■創価学会VS日蓮正宗VS顕正会■第二会at PSY
■創価学会VS日蓮正宗VS顕正会■第二会 - 暇つぶし2ch117:オヤジ ◆avupamp2lY
08/08/21 22:47:25 X4eBD2U9
>>113
ありがとうございます。
本来の大乗とは、出家し厳しい戒律を守り宗派によってはきつい修行をする特別な人間にしか
仏になれないとする上座仏教に対するアンチテーゼとして発足したと思っていますが、これも
宗派や時代で違いが出てくるのでしょうか。(どれが正しいかは分かりません)

過去スレでも議題になったことがありますが、題目を唱えただけで即成仏は安易かもしれませんが
こぎ続けなければ倒れてしまう自転車のようなものは大乗としてどうなのか、という意見もありました。
大勢で走っているけれど乗り物としては1人しか乗っていないじゃないか、途中で止まり景色を見ることは
悪いことなのかと。
そもそも足が無く自転車に乗れない人はどうなるのか(身体的に唱題も折伏もできない人は)
結論は出ていませんけれど。

そして、顕正会に顕著ですが折伏において最初の言葉が大乗だから正しい仏教を行っている教団に入れば
成仏、幸せになれるといわれます。
ところがいざ入会すると、教学をしなければダメだ、勤行をしっかりしなければダメだ、それを頑張っても
折伏をしなければだめだ、1人折伏しました、1人じゃダメだ次回は2人折伏しろ・・・
新聞を取らなければ、年末のご供養金を出さなければ成仏がかなわない。
どんどんハードルがあがってゆく。
それらのことを10年続けても前世の罪障があるから成仏できないと言われる。
結局死ななければ成仏したかは分からないし、ノルマから逃れられない。

程度の差があるけれど創価も正宗も折伏で底までの説明はありませんでした。
入会した瞬間「よかったねーこれで幸せになれるよ」とは言われますが、一生続く修行については言われません。
ちょっとサボると退転した、魔が入ったと言われるし。

一般の人に誤解を生む要因だし各教団PR不足なのではないかとも思います。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch