風呂の鏡の洗い方おしえてくれat SOUJI
風呂の鏡の洗い方おしえてくれ - 暇つぶし2ch33:(名前は掃除されました)
08/03/02 03:24:10 cYjpDfNq
重曹は?

34:(名前は掃除されました)
08/03/02 22:25:22 pqV9Dxmm
ウロコってどういうのだろう?腐食ならわかるけど・・

35:(名前は掃除されました)
08/03/08 19:17:51 y9mJOPWs
>>34
水垢じゃないかな?
水垢には酸性が効くらしいからレスによくクエン酸が出てくるんだと思う。
ちなみに皮脂などの汚れにはアルカリ性が良いので重曹など。

36:(名前は掃除されました)
08/03/08 20:01:49 j9qHueoR
>>34
カルシウムの結晶が積み重なって大理石みたいになったのが通称「ウロコ」。
塩酸かけるとシュワーと溶けます。

37:(名前は掃除されました)
08/03/22 07:16:07 4gUAXOOG
ウロコは手ごわい

38:(名前は掃除されました)
08/03/22 22:03:36 MBvJY1Cm
サンポールの代わりにトイレのルックとかでもいい?

39:(名前は掃除されました)
08/03/22 23:05:08 wz5G169O
台所用クレンザーで磨いてもダメかな?

40:(名前は掃除されました)
08/03/22 23:09:37 R9Kr2SJ6
>>38
トイレルックって有機酸って成分書いてなかった?クエン酸とか酢酸の類ですよね。
塩酸より弱いと思います。サンポール使う時は絶対鏡の裏に付着しないように
気をつけて下さい。腐食してしまいます。

41:(名前は掃除されました)
08/03/27 11:18:37 8zhBoLYq
旦那のシェービングクリームで擦ってお湯かけるだけ。
暫く曇らないし、汚れがつき難い

42:(名前は掃除されました)
08/03/28 02:07:23 pJloFm0+
お風呂でたまに泥パックするんだけど
ついでに泥がついた手で鏡をなでるときれいになる。
蛇口とかもピッカピカになるよ。

43:(名前は掃除されました)
08/03/28 20:29:31 S9+udMKB
歯磨き粉を手につけて撫でるともっと奇麗になるよ。素手が一番みたい。

44:(名前は掃除されました)
08/04/21 14:09:01 9SOCetww
石灰化した水滴跡、クエン酸スプレーして研磨剤入り不織布タワシで擦ったらとれた!
クエン酸もタワシも百均で買ったもの。
今まで色々な洗剤試しては負けてきたのに。
ついでにドアの金具と洗面台と蛇口もピカピカになった!


45:(名前は掃除されました)
08/05/03 11:28:09 V8HpqVuo
サランラップで磨いたらきれいになるものってなんだっけ?

46:(名前は掃除されました)
08/05/28 22:14:06 TKqEE54e
>>44
 めっき製品にクエン酸つかったらよくすすげよ。すすぎ残すと水分蒸発して濃くなったクエン酸が長時間作用して変色するから。

47:(名前は掃除されました)
08/06/01 01:53:29 uPCaVvk2
お風呂の鏡のガンコな水滴跡には「耐水ペーパー」がいちばん!
耐水ペーパーはホームセンターで売ってます。一枚数十円~百何十円くらい。
紙やすりと違って粒子が丸く、水と一緒に擦り落とすので鏡にはベストです。

目の細かいもの(#1000~#1500)を用意して、必ずペーパーと鏡の両方を水で濡らします。
紙やすりをかける感じで、くるくる~っとこすると(力を入れすぎずに)、水滴跡が白い汁になって垂れてきます。
あとは、鏡を水で流すだけ。よく落ちなかったところは繰り返します。

耐水ペーパーは、ガラス、鏡、陶器(便器や洗面台)、蛇口の金属部分はOKだけど、その他に使うと傷だらけになります。
プラスチック、キッチンのステンレス部分、樹脂のバスタブなどはNG!
それから必ず水で濡らすのを忘れずに!

48:(名前は掃除されました)
08/06/01 02:00:10 uPCaVvk2
↑書き忘れたけど、5cm角くらいにちぎって使うの。そのくらいで充分。
一枚あると何年も持つよ。
私は友人におすそ分けしました。

49:エコグリーン
08/06/10 22:11:57 OQv2Vwnb
風呂カガミは石鹸、シャンプーの成分や、水に含まれるカルシウムやケイ素成分が乾燥・堆積(たいせき)
し結晶化して鏡が曇る訳です。
その結晶化した表面の汚れを洗浄分解します。そしてカガミの表面を親水性の性質に変えるからです。
親水性になった風呂カガミは、水が水滴になる前に流れ出してしまうから曇らないのです。
鏡が新品のように綺麗に写すようになりますよ。
そんな洗剤がこちらです。忍者洗剤曇り止めです。
水の表面張力を限りなく無くすので、水滴になる前に流れ落ちるというものです。

洗面所の鏡は、曇り止め効果が長く持続しますよ。
忍者洗剤の商品は、URLで確認をしてください。
URLリンク(www.ma.ccnw.ne.jp)

50:鱗子
08/08/09 22:07:01 n/ZBUtHJ
>>48
1500番の耐水ペーパーで、こすったら確かに平滑にはなりましたが、ウロコ
は残ってます。もう業者に頼むしかないですか?

51:(名前は掃除されました)
08/08/10 01:15:30 bj25APcd
>>50
うちのうろこも相当頑固で困っていたが、去年の年末、
「ダイヤモンドパッドS」っていう商品を使ったら落ちた。
すごい小さいのに高くて(といっても2000円以下)半信半疑だったがちゃんと落ちて感動した。
それ以降は風呂上りにタオルで拭くようにしてるのでウロコ再発は今のところ無い。

52:(名前は掃除されました)
08/08/12 09:29:25 1n6cdzy8
トイレのルック使ったら綺麗に落ちた
尿石まで溶かして落とすって書いてあるボトルのやつ

53:鱗子
08/08/27 21:30:27 unA3PVn1
サンポール湿布で1500番の耐水ペーパーを試したけどNGでした。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch