喪服を語ろう!7着目at SOUSAI
喪服を語ろう!7着目 - 暇つぶし2ch573:愛と死の名無しさん
08/09/10 09:20:46
喪服時にバックストラップの靴は、特に問題無いですか?
それとも、「出来れば止めた方が良い」って感じでしょうか?

574:愛と死の名無しさん
08/09/10 10:04:49
>>573
普通に「やめとけ」

575:愛と死の名無しさん
08/09/10 10:07:02
サンダル、バックストラップ、オープンパンプスは駄目だと思います。
ヒールの低い地味な黒パンプスを買うことをお勧めします。

576:愛と死の名無しさん
08/09/10 11:03:47
>>574>>575
ありがとうございました!

577:愛と死の名無しさん
08/09/10 14:50:37
このまえ山田優がドラマの中で紫のワンピース型の喪服着てたけど
喪服で紫ってアリ??

578:愛と死の名無しさん
08/09/10 15:03:26
あれ、法事だったからなあ。
七回忌だっけ?

579:愛と死の名無しさん
08/09/10 22:06:33
法事なら一回目からでも喪服以外は「アリ」。

580:愛と死の名無しさん
08/09/11 02:56:12
でもあれは法事だったけど
周りの人はみんなしっかりした喪服着込んでいたから
一人だけ紫のワンピって浮いてた。
仮に葬式だったらどうなんだろう。
一緒にテレビ見てた母は
「黒以外でも紫とグレーは葬式でもOK」って言ってたけど。

581:愛と死の名無しさん
08/09/11 22:33:29
うちの義母さんは色喪服もっている(和装の)
いや、普通に薄いグレーの色無地なんだけど地模様?が喪服なんだそうだ
本来通夜や法事に着るもんらしいけど
でも周りが法事でも黒服ばっかりで着る勇気ないって。
紫。ありかもね。思い切り目立つと思うが

582:愛と死の名無しさん
08/09/11 23:47:38
>>581
和服の場合は、色喪服+黒の帯で準礼装になるんですよね。
遺族なら三回忌以降、一般参列者としてなら葬儀にも着られるとか。
祖母の葬儀で一人だけ見かけたことがあります。

583:愛と死の名無しさん
08/09/14 15:42:12
今日通夜なのですが、ネクタイの結び方は何でもいいのでしょうか?
やめといた方がいい結び方とかありますでしょうか?

普段背広とか着ることがまったく無い職業なので、ネクタイも簡単な締め方にしたいので、どんな締め方でもいいと助かるのですが

584:愛と死の名無しさん
08/09/14 16:35:30
>>583
ディンプル(くぼみ)はつけないというのがお約束
普通の結び方であれば大丈夫、なるべくシンプルにね

585:愛と死の名無しさん
08/09/15 15:52:00
>>584
昨日は急いでいたので俺を書き込めませんでした、すみません

レスサンクスでした

586:愛と死の名無しさん
08/09/15 15:52:51
ミス
お礼書き込めませんでした

です

587:愛と死の名無しさん
08/09/16 12:06:46
俺www

588:愛と死の名無しさん
08/09/17 16:37:14
礼服に黒い布靴のおっさんを見た。
黒けりゃいいのか!とつっこむのを我慢した。

589:愛と死の名無しさん
08/09/17 23:38:52
女性は革ではなく布推奨なのに不思議

590:愛と死の名無しさん
08/09/21 01:03:25
すみません、質問です。小学校中学年女児、制服はありません。

ごく質素な白ブラウス、濃紺スカート、グレーカーディガン、白ソックス、黒合皮靴で
一見制服のような装いをさせ祖父母の通夜、葬式に参列させるのは大丈夫でしょうか?

591:愛と死の名無しさん
08/09/21 01:31:41
問題だと思います。

592:愛と死の名無しさん
08/09/21 01:32:27
ゴメン!
問題なしだと思います。

593:愛と死の名無しさん
08/09/21 01:37:28
>>591
夜中に腹いてーーwww

594:愛と死の名無しさん
08/09/21 02:04:32
>>591
ワラタ

>>590
それでいいと思います

595:愛と死の名無しさん
08/09/21 02:11:02
>590です。お返事ありがとうございます。
一瞬マジで?と思いましたが後の流れに笑わせていただきました。
まあそういう状況ではないんですがちょっと和みました、ありがとうございます。

596:愛と死の名無しさん
08/09/22 08:53:43
今月三回忌で「普段着で」ということになりました。
普段着と言われても適当な服の持ち合わせが見当たりません。
施主側は喪服でもいいでしょうか。話が違う!と思われるでしょうか。
買ってくるとしたら具体的にどんな感じがお勧めでしょうか。(女性)

597:愛と死の名無しさん
08/09/22 09:17:29
買うとしたら、グレーや紺など地味な色、もしくは喪服でない黒の
ワンピース、ツーピース、スーツなどでいいんじゃないだろうか。

598:愛と死の名無しさん
08/09/22 12:50:51
>>596
597に同意。
施主側だと言っても、喪服着たら話を合わせた意味が無いと思われます。
今後も着る機会を持てそうな服を1着用意しておくといいですよ。

599:愛と死の名無しさん
08/09/22 16:27:43
普段着でっていうか「平服で」ってやつだよね。
ビジネスとか大事な席でもおかしくないきちんとした格好が基本だろう。

600:596
08/09/22 19:59:15
レスありがとうございました。
今日服を買いに行きましたけど、どんくさいものでなかなか適当なものを見つけられませんでした。
「キチンとした黒~グレー」をイメージして、黒のスカートに合わせてコーディネートしてみます。

601:愛と死の名無しさん
08/09/22 20:14:12
>>600
ぶっちゃけリクルートスーツでいいと思うよ。

602:愛と死の名無しさん
08/09/22 22:14:53
リクルートスーツって、
何歳くらいまで大丈夫とかってないのかな。
何歳でもいける?

603:600
08/09/22 22:54:53
ええと、お恥ずかしながら40歳です。
法事は近しい親類少人数です。

604:愛と死の名無しさん
08/09/24 23:25:30
25歳社会人です

もうすぐ親類の葬儀のために喪服が必要になるかもしれないです
親はリクスーでいいよ、若い子なんてそんなもんでしょと言いますが
そんなもんなのでしょうか。
確かにネットの礼服見ると、こういうの着てる人って主婦とか
もっと年上の人しかいなかったかも…と思いました。

母は実際去年のほかのお葬式で大学生くらいの子がリクスーだったと
言い張ってます。礼服なんて気取りすぎだ、と。
でも私は社会人だし、いまさらリクスー?って感じです。
20代半ばは普通どんな雰囲気で行くものでしょうか

605:愛と死の名無しさん
08/09/24 23:29:09
25歳の社会人なら、そこそこのものを用意して行くべきじゃ

606:愛と死の名無しさん
08/09/24 23:34:26
>>604
法事ならリクルートスーツベースの地味スーツでもいいけど、
葬儀は喪服じゃないとまずいでしょう。

607:愛と死の名無しさん
08/09/24 23:46:36
そうですよね、喪服ですよね
喪服って年代関係なくデザインて一緒なのでしょうか
3ピースかワンピースとジャケットのもかって感じですよね?


608:愛と死の名無しさん
08/09/24 23:59:40
>>607
デザインは店によって多少違いがあるので
自分で見て歩くか、とりあえずネットで見てみるとかしてください。
年齢に関係なくデザイン一緒、という言い方はちょっと違うし、
何を選ぶか、何年着るつもりなのか、それぞれです。

609:愛と死の名無しさん
08/09/25 00:19:48
>>607
一応若い人向き、年配者向きなデザインは喪服にも存在する。
若い人向きだと結構その時々の流行を取り入れたデザインに
なっている。
年輩向きだと体形をカバーできるようにツーピースが基本だったり、
ワンピースでもウエストシェイプせずにストレートシルエットのものが
基本だったりする。

喪服売り場に行けば「ここがこうだからこれは年配者向け」みたいに
理論的にはわからなくても、何となく「これは自分の年代向けじゃない」と
ピンと来るはず。

610:愛と死の名無しさん
08/09/25 00:32:21
流行風のはできたらやめたほうが良いね。3年後5年後に着られなくなるから。
それでも良いなら問題ないけど、長く着るつもりならシンプルなものが良い。
あとスカートは正座した時に膝が出ないのが楽、 
今はほとんど椅子だけど、自宅葬や寺で正座しての法事も先々あるかもしれないから。

611:愛と死の名無しさん
08/09/25 02:28:21
>>607
若い人がターゲットと思われるデザインは、
「ワンピ+ジャケット」で、裾がフレアーかセミタイトのもの。

あと、裾が長めのフレアーだと座敷で足を崩してもあまり目立たない。

612:愛と死の名無しさん
08/09/25 02:30:43
9月の初めに一周忌で着た喪服ワンピの背中が、汗で塩吹いてた。
ウォッシャブルにすればよかったよ。。

613:愛と死の名無しさん
08/09/25 07:28:03
>>604
>確かにネットの礼服見ると、こういうの着てる人って主婦とか
>もっと年上の人しかいなかったかも…と思いました。
なにかと勘違いかと。若い子ほどお決まりデザインの喪服をよく見る。
お通夜や弔問はリクスーでもいいけど、告別式は喪服だねえ。
女性の若い子の喪服といえば、膝丈のストンとしたワンピ+ボレロだった。
中年がちょっと曲線のあるものとか、年配になるとちょっとゆったり脇ファスナーのものとかって。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch