しさん
08/07/30 21:14:12
うん、だからさ、ウェディングパーティに変わりないんだから、
気軽にカジュアルで来て欲しい時は、そう案内しないとわかんないってことだよ。

910:愛と死の名無しさん
08/07/30 21:15:43
親や兄さんに聞いて合わせればいいだけ

911:愛と死の名無しさん
08/07/30 22:04:39
>>904
16スレ目にもなって未だに礼服がフォーマルだと勘違いしているアフォがいることに驚く。

912:愛と死の名無しさん
08/07/31 00:45:02
>>911
意味不明w
バカ?

913:愛と死の名無しさん
08/07/31 03:49:34
略礼服(笑)がフォーマルウェアですか?w

って意味だろ、JK

914:愛と死の名無しさん
08/07/31 12:33:49
>>913
そんなの分かってて、>>911のままだと文意が取れないってツッコミだろw
JK

915:愛と死の名無しさん
08/07/31 15:49:18
礼服はフォーマルだろ

「略礼服が…」というツッコミなら分かるが
確かに911はイミフ

916:愛と死の名無しさん
08/07/31 18:31:03
ネクタイピン、カフスボタンって必要ですか?

917:愛と死の名無しさん
08/07/31 18:38:59
あとナロータイでもOKですか?

918:愛と死の名無しさん
08/07/31 19:42:38
礼服という形がフォーマルなのではなく、
フォーマルとは心の問題だと言ってるんだろ。
心から祝ったり、悼んだりという気持ちがなければ、
どんなにガチガチのフォーマルも無意味。
>>911はそういってこのスレでつまらない主張の争いに警鐘を鳴らしているのだろう。
恐らく。

919:愛と死の名無しさん
08/07/31 21:58:37
>>918
おまえ褒めて人を伸ばすタイプだな

920:愛と死の名無しさん
08/07/31 22:03:29
>>916-917
ネクタイピンは無くてまったく構わんが、カフスボタンが
いるかいらねーかってそりゃカフの形によるよw
タイの太さはフォーマル度には関係ないが黒はやめてね

921:愛と死の名無しさん
08/07/31 22:09:27
>>918
弟が兄の結婚を心から祝うのは、大前提じゃね?

922:愛と死の名無しさん
08/08/01 09:53:44
>>911は単に礼服と略礼服を書き間違えただけだろ。

923:愛と死の名無しさん
08/08/01 10:08:02
ツマンネ

924:愛と死の名無しさん
08/08/02 02:12:45
26才です。来週友人の結婚式の受付をすることになりました。
式自体初めてでどうしてよいかわかりません。
無地2ボタンブラックスーツ(真っ黒ではない)で問題ないでしょうか。
靴は黒のスワールでチーフはした方がよいかと思っています。
やはり受付はフォーマルスーツが基本ですか?

925:愛と死の名無しさん
08/08/02 02:20:47
受付はそんな大層なもんでもないけどな。
会社の人とか多く来るのなら新郎に相談してみたらいいと思うが。

926:愛と死の名無しさん
08/08/02 08:27:17
>>925
いいよ、そんなもんで

927:愛と死の名無しさん
08/08/02 20:53:14
>>924
式には年輩の方も多いので礼服がベターかと。
たかが受付と思うかもしれないけど受付の人となりで新郎一家の格式を問われるからね。

928:愛と死の名無しさん
08/08/02 21:17:42
ぶっちゃけそんなもん問わないよw
今までの誰一人として顔もファッションも覚えてないよ

929:924
08/08/03 11:41:29
返事が遅くなりすみません。
どちらがよいのか余計にわからなくなってきました…
取りあえずシャツとネクタイとチーフ買う時に様子を見てみます。
ありがとうございました。

930:愛と死の名無しさん
08/08/03 12:54:21
>>929
>>928が正解だろ。
確かに受付の服装なんか、誰も見てない。

931:愛と死の名無しさん
08/08/03 13:41:19
>>927>>928で意見が割れるということは見ているヤシもいれば見ていないヤシも
いるってこった。
ま、でもトンデモ服を着ていかなければおkだよ。>>924の内容で十分かと。

932:愛と死の名無しさん
08/08/03 14:26:42
素晴らしい格好をしていても誰も気に留めないが、おかしな格好をしていたら気に留める人がいる。
自分が気にしないからといって他の人も気にしないと思わない方がいい。

まあ、全員を納得させる格好なんて不可能なんだけどな。
ダブル礼服白ネクタイが終わってるって思う人間もいれば
ダブル礼服白ネクタイ以外の服装はけしからんと思う人間もいるんだから。

933:愛と死の名無しさん
08/08/03 14:49:08
>>932
同意、意見が分かれるような場合は、より保守的、安全側を採用しておくのがベター。

934:愛と死の名無しさん
08/08/03 14:52:53
ダークスーツはおかしな格好ではないだろうから
本人最初の提案で良いのでは。
26歳で略礼服なんて逆に不恰好w

935:愛と死の名無しさん
08/08/03 15:16:54
>>934
不格好程度なら許容できるが、礼儀知らずと思われるよりはマシだと思うので略礼服に一ぴょう

936:愛と死の名無しさん
08/08/03 16:20:36
地域と客層が分からないと何とも言えんが、首都圏で同年代中心の式なら>>924で十分だと思う。
とりあえず>>924は質問テンプレを使うべきだな。

937:愛と死の名無しさん
08/08/03 19:14:57
>>931は受付の服装を見てるのか?

938:愛と死の名無しさん
08/08/03 19:22:46
安全サイドに倒すと全部略礼服ならこのスレいらんだろw

939:愛と死の名無しさん
08/08/03 19:56:37
26歳で都内の式に出たが、20代30代前半の友人に略礼服なんて居なかったよ。

940:愛と死の名無しさん
08/08/03 20:01:33
ますます混迷する>>924 ww

941:愛と死の名無しさん
08/08/03 20:16:17
>>938
いや、シーンによってOKNGの境界もかわるだろ。
一介の客と受付とじゃ求められる品格も異なるのは自明。

942:愛と死の名無しさん
08/08/03 20:24:23
>>941
受付の服装なんて見てるの?

943:愛と死の名無しさん
08/08/03 21:34:04
>>942
全然見ないの?

944:愛と死の名無しさん
08/08/03 21:35:26
受付はアルバムにものこるしな

945:愛と死の名無しさん
08/08/03 23:08:35
なんか礼儀とか品格とかになってるけど、そもそも>>924の予定した服装がそんなにダメなものなのか?
主賓でも乾杯でもなくて受付だぞ?

946:愛と死の名無しさん
08/08/03 23:15:46
>>943
覚えてる?

947:924
08/08/03 23:24:32
フォーマルコーナー見てきました。
色の黒さは違うなと思いましたが並べてないので、どこまで色に違いが出るかはわかりませんでした。
今持ってるもので行くことにしようと考えていますが、皆さんのスレ見てると不安になりますね…今更ですがテンプレ埋めました。

【質問者の情報】
 26/未婚
【新郎新婦との関係】
 友人
【新郎新婦の情報】
 26/普段はスーツではない
【地域】
東京
【出席予定】
 結婚式&披露宴
【日時】
 来週午前
【会場の情報】
 式場
【現在予定している服装】無地2ボタンブラックスーツ(真っ黒ではないビジネススーツ)
靴は黒のスワールでチーフすり予定

948:愛と死の名無しさん
08/08/03 23:34:18
>>947
略礼服は現在持ってないってことなのね。

個人的にはそれでおkだと思うが。
靴は受付とか関係なくストレートチップの方がいいね。

949:愛と死の名無しさん
08/08/04 00:00:40
>>937
>>942
受付であることにやたら固執してるが、受付に限らず単なる列席者でも
変な格好してるやつがいれば気になるよ。

950:愛と死の名無しさん
08/08/04 00:13:50
>>947
問題ないと思うよ。
俺も靴はストレートチップが良いと思うが。

新婦側の受付も華やかだろうから、略礼服とか着るとバランスが悪くなる。

951:愛と死の名無しさん
08/08/04 00:45:50
略礼服は持ってないです。
靴は最近買ってしまったばかりなのでしっかり磨いて行こうと思います。

皆さん多くのアドバイスありがとうございました。

952:愛と死の名無しさん
08/08/04 06:36:59
>>949
>>924は変な格好なの?

953:愛と死の名無しさん
08/08/05 02:14:30
結論
>>924 OK

954:愛と死の名無しさん
08/08/05 08:36:30
>>953
話題が自分のレスで終わらないと気が済まないのですね。
この議論からその結論を導き出したのなら日本語勉強し直した方がいいですよ^^;

955:愛と死の名無しさん
08/08/05 09:19:04
>>954
> 話題が自分のレスで終わらないと気が済まないのですね。

天に唾してる?
異論があるなら今週受付する>>924に早く教えてやれよww

956:愛と死の名無しさん
08/08/05 09:46:12
>>955
オウム返しワロス

957:愛と死の名無しさん
08/08/05 10:09:17
>>924に対して礼服薦めてるのは1人だけだろ

958:愛と死の名無しさん
08/08/05 10:52:58
>>954は一体何と戦ってるんだ?

959:愛と死の名無しさん
08/08/05 13:37:15
>958
世界征服を企む悪の組織

960:愛と死の名無しさん
08/08/05 18:22:25
>>956
どこがオウム返しなんだ?
引用符を知らないとかw

961:愛と死の名無しさん
08/08/05 19:01:06
かもねw

962:愛と死の名無しさん
08/08/05 20:44:33
略礼服が無難とよく言うがこの前出席した式は友人20名全てダークスーツだったぞ
略礼服なんかで行ったら正装なのかもしれんが逆に浮きまくると思う。

ある程度の年齢だったら略礼服じゃないと浮くと思うけど。

963:愛と死の名無しさん
08/08/05 20:56:49
ダークスーツも略礼服も大差ない。
ダークスーツもポイントを外さなければ略礼服同等にフォーマルに見せることができるし、
略礼服だからといって特段フォーマルな訳ではない。
浮くというのも主観的な視覚的の問題だろうねぇ。

964:愛と死の名無しさん
08/08/05 21:20:55
>>963
KY!

965:愛と死の名無しさん
08/08/05 22:36:45
>>963
だからね、年代や地域によって感じ方なんか様々なのに、自分の経験では。。。自分が思うに。。。的な理屈で価値観を押しつけるのはDQNなんだよ。

966:愛と死の名無しさん
08/08/05 22:37:23
>>962の間違いね


967:愛と死の名無しさん
08/08/05 23:17:59
>>965
たかがネットの、しかも2chの書き込みで価値観を押し付ける?w
いろんな情報から自分が正しいと思った情報を取捨選択すれば良いんじゃねーの?
正解が無い分自分の経験や思ったことを書くしか無かろう。

968:愛と死の名無しさん
08/08/06 00:02:18
やたらと略礼服を奨めるヤシは地方在住者。

これはガチ。

969:愛と死の名無しさん
08/08/06 01:15:13
略礼服が無難だってのはフォーマル云々を抜きにしても当たり外れが無いからじゃね?
同じ理由でダークスーツ・ブラックスーツも常識の範疇の格好だから別段おかしいことは無い。
大事なのはぶっ飛んだ格好をしないことだと思うよ。
浮くか浮かないかは中身の問題だろw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch