07/10/08 07:46:50 pDXpp6px
石鹸メーカーが業績伸ばしてるところ見ると石鹸愛用者って増えてるのかな?
漏れは厨房の頃石鹸信者の理科の先生、工房の頃合成信者の化学の先生のおかげ
で中立的な見方(まあ、どっちでも好きなの使えば?)だったが、親元を離れて
家事を全部自分でするようになってから家事にこだわるようになったな。
まず白い洋服。自称エコ派だったから着たら洗うなんてことはせずに汚れたら、
臭って来たら洗うようにしてたら襟や脇が黄ばんで来るようになってきてなんじゃ
こりゃー状態。それから洗濯にこだわるようになった。
現在の洗濯はこんな感じ
白物衣料(軽い汚れ)襟袖はすっきりと、蛍光剤入りの洗剤を洗濯
→ドラム式洗濯機(40度設定)+液体アリエール+ハイベックを襟袖に塗布
色物衣料(軽い汚れ)色褪せを防ぐ為に低温、無蛍光洗剤
→ドラム式洗濯機(30度設定)+液体ボールド
タオル、下着、靴下 石鹸のふんわり感がたまらない
→二槽式洗濯機(40度のお湯使用)+粉石けん+炭酸塩+漂白剤
黄ばんでしまった白物 繊維をゴワゴワに荒らすアタックの出番w
→二層式洗濯機(50度のお湯使用)+粉末アタック+漂白剤で2時間漬け置き
食器洗いは機械(ソホロン使用)と手洗いは松山油脂の液体石鹸、ハンドソープと
しても使ってる
シャンプーはパックスのりんご液体石鹸(食器用w)短髪だからリンスは特にせず、
風呂上がりに洗い流さないトリートメント(ウエラかどっかの)を使用
洗顔にもりんご液体石鹸使ってます。洗濯の柔軟剤は乾燥機使う時だけ無香料の
タイプのを使ってます。最近の柔軟剤って香料キツいのが多くて困りますね。