08/09/14 23:31:36 U8f2BAZL
日本人は脂肪より炭水化物を取りすぎて結果、下腹太りになっている!
ご飯お茶碗1杯は、250kcal×3=750
なんと、成人男性の基礎代謝(1500kcal)の半分までに達している!
それに加えておかずが1食500kcal~700kcal
一日合計、2500kcalほど取っていることになる。
2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:33:43 U8f2BAZL
別に炭水化物が悪いのじゃない
「日本人は夜炭水化物を取りすぎている」事が問題!
炭水化物は一度、ブドウ糖になってエネルギーの為に蓄えられるが
使われないと脂肪になる。
夜に動かないのに、日本人は炭水化物大好きで夜ご飯や麺類を食べ過ぎる
それが使われずに脂肪となる。だから太る。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:34:06 1CBINcuK
にげと
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:36:05 U8f2BAZL
低脂肪より帝炭水化物の方がダイエットには効果的なのは事実
URLリンク(www.jiji.com)
■原文
The New England Journal of Medicine
Weight Loss with a Low-Carbohydrate, Mediterranean, or Low-Fat Diet
URLリンク(content.nejm.org)
かといって、日本人の食生活上外せない。
だたら夜、ご飯を半分にしてみようよ。
それだけで全然違う。1ヶ月で俺は77kg→69kgになった。(まぁ運動も若干下が)
一つのレスにまとめようかと思ったけど、長いので分けたスマソ
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:41:35 zS5BfyMu
おにぎりって意外とカロリー高いのだよな。
和食定食も800、900キロカロリー余裕である。
仕事帰り飲み会の後とかに牛丼食べたり、コンビによって
おにぎり買ったり、家に帰ってお茶漬け食べたりするけど
寝る前にそれするのって何より太る元だなって思うようになったよ。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:43:08 BB09hO1V
基地外がなんで暴れ始めたのか知らんが、
だったら日本人より炭水化物を摂取してないアメリカ
国民の実に3分の1がピザと言う現実をどう受け止めるのかw
まあバランス的に日本人の食生活は外人と比べて炭水化物が多いのは事実。
ただし体型的に特に肥満が多いわけでもないので、
炭水化物を取りすぎてて問題があるのかどうかは???だわな。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:46:19 U8f2BAZL
>>6
相対量の差では?
たとえ割合的に低炭水化物でも量おおけりゃ太る
アメリカでも都市部の人とかはそこまでがつがつ食わないけど
その分彼等は良い体型だよ。まぁ有る程度運動もしているが
アメリカ=アホみたいに食べてピザの国 ってのはある意味ステレオタイプ。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:46:41 7WlB1pgX
非常に大袈裟に言うと、アメリカ人は、どれだけ食っても糖尿病にならない。
その代わり、際限なく脂肪が体に付いて行く。
日本人は、そこまで太る前に、早い段階で「予備軍も含めて」糖尿病になってしまう。
だから、見た目上はデブが少ないのだろう。
どちらも不健康な状態には違いない。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:49:43 U8f2BAZL
夜食べる場合
タンパク質 →筋肉・体の構成部分に行きやすい(一部は脂肪)
炭水化物→ 使われないと脂肪にもれなく行ってしまう
この差が大きいと思われ。
反洋食・脂身の流れで和食を食べる人は多いけど、かといって運動しない寝る前に
炭水化物ばかりを食べるのは、下手な肉を食うより太りやすい。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:50:56 zS5BfyMu
今の日本の和食神話も考え物だねぇ
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:51:52 b9fZC598
朝に米を食い、昼に肉を食い、夜は軽めで済ませればいいのか
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:53:00 U8f2BAZL
>>11
それがベストだと思う。
最近それを頑張ってやって+15分ほど運動しているけど
面白いほど痩せていくよ。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:54:51 6zfvuVSN
おっさんとして言わせてもらうと、昭和のデブは太鼓腹のおやじとか
太ったおばさんなどで巨デブはほとんど居なかったような気がする。
子供もせいぜい球体までは行かない肥満児君だった。 ありゃ炭水化物
太りだな。 油まみれの巨外人や平成の120キロ巨女などは論外。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 00:02:40 B5WXREql
「戦前はみんな和食しか食べなくて太っていなかった」っていう話が某スレも含めて定説
になっているがそれは真っ赤なウソ。
戦前の人が痩せていたのは不況と戦時中という極端な時期の経済事情から。
大正期・明治期の人々の暮らしの写真を見てご覧、あるいは江戸時代の春画をみてごらん
あの頃の人はもれなく狸腹だよ。丸々油太りではないけど、下腹と胸下部が出てたるむ。
当時は肉類を食べない分、今の日本人以上にご飯を食べていた。
近年では脂肪分の摂取による体脂肪の付着と、炭水化物摂取による体脂肪の付着では
つく順位・形が違うと言われている。炭水化物は下腹部が優先的に付く。だから日本人独特の
ガチムチ系太りの欧米人とは違う太り方になる。
これは芋類が食事のほとんどの西サモア圏でも同様。
「だったら、今の人は昔よりご飯食べないのでしょ?だったら太らないじゃん」
というがこれも間違い。
一日3食になり、炭水化物のエネルギーを消火仕切れない状態になっている上に
欧米系の脂肪も摂取するようになったから総量としてはやっぱり太りやすい状況になってる。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 00:12:32 fD/KHTQf
確かに食生活の差による太り方の差って有るね。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 00:19:53 Sd5EH4qk
■糖尿病予防には低脂肪食より低炭水化物食がベター
URLリンク(health.yahoo.co.jp)
メタボ対策には低脂肪法より低炭水化物法がグー!
URLリンク(news.livedoor.com)
脂肪よりも過剰な糖質(炭水化物)は体脂肪に変身する
URLリンク(naisousibou.com)
ダイエット有効性順位:低炭水化物食・地中海式>低脂肪食 ・・・ DIRECT研究
URLリンク(intmed.exblog.jp)
脂肪より炭水化物が肥満の原因である
URLリンク(ch12200.kitaguni.tv)
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 00:29:48 IDHhcKN5
夕飯はご飯の代わりに豆腐やモヤシにしてから21キロ痩せましたよ
1年でね。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 00:37:06 9oC7EKoH
日本人の尻はでかいがぺったんこなのは、炭水化物とりすぎのせいか!
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 00:38:20 Xw1zBtHz
昔、洋画を見た時
「あれ?夕食にパンとか無いの?肉だけ?」
と思った。
今では私がお・・・じゃなくて、夜に米を食べなくなった。
ま、時既に遅しですが。整体に行った時「甘いもの好きでしょ?」と言われたよ。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 00:40:05 Xw1zBtHz
あ、でも自分は米の食べ過ぎではなく
小麦粉と糖の摂り過ぎですがね。。。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 00:41:12 Hp6rux6b
洋食ってパンを一枚程度だからね
それじゃない場合はスープかジャガイモ1個くらい。
日本人とは比べものにならないほど帝炭水化物
甘いものか肉を食いすぎなければ白人はものすごく綺麗なプロポーションだよ。
日本人にはご飯・麺抜きってかなりきついけどね、でも夕食くらいなら
何とかなるもの。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 00:47:04 fD/KHTQf
>>20
普通のおやつ感覚でパン食べると大変なことになるよな。
400キロから500キロカロリー平気である。↓
URLリンク(muuum.com)
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 00:52:01 Hp6rux6b
計算してみた
大人茶碗に少し多めに盛るとカロリー300kcal
これを、夕飯に握りこぶし小サイズか豆腐に置き換えると50kcal
差が250kcal
1ヶ月続けると7500kcal! 脂肪1kg分ちょっとに相当し ウォーキング約38時間に相当する。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 00:53:07 FGJHxDZD
夕飯低炭水化物ダイエットは確実に痩せるよ
本人の意志があるなら。
家族で暮らしていたりすると難しかったりするけど一人暮らしでは
オススメなダイエット
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 06:03:56 WIihiqQ2
夕食軽めにするのはマジいいよ
スープとかを必ず取るようにすると腹持ち良いし
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 06:53:54 5K1xTa61
ずっと実家暮らしで親のつくる飯が旨すぎるから食いすぎてしまう
めんどくさがりだから一人暮らししたらガリガリになるんだろうなあ
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 06:55:29 aQ5mfGy7
アメリカやイタリアは結構炭水化物をとっているよね。腸の長さが違うからでは?
日本人はかなり腸が長いらしいから。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 06:55:52 DQAmJKmz
短期間で辞めたバイトの男の子がクソデブでした。昼食には教科書位のタッパーにギュウギュウに詰めたオニギリ(のみ、オカズ無し)が5~6個を凄い勢いで食べてた。
あんなに米を食う人間初めて見たよ。怖かった。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 09:18:13 h6/HoCGp
米は食糧として優秀なんだぜ?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 09:27:06 fhTDecMU
野菜から炭水化物を摂ってるから、ご飯とか一切食べない。
たとえば今の季節ならカボチャの煮物だけで十分。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 09:43:41 36OmCL6S
カボチャすげえ好き。
味付けしないで蒸すだけで美味しい。
天ぷらなんかもう神。
ホクホクで最高~
でも、お米も好きです。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 09:57:23 8SqIiIbM
俺も夜は基本炭水化物無し、食べたくなったら2~3切のカボチャ
後は枝豆とか豆腐を喰ってしのいでる
心配なのは最近、腹が鳴らなくなった事
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 10:10:49 gwhZv9e5
>>28
かわいそうに
そんなに観察しなくてもいいじゃないですか
その人、オニギリのこと気にして辞めたんじゃないですか
かわいそうに
僕は弁当はおかず半分、米半分くらいですが
それでも、イチャモンつけられます
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 10:13:49 gwhZv9e5
米って、カロリーと栄養とか考えると、わりかし、高い
決して貧乏ではないよ
そこ間違えるなよ
最近は、米が貧乏と捉えている若者が多い
ダイエットしている人は、米を避けるのはわかるけど
ダイエットしていなく米の話題をだしたとたん、貧乏扱いされる風潮だが
自分でつくればわかるけど、米とそれにあわせる食材とか、一般的な食事って、結構金かかるよ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 10:21:36 xtV/E09Y
寝る前に炭水化物は禁物だわな
だけど夜食で食べちゃう現代人が多いって訳で
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 11:38:15 EcY7Q2jJ
>>30
お米って腸にとても良くてね。
そんな食生活続けてると、大腸がんになりやすくなるよ。
お米も少しは摂らないとね。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 14:33:15 D/4q5Yw8
>>33
デブとはリアルで口をきくことすらしませんよ。
実際に他人の食事に口をはさむ事は下品ですから、わざわざ言われる様な食事はよっぽどの内容かと思われます。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 17:02:30 JcZHeSEI
炭水化物を極端に減らすと空腹が辛い。辛いことは続かない。続かなければ
意味がない。
やはり炭水化物は適量摂るべき。摂りすぎても摂らなすぎてもいけない。
それから白米は駄目。玄米にすべき。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 17:32:30 hA7s5fZi
炭水化物は太るとかほざきながら脂質取りまくってる阿呆のスレはここですか?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 17:53:01 AgSoj8JJ
玄米でおかゆとかにすると少量で腹持ちするしいよね
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 17:56:04 VMgzGUjP
>>39
あんたはこっちでも行け
確実に痩せるお米ダイエット3
スレリンク(shapeup板)
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 20:20:27 aLtgiPa3
玄米は美味しいけども、農薬が心配だから
生産農家は白米を食べてる、ていうカキコを
読んだことがある。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 20:34:06 RrZtHw4r
こんにゃくや寒天を入れて、通常のご飯の量の半分にし
雑炊・おかゆ状態にして食べるといいよ>夜
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 20:42:39 xlJnMuEG
玄米は便秘にいいとかいうけど、消化悪いみたいだね。腸内洗浄の医師が言ってた
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 21:31:43 JHmt2Et+
>>実際に他人の食事に口をはさむ事は下品ですから
これより
>>デブとはリアルで口をきくことすらしませんよ。
こっちの方が人間として下品
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 22:16:42 YuvPKXOx
デブがいるw
47:ウブ丸19歳
08/09/15 22:26:15 ubmaLu19
炭水化物ウマウマ。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 22:55:08 VZJ5Bk4q
美味しいけど寝る前には抑える
これが確実な方法
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 23:01:22 ihjb7m8W
>>43
その方法良いね。消化にも良さそうだし。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 23:41:51 +krUwQwR
やっぱ夜は軽めだと体型の維持が楽だね
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 00:43:00 tX5yOeXQ
1週間、晩のご飯3分目にしてウォーキングを20分続けただけで2キロちょっと痩せたよ
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 01:29:11 9mq1ISat
>オニギリ(のみ、オカズ無し)が5~6個を凄い勢いで食べてた。
>あんなに米を食う人間初めて見たよ。
自分、10~20代はじめの頃、それくらいは楽勝で食べてたよ。
6~8合/1日くらい。オカズは1人前程度。
それで、158cm、44.5kg、♀。ガリ。
現在は副作用で激太りしたから、ダイエットしているけどさ。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 17:38:12 BE4BW5lZ
昼と夜のご飯を少なめにするだけで300キロカロリーくらいカロリーオフできるね。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 19:15:53 elxXWFgi
一回の食事で、なん㌘までならいいの?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 20:18:04 H3GusfTN
Effects of a Low?Glycemic Load vs Low-Fat Diet in Obese Young Adults
A Randomized Trial
Cara B. Ebbeling, PhD; Michael M. Leidig, RD; Henry A. Feldman,
PhD; Margaret M. Lovesky, RD; David S. Ludwig, MD, PhD
JAMA. 2007;297:2092-2102.
URLリンク(jama.ama-assn.org)
OGTT30分後のインスリン濃度が高い人(57.5 µIU/mL)は低炭水化物の方が減量の効果大、
それ以下の人は高・低炭水化物で有意差無し。
要するに、インスリン抵抗性のある人では低炭水化物食で痩せやすいということ。
>>9
カロリー、糖質量が同じ和食と洋食と比較すると、和食の方が血糖値、インスリンの上昇が小さく太りにくい。
日本で糖尿病が増えるのはインスリン分泌が欧米人の半分しかないのに、洋食を食うから。
夜、糖質抜くダイエット=糖尿病ダイエット
耐糖能悪化でブドウ糖が利用できなくなるから、体重が減っていく。
このダイエットでは3人に1人の割合で食後2h血糖値が140を超える。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 22:22:35 UQgYlD6p
半月ぶりに米食ったんだがまずくて気持ち悪くなってきた
57:天照大神
08/09/17 22:29:57 wtn19PcY
サンドイッチマン
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 23:14:31 /d6Ok2dl
しかし米の飯のおいしさはガチ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 23:55:24 vxOIE0dY
>>55
抜いてゼロにする訳じゃないのに
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 03:49:40 QygF+YAS
日本人の腸が長いと言うなら米の食い過ぎより、食物繊維の摂らなさ過ぎの方が問題な気がする
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 07:21:59 uWMeFF8f
ご飯の前に、お菓子や炭酸飲料の糖分を減らさなくては・・・
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 07:38:38 sU+2uE+M
ウエイトトレ板から来ました
筋トレした日以外は夜の主食を抜くようにしたら、夏前にはキツかったデニムのウエストが緩くなってます
体重は逆に2kg増えてるけど
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 07:48:10 9VFtTcTe
このスレ見て夜はご飯抜き、オカズも今までの8割
代わりに豆腐を食べるようにしたら一気に2キロ痩せた
どんだけ炭水化物太りだったのだか
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 00:20:21 BhjF49x0
炭水化物を食いたかったらグリセミック指数をググれ。
玄米がいいという書き込みがあったが、それは理にかなっている。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 00:23:51 Ivnp6E4H
炭水化物抜きは確かに効くけど
戻したら元通りだし長期的に考えると有効ではない
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 00:30:03 BhjF49x0
ビルダーの間では減量期にローカーボにするのは常識だお。
カーボの摂取量でコンディションを調整していくんだ。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 00:33:10 pWZyMkMa
>>65
習慣にすればいい
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 02:28:14 Bwhq3mw6
これだけじゃなくて、運動も入れるとリバンドはまずしないし
落ちるペースも良いよ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 02:45:30 NTKa7JCT
ホント、夜はご飯抜き
朝昼も一応ご飯は八分目方いいね。1ヶ月で3キロちょっと余裕で痩せられたよ。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 03:36:13 EM89AF6G
一人暮らしなので朝も昼も夜もご飯抜き。
1ヶ月半で5kg痩せた。
心配していたエネルギー不足は今のところ感じない。
天ぷらのコロモとか、キャベツとかカボチャとか普通に食べてるものにも
炭水化物が含まれてるから、それで足りてるみたい。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 03:54:34 7skIb1rd
お米は少しは摂った方がいいよ。
腸にいいから。
腸の癌って何で質が悪いか、というと全身に
転移しやすいから。
お米抜きにしている人、気をつけてね。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 05:38:44 n7/Xar/o
>>158 44.5 でどこがガリなの(笑)普通ぢゃん
今が巨デブなのかな
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 08:41:49 BhjF49x0
>>69>>70
それだと脂肪よりも筋肉の落ちた量の方が多いね。ごっそりいかれてると思う。
基礎代謝の低下は免れない。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 08:46:58 lFLTYdj9
>>71
今はお米食ってる方が危険な気もするけどね
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 09:22:37 Dt02jXjw
>>70
明らかに足りてねーし
筋肉落ちまくるよ
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 10:56:41 HFyjOYai
>>73
必要所要量のタンパク質ビタミンは摂取しているよ
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 11:26:57 QoRZQogy
糖は100g以上とってれば大丈夫。それ以下にすると脳の糖分が不足するから
筋肉は糖新生が優先されて新陳代謝も再生も出来なくなるって栄養学テキストが言ってた
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 13:53:02 KECg3exS
2500キロカロリーがそのまま体内に吸収されるわけじゃない。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 00:30:05 xS7xk5/7
でも炭水化物って時間差で脂質に変わるから
夜食べ過ぎると寝ている最中に脂肪になるのだよな
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 00:33:03 WIVoQPw9
炭水化物取らないと下痢にならない?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 00:42:30 Nuyepjj2
茶碗を一回り小さいのにしていって、慣れてきたら子供用茶碗に変えたら、1ヶ月で2キロ痩せた。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 01:05:54 xS7xk5/7
>>80
ならないけど・・・