喪服を語ろう!7着目at SOUSAI
喪服を語ろう!7着目 - 暇つぶし2ch477:愛と死の名無しさん
08/07/01 19:15:43
葬儀専用にしようと思って靴を買ったんですが、新品なんでピカピカなんです。
はじめから新品でも履けそうな靴買えばよかったんですかね、、、
みなさんどうしてますか?

478:愛と死の名無しさん
08/07/01 20:59:32
革靴はピカピカにして履くのがマナーだけど・・・
まさかエナメルみたいなツルテカ素材のを買った??

479:愛と死の名無しさん
08/07/01 21:20:02
>>477
カーフやキッド程度の光沢ならOK
エナメルやガラス仕上げはNG

480:477
08/07/01 22:49:09
こんな感じなんですが。写真だとなんか違うんですが(;


URLリンク(www-2ch.net:8080)
明るいところ
URLリンク(www-2ch.net:8080)

481:愛と死の名無しさん
08/07/01 23:14:00
>>480
これなら大丈夫
心配するな

482:愛と死の名無しさん
08/07/02 02:23:07
>>478
>>479
>>481
レスありがとうございます。
なんでもそうですが単純に新品だと恥ずかしく感じるだけみたいですね。
スニーカーとかもすぐ汚したくなるたちなんで。
葬儀に出席するのに失礼ではないようで安心しました。ありがとうございました。

483:愛と死の名無しさん
08/07/02 14:30:53
喪服のスーツ男用はいくらくらいするの?

484:愛と死の名無しさん
08/07/02 14:57:04
>>475
>>476

お答えありがとうございます。
夏用の喪服が欲しかったので、デパートを見てきました。
フォーマルの売り場ではなく、テナントで入っている店で購入しました。
シンプルなものを。
先日の葬儀で見た老婦人の喪服は、腕の部分が総レースで、しかもわりと大きな柄だったので、
とても目を引きました。
その話を会社の先輩にしましたところ、今は許されるようだけど、あんなのは喪服じゃない!
と言い放った方もいたよとのこと、年代の差でしょうか。

485:愛と死の名無しさん
08/07/02 15:19:13
>>483
ピンキリ。
売り場で予算を言って選べ。

486:愛と死の名無しさん
08/07/02 15:32:36
>>484
どこまで正式な喪服にするかは老婦人と故人の関係にもよるよ。
一般的に故人と関係が薄くなるほど服装も簡略化されていく。
故人と老婦人の関係がわからない以上、略式の喪服でも
いいかどうかは判断できない。

487:愛と死の名無しさん
08/07/02 16:51:00
>>484
正喪服、準喪服、あたりでぐぐると疑問の答えが出るかも。
一般弔問客であれば、むしろあまり正式な喪服を着るのは憚られるものだよ。

488:愛と死の名無しさん
08/07/02 16:54:00
弔問客まで全員黒(喪)服になったのは昭和後半以降の流れだね。
老婦人がその服を買った頃は、そういうものが主流だったかもしれない。

古い商店街の葬式等では地味な普段着姿で弔問に駆けつける人も多い。

「こうあらねばならない」ということに拘りすぎて、本質と違うものに振り回されないようにしないと。

489:愛と死の名無しさん
08/07/02 17:47:37
>一般弔問客であれば、むしろあまり正式な喪服を着るのは憚られるものだよ。
同意。
いくら故人や遺族に敬意を示すためだといっても、一般弔問客が
和装の黒喪服を着て参列したら、今の日本じゃやり過ぎになってしまう。

ついでに他の参列者の服装を気にしすぎるのは、服装チェックされる
人だけでなく故人と遺族に対してもマナー違反だよ。
参列者の服装にケチをつけるのは「まあ、あんな服装で・・・故人はこんな
物知らずとお付き合いしていたのねプゲラ」って言っているのと同じ事だから。


490:愛と死の名無しさん
08/07/02 20:16:09
流れとあんまり関係ないけど
友人のお爺さんの葬儀で、鈍色の無地に黒い帯の和装美人が現れて
友人が「ももももしかして爺さんの愛人…!」と慌てたら、お花の先生だったとか。

和装は必要以上に存在感が出ちゃうねぇ、というお話でした。

491:愛と死の名無しさん
08/07/03 14:07:12
>>488
> 古い商店街の葬式等では地味な普段着姿で弔問に駆けつける人も多い。

うちがまさにそれかな。
商店街仲間の人たちがお店抜けて焼香に来てくれてた。

492:愛と死の名無しさん
08/07/04 09:09:40
すみません、どなたかアドバイスお願いします。

父の従姉妹の旦那さんという、これまであまり交流のなかった親戚が昨夜亡くなり、
今夜通夜という連絡をもらいました。
自分(女・21)は喪服を持っているのですが、3つ下の妹は喪服を持っていません。
そこで、自分のリクルートスーツを妹に貸すことになりました。

ただ、スーツの中に着るブラウスの色のことで悩んでいます。
ブラウスは白いものしかなく、妹は「黒じゃないと駄目なのでは?」と心配している
状態です。
やはり白では失礼でしょうか?


493:愛と死の名無しさん
08/07/04 09:15:06
>492
お通夜なら白ブラウスはいいんじゃない?
サテン、シルク系など光る系は当然ダメ
白シャツが無難でしょう。

494:愛と死の名無しさん
08/07/04 09:29:01
>>493
ありがとうございます!
後出しで申し訳ないのですが、白いブラウスでも開襟は避けたほうがいいですよね?

495:愛と死の名無しさん
08/07/10 18:13:38
祖父の新盆が8月にあるのですがどんな格好で行くべきなのでしょうか?

496:山本右近
08/07/10 18:17:21
>>495
ゴミ屋敷のおやじにもらった拾い物着ていきゃいいんじゃね(げらげら
ホラ貝のお前なんて所詮その程度(嘲笑

497:愛と死の名無しさん
08/07/10 18:40:14
>>945
新盆って、地域によってその形式っていうか
人の集まり方も違うので、コレというのも言えないんですが、
お寺に行って読経あげてもらうとか、
近い親戚以外にも人を呼ぶ習慣がある地域っていうなら、
やっぱり黒ネクタイでいいと思います。
上着は一応持参、行ってみて、着なくてもオッケーな感じか判断。

親に確認するか、施主に確認するのがベスト。
「礼服じゃなくていいよ、軽装で」とか言われたら
地味色のパンツとネクタイでいいだろうし。
まわりに聞いてみてください。

498:愛と死の名無しさん
08/07/10 18:42:28
山本右近もゴミ屋敷の主人ですが何か

499:愛と死の名無しさん
08/07/10 19:47:35
>>497
恐らく>>495へのレスなのだろうが、
なぜ>>495が男だと?

500:愛と死の名無しさん
08/07/10 20:33:08
確率は1/2だねw

>>495
女性なら、、
施主に「平服で」と言われたら、
地味めのワンピか、カットソーやブラウス+スカートなどで。
肌はあまり露出しないように。キャミ、素足はNG。

501:愛と死の名無しさん
08/07/10 21:14:20
>>495
うちも今年新盆で、こないだ父が説明会に行って
色々聞いてきてた。お寺でお経上げてもらう時は
男性は黒ジャケ黒パンツ黒ネクタイ。
女性もそれに準ずる格好でと言われたって。

家に来てもらうのは5分から10分くらいだろうから
あんまりだらしない格好じゃなきゃ平気だと思う。

地域やお寺で違うかもしれないから参考程度にね。
親とかに聞いてみて。

502:愛と死の名無しさん
08/07/10 22:19:03
>>495です。すいません、皆様ありがとうございます。女です...親には「適当に黒で」としか言われず初めてなもので適当にと言われてもと思いここで聞いてみました。黒ワンピを買ってきます。ありがとうございました

503:愛と死の名無しさん
08/07/11 06:01:51
>「適当に黒で」
あるある…

で、この時季、半袖ワンピを探すのが至難の業。
ノースリーブはマズイよねぇ。
喪服のワンピを喪服に見えないように着る方法があるといいのだけど。

504:愛と死の名無しさん
08/07/11 11:50:03
それこそ地味目のスーツでいいんじゃない?
そのためにまた1着用意するのも大変だよね。

私は法事のときは喪服の黒ジャケ・スカートに白シャツ、肌色ストッキングを合わせて
葬儀色を薄めた格好にしているよ。

505:愛と死の名無しさん
08/07/19 00:31:25
age

506:愛と死の名無しさん
08/07/22 06:48:05
25歳・男の質問です。

先日、弔事用にブラックフォーマルのスーツを購入したんですが、そのジャケットはシングルの1つボタン&センターベンツ有りでした。
何も調べずに購入してしまい、あとからセンターベンツ有りはよくないとか、普通は2つか3つボタンだ、などと聞きました。

やはり、このスーツは弔事用としては駄目なのでしょうか?
大丈夫なのでしょうか?

不安です。

ご意見よろしくお願いします

507:愛と死の名無しさん
08/07/22 11:18:23
>>506
ブラックフォーマル(略礼服)も今はセンターベントのものがほとんどです。大丈夫。

508:愛と死の名無しさん
08/07/22 21:23:55
>>507
ありがとうございます。安心しました。


509:愛と死の名無しさん
08/07/26 11:09:00
男性で明日四十九日法要があります。
暑いので喪服の上着を脱いで半袖のワイシャツに黒いネクタイ、ズボンは喪服でよいでしょうか?

510:愛と死の名無しさん
08/07/26 21:35:56
>>509
昨日はお通夜、今日は一周忌の法要に参加してきたところだけど、
皆上着は脱いで持参だった。
一周忌の方は出番ナシだったが、お通夜では会場内で着たよ。
シャツは半そでの人も長そで腕まくりの人もいた。



511:愛と死の名無しさん
08/07/27 01:02:40
旦那の祖父が亡くなり、明日お通夜なのですが、喪服の方がいいのですか?
旦那の実家は黒っぽいのでいいとは言ってましたが、初めてのことなのでアドバイスいただければと思います。

512:愛と死の名無しさん
08/07/27 01:13:05
喪服より黒っぽいのの方が良いと言われたなら別だけど
自分なら無難に喪服にする。アレコレ考えるのめんどくさいし。

513:愛と死の名無しさん
08/07/27 02:00:24
512さんありがとうございます。
やはり喪服が無難?ですよね。ストッキングも黒と肌色両方持って行こうとおもいます。
遅くにレスありがとうございます。

514:愛と死の名無しさん
08/07/27 03:58:37
地域によって違うからねえ。

515:愛と死の名無しさん
08/07/27 10:02:35
>>510
レスありがとうございます。半袖にして上着持参します。そんなに気を遣わないでもいい所なので。

516:愛と死の名無しさん
08/07/27 20:27:30
大学生ですが黒のワイシャツに黒のネクタイ(ジャケットなし)でも問題ないでしょうか?

517:愛と死の名無しさん
08/07/27 20:33:20
ちなみに通夜です

518:愛と死の名無しさん
08/07/27 20:40:30
>>516
黒ワイシャツに黒ネクタイってどこのホストだよw

519:愛と死の名無しさん
08/07/27 20:47:44
ジャケットを持っていかないので上も黒の方がいいかと思ったけど
ふさわしくなさそうなので白にしときます

520:愛と死の名無しさん
08/07/28 02:38:34
いや、着ないにしてもジャケット一応持っていけよ

521:愛と死の名無しさん
08/07/29 04:04:46
黒ワイシャツワロタwww
男性は白シャツがフォーマル、正式なもの
黒とかは色物に準ずる=つまりカジュアルなんですよ

522:愛と死の名無しさん
08/07/29 04:05:35
つーか大学生ならそれなりのものを1着用意しておこうね
もう制服のある学生じゃないんだから社会人と同じよ

523:愛と死の名無しさん
08/08/03 21:24:33
急に上司が亡くなりました。明日が御通夜、明後日お葬式です。
冬用フォーマルはありますが、夏用の服がありません。
かなり黒に近い紺のスーツは持っています。
(黒の横に並ぶと、あれ?紺色??と見えるような色です)
お通夜はこれでもいいとして、やはりお葬式となるとNGでしょうか。

524:愛と死の名無しさん
08/08/03 21:48:44
>やはりお葬式となるとNGでしょうか。
はい。

525:愛と死の名無しさん
08/08/03 22:05:54
この機会に(機会というと失礼ですが)
きちんと購入してください

526:愛と死の名無しさん
08/08/03 22:27:12
>>524、525
アドバイスありがとうございました。
明日のお通夜は、とりあえずスーツで行き、その後買いに行きます。
以前から、夏用買わないと・・・とは思っていたのですが
やはり揃えておかないと駄目ですね。

527:愛と死の名無しさん
08/08/14 13:53:43
愛と死の名無しさんワロタ
なるほど冠婚葬祭板だったのか

528:愛と死の名無しさん
08/08/19 22:36:48
お通夜に黒いブーツは大丈夫ですか?


529:愛と死の名無しさん
08/08/19 22:41:35
全然大丈夫じゃありません

530:愛と死の名無しさん
08/08/19 23:45:49
>>528
冬の雪国で、雪が積もったり道がぬかるんでいるようなところだったら、
大目にみてもらえるだろうけど、そうでなければNG。

531:山本右近
08/08/20 09:47:24
587 名前:愛と死の名無しさん :2008/08/20(水) 09:07:58
>>582>>585
ああ~、また自分の低スペで成立できなくて、悔しさ紛れに風評を垂れ流そうとする
可哀想な方が出てきましたね(w



頭と気の弱い何の取り柄も知恵もないアホが躍起になって吠えてるぜ(はらいてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

532:愛と死の名無しさん
08/08/20 20:39:33
>>529>>530
ありがとうございます、無知ですいませんでした
他に黒い靴をもっていないのですか、濃い茶色でも大丈夫でしょうか?


533:愛と死の名無しさん
08/08/20 21:05:15
>>532
買え

そもそもテンプレ読んだのか?
>>2
> 靴は光沢のない黒い布や表皮、スエード。サンダル、エナメル、コンビネーションものは避ける。
と書いてあるだろう

534:愛と死の名無しさん
08/08/21 00:24:12
とりあえず安くてもいいから買え

535:愛と死の名無しさん
08/08/22 13:07:47
足の形が悪く甲が薄いもので、パンプスといえば、2.5cm幅の
甲ベルトがあるものしか持っていません。
ヒールは低く、艶を抑えた黒皮・金具は光沢なしですが、葬儀には不向きでしょうか?

ネット検索してみたところ、冠婚葬祭向けパンプスで甲ベルト付きの物は
1cm弱の細いベルトがかなり前の方についているだけでした。
私が持っている物(甲の真ん中辺をしっかりとベルトで押さえている)とは感じが違い、
不安になった次第です。

536:愛と死の名無しさん
08/08/22 13:24:14
>>535
画像うp
ヒールの形、パンプスの形、金具の形が分からないと判断しようがない。
ウェッジソールや、まん丸の爪先なんかの見るからにカジュアルデザインなら、不可。

537:愛と死の名無しさん
08/08/23 09:18:08
>>536
うpしてみました。
URLリンク(imepita.jp)

538:愛と死の名無しさん
08/08/23 10:46:59
出来れば金具が無い方が望ましいけど、
そういう事情なら買いに行く時間が無いなら私はOKかなと思う。
……金具を黒マジックで塗っちゃうとかは駄目?

539:愛と死の名無しさん
08/08/23 10:54:26
536じゃないけどこれは喪服にあわないと思う。
全体的にカジュアルな雰囲気だし。
甲が深い黒いパンプスを買ったほうがいいと思うけどな。

540:愛と死の名無しさん
08/08/23 11:23:58
これより履きやすい靴いくらでも売ってる。

541:愛と死の名無しさん
08/08/23 12:02:09

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

542:愛と死の名無しさん
08/08/23 17:33:48
>>537
金具がついている、ベルトがやや幅広、ということで厳密には「葬儀向き」でないけれど、
許容範囲内だと思います

新たに購入されるならシンプルな金具無しのものを探してみてください
足に合うのがあるといいですね

543:愛と死の名無しさん
08/08/23 22:13:45
急な葬儀のときに合う靴もってないと大変なんだよね。
スーパーとかデパートに買いに走るんだけど、もともと片足が外反母趾で
上手く合う靴を見つけるのがものすごく難しい。
時間ギリギリで買った靴がやっぱり時間経つと合わなくて拷問器具になってしまった。

片足ずつサイズ違う靴を買えるようなものも無くはないけど、
今はそこまでお金かけるのは難しい・・・。


544:愛と死の名無しさん
08/08/23 22:17:13
どんなパンプスを履いても必ず靴擦れになるけど
冠婚葬祭は仕方がないと思って我慢して履いてるよ。
スニーカーやサンダルですら靴擦れするってのに、パンプスなんて・・・。

545:愛と死の名無しさん
08/08/23 23:27:42
足の骨が変型して痛いので、エアクッション入りシューズで
ぎりぎり近所まで行って履き替えています。

546:愛と死の名無しさん
08/08/25 11:06:08
>>537
たまに靴を脱がなきゃいけない葬祭場があるので、
しゃがんで着脱しないといけないようなタイプの靴は他の人の迷惑になる。
今回は無理でも時間のあるときにプレーンなものを探しておいた方がいいよ。


547:愛と死の名無しさん
08/08/26 01:03:29
女ですが喪服でパンツスーツは普通に売り場に並んでるものでしょうか?
どうしてもパンツがよいのですが。

548:愛と死の名無しさん
08/08/26 02:54:33
>>547
ジャケットとスカート(orワンピース)とパンツ、という三点セットなら
ニッセンなどの通販や大型スーパーなどで結構よく見る。
でもどうしても病気や傷痕などで足を出せないなどの
周囲の人が納得できるだけの理由が無い限り、
パンツスーツは常識無いと思われるので避けた方が無難かと。


549:愛と死の名無しさん
08/08/26 13:43:14
便乗質問、よろしいでしょうか。
以前、ちいさな子供がいるためパンツスーツの喪服で
葬儀に出てしまったことがあるのですが、
子供がいる場合は仕方ないなと思って貰えるものでしょうか・・・。

550:愛と死の名無しさん
08/08/26 13:50:54
>>549
親族なら乳飲み子がいても和装をするような場面。
子供がいるから何でも多めに見てもらえる、などという考えは甘すぎる。


551:愛と死の名無しさん
08/08/26 14:19:02
>>549
非常識だと思われたくないなら、
スカートにすれば良かった。
少なくても口うるさいココの住人のような人には
思われているよ。

552:愛と死の名無しさん
08/08/26 15:45:25
>>549
その葬儀の雰囲気にもよるでしょう。
たとえば、寒い季節になるとタイツの方も
結構いるような雰囲気なら大丈夫ですし。

私の住んでいる地域が多少田舎だからかもしれませんが、
10、20年前よりかは葬儀の質も
簡素化されてきているように感じています。
堅苦しさが減っているというのか・・・


553:愛と死の名無しさん
08/08/26 20:47:20
549です、レスありがとうございました。
葬儀の雰囲気は、私が見たところゆるい感じでしたが
やはり良くは思われてませんよね。
キッチリ受け止めて反省します。

554:愛と死の名無しさん
08/08/26 21:42:54
>>548
最近はアリなのかと思っていましたがやはり厳しいようですね。ありがとうございました。

555:愛と死の名無しさん
08/08/26 23:35:28
上下合った物であれば大丈夫だよ。
ああ、足が出せない人なんだな~くらいにしか思われない。

556:愛と死の名無しさん
08/08/27 00:21:03
おばあさんとかなら何とも思わない

557:愛と死の名無しさん
08/08/27 02:59:12
明らかに歩くのが不自由そうで大変そうな人とか、裾から包帯やギプスが見えてるとか、
寒さで常に病的にガタガタ震えてるとか、そういう人じゃない限り
年寄り以外でパンツスーツはどうかと思う。
足見せたくないだけなら長い丈のフレアスカートの方が便利。

558:愛と死の名無しさん
08/08/27 07:57:49
最近のマナーブックでは、スカートがベストではあるけれど
パンツもマナー違反ではないとされているよ。
ほんとに非常識なら店で売ってないよ。

>>553
ここの小姑みたいな人はちと厳しすぎるので話半分でw

559:愛と死の名無しさん
08/08/27 11:57:14
ていうかそういう小姑みたいな人が世の中にはいるってこと。
誰にも何と思われてもいいなら好きにすればいい。

560:愛と死の名無しさん
08/08/27 12:02:50
>>558
非常識な格好をしてたって、よっぽど近しい関係じゃなきゃ何も言われないから大丈夫だよw
後日、知人たちと微妙な距離感を感じるようになるかもしれないだけ。
常識ある大人なら、平時は距離感を感じさせないように取り繕うしね。

561:愛と死の名無しさん
08/08/27 12:09:34
若い人ならパンツスーツで葬儀に来ても非常識だとは思わないでしょう。
友人との間がギクシャクなんてこともまずない。
ゴスロリみたいな格好だったらさすがにヤバイと思うけど。

喪服もちょっと前は和服が正式だったけど今は仰々しいとされて
喪主クラスしか着なくなってるし、時代とともに変わっていくものですからね。

562:愛と死の名無しさん
08/08/27 12:10:27
>>550
> >>549
> 親族なら乳飲み子がいても和装をするような場面。

どういう田舎だwww

563:愛と死の名無しさん
08/08/27 12:11:49
>>547
日常的にスカートは絶対履かない、履きたくないという主義信条の人もいるでしょう。
明らかな違反ではないのだから堂々と着て行けばいいと思います。

564:愛と死の名無しさん
08/08/27 13:09:07
己の主義主著>>>>>越えられない壁>>>>>世間の常識
ですね。
田嶋陽子乙。

565:愛と死の名無しさん
08/08/27 20:51:17
主著www

566:愛と死の名無しさん
08/08/27 22:11:29
10年前に買った喪服が肩パットパンパンなので買いなおすことにしました。
百貨店で購入する予定ですが小物もそこで揃えてしまおうか迷ってます。

こちら↓を買われた方いらっしゃいますか?
URLリンク(shop.orangepage.net)

567:愛と死の名無しさん
08/08/27 23:29:51
高校生男子。制服は白の開襟シャツ、グレーのズボン、黒革靴。
夏の告別式の場合この服でいいのでしょうか?
この服でよい場合、靴下はやはり黒でしょうか?

568:愛と死の名無しさん
08/08/28 00:03:11
>>567
制服を着るときと同じでいいですよ
白ソックスでも黒靴下でも

569:愛と死の名無しさん
08/08/28 00:04:45
書き忘れた、夏の制服でおkです

570:愛と死の名無しさん
08/08/28 00:20:29
>568-569さんくす

571:愛と死の名無しさん
08/08/28 11:14:01
>>566
すごーい!
サブバッグと袱紗と数珠袋もついて5500円
安い!

572:愛と死の名無しさん
08/09/08 14:12:13
>>566
あなたのレスを見て、昨日ポチりましたー。
子が小さくサブバッグ必須だけど、高いのはいらない
と思ってたところなので嬉しい。

573:愛と死の名無しさん
08/09/10 09:20:46
喪服時にバックストラップの靴は、特に問題無いですか?
それとも、「出来れば止めた方が良い」って感じでしょうか?

574:愛と死の名無しさん
08/09/10 10:04:49
>>573
普通に「やめとけ」

575:愛と死の名無しさん
08/09/10 10:07:02
サンダル、バックストラップ、オープンパンプスは駄目だと思います。
ヒールの低い地味な黒パンプスを買うことをお勧めします。

576:愛と死の名無しさん
08/09/10 11:03:47
>>574>>575
ありがとうございました!

577:愛と死の名無しさん
08/09/10 14:50:37
このまえ山田優がドラマの中で紫のワンピース型の喪服着てたけど
喪服で紫ってアリ??

578:愛と死の名無しさん
08/09/10 15:03:26
あれ、法事だったからなあ。
七回忌だっけ?

579:愛と死の名無しさん
08/09/10 22:06:33
法事なら一回目からでも喪服以外は「アリ」。

580:愛と死の名無しさん
08/09/11 02:56:12
でもあれは法事だったけど
周りの人はみんなしっかりした喪服着込んでいたから
一人だけ紫のワンピって浮いてた。
仮に葬式だったらどうなんだろう。
一緒にテレビ見てた母は
「黒以外でも紫とグレーは葬式でもOK」って言ってたけど。

581:愛と死の名無しさん
08/09/11 22:33:29
うちの義母さんは色喪服もっている(和装の)
いや、普通に薄いグレーの色無地なんだけど地模様?が喪服なんだそうだ
本来通夜や法事に着るもんらしいけど
でも周りが法事でも黒服ばっかりで着る勇気ないって。
紫。ありかもね。思い切り目立つと思うが

582:愛と死の名無しさん
08/09/11 23:47:38
>>581
和服の場合は、色喪服+黒の帯で準礼装になるんですよね。
遺族なら三回忌以降、一般参列者としてなら葬儀にも着られるとか。
祖母の葬儀で一人だけ見かけたことがあります。

583:愛と死の名無しさん
08/09/14 15:42:12
今日通夜なのですが、ネクタイの結び方は何でもいいのでしょうか?
やめといた方がいい結び方とかありますでしょうか?

普段背広とか着ることがまったく無い職業なので、ネクタイも簡単な締め方にしたいので、どんな締め方でもいいと助かるのですが

584:愛と死の名無しさん
08/09/14 16:35:30
>>583
ディンプル(くぼみ)はつけないというのがお約束
普通の結び方であれば大丈夫、なるべくシンプルにね

585:愛と死の名無しさん
08/09/15 15:52:00
>>584
昨日は急いでいたので俺を書き込めませんでした、すみません

レスサンクスでした

586:愛と死の名無しさん
08/09/15 15:52:51
ミス
お礼書き込めませんでした

です

587:愛と死の名無しさん
08/09/16 12:06:46
俺www

588:愛と死の名無しさん
08/09/17 16:37:14
礼服に黒い布靴のおっさんを見た。
黒けりゃいいのか!とつっこむのを我慢した。

589:愛と死の名無しさん
08/09/17 23:38:52
女性は革ではなく布推奨なのに不思議

590:愛と死の名無しさん
08/09/21 01:03:25
すみません、質問です。小学校中学年女児、制服はありません。

ごく質素な白ブラウス、濃紺スカート、グレーカーディガン、白ソックス、黒合皮靴で
一見制服のような装いをさせ祖父母の通夜、葬式に参列させるのは大丈夫でしょうか?

591:愛と死の名無しさん
08/09/21 01:31:41
問題だと思います。

592:愛と死の名無しさん
08/09/21 01:32:27
ゴメン!
問題なしだと思います。

593:愛と死の名無しさん
08/09/21 01:37:28
>>591
夜中に腹いてーーwww

594:愛と死の名無しさん
08/09/21 02:04:32
>>591
ワラタ

>>590
それでいいと思います

595:愛と死の名無しさん
08/09/21 02:11:02
>590です。お返事ありがとうございます。
一瞬マジで?と思いましたが後の流れに笑わせていただきました。
まあそういう状況ではないんですがちょっと和みました、ありがとうございます。

596:愛と死の名無しさん
08/09/22 08:53:43
今月三回忌で「普段着で」ということになりました。
普段着と言われても適当な服の持ち合わせが見当たりません。
施主側は喪服でもいいでしょうか。話が違う!と思われるでしょうか。
買ってくるとしたら具体的にどんな感じがお勧めでしょうか。(女性)

597:愛と死の名無しさん
08/09/22 09:17:29
買うとしたら、グレーや紺など地味な色、もしくは喪服でない黒の
ワンピース、ツーピース、スーツなどでいいんじゃないだろうか。

598:愛と死の名無しさん
08/09/22 12:50:51
>>596
597に同意。
施主側だと言っても、喪服着たら話を合わせた意味が無いと思われます。
今後も着る機会を持てそうな服を1着用意しておくといいですよ。

599:愛と死の名無しさん
08/09/22 16:27:43
普段着でっていうか「平服で」ってやつだよね。
ビジネスとか大事な席でもおかしくないきちんとした格好が基本だろう。

600:596
08/09/22 19:59:15
レスありがとうございました。
今日服を買いに行きましたけど、どんくさいものでなかなか適当なものを見つけられませんでした。
「キチンとした黒~グレー」をイメージして、黒のスカートに合わせてコーディネートしてみます。

601:愛と死の名無しさん
08/09/22 20:14:12
>>600
ぶっちゃけリクルートスーツでいいと思うよ。

602:愛と死の名無しさん
08/09/22 22:14:53
リクルートスーツって、
何歳くらいまで大丈夫とかってないのかな。
何歳でもいける?

603:600
08/09/22 22:54:53
ええと、お恥ずかしながら40歳です。
法事は近しい親類少人数です。

604:愛と死の名無しさん
08/09/24 23:25:30
25歳社会人です

もうすぐ親類の葬儀のために喪服が必要になるかもしれないです
親はリクスーでいいよ、若い子なんてそんなもんでしょと言いますが
そんなもんなのでしょうか。
確かにネットの礼服見ると、こういうの着てる人って主婦とか
もっと年上の人しかいなかったかも…と思いました。

母は実際去年のほかのお葬式で大学生くらいの子がリクスーだったと
言い張ってます。礼服なんて気取りすぎだ、と。
でも私は社会人だし、いまさらリクスー?って感じです。
20代半ばは普通どんな雰囲気で行くものでしょうか

605:愛と死の名無しさん
08/09/24 23:29:09
25歳の社会人なら、そこそこのものを用意して行くべきじゃ

606:愛と死の名無しさん
08/09/24 23:34:26
>>604
法事ならリクルートスーツベースの地味スーツでもいいけど、
葬儀は喪服じゃないとまずいでしょう。

607:愛と死の名無しさん
08/09/24 23:46:36
そうですよね、喪服ですよね
喪服って年代関係なくデザインて一緒なのでしょうか
3ピースかワンピースとジャケットのもかって感じですよね?


608:愛と死の名無しさん
08/09/24 23:59:40
>>607
デザインは店によって多少違いがあるので
自分で見て歩くか、とりあえずネットで見てみるとかしてください。
年齢に関係なくデザイン一緒、という言い方はちょっと違うし、
何を選ぶか、何年着るつもりなのか、それぞれです。

609:愛と死の名無しさん
08/09/25 00:19:48
>>607
一応若い人向き、年配者向きなデザインは喪服にも存在する。
若い人向きだと結構その時々の流行を取り入れたデザインに
なっている。
年輩向きだと体形をカバーできるようにツーピースが基本だったり、
ワンピースでもウエストシェイプせずにストレートシルエットのものが
基本だったりする。

喪服売り場に行けば「ここがこうだからこれは年配者向け」みたいに
理論的にはわからなくても、何となく「これは自分の年代向けじゃない」と
ピンと来るはず。

610:愛と死の名無しさん
08/09/25 00:32:21
流行風のはできたらやめたほうが良いね。3年後5年後に着られなくなるから。
それでも良いなら問題ないけど、長く着るつもりならシンプルなものが良い。
あとスカートは正座した時に膝が出ないのが楽、 
今はほとんど椅子だけど、自宅葬や寺で正座しての法事も先々あるかもしれないから。

611:愛と死の名無しさん
08/09/25 02:28:21
>>607
若い人がターゲットと思われるデザインは、
「ワンピ+ジャケット」で、裾がフレアーかセミタイトのもの。

あと、裾が長めのフレアーだと座敷で足を崩してもあまり目立たない。

612:愛と死の名無しさん
08/09/25 02:30:43
9月の初めに一周忌で着た喪服ワンピの背中が、汗で塩吹いてた。
ウォッシャブルにすればよかったよ。。

613:愛と死の名無しさん
08/09/25 07:28:03
>>604
>確かにネットの礼服見ると、こういうの着てる人って主婦とか
>もっと年上の人しかいなかったかも…と思いました。
なにかと勘違いかと。若い子ほどお決まりデザインの喪服をよく見る。
お通夜や弔問はリクスーでもいいけど、告別式は喪服だねえ。
女性の若い子の喪服といえば、膝丈のストンとしたワンピ+ボレロだった。
中年がちょっと曲線のあるものとか、年配になるとちょっとゆったり脇ファスナーのものとかって。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch