08/06/26 23:59:24 zi77EpwF
>>228
> ちょっと纏まっていない雑然とした文章になったが”「本尊は妙法そのもの」”なのではないか?
「一念三千を識らざる者には仏大慈悲を起し五字の内に此の珠を裹み末代幼稚の頚に懸けさしめ給う、 」(観心本尊抄 全254)
「仏」=日蓮大聖人、「五字」=御本尊、「此の珠」=事の一念三千の南無妙法蓮華経
>戒壇本尊の奥にまします久遠元初の自受用報身如来を拝す。
別に奥にあるわけではない。(言い方が悪い。)
御本尊という物体があり、その御本尊の示す意味・法則がある。
このうち、意味・法則自体は久遠元初から未来永劫にわたって存在する。
しかし、地球上でその法則を人類に示す方法は、御本尊のみしか存在しない。
この意味では、御本尊とそれが示す意味・法則は、不可分。
繰り返しになるが、本尊の定義と三宝の定義は、厳密には別の範疇。
(三宝の)法は何かというくくりなら「事の一念三千の南無妙法蓮華経」。