スレ立てるまでもない質問@掃除板 part5at SOUJI
スレ立てるまでもない質問@掃除板 part5 - 暇つぶし2ch800:(名前は掃除されました)
08/03/16 08:01:08 2+Rp0Ieh
>>797な・・洗剤に雑菌が繁殖するものなんですか?

801:(名前は掃除されました)
08/03/16 09:15:13 Cj4tw/1K
「アトピタ」 検索してみたら
無香料・防腐剤無添加・無着色で、刺激の少ない~と書いていたから
雑菌の繁殖はありえる。

上に書いてあるように一度殺菌消毒してからもう一度詰め替えないと
雑菌繁殖しまくりのもので毎日身体洗う事に。
書いててキモくなってきた・・・

802:(名前は掃除されました)
08/03/16 09:32:33 HeW0wRL8
ガラスマイペット、ガラス以外の部分に使用しても大丈夫?

803:(名前は掃除されました)
08/03/16 15:01:27 YJTnVS0t
>>795
ゴムパッキンのゆるくなりはじめだったら、
パッキンの中にティッシュを詰め込むだけでもオケだよ。

804:(名前は掃除されました)
08/03/16 19:33:35 aX2U4iHQ

14日(金)のギョーテックのURLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
実演販売で1,200円で売っていた「ばくばく」とかいう名前の
ローラーブラシ掃除機?の詳細をご存じの方教えて下さい。

805:(名前は掃除されました)
08/03/16 19:35:35 aX2U4iHQ
すみません、自己解決しました…。

806:(名前は掃除されました)
08/03/16 20:01:05 NyJHZak+
>>801まあ一ヶ月くらいその「納豆状アトピタ」で体洗ってましたが特に問題は・・

807:(名前は掃除されました)
08/03/16 23:34:15 s3DvTW+y
>>802
たとえばどういう素材のところ?

うちならたとえばガラスというか、鏡拭いたあと、
周りの白木の部分拭いても大丈夫だったけどね。
そんなに強い洗剤でもないだろうから、、たいがいのものは大丈夫かなと思うけど。



808:(名前は掃除されました)
08/03/17 07:20:38 EOYfyews
フローリングのうえにカーペットを敷いているのですが、
とって掃除をするといつも小皿程度の砂のようなものがでてきます。
今月初めに掃除したのに、昨日掃除するとまたでてました
これが普通なのですか?


809:(名前は掃除されました)
08/03/17 10:02:16 UyburYyV
こんにちは。
トイレにセボンを使っているのですが、
サンポールで便器を掃除しても大丈夫ですよね?
クエン酸と塩酸だから、同時に使用してもかまいませんよね・・・?

810:(名前は掃除されました)
08/03/17 12:58:38 ANqIecdF

>>808
あ、ウチもソレ出る。白いの。
私は、カーペットの裏のゴム部分が劣化して出てきたカスかな?と思っているんだが。

811:(名前は掃除されました)
08/03/17 13:44:13 P1fgcato
>>808外から持ち込んでしまう、窓ドアから侵入する砂だと私は思ってる。
うちはラグ等をひいてないから通常目につく事はないんだけど
部屋をクイックルすると多少出ます。
埃が風などで移動し部屋の角にたまるように、この砂はラグ等の下に
たまる性質(?)なのかもしれませんね。

812:(名前は掃除されました)
08/03/17 18:20:54 boNb3obq
>>810
カーペットの裏のゴム部分が劣化して出てきたカス

正解

813:(名前は掃除されました)
08/03/18 13:25:05 Z+hFTLYV
カーペットなくてもでてくるよ。

814:(名前は掃除されました)
08/03/18 15:41:00 4E3JtD0I
最悪なことを言うと
ダニのたまご・・・>砂

じゃないことを祈る!

815:(名前は掃除されました)
08/03/18 15:53:38 Dveh/gEN
洗面所やお風呂の排水口に髪の毛などが引っかかっているのですがどのように掃除したらいいでしょうか?

816:(名前は掃除されました)
08/03/18 16:24:46 5+lQwuG5
>>815
見える場所に引っかかってるなら、割り箸かゴム手袋嵌めた手で引っ張り出して捨てて、
後は細い排水溝ブラシ(古歯ブラシ)等でゴシゴシ。

見えない場所(排水パイプの途中)の場合は、髪も溶かせるタイプの排水溝洗浄剤を使う。

817:808
08/03/18 19:23:30 0Ztw54p1
皆さん、ありがとうございました。
結構でてくる物みたいですね
カーペットもぼろくなってきたし、買い替えも考えながら
掃除の回数を増やすようにしたいと思います

818:(名前は掃除されました)
08/03/18 20:31:48 rjVa7tNR
台所の塩ビの床に葉書の宛名の印刷が張り付いてしまいました。
市販の洗剤で取る方法はありますか?

819:(名前は掃除されました)
08/03/18 20:51:24 ie7Q0OvR
>>818
シンナーで取れるけどワックスまで剥げちゃうから

820:(名前は掃除されました)
08/03/18 23:33:24 P6PO/7eK
髪を染める液がシンクについて、完全に乾いてしまいました。
どうすれば汚れを落とせますか?

821:(名前は掃除されました)
08/03/19 02:58:02 oOjtqWSf
カップを重ねて置いていたら、くっついて外れなくなってしまいました。
お湯で温めてみたり、重なった部分に台所用洗剤をかけてみたりしたのですが、外れません。
ほんのわずか斜めに嵌っているのですが、色々している内に水が入り込んで余計にひどいことに…

何か方法はないでしょうか?

822:(名前は掃除されました)
08/03/19 16:03:24 Of+/NncW
>>821
私も鍋に皿をはめ込んだことあったw
いろいろ試したけど外れなくて、結局掃除機で吸って浮かせて外したよ。
あんまりきつく吸わせすぎると掃除機に負担がかかるから、気をつけてやってみて。

823:(名前は掃除されました)
08/03/19 16:26:44 Tsriu+XQ
>>821
自分の時は、外側は湯煎にかける要領で、内側は氷水を入れて20秒位おいたら取れました。

頑張って下さい。

824:821
08/03/20 01:11:44 6JyeB1Q3
ありがとうございます。
掃除機はカップの形状のためかかうまく吸えず、湯せんもダメでした。
中に水が入り込んでるのがいけないような気もするので、乾燥させてからもう一回チャレンジしてみたいと思います。

825:(名前は掃除されました)
08/03/20 12:30:35 CV12HFUW
以前はファンデーションがリキッド派だったのですが、パウダーに変えて数年。
リキッドだと+お粉が必要になっていたのですが、リキッドもお粉も数種類余りまくっています。
また、ネットで購入したマスカラが配達された配達された時点で、液が固まっていたりして
使ってないものが10本ほどあります。

古い化粧品は女をだめにするとかなんとか聞いたのですが、思い切って捨てるべきでしょうか?
化粧水や乳液などは体につけるなど、再利用可能ですがリキッドファンデーションとお粉、マスカラの
処分に困っています。

826:(名前は掃除されました)
08/03/20 13:03:35 ZgSghV+9
>>825
粉は・・・自分だったら使うかもしれない。
古いリキッドファンデとマスカラは迷わず捨てろ。
とっておいてももう使えない。


827:(名前は掃除されました)
08/03/20 13:12:05 NCe6KJ+g
>>825
化粧品は食品と同じで消費期限がある。
それは食品と同じく、商品によってまちまち。
説明書きに書いてなければ、お客様相談室へ電話しる。
1ヶ月で油脂分が酸敗して毒物化するものもあれば、
3年経っても全く問題ないものもある。

つうか、まずはコスメ板で再利用について相談してから、
捨てると決まったものについて相談しに来い。

828:(名前は掃除されました)
08/03/20 13:29:57 P3qmy8jn
既出かもしれませんが、掃除の途中に訊きたくなったことを。

一度着た服で、洗うほどではないと思う部屋着。

1. カゴか何かに入れておく
2. ブラシを掛けて、しまう(クリーニングに出す系)

でやってるんですが、カゴが溢れます。
一度着たら容赦なく洗濯で良いのでしょうか。

ちょっとずつ着たい気持ちが違うので、カゴに入れたものを
翌日も…という気分でないので新しいものを出して…という
悪循環。。

829:(名前は掃除されました)
08/03/20 13:38:57 qneSyzgD
>>828
大して汚れたり臭くなかったりしなければ、何回か着る。
それでもかごにつめないで、ハンガーにきちっとかけておく。
どうせカゴに入れて何日も着ないで、新しい服をどんどん着てしまうなら、
1回着たら洗うでいいんじゃない?
まとめて洗って、コインランドリーで乾かせばすぐ着れるし。

830:(名前は掃除されました)
08/03/20 13:48:25 ANioeFBf
>>828
1は問答無用で洗ってしまえば?
あふれてもそのままにしておくのが理解できない

831:(名前は掃除されました)
08/03/20 21:29:18 P3qmy8jn
>>829 >>830

ありがとうございます。
やっぱり毎日洗っても良いですよね。
水の汚染とか変に気になってしまって。

でも部屋が確実に蝕まれてしまい…。。

ちなみに特に悩むのはセーターとかトレーナーです。
(さすがに身体に直接触れるものは毎日洗ってます)
普段着だから洗って傷むとかキニシナイで洗うようにしようと
思います。


832:(名前は掃除されました)
08/03/21 12:20:45 R08oQgdo
30年か、40年前にもらったような石鹸ってまだ使えますか?

833:(名前は掃除されました)
08/03/21 13:03:04 1AFjbRp6
>>832
オイルや配合物によって消費期限は異なる。
マリウスファーブル、アレッポ等の「純粋な」オリーブオイル石鹸は何十年でも使える。
手作り石鹸はだいたい1年が目安らしい。

体を洗うのに不安があっても、掃除や洗濯には使えると思うよ。

834:(名前は掃除されました)
08/03/21 16:59:36 R08oQgdo
>>833
ありがとうございます
出てきたので一番多いのは花王の牛乳石鹸(牛のマークの赤い箱)です
見た目は大丈夫そうなので、一応使ってみてやばかったら止めます
他のは、靴洗う時にでも使うことにします

835:(名前は掃除されました)
08/03/21 17:36:47 Z76oUOHP
細かい掃除道具ってどこに収納してますか?
お風呂用のスポンジとかぞうきんやクイックルなど。

836:(名前は掃除されました)
08/03/22 02:24:22 j5rZnU8U
排水抗のトラップにゴミがたまってない。
アパートとかだと
お風呂場 台所の排水トラップ(コップを逆さまにしたような物)をはずしてみると
そこに大量のゴミがたまっていることがあるよ

837:836
08/03/22 02:25:46 j5rZnU8U
誤爆かな・・・・。
いったい俺はどこのスレを見て書いていたんだろう。

838:(名前は掃除されました)
08/03/22 02:43:27 M4F/D/iC
>>837
ズバッと答えたいけどさすがに分からないなwどこだ?

>>835
クイックルとかアレルケアのリフィル(?)類は
部屋の雰囲気壊さないようなエコバッグにまとめて入れて吊るしてる。
床用クイックル本体の置き場は私も困ってる。
ぞうきんスポンジ類はバケツに入れて棚下に隠してる。古新聞と一緒

839:(名前は掃除されました)
08/03/22 04:04:53 9sabIyjR
>>835
洗面台の下の物入れに、小さい棚を置いて収納してる
以前はまとめて突っ込んでいたので、開けるたびに雪崩が起きてた
>>837
誤爆神のご加護をw

840:(名前は掃除されました)
08/03/22 11:29:08 M/sHtoPz
キッチンマットの色がフローリングにうつってしまったんですが、どうすればとれるか教えて下さい。

841:(名前は掃除されました)
08/03/22 13:21:59 HdoVmeiH
古くなったセロテープ跡ってどうやったら綺麗になりますか?
20年以上前に、押し入れのドア(木の表面に白塗料)にセロテープでポスターなんかをベタベタ貼って、
そのうちセロテープの上だけセロハンの様に剥がれ、糊がガッチリと黄茶色に残って取れません。
ガラスクリーナーやクレンザーパックをして擦りましたが変化無しです。
綺麗なドアに戻したいです(;_;)宜しくお願いします。

842:(名前は掃除されました)
08/03/22 13:51:21 3+v2Java
中身がある整髪料や化粧水などを処分するとき、トイレに流すのと何かに染み込ませて捨てるのとどちらがいいんでしょうか?
数年経っているのもあり大量にあるので迷っています。使わなかった罪悪感でいっぱい…

843:(名前は掃除されました)
08/03/22 14:03:03 OW1J7igS
>841
シールはがしで落ちない?
もしくは模型屋で売っているシンナーくさいシンナーを使うとか。
(下地もへたをすると溶けるので注意)


844:(名前は掃除されました)
08/03/22 14:05:40 OW1J7igS
そういえばマニキュア落としって言う物
シンナーかな。


845:(名前は掃除されました)
08/03/22 14:14:35 OW1J7igS
>842
紙にしみこませて捨てるほうに1票


846:(名前は掃除されました)
08/03/23 09:50:15 qo8L0ChP
>>845
ありがとうございます
ほんと大量にあるんでいっぺんにやりたいんですが
変な化学反応とか起きますかね('A`;)?

847:(名前は掃除されました)
08/03/23 12:42:50 NBhwtmXB
この板でのんびりほんわかしたスレはありますか?
タイトルにつられて見てみると内容がギスギスしてる
スレばかりで嫌になるんですけど。

848:(名前は掃除されました)
08/03/23 13:19:26 joln34Q+

>>846
まがりなりにも体に直に付けるもんだから
混ぜても化学反応とか起こったら、ヤバいんじゃ?

849:(名前は掃除されました)
08/03/23 14:53:56 qo8L0ChP
>>848
そうなんだけど…万が一とか思って
心配性なものでw
ありがとうございました
さっさと処分してきます

850:(名前は掃除されました)
08/03/24 01:38:00 3u1yie0o
>>847
タワシを愛でるスレ とか

851:(名前は掃除されました)
08/03/24 21:48:25 5gLvwv99
>>847
エヴァスレもオヌヌメ

852:(名前は掃除されました)
08/03/25 16:53:10 mCzsQttS
文庫本の側面(閉じたときにカバーがついていない場所)にブルーベリーヨーグルトをこぼしてしまいました。
一応ティッシュで拭いてみました。色を落とすにはどうすればいいですか?

853:(名前は掃除されました)
08/03/25 17:19:22 XlPOGyIq
>852
よく乾かした後に
紙ヤスリで削る。
ただ中まで浸透してしまっていると落ちないかな。

854:(名前は掃除されました)
08/03/25 17:35:34 UvdyIsEl
新宿区の本の回収日?っていつですか?
急に引っ越す事になって溜めるにためたエロ本捨てなきゃならない・・・。

855:(名前は掃除されました)
08/03/25 18:11:46 PkRIX1uM
>>854
うちの方は、区内でも違うので区役所や環境事業所にに問い合わせてみるのが一番かと。

856:(名前は掃除されました)
08/03/25 18:49:30 h81r+tNN
ベッドパットはどのように掃除をすればよいですか?

857:(名前は掃除されました)
08/03/25 19:38:13 8UxvyrX5
>>853
ページと平行か直角、どちらの向きにこすった方がいいですかね?

858:(名前は掃除されました)
08/03/26 10:57:05 VsZKXNYW
そんなに大事な本なのかw

859:(名前は掃除されました)
08/03/26 13:35:13 D6QHJCGG
机とか本棚の廃品回収の安上がりな方法ってないですかね?トラックとかは出せないです。

860:(名前は掃除されました)
08/03/26 15:37:56 6RiYZKxu
何処に何をしまったらいいのかわかりません><

861:(名前は掃除されました)
08/03/26 16:00:33 sprMGz3t
>>860
とりあえず100均で使い捨ててもいいような箱買っておいで。

862:(名前は掃除されました)
08/03/26 16:50:09 a/da7CgC
洗面所や台所のノズルの水が出る所が黒くカビていたので、
とりあえず風呂場用の洗剤をつけた歯ブラシで何度も擦ってみたのですが、ほとんどとれません。
なのでカビとり用の洗剤をつけてみようと思うのですが、
カビとり用洗剤をつけたところから出た水を使うのは抵抗があるんですが・・・大丈夫でしょうか?

863:(名前は掃除されました)
08/03/26 17:03:53 kSx6eS+u
大丈夫

864:(名前は掃除されました)
08/03/26 17:06:03 qL8a5/g6
大丈夫

865:(名前は掃除されました)
08/03/26 18:16:37 6vY5W+Mb
>859
ヤフオクであげますで出してみたら
発送が大変だったら
引き取り限定でもいいと思うし。

ぼろぼろで再利用不可能なら
粗大ゴミだな3000~4000円ぐらいか
俺の住んでいる地域だと
机が800円
箱物家具(高さと幅の合計が360cm以上)で1900円だそうだ。

俺の場合は道具があるので細かく分解して
普通ゴミとして出してしまうけどね

866:(名前は掃除されました)
08/03/26 19:00:19 rfzJyEeO
つやだしマイペットを買おうか悩んでいます。
オススメか否か教えてエロい人

867:(名前は掃除されました)
08/03/26 19:05:29 a/da7CgC
>>863>>864
回答ありがとうございました。早速カビとってきます

868:(名前は掃除されました)
08/03/26 20:10:11 evoo8xMQ
>>866
マイペットは使った事ないんでわからんが、
これと似たようなの時々使ってるけど、何もしないよりはいいよ。
ツルツルピカピカになるし。床の保護にもなる。
丁寧なワックスがけをするよりも楽チン。
でもワックスみたいなもんだから、マイペット施した後はしばらく歩かないように。
クイックルのワックスシートで拭くのがおすすめ。

869:867
08/03/27 09:46:38 KxJkB3Zp
>>868 レスありがとうございます。
早速買ってきます。

870:(名前は掃除されました)
08/03/27 10:32:10 Inpb7hnz
古い家の風呂場で、セメントの壁があるのですが、なんだか黒ずんでて見た目が悪いのです
とりあえずブラシで擦ってみたのですが、ちっとも変わりません
何か有効な薬剤・洗浄剤とか無いでしょうか?

871:(名前は掃除されました)
08/03/27 13:48:49 1H087Noo
>>870
ちょっと状況が違うけど、玄関のセメント部分や、石なんかを綺麗にする
洗浄剤売ってたので使ってみたら、綺麗になったよ。
なので風呂場のセメントにもいいかも。
玄関とか墓石の洗剤ってよく探すと売ってるので、いろいろ見てみて。

872:(名前は掃除されました)
08/03/27 14:40:07 Inpb7hnz
>>871
有難うございます。参考にします

873:(名前は掃除されました)
08/03/27 16:36:08 6ov4/XLJ
>>870
思い切ってペンキ塗ったら見違えるよ

874:(名前は掃除されました)
08/03/28 14:38:51 W5AmJ7RH
風呂場の鏡が水垢というか水の跡みたいなのがついてうろこみたいな模様に…
どうしたらいいんだろ。
洗剤つけて新聞紙で拭いてみたが効果ない。
教えてください

875:(名前は掃除されました)
08/03/28 14:48:52 ZLjL3I0f
>>874
重曹は?

876:(名前は掃除されました)
08/03/28 17:02:14 GEVd3BDv
姉からもらいずっと使っていなかったコロンを捨てたいのですが、中身は洗面所でジャバーっと流してしまえばいいですよね?

877:(名前は掃除されました)
08/03/28 17:04:54 VzTl9Hok
>>874
酸で洗うのが一番効果があるが、自分でやるのは難しい。
数千円で交換可能なので、そっちがお勧め。

878:(名前は掃除されました)
08/03/28 18:12:19 wFIhpAkz
白い合成皮革の椅子に濃いジーンズの色が移ってしまっています。
水拭きでは取れませんでした。
かんたんマイペットでも無理でした。
色移りしてからは数ヶ月経っています。
もう元には戻せませんか?

879:878
08/03/28 18:34:50 wFIhpAkz
「スーパークリーナー万能Jr(ジュニア)くん」
という固形のクリーナーは家にありますが試していません。
なるべく傷めず綺麗にしたいのです。
よろしくお願いします。

880:(名前は掃除されました)
08/03/28 19:07:34 9pkdOmo0
>>878
インジゴ染料使った本物のジーンズなら、還元漂白剤で何とかなるが・・
最近は訳の分からん合成染料を使ってるのも多いからなあ

881:(名前は掃除されました)
08/03/28 19:33:46 bkDi57WX
消しゴム。それでダメなら、皮革用洗剤。

882:(名前は掃除されました)
08/03/28 19:37:47 +0DLkX3V
>874
メラミンスポンジ (べっぴんさんなど)で磨くと綺麗になるよ
いまは100ショップで売っているのでおためしあれ

883:(名前は掃除されました)
08/03/28 20:28:32 8aXBJXrz
>>874
専用のクリーナーってけっこう高いから買うのをためらってた自分。
ティッシュを鏡全体に貼り付けてクエン酸水溶液をスプレーして
その上からラップで覆う。
 → 丸一日放置後、剥がしたラップをまるめたやつでくるくる擦る。

どこかのスレでみた方法だけど、これを根気よく(一週間くらい)
続けてたら10年放置の全面うろこ鏡がピカピカになったよ
(メラミンスポンジ使ってたらもっと早くキレイになってたかもしれんが…)

884:(名前は掃除されました)
08/03/28 20:35:38 EF3gwzmv
>>876
洗面所よりシンクに流せ

885:(名前は掃除されました)
08/03/28 21:31:13 GEVd3BDv
>>884
洗面所よりシンクの方が良いのは何故ですか?

886:874
08/03/28 21:34:44 tSqLBHc0
>>875さん
レス㌧
重曹買ってみたんだが、どうやって使うのがオヌヌメ?
なんとなくスポンジにつけてこすってみたらきれいにはなったけど、
跡は落ちない・・・

>>877さん
賃貸なので変えられないんだ、でもレス㌧

887:(名前は掃除されました)
08/03/28 21:44:42 jXXxgyZJ
ガラスの鱗は表面に付着している場合と、ガラス成分がが溶け出している場合があります。
後者ならば、いくら擦っても磨いても落ちません。
業者に頼めばダイヤモンドで研磨してくれます。
金額は下手するとガラス代以上になりますが。

888:878
08/03/29 17:15:02 l+WDyVND
>880さん>881さん
ありがとうございます。
インジゴ染料か合成染料か何かわかりません。
リーバイスの1万円くらいのジーンズです。
消しゴムでこすってみましたが綺麗にならなかったので、
ホームセンターに行って皮用のクリーナーを探して来たいと思います。

889:(名前は掃除されました)
08/03/29 17:41:59 k5qi+Kuo
>>888
まずは目立たないところでテストするんだよ
そのうえで、汚れ部分だけピンポイントで使うのか、全体をクリーニングするのか決めてね
一部分だけ丸く真っ白になると収拾がつかないよ

890:(名前は掃除されました)
08/03/29 21:15:13 OlfUO7p1
>>886
とりあえず>>883の方法試してみ
すっぱい匂いが平気ならお酢でもおk

891:(名前は掃除されました)
08/03/29 21:50:16 Ad27uFUb
>>874
「鏡・透明ガラス専用 うろこ状汚れ落とし ダイアモンド パッドS」
ってのがヒューマンシステムから出てると以前ここで教えてもらったよ。
値段は1500円程度。

892:(名前は掃除されました)
08/03/30 13:15:29 wSf9ujvL
すみませんが教えて下さい。旦那が久々に掃除を手伝ってくれたのですが石油ファンヒーターのフィルターや風口のレールを水拭きでいいのに消毒用アルコールタオルで拭いてしまいました。

