08/03/10 00:21:35 SGvlZtBL
>>413
そんな難しいものを読まなくてもいいんじゃないでしょうyか?
最古の経典スッタニパータ勝利の章より
或いは歩み、或いは立ち、或いは坐り、或いは臥し、身を屈め、或いは伸ばす、―これは身体の動作である。
身体は骨と筋によってつながれ、深皮と肉とで塗られ、表皮に覆われていて、ありのままに見られることがない。
身体は腸に充ち、肝臓の塊・膀胱・心臓・肺臓・腎臓・脾臓あり、
鼻汁・粘液・汗・脂肪・血・関節液・胆汁・膏がある。
またその九つの孔からは、つねに不浄物が流れ出る。眼からは目やに、耳からは耳垢、
鼻からは鼻汁、口からは或るときは胆汁を吐き、或るときは痰を吐く。全身からは汗と垢とを排泄する。
またその頭(頭蓋骨)は空洞あり、脳髄にみちている。しかるに愚か者は無明に誘われて、身体を清らかなものだと思いなす。
また身体が死んで臥すときには、膨れて、青黒くなり、墓場に棄てられて、親族も顧みない。