【顕正会員の語り合い4】at PSY
【顕正会員の語り合い4】 - 暇つぶし2ch297:神も仏も名無しさん
08/01/18 21:46:51 u2FBjJ+9
「 仏 教 入 門 」  URLリンク(sky.geocities.jp)

・法華経: 釈迦没後数百年後に創られた大乗経典。

主な内容としては、
大乗と小乗の対立を越えたところに統一的な真理があること(一乗妙法、いちじょうみょうほう)、
ブッダが永遠不滅の存在であること(久遠本仏、くおんほんぶつ)、
苦難を堪え忍び、慈悲の心をもって、利他の行に励むこと(菩薩行道、ぼさつぎょうどう)が説かれる。

『法華経』に特徴的なことは、『法華経』そのものへの「信仰」を説く点にある。
たとえば、常不軽菩薩品では、この経典を奉ずる人には幸福がおとずれ、非難する者には災難がふりかかると説く。
仏教ではこのような、経験も論証も不可能な独断は、「無記」として退けますが、
法華経では何故か、それらは退けられずに、受容されてしまっています。

創価会員さんの言によれば、仏教とは、
とにかく法華経を、その内容も解らずとも一心に唱えると そこから仏の生命が噴き出し、元気になり運命転換ができる。
日蓮の言い成りに信心すれば、必ず幸せになれる。 法華経を誹謗すれば 後々地獄的罰を受ける。
そして大乗的利他に向かうこと。 とのこと。

釈迦は、
呪文による神通やご利益、あるいは根拠の無い妄想を捨てて ありのままを観ること。そこからはじまり「自己を整えて行くこと」こそが仏道だ、
と説いたはずなのですが 上記、法華経の在り方は、その意味で、とても「仏教」と呼べるものではありません。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch