08/02/22 10:37:10 c0Slwygx
85様..
結婚式の打ち合わせの時にお寺に連れて行かれ、そこで初めて知りました。
主人は熱心な信者ではないのでさほど問題視してなかった様ですが..。
もう後に引けない段階でしたし私も若かったので、主人は主人・私は私(宗教の考え方等)と思ってましたし、今も個人の自由だと思っています。。。
しかし..後々のお参りの時の耳障りな音や、異様な光景にかなり引きましたι
初めは付き合ってお寺にも行っていましたが(義父と義母に促された時しか主人も行きません)、苦痛になりはじめ、ふと考えた時に「これが一生続くのか..」と不安になり、結婚8年目にして思い切って義理の父母に話したんです。
で、結果は..敷居をまたぐな、との事でした。
結婚話しが出た時に宗教の話しをされていたら..どうなんでしょうかね..まだ10年目ですが、主人を好きなのにちっとも気持ちは変わらないのですが、初めから話し合って義理の父母の承諾なり、説き伏せるなりしていれば何も悩みはなかったでしょうね..
自営なので父母に毎日顔を合わせる主人もキツイですし(私も主人も10円ハゲが出来ました)、縁は切れませんのでこの重苦しい関係がずっと続くのかと思うと、最近は気が狂った様に笑いたくなる衝動に駆られます(Θ_Θ)