08/02/13 14:38:18 R5AbmoVB
>>975
くぐればすぐ出るけど、ナショナルにたぶん3機種あった。
正直眼中に無いメーカーだったから今までノーマークでした。
>>976
分かってるし泡フェチでもないんだけどね。
ただ、普通の洗濯機だと最初に洗濯層を空にしたり
石鹸をあわ立てる事は必須ですよね、それが面倒なんですよ。
普通の合成洗剤の楽さと、石鹸の良さを
良いトコ取りしたい怠け者なだけです、はい。
978:(名前は掃除されました)
08/02/13 14:57:05 G+GgEXBB
話はずれるかもしれませんが、洗濯槽に洗濯物ためないほうがいいって、聞いたことがあるよ。
カビ・雑菌が増えやすいって。
979:(名前は掃除されました)
08/02/13 14:58:07 vOLxWvfF
>>976
泡が立ってない状態の石鹸液は汚れに対する石鹸分が足りないって意味だよ
>>977
ありがと。探してみる
980:(名前は掃除されました)
08/02/13 15:19:32 peOACodE
バレバレの松下改めパナソニックの宣伝活動乙であります。
981:(名前は掃除されました)
08/02/16 08:36:19 Rcgtgayv
>>980
甘いな、私は松下のみならず石鹸の工作員も兼ねているのだ。
冗談だけど、石鹸洗剤の商品名は伏せておきます。
「溶けやすい○○○なら、ほかの洗剤と同様に粉のまま
(泡洗浄の)洗剤投入口に入れて大丈夫>○○○のHPより」らしい。
ということは溶けやすければ他の石鹸でも使用出来そうだし
予約洗いも可能かもしれない。
怠け者は私だけかもしれないけれど、
少しでも洗濯の負担が軽くなればいいなと思って調べてみました。
以上、消えます。
982:(名前は掃除されました)
08/02/16 11:55:49 h1Q64cAu
別に消えなくてもいいのに
983:(名前は掃除されました)
08/02/16 12:22:11 FkMtfDk9
髪染めるスプレーがタオルに黒くくっ付いちゃって合成洗剤でとれなかったんだけど
セスキとかの助剤入れないで石鹸洗濯だけでとれちゃった
石鹸すごい