【汚】洗濯機の汚れ【ベロベロ~】 2at SOUJI
【汚】洗濯機の汚れ【ベロベロ~】 2 - 暇つぶし2ch2:(名前は掃除されました)
08/05/25 17:07:15 CI0BXDr7
新規スレが建てられると思っていなかったので、
テンプレの用意ができていませんでした。
とりあえず思いついたことを書いておきます。
間違いや追加があれば、追記してください。

3:(名前は掃除されました)
08/05/25 17:08:22 CI0BXDr7
40℃以上50℃以下のお湯を最高水位まで入れる。(50℃以上だと洗濯機が壊れる可能性あり)
入浴後「すぐ」の熱めの残り湯でも可。

花王 ワイドマジックリン or 100円ショップの洗濯槽クリーナーなどを投入 (投入量など説明書をよく読む)

標準 or 大物系コースで洗うだけで良いかもしれませんが、
洗濯のつけ置き同様、放置すると効果的。
(特に初めてクリーニングする場合。最大でも6時間くらい)
※回す時は捨ててもよいバスタオル等を入れた方が効果的らしい

以下、お好みで。

仕上げに塩素系洗濯槽クリーナー (カビキラー洗濯槽クリーナーなど) でもう一度「お湯で」クリーニングする。
(酸素系クリーナーで落とし切れなかった物を溶かすため)
■塩素系を使用する際は、使用前・使用後共にすすぎをしっかりとしましょう「混ぜるなキケン」■

カビ クリーナー 温度 洗濯機
URLリンク(www.google.com)

4:(名前は掃除されました)
08/05/26 01:09:09 BY+IplC+
>>1
乙ワカメ

5:(名前は掃除されました)
08/05/26 01:22:18 b6oOvN/f
洗濯槽クリーニングの仕方(酸素系クリーナーを使う場合)

洗濯機の耐熱温度ギリギリ(たいていの洗濯機は50℃)の熱湯を最高水位まで入れる。

洗濯槽クリーナーを投入し良く撹拌する(洗いのみで10~15分程度)

一晩放置する(12時間以上放置しない)

再び洗いのみで10分程度撹拌したのち排水する

脱水前に糸くずフィルターやパルセーターに残ったワカメを除去する

標準コースで1サイクル運転

最終すすぎ時にワカメが出て来てないか確認する

ワカメが出てなければ終了。出て来てればもう1サイクル運転。

2~3サイクルやっても永遠にワカメが出続ける場合はもう一度洗濯槽クリーナー
を使用するか、分解清掃をする。

※長年クリーニングをせずに使用した洗濯機を初めてクリーニングする場合は
クリーナーを投入して数分でワカメが大量に出てきます。この場合はつけ置きは
せずに標準コースで運転させ、もう一度クリーナーを投入し直した方が良いでしょう。

6:(名前は掃除されました)
08/05/26 01:26:01 b6oOvN/f
洗濯槽クリーニングの仕方(塩素系クリーナーを使う場合)

ぬるま湯を最高水位まで入れる(40℃以上だと塩素ガスが大量に発生して危険
です。酸素系と違い冷水でも効果がありますが、ぬるま湯がベスト)

洗濯槽クリーナーを投入し良く撹拌する(洗いのみで10~15分程度)

一晩放置する(12時間以上放置しない、防錆剤の入ってない塩素系漂白剤を
使用した場合は4時間以上放置しない)

標準コースで1サイクル運転

終了

7:(名前は掃除されました)
08/05/26 01:32:10 b6oOvN/f
クリーニングのポイント

・洗濯槽クリーナーの選び方
塩素系と酸素系があります。塩素系はメーカー純正品がおすすめです。
市販のキッチンハイター等を使う場合は2リットルぐらい使いましょう。
酸素系はワイドマジックリン1本か、100円ショップのクリーナー3~4回分を
一度に使います。

・使用温度について
酸素系クリーナーは30℃以下では効果ゼロ。40℃ぐらいから効果が出てきます。
なるべく熱いお湯を使用しましょう。塩素系クリーナーは熱いお湯を使うと危険
です。35℃ぐらいがベストです。

・ワカメが出て来ないんだけど?
塩素系クリーナーはワカメを溶かしますから出てきません。
酸素系はお湯を使わないと効果が無いのでワカメが出てきません。

8:(名前は掃除されました)
08/05/26 08:20:48 PwVK7T+H
塩素系使ってワカメ出るっておかしいですか?

9:(名前は掃除されました)
08/05/26 09:36:15 SPwdMHan
洗剤やめて炭酸塩にしたらカビ出なくなった。

10:(名前は掃除されました)
08/05/27 03:32:22 ObOTJZXC
>>8
大物のワカメの場合溶けきらずに姿を現す事もあります。

11:(名前は掃除されました)
08/05/27 03:38:33 te6IjQKL
トランスルーセント仕様の洗濯機があればいいのに。
洗濯槽の汚れが見える…売れないかな?w

12:(名前は掃除されました)
08/05/27 04:52:39 3Dya+xKt
吐くと思うw

13:(名前は掃除されました)
08/05/28 20:37:12 klvDpLpz
カビキラー使いました。お風呂で45℃のお湯を沸かして入れて3時間放置。
標準でまわしたけど、まだカビくさいような・・なので今もう一度まわしてます。

塩素系はわかめ出ないのかぁ・・何度も開けて確かめちゃったよ。残念。



14:(名前は掃除されました)
08/05/28 20:59:06 ksey5Niq
洗濯機じゃなくて風呂釜なんだけど、
100均にあったジャバのパクリ商品みたいのを使ったら
しぬほどベロベロ出ました・・・・おえええええ orz

15:(名前は掃除されました)
08/05/28 22:11:41 TKqEE54e
>>14
 自然循環がまやバランス釜(二つ穴タイプ)なら普通。普段からホースで水洗いすることを勧める。

16:(名前は掃除されました)
08/05/29 01:14:43 u78Axqcp
>>13
塩素系で45℃は危険w

17:(名前は掃除されました)
08/05/29 09:08:45 bPse2ruO
>>15
うちの風呂。
1つ穴タイプなんだが、追い炊き機能のみ故障してる…

洗浄したいけど、できないよね?
なんか方法あるかな?

携帯からスマソ

18:(名前は掃除されました)
08/05/30 06:27:47 kidXhD9C
>>17
お風呂の穴の中からゴミが!!
スレリンク(souji板)

19:(名前は掃除されました)
08/06/01 08:31:20 Lr66WOak
洗濯槽快ってどう?

20:(名前は掃除されました)
08/06/02 01:47:18 vzKAvVcI
洗濯層カビキラー?で掃除しました
水を貯めて6時間浸けて標準コース回して終わったら特に何か落ちてるわけでもなく
よくわからない結果に・・・見た目は変わりないし。
ちなみに洗濯機購入4年 1回も掃除してませんでした
洗濯物がくさいとは思わないけど、洗濯機がくさいような・・・洗剤と柔軟剤の臭いがきついのかもしれないけど
落ちたっていうのは目に見えてわかるものでしょうか?

21:(名前は掃除されました)
08/06/02 18:45:15 l83vo5Up
>>20
塩素系はワカメは出ません。(溶かす)

22:(名前は掃除されました)
08/06/08 13:23:28 52Idovj3
オレの洗濯機2槽式なんだけど、脱水槽の汚れの落とし方が未だに理解できない・・・。

23:(名前は掃除されました)
08/06/08 13:37:50 QGCvaIhj
酸素系にするか塩素系にするかは
好みの問題?

