【水垢バスター】 クエン酸 スレ 【ピカピカ】at SOUJI
【水垢バスター】 クエン酸 スレ 【ピカピカ】 - 暇つぶし2ch150:(名前は掃除されました)
07/11/10 00:19:41 Lb0GpdPe
>>147
キッチンのステンレスだけどピカールで磨いてピカピカにしてから
その後は毎回重曹で洗ってから拭いて
二度と水玉の跡を作らないように予防してます

151:(名前は掃除されました)
07/11/10 08:28:49 BFTcR3H3
ふ~ん。クエン酸じゃなくて重曹なんだ。

152:(名前は掃除されました)
07/11/12 18:54:34 +RN8bjxw
それ何の意味も無いよw

153:(名前は掃除されました)
07/11/13 01:29:38 ZhkSg7sa
カルシウム結晶はクエン酸系じゃないとあかんと思うけど
鏡面仕上げの鍋や蛇口をピカピカにするなら重曹効果あるよ。

154:(名前は掃除されました)
07/11/24 21:11:42 IRYQ4LWj
ダイソーのは300g105円でメイドインジャパン

155:(名前は掃除されました)
07/11/24 21:40:11 kvcNZKTQ
日本で袋詰めしてMade in Japanだったりして

156:(名前は掃除されました)
07/11/28 18:15:31 eRjrX8WS
そのダイソーで売ってるクエン酸のパッケージに
トイレに置けば消臭剤のかわりになるって
書いてあったんだけどそのままの状態でも効果あるのかな?

157:(名前は掃除されました)
07/11/29 07:12:33 rGyEfU/h
消臭剤になるのは重曹じゃないの?

158:(名前は掃除されました)
07/12/04 15:17:53 Q+0oJqzM
小麦粉でも塩でも消臭剤になると思う

159:(名前は掃除されました)
07/12/10 10:02:16 YfP5pK1k
ダイソーの重曹買ったら、トイレの防臭には重曹ではなくクエン酸を…
と書いてあったよ

160:(名前は掃除されました)
07/12/10 17:27:12 EnJYLXiZ
便器や臭いのモトに振りかけるとか水に溶かしてスプレーする場合はクエン酸消臭は有効だと思うけど
重曹のようにそのまま粉を置いといても臭い吸い取ってくれるのか?

161:(名前は掃除されました)
07/12/15 14:22:16 9NiJDBi/
ちょっとぐらいログ読めよ
何で臭いが消えると思ってんだ?

162:(名前は掃除されました)
07/12/17 00:21:21 n6uWpyUZ
アンモニアはアルカリだから酸性で消臭できるって話でしょ
だから臭いの素に直接振りかければ効果はある。

粉を置いとくだけでもOKかどうかについては過去何度か問われてはいる
だが答えは出てないと思うが?

163:(名前は掃除されました)
07/12/17 03:28:55 a2wjPv9A
無理っ

164:(名前は掃除されました)
07/12/18 09:15:24 Tlq09m+l
重曹の濃度は大体本に書いてありますが
クエン酸はスプレーボトルに入れて使用するのに、
どのくらいの割合で薄めれば良いのでしょうか?

酢水は普通のお酢を2倍に薄めてスプレーすると、
他に飛び散った臭いがしばらく漂ってしまうし、
クエン酸に変えようと思ってます。

165:(名前は掃除されました)
07/12/18 09:37:27 552gyqv+
>>164
掃除クエン酸スプレー、で検索してみると割合はまちまち。お好きな割合でドゾ-。

166:(名前は掃除されました)
07/12/18 20:20:20 Ba1FYS64
クエン酸スプレー
トイレタイルの汚れは取れないね
便器はそこそこ綺麗になるけどさ

167:(名前は掃除されました)
07/12/18 22:39:47 PRTnHToP
風呂の排水口なんですが、
一カ月に一度くらいカビキラーなどの強烈なやつで掃除します。
ただ、その間にやはり少しずつ汚れが蓄積して臭いを発するようになります。
そこでそれを防ぐためにはクエン酸水スプレーでいいのでしょうか?


168:(名前は掃除されました)
07/12/19 15:43:51 tEtJkpLI
アホか、お前がカビキラー飲め!

169:(名前は掃除されました)
07/12/20 01:49:10 1b8UXQbQ
>>167
何がしたいのか、どうしたいのかが解らない。
意味不明な質問だねぇ。

臭いを防ぎたいのか、かびを防ぎたいのか?

ってか一ヶ月に一度と決めずに、小まめに排水口の髪の毛取って、その都度スポンジでさっと擦るのが1番かと。





170:(名前は掃除されました)
07/12/20 06:37:15 CMcUTLxP
配管の中のヘドロ、詰まり防止なんじゃないの?ヘドロがつくと匂うし。

自分は石鹸で頭を洗ってるので、その都度リンスに使った
クエン酸水溶液も流してるんだけど、そんなに詰まったりしないよ。

171:(名前は掃除されました)
07/12/20 11:14:31 0jzajyfY
ほー、スレちだけど石鹸ベースシャンプーにクエン酸リンスってどんな感じですか?
普通の石鹸で髪の毛洗うのと全然違うのでしょうか

172:(名前は掃除されました)
07/12/20 11:23:23 CMcUTLxP
>>171
石鹸シャンプーは使ったことないです。
ごく普通に売ってる石鹸、自作の石鹸で洗ってます。
前者は洗っている最中からゴワッときしむけど、自作の方はそんなにきしまない。
で、両方ともクエン酸を少量(洗面器に耳かき一杯~小さじ1/2くらい)
溶かしたお湯で濯ぐと、アルカリが中和されてキューティクルが閉じるので、
いっきにサラッとなります。
まあでも、普通のシャンプーの方よりはサラサラ度はかなり劣りますよ。
頭の地肌がなかなか臭くならないし、合成界面活性剤が恐いので
頭皮の健康にいいと思ってやってます。

173:(名前は掃除されました)
07/12/20 11:42:23 WmUmq0di
>>171
スレちだと言っておけばおk!だなんて思っとったらだめですよ(´・ω・`)

【石鹸】せっけんシャンプー・31【石けん】
スレリンク(female板)

174:(名前は掃除されました)
07/12/21 01:09:54 MagT+0AB
>>172抜け毛にも効きますか?

175:(名前は掃除されました)
07/12/21 07:54:30 rLlLj9bq
>>174
せっかく誘導先貼ってくれてんだから、そっちで聞けばいいのに。

176:(名前は掃除されました)
07/12/21 14:53:00 tcg6dHIt
>>11
めちゃくちゃ遅レスでスレ違いだが、唾液にはカルシウム分が含まれ、
それが歯垢につき石化し歯石になる。歯垢のみで石化するわけではない。

クエン酸買ったので水垢にクエン酸水パックやってみた。
しばらくしてこすったらあっさり取れた。すげー!
ところで、やる前にクエン酸水をネットで調べたら
大体200mlに小さじ1が大半だけど、200ml大さじ1って言ってるところもある。
これは単なる好み?

177:(名前は掃除されました)
07/12/21 23:15:47 VgdtQkMK
カビキラーなどの強烈なやつで掃除してるって人
カビキラーって塩素系じゃないの?
クエン酸は酸素系だから、風呂場に塩素残ってると有毒ガス発生するぞ
死にたくなかったら実行前に「まぜるな危険」の表示を確認したほうがいいぞ

178:(名前は掃除されました)
07/12/21 23:25:42 MagT+0AB
クエン酸と中性洗剤なら大丈夫だよね?

179:(名前は掃除されました)
07/12/22 13:48:07 g8UsxBqQ
有毒ガスが発生するほどカビキラー等が残ってる状況ってそんなにあるものかな。

180:(名前は掃除されました)
07/12/27 14:08:42 bsMS1z3Z
手洗い場の頑固な薄黒い汚れ、クエン酸でも取れねー。何年分もの汚れだもんなぁ…どうしよorz

181:(名前は掃除されました)
07/12/27 23:23:36 kEkFKqFo
目の細かい耐水ペーパーかければ一発で取れる。ものすげー取れる。

182:(名前は掃除されました)
07/12/28 16:35:45 7zrgzL9w
クエン酸スプレー作り置き
何日まで使用可ですか?

183:(名前は掃除されました)
08/01/09 18:20:45 Sp6Ed9ir
>>182
一週間ぐらいたってたの使ったけど、特に問題なかった。
ビネガー水を電子レンジの消臭に、と見たのでクエン酸水で試してみた。
結構臭い消えるもんだね。

184:(名前は掃除されました)
08/01/10 00:30:34 tFbO9AZZ
去年引っ越しして、新居の浴室のタイルの目地が錆と黒ずみで汚かったので、
クエン酸水で洗ってみたら洗剤でも落ちなかったのがキレイになった。
嬉しくて、調子に乗ってクエン酸の粉をそのままかけてラップして放置してみた。
2時間くらい経って見に行ったら白いペンキ状に目地が溶けはじめてた・・・。
一晩付けとこうと思ってたから、途中で見に行ってよかったよ~。

185:(名前は掃除されました)
08/01/10 15:24:16 etoTGRw7
クエン酸水の入れ物って何がいいのかな?
スプレーボトルに入れても溶けたりしないよね

186:(名前は掃除されました)
08/01/10 17:28:53 CztACOlV
>>185
100均で買った重曹水が入ってたスプレーボトルが空になったから
それを洗ってクエン酸水入れてる。
継ぎ足しながら使ってるけど溶けたりしないよ。

187:(名前は掃除されました)
08/01/10 18:45:28 OLNBtD77
>>185
プラスチックの特徴と用途
URLリンク(www.hands-net.jp)

188:(名前は掃除されました)
08/01/10 18:52:19 u90As0iz
>>187
185じゃないけど、為になった
アリが㌧

189:(名前は掃除されました)
08/01/15 16:52:00 o2CXrZwK
ステンレスの水切りラックの皿部分のサビ&水垢が
鱗のようにカチカチで洗剤付けようが
コンパウンド(細かめ)で擦ろうが取れなかったんだけども
クエン酸をパラパラ振りかけて数分後・・・そのままメラニンスポンジで
擦ったら見事に綺麗になった。

これで駄目なら買い換えようと思っていたので得した気分です♪

190:(名前は掃除されました)
08/01/23 15:14:34 wkrQeJIP
ポットや加湿器の石化した固形付着物は
ブリタの浄水使って居れば自然に分解(再イオン化)して綺麗に落ちる
(1日数時間なら1週間~2週間程度かな)
クエン酸もサンドペーパーも要らない

トイレや浴室とかはそういうワケにも行かないけどね


191:(名前は掃除されました)
08/01/26 00:16:27 ehnK9okG
ブリタ水つかうとカルキが元々なくなってるから蒸気になって壁に付着した水分とかでカビが生えないの?
と思って使ってないんだが。 ブリタ水とか使うなって書いてるのはポットや加湿器タンク内で腐らないようにって事かしら

192:(名前は掃除されました)
08/01/26 02:12:38 7KKUVbR4
>>191 水道水のカビを防ぐ効果は加熱しても噴霧しても消えるので飛散後のカビ対策効果とは
直接関係がない、ブリタというか浄水を禁止するのはタンク内汚染の危険性だな

もっとも、最近のは何かしら防かび効果のある仕組みを取り入れているし、どんなに大きな
タンクであろうと まともに 湿度40%~50%維持できるタイプなら給水は1日で使い切るはずなので
気にしなくても良いと思う

193:(名前は掃除されました)
08/01/29 01:13:01 5zxrEJ9j
つくり置きは1週間なら、もつよね

194:(名前は掃除されました)
08/01/29 03:49:24 OCwo3Cok
昨日の朝に掃除のためにスプレーし、流したんだけど
別の部分的な汚れに還元性漂白剤(弱アルカリらしい)を使いたくなった。
化学苦手なんでまったくわからないんだが
この状態で有毒ガス的なものは発生するのだろうか。
誰か良かったら教えてください。

195:(名前は掃除されました)
08/01/29 11:39:29 cE15KY1o
何をスプレーしたんだか書かなければ判断のしようがないが

196:194
08/01/29 18:02:39 YoLqhPM4
>>195 クエン酸を水に溶かした物を鏡に吹き付け、キッチンペーパーでパックみたいなのをした。 その後何度か入浴。 どうなんだろう。還元性漂泊剤使うとまずいかな?

197:(名前は掃除されました)
08/02/14 00:52:22 lDezHj/Q
自分でやってみれば?

198:(名前は掃除されました)
08/02/25 08:50:39 axQvtGpX
逆にクエン酸とかを食って増えるカビとか無いの?

199:(名前は掃除されました)
08/02/25 12:55:51 574tivHl
>>196
鏡の水垢は耐水ペーパーが超ラクだよ。
目の細かいもの(#1000~#1500)をちぎって水で濡らし、濡らした鏡面を優し~く、くるくるマッサージ。あとは水で流すだけ。
ガラスと陶器だけ有効(トイレや洗面台もキレイになる)だけど、他はキズになるのでNG。
あと、両方を必ず水で濡らして使ってね。

お節介&スレチすみません。ラクして欲しくて思わず書いちゃいました。

200:(名前は掃除されました)
08/04/02 23:45:30 GEcYk+xQ
age

201:(名前は掃除されました)
08/04/06 07:08:41 4ZJQLeQf
築年数けっこういってるマンションで、
洗面台を洗っても洗ってもすぐ赤い水垢がつくので
やっぱ古いと水周りが弱いなぁ・・・と思って諦めていたけど
クエン酸+メラミンでピッカピカになった!
一日の終わりにはクエん酸スプレーかけておくようにしたら
発生もあまりしてこないし出てもすぐとれる。感動した

202:(名前は掃除されました)
08/05/04 23:38:19 HEyeT31m
>>199
窓ガラスをそれでやって大丈夫なの?

203:(名前は掃除されました)
08/05/07 14:27:05 qAPg6K0W
>>202
199じゃないけど、心配なら、
カー用品のコーナーにガラス用のコンパウンド(磨き粉)が売ってるよ。
車のガラス、家の窓、鏡類に使ってる。

204:(名前は掃除されました)
08/05/07 14:55:03 kSwobQrr
>>201の情報は怪しいな

205:(名前は掃除されました)
08/05/13 12:19:56 hFu0jl23
入居したときから何やっても落ちないトイレタンクの上のカルキと水垢。
あきらめてたけど試しにクエン酸スプレーとアルミスポンジでこすってみた。
落ちた!感動した!

他にはシャワー付き洗面台のシャワーの根元のところ。
狭い隙間で洗いにくく歯ブラシなども届かずに水垢が付いたままだった。
クエン酸スプレーして他のところを洗ってシャワーですすいでたら
ベロリンと水垢がはがれてきた。
感動したw

206:(名前は掃除されました)
08/05/13 21:21:56 X5fKfJvc
それは水垢じゃなく・・・

207:(名前は掃除されました)
08/05/22 09:34:11 umBSwEFM
ウンコー

208:(名前は掃除されました)
08/05/26 08:55:58 nMwTZxzj
あげ&アドバイスお願いします。

キッチンのシンクを毎晩掃除→寝る前にしっかり乾拭きしてるのに、翌朝白い水滴などの跡が残っています。。
これがいわゆる水垢でしょうか?クエン酸水をこのスレ参考に使用してみましたがあまり効果を感じられずorz
昨日シンクに直接クエン酸を振りかけ放置→軽くこすって流してみても、今朝見たら白い水滴跡!
どうにか対処したいので良かったらアドバイスお願いします。

209:(名前は掃除されました)
08/05/26 22:10:49 UzSGDGeA
レモン汁で湿布して1時間放置
スポンジでこする
水でキレイに流す

210:(名前は掃除されました)
08/05/27 13:18:50 /qMOnVcV
>>209
ありがとうございます。今晩がんばってみます!

211:(名前は掃除されました)
08/05/29 11:30:06 fBSqcW7R
>209
それ、風呂場の鏡と同じで
「濡れたらわからなくなるけど乾いたら目立つ」
っていう、汚れがこびりついてる状態だったりしないかな?

毎晩掃除して拭いて綺麗にしたはずなのに朝になると汚れてる!んじゃなくて、
掃除して湿ってる間は見えないだけの物が、朝になると乾いて見えるようになってるとか。

212:(名前は掃除されました)
08/05/29 20:20:01 +8ie8Edq
そういうのを水垢と言うんじゃw

213:(名前は掃除されました)
08/06/17 21:20:32 7U4N72Xx
質問です。
家の洗面所の水道なんですが、真水にすると黒い細かい砂のようなものが一緒に出てくるんですが大丈夫でしょうか?
回答宜しくお願いします。

214:(名前は掃除されました)
08/06/18 01:51:08 mY1WMa3v


215:(名前は掃除されました)
08/06/18 09:05:12 1ZroAVcu
>213
水道管がさびてるのでは?
水道屋さんに相談した方がいいと思う。

216:(名前は掃除されました)
08/06/18 09:41:01 gqxhXtfr
>>215
わかりました。
ありがとうございます。

217:(名前は掃除されました)
08/06/27 21:25:52 ZWEZT2m3
キッチンの水道周りをクエン酸水を振りかけて掃除したのですが、水拭きor乾拭きが足りなかったのか、白っぽく変色(?)してしまいました。

クエン酸はステンレスを変形させる性質があると聞いて、原因はそれかな?と思ったのですが、普通の洗剤やクレンザーで擦ってみても全く落ちません。
何か白っぽくなってる所を直す(軽減する)方法はないでしょうか?

218:(名前は掃除されました)
08/06/27 22:13:58 DyAWpEKv
>>217
ステンレスを磨く専用の洗剤(研磨剤)があります。
ホームセンターとかで相談してみたらどうでしょうか?
たとえばこんなのがあります。
URLリンク(www.at-life.com)

219:(名前は掃除されました)
08/06/28 10:20:09 ftVJyPfV
>>217
クエン酸のせいなら、重曹で中和したら白いのが取れないかな。

220:(名前は掃除されました)
08/07/02 23:06:26 tFTNdMha
>>217
キッチン、自分もまったく同じ状態だよ。
私の場合、乾拭きをし忘れたのが原因だけど、それからボンスターで
研いたけどまったく、白い染み状の水垢が落ちてない。
重曹が有るので取り合えず研いてみます。

風呂場や洗面所のステンレスの部分は研いても問題無かったのだが
なぜかキッチンが悲惨な状態になってしまった・・・orz

221:(名前は掃除されました)
08/07/04 07:43:52 yLLNS67D
レスありがとうございます。>>217です。

>>219
やってみました。が、ダメでしたorz
逆にクエン酸でこするのは効果あるかな?と思うのですが、怖くて出来ないヘタレ状態。

>>218ちょっと探してきます。
ダスキンに相談してみようかな…


>>220
白くくもってて嫌ですよね。
キッチン周りが一番気になるのに…ハァ

222:(名前は掃除されました)
08/07/04 09:47:42 UZynsMBV
>>221
まさに同じ状態。

ジフ(クレンザー)をつけたスポンジで擦っても駄目だったけど
ゴム手の指にジフつけて、直接擦ってみたら、その部分だけ綺麗になった。

ちょっと強めに一皮むけば治りそうな気がするので、
明日車用のコンパウンド&スポンジ?買いに行ってみるお!

223:(名前は掃除されました)
08/07/04 10:54:12 wvE3HwIS
ハイターを水で薄めたのを散布、しばらく放置
いまのところこれが最強

224:(名前は掃除されました)
08/07/04 14:15:32 yLLNS67D
>>222
いま臨月でなかなか動けない(薬局・スーパーが遠い&免許無い)ので、やったらレポお願いします。

225:(名前は掃除されました)
08/07/05 21:40:26 vZbHXho0
>>222です。

soft99のチューブタイプのコンパウンド(黄色いキャップ)+コットンで擦ってみました。
平面部分のステンレスは、まさに鏡面仕上げになりました。
新品の時みたいに細かくて丸い水玉が!

我が家のシンクは上面に細かい凹凸加工が施してあるのですが、
こちらにはあまり効果がありません。
粒子が細かすぎるような気がする。が、これ以上大きいので擦るのは怖ひ・・・。

注意点。
・石油っぽいニオイがします
 とうぜんキッチンで使うことは想定されてないので、
 シンクの周り全部の物をどかして、磨いた後は多めの台所洗剤で2回洗いました。

・当然ですが、ステンレスが削れてます
 削れた部分は乾かして一晩放置すれば、酸化膜が復活するそうですが
 厚さが戻るわけじゃないので、ラストエリクサーくらいの気持ちで使ったほうがいいと思われる。

・すげー疲れる
 妊娠したことないから良く分からないけど、素材・掃除の姿勢的に妊婦は・・・?


>>223
我が家の白化現象には効かないようです><

226:(名前は掃除されました)
08/07/08 10:28:17 0auJWU09
今までトイレの拭き掃除はトイレクイックルを使ってたけど、
クエン酸スプレーと落とし紙に変えてみた。
床と便器の間にたっぷりスプレーしたあと5分放置、
落とし紙を隙間に差し込むように拭いてみると・・・・
黄色い汚れがついてきたorz
クイックルだけじゃ取りきれてなかったんだな~。

227:(名前は掃除されました)
08/07/10 16:00:35 5NajaMaX
トイレ掃除にはクエン酸とサンポール、どっちが効きますか?
主に便器のサボリングと、尿石はないけれど、尿石のようにコチコチに
固まった水垢?に対してです。

228:(名前は掃除されました)
08/07/11 00:15:34 yLBlOCdC
間違いなくサンポール。


229:227
08/07/12 21:45:14 HqCI2WTt
そうですか。ありがとう。
クエン酸でどうにかできたらよかったんだけど、
サンポール買ってきます。
あまり物をふやしたくないんよね・・・

230:(名前は掃除されました)
08/07/13 15:37:26 03+0IhuE
サンポールは知らないけれど
コチコチに固まった水垢の汚れは
ちょっと濃いめのクエン酸水を浸したティッシュペーパー等で
湿布のように貼付けてしばらく放置すると
嘘みたいに取れますよ

231:(名前は掃除されました)
08/07/16 15:36:15 cAuicC33
つぎたしつぎたしで使ってたクエン酸スプレー、なんかピンクっぽくなってきましたよ・・・

232:(名前は掃除されました)
08/07/19 20:40:35 eK+RJ2c1
洗面台の蛇口のプラスティックの散水口にいつの間にかガチガチの水垢がついてて
カード等でこそげてもクエン酸シップしても落ちなくてスペアパーツも市販されてなくて
困ってたけど、濃い目のクエン酸水に90分漬けておいてから磨いたらなんとかとれた。
ありがとうこのスレ。

233:鱗子
08/08/08 07:49:48 Gax9NZar
「鱗状痕落し」には高価なクリーナーを使用する以外にこのクエン酸も効果が
ありますか?

234:(名前は掃除されました)
08/08/08 11:27:11 53U+BFS5
モノが何かにもよります。

235:鱗子
08/08/08 14:49:15 Gax9NZar
ガラスや鏡です。特に浴室のガラスがウロコがひどいですね。

236:(名前は掃除されました)
08/08/08 15:53:16 53U+BFS5
ガラスや鏡なら、車のガラス用の油膜落としがいいんでないの?

鏡の構造が良くわかんないんだけど、
洗面所に置いてあった安物の手鏡は、裏が腐食したらしく、端っこから変色してる。
クエン酸が原因かどうかは不明。

237:(名前は掃除されました)
08/08/08 15:59:36 gZlkf8IU
>>235
お風呂掃除 ~その2
スレリンク(souji板)
風呂の鏡の洗い方おしえてくれ
スレリンク(souji板)

238:(名前は掃除されました)
08/08/09 10:33:51 uVObrdFq
多分201の情報は本当。赤い垢は、セラチア菌が発生してる状態。
この菌は赤い色素を出すから、菌のコロニーができるとピンク~赤い
色になる。
これを酸で抑えていると考えると理屈がとおる。
クエン酸でなくてもお酢でも除菌は可能。
ただしお酢の臭いがひどい。

239:(名前は掃除されました)
08/08/09 19:41:58 OCRAnhlw
多分>>201の情報は本当。赤い垢は、セラチア菌が発生してる状態。
この菌は赤い色素を出すから、菌のコロニーができるとピンク~赤い
色になる。
これを酸で抑えていると考えると理屈がとおる。
クエン酸でなくてもお酢でも除菌は可能。
ただしお酢の臭いがひどい。

240:(名前は掃除されました)
08/08/09 22:55:45 GYEG0t+u
多分>>201の情報は本当。赤い垢は、セラチア菌が発生してる状態。
この菌は赤い色素を出すから、菌のコロニーができるとピンク~赤い
色になる。
これを酸で抑えていると考えると理屈がとおる。
クエン酸でなくてもお酢でも除菌は可能。
ただしお酢の臭いがひどい。

241:(名前は掃除されました)
08/08/10 01:00:27 i7k4VVEn
これはアンカーを打たなかった>>238が悪い

多分>>201の情報は本当。赤い垢は、セラチア菌が発生してる状態。
この菌は赤い色素を出すから、菌のコロニーができるとピンク~赤い
色になる。
これを酸で抑えていると考えると理屈がとおる。
クエン酸でなくてもお酢でも除菌は可能。
ただしお酢の臭いがひどい。

242:(名前は掃除されました)
08/08/12 18:44:20 eOumg+7O
生ゴミと流しの排水口にクエン酸水をスプレーしたら本当に臭わないね。
この時期夕方帰ってくると大抵臭ってたのに

243:(名前は掃除されました)
08/08/23 11:29:13 efPYZ4yw
クエン酸水作るの面倒だったから、クエン酸ブラッシュっていう
クエン酸入りの小さいスポンジ6個で298円のやつ買ってみた。
エステーから出てるもので日本製。
蛇口まわりなどピカピカに。
自作のクエン酸水の方が安いんだろうけど、初心者なので
まずはこれから入ってみました。
なくなったらクエン酸水作ってみよう。

244:(名前は掃除されました)
08/08/26 13:22:00 LTiVi+eC
クエン酸水作ったんですがこれって洗面台などにスプレーしておくだけじゃ
ダメなんですよね?
夜、一面にシュッシュして翌朝ゴシゴシしようかと思ったんですが・・・。

245:(名前は掃除されました)
08/08/26 22:35:49 E6BXT7QB
>>244
試してみるorスレ読み直してみる

246:(名前は掃除されました)
08/08/28 02:11:51 ZcV7qZx+
ユニットバスの天井の縁にカビっぽいのが出来たので、明日の昼カビキラーで除去します。

夜はクエン酸スプレー使って水垢防止したいと思います。

一緒に使わないよう気を付けなきゃ(>_<)

247:(名前は掃除されました)
08/08/28 08:29:34 1Q/k3qUW
クエン酸水は重曹水みたいに、熱湯で溶かしたり
煮溶かしたほうがよいのですか?
ソコソコ水に溶けるのでそのまま使ってるんだけど、
汚れ落ち効果が上がるならやってみたいのですが。

248:(名前は掃除されました)
08/08/28 10:40:06 HnihGDpM
クエン酸は水じゃないと溶けないんじゃなかったっけ


249:(名前は掃除されました)
08/08/28 11:45:38 CduY29i8
やってみたいなら
勝手にやればいいのに



250:(名前は掃除されました)
08/09/09 22:10:40 9inwtgx6
歯ブラシ立てにシュッとしといたら
赤いの出ないよ・・・!すげぇ!!!

251:(名前は掃除されました)
08/09/12 20:10:05 0Qmlrr9A
クエン酸や重曹のスプレーを、さっと手の届くところに置いて常に掃除を心掛けるようにしたいんですが、
みなさんはどんなスプレーボトルを使ってますか?
百均のだと大きいし(近くの百均には大きいサイズしかありません)、
同居人がいかにも生活感があるものを出しっぱなしにするのを嫌がります。
キレイキレイボトルぐらいのサイズで探してるんですが、
可愛いのは鉄製?のものしかなくて、
こういうのは酸もエタノールも駄目ですよね。
見た目が可愛くして餅あげないと、ずぼらなもので

252:(名前は掃除されました)
08/09/12 20:19:32 49rzo1c/
>>251
ファンタの500mlペットに100均のスプレーヘッドつけてるけどダメか・・・
フランフランとか見てみては?

253:(名前は掃除されました)
08/09/13 10:58:29 s2RhoD6R
>>251

フロッシュのスプレーボトルがオススメです!
無印のより細かい霧状で使いやすいです。
フランフランやオシャレな雑貨屋に置いてましたよ。

フロッシュ
URLリンク(www.froschclub.com)
無印
URLリンク(www.muji.net)

254:(名前は掃除されました)
08/09/19 02:07:42 +A8U1Buh
クエン酸と重曹の違いがなかなかわからないorz

255:(名前は掃除されました)
08/09/19 03:37:54 yeQr3QGG
>>254
酸とアルカリは違うもんだと習わなかったのかい?

256:(名前は掃除されました)
08/09/19 23:43:31 xoo2um4I
>255
どれがトイレでどれがお風呂でどれが洗面所や台所かわからんのですorz

257:(名前は掃除されました)
08/09/20 09:24:39 uERBQBQK
水垢にはクエン酸
こすり落とすもの、油汚れは重曹

258:(名前は掃除されました)
08/09/20 20:30:43 MIMu1CWn
そうか! ありがとう!ありがとう!ありがとう!
明日あなたには素晴らしいことが起こります。

259:(名前は掃除されました)
08/09/23 08:26:35 e+PriOOq
アスコルビン酸なら今家にあるけれど、クエン酸の代用になりますかね?

260:(名前は掃除されました)
08/09/23 10:21:55 U/jBj1i2
>>259
アスコルビン酸ってビタミンCですよね。それとクエン酸は違う気が…

261:(名前は掃除されました)
08/09/23 11:09:31 0FOZg7zN
>>259
アスコルビン酸ではムリかと・・・
だったら酢の方がいいよ。

262:(名前は掃除されました)
08/09/23 11:36:08 e+PriOOq
>>260 >>261
そうですか、ありがとう。
アスコルビン酸はお風呂のカルキ抜き用に買ったんだけど
お酢でもいいなら「酸」つながりで大丈夫かなと思ってw
やっぱクエン酸買いにいきます。


263:(名前は掃除されました)
08/09/25 14:00:40 jEWEZsUS
食用と掃除用のクエン酸の違いってなんですか?
どちらもクエン酸100%なのですが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch