08/08/25 00:24:25 A6lG5bvx
基本ウェイト板からのコピペで実際の運動方法を話し合うスレです。
あっちにダイエット目的が書き込むと荒れるのでダイエット目的の我々はこちらで情報交換しましょう。
宝田さんと言う人の本と100円ショップのバンドで安全に10万円以上する加圧トレーニングが出来るようです。
(100円ショップのバンドでやる場合は低酸素性筋力トレーニングと言うみたいですが。)
100円ショップのベンリーベルトを使った加圧トレーニングの話題がメインです。
本家加圧ベルトの話題は常識の範囲内で致しましょう。
前スレのテンプレなどは>>2-10
必要な物リンクは
URLリンク(astore.amazon.co.jp)
※アフィは要らないので商品名をコピペして別ウィンドウで検索して下さい。
前スレ
URLリンク(s01.megalodon.jp)
2:前スレ1 ◆c1ucRWPa.2
08/08/25 00:28:01 A6lG5bvx
■100円加圧とは?&巻き方
・ベンリーベルトと言う物を利用した加圧トレーニング
・シルク、セリアで入手可能。2本一組で100円。
・2本連結させ、腕には4周 足には2周ぐらいが目安。
(やせ気味、女性は腕には5周、足3周を目安に)
・最初の1周目でマジックテープの3分の1位の所を交差させて仮止めしてその後目的の回数巻き、最後で微調整すると良い。)
URLリンク(www.ohthree.co.jp)
URLリンク(www.seria-group.com)
1 ざらざら面を上にする。
2 ベルトのはじっこを噛む
3 マジックテープの半分位を角度が急にならないように交差させる。
4 ぐるっと1周させる。ねじれないように注意
5 これでフラットな状態でベンリーベルとを巻く事が出来ます。
参考画像作りました↓3文字英語を入力してダウンロードします。
URLリンク(www.megaupload.com)
※ゴムチューブでは絶対加圧をしないで下さい、血管が破裂したひとがいます。
3:前スレ1 ◆c1ucRWPa.2
08/08/25 00:29:04 A6lG5bvx
■必要な物
・3~10KGのダンベル(下記のメニューがこなせる自分的に無理の無い重さ)
・フィットネスボール(50~65)
メニュー1 ダンベルカール→ダンベルプレスのループ まず両手同時上げのカール「あ、辛いかも、、、」までまずやりますそこから声を出して20回カウントダウンして下さい (計30~40回を目標)
20回が辛ければ10回でも良いです兎に角やりきる!泣きそうになりながらやることで成長ホルモンドカ出です。
で休憩挟まずプレスに移ります。不思議と行けます。そこで「あ、辛いかも、、、」って思ってから声を出して10回カウントダウン (これは計20~30回目標)
10回カウントダウン時泣きそうな位が正しいカウントダウン始めのタイミングを取れてる証拠です。その後10秒休憩、これをカール>ダンベル計×3セットやります。
出来る人は上記メニューはスクワットと同時に行って下さい。
メニュー2
メニュー1でスクワットをやってなかった人はまず普通のスクワットを行いましょう。スクワット時は両手にダンベル持って30×3位で良いでしょう。
その後、ボールを背中につけて行うボールスクワットを行います。
URLリンク(diet.beauty.yahoo.co.jp)
ボールスクワットはもう無理!!!まで追い込むのを×3やって下さい。 手には何も持たなくて良いです。 休憩は好きなだけはさんでかまいません。
4:前スレ1 ◆c1ucRWPa.2
08/08/25 00:33:43 A6lG5bvx
■↑の加圧方法+αの各種目的別メニュー
運動不足・リハビリ 上記のみ、リハビリの方は故障箇所に応じて軽減 スロトレ
ガリガリ脱出 上記メニューと リパーゼ入り胃薬、プロテイン、BCAA、グルタミン、クレアチン トレ方法勉強としてスロトレ
ダイエット 上記メニューとBCAA、カルニチン クエン酸 有酸素運動 トレ方法勉強としてスロトレ オルニチン、アルギニンもおすすめ
筋肥大目的(トレ経験者) 上記メニューと今まで通りのトレーニング、サプリメントはガリガリ脱出からリパーゼを除いた物 やり方わからない人はその2参照
自宅で出来る加圧メニュー一例 その2 加圧前にやるスロトレ(ダンベルとボールだけ!体幹中心←胸と腹筋つけたいでしょ!!)編
■ボールを使った運動
・ダンベルベンチ(ベンチがわりにボールを使う)
URLリンク(www.icofit.net)
・ダンベルプレス(ベンチがわりにボールを使う、座ってやると腰痛めません)
URLリンク(kinntorenikki.fc2web.com)
・ダンベルフライ(ベンチがわりにボールを使う)
URLリンク(kinntorenikki.fc2web.com)
・コンセントレーションカール(ボールに肘をのせてやる、または座ってやる)
URLリンク(richtomogon.gozaru.jp)
・バランスボールでの腹筋(一つめのリンクは上の2つ参考出来るなら左のは胸にウェイトを乗せてやる出来る限り背中をボールに乗せる)
URLリンク(www.ball-training.com)
URLリンク(bb.gnk24.com)
※あくまでも軽負荷でのスロトレ前提です。ボールをベンチの代わり使うので軽負荷以外には向いてません。
(8kgだと全然大丈夫でした。(1)
5:前スレ1 ◆c1ucRWPa.2
08/08/25 00:35:34 A6lG5bvx
おまけその1
■本当のオールアウトをするには
加圧を5kgでやってる人の例だと、
2kgのダンベルを別に用意する事でより本当のオールアウトをすることが出来ます。
加圧時は休憩は10秒程度で良いので、すぐに次の行動に移れるのですが、
その場合いちいちダンベルの重さを替えていると集中力が落ちますし、
本当のオールアウトまでの時間が余計にかかることになります(回復しちゃうので)
そこでダンベルを事前に2種類用意する事で集中力の低下が防げます。
(私のジム同行者♀の場合アルインコの5kgのを2セット買いスロトレ時は7kgのダンベルにし、加圧時は2kgのダンベル1セットと5kgのダンベル1セットを作ってます。)
5kgでまず限界までやったら、その後2kgで限界までまたやる訳です。
そこで更に>>16にも書きましたがボールを股間の下に置いて腕立てをする事で
更に限界まで追い込みオールアウトをする事が出来ます。
ボールを使った自重トレは無段階に強さを調整出来るので最終的にはほぼ手を動かしてるだけの軽さまで調整し、
腕がまるでうごかないとこまで追い込む事が可能です。
URLリンク(www.icofit.net)
上記の膝付き腕立てをボールを使ってやるとイメージするのが一番良いでしょう。
6:前スレ1 ◆c1ucRWPa.2
08/08/25 00:37:50 A6lG5bvx
おまけその2
■既発のQ&A
・アルギニン
アルマレでは無いアルギニンは一緒にクエン酸を飲む必要が有り。
心配な人はニトロチャージが良い。飲むのは加圧の場合は寝る前がベストだが、寝れなくなる人は夕飯前にのんでおくと良い。
・加圧講習
自作派も一度受けておくのをすすめる。その際アスリート向けの指導を頼むこと。
本来一番効果が出る強さの圧はトレ終了間際に赤紫になるくらいだが、ダイエット目的程度の申告だとかなり弱めにされる。
・加圧ビクス、加圧ウォークについて
正直ビクス、ウォーク出来るほどの強さでやって意味があるのか疑問。ジムでの定期講習の飽き防止メニューと言ってる指導員もいる。
そもそも加圧を集中的にやっている時期は必要以上の有酸素はあまりすすめません。まずバルク、それからカットはトレの基本です。
・胸・腹筋に効果あるの?
既にちゃんと正しいトレをやっている人には"間違いなくあります"と言えるでしょう。
併用することで成長ホルモンの効果で、よりバルクします。特に経験上胸筋には効果てきめんです。
・効果あるトレ方法は?
基本なので、皆同じ事を書いてますが、通常トレーニングの併用と、加圧は寝る前にやるって事です。筋肉の修復は通常寝てる間にもっとも多く行われますが、
加圧2~3時間後に始まる筋肉修復をその時間にぶつけることにより、より効果の有るトレーニング効果を望めます。
超回復期には軽い荷物すら持たないと言うアスリートが多いのは既に有名な話ですが、体を動かす日中に成長ホルモンが出ていても、
あまり筋肉修復効果は望めません。安静時にもっとも筋肉修復は行われるのです。
・100円加圧って?
シルク、セリアなどでうっている「べんりーベルト」を使った加圧。テンプレリンクにある、宝田本を読むか、加圧講習を受けた上で、ねじらないように適正圧で気をつけて使えば問題なく加圧が出来ます。
7:前スレ1 ◆c1ucRWPa.2
08/08/25 00:38:49 A6lG5bvx
■kaatsu.com・kaats.jpのFAQ
Qシェイプアップのために加圧トレーニングを取り入れたいのですが、筋肉がつきすぎてしまうことはありませんか?
ボディービルダーのような身体をつくるには、特別なトレーニングが必要です。
通常のトレーニングでは、極端に筋肉がつくということはありません。
また、筋肉を形成するのは主に男性ホルモンの働きによるものです。
女性の場合は、筋肉が引き締まり、脂肪がとれることにより、シェイプアップされた美しい身体になります。
Qプロテインやアミノ酸など、サプリメントの特別なとり方はありますか?
カーツによる加圧トレーニングの場合でも、サプリメントのとり方に特別な方法はありません。通常のトレーニングと同様におこなってください。
Q 加圧トレーニングをすればするほど効果が上がるのでしょうか?
1日1回で十分です。血流の制限によって筋肉にストレスを与えると、脳が刺激され、それによって成長ホルモンが分泌されますが、その分泌のピークは運動が終了した15分後に訪れます。
したがって、それ以上運動を続けても分泌される成長ホルモンの量はあまり変わらないので、効果が上がる可能性は少ないです。
ただし、疲労回復や血行促進といった目的では、トレーニングの前後に行うと効果的です。
Q加圧トレーニングにあわせてプロテインを摂取したいのですが、プロテインを飲むことで脂肪の分解が妨げられるということはありますか?
特に問題ありません。プロテイン(たんぱく質)は分解され体に吸収される時余分な脂肪も一緒に分解しエネルギーに変えるといわれています。そのため、プロテイン摂取が脂肪分解の妨げにはなりませんので安心してご使用下さい。
8:前スレ1 ◆c1ucRWPa.2
08/08/25 00:42:13 A6lG5bvx
Q加圧トレーニングを行なった後、眠くなるのはなぜですか?
加圧トレーニング後の眠気は、ヒトの体の仕組みが関係しています。 加圧トレーニングによる短時間の運動は、急に激しい運動をしたのと同じ状況を作
りだします。このとき、「交感神経」という神経の働きで身体は緊張状態になりま す。その後、トレーニングを終えると、緊張状態になった身体をもとに戻すための
「副交感神経」が働き身体をリラックス状態に変化させます。加圧トレーニング後 に襲う眠気は、この「副交感神経」の働きによるものです。
このように、加圧トレーニングの後は眠くなったり、だるくなる事があるので、加 圧トレーニングは生活のリズムに合わせて無理なく進めてください。
Q加圧トレーニングを始めて腕に赤い発疹ができました。大丈夫でしょうか?
数日して消えるようでしたら問題ありません。 腕の赤い発疹は、加圧トレーニングで血管が鍛えられ、発達していく過程に よく現れます。
特に初めて加圧をした人に多く見られますが、特に心配する必要はありませ ん。これは加圧によって、血管内の内圧が上がったことで、血液を逃がすた めに血管の先にある微細血管の先端が開いた証拠です。この発疹のようなも のはトレーニング後、
数日(3日~1週間)で消え、加圧トレーニングを数週間続けるうちに出なくなります。
この症状がなくなれば血管が強くなった証 拠なので、発疹が出た場合はしばらく様子をみて下さい。なお、1週間以上 たっても発疹が消えない時は、別の原因も考えられます。 (以降略)
9:前スレ1 ◆c1ucRWPa.2
08/08/25 00:42:58 A6lG5bvx
↓の書き込みから半年経ちますが体脂肪率はキープ、スタイルは前より良くなっている気がします。
今も勿論週1~2続けています。
加圧ジムにもその後何回かいきましたが、特に自宅と効果の違いを感じれなかったです。
(それだけ自宅で追い込みすぎって話も^^;)
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:11:12 ID:EZW+bRSZ
以上です。 わたしは(♀現在159 46kg 18パー)
は2ヶ月前に>>2-5の書き込みをウェイト板で見つけるまでは
62kgで34パーでした。その後2ヶ月で16kg減、
体脂肪16パーセント減を達成
今も週2回で(当時は毎日寝る前にやってました)
続けてますのでいろいろはなしたいのですが、
むこうだと、ちょっと雰囲気を壊すので、、
まいにちやれば、最初の2週間だけでからだの
かたちがかわるのでがんばりましょう。
まずは道具最低限の道具をそろえて頑張りましょう!
(ディスカウントストアで買えば3000円もしないです!)
10:前スレ1@コピペ忘れ^^; ◆c1ucRWPa.2
08/08/25 01:17:11 A6lG5bvx
メニュー3 ボールを股間の下に置いて腕立てをやって下さい、これは途中で休んでも良いです。ゆっくりで、最後の限界までやりましょう。
限界までを×3回、間に10秒の休憩はさみつつでやります、自分で負荷調整して、腕にほとんど負荷がかかってない状態で動かしても動かないところまで追い込みます。これで終了です。 ※3回がムリな人は1回をとことんまで追い込んでください。
URLリンク(www.icofit.net)
上記の膝付き腕立てをボールを股間においてやるのをイメージして下さい。
運動方法はググるか下記を参考に、ジムでのPトレーニングを否定する訳ではないですが、基本初心者向け&ビジネスの為に1人でやりにくい、初心者でも飽きにくい、30~40分のメニュー、なんか特殊な事をやってるっぽく感じさせる、が前提のメニューになってます。
余裕ある人はハンマーカールをメニュー3の前に足して下さい。体幹周りは加圧前にやって下さい。メニュー1はビリーバンド、メニュー3ではボールを使わず膝をついてホイール使ってやるのも初心者には安全でオススメです。
(メニュー3は腕を動かして限界まで持ってくのが目的なので、たとえば人の肩をもんでもいいですし、小麦をこねても良いです。軽負荷で腕を動かし続けるのが目的です。)
3~4cmの太さの棒の真ん中に1cmくらいの太めのひもを120cmほどたらし、その先にプレートを3kg程のをつけて絞って巻き上げる、絞って巻き上げる、ってのが一番効果がありますが、、、辛いです。
運動方法は写真付きで詳しい↓で
URLリンク(kinntorenikki.fc2web.com)
必要運動器具は
>>1
スロトレ本、宝田本は必須。↑読んでもトレーニング方法がわからない人は加圧本をどうぞ。 角ちゃんDSソフトもオススメ。(詳しいビデオ有り)
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 07:57:55 JVYEqq50
>>1 乙です
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 22:31:43 IGRiPeJC
>>1
>※ゴムチューブでは絶対加圧をしないで下さい、血管が破裂したひとがいます。
kwsk知りたい
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 00:12:29 T35wiGs3
>>12
痩せるドットコムだったはず
今携帯で確認出来ず
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 00:43:20 wCY36TMj
カーツでも血管が破裂した人が居ます。 揉み消されましたがw
つまり適正な圧をかければゴムチューブでも問題ないということです
ところでゴムチューブとカーツの値段を比較してみましょう。
なぜゴムチューブでは絶対加圧してはいけないかわかりますね?w
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 01:30:37 kR6zvPXr
■■
虚偽風説流布業務妨害,つまりは営業妨害ってやつですね
刑法第233条(信用毀損及び業務妨害)
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 08:30:43 fD0ouInv
血圧がたかい人、血管年令が高い人、アザが出来やすい人なんかは普通に考えてキケンでしょうね。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 21:30:12 u0VnBWKA
腕のトレーニング5分以内なんて無理じゃね?
パンプアップさせるためにどうしても高負荷低回数になるんだが・・・
絞めが甘いのかな?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 07:36:01 UftlN5/o
腕10分以内
足20分以内だよ
俺の場合は
12kgから始めて
8kg
6kg
4kg
2kg
で〆にマシンやってる
20kgとか高重量じゃなくてもちゃんとスローにきかせれば全然パンプするよ
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 10:21:46 meFCZxww
腕だけで効果って結構ありますか?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 11:43:43 meFCZxww
すみません
腕だけ加圧です
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 12:15:12 oQtgt/64
腿だけの方が効くのでは
筋肉の量的な意味で
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 13:39:43 zpU/STub
>>21
違う足よりも腕の方が閉まり易いからだ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 14:19:12 meFCZxww
ありがとうございます
腕は締まった感がけっこうありますよね
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 17:04:44 8h42WeZ7
昨日初めて加圧トレやってみました。
腕は5キロのダンベル上げ下げを20回、15回、15回、10回、10回。
足は自重スクワットを20、15、15、10、10。
腕は今も張っているけど、足はあんまり実感がない。
足は締まりにくいかも。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 17:34:14 oQtgt/64
締めの感覚ってどんな感じですか?
結構きつめに締めてるんですが、これでいいのかな・・・
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 20:26:32 CNANzPjx
血圧計の部品を使う加圧チューブの作り方はどこかにない?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 22:13:46 XIz+rJMA
}}26
ない。
あんなもん素人に作れる訳ない。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 00:54:48 q1hImzS5
自転車屋さんに血圧計持って行って、改良してもらえないかな。
幅を細くするだけなんだよ。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 05:47:28 j4Ogiaa1
自転車屋はタイヤのチューブを加工する仕事はやってないだろw
どっちかといったら工務店とかそういう計じゃない?
まぁ無理だと思うけど・・・
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 00:21:54 VZl9Ve3d
それにタイヤのチューブはゴムだから加圧には向いてない。
強く締めると完全に血を止めてしまう。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 14:44:35 uLQryhUv
血圧計のゴムの幅を狭めてもらうんだよ。
自転車のタイヤに開いた穴を接着剤使って塞ぐのと、
血圧計のゴムの幅を狭めのは、技術的にそう差がない気がする。
というか、自分で出来そう。BBで満足してるから作らないけど。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 19:31:06 BZT5gnTM
宝田氏の本のに血圧計部品使用の加圧帯の作り方が載ってるっていうから
アマゾンで買ってみたら、確かに作り方ってページはあったんだけど、
部品の一部分の写真が6枚載ってて、
非常~~~に簡潔なキャプションがちょろっと付いてるだけ。
そのゴムチューブや圧ゲージや風船はいったいどういうものなのか?
なんていう名称の部品で、どんなところで入手できるのか?
どんなサイズで、どう加工し、どう組み立てるのか?
そんな疑問に一切答えてくれない。
完成品の構造がわかるような写真や図や説明も載ってない。
四肢に巻いて圧力をかけるという目的から逆算して自分で工夫するほかない。
手造り工作が趣味とか、工学の知識があるとか、謎部品の入手先を知ってるとか
かなりマニアじゃなければあんな説明で自作は不可能。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 00:48:28 5Zd5xjdS
そうそう
部分部分の写真はあるけど全体図を載せてないから作りようがない。
読者を馬鹿にしてるのか?作れないのに
「作り方」
なんて書くなよ!!
本当に頭にくるわ
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 01:26:36 Mkd0kP/R
1さんの巻き方見て謎がとけた
断然巻きやすいし調整もしやすいのね
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 02:00:29 Sth0RDu/
1さんの胸と鼻みてて巻き方チェックするの忘れた
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 09:37:29 5Zd5xjdS
>>1さんの顔画キボンヌ
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 20:16:50 qxShgP0m
加圧トレーニング初めて3日目です。
1日目と2日目はすこしゆるめに巻いて発疹も出なかったので
3日目にちょっと強めに巻いたら腕に発疹が出来ました。
やっぱり発疹が消えるまでトレーニングは止めといた方がいいのでしょうか?
それと今後は3日目くらいの強さで加圧した方がいいのでしょうか?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 09:55:52 2Kg38PtL
>>37 私は医師の指導の元に加圧していますが。週に2回と指導を受けています。
加圧により痛んだ血管や神経細胞の修復に2日以上かかるからだそうです。腕が紫
色になるほど絞めても、もっと軽くても、効果は余り変わらないそうです。
腕が痛くない程度にで良いのではないでしょうか。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 10:02:38 +Z2ZMo10
俺は三日目の強さで続けるべきたと思う。加減は難しいけど、もう少し弱めてもいいかな。
あと、トレーニングは三日空けてやったほうがいいよ。筋肉に修復期間を与えなきゃな><
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 11:12:18 2Kg38PtL
やはり初めの1回だけは、医師のする加圧を体感した方がいいです。変な加圧して、
晩年に異常が出ても嫌でしょう。加圧という身体には変わったことをするの
だから、後で後悔しないように、初期投資はした方がいいよ。病院でやる加圧
は1回数千円です。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 12:16:40 typrbM+v
近くにそういうジムや病院がないから自宅でやるんじゃないか・・・
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 12:36:21 2Kg38PtL
大体の都道府県には大学病院などで、加圧やっている。ネットで探せば直ぐ見つかる。
近くに無くても、県内ぐらい行かなきゃ。
特許所有者は各地の大学病院などに補助金を出し、加圧学会なども頻繁にしている
ようです。医師同士の横の連絡も活発で、信頼おける体制が出来ているようです。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 13:15:32 FXEp5SBs
不安な人は最初の一回は加圧センターでって1さんも言っているんだから
そろそろ↓大体医者でやっても晩年どうなるかなんて臨床もでてないわけだし
100円ショップのベンリーベルトを使った加圧トレーニングの話題がメインです。
本家加圧ベルトの話題は常識の範囲内で致しましょう。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 14:25:30 2Kg38PtL
はじめの方を余り詠まずに安易に取り組む人が多いんだよね。身体に過分なダメージ与えて、
後遺症が出ても知らないよ。まだ、始まって間もないんだから、勿論臨床例も無いだろうけど
もし20~30年後に出たらどうする。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 17:31:31 2JymVCDR
そんな事言ったら人間何も出来んだろ
お前は人類に答えが有るとでも言うのか?
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 19:10:30 Dx2eGJCF
20-30年後に危険な可能性があるのは加圧ジムも一緒。
それに、弱めで自分のペースでやる方が鬼トレーナーに
当たったときよりは危険度低いって例もあるだろうし。
それにここは100円加圧スレなんだから、
あんまりしつこく本家加圧の話したいなら、藤原スレにでも行きなさい!
>1-10をしっかり読んでない人だけに宝田本を買うように促すだけでいいんじゃないのかな
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 19:30:47 Dx2eGJCF
前スレ1さんのコピペ忘れの追加~(amazonリンクが原因だったみたい)
ちなみに私は前スレ51ですww書いた時点で体脂肪2%マイナス、アルギニン買ってから5パーマイナスで私もキープしてます
■その他(立ってやる) ※サイドレイズ以外は10kg以上のそこそこ重いダンベルが必要です。
・サイドレイズ
URLリンク(kinntorenikki.fc2web.com)
・ダンベルシュラッグ
URLリンク(kinntorenikki.fc2web.com)
・サイドベンド
URLリンク(kinntorenikki.fc2web.com)
運動方法は写真付きで詳しい↓で
URLリンク(kinntorenikki.fc2web.com)
運動器具は
>>1
のリンクを参考してください。
以上の運動を出来る限りのゆっくりさで行い(運動によっては戻しのみで可)、その後加圧に移ると良いでしょう。
筋肉を意識しておこない、筋肉痛になる程度の重さ、ゆっくりさがベストです。
あまりに軽い負荷や、高速の運動はおすすめしません。
また運動前には炭水化物をとるのをオススメします。
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:04:07 ID:EwtBAAxB
・宝田さんの本読む
・絶対ゴムチューブを使わない
・織ゴムにマジックテープをついたのを使い絶対捻らない
・10分内に収める
でやれば心配ないよ
開発者が運ばれたのもゴムチューブで縛って有り得ない重さや強度・時間の運動で実験した時だけだから
3~5kg程度の重さで10分以内だったら心配ない
どうしても心配なら加圧スタジオで体験すればいいけど
想像以上の締め付けで逆にびびるよ
加圧はつらさだけではかなり上位のトレーニングだから
短時間・高効果だけど辛いと考えとくといいだろうね
48:37
08/09/01 22:25:13 3ebeq5lk
>>38-40
回答ありがとうございます。
しばらくトレーニングは休みにしますね。
あと地元で加圧を体験できる所を探してみます。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 23:18:11 typrbM+v
ダンベルって1.25キロだから微調整ができない・・・
500グラムプレートとかあればいいんだけど・・・
いきなり2.5キロアップはきついでっせ・・・
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 19:45:19 cQ01BztI
目安がないので参考までに・・
腕の付け根サイズ調べました
33センチで2周
マジックテープをなるべく弱くなるように端をつなぐ感じです
足の付け根は52センチでした、1周で
テープは綺麗に端を合わせてつけてます
28歳の男、178センチ、65キロでした
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 21:17:46 6mM8S0BW
よし俺も
腕囲 28cm 1本で2.5周 わりとすぐ血管が出る
腿囲 54cm 2連結で3.5周 キツキツにしても強くスクワットしないと腿が赤くならない
32歳♂ 170cm 61kgでした
連結は接続部の半分同士繋ぐ感じ
トレ後すぐ眠くなる
起きると空腹感とともに皮下脂肪が減ってる感じ
これで合ってるのだろうか
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 22:13:07 3Lkl3IHZ
みなさんは加圧トレした後すぐにプロテイン飲んでます?
佐藤さんの本には加圧トレ後30分以内に食事したらダメって書いていたので・・
でも筋トレ30分以内のプロテインは筋肉を太くするには必要不可欠だと思うんです!!
禁止ワード
「ここダイエット板なんですけど」
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 22:51:57 T2E5KVi9
ふつうにプロテインとるのはおkってかいてある
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 22:56:33 3Lkl3IHZ
53<<
マジですか!?
今までプロテイン飲まなかった俺って・・・
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 23:10:40 48+wlt6a
53<<
53を突いてる感じで可愛いw
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 23:14:27 3Lkl3IHZ
2ちゃんねるが出来立ての頃は数字の後に<<を付けるのが普通でしたよ。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 23:22:18 WfDRvCS2
これが噂の懐古おじさんか
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 00:02:18 o2dPYTY4
>>56
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 10:33:14 DZsA1GFV
腕にはよく効くけど、足には効きにくいな。
上手く効かす方法ってないかな?
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 21:08:43 G1r77Ouy
自分も足の加圧法とトレーニング法が気になる
太ももが太いのでなんとか細くしたいんだが…
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 22:58:42 /yEMSx6t
百円ベルトの加圧って、帯状の加圧でしょ?
カーツの加圧は線状の加圧だよ
だから足でも効かせやすいんじゃないかな
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 00:10:24 cwqPyzAc
カーッは洗濯がめんどくさいし壊れやすい割に高いって神様が言ってた
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 04:05:52 ljZgd+D5
カーツは軽四より高い百数十万円する。BBが何本買えるやら。
片足4本ずつ巻いて、我慢の子です。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 14:51:04 jq954B7r
こっちに書く前に前スレ埋めろ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 15:04:40 GA0CeWXE
>>63
100万するのは加圧マスターの最上位な
加圧マスターも20万ちょいのもある
筋力アップ君が上下で10万ちょいで買えて
そのしたがカーツ
カーツはベンリーとあんまり変わらないよな
自宅でやるならベンリーで十分
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 11:31:18 FEJ3IbBE
スレ主は鼻から見るにかなり美人さんとみた
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 12:39:39 JCrARHGT
加圧トレーニングやってて感じた事。
最初はちょっときつく巻いただけで痛かったけど、今はかなり思い切り締めても痛くない・・・
なんか加圧トレーニングが楽しくなってきた!!
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 06:22:24 P9YXOhfC
ヤフオクで二日置きに筋力アップクン一円スタートしてる奴いるけど、どっから仕入れてんだろ
横領とかじゃないだろうな
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 20:32:30 uIfSBUwf
ヤフオクで筋力アップ君を落札したが、高い割には粗悪品で、ながさが4本まちまち
で、瀬方も雑で、どうも正規品には見えない、模造品か、売れ残りの、超旧品でした。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 22:08:23 P9YXOhfC
やっぱりどう考えてもB級品だよね。縫い方粗いし・・・使う分には問題ないけど
で、この出品者が何者なのか気になる
なぜこんなに大量にB級品を持っているのか
本来加圧ベルトって講習なしに売っちゃいけないものなんでしょ?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 23:03:45 uIfSBUwf
多分チャイナ製では?彼の国はヴィトンのまがい物を作るくらいだから、オチャイの子では。
それにしても、BBが約800本買えるよ。ひぇーー。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 09:16:17 aAsfqXi6
>>69-71
ラクダ色の奴ならばEXの一個前の奴だよ
元々作りはあまり良くないけど俺は3年もったよ
そしてEXも服飾レベルの作りでは無いんだな~
それでもカーツよりは全然痛さ、フィット感はましだけどね
俺はジムでアップ君(プライベートロッカーに常備)、自宅はベンリーです
スレチなのでここまでで
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 21:42:14 7Ia6Ep/d
すいません、質問です。加圧ベルトを腕に巻くとき、どのあたりに巻いてますか?
力こぶの上辺りですかね?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 07:53:53 GEfVGYRb
>>73 ぎりぎり腕の付け根付近く、力こぶの上部の腕の付け根で良いのでは。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 12:37:53 ISG8JOoF
>>74
ありがとう御座いました。脚の場合も股関ぎりぎりで良いのでしょうか?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 13:59:46 GEfVGYRb
そのように指導をうけています。股上部ぎりぎり。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 19:57:42 kdywdY18
玉が痛くなりますが改善方法あるでしょうか><
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 06:49:39 3/2l/nyK
加圧ビューティっていう、加圧トレのDVDを本屋で見た。誰かやった人いる? ジムでマシン使うときにスロトレしてるけど(指導なし、自分でスロトレにしてる)やっぱ加圧も気になる。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 22:37:42 tnX5S7rn
ダイソーで「便利バンド」というのを売ってたので買ってみました。
サイズは、幅3.2cm、長さ47cmでべんりーベルトより少し幅広くて長いです。
色は、青・紺・黒の3色有りました。
べんりーベルトは、ベルトが剥き出しで売られていますが、「便利バンド」はちゃんと袋に入っていました。
使い勝手は、ほぼ同じですが、「便利バンド」の方が若干伸びが悪いかな。
近くにシルク、セリアが無い方は、ダイソーの「便利バンド」じゅうぶん使えると思いますよ。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 22:52:30 aTeJFCOJ
↑さっき調べて気になっていたので情報ありがと。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 23:00:55 aTeJFCOJ
加圧をかける時間は、何分以内って決まっていますよね?すみませんが、親切な方よろしくお願いします。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 23:05:30 tnX5S7rn
10分を推奨されています。
このスレにも何箇所か書かれていますよ。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 23:10:04 aTeJFCOJ
すみません。わかりました。腕10分、脚20分までなんですね。
先程脚だけで真似事のようなことをしていて気付いたら35分たっていて、、
ストレッチ感のあるボトムの上からなので、足の甲などにも血管は浮き出ていないくらいの加圧なので
と思っていたのですが、はずすと少しヒリヒリ熱い感じが続いています。
今後気を付けます。
連投、長文失礼しました。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 23:15:41 aTeJFCOJ
>>82
ご返答、ありがとうございます。
大事をみて10分なんですね。
脚20分とは本家だったので、事故防止にもやはり10分が安心ですね。すみません。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 23:15:41 +A1Cht3F
>>83 私はタイマーをセットして、ちゃんと腕10分足15分の時間が来たたら
即終了しています。長時間はやばいので、
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 01:14:41 opjPuw1n
>>85
絶対時間は守った方がいいよ。
とりあえず本家で安全とされてる時間だから。
締めすぎも危険だよ。
87:
08/09/14 02:10:52 Hs0HQm+w
まぁ自己流の自己責任なんだけど腕は10分で効果でるけど
足はカーツよりも閉まらないからな20分で効果が出るかは微妙
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 10:10:57 oLAtLOss
脚って締めても締めた気にならないな。
ベルト緩めた時に「あっ、全身に血が流れるぅ」
みたいな感覚も全くないし
その点に関しては腕もまた然り
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 13:12:24 wQU3td86
ベンリーベルトを打ている店が近くになかったので、
代わりにサウナサポーターをCANDOで買って来ました。
これってどうなんでしょう?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 17:28:10 oLAtLOss
サウナサポーターとか駄目だろwwww
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 22:42:27 Z+mniXii
前に腕用サウナサポーターを半分に切って
ベンリーで巻くと良いってのがあったからマネしてみたけど
確かに筋力アップ君に似てる。
筋力アップ君はベンリーベルトの裏にサウナサポーターとかの
ウレタンが縫い合わされてる作りだから
利にかなってるのかもね。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:34:41 wQU3td86
>>91
腕用サウナサポーターでもぎゅーっと縛って10分ほどやると、
わりと充実感があるので、いいかなぁって思っていたけど。
やっぱり、ベンリーベルトがいるんですねぇ。
今度探してこよっと。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 01:20:30 dDQ9/WDn
貧乏くさいなあ、もう。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 01:48:24 2eZ6cCwm
そんなageてまで自己紹介されてもw
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 03:51:42 30PaMBkM
ロッドベルトが良いって
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 08:10:52 nASBenNf
ガムテープ巻くといい具合に加圧できます
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 15:14:16 uUGsRkcl
太ももの付け根圧迫する件だけど
ベンリーベルト片足で4本連結したらちょうどいい感じになった
両足で8本か・・
あと2ペア4本追加で買ってきます 手と足を同時に鍛える事無いからこれでいいよね
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 17:29:17 NgwsjAG2
手足同時加圧ってやっていいんだっけ?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 18:59:23 uUGsRkcl
>>98
やったことないけど苦しくて耐えられない気はするよね・・・(´・ω・`)
おいらは下半身デブだから下半身メインだ・・
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 22:20:39 nASBenNf
発案者の佐藤さんは筋力アップクン付けたまま自転車でブラブラしてるらしい。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 07:33:38 iuNjo40g
加圧をしていると高血圧が少しずつ下がってきたよ。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 07:35:45 Z1No0Rgx
高血圧の人は危険だよ。リスク高すぎ。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 10:05:30 iuNjo40g
血圧降下剤飲んでいるから、上が138で下が70の状態で加圧してます、下がって来たので、
降下剤を減量しても上がらないから、加圧は正常値にもとす働きがあるのかも。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:36:05 y6qGYFEh
軽くやってみた、、全身だるい。
高負荷でウエイトトレ一時間くらいやったあとみたい。
でも、筋肉は張ってない、へんな感じ。
やたら眠くなって、寝てしまった。
腕、足ともに10分程度なのに。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:38:38 y6qGYFEh
ちなみにベンリーベルトじゃなくて、テーピングサポーターとか言う奴。
手持ちが二本あったんでつかってみた。
伸縮性があってマジックテープでとめる方式。
今度、BB買ってきて比較してみる。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:59:35 qId88DcF
>>104
俺もそんな感じ
寝る前にやらないと大変なことになるよ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 22:24:22 y6qGYFEh
>>105
なるほど。
朝やったら大変だねw
さっきがんばってビリー応用編やったけど、途中でダウン。
加圧恐るべし、週二回ペースでやってみます。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 00:13:09 QLfjN0mZ
>>103
高血圧の人は血管も、もろくなっていたりする人が多いから。
医師に必ず相談した上で続けて下さい。少なくとも加圧運動中は血圧が上がりますから。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 00:18:34 QLfjN0mZ
>>79
今日、買ってきたよ!
でも色が揃わなかったけど。
骨盤ベルトとしてもつかえそうだし、生活用品としても良さそう。結果がでたらレポしますね。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 00:27:54 pUoTJ+Yj
>>104
>>106
それは成長ホルモンがキチンと分泌されてる証拠ですね。
111:
08/09/17 01:17:53 2hBSDa+y
俺は眠くならないけど成長ホルモンが分泌されてない証拠なのか?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 06:17:48 yLZPl5+o
そんなはずない。
単にトレーニング疲れで眠くなってるだけだろ
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 10:15:40 8ClHMiKQ
私は永いことトレーナーに付いて加圧しているけど、眠くなった事など一度も無いです。
人によるのかな。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 10:46:53 pUoTJ+Yj
確かに加圧トレーニング後に眠くなるのは人によるかも知れません。
交感神経と副交感神経が入れ替わるので眠くなるのです。
しばらく我慢すれば眠気は消えますよ。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 10:58:17 AFA/mUzc
自分も眠くなります。
いつも寝る前にトレーニングするのですが、それまでは寝つきが悪かったのが、
加圧を始めてからは、すぐ眠れるようになりました。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 12:42:32 9xfxok/O
100円加圧して3ヶ月
体脂肪7kg減った~
アルギニン飲んでからが本当にヤバかったよ
2週で1.5ずつ減ってったから
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 13:02:52 qT96b323
>>116
すごいですネ
どんなもの飲んでるんですか?
商品名教えてもらえると嬉しいです
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 15:57:52 B1auJBXX
アルギニン高いからw
胸肉いっぱい食った方がバランスがいいと思う
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 16:10:34 PkJgHcWd
>>118
何の胸肉?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 16:43:53 EM1WFJP7
>>119
胸肉つったら基本鶏じゃね?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 17:28:30 q0Lseeix
アルギンz
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 18:03:45 yLZPl5+o
誰かヤフオクでシリアルナンバーなしの筋力アップクン買った人いる?
あれって中国産の偽造品のような気がするんだけど・・・
おれも筋力アップクンやめてベンリーベルトにしようかなぁ・・・
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 23:53:09 B1auJBXX
ベンリーベルトもう4個も買っちゃった(・∀・)
都合400円もかかっちゃった(・∀・)
散財だなー
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 02:36:07 83RdJ74Y
金持ちだな~
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 06:57:39 SbLqokq9
加圧ビューティっていう、杉本彩出演の
女性向けのDVD買いました。
そしたら、トレの内容が全然楽チンで、
ちょっとびっくり。道具は500ミリリットルのペットボトル2個。
どの動きも1~3セットだけど、3セットやっても大してキツくない。
フェイシャルといって、腕に加圧して5分くらいの顔筋体操もあったけど、
これもラクラク。で、週1回 多くても2回で充分だって。
ほんとにこんなんで成長ホルモン出るのかな。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 07:28:12 pGg27e3m
でもテンプレの方法だと女性なら加圧しなくてもキツメだよね。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 17:54:00 uypCt2aa
ヤフオクで自作ベルトを筋力増大クンとか名前つけて売ってる奴いるぞwワロタw
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 18:22:12 gCzE0O4z
>>126
加圧をすればトレ減らしても効果が変わらない
↓
時間短縮になって手間がかからない
↓
長続きする
↓
(゚д゚)ウマー
実際は成長ホルモンが出る分睡眠時間が増えるんだけどね\(^o^)/
一日おきぐらいが俺は一番いいかなと感じた
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 19:20:49 H8xAtR9q
スレ主さんは美人さんですね。
スタイルもキレイでうらやましいです。
スレ主さんの写真を見るまでは,
Tシャツとスパッツの上からBBを巻いていましたが,
素肌に直に巻くようになってから巻く位置も安定してイイ感じです^^
スレ主さんを目指してがんばります。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 22:41:35 gCzE0O4z
どんどん細くなってる気がするんだけど、筋肉まで落ちてるのかな(´・ω・`)
カタボリック?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:36:17 NwuNZ1Mh
べんりーベルト買ってきたけど、どうも長さが微妙に合わないww
血管切れる情報が怖くて強く巻けないw
加圧指導受けられる所が近くにないし、難しいです
>>37以降のやりとり見てたら、腕と腿を毎日交互にした方が
筋肉に対するダメージが少なそうですね
明日は少しきつめに巻いてみよう
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 10:34:50 VjbnQTrK
素肌に巻くとか1日おきのトレーニングとか、強く巻く…
全て止めた方がいい事ばかり。
自己流でどうしてもやりたいなら、1度加圧ジムに行って体験すべき。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 15:45:47 /1SRJQkE
昨日、べんりーベルトを購入し
テンプレにあるとおり腕に4周巻き
膝をついての腕立てを30×2セットやりました。
直後、腕が長時間正座をした足のような鬱血感&痺れた状態になり
怖くなりバンドをほどいてしましました。。
これは危険なシグナル?または正常な反応なのでしょうか?
近くに加圧ジムがあれば指導を受けにいくのですが。。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 17:58:50 MY0Y2M3S
近くにあれば受けにくい??
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 20:58:07 cA2faIsm
専門の先生いないと怖いよね
自分じゃムリ
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 22:46:29 W6TG3tgt
ジムの営業ウザい
経営が苦しいなら廃業した方がいいぞ
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 16:33:08 QtqPBTPc
URLリンク(aaabbbccc.s6.x-beat.com)
加圧後、このような2ミリ程度の小さい赤い物が肘関節のところに出来たんですが、
これ大丈夫ですかね?
ネットの奴は青黒くもっと全然大きいので、あれとは違うとは思うんですが。
普通は0.1ミリくらいの赤い斑点なので、それよりちょっと大きくてビビってるんですが。。。
ご存じの方お願いします。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 16:43:58 ZIzNBi8l
>>133
4周は締め過ぎでは?
2周で充分だと思う
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 16:45:39 ZIzNBi8l
うっ血感や痺れ感や勃起感があるのは普通だけどそれも程度の問題だろう。。。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 16:46:21 oWDNZun8
KAATU、BB加圧ともに初心者です。
テンプレ>>6にある「適正圧」とは具体的にどのような状態を
目安にすればよいのでしょうか?
ベルト、宝田本は用意しましたが肝心な部分がわかりません。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 16:48:20 ZIzNBi8l
あ、2本連結か・・・
あたしゃスリ~ムだから一本で2周でもベルトがはち切れたりしないのだ
ワハハハハ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 17:35:53 ZIzNBi8l
>>140
正式な適正圧決定法ではないけど
あたしが加圧ジム体験コースに行ったときにやらされたことはね
圧をかけてから手のひらをグーパーグーパー繰り返すの。
そうするとね、閉じるたび、開くたびごとに
ヨッコラショ!ドッコイショってなるぐらいに開け閉めがしんどく感じるの。
だから、もうちょっと緩めれば楽々だけど、この圧だとグーパーしんどいなー
ってぐらいの圧が適正圧だと思うのあたしわ。うふ☆
適正圧決めるのはトレーナーが圧力計使ってやってたわよ。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 18:08:20 vILS/V4G
やっぱり医療に携わる側からみるとトレーナーの知識だけでは不安だったりするよ(すまん)
トレーナーはきちんと医者の講習をうけたうえで説明してほしい。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 18:36:04 vILS/V4G
個人個人で圧が異なるから指導が必要とあるけれど、昨日のテレビをみるかぎりでは、ベルトに指を入れる程度だったよね。
ベルトを巻いてから、血流を調べたりはしないのかなぁ。
あと巻いた状態で血圧をはかるとか、色々しないかぎり、個人個人にあった加圧云々は、?な感じ。
トレーナーは時間厳守と、こういう症状には注意くらいな指導のみなのかな?
血圧系タイプは若干信憑性があるけど。
なんだか理屈っぽくなってごめんね。
145:140
08/09/20 21:05:03 U48ZA277
>>142
>>144
レスありがとうございます。
つまりこんな感じ↓のイメージってことでしょうか?
「体表面を走る血管をジンワリと絞めて、苦しいのと楽な状態の
境界あたりのしまり具合」
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 22:30:07 cwO1mVpr
興味持った、明日から参戦するお
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 22:46:47 DDKfOBz9
>>1さんに質問です。
私は女性でこれからこのトレーニングを始めようと思い、
「べんりーベルト」を買ってきました。
腕に巻く場合、1本を2周で巻いてもきつく感じるのですが、
やはり2本をつなげて4周巻くぐらいの圧迫がちょうどいいのでしょうか?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 22:47:51 DDKfOBz9
>>1さんに質問です。
私は女性でこれからこのトレーニングを始めようと思い、
「べんりーベルト」を買ってきました。
腕に巻く場合、1本を2周で巻いてもきつく感じるのですが、
やはり2本をつなげて4周巻くぐらいの圧迫がちょうどいいのでしょうか?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 23:41:05 NtIFUxPT
加圧ビューティのDVDのことで、
トレーニングの内容が楽チンすぎて意外だった旨の
書き込みしたものです。
あの後アマゾンで 加圧ビューティの売り文句を見たら、
成長ホルモンが数十倍…って書いてあった。
数百倍でなく、数十倍。だから、美容向けには
軽めのトレーニングで、通常より少し多めのホルモン出ればOKってことか?
と思いました。私はそれなりに筋肉付けたいので、セット数増やしてちょっと追い込んでみようと思ふ。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 01:35:51 akmjRjvd
参考になるよ
URLリンク(gxc.google.com)
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 12:19:42 39O4F4P9
へえ~
加圧しながらストレッチすれば可動域が広がるのか~
参考になった!!
あっは!!
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 20:09:20 fDVg4i8g
いらないって話だけど、気持ちだけアフィから本買ったよ~
宝田本って、薬いらずの~で大丈夫だよね?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 21:25:04 lUwBzd3p
一週間で2回やっただけで
体脂肪3%も落ちてるw
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 21:43:05 0k0jNqOc
それは家庭用の計測器を使ってるからだ
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 19:22:49 jms6mkwI
昨日ジムで加圧して>>3やった後ベルト外して普通の筋トレやって
今筋肉痛が出てきてるんだけど加圧トレーニングはやってもいい?
やめといたほうがいい?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 19:55:13 4fO4ps2R
>>155
どれだけやったのか知らないけど、超回復を待つぐらいやったんなら休め
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 20:34:05 lW29/cLk
初歩的なことだけど、筋肉痛が治ったくらいの時が超回復終了したときなのかな?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 20:48:12 TqUFG+OI
3日後がちょうどいいよ。
筋肉痛がおさまっても筋肉が疲労したままトレーニングしたらオーバートレーニングになりかねない。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 21:20:48 8TWAkOLe
それじゃダイエットにならないよ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 21:22:58 jms6mkwI
>>156 >>158
ありがとう
けっこうやったんで今日は休みます
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 22:02:59 P94AdMfj
整理中はやらない方がいいんでしょうか
トレーナーが男だから聞けなくて・・・
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 22:56:46 M2ZmlnsJ
↑へそまがり! こういう人きらい。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 23:14:47 M2ZmlnsJ
整理中でも大丈夫だけど、貧血になりやすい人は控えた方がいいって、 参考になるよのリンク先に書いてあった。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 23:51:27 iI4isCVh
トレーニング後、ベルトを外すタイミングが書かれていませんが、
終わったらすぐ外していいんですか?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 00:37:59 Gk7tG3i6
終わったら直ぐ外すのが基本。
中身がこぼれない様に縛りティッシュに包んでゴミ箱へ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 00:44:45 pAzPB2gH
>>163
嫌われたみたいだけど、とりあえずレスいただいたのでありがとうです
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 01:30:26 wBq9/cIs
>>149
スレ主さんのメニューは結構ハードだもんねー
これこなしてからだと、他は軽すぎるかも?
僕は男だけど最初めげそうになったからなー
でもスレ主さんの写真見たらやる気出てきたけどw
>>152
僕もダンベル買ってアフィおふせしたww
なにげに送料込みだと尼が一番やすかったし
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 05:29:32 mTpOyM/z
163 あれは何かの間違い
169:133
08/09/24 10:30:03 E4EknsFM
>>138
ありがとうございます。
2本連結で3周させて、
ベルトを少し余らせたらちょうど良い具合でした。
あくまで自己判断ですが。。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 17:23:21 Oc6tr/j9
今日は腕に疲労があるからスクワットだけにしようと思うんですが
この場合も腕も加圧したほうがいいんでしょうか?
疲労があるといってもベルト巻くだけなら大丈夫なくらいなんですけど
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 21:29:38 oSakgW8t
さっき加圧した。眠い眠い眠い倒れそう。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 03:26:18 uleSZrKM
無知と言うと反発あるかも知れないが、加圧に対して勉強不足過ぎる。
100円で加圧するならもっと加圧について知らないとダメだよ。
テンプレのトレーニングもメチャクチャ。
初心者には危険。
別に加圧ジム通う必要ないけど、体験とか本とかで勉強した方がいいよ。
両手、両足同時はかなりの経験とトレーナーの元でやらないと危険。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 03:48:57 xKh26ERd
※ トレーナーはあなたの体に関して勉強不足ですwww
(・・・こいつの血圧なんて知るかよ。こんなもんじゃね?www)
トレーナーこそ目分量です
要するに最初は緩めで徐々にきつくしていけばいいのです
効かなくなった(締める部分が細くなった)
↓
加減して締めを強化
↓
トレ
↓
効かなくなった(締める部分がry
↓
加減して(ry
↓
自分の体は自分で責任を取るしかないです
トレーナーは責任を取ってくれません
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 05:52:27 WcK0RE0h
>170
URLリンク(gxc.google.com)
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 11:43:20 uleSZrKM
>>173
トレーナーは普通は慎重で、目分量じゃやらないよ。
よほど酷い人間に当たらなければね。
当たったならそれは薮医者に当たったみたいなものだよ。
> 効かなくなった(締める部分が細くなった)
> 加減して締めを強化
締める部分が細くなるから締めを強化…って意味不明。
> 自分の体は自分で責任を取るしかないです
これには唯一同意。だから知識が必要なんです。
> トレーナーは責任を取ってくれません
でもリスクを減らす、モチベーション上げる役割はあるな。
万が一何かあればトレーナーの元でのトレーニングなら保険金もおりるから。
とりあえず自己流でやるならかなり慎重にやるべき。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 18:11:59 inSRvh2i
トレーナーってちょっとした加圧講習受けただけで客にトレーニングしてんでしょ?
加圧トレーナー免許なんてあるわけないしね
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 21:09:23 Vdu/74X9
そもそも加圧トレ本部自体、十分な医療知識があるのか疑問だしねぇ
宝田さんの本を読んだ限りではスポーツ医学というか、治療で言えば民間療法みたいなレベルなんじゃないかと思った
分野のプロである医療界には真剣に議論されるような議題でもないし、金積まない限りまともな研究もしてもらえないんだろうっても思うけど
トレーナーだからどうとかそういうレベルでもなくて、まぁ200mmHgとかまで絞めなければほとんど安全じゃね?ってレベルじゃないかねこのトレーニングそのものが
250mmHgOverなんてよっぽどの人でないとかけられないしね、逆に。その点でこのトレーニングは安全というか
要は、あくまで自己責任の意思でやるトレであって、講習受けたトレーナーだからって安心するのも危ないんじゃないかって感じます僕は
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 00:20:46 YQnwqWWG
特許権あと5年残したトレーナー免許あるよ。
もちろん国家試験じゃない。
医療知識が医師並みにあるのは理想だろうけど、今まで生死にかかわる深刻な事故はないし、
最低応急処置出来るスキルがあれば、いいと思う。
知識無く止血で血栓が出来る程ベルト締めたり、締める程効果あると思う誤解が問題。
まあ加圧に否定的な人間がいるのは仕方ない。
ただ俺は興味深いトレだから事故が起こらない事願うだけ。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 11:44:00 /wClo/Aw
知り合いの女性53歳に100円ベルトの加圧を教えてあげたら、実行して、3ヶ月で
体のむくみが取れて、体重は殻らないのに見違えるほど、若返り、スマート
になった。その効果に驚いた、私は1年励んでもメタボの改善は全く無い。
とほほ・・・。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 16:30:27 g/39/CuN
>>179
それあなたのやり方何か間違ってる。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 19:58:03 vakm3uFe
>>179
お前初めてか、加圧は。力抜けよ。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 20:15:42 MeAc5drY
>十分な医療知識があるのか疑問
ってのは普通のトレーナーもインストラクターも一緒だと思うけどね。
バーベルで150kg挙げるような人が大勢居るジムでもそうだと思う。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 21:58:12 /wClo/Aw
179ですが、メタボが解決できない理由は食生活に問題ありで、カロリー
取りすぎである事がわかった、甘いものや油物が大好きで、カロリー摂取量
が多いみたい。
今、63キロだから、55キロを目指して、8キロ減に挑戦だ。
加圧で足や腕は細くしなやかになったのに、このメタボでは・・・・。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 22:10:06 7uMRR1Tg
オレ焼肉大好きで週4食ってたら健康診断でおきまり高脂血とメタボだよ。
でもこれ見ると下手な食事療法とかダイエットよりも効果あったよ。
URLリンク(www.petatv.com)