これって特に使用しても問題はないでしょうか?アルコールなので火災の原因になるのではと心配なのですが…

893:(名前は掃除されました)
08/03/30 14:29:49 Btyul/Qh
>>892
アルコールは短時間で気化蒸発するので、直後に点火しなければ大丈夫

894:(名前は掃除されました)
08/03/30 16:28:39 F3WBkYcs
>>874
前に「窓・ガラス類をぴかぴかに掃除」のスレで紹介されてて
反応が良かった書き込みを覚えてたのでコピペ。私もこれから試すところー

63 :(名前は掃除されました):2007/03/24(土) 14:11:30 ID:gDcBpOXD
鏡のうろこは、丸めたラップにクレンザーをつけて、
くるくるこすると落ちるよ。
私もいろんなものでごしごしやってたけど、
まさにこれは目からうろこ!
ためしてみて。

895:(名前は掃除されました)
08/03/30 18:27:42 F3WBkYcs
894です。コピペした方法で試してみました↓
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
磨いていたのは10分くらい。最初の3分くらいの落ち方は劇的
鏡として機能するようになったのでまあいいことにしたんだけどまだ残ってますね
次は>>883の人のをやってみたい

896:(名前は掃除されました)
08/03/30 21:51:55 jkoIlnJ9
髪を風呂場で染めたんですけど、風呂でるときこぼしたらしく染め剤がぶちまられてて乾いて取れなくなりました・・・
これをとる方法ないですか?

897:(名前は掃除されました)
08/03/30 21:59:37 Btyul/Qh
>>896
>>51

898:(名前は掃除されました)
08/03/30 22:13:38 jkoIlnJ9
ありがとう、こんな失敗するの自分だけだと思ってたらめちゃくちゃ焦っちゃった。
明日くりぃむクレンザー買ってきます!

899:(名前は掃除されました)
08/03/31 08:42:23 /SOL17V4
水道管、配水管の詰まり掃除で
オススメの業者や
ここは止めとけって業者はある?

900:(名前は掃除されました)
08/03/31 20:11:35 o5xIV61F
引越しの荷造りで色んなゴミがでたんだけど
一箇所でまとめて回収してくれる場所ってあるのかな?

901:(名前は掃除されました)
08/03/31 21:12:08 A1QfwihI
>>900



      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |ゴミ回収 (住んでる地域)        │・検索オプション
      └────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


902:(名前は掃除されました)
08/04/01 01:49:40 QPFLdvEy
壁紙がタバコのヤニで黄色くなっちゃったのを自力でどうにかする方法ありますか?
壁紙クリーニングの用品などがあれば教えてください。

903:(名前は掃除されました)
08/04/01 03:04:17 5ojJstaZ
鏡の鱗のようなくすんだ汚れは、水中の成分が固体化したものが蓄積したのが原因。
酸で落とすんだけど、家庭だとクエン酸の水溶液が安全性が高くていいとおもう。
ガーッと研磨して綺麗にする掃除方ではないので、酸が汚れを分解する少しの時間をかけるような感じで。
クエン酸は鏡の裏に流れ込んでしまうと金属を酸化させ、腐食というか、黒く錆びてしまう製品も多いので、表面以外にかからないように。
だから、上部やな側面から鏡の裏にまわりこんでしまうほどブシュブシュにスプレーするのはダメ。


904:(名前は掃除されました)
08/04/01 08:48:26 fB6XMxgV
ガス台の上の天井がほこりと油で汚れてます。
掃除したいんですが、平らじゃなくて掃除しにくい。いい方法ないでしょうか?

905:(名前は掃除されました)
08/04/01 23:21:06 zrjXy8eP
自分が思いつくのはしたに新聞敷いて食器用洗剤+重曹を
スポンジや歯ブラシにつけてごしごし、ってとこかな?
平らじゃない、って具体的にどゆこと?わかりにくいんですが。

906:(名前は掃除されました)
08/04/02 00:49:16 5Jg7qs4N
巨大鍋が錆付いています。
巨大な為に外に放置してるのですが、当然ながらさびてしまいました。
巨大なので簡単に落とせる方法があれば教えてほしいです。

907:(名前は掃除されました)
08/04/02 02:37:20 lmJveZXO
>906
巨大鍋と言うことで
ディスクグラインダーとサイザルを使えば良いんじゃないかな

さびがひどく深い部分まで入っている場合は
サイザルをワイヤーブラシもしくは多羽根ディスクを使うのも手かと。

あくまで五右衛門風呂みたいな大きな鍋の場合だけどね。


908:(名前は掃除されました)
08/04/02 15:39:11 ohyp2ng2
すみませんお願いします。
洗濯機の置いてある洗面所だけ下水臭いにおいがします。
多分洗濯機の排水講からだと思うのですが、いまいちどうしたらいいのかわからず……最近ですがホースが外れた事があって水が漏れた事がありました。
すぐきづいたので酷くはなかったのですが、ちゃんと掃除したのにその日から臭っているような気もします。
あとマンションの1階で1ヶ月前に引っ越してきました。
1階だとよくある事なのでしょうか?

909:(名前は掃除されました)
08/04/02 18:05:25 lmJveZXO
防水パンのトラップ部分にゴミがたまっているんだと思います
トラップ部分を分解掃除してあげるといいと思う
特に洗濯機の場合糸くずなどのゴミが排水されることが多く
トラップ内にたまったゴミが水を吸い上げてしまい
水が無くなってしまい臭いがあがってきてしまうことがあります。
・・・・・トラップ内のゴミが腐ってにおう場合もあるけど。

構造 掃除のしかたについては
排水トラップ 掃除などのキーワードで検索してみてください。

とりあえず
URLリンク(www.cigr.co.jp)
でも参考にどうぞ。

910:(名前は掃除されました)
08/04/02 20:57:59 ohyp2ng2
>>909
なるほど ありがとうございます!
参考にして頑張ってキレイにしてみます!

911:(名前は掃除されました)
08/04/03 01:08:40 KQeMZou7
友達が昨夜私の部屋で嘔吐してしまい、すぐに拭いたのですが、今日フローリングの床を
みてみたらでっかくシミになってしまっていました。
シミを無くすか目立たなくする方法ってどなたか知っている人いますか?

912:(名前は掃除されました)
08/04/03 01:56:49 JkQIHiUv
>>907
ありがとうございます。
五右衛門風呂ほどはデカくないけど、底はわりと浅めで円形が大きい。
でも機械まで買うほどではない・・・。
ナイロンタワシと研磨剤かなんかでコツコツ磨いてみます・・・

913:(名前は掃除されました)
08/04/03 03:07:39 5jOzIs9w
市販されてるキッチン用アルコールスプレーの
アルコール濃度はどのくらいなんでしょ?

914:(名前は掃除されました)
08/04/03 19:08:32 obtB4Q7T
>>913
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
画面の上のほうに四角い空白があるでしょ?
そこに「アルコールスプレー」って打ち込んで「検索」押すんだよ!

915:913
08/04/04 02:33:36 MiiU7K8M
>>914
ご丁寧にありがとうございます!

916:(名前は掃除されました)
08/04/04 17:01:33 rTeXyjLh
>>914
お、これいいね
今度はこれ買ってみよう

917:(名前は掃除されました)
08/04/05 01:51:31 zXtl/opm
携帯から失礼します。


掃除してたら大量のいらない書類とかパンフレットがでてきんたんですが、紙類はやっぱりシュレッダーにかけて捨てますか?


918:(名前は掃除されました)
08/04/05 02:22:39 EyephYHk
>>917
内容によるんじゃない?個人情報とか載ってればシュレッダー、
人が見ても問題無いような紙ゴミなら古紙回収。

919:(名前は掃除されました)
08/04/05 02:23:44 wlvWlnX5
?シュレッダーかける意味分かってる?
知られたら困る情報はシュレッダー、どうでもいいものは紙ごみへどうぞ。

920:(名前は掃除されました)
08/04/05 04:17:02 zXtl/opm
>>918
そうですよね?
ありがとうございます!

>>919
ばあちゃんが(紙類を)シュレッダーかけないでゴミ出す奴はいないとか言うもんでww
やっぱりそのためのシュレッダーですよね?
ありがとうございます^^

921:(名前は掃除されました)
08/04/05 15:36:03 G3xAbsci
玄関の廊下のクッションフロアーにタイヤを放置していたらタイヤの跡がついてしまいました。誰か消す方法を知っている方がいましたら教えてくださいm(__)m

922:(名前は掃除されました)
08/04/06 17:32:43 VISFojH4
脳のある部分が擬人化して、言っていた言葉。
やる気が出る・出ないとか、そんな内容だったような。
2chのどこかで見かけた気がします。

わかる方いますか?


923:(名前は掃除されました)
08/04/06 19:27:43 P3dcWD+O
床に水が染み出していることに気づかず、長い間放置してしまい、
気がついたときにはフローリングに緑色のしみができていました。
雑巾でこすっても落ちません。
フローリングの木自体に水分が染みてしまってるような感じです。
元の状態に戻るか、せめて目立たなくなるような対処法を教えてください。
よろしくお願いします。

924:(名前は掃除されました)
08/04/06 19:45:53 Tn/c0zg5
>>923
カラーワックス(色付きのワックス)がある。

925:(名前は掃除されました)
08/04/06 21:08:48 VISFojH4
>>922
自己解決しました。

926:(名前は掃除されました)
08/04/06 21:16:58 qxcCN7P5
嫁さんのブラシ、よく見たら皮脂がゴッソリついてて、
使い古しの歯ブラシとかでこすっても中々取れず、
熱湯につけてしばらく放置してから歯ブラシでゴシゴシして、なんとか取ったんですが、
1時間以上かかってしまい、こんな事ならブラシ買いなおすほうが早かったんでわ、、とか思ったんですが、

こうやれば、簡単に取れるよ~~ってのがあれば、教えてください。

927:(名前は掃除されました)
08/04/06 23:58:39 s2rVY0Fn
>>926
お湯オンリーではなく、シャンプー溶かして付け置きしたら
少しは取れやすいかも。

928:923
08/04/07 00:54:57 1drci4vv
>>924
すばやいレスありがとうございます。
探してみます。

929:(名前は掃除されました)
08/04/07 02:59:42 6xgrTy2Y
>>927さんに付け足し。
お風呂に入った後に、洗面器にお湯を張ってシャンプ-を溶かして
ブラシをつけて一晩置いておくと
翌朝綺麗になってる。
あとプラスチックのブラシならティッシュで拭っただけでも結構取れないかな。

930:(名前は掃除されました)
08/04/07 05:08:16 6JxjDMy5
とうとう大きいゴキブリが徘徊するようになった。
掃除するしかないか・・・・。ゴキブリ対策に有効なものあったら教えてください。

931:(名前は掃除されました)
08/04/07 06:27:13 I/N3+KuK
ホウ酸団子
しかし、腐海状態なら掃除すべし。

932:(名前は掃除されました)
08/04/07 21:04:56 3Q6ACibw
>>927,929
サンクス。
今度やってみますわ~。

933:(名前は掃除されました)
08/04/08 01:19:04 r/NpgOL9
>>930
ゴキブリが住みづらい環境を作ろう。
・水のある環境を作らない(キッチン周りの水滴、風呂場などまめに拭く)
・外に通じる窓、ドアを少しの間だからと開けっ放しにしない
・生ゴミはフタ付きのゴミ箱にすぐに捨てる習慣を。
このぐらいしかわかんないけど・・・

934:(名前は掃除されました)
08/04/08 18:48:26 vXuohaAV
>>926
まだ見てたら
汚れたブラシやくしは重曹をとかしたぬるま湯につけておくと
ゴシゴシしなくてもきれいになるよ
泡が出ないのですすぎもすっきり。

935:(名前は掃除されました)
08/04/08 18:50:09 V39IWupg
まず、嫁の頭をどうにかしたら良いと思う

936:(名前は掃除されました)
08/04/08 19:03:16 7X3sbXqb
お酢を掃除に使うにあたり、スプレー容器に入れたいのですが
プラスティックの容器(ダイソーなどで売っているもの)に入れて
だいじょうぶでしょうか。
お酢にとってNGの素材ってありますか?

937:(名前は掃除されました)
08/04/08 21:56:30 +JOQPMfr
掃除も毒餌もいいけど、ゴキブリは一度宅内で発生したら完全掃討しなくちゃ駄目。
掃除や毒餌は個体数を減少させはするが、いつかは復活する。

バルサンのような燻蒸剤を2週間に一度、全部屋を対象に3回実施。
これで薬剤耐性の強い卵鞘も無くなる。

あとは毒餌や掃除で発生予防すればいい。

それと、ゴキブリは夜間に外を移動して進入を図るので、隙間を埋めることを忘れずに。

938:(名前は掃除されました)
08/04/10 00:30:00 t1AonCny
>>936
うちはまさにダイソーの容器に入れてるけど大丈夫だよ。
そんなに酸が強いもんでもないから、特にガラスとかじゃなくても大丈夫じゃないのかな。

939:(名前は掃除されました)
08/04/10 08:09:47 aSPo97BH
>>936
アルミなどの金属製品は腐食します。

940:(名前は掃除されました)
08/04/10 10:56:42 EqTVRXPV
936です。ありがとうございます。
さっそくダイソーのスプレー容器に入れて使います!

>アルミなどの金属製品
ステンレスや鉄もNGでしょうか?

941:(名前は掃除されました)
08/04/10 14:37:09 TVMGu4Fv
>>940
鉄もステンレスも錆びる可能性があるからやめた方がいい

942:(名前は掃除されました)
08/04/10 16:16:15 EqTVRXPV
ありがとうございます。気をつけて使います。m(__)m

943:(名前は掃除されました)
08/04/11 16:18:41 y7i46mys
服を燃えないゴミに捨てる時、ファスナー部分は分けなければいけないのでしょうか?

944:(名前は掃除されました)
08/04/11 16:30:20 KK4sT6aw
>>943
自治体の分別に沿って捨てる。
100万回くらい言っているが、ゴミの分別は自治体によって全く違う。
お住まいの地域の役所にでも聞いてください。

945:(名前は掃除されました)
08/04/11 21:26:30 gWGK+19N
次スレのテンプレには必ずゴミのことを入れよう

946:(名前は掃除されました)
08/04/13 11:41:28 vfOky2Lb
少し酸っぱくなって飲めなくなった焼酎は何か掃除に使えませんか?
そのまま捨てるのも勿体無い気がして

947:(名前は掃除されました)
08/04/13 14:12:21 UIcElsuS
焼酎って飲めなくなるなるものなのかなぁ

948:(名前は掃除されました)
08/04/13 15:33:08 0cS9GF9+
焼酎かぁ・・・
アルコール感覚でキーボードの汚れ落としなんかに使えないかな?
消毒には向かないけど・・・

949:(名前は掃除されました)
08/04/13 16:55:22 HdHrBcSV
食中毒起こすほど傷んだものなら潔く捨ててしまってもいいような。
味が変わったとか風味が落ちた程度なら料理に使っちゃえば?
私は余った日本酒とか焼酎とか豚角煮作るのに重宝してる。
だって新品使うの勿体無いんだもん。

950:(名前は掃除されました)
08/04/13 17:23:52 j4hQY1Ka
>>946
少しビネガー化したくらいなら魚の下処理に最高。
臭みを消すのに丁度良い。
あとは入浴剤代わりに風呂に入れると良いね。


951:(名前は掃除されました)
08/04/13 17:37:29 vfOky2Lb
>>946です
皆さんありがとうございます
お酒の方は料理に使ってたんだけど、焼酎は何となく抵抗があって使えなかったんだけど
今度から使ってみたいと思います。今まで捨てていて勿体無いなとずっと思ってたので
>>950酒風呂いいですねえ。もっと早く、寒い時に聞きにくればよかったorz

952:(名前は掃除されました)
08/04/14 05:15:00 rdMGzVKl
引っ越したばかりなので掃除を頑張ってみようと思っていますが
アルコールとクエン酸と重曹について、調べれば調べるほど用途が多く混乱しています。
それぞれのざっくりした使い分け方、使いどころを教えてください。
自分のイメージでは、アルコール→除菌→トイレや洗面所まわり、
クエン酸→安全なので食べ物関係→冷蔵庫や電子レンジ、
重曹→消臭やピカピカにしたいとき→洗濯やガスコンロまわり
といった感じなのですが合ってますか?
それぞれNGの素材などはありますか?
もし他に適切なスレがあれば教えてください。

また、人から頂いた古い冷蔵庫が臭くて困っています。
その人も臭いを消そうとしてキッチンハイターで拭いたそうですが
結果何とも言えない複雑な臭いがして、キムコを置いても完全には消えません。
牛乳などに臭いが移るので何とかしたいんですが、
どういった方法がいいでしょうか?


953:(名前は掃除されました)
08/04/14 19:23:54 9iEjWPfF
電子レンジには重曹

954:(名前は掃除されました)
08/04/14 20:32:53 VAubZVB/
冷蔵庫の脱臭にも重曹

955:(名前は掃除されました)
08/04/14 20:50:40 LjvRPZdB
>>952
パッキンに臭いが染み付いてるかヒダヒダの間に汚れがたまってないかな?
庫内をエタノールを薄めたもので拭いてしばらく開けておき、
アルコール臭が抜けたら重曹か炭を適当な器に入れて置いとく。


956:(名前は掃除されました)
08/04/14 23:48:03 D4czQnuH
デスクマットに油性マジックのインクがこびりつき、
重曹で磨いても取れません。
何かいい知恵があれば授けてください。

957:(名前は掃除されました)
08/04/15 01:24:31 hrE7iW7W
塵や埃の多い部室の床を掃除をしたいのですが、楽器が置いてあるので水は使えず、
クイックルワイパー系で何かいいのを探しています。
床の質は一般的な小中学校の教室の床と同じタイプです。

958:(名前は掃除されました)
08/04/15 06:46:22 9t5o/QUd
>>957
広いんでしょ?
ダスキンのレンタルモップでいいのではない?
「一般的な小中学校の教室」←まったくわからん・・


959:(名前は掃除されました)
08/04/16 11:44:42 IW8Y+7TD
すみませんお願いします。
ビニールにコピーのトナーが映ってしまったのですが
これを落とす方法はありますか?

せっけんはぶらしゴシゴシ→×
除光液→×
ライターのオイル→×

960:(名前は掃除されました)
08/04/17 10:17:38 d6bZ9JVo
箪笥の上に埃よけに何かをひきたいのですが
①タオル
②クロス
③布
④その他
現在、バスタオルを乗せてますが他のものに変えようかどうか迷い中です。意見募集中です。

961:(名前は掃除されました)
08/04/17 10:35:33 7Q2Ml3Qw
風呂の排水口に髪の毛とか流しても大丈夫ですか?フィルターがすぐつまるんで外そうかとおもってるんですけれど

962:(名前は掃除されました)
08/04/17 10:35:59 J6V6l9H3
全て却下。
何も置かずに、ウエーブなんかで拭く方がいいよ。
掃除がしやすい。

963:(名前は掃除されました)
08/04/17 11:36:04 lM5+/f8J
>961
駄目です。
もちろん髪の毛の長さにも左右されますが
詰まる可能性が格段に上がります。

964:(名前は掃除されました)
08/04/17 12:03:10 i4fWhKIx
流れない為のフィルターだしね

965:(名前は掃除されました)
08/04/17 12:07:48 TNrxziYG
>>961
フィルター外せば今度は排水管が詰まるようになる。
髪の毛は排水管内に付着し、それを核として油やせっけんかすが雪ダルマ状に固着していく。
髪の毛がらみで固着したラード塊は排水管洗浄剤などでは除去不可能。
プロの業者を呼んで高圧水洗浄をするしかなくなります。
単発で依頼すると結構な値段ですよ。


966:(名前は掃除されました)
08/04/17 13:03:15 7Q2Ml3Qw
アホな質問に返答有難うございます。
流すのがそこまで危険だとはおもいませんでした。気をつけます

967:(名前は掃除されました)
08/04/17 14:46:07 SG1PkknN
質問です。

キッチンに放置してあった賞味期限切れの調味料を処分したいのですが、新聞紙などに吸わせて燃えるごみに出すものと、流しに捨てても良いものとを教えて頂きたいです。

調味料は油、みりん、酒、ソースなんですが、油のみ新聞紙に吸わせてそれ以外は流しに捨てようかと思っています。

関係ないかも知れませんが、プラスチック製品も燃えるごみとして出しても大丈夫な自治体です。

回答よろしくお願いします。

968:(名前は掃除されました)
08/04/17 15:05:37 i4fWhKIx
>>967
全て新聞に吸わせた方が良いと思います。

969:(名前は掃除されました)
08/04/17 15:32:04 lM5+/f8J
>968
同意。

970:(名前は掃除されました)
08/04/17 16:07:43 44AEROkr
>>967
飲み残しのコーヒーだって本当は流しに捨てない方がいいんだよ。
酒は浴槽に入れて酒風呂にしたらどうかな。

971:(名前は掃除されました)
08/04/17 18:31:42 TNrxziYG
>>967
みりんと酒は完全水溶性かつBOD負荷も低いので流してもOKです。
油は仰る通りに処分して下さい。
ソースは十分に希釈して流すか、油と同じように処分した方が宜しいでしょう。

972:(名前は掃除されました)
08/04/18 04:38:38 6aTomuHL
お米のとぎ汁はヘドロや赤潮の原因になるんだってね
流して良いもののほうが少ない気がする

973:(名前は掃除されました)
08/04/18 08:10:18 VjPsroG1
その捨てる量と内容をそのまま飲むことが出来ないものは流さないことにしてる。

974:(名前は掃除されました)
08/04/18 08:12:13 VjPsroG1
うおー何気にVipになり損ねてる。

975:(名前は掃除されました)
08/04/18 19:51:28 e41qwaS2
香水は流して大丈夫ですか?

976:(名前は掃除されました)
08/04/18 20:26:45 VXLQrguE
>>975
大量の水で希釈しながらならOK
基本的に香水(パフューム)はアルコールなので火の気やアルコールに弱い素材に注意。
あと、流すのはせいぜい数十mlだろうけど、もし100mlを超える量を流すのであれば浄化槽では不可。
モノにもよるが殺菌力が強いので浄化槽能力が著しく低下する。

977:(名前は掃除されました)
08/04/18 20:45:50 VXLQrguE
次スレ立てますノ

978:(名前は掃除されました)
08/04/18 20:46:45 xe4d2JkE
使わない香水は
ハンカチかハンドタオルにしみこませて下着と一緒に箪笥にいれると
ほどよく匂いが移っていい
余程嫌いな匂いだったら別だけど

979:(名前は掃除されました)
08/04/18 20:48:46 VXLQrguE
次スレ
スレ立てるまでもない質問@掃除板 part6
スレリンク(souji板)

980:(名前は掃除されました)
08/04/18 21:25:07 N7no5hDL
>>956>>959
メラミンスポンジは?
>>979
乙です

981:(名前は掃除されました)
08/04/18 22:18:32 e41qwaS2
香水の事を聞いたものです。お二方共、ありが㌧。

982:(名前は掃除されました)
08/04/19 09:22:44 dS7QQi83
>>967です。

たくさんのレスありがとうございます。
皆さんのご意見、とても参考になりました。

未使用のものが大量にあるので手間はかかりますが、全て新聞紙に吸わせて捨てることにしました。

ありがとうございました。

983:(名前は掃除されました)
08/04/19 11:05:50 R/AjPI2Q
香水は蓋開けて部屋に置いて揮発させるのが楽でいいが
火気厳禁なので注意な


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch