【汚】洗濯機の汚れ【ベロベロ~】 2at SOUJI
【汚】洗濯機の汚れ【ベロベロ~】 2 - 暇つぶし2ch198:(名前は掃除されました)
08/08/30 23:49:47 csFq8oH8
先日、メーカー純正の選択槽クリーナーを使用2年の洗濯機に使ってみた。
今までは3ヶ月に1回位酸素系を使っていたが、効果はあまりなかったようだ。
まず洗浄中の水の色がすごい、濃いグレーというか黒というか、とにかく汚い。
洗浄が終ったあとも、石鹸カス(白くてヌメっとした感じ)のようなものが出てくるので、
何度か洗濯物を入れないで洗濯機を回した。
終わってから気づいたのだが、洗濯機の嫌な臭いが消えた。
以上、チラ裏でした。

199:(名前は掃除されました)
08/08/31 00:13:46 cI5Er870
純正のクリーナーってやけに高いよね。
500円くらいなら考えるけど・・・。

200:(名前は掃除されました)
08/08/31 00:55:52 enf0LX8c
ちょっと高いが家電量販手の洗濯機コーナーに1700円くらいで売ってたよ。
酸素系を何回使っても取れない汚れが1度でとれるのなら安いと思った。

201:(名前は掃除されました)
08/08/31 06:49:51 f596eqPY
>>194
 それは『イメージ図』であって、実際の洗浄結果ではない。
 多分だが、ダイエットの広告と一緒でビフォーとアフターが逆(アフターが新品で、ビフォーが使用済み)
 メーカー純正で洗浄したってあんなに汚れてたら輝きまではしないもの。取り外してこすって洗わない限り白く曇りは残るものだ!

202:(名前は掃除されました)
08/08/31 14:33:18 UJGm8wlZ
最近、洗濯して洗濯機から衣服など取り出したとき、黒い油っこい塊が付いていることがあります。
それを指で取ろうとすると、衣服に擦りついてしまって洗っても取れません。
これもカビなのでしょうか?
シーツに何点か、その黒い汚れがついてしまって困っています。
まずはクリーナーで洗濯機を洗浄した方がいいのでしょうか?

203:(名前は掃除されました)
08/08/31 18:15:22 sLk95ezb
うちは10年以上使ってる日立のやつで買い替え考えてるけど
そのまえに一度分解洗浄してみようと思う。
特殊工具いるとかで下見にプロペラだけ外してみたらオエーーてなった。
あした工具作って分解してみる。

>>202
まずはこのスレの上の方見て徹底的にやるしかない気がする。

204:(名前は掃除されました)
08/09/04 09:29:29 AkXpb6L2
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
>カビが生えにくいパルセーター(回転翼)を搭載する。

あの裏のでこぼこをなくしたのかな?

205:(名前は掃除されました)
08/09/04 12:58:38 To4wENoc
洗濯物にワカメが出始めたのでエステーのパワーズっての試したけどだめだった
その後もワカメがでるのでワイドマジックリンにしたらワカメが出るわ出るわ
うちはワイドマジックリンのほうが相性がよかったんだろうなー

206:(名前は掃除されました)
08/09/06 19:36:52 wKQxboH0
カビキラー一本入れて12時間つけ置き、洗濯コース
その後最高水位で2回まわしたら、わかめが付かなくなった!
このスレありがとう


207:(名前は掃除されました)
08/09/08 03:04:17 ZJbHNcNU
>>203
うちも日立でそのくらいの古さだと思う。
今日、分解しようとしたがネジが何度やっても回らん。
普通の螺旋回しじゃ駄目なんだね。
特殊工具ってどんなのでしょうか?
コーナンとかに売ってますでしょうか?
すみません、教えて下さいばかりで。

208:(名前は掃除されました)
08/09/08 12:03:18 6qSJ6BsB
>>204
記事を読んだけど銀イオンを使用してる範囲は羽だけみたいだね。
全体に使えばいいのにね。
洗濯の臭いが気になる人多いので口コミで売れると思うけど
もったいなね。

209:(名前は掃除されました)
08/09/08 13:27:28 uPmFwQYa
銀イオンてそんなにカビ予防の効果があるのかなあ。

210:(名前は掃除されました)
08/09/09 12:45:43 zbYnDOFV
小林製薬がうんたら、あれはスプレーだからなんたら

211:(名前は掃除されました)
08/09/09 13:27:58 1jEwvQXN
>>209
乾燥が一番ですよ。

212:(名前は掃除されました)
08/09/10 07:00:58 WY1kfJMe
>>207
とりあえず特殊工具が要るのは羽根が外れてその先だよ。
羽根の下の馬鹿でかいちょっと変な形のナット回すのに特殊工具が要る。
ショートハンドルのワイドモンキーとハンマーでがんばれなくもないかもしれないが・・・
(これはコーナンにあるはず。専用工具はサービスパーツだけど、一般売りしてくれるか疑問。
松下HW-25は買えたけど・・・。ちなみに微妙にサイズは合わないけどHW25で日立のナットもまわらなくはない)

モンキーはこんなのね。普通の柄の長さで咥え幅40とかだとまず入らないから注意
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

213:(名前は掃除されました)
08/09/13 20:23:35 7aHf01M3
>>207,212
あのナットは幅が38ミリで微妙に正6角形じゃなくて厚みが6ミリしかない変なナットだった。
自分の場合は鉄板加工して自作したものにM20のナット溶接して
T型レンチで頭の血管切れるほど力入れたけど緩まず断念。洗濯槽がふわふわして凄くやりにくかった。
次の日100Vの電動インパクトでやったら普通に外れたよ。

もしかしたら38ミリのソケットで咥えることできるかも知れないけど
真ん中のシャフトがけっこう飛び出てるから2段重ねにするとか何らかの加工が必要になるね。




214:(名前は掃除されました)
08/09/13 21:28:33 fjgz4m5+
ワイドマジックリンでやったら何回まわしてもワカメちゃん
カビキラーじゃないとだめかな

215:(名前は掃除されました)
08/09/15 08:03:35 xqdzWWa8
うちのおかんが苛性ソーダで洗濯する事があるんだけど、
やっぱり付くものは付いてるのかな。

216:(名前は掃除されました)
08/09/15 18:48:59 yAO4Z5yt
>>198
穴有りで二年も放置したなら、完全にぬるりんカビを落とすことは不可能だな。穴無しならカビ0

217:(名前は掃除されました)
08/09/15 18:53:02 yAO4Z5yt
>>202
その黒いのは穴の奥にぬりたくったように付いた、ヘドロ状のカビが一部とれた物。
通称ピロピロワカメ(笑)ドブ川の底みたいになってるよ。

218:(名前は掃除されました)
08/09/15 18:55:53 yAO4Z5yt
>>206
でもワカメはまだ穴の奥にへバリついている。
はがれてくるのは氷山の一角。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch