08/03/27 11:13:06 r47VIUNn
あ、すいません600ぐらいですよね
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 11:23:16 EiQnRKJq
>>31
おそらく接待やパーティなどの席でしょうか。
失礼にならない範囲で、残せるものは残す、
またお酒が出るようならば、ビールから早めに焼酎等に移行で
結構違いが出る気がします。
まあ一食二食はあまり気にせず、おいしいものを味わってもよろしいのでは。
どうしても気になるようなら、昼を控えめってするんでしょうが、
逆に夜にお腹へって食べすぎる気も(笑)
やはりその二日はあきらめて、翌日からまたいつもの暮らしに戻って
たんたんと生活されるのがよろしいように思いますがいかがでしょう?
テンプレ>>7もご参考に。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 11:27:46 rNhI9DAv
>>49
ばればれだからやめれ
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 11:38:33 UgC3c3aB
ちょっと思うんだが回答者の中にやたらケンカ腰の人が居るけど、
そういう人は考え直すべき。
自分がそんなアドバイスされたら嫌じゃない?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 11:46:22 rNhI9DAv
それ以外の人がキチンと回答してるからそっちみればよろし
それ以外の回答がつかないのはそれこそ…
とりあえずスルーが一番だよ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 11:48:46 cK+5xZj2
超いいこと考えた!
ご飯冷凍しよう
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 11:52:43 EiQnRKJq
>>53
いろいろな人がいるのは仕方ないと思う。
ここはそういうところだから。
うざいのはあぼーんしてスルーが吉だとばっちゃがいってたw
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 11:54:14 ta+W5aCk
>>44
1、体重が安定しているのなら、現状の摂取カロリーを調べる。基礎代謝から推察すると2000kcal程度になるはず。
2、脂肪8kg相当のエネルギーは>45さんが言ってくれてるけどまあ一日あたり650~700kcalのカロリー収支のマイナスが必要。
3、これを食事と運動で作り出すと。たとえば食事を現状から2割減らすとそこでマイナス400kcalだからあと300kcl程度を運動で消費するって感じね。
実際は脂肪以外も減ってしまうので脂肪のみ8kg減っていうのは無理だけどね。
更に減量すると水分が抜ける事が多いから体重の減少って事だけならもう少し楽に達成できると思う。
ちなみに食事でマイナス分を補う率が大きければ大きいほど、それと筋肉に刺激を与える運動を組み入れなければ組み入れないほど、
脂肪以外(主に筋肉)を失う危険が大きいよ。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 12:03:22 45L1CPN/
>>52むかつくわこういうやつ
お前なんかとちがって自演ならもっとうまくやるっつうの
つか 本当勘違いしてるのにそう思い込まれると本当痛くて仕方がない
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 12:10:24 UYwCepnK
春だもんなぁ~
かまってちゃんも活発になるわけだw
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 12:40:13 rNhI9DAv
>>58
誰も自演なんて言ってないんだが?
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 13:03:09 54U7kP9k
マヌケはみつかったようだな!ってとこかな
62:44
08/03/27 13:13:53 r47VIUNn
そっか!
>>57さんの後半の文章のおかげで色んな誤解が解消されました!
運動ってほんと大事ですね
まだちょっと不安な点を確認させて貰います…!
今現状で体重が安定しているなら(私はだいたい49kg前後で安定)
いつもの摂取カロリー(約2000kcalで的中です)-650~
を食事制限・運動で消費すれば
3ヶ月で8kg近くはだいたい減るということでOKですか?
さっきまで自分の基礎代謝分(1350kcal)をきっちり摂取した上で、
-650を運動で消費すれば目標達成できるという考えだったので気になって…
ちなみに本当は-6kgぐらいでいいのですが、
巨では無いので途中で減りが悪くなるだろうと思って
-8kg目標で計算したくて質問しました。
長文すいません…
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 14:07:49 kZcpZ132
>>57
脂肪が7000kcal/kgってのは、水分込みだろ。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 14:09:32 rNhI9DAv
>>63
水分その他含めると8000じゃないっけ?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 14:45:54 s0PsI2ul
>>62
睡眠時間や環境もあるから必ずなんてあり得ないよ。
自分で運動量とか食事量を調整しながらやってみればいいよ。
脂肪だけで3ヶ月で6~8落とすのにはかなり生活改善しないと無理だけどな。
筋肉落とすのは簡単なんだがwww
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 14:56:59 k3N0Y2h3
153センチ56キロの女です。
週に四日三時間のジム通いをする事になったのですがトレーナーが
そこはいません。どんな組み合わせで三時間運動するのが効率的
でしょうか?ちなみに筋トレ用は一通りあり、有酸素用のマシンは
自転車とウォーカーがありました。
教えて下さい。お願いします。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 15:01:17 r47VIUNn
>>65そうですよね。
1日に目標が無いと何となくだらだらとしてしまう
タイプなので数字にこだわっちゃいました。
どっちでも-650kcal~消費するというのは変わらないので
とりあえずそれだけは守って食事控えめで頑張ってみます
有り難う御座いました!
……あの、睡眠はダイエットにどんな関係があるんですか?気になっちゃって
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 15:04:46 rNhI9DAv
>>62
そうとう厳しい注文してるので、それで良いかどうかより
それを成し遂げられるかを心配しろよ
不安なら運動増やせ
そりゃ限界はあるし、無茶はやめたほうがいいが、やればやるほどいい
しかし、できるのかぁ?
600~700っていったらノンストップで毎日一時間以上は走り込まないと届かないぞ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 15:08:42 FCD6k9SK
>>66
3時間トレーニングするのはちょっと長すぎる気がするけど大丈夫かな。
それと今までの運動経験なんかも書くといいと思います。
あとダイエットのためだとして目標体重と期間はどのくらいを想定します?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 15:09:55 rNhI9DAv
>>66
その三時間ってなに?
そんなにやる人はそうはいないんだが。
>>67
ダイエットと関係あるかって、なんで関係あると思うんだよ
寝ないと体力がもたない。
そんだけだろ。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 15:24:40 s0PsI2ul
>>67
睡眠時間がきっちりとれてないと疲れから回復しないだろ?
例えば今日一時間走ったけど睡眠時間が三時間しかとれなかったとしたら
次の日は疲れがとれてないよな?
疲れ蓄えたまま毎日一時間走るだけのモチベーションを
維持できるか?って事だ。
だからダイエットって言うのは食事、運動、睡眠など、全てを見直さないと駄目って事だ。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 15:25:44 r47VIUNn
>>68
まだ初めて一週間なんですが毎日500ぐらいは
運動で消費して、もう少しいける気もしてたので大丈夫だと思います
ニートだから力が余っててw
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 15:32:43 rNhI9DAv
>>72
ニートならもっと運動必要かもしれない
他の人はそれに日々の仕事加えて運動量を計算してるわけだから。
純粋に他人より体力で勝るわけでもないのに、
他人が苦しいことをこなせるってところでおかしいことに気付こうよ
74:44
08/03/27 15:53:29 r47VIUNn
>>48にひきって書いて相談してるからこの数値でいいと思ってました~
>>73単純にその通りですね
できる範囲で頑張ります!
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 15:57:40 k3N0Y2h3
>>66です。
今まで運動らしい事はしたことがないです。
3時間というのは、その時間なら体が空いているという事です。
目標は52キロ。期間は早ければ早い方がいいんですが…
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 16:05:47 rNhI9DAv
>>75
まずバイクなりトレッドミル(ベルトの上で歩いたり走ったりするマシン)なりで
どのくらいやれるか試してみな。一週間毎日だ。
で、改めてこのくらいの負荷(重さや角度)でこのくらいの速度で
このくらいの時間やって、死にそうとか余裕とか
細かいデータをもっておいでよ
話はそれからだ
筋トレマシンはトレーナーがいないなら最初は触らないでいいんじゃないかな
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 16:06:46 v8/P6LOF
>>62
>3ヶ月で8kg近くはだいたい減るということでOKですか?
代謝が変化しない、もっと正確に言えば非運動時の消費カロリーが変化しなければ理屈上はそうなりますね。
但し、現実的には減量に伴って基礎代謝は減るよ。
その分食事を減らすか運動量を増やすかが必要なんだけど、そうすると更に基礎代謝が減ってしまうという罠
なので個人的には筋肉を強く刺激する筋トレの導入をおすすめしますね。
基礎代謝の低下を抑えると同時に、非運動時の代謝の亢進があるから、運動による消費カロリー以上の効果があるからね。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 16:16:06 rNhI9DAv
まぁ、そうやってやること増やしていくと
今度はつらくなる罠
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 16:31:54 k3N0Y2h3
>>76分かりました!頑張ってみます。またカキコにきます。
その時はよろしくお願いします。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 16:32:20 v8/P6LOF
>>66
減量という事で言えばカロリー収支をマイナスにすればするほど効果はある。
ただその代償として除脂肪体重の減少、代謝の減少を招く。
それは結果として引き締まっていない身体になるとか、リバウンドのリスクを増やしたりします。
だから短期間で大幅に減量するのは良くないわけです。
で、実際のアドバイスですが
1、せっかくマシンに触れられる環境にあるのならやらない手は無い。ボディパーツを「胸」「背中」「脚(下半身)」に分けて
それぞれ該当のマシン2種類(または方法を変えて)、各2セットの計4セット程度やりたい。1セット1分、インターバル1分で4セットでも10分掛からないから。
それでも辛いようなら1種類3セットでも可。
2、週4回通えるのなら上記トレーニングを上半身(胸と背中)の日と、下半身プラス腹筋の日に分けて交互にやるのがいいでしょう。
これで筋トレ時間は多くても20分、30分は絶対掛からない。
3、それ以外の時間で有酸素運動を好きなだけやって下さい。個人的には30分でいいと思うけど、まあ物足りなかったら1時間程度はいいんじゃないですか。
81:44
08/03/27 16:34:30 r47VIUNn
>>77 この一週間もやってるんですけど
基礎代謝が上がるらしい高温反復浴と、
いつもの運動(-500程度)をもう少し増やして、
寝る前に苦にならない程度で筋トレしてみようかな?
結構毎日時間が余ってるのできっと出来ますw
仕事しだしたら全部は無理そうですが毎日最低-650は心がけます
結局自分でやってみないと減り具合はわからないけど、
色んなアドバイス聞けて楽しいです、有り難う~。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 16:38:47 v8/P6LOF
あ、そうそう。
マシンの使い方はマシン名を言ってくれれば答えられるから、まあやる気があれば聞いて下さい。
それと回数については最も標準的な10回2セット(または3セット)でいいです。
但し10回で規定のセット数をこなせたら次のトレーニングでは必ず負荷を上げる事。
ここがポイントね。
1~2ヶ月は毎回筋力アップするけど、実は筋肥大は殆ど起きないから太くなる心配は不要です。
本当のトレはそこからだけど、多分その頃には目標達成しちゃってる事でしょうw
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 16:39:36 EiQnRKJq
>>81
反復浴やるひまあったら有酸素の時間に回したほうが確実ですよ。
84:スイマー
08/03/27 16:41:13 pOZJo3p/
質問です。
3ヶ月間水泳を頑張ってきて骨格筋率5%上昇 体脂肪率4%低下 体重は10キロ落ちました。
しかしここ一週間ある一定の体重から体重が落ちなくなりました。
骨格筋率上昇と体脂肪率低下は順調にいってます。
見た目としては胴回りや太ももとかにまだ脂肪つかめるほどあるから落ちてもいいはずなんですが…
ちなみに体重量に変動ないと気づいた一週間前から食事料もちょっと減らしてます。
あと体重に関しては平均体重よりもプラス10キロほどもあります…
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 16:41:19 v8/P6LOF
>基礎代謝が上がるらしい高温反復浴
それ信じないほうがいいと思うw
>仕事しだしたら全部は無理そうですが毎日最低-650は心がけます
だったらカロリー収支をあまりマイナスにしない方がいいよ。反動が来るから。
>寝る前に苦にならない程度で筋トレしてみようかな?
残念ながらそれでは筋トレとしての効果は殆ど期待出来ないですよ。
やるならきちんと筋肉を刺激しなくちゃダメ。自宅ならダンベルセット欲しいですね。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 16:49:51 FCD6k9SK
>>84
骨格筋率とか体脂肪とか細かい数字を出すくらいなら
身長・体重・年齢・毎日の食事量(想定カロリー)・水泳での消費カロリー(時間)を出さないとわかんないよ。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 16:50:03 27BIqjoV
心拍数が測れる時計か何かって市販されてます?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 16:50:54 EiQnRKJq
>>87
歩数計(万歩計)、心拍計使ってる人いる?
スレリンク(shapeup板)
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 16:55:27 k3N0Y2h3
>>80=>>82さん
とても勉強になりました。
土日月は、ジムにいけないのでその他の曜日で頑張ります。
足の筋肉の機械って最初は3の所にピンをさして始めた方がいいでしょうか?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 16:59:20 FCD6k9SK
>>89
周りに誰かいないの?
使い方の説明は受けた?
なんか危ないなあ。ダイエットのためだったら
>>76のアドバイス通り筋トレマシンは触らない方がいいと思うよ。
91:スイマー
08/03/27 17:00:08 pOZJo3p/
失礼しました。
165センチ 23才 73キロ 1日1500キロカロリーから2000キロカロリーほど
体重計によると基礎代謝1800キロカロリーらしいです。
週5日ジムな通って70分間から90分間クロールで泳ぎっぱなしで3500メートルから4500メートル泳いでます。
小さい時から太っていたのでやはり体型変わらないのかな?とか考えてしまいます…
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 17:00:33 cK+5xZj2
>>84
そこからは根気よく頑張りましょう
ここ3ヵ月は内臓脂肪とかの落ちやすい脂肪が落ちてたんです
これからは皮下脂肪とかの厄介な脂肪との戦いですよ
まぁ気長にやりましょう
ムリしない程度にダイエット習慣化させましょう
93:44
08/03/27 17:03:47 r47VIUNn
反復浴不評ですね…w
時間はそんなに使わないし結構流れが癖になったから
まぁ一応の趣味として続けます。
>>85 カロリーわかりました!筋トレ大変そうですね
仕事を始めたら有酸素運動と筋トレのどっちを優先した方がいいのかな?
元気があればどっちもやりたいですが知識として聞いときたいです
94:スイマー
08/03/27 17:08:15 pOZJo3p/
>>92
回答ありがとうございます!
確かに2ヶ月ほどは著しいほど体重がどんどん落ちていたんです。
しかも体重計の内脂肪レベルも二段階落ちました。
しかし3月になってから変化が鈍くなってやる気がちょっとダウン気味になってきてたんですよね…
やはり皮下脂肪落ちにくいんですね…
まだ腹がぶよぶよなんで腹筋もあわせてやっていこうと思います。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 17:11:00 v8/P6LOF
>>89
>足の筋肉の機械って最初は3の所にピンをさして始めた方がいいでしょうか?
3の所ってw
他の人も言ってるけどフォームなどを勉強してからやった方がいいよ。
重量の設定はよく分からなければ初回は確認の日という事で次のようにやって下さい。
まず一番軽いところでやる。
10回出来たら、一段重くする。また10回出来たらもう一段重くする。
何セット目かで10回上がらなくなる(8回程度かな)から、その数値を覚えておいて下さい。
次回からはそれがメインセットの重量で、それで2~3セットやる事になります。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 17:13:47 sTYF3KYh
>>89
とりあえずこっちもお勧めしておこう
スレリンク(shapeup板)
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 17:15:59 v8/P6LOF
スイマーさんのような相談を見るたびにオムロンとタニタは罪深いと思うねw
>骨格筋率5%上昇 体脂肪率4%低下 体重は10キロ落ちました。
このうちで信頼できるのは体重の変化だけです。
他のデータが無ければ話は簡単なのにねえw
他のデータに惑わされてはダメ。
未だ落としたい脂肪があって、体重を減らしてもいいって事なら基本はカロリー収支をマイナスにする事。
今体重が止まってしまったという事はカロリー収支がバランスしている可能性が高いです。と言っても1週間じゃ分からんけど。
とりあえず一ヶ月程度様子を見てそれでも変わらないようなら食事を減らすか、運動量を増やすかですね。
98:スイマー
08/03/27 17:27:57 pOZJo3p/
>>97
回答ありがとうございます!
やっぱりデータにだまされてたってことなんですね。
ちょっと高くても正確にでるかと思ったのに損した…。
腹と太ももの肉が邪魔で推進力にも影響でてるので来年には大会とかにもでてみたいし、痩せたいです!
もっと食事と運動気合いいれていきます
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 18:09:35 v8/P6LOF
水泳は苦手なので出来る人が羨ましいぜw
>>98
水泳はいいですよ。
やらない自分が言うのはなんですがw
水泳は有酸素運動の中では珍しく上半身に負荷がかかるので、上半身のボリュームが保たれやすい。
肩と特に背中を使うので逆三角形の体型を得やすいですから。いわゆるスイマー体型って奴ですね。
無理なカロリー制限をせずにスイムのパフォーマンスアップを狙いながらゆっくり体重を落としていけば
格好よいスタイルが手に入ると思いますね。
100:スイマー
08/03/27 18:52:08 pOZJo3p/
>>99
遅くなりました!
ご指摘のとおりたぷたぷの胸とか肩とかが結構がっしりしてきた感じは実感します^^
もっとシェイプアップできるよう集中して泳ぎまくろうと思います!
やる気でてきました♪
101:ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
08/03/27 19:14:05 VNKUi7nC
どうだろう。
提案なんだが。
テンプレにコテハンはスルー、なんて書かれているが、
これはずいぶん違うんではないだろうか?
俺の案では、
回答者は、コテハンにすることにしようじゃないか。
回答に責任、と言えば大仰だが、
だいたい、減量専門に研究してる医学者ですら、
諸説があって、見解は一致していない。
回答者が複数いるが、回答者たちの意見が皆
一致しているはずはない。
回答者がコテハンを名乗ることによって、
読者が正しい説と間違った説を自分で選択するための、
情報が増えることになる。
ちなみに、私(ちゅか君)は、常に正々堂々コテハン、
質問スレに名無しで書き込んだことは、天地神明に誓って
今まで一度もない。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 19:15:31 k3N0Y2h3
>>90>>95>>96
そこはマシン類は自由に使えるんですが、教えてくれる人はいないんです
ごめんなさい。3とかじゃ分からないですよね。天然らしくて私…。
103:ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
08/03/27 19:17:27 VNKUi7nC
人を貶すこと、
人の足を引っ張ること、
そんなことに夢中になる人間、
いや、そんなことに夢中に「なれる」人間というのは、
俺が信じるところによれば、そういう人間は、
あまり信用に足る人間ではない。
コテハンを名乗ることさえできない、そういう「回答者」
を読者は果たして信用できるだろうか。
そうだ。
このスレで「回答」をしている人間は複数いるが、
誰がもっとも誠実で、
誰がもっとも内容のある回答者であるのか、
賢明な読者は、もう気づきつつある。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 19:20:14 sTYF3KYh
>>102
そうだな。女性なら自重-10kgくらいからかな。足なら。
腕なら20kgくらいじゃないかな。
重さは個人差あるから分からないけど、フォームは器具に説明書いてないかなぁ?
使い方間違えると怪我の元になるし、調べるなり周りの使ってる人に聞くなりしたほうがいいかも。
あと、やる前とやった後にストレッチ。入念にな。
ダイエット目的なら最初のうちは有酸素+食事制限だけで十分な気がするけどねw
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 19:50:26 v8/P6LOF
>104
>そうだな。女性なら自重-10kgくらいからかな。足なら。
>腕なら20kgくらいじゃないかな。
怪我の心配しながら適当なアドバイスはしない事w
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 19:52:18 fBoaKl6J
腕もげるぜw
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 20:08:03 Y1ohqZ3Z
ステッパーとは何ですか?
器具を使って足踏みすることですか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 20:28:12 sTYF3KYh
踏み台=ステッパー
踏み台昇降=ステッパーを昇り降り
段差みたいなやつ。足踏みとは違う。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 20:29:09 sTYF3KYh
>>105
これは失敬w
確かにww
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 20:32:58 QfbHU0dZ
29歳で159-54-30%育児中の主婦です。
質問なんですが
今週から隔日でスロトレ基本+有酸素45分+ストレッチのメニューと有酸素1時間+ストレッチ
をやっています。食事のカロリー摂取はどのくらいが理想的でしょうか?
最終目標は48㌔です。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 20:34:29 45L1CPN/
>>60ですよねぇ
そんなことはいいから痩せますノシ
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 20:49:28 dPkBh6GN
豆腐や納豆等の大豆関連
の食品を主食またはおかずにした
食事によるダイエットはどうなんでしょうか?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 20:56:49 nMsWMuKZ
>>112
カロリーは低いけど同時に低栄養。基本的に偏った食生活はダイエットとしてNGだと思うように。
この世に完璧な食品はない。全ての食品は"偏ってる"。
だからバランス良く組み合わせることによって「良い食事」ができる。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 21:15:53 sTYF3KYh
>>112
豆腐や納豆は確かに栄養豊富。
だが、たくさん食べれば害になる、まぁ当然だわな。
入ってない栄養素もいっぱいある、これも当然だわな。
「豆腐や納豆を含めた食事」を心がける分にはいいと思う。
主食て。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 21:19:51 sTYF3KYh
>>110
おおまかに計算してみた。目安にしてくれ。
■基礎代謝量:約1243~1251kcal
■消費カロリー:約1715kcal
↑は育児中とのことで、未就学児童1名の場合。
運動なしで1700、運動で消費してるのが概算で300だとして
2000kcalは必要かな。
2000で±0なんだから、まぁ1500-1700ってところじゃない?
ちなみに今どれくらい摂ってる?
116:110
08/03/27 21:39:14 QfbHU0dZ
>>115 レス有難うございます。
子は未就学児が1人です。摂取カロリーは日によって違いますが
ここ一ヶ月間平均したら1850くらいでした。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 21:44:41 sTYF3KYh
>>116
理想に近いんじゃないかな。
間食とかジュースの類をやめてればいい感じだと思う。
そもそも育児中にダイエットって、肉体的にも精神的にもきついと思うから、
ゆっくり続けられるものをのんびりやったほうがいいかも。
有酸素1時間がストレス発散になってるのならアリだと思うけどねw
ドカ食いと間食にだけ気をつけて、後はリズムのよい生活を送っていればいいんじゃないかな。
そんなに太ってるわけじゃないしね。
118:110
08/03/27 22:01:06 QfbHU0dZ
>>117 アドバイス有難うございます。
運動は子供の妨害などもあるので集中は出来ませんが。。それでも始めて1週間ですが
徐々に体力がついていく感じがするのと、程よい疲れで良い睡眠が出来るのが嬉しく感じています。
減量については急いではいないので、この運動ペースと摂取カロリーを維持してしばらくやってみます。
運動するとお腹の減りが早いのが難点ですがw
本当に有難うございました。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 22:43:00 xc7tbmyA
身長172センチ 41歳男です。
昨年の10月体重 79キロ 体脂肪率 28% で自転車(ロードバイ)に乗り始め
現在 体重 63キロ 体脂肪率 22%になりました。
もともと筋肉がつきにくい体質のようで
今後の目標として体重 58キロ で筋肉をつけたいのですが
どんなサプリを飲めばよろしいでしょうか?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 22:53:17 ELskCItU
>>119
そりゃもうダイエット板で答えられる質問じゃないな
こっちに行くべき
トレーニング板の自転車板
初心者質問スレッド part134
スレリンク(bicycle板)l50
ロード初心者質問スレ 137
スレリンク(bicycle板)l50
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 22:56:33 B1I6HMEI
どうしても寝る前くらいにお腹が減ります。
痛いくらいなので我慢すると睡眠に集中できません。
何かお腹に入れるとしたら、何をどのくらいの量なら良いでしょうか?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 23:06:18 sTYF3KYh
>>121
消化にいいものを多すぎない量、としか言いようがないわけだが。
そもそも寝る前に腹減るってことは何かが足りてないってことだぜ?
何かの栄養素だったりそもそもの総カロリーだったり。
まぁバナナでもかじって寝ればいいと思うよ。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 23:12:56 B1I6HMEI
>>122
バナナですか?わかりました。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 23:20:35 dp0UCkf2
せっかく停滞してた体重が減り始めたのにここ1週間
辛いことがあって食べてばかり…体重もあっという間に戻ってきてます…
今日は昼からマンガ喫茶でカレー食べて、夜に家にあった1400キロカロリーもある
弁当、食べて300キロカロリーのアイスを食べてしまいました…_| ̄|○
自分の意志の弱さが嫌になる…
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 23:21:19 xLeldiHA
俺ならこんにゃくゼリーかな
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 23:23:24 ELskCItU
>>124
食べた分走って来い
127:ちゅか君
08/03/27 23:26:43 nlfEBIms
有酸素運動では痩せない。リバンドする。
有酸素運動の弱点は大きく2つある。
・単調な運動を長時間しないといけない。
これにつきる。詳しく解説していこう。
脂肪が20分からようやく燃え始める。長時間やらないと意味ありません。
社会人なら毎日しっかり時間とるのは難しいでしょう。
また単調作業を長時間こなすストレスが溜まります。
そもそもそんな根性がある人はもともとダイエットする必要ないのです。
・有酸素運動をすると、脂肪でなく筋肉が減る。
ぶっちゃけ運動の消費エネルギーは、基礎代謝量に比べたらゴミみたいなもんです。
筋肉の割合が減ると、美しい体型ではなくなる。
お前らに美しく綺麗に健康的にダイエットする決定版を教えよう。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 23:29:39 sTYF3KYh
sageてやがるwwwwwwwww
以下ヌルーで↓↓
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 23:30:19 ELskCItU
>>127
【脂肪燃焼とダイエット】
・脂肪を減らすには?
トータルのエネルギー消費量をあげることが重要。細切れの運動でもかまわない。
日常生活の活動を高めること。参照:八田秀雄著『エネルギー代謝を生かしたスポーツトレーニング』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
細切れの運動でもダイエットに効果はありますが、続けて30分以上運動するほうが、
心肺機能を高めるなどの効果があり望ましい事であることには変わりはありません。
また、運動強度が高いことは時間当りの消費カロリーも上がりますが、体の負担も大きくなり注意が必要です。
・運動開始から20分間は脂肪が燃焼しないのか? →誤り
脂肪細胞の脂肪が脂肪酸に分解され活発に利用されるのは20分かかるが、
脂肪酸は既に体内にあり、運動開始直後から利用される。
・糖(グリコーゲン)・脂肪のエネルギが使われる比率
安静時 1:2
運動時安定している状態 1:1
運動開始1分 1.2:0.8
運動強度が変わると、運動開始時と同じ状況になる。
運動強度が高まると糖の利用が増える。
・乳酸性作業閾値(lactate threshold、LT)
運動強度(速さ)において急に血中乳酸濃度が上がる値がLTであり、
糖の利用割合もそこから高まっていく(脂肪の利用割合が減っていく)。
LT付近ではランナーズハイを感じやすい。参照:URLリンク(www.runner.ne.jp)
・糖を使うことは脂肪の燃焼に無駄ではない。
糖(グリコーゲン)をエネルギー源として使われても、糖から脂肪への変換量が減り、
脂肪の燃焼が少なくても、結局は脂肪の蓄積量が減る。
・注意
脂肪燃焼にこだわりすぎるのはダイエット界の悪風です。あまり意味のあることではありません。
さようならさようなら
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 23:31:31 ELskCItU
以下シカト
↓
131:ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
08/03/27 23:35:22 VNKUi7nC
>>127
こいつは、偽者だよ。
俺が本物。トリップとidを見てね。
ちなみに、この127の言ってることは
ぜんぜんでたらめ。
俺の言ってきたこととぜんぜん違うから
気をつけてね。
「運動の消費エネルギーは、
基礎代謝量に比べたらゴミみたいなもんです。」
俺が言ってきたことと一致してる
のはここだけ。
他は全部故意にウソついて、
ちゅか君=ウソつき
にしようとしてるんだよ。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 23:35:45 PXttnQn+
今腹筋や腕立て、ダンベル上げをしているのですが
一向に痩せている気がしません。(体重もですが、身体の方)
良く「運動すると筋肉になるから、その分体重が増える事がある」と聞きますが
筋肉が付いてるような気もせず、体重はともかくせめて見た目が変わって欲しいのに
逆に太っていく・がっしりムチムチになるだけのような気がして怖いです。
長い目で見て続けていけば痩せたという実感が出てくるのでしょうか?
不安すぎて中断してしまいそうです。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 23:39:42 sTYF3KYh
>>132
ダイエットと言えば基本は有酸素運動とカロリーの調節だよ。
筋トレはあくまでも補助の補助に過ぎない。
大前提が食事、その補助が有酸素運動、さらにその補助が筋トレくらいの考え方。
筋肉増やしたいのならスレというか板違い。
134:ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
08/03/27 23:40:33 VNKUi7nC
>>129
だーかーらー、
127は偽者だってば。
お前、完全に釣られているな。
プププ。
それから、その129の結論は、
だから、俺がずっと指摘してきたことでもある。
20分運動しないと脂肪が燃焼しない、が誤りである、も、
運動で直接脂肪を燃焼させる、みたいなのが誤りで、
トータルでのカロリー収支がマイナスでないと意味ない、も、
お前がそれを張るより、ずっと以前から俺の方が
言っていたっことだ。
それよりも、20分以上、は、
このスレの「回答者」がずっと以前から言っていたデマ
だろうが。
あーん?
135:ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
08/03/27 23:47:22 VNKUi7nC
>>132
貴様の体験は、これは、俺が指摘して
きたとおりのことだ。
また、>>133氏は、非常に正しい優秀な回答者だ。
デマを垂れ流す他の回答者とは違う。
この人にもぜひコテハンを名乗って欲しいものだ。
ところで、
○ 減量と筋肉増強は、同時にはできない。
○ 筋トレでは、体重は減らせない。
これを覚えておきたまえ。
体重を減らしたいのならば、筋トレはやめて
(維持のため、本の少しを、数日に1回のペースで
やるのはよい。)、減食をしなさい。
筋肉をつけたいのなら、たくさん食べながら、
体重を増やしながら筋トレをしなさい。
(俺は、そっちは専門外だが、毎日でなく
1日おきにやるのが効果的だそうだよ。
筋トレは。)
136:ちゅか君
08/03/27 23:48:04 nlfEBIms
追記;
有酸素運度をすると筋肉が減る=基礎対処量が減ります。
また脂肪だけ急激にやせると皮があまったり体型が崩れます
137:ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
08/03/27 23:55:38 VNKUi7nC
>>136
偽者よ。
お前は、俺をおちょくりたいあまり、質問者が
混乱することは平気なのだな。
そこまで自分の性質を暴露するつもりなのか?
有酸素運動は、体重を減らす効果は完全にゼロ、
とは言ったが、
筋肉が減るなんて言ってない。
減量すれば筋肉が減ると言ってるのは、おまいらの
方じゃないか。
tukaken1969@sky.bbexcite.jp
(ブログ:ちゅか君ダイエット。
本物のちゅか君が語る正しいダイエット)
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 23:58:21 ELskCItU
あー、うざい。いい加減このスレ廃棄しないか・・
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 00:01:15 R1OPEFVV
おいおい俺を肯定するなよ俺が間違ってるみたいじゃないか・・・。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 00:01:34 fr9r1PjT
>>136
意味が分からない
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 00:04:49 +x1lY9ta
ああ、もう、いっそこいつのためにチュカ君の質問スレでも作ってやるか
そっちで一生勝手に「ちゃんとした答え」を答えてろと
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 00:16:35 V+MTyQAo
>>119
>筋肉をつけたいのですが
えーとですね、それが目的なら尋ねるべきは筋トレメニューなわけですよ。
>どんなサプリを飲めばよろしいでしょうか?
要らない。激しく要らない。
「筋肉」について考えるのなら兎にも角にもトレーニングなんですよ。
その他の事は要らないと言うかどうでもいいです。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 00:21:04 vbPGg1be
ちゅかの理論は滅茶苦茶
低学歴さが伺える文章だし、リアルで誰にも相手にされないから初心者スレに来て粘着するも2chでも相手にされないデブ親父だ。
惨めだな!どうでもいいけど
144:ちゅか君
08/03/28 00:22:25 3T9M79t0
俺が教えるダイエットは、リバンドしにくく健康的で美しい体型が得られる究極ダイエットだ
本当にお勧めしたい。
結論からいうと、食事制限+筋トレ+性欲(SEXオナニー)を組みあせるのがもっとも効率がいいです。
有酸素運動は、普段は働いて(ニートは職見つけましょう)。
休日は家でごろごろせず、ショッピングなりする外でること意識する程度で十分です。
有酸素運動による、筋肉減少、ストレスの方が問題なのです。
・一日30分、筋肉トレーニングしましょう
お前ら豚はさぼりガチだから、毎日やる習慣をつけなさい。
次の日の朝、緩い筋肉通が残る程度がコツでしょう。
全く筋肉痛がないのは、負荷が足りなく全く意味ありません。
時間の無駄、それならやらない方がいいです。甘やかしすぎてもダメです。
またやりすぎて酷い筋肉痛の日は、休めといいたいが、ちゅか君的には負荷超軽くしてもいいからとりあえずやりましょう。
本当は休んだ方がいいですが、習慣が一日さぼって途切れる方がまずい。
脂肪を減らすより、筋肉を増やす方が遥かに大変な作業であり、また筋肉を減らすは簡単です。
ただ矛盾してますがこんな程度では、筋肉つきません。
こんな程度では、いくらがんばってもボクサーのようなひきしまった体がやっとでしょう。
しかしその引き締まった筋肉こそがダイエット向きの太りにくい筋肉なのです。
何度もいうが有酸素運動で減る筋肉の方が問題です。
日常から筋肉を維持し軽く引きしめる。基礎代謝量維持しつづける、あとは食事制限すれば落ちます。
・食事制限編
フライものや、甘いものは食うな。異物だと思いましょう。
野菜を食いましょう。健康にいいし、肌の状態がよくなる。
魚、ささみ、鳥肉、豆腐、パスタ(エネルギー転換率が早く、たんぱく質が豊富に含まれてる)、無脂肪牛乳
ここらへんを組みあせるのがお勧めです。水はたくさん飲みましょう。血液がさらさらになる。
なるべく低カロリーでビタミンCが豊富に含まれてるもの、歯ごたえがあり、腹に残り、高淡白質があるものを摂取すると良い。
・性欲編
腹減ったら、SEXなりオナニーして寝ましょう
食欲は性欲、睡眠欲で消しましょう。
以上です。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 00:25:01 BcRF3SE2
本当…、ちゅか?っつたっけか? ウザイわぁ。お前ルールのダイエットはお前自身だけでやってろや。他人にまで、誤った知識植え付けんな。
9:1の割合でお前は負け組バカデブ。
あっ、『1』はお前の事ね。つまり、お前一人だけが浮きすぎWWW
早くイナクナレ。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 00:26:29 395zgE6F
>>119
筋肉をつけるには、簡単に言えば高負荷のレジスタンストレーニングと
充分な栄養と休養が必要です。そしてこれらは計画的に行うと効果が
高いです。詳しくはこの辺を
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
URLリンク(weighttrainingfaq.com)
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 00:26:48 yrJ5AgtI
つーか糞デブ親父ことちゅか君は、痩せてから物言えよ。デブがダイエット論語る事ほど滑稽なものはない。
148:ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
08/03/28 00:29:19 cpNjG6/+
み、みんな、偽者にマジで騙されてるんだろ?
トリップとidを見てくれ。
俺が本物の「ちゅか君」だよ。
>>144はちがうんだ。偽者(なりすまし)の
ちゅか君なの。
俺は、こんな>>144みたいなバカなことは
決して言ってないぞ。
149:ちゅか
08/03/28 00:30:57 3T9M79t0
お前ら豚どもに送りたい言葉
・急がば回れ
・継続は力なり
ダイエットは半年スパンで見ていった方が良いでしょう。
理想的な体型は、みんな苦労して得たものだということを肝に銘じましょう
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 00:43:57 WV6Sc+iA
自演だとしても自演じゃないにしても
このカオスっぷりはやばいな
好きだけどうざいな
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 00:43:58 V+MTyQAo
>>132
>体重はともかくせめて見た目が変わって欲しいのに
ダイエットという事であれば最も重要な指標は体重だよ。
ここを誤解しちゃダメ。
そして体重の増減はカロリー収支で決まります。
筋トレの有無は関係無い。
と言っても筋トレをしなくていいって事じゃなく、ダイエットなら筋トレをしようがしまいが、
体重が減るように食事を調整しなくちゃダメって事ね。
ちなみに
「運動すると筋肉になるから、その分体重が増える事がある」
これは間違いね。そんな事は有り得ない。
体重が増えるのは筋肉が増えるからではなく、体重が増える局面で筋肉(と同時に脂肪も)増える可能性があるってだけ。
体重が増える局面と言えど筋肥大を起こすような筋トレをしていなければ筋肉より脂肪の増加が多く起きます。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 00:52:28 395zgE6F
>>151
いや見た目のほうが重要だろ。体重なんて体重計にのらないと分からないのだから。
まーモチベーションの維持ということでは体重を目安にするのは良いのだろうが。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 00:59:31 BcRF3SE2
>>149
『お前ら豚ども』? お前が豚のくせに何言ってんの?WW
人見下してる勘違い野郎の話なんか誰も聞かないから。
少なくとも、お前みたいな電波豚親父より他の人達は痩せてると思うし、知識もそれなりにあるから。
もう一度言うぜ? 人を見下す奴の話は誰も聞かない。
154:糞ちゅか
08/03/28 01:03:54 vbPGg1be
みんなコテをちゅかにすればいいんだwww
155:ちゅか君◇ANGF9GdJEo
08/03/28 01:06:07 kbWJHTPs
うんこ
156:ちゅかくん
08/03/28 01:10:18 3T9M79t0
>>119
プロテインを摂取するといいでしょう。
ただ筋肉痛がなおるのが早くなるだけのものなので、初めに筋トレして筋肉痛にならないと意味全くありません。
ストレッチをしっかりしましょう。筋肉の疲労の抜け方が違いますので。
157:ちゅか君
08/03/28 01:16:43 3T9M79t0
腕立てみたいな軽い負荷で高回数だとひきしまった筋肉。
日常ではありえない高負荷スローの限られた回数だと、ボディビルダーみたいな太い筋肉がつきます。
筋肉なんてそんなに簡単につくもんじゃないです。
とりあえず半年続けてください。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 01:35:34 vHeDWDr/
>>31です
>>51さん、ありがとうございます。
気にしすぎるとドカ食いしてしまうタイプなので、二日間あきらめようと思います..。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 01:40:19 +x1lY9ta
>>144
色んな意味でひどく納得いたしました。
今後とも期待してますので解答がんばってください!
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 02:09:31 OyvwntVw
筋肉痛の時に筋トレをしても意味がない、と聞いた事が
ある気がするのですが本当でしょうか?
あとバレエを習っている友達が
「内ももを鍛えると自然と外側の肉が落ちてくる」
と言ってたのですがこれも本当なのでしょうか?
質問多くてサーセン
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 02:56:20 WV6Sc+iA
>>160
筋肉痛のときに無理に筋トレしても体痛めるだけかと。
1日か2日休めてからやったほうが「筋肥大には」効果的。
内ももを鍛えると、っていうのは、外の肉が落ちてるというよりは、
中の筋肉が鍛えられて外の余分な脂肪を引っ張ってるじゃないかな。
バレエやってりゃ全身運動してるだろうし、一概には言えないが引き締め効果はあると思うよ。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 05:58:12 S/18iJNT
名古屋はええで~って何ですか?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 06:05:23 Lc1XN4KZ
NGネームに「ちゅか」登録でデブリバ糖尿とアンチ有酸素厨の両方スルーで。偉そうなのにロクなのいね~のはリアルもここも変わらんね。春はオツムに悪い季節だ脳w
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 06:39:39 ShTb0UtV
30代男性
168cm 71kg 20%(1ヶ月前) 71kg 23%(現在)
1ヶ月前から水泳ゆっくりクロール30分を始めました。
でも、このように効果がほとんとありません。
食事制限もしてます。朝>昼>夜
このまま継続してると3ヶ月くらいで1kgでも減るでしょうか?
また、現在、土曜日を除く週6日毎日水泳30分ですが、変化をつけるため
(1)月水金⇒水泳30分 火木日⇒エアロバイク30分
(2)週6日
エアロバイク25分やったあと、クールダウンも兼ねて水泳10分
どちらが効率良いでしょうか?
分かり辛い文章で申し訳ないですがアドバイスお願いします。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 06:52:52 nIUbCjbd
>>コテハン
>>8 まででテンプレ終了。
コテハン無視うんぬんはテンプレではないでしょう。
過疎ってたネタスレ利用してコテハンで相談室みたいになってたとこもあるよ。
的確な答えが返ってきて栄養、医療にもかなり精通しているような人もいた
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 07:09:18 IOWXdBYE
>>144
逆に欲求満たされて駄目なんじゃね?
俺は確実に終わった後は目が冴えて腹が減り、喉が渇く。逆効果……
>>125
昔、そう思ってこんにゃくゼリー食ったけど物凄い量を食べてしまったので止めた。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 07:21:29 395zgE6F
>>164
心拍数 120-150の範囲内で泳いでるのなら、少しずつ減ります。
自分の経験だと食事内容によるけど月1,2kgは減るはず。
もちろん30分ってのは正味泳いでる時間ですよね?
ただこれも経験上だけど17,8%あたりから減量ペースは落ちます。
後半だけど、同じ日にエアロバイク+水泳だと、着替えの時間が
もったいなくないですか?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 07:34:05 wwG358sx
>>164
食事制限の内容が気になるところだね
食事制限してるつもりでもまだ摂取カロリが消費カロリを上回ってるとか(もしくは同値に近い)
カロリ計算が間違ってたりするとか
示されたデータが誤差でないとすると同体重で脂肪率うpってことは脂肪が増えて筋肉が減ってるてことですよね、まあ一概にはそう言えませんが
あと消費カロリの多い水泳と言っても30分では少し短い気もします、しかもゆっくりやってるそうですし
その程度だと他の行動、例えば『運動してるからいつも歩く距離だけど乗り物で行こう』くらいの行動で相殺されてしまいかねません
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 07:37:41 kq1+Vu+B
>>164
20%や23%というのは体脂肪率でしょうか。
これが体脂肪率で正確だとしたら、かなり筋肉質のようですね。
浜口京子さんとほぼ同じスペックと思います。
ですので毎日30分程度の有酸素運動をするよりは、
この運動を止めてしまって食事制限のみにした方が、
効率よく体重が減ると思います。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 07:53:33 WQSV5bOg
>>169
浜口京子さんは、女性だったと記憶してますが。。。
>164さんは、男性ですね。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 07:57:38 kq1+Vu+B
>>170
分かっていますよ。
性別の違いを割り引いても、
レスリング選手並みのスペックなので、
運動をしない選択肢があるのではないかと思っただけです。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 08:08:30 395zgE6F
>>171
男性だと普通ですよ。それに30代になるとこれくらい筋肉がないと老けてみえます。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 08:14:00 WQSV5bOg
>>171
想定外だ。。。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 08:27:30 +x1lY9ta
>>171
そもそも体脂肪率についてよくご存知ないようですね
体脂肪率の目安として女性は20%未満となると低い・・低すぎとされますが
男性は10%未満で同様に見られます。
性別の差で倍の開きがあるわけです。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 08:46:31 kq1+Vu+B
>>174
家庭用の体脂肪率計でのお話をされているようですね。
>>169,171は正確な体脂肪率での話をしているつもりです。
>>164さんはトレーニング施設を利用されているようですし、
ある程度正確な体脂肪率を得ているかもしれませんので。
常識的な有酸素運動と食事制限で
一ヶ月で2kgも体脂肪量が増えてしまう状況から言っても、
引退直後の相撲取りやレスリング選手を想像してしまいます。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 08:55:14 +x1lY9ta
>>175
ごめん、意味がわからないのです。
確かに体脂肪計は誤差が大きいとされますが、
それは別に数字そのものが別物として計られるってわけじゃないですよ?
男性は10パーセント未満が低い 10~20パーセントが適正
20パーセント以上は高い 25パーセント以上で高すぎと判定されます。
家庭用体重計だからこそ、20を超えていても誤差の可能性・・となるのであって
正確な体脂肪率を得ているならやはり20パーセントを超えているのは高めでしょう?
数字だけ見るとやや太めの男性・・としか連想しないんですけど、どうなんでしょう?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 08:58:27 ShTb0UtV
>>167
>>168
ありがとうございます。
なるほど、食事内容ですね。もう1度見直してみます。
>>169
ありがとうございます。
浜口さんほど筋肉はないんですよ(^^ゞ腹がぼっこり出てて。
食事制限をしっかりやろうと思います。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 09:07:44 kq1+Vu+B
>>176
>それは別に数字そのものが別物として計られるってわけじゃないですよ?
家庭用体脂肪率計の場合、別物になってしまうこともあると思っています。
このスレも参考になさってください。
スレリンク(shapeup板)
男性の体脂肪率の標準値は15ー19%、女性はその少し上の範囲だと思います。
>>164さんの一ヶ月前の場合、
体脂肪率は標準値の少し上でしかないのに、
体重は標準値に対して15%も多いのです。
それで私はレスリング選手を想像して、運動しないことも考えられるとした訳です。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 09:15:05 ShTb0UtV
>>178
実は過食症なんですよ。それで過食して一気に72kg超に増えちゃいました。
一気に増えた分って落としにくいんですね。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 09:21:07 kq1+Vu+B
>>179
運動しない生活から運動をするようになると、
食べ過ぎの有り無しに関わらず体重の急上昇が起きることがあります。
体重が落ちるときはそれほど急激な変化は起きませんが、
着実に減っていく時期がそのうち訪れますのでがんばってください。
分かってきた状況を踏まえて>>164に答えると、
継続しやすい方を選ぶべきと思います。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 09:29:43 pkN5cBFX
昨晩、焼き肉を食べ過ぎて155/39→155/40.6
になってしまいました。
お腹が1日で元に戻すことは可能ですか?それとも3日ぐらいかかりますか?
体が重いです。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 09:30:35 pkN5cBFX
↑お腹が
は余分でした。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 09:45:00 rqeRaSLY
>>181
戻るのに1日かかるか、3日かかるかなんて些末なことを聞いてどうするの?
意味がないでしょう。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 09:46:33 4jWV6QwS
当方夏になるとやせるんじゃないか、、、と期待している155/56のピザです。
去年の夏は7号サイズも丁度いいという感じでしたが、渡米して10キロ太ってしまい
今はこのざまです。
夏物衣類が入るのか不安でしたが、「何もせず汗をかいてやせる」というのは狩野なのでしょうか?
自分、今年の夏休みは日本へ帰り(きっと以前のように)食欲もなくなるんじゃないかとちょっと期待していますが・・・
日本では本当に食べなかったので。。。
自分の半年ちょっとでのこういう太り方、日本帰っての(あくまで今年夏の希望、期待ですが)やせ方って、どうなんでしょうか?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 09:50:35 rDP6VAxi
>>184
日本語忘れちゃった?酷いよ
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 10:11:10 l1y5bVY0
>184
むかしむかし、イギリスで1年間過ごした時、
1年で10kg増えましたが、帰国したら半年で10kg戻りました。
その時は、もう本当にパンを見るのもイヤで、
とにかく和食和食、ご飯に味噌汁~~~!みたいな状態で
気づいたら自然と鈴木その子ダイエットになってた形でした。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 10:15:11 4jWV6QwS
早速のレスありがとうございます。
>>185
すみませんでした、変な文章で。
謝罪します
>>186
私は半年で10キロ以上は太っています。。。。orz
こういう考え方おかしいでしょうか・・・??>>186さんのように1年で+10kgで半年で-10なら、
半年で+10以上の私は3ヶ月で-10・・・・ OTZ 無理ですかね (;_;)
夏の服(留学するから、、、と言って可愛い服を買いすぎてしまったがサイズ合わず捨てる羽目になるんじゃないかと心配しています)自業自得
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 10:19:20 rDP6VAxi
とりあえず汗かいただけで痩せる事は不狩野
>>5を参照の事
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 10:40:24 +039mEBX
>>152
>いや見た目のほうが重要だろ。体重なんて体重計にのらないと分からないのだから。
この板にはそこを勘違いしている人が多いと思うよ。
確かに最終的には見た目で判断していいんだけど、身体を作っていく過程においては体重が最も意味のある指標です。
何故ならカロリー収支を推察する最重要、と言うか恐らく唯一の指標だから。
脂肪を落としたいのなら体重が増える局面では殆ど期待出来ないって事は忘れない方がいいです。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 10:50:21 EsVDedeL
質問です
筋トレ(ダンベルや施設の器具)を週3~4ペースで行っております。
続けていれば普通自然と負荷があがっていくものですよね?(だんだん軽いと感じるため)
続けても負荷があまり変わっていないというのはなにか問題ありますでしょうか、
またその原因解消としてはどうしたらよいでしょうか。
また筋肉と筋力は違うものと認識しておりまして、ダイエットと並行して筋力(not筋肉)を付けたいのですが、
この考えは間違ってますでしょうか。
どうか宜しくお願い致します。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 10:55:32 +039mEBX
>>164
>168cm 71kg 20%(1ヶ月前) 71kg 23%(現在)
色々アドバイスがあるようですが、上のデータから読み取れる事は一つ。
現時点でカロリー収支がバランスしているという事だけです。
ちなみに体脂肪計の数値は完全に無視の方向でお願いしますw
その上であなた自身が未だ落としたい脂肪があると感じているのならカロリー収支をマイナスに持っていくことです。
食事を減らすか、運動量を増やすか。
ちなみに1と2の差は微妙すぎて何とも言えないでしょうが、個人的には昨日も書いたけど水泳をお勧めしますね。
上半身に負荷がかかるから。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 10:57:53 +039mEBX
>続けていれば普通自然と負荷があがっていくものですよね?(
正しい方法であれば必ずそうなります。
もちろんその人の限界に達するまでという条件は付きますけど。
>原因解消としてはどうしたらよいでしょうか。
とりあえずトレーニングメニューを書いてくだされ。
>また筋肉と筋力は違うものと認識しておりまして、
それは間違い。
筋力≒筋量です。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 11:01:45 SqwSZ18j
質問致します。
11時から夜の11時までの仕事の関係上、エクササイズは午前中にしか出来ません。
特に問題はないんですよね?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 11:10:05 +039mEBX
>192の補足
>ダイエットと並行して筋力(not筋肉)を付けたいのですが、
普段大きな筋力(力いっぱいって意味ね)を出した事が無い人の場合、当初は筋力が
急激にアップします。
これは主に神経系の発達によるものなので筋肥大はあまり起きてない。
ただすぐ頭打ちになる。
それ以上を望むのならやはり筋力≒筋量になりますね。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 11:14:45 CJwggkdg
質問です
身長162 年齢23 女
レコダイ(+軽い筋トレ)を始めて2週間、体重66.8→63.6 体脂肪率40→36.8
摂取カロリーの抑制も特に苦しくはなく、正しい生活に戻しただけで減りました
一ヶ月・3キロくらいのペースが安全かなと思っていたので
少し早い気がしています。
落とすスピードのコントロールは必要ですか?
それとも気にしすぎですか?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 11:18:31 WV6Sc+iA
>>193
時間に左右されることはないですが、午前中ならなおのことストレッチは入念に。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 11:20:36 WV6Sc+iA
>>195
ちょっと早い気がするが、もともと結構でぶちゃんだから最初は一気に落ちるのかも。
食事に関して1200以上摂ってるのなら問題ないと思うよ。
栄養バランスにも気をつけてね。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 12:41:06 +039mEBX
>195
食事を記録する事は非常に有益な事ですね。
レコダイって岡田氏の「レコーディングダイエット」ってやつですか?
もしそうならたしか彼は摂取カロリーを目標体重での基礎代謝相当という阿呆な事をしたはずなので、
もしそれを取り入れているのなら今すぐ止めた方がいいよ。
ヤバ過ぎる。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 13:11:52 WV6Sc+iA
>>198
マジか…。
だからそういう質問者絶えなかったのか。
アホ極まりないな…。
運動取り入れない場合はそれでいいかもしれないがリバウンドまっしぐらじゃないか。
200:>>164
08/03/28 13:16:56 cX06ZgUO
>>191
ありがとうございます。
そうですね、1日1800kcl以内に抑えようと思います。
>>180
ありがとうございます。
がんばります!
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 13:17:16 8l9a0g9B
>>199
BMI30とかならそれでもいいだろうけど、
成長期の人や、BMI通常範囲の人がまねしたらイカンですよ。
一生できる食生活って意識が無い人多いですね。
202:>>164
08/03/28 13:24:48 cX06ZgUO
馬鹿な質問ですが、もう1つ伺いたいことがあります。
今朝、プールに行き、運動前に心拍数計測したら105ありました。安静時は80~90です。
で、トレッドミルを時速9kmで走ったら(昨日からトレッドミル開始)苦しくなり、我慢できなくなり、20分でやめました。
で、測定したら心拍数175もありました。
その後はフラフラで、でも、プールに入り30分水中歩行やったり、クロールやったりしてました。
シャワー浴び、帰宅前に計ったらまだ、115もありました。
これって無酸素運動になってるのでしょうか?
それとも、トレッドミルの後は有酸素運動になってるのでしょうか?
今後は時速6~7kmで無理せずに走ろうと思います、または、エアロバイクをやろうと思います。
心臓の持病は特にありませんが、動悸をしょっちゅう起こします。喫煙もしてます。
心拍数は運動前に100あっても、運動中は120前後を目標としてやればいいでしょうか?
分かり辛い文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 13:35:07 OPlDaC0n
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 13:35:49 OPlDaC0n
うわ、誤爆った!失礼。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 13:37:20 8l9a0g9B
>>202
心拍数の増減よりも息苦しさのほうが問題じゃない?
有酸素だろうが無酸素だろうが、カロリー消費するのは間違いないので
上に関しては閾値をストイックに気にする必要は無いと思うが、
動悸はちょっとへんだね。
心肺関係の検査受けたほうがよくね?結核も結構流行してるし、自然気胸なんて
病気もある。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 13:47:21 WV6Sc+iA
>>202
心肺機能があまり高くないので、時速9kmというのはちょっと飛ばし杉。
おまけに喫煙なんてしてりゃ余計にね。
無酸素運動有酸素運動うんぬんより、とにかく体力づくり(心肺機能の向上)が最優先。
泳ぐでもいいしゆっくりのジョグでもいいし。まずはそこからかな。
ただ動悸は心配だな…。カロリー摂取が足りてないのか何か問題があるのかもしれないね。
207:>>164
08/03/28 13:57:29 cX06ZgUO
>>202
そうですね、息苦しさできつくて20分が限界でした。
動悸ちょっと心臓科に行く機会があったら調べてもらいます。
どうもありがとうございました!
>>206
そうですね、昨日からトレッドミル開始して、その速度は飛ばしすぎですね。まるでツインターボ…。
心肺機能向上が優先なんですね、ゆっくりやります。
カロリーは本気でダイエットし始めてから少なくなったので、そのせいかも。
>>205さんも仰るように、動悸の検査受けようと思います。
どうもありがとうございました!
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 14:04:30 WV6Sc+iA
低血圧低血糖水分不足、のほうが可能性高そうだけど。
バランスよく食事してくださいね。運動するなら1500kcalくらいはせめて。
209:>>164
08/03/28 14:12:34 cX06ZgUO
>>208
はい、ありがとうございます。徐々に減らしていき、最終的に1500kcalになるようにしたいです。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 16:17:49 nIUbCjbd
>>207
有酸素だろうと無酸素だろうとカロリー消費はするし脂肪も減るから
運動した後 有酸素だったかどうか気にしてもあんまり意味無いですよ。
肥満&運動不足な状態ですと 心拍数の上昇も極端に速いですよ
120,130を目標といわれる程度といわれる息苦しさのつもりでも150くらい行っちゃったり
(2,3ヶ月で落ち着いてきます)
息苦しくない程度に抑えてなるべく長時間ですね。
ちなみに私は心配機能の向上も同時に狙えないかと
140前後の心拍数を目標値として運動してます。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 16:26:18 O+Iuj/YT
>>198-199
なんでそれがまずいんですか?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 16:30:45 +x1lY9ta
>>211
1 基礎代謝相当のカロリーでは絶対に少なすぎる。基礎代謝÷0.7は食べないといけません。
2 目標体重まで減らした時点でのカロリーで済ませるということはやはりかなり少なめに食べるということです。
1の前提で少なすぎるのに、2の目標値時点での食事量にいきなり切り替えるという二つの間違えを
同時に犯しているので、身体にかかる負担は計り知れません。
マトモなやり方とは到底言えないのでよろしくない。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 17:12:43 O+Iuj/YT
>1 基礎代謝相当のカロリーでは絶対に少なすぎる。基礎代謝÷0.7は食べないといけません。
基礎代謝が2100だとしたら3000食べろってことでしょうか?
それだとほぼエネルギー所有量を満たしてしまいますよね。
それとも2100*0..7、つまり1470食べろってことでしょうか?
それだとレコーディングダイエット並みのカロリー制限ですけど…。
2 目標体重まで減らした時点でのカロリーで済ませるということはやはりかなり少なめに食べるということです。
現時点での体重と基礎代謝と目標体重の関係をどのようにとればいいのでしょうか?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 17:33:54 EcZ7iOpY
>>213
>>57>>80を読んでもらえると何となく分かると思う。
ポイントになるのは摂取カロリーそのものじゃなくて消費カロリーとのバランス、つまりカロリー収支です。
そのマイナス収支が大きくなればなるほど体重の減りは急速に起こるんだけど、その代償として減量中の除脂肪体重の減少を招くって事。
特に減量中に筋肉に刺激を与えていなければいないほどその傾向は強くなります。
それは結果としてダイエット効果の早期の停滞とリバウンドのリスク増大を招くから個人的には得策とは言えないと思う。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 17:37:49 EcZ7iOpY
実際の摂取カロリーの目安は現時点での食事量から1~2割減っていうのが妥当なラインだと思う。
それプラス有酸素運動を週3~4時間もやれば充分。
もし筋量の減少が気になるタイプならもちろん筋トレをやった方がいいけど、気にならないタイプなら
別にやらなくていいです。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 17:43:26 +x1lY9ta
>>213
ああ、混同させたか。すまない。
維持状態・・普通にダイエットを考えずに健康的に生きるには基礎代謝÷0.7が必須
ダイエットを考えると、その状態の一割から二割ほど減らした程度を食べていくことになる。
で、一気に減らしすぎることは身体への負担が大きい。なので、少しやりすぎである。となるんだ。
あと基礎代謝2100ともなると170cm100kgくらいのとんでもない体型ってことになる。
どう?さすがにあの体型を維持となると膨大なカロリーが必要なんですよ。と言うと納得しそうにならない?
で、ヒドイ肥満の人は多少体に負担を掛けても、膨大な脂肪が補ってくれるのでそこそこなんとかなったりする。
だから、多少無茶してもなんともない!とか言う人が現れるわけね。
ちなみに貴方の基礎代謝は概算で1484kcal、通常必要とされるカロリーは2240kcal
ダイエットを考えた上でのカロリーは1650kcal~1800kcalくらいとなる。
ようは基礎代謝の÷0.7の中間くらいを心がけるのが最低限度ってことなんだよ。
217:195
08/03/28 18:16:07 CJwggkdg
回答ありがとうございました。
>>197
一日1500Kcalに設定しています
赤肉や乳製品をあまり取らない主義なので心配ですが
鶏肉と大豆と煮干しでフォローしています
>>195
実は本は読んでいないんです
レコダイスレの説明を参考にしています
一日1500Kcalくらいに設定しています
あとはまあ適当に、納得できるところだけ取り入れて
自分の生活に合わせて臨機応変にといったところなんですが
基本的には王道ダイエットと同じようなことをしています
変でしょうか?
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 18:37:48 /Jy11MGj
>>217
レコダイもスレを眺めるだけなら、ただの無茶なカロリー制限ダイエットだからね。
あれにはあれの良さがあるけど、本を読まなきゃ実践は無理。
続けられるなら、王道の方が無難。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 18:38:25 +x1lY9ta
>>217
変だ。少ない。>>216参照。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 18:49:18 O+Iuj/YT
>>214
1キロ減らすのに7200㌔カロリーですよね。
一月に2キロ減らすには14400㌔カロリー
一日あたりおよそ500㌔カロリーを
食事と運動で減らしていけばいいと。
やっぱリバウンドって怖いんですかね?
ダイエット慎吾みたいなのは過激すぎなんですね。
>>215
食事のメモと摂取カロリーを計算し出して食事生活を見直したら
確かに痩せました。
>>216
カロリーを1800に設定したら一月たたずに体重の5%近く
痩せたんですが、花粉症の季節と重なったせいで
体調をくずしてしました。
あの本は煽る技術「きめ台詞」がうまいなぁと。
「太っている」という状態は、絶対に「太り続けるような行動」を毎日取らないと維持できないのだ。
URLリンク(putikuri.way-nifty.com)
221:>>164
08/03/28 18:49:29 cX06ZgUO
>>210
なうほど、ありがとうございます。
運動不足のせいですね、継続して慣れたいです。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 19:24:24 EcZ7iOpY
>>220
>食事と運動で減らしていけばいいと。
代謝が変わらない、非運動時の消費カロリーが変わらなければ、計算上はそうなります。
が、現実には脂肪だけが落ちるなんて事は有り得ないので実際はもう少しシビアになるけどね。
リバウンドが怖いかと言えば普通は怖いんじゃないですか?
だってそのたびに過去のダイエットより次回のダイエットが困難になるんだから。
特殊な理由があってリバウンドした人ならともかく、そうじゃない人にとっては刻々とより条件が厳しくなるわけで
更なるリバウンドの晒される危険が高まるばかりだからね。
まあ岡田氏はフィットネスについての知識も経験も皆無なのであの本は元肥満の人が書いたエッセーとして読んだ方がいいよ。
食事を記録するという古典的なアプローチ意外では、科学的な観点では見るべき点はゼロです。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 19:33:30 +x1lY9ta
>>220
リバウンドはいきなり枯れ木が雪だるまになるようなものではない。
だらしない生活で太った人ががんばって痩せたからといって、まただらしない生活してれば元に戻る。
ただそれだけ。
無理しすぎた反動でげっそりしてたのがふくよかになることはあるが、それは漫画のように痩せがデブになると
いうようなものではない。げっそりやつれてたのが、健康的にふくよかになるというようなもの。
前者と後者はある意味違うもので、貴方が怖がっているイメージほどに変化してしまうリバウンドは
基本的に前者。
つまり、毎日体重計を見ていれば、太る前にア・・太ってきた・・orz と「察することができます」
こういう意味において、リバウンドは怖いことというより単に愚かだから発生するのです。
そして後者においては、発生する前からどうがんばっても発生する道に突入しているわけです。
痩せるという行為は基本的に身体を削るという行為です。
それはどうがんばってみても健康的な行為でhありません。
ただでさえそうなのだから、無茶苦茶をしてはいけないわけです。
あまり触れられませんが、ダイエット中は体調が低下しますし、抵抗力も弱まります。
風邪を引きやすくなったり、体調不良に陥りやすくなったり、集中力がおちたり、運動能力が低下したり
眠気が増したり、肌ツヤが悪くなったり、抜け毛が増えたりと
健康的にダイエットしていたとしても、不具合が必ず起きます。
だからこそ、それを激しく助長する過激なダイエットは忌避されるべきなのです。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 19:48:38 EcZ7iOpY
>>223
>だらしない生活で太った人ががんばって痩せたからといって、まただらしない生活してれば元に戻る。
そうかなあ。
リバウンドってただ単に体重が戻っちゃう事とは違うんじゃないかなあ。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 20:13:30 +x1lY9ta
>>224
違うよ
けど、ただ体重が戻ることと身体の反応としてのリバウンドの二つを混同している向きがあって
妙に恐れられるほどに激しく変化を見せるようなリバウンドというのは前者だろう?と。
ごちゃごちゃ書きすぎてわけわからなかったならスマソ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 20:25:10 PXt1WVMT
明後日に付き合いでバイキングに行くのですが、当日の食事はどうしたらいいでしょうか?
朝・昼はかなりの低カロリーに抑えたほうがいいんですかね?
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 20:25:55 wwG358sx
リバウンドの定義はおいとくとして
とりあえずアレだろ
上で誰かも書いてるが極端な食事制限で痩せようとしてるひとは「その生活を『一生』続けていく覚悟があるのか?」ってことだ
まあ実際は一生続けて行く必要はなくて、体重減ったらその体重に見合った食事にすりゃいいんだけど
それができなくて体重戻しちゃう人がそりゃもーたっくさんいるわけよ
結果を求めすぎてあせる気持ちは痛いほどわかるが、ダイエットって痩せたらそこで終わるもんじゃないわけ
維持する努力もしなきゃ意味ないのよ
極端なダイエット法を選ぶ人はそのへん意識してないからリバるひとが多い
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 20:27:35 +x1lY9ta
>>226
怖いなら抑えればいいし、別に気にしないで食べても1日くらいでそこまで激しく変わったりはしない。
逆に言うなら、朝・昼抑えてからって食べたものがチャラになるわけでもなし。
そんなことを気にするくらいなら、次の日、その次の日と運動でもしたほうがマシ。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 21:03:33 k4lK5f/9
160cm・49kg・18歳・女なんだけど、1日の摂取カロリーは1600kcalくらいで設定すればおkですか(´・Д・)?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 21:10:07 +x1lY9ta
>>229
1 貴方は現在既に痩せている。太りたくなくて聞いてるなら、太らないためのカロリー設定なんて意識するより
毎日の食事を記録して、体重計の数字を追って、貴方の身体に合わせた貴方だけの摂取カロリーを知る努力をした方がいい。
ようは、毎日○○食べてても体重が変化しなかった・・ならそれが正解。
計算でそれを知る事はできないですよ。わかりますか?もし太りたくなくて聞いてるなら考え方が間違ってます。
2 痩せたいと考えているなら、貴方の体重で食事によるダイエットはほぼ不可能です。
運動をしましょう。食事をごちゃごちゃいじることは悪影響の方が大きいです。
3 上記に当てはまらない何かの事情があるなら、それをまず言ってください。
質問が不自然なのですよ。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 21:16:21 +nE9laL7
腹筋ってほっぺたの肉おとすのに効果ありますかね。
部分的におとすのは無理ですけど
ってことは腹筋でも続ければ効果あるのでしょうか
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 21:17:01 NfrM+ZS/
♀17歳/152㎝/43㎏
の場合もカロリー制限等で食事はいじらず
運動を増やすほうがいいんでしょうか?
体重どうこうよりも見た目をもちっと細くしたいのですが。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 21:17:42 +x1lY9ta
>>231
純粋に脂肪をおとす目的としては非常に効率が悪い
つまり回数じゃなくて、運動を継続している時間が問題になるからだ。
まず三十分間延々と腹筋しつづけてみろ。話はそれからだ。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 21:21:42 +x1lY9ta
>>232
そもそも痩せるというのは食事と運動の綱引きのバランスにすぎない。
で、食事で引っ張りすぎると身体への負荷でリバウンドしたり停滞したり生理が止まったり体調崩したりぶっ倒れたり
と色々不具合が起きる。当たり前だが、食事で減らすのは無茶ができない。
かと言って運動で引っ張るのもやりすぎると体力的につらくなる。
なので、バランスをとって両方で減らすことが最も望ましい・・となる。
しかしある程度体重が軽い人は食事よりやや運動に比重をいけない。
理由としては、体重が軽いということは元々さほど食べてない。つまり減らす余地が少ないということ。
そして、身体に負荷がかかった時に、支える土台の身体が悪く言えば貧弱であるということ。
この二点だ。
よって、食べすぎを抑制しつつ、運動で地道に減らすことが望ましい。とされる。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 21:25:53 FboJNnCN
>>230
分かりました|・ω・`)ノ
今はショコと筋トレを毎日やってます。
有酸素運動はしっかり続けようと思いますー!
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 21:27:56 /Jy11MGj
>>226
付き合いで行くだけなら、あんまり食べなきゃ良いだろw
常考
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 21:39:21 NfrM+ZS/
>>234
わかりやすく丁寧にレスしてくださって
ありがとうございます。
なんだかダイエットって奥深いですねw
食べ過ぎず、でも食べなさすぎにもならないように
気を付けてなおかつ運動します。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 22:08:57 +8u5tKH2
166cm 65kg 34.5%
どうしようもない体型です・・・何度もリバウンドして
代謝低いだろうし、冷え性、猫背自覚しています。
今までは食事制限、ショコ(ビリーも少し)でダイエットしていましたが
ジョギングの方がやはり効果出るのが早いんでしょうか・・・
太ってD70→D75になったんですが胸は極端に落としたくないです。
アドバイスお願いいたしますorz
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 22:34:34 +x1lY9ta
>>238
1 胸はどうがんばってもおちます。痩せてて胸のある人は成長期前から痩せてて
痩せたまま成長期を抜けた人です。それ以降、太ってから痩せたらほぼ間違いなく胸は減ります。
つまり、もう手遅れ。
2 どうしようもないとかグダグダ言ってないでまず運動を継続しましょう。
高い体脂肪率の改善は長い時間がかかります。
ジョギングだろうがビリーだろうがウォーキングだろうが、まず一年継続しましょう。
はっきり言いますが、特効薬は時間です。一年がんばって運動しなさい。
まずは目の前の三ヶ月。夏まで運動を継続してみせなさい。
率直に言うけど、貴方、運動継続できたことないでしょう・・?
3 食事制限なんてイラネ。まず運動し続けてみせろ。話はそれからだ。
減らさなくていいから、余計なモンを食うな。菓子だのジュースだの間食をするな。
してないなら、本当にそのままの食事でいい。多分してると思うが。
4 効果出るのが早いんでしょうか・・という質問してる時点でNG。貴方はもはやどうがんばっても
「半年以上一年まで」がんばりつづけなければならないのです。少しでも工夫して速く終わらそうなんて思うのが
間違いです。贅肉は罪の証。黙って真正面から償いましょう。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 23:11:20 +8u5tKH2
>>239
ありがとうございます。
運動1ヶ月しか続いたことないです・・・間食するからこの体型です。
どんな運動でもいいんですね、とりあえず続けると・・・その覚悟はできてます。
でも頑張りによっては1年以内に変われると思ったらやる気出てきました!
間食だけはせず、運動継続します。三ヵ月後には少しでも変われるように。
ありがとうございました。さっそく今からショコってきます!ノシ
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 23:55:47 /Jy11MGj
>>240
意気込みすぎると、ほぼ挫折する。
何年もできる位のことをやらないと失敗するのがオチ。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 00:00:20 nOPd9skS
>>240
まぁ、せいぜいがんばるがいいよ
あともう半年はダイエット板を見なくたっていいくらいなんだから。
運動は君を裏切らない。裏切るのは君です。
243:ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
08/03/29 00:42:35 rRX8RmFX
>>239
減食をせずに運動だけしたって、
減量効果は完全にゼロ。
1年続けようが、5年続けようが同じ。
厳然たる事実に目を向けてください。
URLリンク(www.dhcblog.com)
(ブログ:ちゅか君ダイエット)
体重を減らす唯一の方法は、ただひとつ、
減食だけです。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 00:46:21 ePx455fe
痩せてから物言えデブ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 00:53:21 LgMNd7kn
>243
まあね、間違ってないけど、
完全ではない。
カロリー制限だけで減量した場合、ほぼ確実に
リバウンドを招く。
食欲の逆襲に遭遇するんだよ。
これは生理的反応で不可避。
暴走した食欲を、意志が弱いせいとか、勘違いする人がいるけど
これは不可避で、とても根性なんかでどうにかなる物ではないと
心得て欲しい。
今回は気合根性が足りなくて食べてしまって失敗したけど
次こそは、なんて思わないで欲しい。
無理なんだから。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 00:55:51 zvR0g8t6
>>238
ならば今回はリバウンドしないように、1年とかの長期の計画で減らしましょう。
体脂肪を約12kg減らせば20%になりますので、月1kgペースでじっくり行きましょう。
このペースだと1日240kcalのマイナスで到達できます。軽い運動と少しの食事制限
で充分達成可能です。急いで減らそうとすると筋肉まで減り更にリバウンドしやすい
体になります。
247:ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
08/03/29 00:59:48 rRX8RmFX
>>243
運動で体重を減らした場合、
運動と減食で体重を減らした場合、
リバウンドをしないと考えているのだな。
貴様は?
そのデータをよこせ、とは言わない。
だが、せめて、そう考える理屈を
示してもらえたらいいのだが。
( ´_ゝ`)
理屈もデータも何もなしに、
決め付けていたって、
それを納得しろというのは
無理なのではないかな。
食欲の逆襲に打ち勝つことが不可避で
無理だというのならば、
そもそも減量など無理だということに
なるのではないか?
URLリンク(www.dhcblog.com)
ちなみに、僕の方は、
ブログ中で、シリーズで
リバウンド問題の真実と、
その対策(究極の事実)を
明記している。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:13:39 vwSJn21E
>>247
おい糞豚w
お前今何キロ言ってみろw
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:17:50 vwSJn21E
あと何回無様にリバウンド繰り返してるのかも吐け糞豚w
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:26:58 fbxZYR6t
すいません。アドバイス下さい。
私過食症なんですがSOYJOYなら変な食欲も出ず食べ過ぎることもなく一日終える事ができるんですが、胃を小さくするためにとりあえずこの方法で何日かやっても大丈夫だと思いますか?m(_ _)m
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:28:34 nOPd9skS
はい、皆様。馬鹿の相手はこちらでどうぞ。
【38歳デブ】ちゅか君ダイエット【リバウンド馬鹿】
スレリンク(net板)l50
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:28:58 vwSJn21E
そんな偏食やってるから過食だ拒食だになるんだよ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:32:40 oxg93os5
>>250
病院行ってせんせーに相談して来い
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:38:38 zvR0g8t6
>>247
とりあえず読んどけ。
URLリンク(morichan.jinkan.kyoto-u.ac.jp)
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:40:15 qPru5JKL
その方法だと恐らくは
SOYJOY止めたとたんに過食が復活するだろうね。
SOYJOY食べてれば胃が小さくなる訳じゃないし
そもそも過食の原因は胃の大きさじゃないと思う。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:41:21 LgMNd7kn
根拠か。
うむ。よろしい、ちゅか君。
それは、ちゅか君自身で実践して確認して欲しい。
少なくとも半年、できれば一年。君が食事制限のみの
ダイエットを実践してどうなるか、ここで報告して欲しい。
一月二月くらいじゃ話にならないぞ。
そのくらいの期間じゃ緊張感と気合でどうにでもなる。
問題は、その後にどうなるかなのだ。
肥満を招いてしまった生活態度そのままに、
食事だけいじくってどうにかしようと言うことは
なかなかのカロリー制限が必要だろう。
その全身に蓄えた脂肪は伊達ではない。
食わなくたって大丈夫なために付いてるんだからな、
その脂肪は。
究極的に、摂取カロリー<消費カロリー
であることは間違いない。
だから理屈の上では、食い物だけ減らしても
痩せることは出来ると言えるが、
さて、それだけの脂肪を顕著に減らすだけの
食事制限をして、飢餓状態を回避できるかな?
肥満を招いてしまった生活習慣を温存したままに。
厳然たる事実に目を向けよ。
うむ。同感だ。
しかしそれは己の体を見てから言え。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:44:17 fbxZYR6t
適切なご指摘ありがとございます!
病院いってきます!
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 02:17:50 ueF8IAgC
ここのスレは比較的親切に分かりやすく助言してくれる奴が多いから初心者には良スレだよ。
初心者が間違った方法を試して結局リバウンドしたり鬱になったってのはよくあるしな。
俺もトレ歴長いけどダイエット板で一番の良スレだと思う。
ちゅかとかって言う38歳のピザ野郎さえいなければ最高のスレだ。
ちゅかは摂食障害が治せずにリバウンドの繰り返しで、初心者を道連れにしてやろうと
企んでるとんでもねぇ
野郎だから気を付けろ。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 02:33:10 oS3BV7xL
触るなよ
染るぞ?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 06:38:12 3nPSt4Z8
初めての方へ
「ちゅか君」は自己報告によれば38才身長175cm体重は三桁から減量中の90kg、減食と過食の繰り返しで200kgにも及ぶリバウンドを経験し、高血圧・痛風・糖尿・脂肪肝というメタボリックシンドロームを病む麻雀と酒を愛する中年係長です。
なぜ他人に助言しようとするのか神のみぞ知るところですが、リバウンドの怖さと過食の心理を判りやすく伝える逆教師ですから生暖かく見守りつつ、スルーで。
絡みたい好事家はヲチ板の専用スレでおながいしますm(_ _)m
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 08:44:43 bXCAVvht
>>260
専用スレはこちら。
スレリンク(net板)
ちゅか君ダイエット
262:ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
08/03/29 11:30:27 rRX8RmFX
>>256
飢餓状態を回避、って、
摂取カロリーを消費カロリーに対して
不足させると、
その不足分が体脂肪の燃焼により
補われるのが、ダイエットの原理。
体脂肪とは、飢餓にそなえて人体が
余分のカロリーを蓄える機能の結果存在している
もんだ。
すなわち、
運動で減らそうが、減食で減らそうが、
減量時は、必ず飢餓でなければならないはずだ。
運動によればそれが「回避」できるかのように言うのは、
非常に事実をゆがめた不当な表現だ。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 11:40:38 U1npTSm7
>>262
誰も「運動で飢餓が回避できる」とか「運動すればリバウンドしない」
などとは断言していないのにいい加減にしろよ。
マシなダイエットのためには運動を考えに入れないといけないと
言っているだけなのに。
君がうざいのは、そういうところなんだよな~
264:ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
08/03/29 11:40:56 rRX8RmFX
>>256
また。
運動を「1年」続けろ、と言っているお前は、
おそらく次のような間違った考えをしている。
「(減食をまったくせずにでも)
一日500キロカロリーの運動を毎日続ける。
すると、毎日、500キロカロリー分体重が減る。
それを、365日続ける。
500キロカロリー分×365日分の体重が、
累計で減る。」
こんな感じのイメージだろ?
これは、相当な間違いだ。
正しくは、
摂取カロリーと(その運動しない場合の消費カロリー+500キロカロリー)
の差で、バランスする体重になったら、そこで体重は下げ止まる。
つまり、運動を
1年続けようが、5年続けようが、続けた分が累積してどんどん
体重が減っていくというわけではないのだ。
だから、激しい運動をすればするほど、
その激しい運動を、毎日、一生続けないとその体重を維持できない
という話である。
どうだ?
体重相当の(標準体重に対しては標準並の)食事を一生
続けるのと、
食事は肥満時のままで、それを相殺するぐらいの激しい運動
をして、しかもそれを一生続ける(続けても効果は累積せず、
「維持」にしかならないのに)
のと、
どっちが不可能性が高いかね?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 11:45:39 qT/qNsS9
ていうかデブがいちいちアドバイスすんなよw
どんなに正しいこと言ってたとしても説得力はゼロ
あんたもいい年なんだからそれくらいのことはわかるだろ
せめて65キロ前後まで落としてからアドバイスしにきなさいw
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 11:47:20 5k+/uZpG
これだけ人の話を誤解する能力に恵まれている人も珍しい。
元々の話の流れをまったく理解できていない。
これで38歳。恐ろしい。
馬齢を重ねる、というのはこういう事か。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 12:16:29 6eS4Tksm
>>264
なんで食事の方の説明だけ「(標準体重に対しては標準並の)」なの?
話の条件そろえなきゃダメじゃん
食事も 体重減れば下げ止まるでしょ 計算上の基礎代謝は体重で決まるんだから。
俺は1日3食好きなもの食べて 間食もして 酒も飲んで 運動して
BMI34→22.5まで1年半で減らしてそこから1年経って23.0くらいかな
腹筋 縦には割れたんだがもうひと踏ん張りして横に割りたいな
夏までには
268:ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
08/03/29 12:25:17 rRX8RmFX
>>266
人の話を誤解するな、だって?
俺が心配しているのは、初心者の
読者が誤解することだよ。
ダイエット経験者・ダイエット研究家の俺で
すら誤解する話なら、
読者に正しく伝わるワケはないだろうが。
いや、
実は誤解でなく、運動で減らした体重は
累積する、というのは、
多くの初心者も医者ですらそう
考えているからな。
プ。
>>267
そうだ。
減食の場合も同様、
体重下げれば、下げ止まる。
だが、その後の維持は、その下がった
体重相当の食事をフツーにしているだけで
OKだ。
だが、毎日の激しい運動での消費カロリーで
体重を減らした場合はどうなる?
下げ止まった後、それ維持するために、
その運動をずっと一生続けなければ
ならないのだぞ。
俺が言いたいのは、不可能性の高い話を
しているのは、いったいどっちなのか、
という点だ。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 12:27:36 sFEo5Wa/
構ってもキリがないのでスルーの方向で。
出来る環境の人はあぼんよろしく。
アレなリバウンド・マスターは完全無視。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 12:32:25 zvR0g8t6
>>267
まあ相手するだけ無駄ですよ。
90kgあたりをうろうろしてる人と、標準体重まで減らし、体脂肪率
多分15%程度の人のどちらを信頼するか、議論の必要もないしね。
あ、俺も間食するし、揚げ物など好きなものも平気で食べてるけど、
自転車通勤と水泳のおかげでBMI 27-> 23 体脂肪率 26%->14%です。
271:ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
08/03/29 12:38:26 rRX8RmFX
俺が現在まだデブだから、
俺がリバウンドを繰り返しているから、
だから俺が間違い、とそういうことを言う
お前らは、つまり、議論の中身では俺に
太刀打ちできないことを認めているような
ものだな。
ふはは。
>>270
俺も24歳時、172センチ 58キロ(標準体重
よりかなり低め)まで減らし、
その体重を3年ぐらいキープした。
お前は、その減った体重をどのぐらいキープしている
のだ?
俺よりキープ歴が短いのじゃあるまいな。
それから、お前は、自分は決してリバウンドしない
と言い切る自信があるようだが、
果たしてどうかな?
もちろん、俺がブログで書いている
「秘訣」に従えば、貴様でもリバウンドしない
ことができるだろう。
URLリンク(www.dhcblog.com)
(ブログ:ちゅか君ダイエット)
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 13:06:57 vwSJn21E
今現在リバウンドしまくってる公害糞豚が何か言ってるw
そのきったねえメタボボディを晒してみろキチガイ糞豚w
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 13:11:30 U1npTSm7
>>268
でもちゅか君は、減食やるときは徹底して1日1食少な目とか
やるんじゃなかったっけ?
それで下げ止まったら、ずうっとその食事でいかないといけない
ことにはならないの?オラもっと食いたいだに。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 13:42:50 fGla4HXy
流れ豚切りすみません。
自分はダイエット一週間目で、食事制限とジムでの軽い筋トレ、ウォーキングを組み合わせています。
普段は一滴も酒を飲まないのですが、クラブに行ったときだけはかなり飲みます。
そして2~3時間は踊ります。
ダイエット中の酒は禁物とは聞きますが、とても行きたいパーティーを見つけてしまい、行くとかなり大酒を飲んでしまう事が予想されるので、行くか行かないか悩んでいます。
アドバイスお願いします。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 13:43:25 oxg93os5
おいおい、せっかくの土曜日にほかにやることないのかよ。
ジム行ってくるぜ。あばよ。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 13:44:55 oxg93os5
>>274
週に1回程度なら気にしなくていいと思うよ。
ダイエットはそんな「特別な日」より普段の習慣が大切だからね。
たまには生き抜きも必要さ。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 13:47:46 nOPd9skS
そしてその減食のつらさをどう耐えるのかと議論してる人たちに
我慢してればそのうち平気になると言って、んなこと分かってんだ!と怒られ
そのスレには顔を出さなくなったという・・・
過激スレより
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 13:59:19 3nPSt4Z8
さてウォーキングから始めてジョギングに移行、今では月100km程走ってるオレが来ましたよ。
ちなみに86kg36%からほぼ一年で現在70kg20%。メシは三食2000kcal程度はおいしくいただいてます。継続できる生活習慣の改善こそダイエットでしょう。さてLSD行ってくる。
ノシ
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 14:04:15 RBGMnMpA
男
161センチ62キロ
体脂肪20%
18なのにめたぼなんですが、体脂肪、体重どのくらいで標準になるのでしょうか?
あとどの位の期間をかければよいのでしょうか?
280:ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
08/03/29 14:10:12 rRX8RmFX
>>173
そこだ。
おまいはなかなか要点を
つかんでいるな。賢いやつだ。
僕が主張しているダイエット方では、
できるだけ速やかに結果を出して、
目標達成後は、「維持」に必要なカロリー量まで
戻す、というもの。
だが、「運動で痩せる」と主張している輩や、
このスレの多くの回答者は、
目標達成後に戻すという考え方を
主張しているのではない。
だから、今回のヤツのように、
減食は必要ない、運動を1年続けろ、と言っている
やつは、食事は肥満時のままで、それでも体重が
減るぐらいの運動をしろ、
と言ってるのだ。
如何に無理なことを言っているのか
そのことを俺は言っているのだ。
281:ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
08/03/29 14:11:46 rRX8RmFX
>>280
はアンカー間違い。
>>273
に対して言ったのね。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 14:14:34 zvR0g8t6
>>278
俺も今からLSD、っつてもたったの2時間だけどね。
多分今日は桜が綺麗だろう。いい気分転換。
>>279
メタボってほどではないので、すこしだけ運動習慣をつければいい。
サークルとか入ってみれば?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 14:15:53 nOPd9skS
>>280
それはこのスレの人間もみんな言っとる
それで身体が弱るからやめれと言ってるのだ。お前、本当にそれが病気につながらないと思ってるのか・・。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 14:18:02 fGla4HXy
>>276ありがとう~。
踊るのがストレス解消にもなるので、踊り狂ってきます!
クラブ帰りのラーメンだけは行かないように気を付けねば…。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 14:52:09 wh1mAI2/
>>280
デブに言われても言葉に重みがない
お前にあるのは体の重みだけだ
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 15:10:58 tds5mOzO
>>274
>行くとかなり大酒を飲んでしまう事が予想されるので、行くか行かないか悩んでいます。
自分の場合週2~3回はワイン一本相当くらいは飲むけど、別にそれで太るって事は無い。
ジムのバリバリ絞れている人も週5は飲むって言ってた。
飲酒自体はマイナスの要素が多いけど、致命的なものではないって事。
ましてたまにならしっかり楽しんだ方がいいと思う。
というかそれなくして何の為のダイエットかと。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 16:08:13 kWjOJrXo
食欲が人が変わったように止まりません
どうしたらいいですかorz
モデル体重モデル体型になりたいのに…orz
288:278
08/03/29 16:09:43 5mQAZxWH
>>282
ふー90分15kmほど行ってきた。風強いや今日w
楽しみながら手軽にできる運動を生活に組み込めれば
無理なくダイエットできると痛感する。
>>284
オレも自宅では一切飲まずに週一、二度痛飲する。
もっぱらつまみナシでウイスキーだけどね。
飲んで食いすぎさえしなければあんまり気にしないでいいと思うよ。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 16:12:56 affUFMZ8
>>287
食欲に負けずに、食べなければ良い。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 16:19:44 sFEo5Wa/
>>287
>>7
とりあえず落ち着け。
で、今現在、無茶な食生活とかしてないか?
『モデル体重モデル体型になりたい』あまりに
ぎゅうぎゅうに思いつめてたりとか。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 16:26:20 nOPd9skS
>>287
食べないからおなかが空く
普通に食べてほどほどに運動して、時間をかければ誰だって綺麗に痩せる
ショートカットしようとするから、無駄に自分を制御できなくなる。
以上
292:267
08/03/29 16:27:30 6eS4Tksm
>>268
運動習慣つけるほうが
一時的な絶食に近い食事制限より 可能性たかいだろ?
どこのパンフみて運動を否定しているか知らないが
とりあえず「健康づくり」程度の軽い運動くらいしろや
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 17:13:47 affUFMZ8
>>292
そいつに触るな。
294:282
08/03/29 17:14:43 zvR0g8t6
>>288
俺も行って来た。桜を見ながらゆったりペース。
アップ、ダウンいれて120分18kmってところかな。
私の場合ランはダイエット目的ではないけど結果的に体重減になってる。
>>287
炭水化物断ちとかやってない?
正直、今日は諦めて食べるしかないね。せめて脂質の多いものは避けよう。
落ち着いたら長期で痩せれる様な食事と運動を考えましょう。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 17:27:59 fk55Qgrr
>>292
彼についての議論は、専用スレで。
スレリンク(net板)
ちゅか君ダイエット
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 18:42:19 zaZZXbJV
なあ、思ったんだが…
ささみって最強じゃね?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 18:53:16 Ucv9U1oj
俺は鶏むね肉(皮なし)派。
カロリーもほとんど差が無いし値段も安いしね。