24:(名前は掃除されました)
08/06/11 21:05:34 dqWW5KHW
カビキラー洗濯槽クリーナー使ったら下水臭くなくなったよ(n‘∀‘)ηィヤッホゥ

25:(名前は掃除されました)
08/06/12 10:48:47 20jOtMuv
洗濯機を買い換えてからはや4年、意を決して分解洗浄したぞ。
カビもさることながら腐ったような大量の糸くずが...
こりゃ薬剤だけでは綺麗にならないはずだ。
これからは少なくとも毎年分解洗浄するぞと心に誓いますた。

しかしあの構造何とかならんのか。分解清掃しやすい洗濯機を作ったら
売れると思うんだけどな。

26:(名前は掃除されました)
08/06/12 20:43:59 O6pSwS0o
>>24
マジで?テンプレの酸素系いらねーのか??

>>25
特許とかじゃねーの。競争が激しかった時代にがんじがらめとかか?


27:24
08/06/12 21:08:57 Ay7e2N8u
半日経ったら臭くなったorz

4月に引っ越した時からずっと臭う。
備付の洗濯機なんだけど何が原因なんだろう・・・配水管?

28:(名前は掃除されました)
08/06/13 13:04:06 0SkP4V69
排水口のトラップの封水が切れてない?

29:(名前は掃除されました)
08/06/13 22:00:47 hDYH3b+X
ドラム式洗濯機(斜めではなく、完全横タイプ)の場合の、洗濯槽内洗浄方法ってありますでしょうか。

30:(名前は掃除されました)
08/06/14 07:24:58 ZB/Er55o
酸素系漂白剤入れてなるべく高温の水温設定で運転してみる。
漂白剤入れすぎると泡が大量に発生して危険なので注意。

31:(名前は掃除されました)
08/06/16 13:42:43 GCcweiM5
今十年以上手入れしてない洗濯機にワイドマジックリン入れて
撹拌させてみたけどワカメが出てこない。何でだろ
その変わり中のお湯が真っ黒になったけど。

最高水位が間違ってるのかな。 何処が最高水位なのかわからない。


32:(名前は掃除されました)
08/06/16 13:49:57 E+9WNtht
>>31
ワカメが木っ端微塵になって真っ黒になったんじゃない?

33:(名前は掃除されました)
08/06/17 15:13:45 2dEHKg9l
石鹸洗濯だから重曹と酢たっぷり入れて回して一日置いた。
ワカメはまぁ出たけどニオイが相変わらず臭い・・・
酸素系の買わなきゃ駄目かなぁ

34:(名前は掃除されました)
08/06/17 18:51:28 OLvfZYDN
>>25
高速回転するものです、素人が下手に分解して事故が起きたら
馬鹿がメーカーを訴えるからです

35:(名前は掃除されました)
08/06/18 04:51:41 7pTZn57L
>>33
重曹と酢じゃあ中和しちゃうでしょ。
やるなら重曹だけorセスキソーダとか。でもそれだけだと弱いかな。やっぱりたまには洗濯機洗剤必須だよ。

うちも石鹸洗濯だけど、濯ぎのときにクエン酸(酢でもいいと思うけど)入れて石鹸カス対策をしてる。
洗濯物にも洗濯機にもいいと思うよ。

36:(名前は掃除されました)
08/06/18 10:59:19 ZccdBRy5
洗濯層内側の最上部、最高水位で届かない数cmの部分が
水垢?(何か不明。爪で引っかいてやると取れる固形、指先で押しつぶすと
ねばーって非常に重い粘着質。脂肪の塊みたいなの。これ何?)で汚れていて、
洗濯層クリーナーでは
水位が届かない為、落とせなかった。
マジックリンをスポンジに付けてゴシゴシしてみたが
若干はスポンジに付いたが、落としきるには到底至らない。
これをキレイに落とすにはどうすればいい?


37:33
08/06/18 12:52:21 OZlVWt5p
>>35
最初は酢だけ入れたんだけど、全然浮いてこないからググってみたら両方入れるってのがあったからさ~
でも洗濯機の石鹸カスは重曹だけの方がよく落ちるみたいだね。
石鹸洗濯中にも重曹入れるといいって書いてた。すすぎの酢はいつも入れてたけど・・・
次からは酸素系のでやるよ~

38:(名前は掃除されました)
08/06/18 15:29:14 hj4alXIE
石鹸洗濯って何ですか?
普通のアタック、アリエール、ブルーダイヤ、トップ…みたいな洗濯用洗剤とは違うんですか?

39:(名前は掃除されました)
08/06/18 17:16:36 3/P0Fc9B
普通のアタック他(=合成洗剤)とは違うよ。

石鹸洗濯→昔の体洗う固形石けんを想像してくれてもかまわない。
でも、洗濯用に粉、液体の石けんが売られているよ。
厳密には脂肪酸ナトリウムまたは脂肪酸カリウムのものが石けん。

石けん洗濯だと洗濯槽に溶け残りや石けんカス(金属カス)が出やすいから
洗濯槽の掃除をこまめにやれ、と言われている。

40:(名前は掃除されました)
08/06/18 17:43:42 lEVYC5tm
石鹸洗濯で問題なのは溶け残りとすすぎ不足による石鹸成分の残留

41:(名前は掃除されました)
08/06/18 20:42:30 VRv3pVs3
撥水性の衣類は石鹸に限るね。

42:(名前は掃除されました)
08/06/20 13:53:41 bfjPJQTe
>>39
早速のご解答ありがとうございました。

普通に、アタックとかしか使った事が無かったんで、どんな物だろうと思いました。

43:(名前は掃除されました)
08/06/20 20:58:15 TQAU/eLK
石鹸は扱いが面倒だが、石鹸の洗浄力を引き出せば合成洗剤より洗浄力が上。
合成洗剤はお手軽に使えるが、ベストの条件で比較すると石鹸より洗浄力が低い。

44:(名前は掃除されました)
08/06/21 20:58:04 qm68aTDD
エスエスティってどう?

45:(名前は掃除されました)
08/06/21 21:05:41 8985/CkU
やっぱこの時期、梅雨だけに、このスレは延びてるねぇ。アゲだアゲ。

46:(名前は掃除されました)
08/06/22 03:20:12 BMk5JEAD
ぬこにカゴ素材のごみ箱の中にシッコされたのでネットに入れて洗濯機で洗ったら、洗濯槽のステンレスに針金の傷がついてしまった…。割れてはないけど使い続けても大丈夫かな?

47:(名前は掃除されました)
08/06/22 10:31:13 F4v9Bh6O
>>46
よっぽど深い傷でなければ問題無いよ

48:(名前は掃除されました)
08/06/22 12:54:31 BMk5JEAD
>>47
ありが㌧。

49:(名前は掃除されました)
08/06/22 12:55:31 BMk5JEAD
>>47
ありが㌧。今から洗濯機まわしてくる!ちょうど雨上がってるし。

50:(名前は掃除されました)
08/06/22 13:01:14 8z2kyyQE
乾燥機付き全自動を買ってから液体洗剤と漂白剤しか使ってないな。月イチで槽洗浄。
しかし梅雨時は油断ならねえ・・


51:(名前は掃除されました)
08/06/22 17:12:05 6K9lVI7F
エスエスティⅡってどうかな?


52:(名前は掃除されました)
08/06/22 17:42:15 FoolsDwP
>>44
>>51
試してレポして下さい。

53:(名前は掃除されました)
08/06/23 01:35:48 Kg02jXkD
四年物の洗濯機
洗濯物が臭いのでこのスレ見てお湯とワイドマジックリンで初めて掃除した
一晩放置でピロピロわかめがわんさか出るかと楽しみにしてたのに2個くらい小さい黒いのが出てきただけでした

次の週末に酸素系とやらを試したいのですが何という商品が効果テキメンでしょうか?

