08/08/20 17:07:28 D8pgqmQD
>>78
会員数が多いのは学会員の甘い言葉にだまされる人たちがそれだけ多いのですよ。
なぜならば人は楽な方向に流されやすいから。
日蓮正宗の仏道修行ははっきりいって厳しい。
魔障にぶちあたり、信心しているのになぜこんなに苦しいのかと悩む人も多い。
しかし少しずつ罪障を取り払い乗り越えた時に幸せがやってくる。
それが信じられずにわがままを言って退転したり幽霊信徒が多いのも事実だが。
またそういう人たちが宗門に対しての愚痴をはき、それに学会や顕正会がとびつくわけだ。
学会他新興宗教の信徒の活動で、宗教=気持ち悪いという認識を日本国民にどんどん植え付けている。
もし日本に最初から昔からある仏教各宗派ぐらいしかなかったらどんなに状況が違うだろうか。
(だからといって仏教各宗派が良いということではない。)
末法衆生はますます濁ってきているので、おかしな宗教が増え続けている。
私が取るに足らないと書いたのは教義上でのみ。
その取るに足らないものを本気で信じ込む人間がいかに多いか。
善悪の分別がつかないほどにおかしくなっている。
日蓮正宗が学会を意識してないわけがない。見ればわかること。
>一般の感じでは創価と何が違うの?って印象ですから。
一般の無信仰の方のほとんどは、日蓮正宗の存在も名前も知りませんが。
学会は新興宗教かなにかの団体ぐらいにしか思われていません。
法華講員が1人の折伏に、相手のことを理解しどれだけ丁寧に苦労してやっているか。
それで一般の人たちに周知されないのはやむを得ない。
会員製造器のような学会の勧誘は言わずと知れたこと。
>>79
>逆に創価はPRがうまいと思います。
一人が一人を勧誘して、あるところで大勢で待ち構え帰れなくし、
ビデオを見させてまた大勢で言いくるめて入信せざるを得ない状況に
追い込んでしまうことがそうなんですね。