08/08/23 21:44:06 c/Nu5iFd
「折伏大行進」など昭和45年には終っている。
一体カキコしている人にもROMにも当時を体験したり直接関った人がいるとは思えない。
>>148
日蓮正宗に於いては唯受一人血脈御所持の法主が全ての責任を負う。
また折伏の定義は日蓮大聖人が如何なるものかを既に定めているから正宗独自の折伏概念は無いはずであるし
これまでの他門の人との遣り取りでも折伏観に相異はなかった。
>しかし、社会問題化した創価の折伏を当時の正宗の上層部は、たしなめていたのだろうか?
つ離脱した蓮華寺の声明「創価学会の折伏は修羅の折伏」宗門が学会に依る支配を脱し常態に戻ったらいつでも復帰
する。→崎尾住職、代替わりして復帰の兆しなし。