54:(名前は掃除されました)
08/06/23 01:59:52 GZmSPZBx
酵素系は、すでにお試しずみのワイドマジックリンが最強だと思う

55:(名前は掃除されました)
08/06/23 09:56:06 rUfW8kI/
穴の無いステンレス洗濯槽を買って良かった、と思ったが
それでも何故かワカメが出ると思ったら
糸くず取る網とその周辺が汚染されていた。

ステンレス槽の裏がどうなってるのかは考えない事にしている。

56:(名前は掃除されました)
08/06/23 11:29:06 AHpadKvm
>>55
パルセーターの裏も要注意。

57:(名前は掃除されました)
08/06/23 15:20:28 /Zq9+w6y
会社で使ってる洗濯機に
45℃くらいのお湯とワイドマジックリン2/3を投入。
一晩放置して大物洗いの洗いだけを3コース。
100均で大量購入してあったくずネットが見る見るいっぱいに。
捨てても捨てても出るわ出るわ。

気になってた給湯室のじめじめした臭いも解消。

社長命令で2ヶ月に一度、洗濯槽掃除をすることになりました。
ごめんね社長、あなたの湿疹はコレがきっと原因でしょう。

58:(名前は掃除されました)
08/06/24 01:24:59 t25OuNaa
テンプレはいったいどれが一番効果があるのだ・・・

>>3なら酵素系で洗浄→塩素系で洗浄

>>6なら塩素系1本ですむ


こう比べた限り>>3の方がいいの?

59:(名前は掃除されました)
08/06/24 01:35:22 Ij+lWQVM
>>58
塩素系より効果のある酸素系は存在しないから塩素系だけでいいと思うけどな

60:(名前は掃除されました)
08/06/24 07:19:10 woGOxUKP
>>58
>>3は汚れが落ちるのを実感したい人向けかと

61:(名前は掃除されました)
08/06/24 21:14:15 dvjpQC7a
最強なのは…
酸素系1本+中性洗剤少々+50度前後のお湯

軽く回して、浸け置きってのを2~3回繰り返したら一晩放置。
12時間後、標準コースで回した後、もう一度、標準コースで濯ぐ。
この時、ゴミ取りネットなどで大物ワカメをすくいながら行うと早く濯ぎの水が綺麗になる

今まで穴1つ1つに付いてたカビが塩素系で全然ダメだったが、この方法で一発。綺麗になくなった

62:(名前は掃除されました)
08/06/25 02:40:37 rCuUJKsx
>>61
kwskお願いします。
マネしたいです。


>酸素系1本+中性洗剤少々+50度前後のお湯
酵素系はテンプレのワイドマジックリンでいいと思うけど、
中性洗剤て・・・・・台所用のやつでいいの???

できれば商品名教えてくださいー
あと比率も・・・。
少々ってどれくらいでしょう?


>軽く回して、浸け置きってのを2~3回繰り返したら一晩放置。
これは以下で合ってますか?

洗剤入れたら2,3分まわす→2,3時間放置→また2,3分まわす。。。を2~3回繰り返すって意味?

63:(名前は掃除されました)
08/06/25 04:30:55 YCvg4Z3g
石鹸カス除去なら普通の中性洗剤じゃなくてお風呂の洗剤(黄色い液体の
金属イオン封鎖剤が主成分のやつ)を混ぜたらどうでしょうか?

64:(名前は掃除されました)
08/06/25 09:31:21 o6yjQRUD
>>62
中性洗剤は何でもいいよ。うちは泡のチカラを使ってたからそれ。
量も適当だよ。あまり少なすぎなければね。
43Lの洗濯機だけど泡のチカラはボトルの1/3位入れたかな。

2時間も置かなかったな。要は最後に12時間位浸け置きする事が最重要。
回して、置いては適当。
お湯の温度も気を付けて。故障の原因にもなるから。耐熱温度のギリギリで。大抵は50度だよ
これは酸素系漂白剤のパワーを十分引き出すためだから水ではやらんでよ。

65:62
08/06/25 12:28:16 +Ml9Zip9
>>64
ありがとうございます!

以前カビキラーのやつ使ったら一切なにも出ず…(無知だったので水でやりました)
水もきれいな状態でスカした感が納得いかなかったので…

試してみます!

66:(名前は掃除されました)
08/06/26 00:41:52 ci11YG5P
酸素系で最強は何?

67:(名前は掃除されました)
08/06/26 01:10:36 kVgZLeiy
>>66

>>53-54

68:(名前は掃除されました)
08/06/26 13:45:01 bQmdHzf+

今の洗濯機は5年目なんだけど、うち1年間は玄関先、その次の
2年間は野外においてたんだけど、やっぱり野外においておくとカビとかできにくいもの??
砂とかほこりは入ってそうだけど・・・。


>>61の方法で洗濯槽浸け込み中・・・。
ついでに中に風呂場の洗面器とイスも入ってる。

69:(名前は掃除されました)
08/06/26 14:19:23 yzM+QGNt
洗濯機の糸くずネットがカビだらけで真っ黒なのですが、何か効く方法は
ないでしょうか?
洗濯槽は穴なしで、ワイドマジックリンでやってもネットはきれいに
なりませんでした。

70:(名前は掃除されました)
08/06/26 14:27:04 d07ApvMl
>>69
新しいの買う

71:(名前は掃除されました)
08/06/26 15:47:52 ci11YG5P
>>67
ワイドマジックリンは酵素系とありますが酸素系の商品を知りたいです

72:(名前は掃除されました)
08/06/26 16:35:47 E8LpFlbL
今日酵素系漂白剤使って掃除。つい2週間前に市販のクリーナーで
掃除したのにわかめが出る出る。ある意味感動した。


73:(名前は掃除されました)
08/06/26 16:58:13 bQmdHzf+
>>67
ワイドマジックリンも酸素系じゃねーの?

74:(名前は掃除されました)
08/06/26 17:03:07 vPIWtv1n
ワイドマジックリンと換気扇やレンジ用のマジックリンは別ですか?
ワイドマジックリンがない…

75:(名前は掃除されました)
08/06/26 17:23:20 d07ApvMl
>>74
ワイドハイターともかく、レンジ用のマジックリンてw
別物過ぎる

76:(名前は掃除されました)
08/06/26 17:35:43 vPIWtv1n
>>75

いや、買いませんでしたww
でもあると思って買いに出かけたから凹みました
だけどワイドハイターでもよかったなら買えばよかった(´・ω・`)
ワカメみたいのに~!

77:(名前は掃除されました)
08/06/26 17:51:32 LGt9A5yX
>>69
うちは穴が開いて、ゴミがバシバシ洗濯物についてしまうで
100均(セリア)で交換用の洗濯ネット購入し交換した。


78:(名前は掃除されました)
08/06/26 19:35:25 KrGYoCnf
>>69
糸くずネットだけを塩素系漂白剤に漬けてみては?

79:68
08/06/26 19:37:07 bQmdHzf+
全然ベロベロ出なかった・・・(´・ω・`)
ちょっと濁ったくらい。
糸くずネットにもちーとしかゴミ入ってない・・・。残念だ。

最初からカビ少なかったんだと思う事にする。


一応仕上げにカビキラー洗濯槽クリーナーしてくるか・・・。

80:(名前は掃除されました)
08/06/27 00:04:00 dRp5YPkn
洗濯機の排水溝ってホースが繋がってる穴の横からパイプユニッシュ流しても大丈夫ですかね?
構造がいまいちわからないのですが・・・。

81:80
08/06/27 00:32:05 dRp5YPkn
こういうことです
URLリンク(imepita.jp)

82:69
08/06/27 11:08:04 yhOxRfAD
ネットだけ漂白剤に漬けてみて、それでもだめなら新しく買おうと思います。
ありがとうございました。

83:(名前は掃除されました)
08/06/27 20:33:21 QUHUh9FB
今からやります!
ワイドマジックリン全量入れますよね?

84:(名前は掃除されました)
08/06/27 21:57:40 akUaJ4ZE
全部です。
1回で使いきるから詰め替え用買ったほうがよいよ

85:(名前は掃除されました)
08/06/27 23:42:16 l5MzQqaW
ワイドマジックリンって普通のマジックリンとどう違うの?
それからワイドハイターとはどう違うの?

86:(名前は掃除されました)
08/06/28 08:04:23 8YP/Q6n8
ワカメ凄かったです!!
ベロベロで取っても取っても(´A`)って感じでした
実家の洗濯機もしてやろう、ってくらい気持ちよかった&気持ち悪かったです
ワイドマジックリンは結局確信が持てなかったので4杯しか入れませんでした
全量入れてたらもっとすごかったのかな(´・ω・`)

87:(名前は掃除されました)
08/06/28 09:14:07 FG8OMbAH
>>85
興味があったので調べてみた。
ワイドマジックリンとワイドハイターは洗濯槽のカビ落とし効果があるけど、
マジックリンには無い。

ワイドマジックリン
顆粒状。油汚れ、パイプのつまりやニオイ、洗濯槽のカビ汚れを落とす。お湯に溶いた洗浄液(弱アルカリ性)につけておく。
ワイドハイターと主成分はほぼ同じで、それに界面活性剤を入れたもの。
液性・・・弱アルカリ性
成分・・・界面活性剤(12%アルカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム)、発泡剤(過酸化ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩)、防錆剤、安定化剤

ワイドハイター
洗濯の色もの用の酸素系漂白剤
成分・・・過酸化水素(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)
液性・・・酸性

マジックリン
液体。換気扇・レンジなどの油汚れ用洗剤。布につけて擦る。塗布。スプレー。
成分・・・界面活性剤(1%:アルキルアミンオキシド)、泡調整剤、アルカリ剤
液性・・・アルカリ性

花王がまず、台所用洗剤マジックリンを発売。
そのシリーズとして、○○マジックリンという住まい用台所用洗剤を色々出している。
衣類塩素系漂白剤のハイター(白物のみ)があって、その後、色柄も漂白できる酸素系漂白剤ワイドハイターがでた。

参考:
DIYの基礎知識 おすすめの洗剤クリーナー
URLリンク(www.diyna.com)
マジックリン Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
爽快ドラッグ ワイドマジックリン
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

88:(名前は掃除されました)
08/06/28 19:09:05 C6vGFVQ4
>>81
ちゃんと分解して歯ブラシで清掃した方が良いよ。「洗濯機 排水トラップ」で
ググれば分解の仕方が載ってるサイトが見つかるよ。

89:(名前は掃除されました)
08/06/30 02:06:14 zTj1Gds1
10年使ってる洗濯機、
多分六年位前に一度粉?のクリーナーでやったきり…

そんな汚洗濯機を今、カビキラーしてみました。
柔軟剤入れる穴とかにも少したらしちゃったけど
もしかしてダメな事したかな…
下に流れ出るから別にいいよね?(・ω・`)

90:(名前は掃除されました)
08/06/30 02:08:22 tWopACXT
取り説に「柔軟剤入れる穴」を洗う方法が書いてあると思う。
俺のは書いてあったよ。

91:(名前は掃除されました)
08/06/30 21:03:15 zTj1Gds1
>>90
カビキラー洗濯曹クリーナーには書いてなかったです。
壊れなきゃいいけど、次使う時はやめとこう(・ω・`;)

てか三回濯いだのに、すんごい塩素臭が…
当たり前かな?何かアホな質問続きスマソ



92:(名前は掃除されました)
08/06/30 21:12:34 UV3kHpkW
>>91
すすぎの最後にハイポ入れれば中和できる

93:(名前は掃除されました)
08/06/30 21:56:04 IJ8qeIes
>>36
うちのもひどかった。ちなみに石鹸主体に合成もたまに使う。

クエン酸かけてしばらくおいて、スポンジで擦ったら面白いようにどろどろ溶けた。
ということは石鹸カスなんでしょう。

94:90
08/06/30 22:30:24 NDJ5Gckb
>>91
あ、「洗濯機の取り説」ね。スマン。
お湯入れて脱水する、とかそんな感じだったよ、俺のは。

95:(名前は掃除されました)
08/06/30 23:29:38 AzlICAC8
>>93
酸性石鹸じゃない?合成洗剤使用の場合は油汚れの酸化したやつかも。

96:(名前は掃除されました)
08/06/30 23:36:28 NtmaIdcS
>>93
早速やってみたよ。
かなり高濃度のクエン酸液作って湿布して10分放置。
爪で剥がせば剥がれるレベルには柔らかくなったが
ドロドロ解けるなんてことはなかったよ。
爪でいくらか剥がしたけど完全にはきれいにならず。諦めた。無念。

97:(名前は掃除されました)
08/07/01 05:27:50 A2BsFEuD
うーーーーーん、過去ログ読んだがよくわからん。
1)カビキラー
2)キッチンハイター
3)ワイドマジックリン
4)ワイドハイター
どれが最強なの?

98:(名前は掃除されました)
08/07/01 10:54:49 QZ8dKaMn
>>97
メーカー純正の洗濯槽クリーナー

99:(名前は掃除されました)
08/07/01 14:14:45 DhFoD4Du
↑高いだけ

100:(名前は掃除されました)
08/07/01 17:33:09 ZCD0+u+E
メーカー純正はなぜ1500mlもの量があるのか
次亜塩素酸ナトリウムは一定の濃度以下で販売しないといけない(家庭用で販売されているのは6%以下だったと思う)
そのため洗濯機などで大量に水をためる場合、高濃度の次亜塩素酸ナトリウムが使えない為、製品の容量が多いのである
逆に言えば容量の少ない製品は洗濯機に入れたとき次亜塩素酸ナトリウムの濃度が足りなくなり効果が薄くなるのである

101:(名前は掃除されました)
08/07/02 10:28:46 FRZBzfS8
今フジテレビみて!
洗濯槽の裏側特集やってる!
きったねえ!!!!!!

102:(名前は掃除されました)
08/07/03 10:00:48 89aL0+DN
>>101
そう?意外と綺麗じゃんと思った。

103:(名前は掃除されました)
08/07/03 10:32:44 3dlNLfDa
>>102
あれのどこがキレイなの?恐ろしい
真っ黒じゃん

104:(名前は掃除されました)
08/07/04 11:12:41 V036/g8W
塩素系洗濯槽クリーナーを一晩つけ置きして「使い方」通りにやったんだけど
ベロベロがまだ出るので
40℃以上の高水位に重曹200g入れて1時間位つけ置きして回して脱水したら
みごと!ベロベロがなくなったし、塩素系クリーナーの塩素臭もなくなった!

ただ疑問は、200gも入れる必要あったかな?

本来ならどの位入れるのが適量ですか?

105:(名前は掃除されました)
08/07/04 14:22:17 rKLmN9C1
>>104
重曹の濃度は8%で飽和、5%で洗浄力充分、0.2%で緩衝やキレートの作用を現し始める最低限度。
仮に高水位60リットルとして、最低120gから効果が現れ始め、重曹3kgあれば充分てことか。

106:(名前は掃除されました)
08/07/04 16:54:34 WamwkuVt
104です。>>105
うちのは小さめの46lですが、重曹200gで多過ぎるというほどではないようです。
詳しくありがとうございました。

107:(名前は掃除されました)
08/07/04 17:26:13 PM6sfsKc
とりあえず物を減らしたいので洗濯槽クリーナーを使い切りました
微々たる量ですが、めったに使う物じゃないので達成感はあります
気休めのための掃除といった感じです(100均のものだし以前やったときワカメに遭遇できなかったし)

108:(名前は掃除されました)
08/07/04 18:22:40 9cSg4td6
みなさん、どの程度の頻度で洗濯層掃除やってます?
100均の酸素系のなら月1回でもいいけど、あまり効果無いかな?
カビキラー洗濯層クリーナーは300円くらいするから
月1回は勿体無いような・・・。

109:(名前は掃除されました)
08/07/04 18:28:32 nxWgButu
うちは洗濯の際、液体洗剤しか使っていないから週イチで重曹+お湯、月に一度カビキラー

110:(名前は掃除されました)
08/07/04 18:47:58 9cSg4td6
>>109
へえ。結構、頻繁だね。
>月に一度カビキラー
だと年4000円くらい出費してるよね。

うちなんか今まで年1回、100均の酸素系のみだったんだけど
洗濯物の匂いに耐えかねて
先日、100均の酸素系×2回+カビキラー実施。
でもまだ完璧にキレイになった実感なし。



111:(名前は掃除されました)
08/07/04 18:54:15 ER8XgT6A
>>108
セスキのみで洗ってるので年に1、2回です。

112:(名前は掃除されました)
08/07/04 18:56:24 9cSg4td6
>>111
セスキ って何?

113:(名前は掃除されました)
08/07/04 21:08:46 BCYpqGyo
URLリンク(www.google.com)

114:(名前は掃除されました)
08/07/04 22:26:32 gKdspipD
>>112
セスキ炭酸ソーダのことです。
洗剤ではないですが、軽い汚れならこれで十分です。

115:(名前は掃除されました)
08/07/04 22:41:38 nxWgButu
>>110
根がズボラなので、とりあえず洗濯機を買い換えた時から習慣づけるように体に覚えこませたw
特にこれからの時期はカビキラーで除菌するのも必要だけど、
>>104さんもやっているお湯+重曹というのも臭い取りとぬめり解消に役立つのでおすすめ
うちはそれプラス、家中のトイレや排水口にドメストしてるけど(洗濯の排水口にも)
重曹でもいいのかもしれない。健闘を祈る

116:(名前は掃除されました)
08/07/08 11:29:23 kFtUX6u+
>>108
 今のところ月に1回。市販の衣類用塩素系漂白剤500ml使用して洗濯機の槽洗浄コース(3時間モード)で洗浄。
 漂白剤は1500ml178円の無名品使用。
 最近の洗濯機だったら漂白剤での槽洗浄方法が洗濯機の説明書に書いてある。カビ予防ならこれで十分。
 カビでたら純正クリーナーに限るがな。

117:(名前は掃除されました)
08/07/12 01:26:42 u7lnBFia
>>54
こ、こうそけい?

118:(名前は掃除されました)
08/07/14 18:27:46 yqPlkv41
業務用ハイターE5kg購入した。(¥750也)
2週毎に洗浄するぞ。

119:(名前は掃除されました)
08/07/14 23:35:10 I3h0RYXS
>>118
そんな重くてデカイもの使うより
カビキラー洗濯層クリーナー使ったほうが値段も変わらず
手軽で良い効果が得られそうだが。

120:(名前は掃除されました)
08/07/16 13:45:31 sUKUfrx1
20年物の洗濯機を分解してみた。
分解は簡単だったけど、あまりの酷い光景に
なにもせず、新しいの買うことに決めた。
業者に頼んだらどの程度綺麗にしてくれるのか知らんけど、
1万円くらいで掃除してくれるなら良心的だな。
あんな気持ち悪いもん二度と見たくない。

121:(名前は掃除されました)
08/07/17 20:11:25 BSANzYdL
>>118
 あの容器結構扱いにくいからこぼさないように気をつけてね。
 昔は使ってたけど、無名の1.5リットルブリーチだと持ちやすく注ぎやすい容器で200円いかだから最近はそればっかり。

122:(名前は掃除されました)
08/07/19 14:36:41 Wu2t0zMP
最近洗濯機とその周辺が凄く臭い。
洗面所に置いてあるんだが、
匂い付き消臭剤置いても臭い、
窓開けてきて近づいてない。

123:(名前は掃除されました)
08/07/19 15:11:14 GigRprml
ニオイの元を絶たなければ消臭剤置いたって意味ないんジャマイカ

124:(名前は掃除されました)
08/07/19 16:25:49 Lh76wIpp
排水口からの臭いが上がってきてるんだろ。掃除したあとエアコンパテとかでホース周辺をガッチリかためるべき。

125:(名前は掃除されました)
08/07/19 22:17:26 Wu2t0zMP
取り敢えず、夕方にクリーナーを
漬けてきました。
10~12時間後に洗濯機を
回して濯ぎます。
夜中です。
明日にでも徹底的に周辺や排水溝も
含めて掃除したいと思います。
レス有難うです。

126:(名前は掃除されました)
08/07/19 22:18:44 Wu2t0zMP
コーナンでパテや掃除に
必要なもの仕入れてきます。

127:(名前は掃除されました)
08/07/20 02:35:02 +hKoVfQq
10時間経ったんで
洗濯機回してきました。

128:(名前は掃除されました)
08/07/20 09:54:18 3igdXUnb
AEGの洗濯機を使っています(乾燥機は別。洗濯のみするものです)。
ドラムの周りのゴムパッキンの中が、すぐに黒くなってしまい、困っています。
いったいどうにかなりませんかね。


129:(名前は掃除されました)
08/07/20 11:53:37 +hKoVfQq
臭いのがおさまったので
もういっかと考えてます。

130:(名前は掃除されました)
08/07/20 20:12:07 Jpb05IXj
洗濯機は構造上、カビは避けられない
これはメーカーの責任だ

131:(名前は掃除されました)
08/07/21 08:46:12 7IuB6INy
業務用スーパーにキッチンブリーチ600mlが68円で売ってたから
2本入れてみた。分解して中覗いてみたら綺麗になってた。

132:(名前は掃除されました)
08/07/21 09:20:51 xTz0p7qd
>>128
 取説に使用後は水気拭いて扉は締め切るなって書いてない?(洗濯乾燥機には書いてある)
 あと生えたカビはカビ取り剤でふき取るしかないと思う。
 また洗濯槽クリーナーも使える。市販洗剤メーカー品の場合、泡立ちに注意しながら監視してデリケートコースと一時停止を駆使してやる必要があるがな


133:(名前は掃除されました)
08/07/21 16:42:20 xm+MRqag
>>128
AEGだったら煮洗いコースついてるんじゃない?設定温度を最高にして酸素系
漂白剤を少しずつ投入(泡立ちすぎないように)

134:128です
08/07/23 10:13:03 WQAth7+B
皆様ありがとうございます。

85度というメモリが確かにあります。
煮洗いというんですね。
やってみます。



135:(名前は掃除されました)
08/07/25 15:39:09 fTocnHsm
乾燥洗濯機の中蓋が一部壊れたら、洗濯釜まで一緒に無料交換してくれた。ひゃっほう!


136:(名前は掃除されました)
08/07/26 08:48:42 PzO7R2EH
重曹ぶち込んで、そのまま放置してるんですけど、洗濯機の汚れ落ちますか?

137:(名前は掃除されました)
08/07/26 10:23:55 X+wq884b
無理無駄無茶

138:(名前は掃除されました)
08/07/26 15:41:38 EYM2RGh+
今朝このスレ読んで、
家にあったワイドマジックリンで6時間放置してみた。
ステンレスだから?
ワカメはあんまりでなかった。
一人暮らしで1週間に1回の頻度で使った4年目の洗濯機ってこんなものかな。

139:(名前は掃除されました)
08/07/27 00:52:54 rij06Fzg
周囲に穴の開いてない洗濯機買えば楽だよ(シャープ製。
ただし水抜けはイマイチなので、厚物洗うとピーピー鳴ってうるさい。
でもあのビロビロとは、オサラバなので本当に楽。

140:(名前は掃除されました)
08/07/27 09:42:46 3TzCWeyM
パナソニックの洗浄液 使ってみました。
昨晩入れておいて、12時間経過。
そのまま回したところ、水が茶色くなりました。
こんなに汚れていたとは・・・


141:(名前は掃除されました)
08/07/27 19:34:32 3fwqarXB
日立のビートウォッシュ、購入して3年。
ワイドマジックリン、カビキラー何回やってもなんかカビ臭い。
おそう○本舗に分解洗浄お願いしたら「この機種はできません」
ダス○ンは連絡町。
なんかいい方法ないかな。

142:(名前は掃除されました)
08/07/27 20:50:20 8aoX/zFE
シャープの穴なしでもパルセータ部はカビるよ。

143:(名前は掃除されました)
08/07/27 21:36:01 nOf/sFZr
>>141
型番何?日立の縦洗乾は掃除屋からは嫌われてるよ。

とりあえずメーカー純正の2100円の洗濯槽クリーナーまだやってないなら試してみて、それでもダメならメーカーサービスに頼むしかないかも。

144:(名前は掃除されました)
08/07/27 23:24:10 7FQ926/e
>>143
BW-DV8Eです。
なんだかこの洗濯機、洗濯物の汚れはあまり落ちないし、しょっちゅう
エラーがなるんで買い換えたい・・・

145:(名前は掃除されました)
08/07/28 08:49:51 EyeTzxnz
価格.comでの評判悪いみたいだね。→BW-DV8E

買い換えるのなら東芝にすると分解掃除しやすいよ。


146:(名前は掃除されました)
08/07/28 10:20:19 ff0zfzuX
あっぶね、もし洗濯機壊れたらそれ買おうかなと思ってた。大幅値引きしてるんでよなあ・・


147:(名前は掃除されました)
08/07/28 10:28:09 xokMhLQo
修理の出来ないただの掃除屋は壊れても自分で責任取れないから
簡単な機種しか掃除しないよ
ついでにメーカーと取引があるわけでないので分解方法なんて知らないし

148:141
08/07/28 22:26:41 2cEMbC3o
みなさん、いろいろありがとうございます。
洗濯機をこれけら買うときはよく考えて購入しますね。
とりあえず純正のクリーナー使って見ます。

149:(名前は掃除されました)
08/07/29 12:51:31 DMrKC8He
>>144
 あちゃー、1号機(=試作品)だね。それ分解したら元に戻るか疑問なくらい複雑怪奇な筈(笑

150:(名前は掃除されました)
08/08/01 09:17:54 2BQGk+mP
ここにもアンチ日立が。。。

日立の洗濯機が最強過ぎるものだからってネット工作とかやめなよ>シャープ工作員、芝工作員

151:(名前は掃除されました)
08/08/01 15:28:23 /QrOZQnn
>>150
IDの出ないキチガイ板に帰ったら?w邪魔だしもう来なくていいよ
反応すんのもメンドクセ

152:(名前は掃除されました)
08/08/01 23:28:50 qHyFlqTA
今日ワイドハイターを一本投入。
泡立つまで回して一時間放置…。

赤ちゃん産まれる前に洗濯槽クリーナーをやってたのにワカメがたくさん…。
すすぎは三回しました。
ニオイは…微妙。これからは定期的にやろうっと。

153:(名前は掃除されました)
08/08/02 00:50:42 JKsBwogp
ワイドハイター

154:(名前は掃除されました)
08/08/02 05:51:07 faAMKdTj
洗濯乾燥機に買い替えてから何回か槽クリーニングしたら、
黒いベロベロは出ないんだけどカフェオレ色のベロン(数センチサイズ)
が何枚か排水口ネットに鎮座していた。
どこに堆積してるものなのかちっともわからない。

155:(名前は掃除されました)
08/08/02 06:37:41 LVS4wFrY
>>153を見た後にテンプレ見たら、ワイドマジックリンだったんですね。

…じゃなんであんなにワカメが出たんだろう。

156:(名前は掃除されました)
08/08/02 10:06:22 SIL8yXML
>>131
洗濯槽用って書いて無い奴はサビ防止剤が入ってないのが多いから
やすいからって飛びつかないほうがいいよ。

157:(名前は掃除されました)
08/08/02 11:32:16 QIctd1yI
>>155
 粉ワイドハイター≒ワイドマジックリン

158:(名前は掃除されました)
08/08/06 11:24:19 aAOpx1cb
今まで、月に1回、酸素系クリーナーで槽洗浄してた。
でも、なんか全然きれいになった気がしない。
このスレを見付けて分かったのは、水じゃ全然効果が無いってこと!
今までの投資と労力は何だったんだ‥orz
改めて説明書を見てみると、塩素系推奨だった。
これからは塩素系で頑張る。

159:(名前は掃除されました)
08/08/11 13:14:43 O7C3Rhue
キッチンハイターで掃除しました。
運転中に網ですくい、娘@3歳は
「わかめ~わかめ~。」
と、喜んでいました。


画像は運転中と本日の収穫量
URLリンク(t.pic.to)

160:(名前は掃除されました)
08/08/14 08:00:11 6zJHob7F
PCからみえねーよ

161:(名前は掃除されました)
08/08/19 19:51:06 Uve1MJpf
はじめて洗濯槽キレイにしようと思うんですが。
塩素系クリーナーで浸けおく時って洗濯機の蓋は閉めるべき?

162:(名前は掃除されました)
08/08/19 20:53:16 2ufIx5gd
>>161
間違って物を入れたりしないようにフタをした方がいい
あと張り紙

163:(名前は掃除されました)
08/08/20 00:23:57 OJHWGgvC
ナショナルのは、張り紙付き 掃除した日を記入して貼るシールも付いている。


164:(名前は掃除されました)
08/08/20 09:17:43 4RJ+mMoX
だが高すぎる。メーカー純正はオススメしない。

165:(名前は掃除されました)
08/08/20 12:26:39 czCvRCZB
余程酷くない限り、ワイドマジックリン、メーカー純正、塩素系専用を買うまでもないでしょ。
「粉末」酸素系漂白剤を「40度~50度のぬるま湯」に約200g投入後、放置すればいい。
この方がCPも良いし、未使用の残った物は通常の洗濯にも使える。
液体酸素系漂白剤は、ph値が低いため効果が低い。

粉末酸素系漂白剤
ライオン カラーブライト・花王 ワイドハイター・COOP粉末酸素系漂白剤・トップバリュ粉末酸素系漂白剤など。
トップバリュが500g198円で一番安い。

166:(名前は掃除されました)
08/08/21 09:23:55 H5QxNsLp
>>164
 だけど効果は確約されてるし、防錆剤配合でステンレスも大丈夫と書いてあるのでお客さんを安心させた上で高濃度で使える。
 市販の薄くて落ちないパワーズとかカビキラー、あるいは半端にはがれて何度もお湯で洗い直さなきゃならない酸素系よりよっぽどラク。
 客先洗濯機がほとんど松下で、槽洗浄コースで仕掛ければ終わりっていうのも大いにあるんだが

167:(名前は掃除されました)
08/08/21 10:49:50 m71xK3vq
何で先頭にスペース入れるの?

168:(名前は掃除されました)
08/08/21 14:05:14 zsHjnRHm
昨日、Yシャツの黄ばみ用にライオンのブライト入れて洗濯した。
そしたら、今まで無かった黒い欠片がいっぱいくっついてんの。

ブライトは酸素系漂白剤だから、それでわかめが剥がれたのか orz

169:(名前は掃除されました)
08/08/22 12:30:13 cbmkMSEd
エステーのウルトラパワーズってどう?やはりカビキラーの方がいい?
どっちも塩素系みたいだけど。

170:(名前は掃除されました)
08/08/23 12:22:38 glqZC8CE
世界一受けたい授業
8月23日(土) NTV 19:57~20:54
▽菌カビ夏の汚れ防ぐ(秘)術嫌なニオイ撃退

171:(名前は掃除されました)
08/08/23 14:05:21 l6dwVdpE
社員寮の洗濯機がハンパなく汚かったから掃除しようと思ったけど
洗濯場ではお湯が使えなかった。
塩素系だけでもある程度効果あるかな?

172:(名前は掃除されました)
08/08/23 19:30:42 TMGgu2yq
>>170

洗濯槽が出てくるかわからんけど、見ておく価値はありそうだ。

173:(名前は掃除されました)
08/08/23 20:25:13 TMGgu2yq
キタ━━(゚∀゚)━━!!!

174:(名前は掃除されました)
08/08/24 10:25:05 YCdam/9H
>>171
お湯ぐらいバケツで運べよ。

175:(名前は掃除されました)
08/08/24 12:38:36 eV/oHwu+
>>171
>>13
>>16

176:(名前は掃除されました)
08/08/24 18:49:15 Zqx/9eL8
洗濯機の分解掃除に挑戦しています。
セパレーターの下に40mmくらいの大きなねじがはずれません。


177:(名前は掃除されました)
08/08/25 10:30:11 tGWQXp7h
洗濯物にゴミのようなものが付くようになったので
槽洗浄したらワカメが結構出ました。
時間の都合で3時間しか放置してないのですが
ワカメがなかなかなくならず洗濯物にもまだ付きます。
これは時間が足りなかったからでしょうか?

槽洗浄をしたら、そのワカメはどこにいくのでしょうか?ネットの中?
うちはいつまでも槽の中に残ってしまうのですが。。

178:(名前は掃除されました)
08/08/25 18:46:07 NKxXrrtQ
>>176
 松下?メーカー純正工具『フランジナット回しHW-25』が必要。1000円したかしないか位だった。家電店で取り寄せられた。
 日立はトクナ回しって言ったっけな?かなり仰々しい工具に見えたから1万位するかも。

179:(名前は掃除されました)
08/08/25 18:49:43 NKxXrrtQ
>>177
 時間が足りないというより一度では落ち切れない量の汚れがあったものと思う。
 酸素系ならお湯であと2~3回再挑戦。1発で終了させたいならメーカー純正塩素系で8時間以上のつけおきを。
 酸素系だと汚れ解けないから浮いてこなくなるまで何度もすすぐか網ですくうか排水後ゾーキンで取るかしなきゃいけないよ。

180:(名前は掃除されました)
08/08/25 23:17:31 YhadgBQc
やたらメーカー純正塩素系を勧めるヤツが居るな
そんな高い物使わなくてもカビキラーとかの塩素系つけ置き放置で十分だ

181:(名前は掃除されました)
08/08/25 23:21:20 NKxXrrtQ
>>180
 カビキラーじゃ薄いって。絶対。しかも泡立つからドラム式の場合や2~3倍の濃度で使うと扱いづらいし
 無責任にいえば1500mlの洗濯用塩素系漂白剤一本入れて12時間つけおきでメーカー純正と同等に落ちるけど、さびや腐食に関して保障できない。


182:(名前は掃除されました)
08/08/25 23:45:50 q4oC5qup
こまめに掃除しているら問題ないが、
勝手から一度も掃除せずにあわてた場合、
メーカ純正を使うと効果的。

という自分も、酸素系で洗ってもはいつまでたってもワカメが出てくるけど、
ナショナルのを使ったら一気に解決。
12時間放置したら、洗浄液が茶色くなった 「まだこんなに汚れていたのか」と驚いた。

まぁ、なにを使って洗浄するかは自分の賢い判断でやってくれ。


183:(名前は掃除されました)
08/08/26 00:54:01 CTjWkvnb
んじゃ通報モンだろこれ

カビの原因となるカビ胞子を99.9%除去する効果があります。
URLリンク(kabikiller.johnson.co.jp)
URLリンク(kabikiller.johnson.co.jp)
URLリンク(kabikiller.johnson.co.jp)

184:(名前は掃除されました)
08/08/26 02:46:14 VSxvzeg+
ショップチャンネルでやってる「浄」ってエコ洗剤使っている方いらっしゃいますか
善玉バイオでカビがいなくなる…みたいなふれこみ。

もう、どうしてもタオルがすぐくっさくなるのでなんとかしたいのです。
とりあえずサンプル申し込んだので洗濯機の状態ふくめ効果あったら書き込みます。

185:(名前は掃除されました)
08/08/26 08:50:33 L8nK2Niv
>>182

177なんですがうちの洗濯機もナショナルなんですが
メーカー純正のものはなんという名前ですか?
また、どこで購入できるのでしょうか?
教えて頂けたら嬉しいです。

186:(名前は掃除されました)
08/08/26 11:36:12 9XqJt32y
>>185
家電販売店で売っている
パナもシャープも日立も作っているところは一緒
品番は説明書に載っている

187:(名前は掃除されました)
08/08/26 20:04:02 YT5wDS9O
>>185
これ
URLリンク(national.jp)
近所のジャスコで買った

188:(名前は掃除されました)
08/08/26 20:23:39 jsNNyFUb
■■■洗濯槽 カビ取りクリーナー の嘘
URLリンク(209.85.175.104)

メーカー純正1回分で2100円とは、バッカじゃなかろうかルンバ

189:(名前は掃除されました)
08/08/26 20:46:09 407RmcrE
まだ俺小学生の頃の情報出されてもなあ

190:(名前は掃除されました)
08/08/26 20:48:15 N7QAp3t1
何度も「純正は高いだけ」って書き込みあるんだけどね。
まあ、メーカー純正に拘る人はどうぞってことで。

191:(名前は掃除されました)
08/08/26 21:15:24 m0fd5X5u
>>183
 それはあくまでもカビ胞子であって、洗濯槽に付着したカビ汚れの99.9%とはどこにも書いてないんだよ。
 多分浮遊カビ胞子を測定してるんだろうけど、塩素系の液につけて洗ってすぐに浮遊カビを洗濯槽内で測定すりゃ出るわけない。バイオフィルムや石鹸かすがねっとり残ってたってさ。


192:(名前は掃除されました)
08/08/26 21:37:28 m+Hb+3JL
んじゃ、カビキラー洗濯クリーナー、
一気に二本投入、とかやっても薄いのかな
洗濯機傷めちゃうかな

193:(名前は掃除されました)
08/08/26 23:09:54 m0fd5X5u
>>192
 泡立ちすぎて問題が出るかも。2本入れても洗濯機は傷まないとは思う。標準水量30リットルのドラム式にも60リットルの縦型にも1本って言ってる洗剤だし

194:(名前は掃除されました)
08/08/26 23:27:37 63FOO8Yf
>>191
んじゃこれは
URLリンク(kabikiller.johnson.co.jp)

195:(名前は掃除されました)
08/08/26 23:30:47 63FOO8Yf
>>191
あと、バイオフィルムや石鹸かすがねっとり残っていないソースはあるの?

196:(名前は掃除されました)
08/08/27 02:36:27 eq8t9BIu
10年物のサンヨーに8年ぶりにコープの酸素系200g突っ込んだら
<ごはんですよ>が出てきたw
コリャやばいと塩素系400ml突っ込んで収まりつかず・・・
すかさずWマジックリン+40度お湯で8時間・・・やっぱり出たけど
ピロピロタバコの葉っぱ程度だった。2回標準で回してやっと安定してきた。

今ノーマル状態で洗濯してるけど結果が怖いw
もう大丈夫だよね?ビクビク

197:(名前は掃除されました)
08/08/29 11:34:00 0qhPf4y5
時亜塩素酸ナトリウムが金属を侵すのは判るがメーカー指定の物に含まれるという
”腐食防止剤”の正体は何だろう?

198:(名前は掃除されました)
08/08/30 23:49:47 csFq8oH8
先日、メーカー純正の選択槽クリーナーを使用2年の洗濯機に使ってみた。
今までは3ヶ月に1回位酸素系を使っていたが、効果はあまりなかったようだ。
まず洗浄中の水の色がすごい、濃いグレーというか黒というか、とにかく汚い。
洗浄が終ったあとも、石鹸カス(白くてヌメっとした感じ)のようなものが出てくるので、
何度か洗濯物を入れないで洗濯機を回した。
終わってから気づいたのだが、洗濯機の嫌な臭いが消えた。
以上、チラ裏でした。

199:(名前は掃除されました)
08/08/31 00:13:46 cI5Er870
純正のクリーナーってやけに高いよね。
500円くらいなら考えるけど・・・。

200:(名前は掃除されました)
08/08/31 00:55:52 enf0LX8c
ちょっと高いが家電量販手の洗濯機コーナーに1700円くらいで売ってたよ。
酸素系を何回使っても取れない汚れが1度でとれるのなら安いと思った。

201:(名前は掃除されました)
08/08/31 06:49:51 f596eqPY
>>194
 それは『イメージ図』であって、実際の洗浄結果ではない。
 多分だが、ダイエットの広告と一緒でビフォーとアフターが逆(アフターが新品で、ビフォーが使用済み)
 メーカー純正で洗浄したってあんなに汚れてたら輝きまではしないもの。取り外してこすって洗わない限り白く曇りは残るものだ!

202:(名前は掃除されました)
08/08/31 14:33:18 UJGm8wlZ
最近、洗濯して洗濯機から衣服など取り出したとき、黒い油っこい塊が付いていることがあります。
それを指で取ろうとすると、衣服に擦りついてしまって洗っても取れません。
これもカビなのでしょうか?
シーツに何点か、その黒い汚れがついてしまって困っています。
まずはクリーナーで洗濯機を洗浄した方がいいのでしょうか?

203:(名前は掃除されました)
08/08/31 18:15:22 sLk95ezb
うちは10年以上使ってる日立のやつで買い替え考えてるけど
そのまえに一度分解洗浄してみようと思う。
特殊工具いるとかで下見にプロペラだけ外してみたらオエーーてなった。
あした工具作って分解してみる。

>>202
まずはこのスレの上の方見て徹底的にやるしかない気がする。

204:(名前は掃除されました)
08/09/04 09:29:29 AkXpb6L2
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
>カビが生えにくいパルセーター(回転翼)を搭載する。

あの裏のでこぼこをなくしたのかな?

205:(名前は掃除されました)
08/09/04 12:58:38 To4wENoc
洗濯物にワカメが出始めたのでエステーのパワーズっての試したけどだめだった
その後もワカメがでるのでワイドマジックリンにしたらワカメが出るわ出るわ
うちはワイドマジックリンのほうが相性がよかったんだろうなー

206:(名前は掃除されました)
08/09/06 19:36:52 wKQxboH0
カビキラー一本入れて12時間つけ置き、洗濯コース
その後最高水位で2回まわしたら、わかめが付かなくなった!
このスレありがとう


207:(名前は掃除されました)
08/09/08 03:04:17 ZJbHNcNU
>>203
うちも日立でそのくらいの古さだと思う。
今日、分解しようとしたがネジが何度やっても回らん。
普通の螺旋回しじゃ駄目なんだね。
特殊工具ってどんなのでしょうか?
コーナンとかに売ってますでしょうか?
すみません、教えて下さいばかりで。

208:(名前は掃除されました)
08/09/08 12:03:18 6qSJ6BsB
>>204
記事を読んだけど銀イオンを使用してる範囲は羽だけみたいだね。
全体に使えばいいのにね。
洗濯の臭いが気になる人多いので口コミで売れると思うけど
もったいなね。

209:(名前は掃除されました)
08/09/08 13:27:28 uPmFwQYa
銀イオンてそんなにカビ予防の効果があるのかなあ。

210:(名前は掃除されました)
08/09/09 12:45:43 zbYnDOFV
小林製薬がうんたら、あれはスプレーだからなんたら

211:(名前は掃除されました)
08/09/09 13:27:58 1jEwvQXN
>>209
乾燥が一番ですよ。

212:(名前は掃除されました)
08/09/10 07:00:58 WY1kfJMe
>>207
とりあえず特殊工具が要るのは羽根が外れてその先だよ。
羽根の下の馬鹿でかいちょっと変な形のナット回すのに特殊工具が要る。
ショートハンドルのワイドモンキーとハンマーでがんばれなくもないかもしれないが・・・
(これはコーナンにあるはず。専用工具はサービスパーツだけど、一般売りしてくれるか疑問。
松下HW-25は買えたけど・・・。ちなみに微妙にサイズは合わないけどHW25で日立のナットもまわらなくはない)

モンキーはこんなのね。普通の柄の長さで咥え幅40とかだとまず入らないから注意
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

213:(名前は掃除されました)
08/09/13 20:23:35 7aHf01M3
>>207,212
あのナットは幅が38ミリで微妙に正6角形じゃなくて厚みが6ミリしかない変なナットだった。
自分の場合は鉄板加工して自作したものにM20のナット溶接して
T型レンチで頭の血管切れるほど力入れたけど緩まず断念。洗濯槽がふわふわして凄くやりにくかった。
次の日100Vの電動インパクトでやったら普通に外れたよ。

もしかしたら38ミリのソケットで咥えることできるかも知れないけど
真ん中のシャフトがけっこう飛び出てるから2段重ねにするとか何らかの加工が必要になるね。




214:(名前は掃除されました)
08/09/13 21:28:33 fjgz4m5+
ワイドマジックリンでやったら何回まわしてもワカメちゃん
カビキラーじゃないとだめかな

215:(名前は掃除されました)
08/09/15 08:03:35 xqdzWWa8
うちのおかんが苛性ソーダで洗濯する事があるんだけど、
やっぱり付くものは付いてるのかな。

216:(名前は掃除されました)
08/09/15 18:48:59 yAO4Z5yt
>>198
穴有りで二年も放置したなら、完全にぬるりんカビを落とすことは不可能だな。穴無しならカビ0

217:(名前は掃除されました)
08/09/15 18:53:02 yAO4Z5yt
>>202
その黒いのは穴の奥にぬりたくったように付いた、ヘドロ状のカビが一部とれた物。
通称ピロピロワカメ(笑)ドブ川の底みたいになってるよ。

218:(名前は掃除されました)
08/09/15 18:55:53 yAO4Z5yt
>>206
でもワカメはまだ穴の奥にへバリついている。
はがれてくるのは氷山の一角。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch