∮日蓮宗浄風会∮at PSY
∮日蓮宗浄風会∮ - 暇つぶし2ch400:名無しさん@3周年
06/11/16 02:27:37 eIGUA1bs
ありがとうございます。本門佛立宗の一教務です。
佛立宗における教務は「出家」と言うのかどうか、ですが、
私どもは「得度」と申します。
ところで、僧侶の存在の是非について、色々ご意見を拝見いたしました。
私自身は、所謂二世教務ではありますが、住職の息子でもなんでもありません。
一弟子の息子で、大正時代に建てられた長屋育ちです。
決して経済状態も良くありませんでしたが、普通に学校を出していただきました。
「贅沢は出来んけど、食うに困ることは御宝前が決してなさらん」と、父から聞きました。
あるお寺の御導師(御住職)が「教務は畳の上の乞食や。
ご信者のお布施で食べさせてもらってるんやから、決して偉そうにしたらあかん」と、
得度の時に教えていただきました。
勿論、皆様も良くご存知の通り、開導聖人も、「出家であるならば、お師匠より御法門を習う時に、
仏様のみ教え、諸御抄、御聖教など、先師が御苦労下されてみ教えを説きほぐして、
末代の我々に残してくださったように、ご信者には出来る限り分かりやすく法を説くべきである。
(扇全七巻二〇三頁・趣意)」と、僧侶の存在意味をお示しくださったように、
どなたにも御題目の有り難さを分かっていただけるように、勤めて行きたいと思っております。
私が教務となり、僧侶となったのは、父のご信者と信頼し合ってご奉公させていただいていた姿と、
何より、導いて下さったお師匠の御慈悲を本当に有り難く感じたからです。
WEB上や佛立宗のご信者の方から、教務のご批判を拝見する事もありますが、
正直、悲しい気持ちになることもあります。
宗内でも、教務の資質を問題視されて、御講有猊下よりも教務の資質向上を
御折伏いただいております。
しかし、お師匠より教えを受け、お師匠より御利益をいただく、
という開導聖人よりの伝統はご開講より変わらぬものと教えていただいております。
ありがとうございました。当掲示板の性格上、実名を名乗らず失礼申し上げます。

401:名無しさん@3周年
06/11/29 15:38:38 07rZOTHd
浄風さん本門仏立講にもどっておいで

URLリンク(petat.com)

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

402:名無しさん@3周年
06/12/01 00:18:48 JsSwKAKC
浄風会は蓮隆扇三師の本流ですから。
仏立さんこそ、本流に立ち返る努力をなされてはいかがでしょう。

403:名無しさん@3周年
06/12/01 23:45:31 JsSwKAKC
浄風会と仏立宗の違いって何?

404:名無しさん@3周年
06/12/02 09:31:36 JPrU2cRj
↑(・∀・)ニヤニヤ

405:名無しさん@3周年
06/12/06 09:24:50 pQph9zDy
↑(*u∀u)゙
↑(\ /) ♪
↑∪∪

406:名無しさん@3周年
06/12/08 20:24:54 tA1njYbW
 σ
  △
 彡‥ミ σ
  |¬¬
 ノノ
 ̄~

407:名無しさん@3周年
06/12/09 19:16:03 /+n6eE1x
必ず~日蓮弾けた!
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

408:名無しさん@3周年
06/12/10 03:36:03 M9lTwzSu
 ┏━┓ ┏━┓
 ┗━┛ ┗━┛
    σ‥
  ┏━━━┓
  ┃┏━━┓┃
  ┃┃   ┃┃
  ┃┃   ┃┃
  ┃┗━┳┫┃
 Z┗━━┫┣┛
  ZZ… ┗┛

409:名無しさん@3周年
06/12/11 04:50:31 BW7nFCxv
ヾ  〃
 ⌒Y⌒ヽ
 ◎v◎丿
 w w w ヽ
w w w w ヽ
 w w w  ヽ

410:風 ◆WffpE1Y46U
06/12/11 09:02:42 Ex11lgtX
大変ご無沙汰致しております。
8月に雷でPCが壊れまして、気が付いたらもう年末でした。
浄風会長の新著『仏に成れる』
これは、今までの会長の著書の中でも、逸品だと思います。
瑣末な問題や、教団史がどうのといった事より、
原点に返って、仏教の信仰の意味を万人に向けて解りやすく
説いています。オススメです。
今、こうした書物を世に出している教団は多いとは言えません。
小規模教団ながら、やはり常に外に向かってメッセージを発しているのです。
これをお読みになれば、つまるところ、葬儀の導師なんて、
得度した方がなさっても、そうでない方がなさっても変わりない
と思えてきます。ご一読あれ。
まぁさん、お久しぶりです。お元気ですか?
皆さん、よいお年を。早いか、まだ。w

411:名無しさん@3周年
06/12/11 21:55:00 BW7nFCxv
何処で見れんの?

アマゾンは?

412:名無しさん@3周年
06/12/15 08:24:05 Fj90gT6T
【日蓮の「立正安国論」の特徴】
URLリンク(park5.wakwak.com)

1)殺人・暗殺を数段階に分け、自分たちの考えと合わない者への暗殺に関しては
  明確に肯定し、国民に薦めている。この点、オウム真理教のポアの概念と酷似している。
  またこの考え方は仏教の最大の教義である「不殺生」とは相容れず
  もはや「仏教」とはいえない状況になっている。
2)また単なる教義だけでなく、現実社会でも日蓮宗関係者は
  血盟団事件などの政治テロ殺人事件を歴史上起こしており、
  オウム真理教事件においても日蓮の「立正安国論」と酷似した
  ミームでサリン毒殺事件が発生している。
3)時の最高権力者であった北条時頼に当該「立正安国論」を提出すると同時に
  辻説法を不特定多数に繰り返す事によって、時の政権に脅威を与えたとされているが、
  ネットがない鎌倉時代に当時は無名の一僧侶が政権に文書を送ってもなかなか相手にされるものではない。
  またネットがなく全国民への初等・中等教育制度もない時代に辻説法で概念を流布する
  には概念が難しすぎ、やはりその時代に影響を与えたとされる時代設定には無理があり、
  現在ネット社会で起こっている事象を時空操作を用いて鎌倉時代設定にした文化工作である
  スレリンク(rikei板)
  と考えた方がむしろ自然である。なお同じような事がキリスト教などでも確認できる。
4)法然(浄土宗)などの他宗派を徹底的に排斥し暗殺しても良いとし、時の最高権力者
  である北条時頼にも無名の立場で働きかけているという設定であるが、
  日蓮自体の教義とされる法華経の本質に関しては「立正安国論」では事実上、具体説明がなされていない。
5)他国による日本乗っ取り企画(蒙古襲来など)や異常気象などの天変地異が、政治が他宗派を採用した事
  から来ていると論じているが、その論理的な説明が何らなされておらず、むしろ
  現代社会における諸現象(朝鮮系部族による日本中枢乗っ取り、人為的な気象工作など)
  を時空操作で投影させているのみという分析を否定できない。


413:481 ◆mB5vjmJqME
06/12/16 22:48:25 vdrZuaae

スレリンク(psy板:223-226番)
スレリンク(psy板:249-271番)

法華経には実は目立った内容・哲学がなく、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日蓮も架空の設定の可能性があるという事は
スレリンク(rikei板)
日蓮宗や創価学会には宗教上の内容がないという事につながる。

日蓮宗や創価学会は単に一部の在日朝鮮人が日本支配を思想面で行う上で
時空操作技術を使って鎌倉時代設定した文化工作・思想工作に過ぎない可能性が高い。
スレリンク(rikei板)

そしてその本質は「日蓮が北条時頼に提出したという設定の「立正安国論」の殺人奨励ミーム」
URLリンク(park5.wakwak.com)
にあり、在日朝鮮人が日本人をたぶらかして暗殺に使うための思想戦術工作に過ぎない可能性を
疑わざるをえない。正直、ショックを受けている。

日蓮よ。お前もか?(ブルータスよ、お前もか?)


414:481 ◆mB5vjmJqME
06/12/17 08:21:16 glsoXJXa
★★★「日蓮のモデルとされた人物」は誰だったのか?★★★
スレリンク(rikei板)

1)「無名の僧侶」の立場で最高権力者(北条時頼)に自説の書簡(立正安国論)を送った
  →「無名の思想家」の立場で「首相官邸」に書簡を送った人物。
2)最高権力者(北条時頼)に書簡(立正安国論)を送るだけでなく、
  不特定多数の民衆に自説の辻説法を繰り返した。  
  →「首相官邸」に書簡を送るだけでなく、インターネットの電子掲示板等で
   自説の公開論議(辻説法)を不特定多数相手に何度も繰り返した人物
3)日蓮が鎌倉時代に不特定多数の民衆に繰り返した辻説法が
  世論に影響を与え、政権(最高権力者は北条時頼)の脅威となった。
  →インターネットの電子掲示板等で何度も繰り返した自説の公開論議(辻説法)が
   遂に世論に影響する水準に到達し、その結果、「世論形成面での内閣の脅威」となった人物。
4)時の最高権力者(北条時頼)に脅威を感じさせた結果、
  激しい政治弾圧・組織弾圧を受け、何度も処刑直前・暗殺直前となったが、
  それでも日蓮は自説を曲げなかった。
  →インターネットでの電子掲示板で不特定多数に対して
  繰り返した公開学術論議によって、各方面から激しい組織弾圧・迫害・集団嫌がらせを受け、
  更には何度も暗殺対象にされていても、それでも自説を曲げていない人物。  
5)日蓮は「立正安国論」において、他国による日本乗っ取り企画(蒙古襲来など)や
  異常気象などの天変地異が、政治が他宗派を採用した事から来ていると論じた。
  →平成の現代日本社会において、自民党安部夫人、民主党小沢代表、社民党福島党首、公明党全代議士ら
   国会中枢周辺の多くは朝鮮族で占められているだけでなく、日本領土のはずである秋田県が
   実は朝鮮半島に実効支配されている状況である可能性が高い(秋田・竹島論)といった
   「他国による巧妙な日本乗っ取り問題」を指摘すると同時に、平成における異常気象などの
   天変地異の多くが政治が人為的な気象工作を行った結果である可能性、更には地球温暖化報道が
   政治によって歪められている可能性を指摘した人物。


415:名無しさん@3周年
06/12/17 11:49:38 H3FLxSmo
>>412-414
念仏シンパはカエレ!

416:名無しさん@3周年
06/12/19 21:07:01 OwXcQ6Ww
>草加も実は若者が出て来ないらしいですよ。男子部、女子部共に、
>活動は低迷しているそうです。大手も実際は苦しいのだなぁ…と感じました。

本部はジジババより圧倒的に若者のほうが多く参拝してますが何か?


と釣られてみるw

417:名無しさん@3周年
06/12/19 22:07:40 aYdaTVV7
嘘つき貧乏教団

418:名無しさん@3周年
06/12/20 15:54:26 qwlGC6da
デムパキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!

419:418
06/12/22 13:06:11 8m4YOYZg
デムパは自分です。

420:名無しさん@3周年
06/12/29 05:53:25 CHpNXzYA
浄風に芸能人・有名人いたっけ?

421:名無しさん@3周年
06/12/31 16:21:53 SbAWaI0y
日蓮はイエス・キリストより上なのか?
スレリンク(koumei板)

422:炭素繊維単一構成
07/01/01 20:40:37 LdSTKDS1
あけましておめでとうございます。このスレ見るの二ヶ月ぶりです。
初参詣で、新体制の発表が行われました。 今年は弥々ご弘通体制が
本格的になるようです。

423:名無しさん@3周年
07/01/05 12:59:38 9R9ptgwI
>>422
そうみたいだね。でも、そのご弘通にあまり
協力出来ない人は、排斥されていく傾向になると思うよ。
最近、いろいろとこの教団の「嫌な面」を見てしまっているから、
心は、年々離れています。
もう、私は本年中に愛想が尽きてしまいそうです。
所詮はここは「新興宗教」です。
お寺なら、又行きたい!という気分になりますが、
そんな気に全然なれないね。

424:名無しさん@3周年
07/01/06 20:24:57 DYGRYjI4
>>423 いろいろとこの教団の「嫌な面」 詳しく

425:名無しさん@3周年
07/01/07 05:49:07 gH9a6TDa
お寺なら、又行きたい!← 仏立宗系のアンチまるわかりですな

426:名無しさん@3周年
07/01/07 11:39:00 Mmgdi286
>>425
残念でした。w
そう思われるのが、この教団の宿命かな?仏立宗の亜流みたいなもんだからね。
でも、私は仏立宗なんかじゃないよ。
ついでに言えばあそこは寺なんてもんじゃないよ。ま、いいんだ。そんなことはどっちでも。
修士に送っていた「清流」の廃刊。
あれって、結局は経費の節減でしょ。ただ「やめます」ではクレームも出るから、
大義名分として、組織替えをやったに過ぎないよ。
それも、泰○先生ご臨席のもと、ご指導でとか、もったいつけてさ。フン。
トップの「鶴の一声」にすれば、誰も文句言わないからね。ここは。
幹部に年賀状出しても、今年からは返事も来ない。それも、「先生」のご指導ですかね。

新興宗教のものの考え方って、みんな同じなんだって、つくずく思うよ。
営利企業と同じ。教団に貢献する者はチヤホヤして、
お金も労力も、たいして提供出来ないものは「段々肩身が狭くなる」ように仕向ける。
ここだけは、違うような気がしてたけど、違わないね。
去年あたりから、信者を増やしたくてたまらない、あせってすらいるのが
露骨に感じるようになった。「実勢調査」とやら行ったくせに、
その結果発表しないじゃん。発表したくない数字なんだよ。都合悪い部分は隠す。
まあ、ほかにも個人的に好感持てないところ、いっぱいあるけど、もういい。
愛想はこちらから尽きそうだから。んじゃ、皆さん、ご弘通ガンバッテネ。


427:名無しさん@3周年
07/01/07 20:56:44 gH9a6TDa
>>426 破門された一部教務一派がネチネチと何かやってるようにしか
見えない

428:名無しさん@3周年
07/01/08 15:00:02 ifSkioIX
>>427
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
  `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒


429:名無しさん@3周年
07/01/08 16:21:25 8JiV5EVa
>>428 図星かよ

430:名無しさん@3周年
07/01/08 19:19:20 UN8TltOB
>>429
  〃∩ ∧_∧
  ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわ・・
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

       ∧_∧
   ⊂⌒( ・ω・ )  破門された一部教務一派って何?
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒


431:名無しさん@3周年
07/01/08 20:23:45 8JiV5EVa
>>430 つまらん釣り。

432:名無しさん@3周年
07/01/08 20:57:38 UN8TltOB
>>431
なるほど、釣りだったのね・・・
釣られちゃったよ・・・
でも・・・
         ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはいわろすわろす
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|


433:名無しさん@3周年
07/01/08 20:58:10 UN8TltOB
というか教務っていないんでしょ?(´・ω・`)

434:名無しさん@3周年
07/01/08 21:00:06 UN8TltOB
   ∧∧  ミ _ ドスッ   
   (   ,,)┌─┴┴─┐   
  /   つ. 遊漁禁止│
~′
    /´ └─┬┬─┘
 ∪ ∪

435:名無しさん@3周年
07/01/09 14:52:35 dhmOkMH5
\\    南  無  妙  法  蓮  華  経     南  無  妙  法  蓮  華  経  //
  \\   南  無  妙  法  蓮  華  経    南  無  妙  法  蓮  華  経  //
   \\     南 無 妙 法 蓮 華 経   南 無 妙 法 蓮 華 経   //
     \\       南   無   妙   法   蓮   華   経     //
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J

URLリンク(vipperup.orz.hm)
pass: nam

mixiミュージックで日蓮を一意にしようぜw
スレリンク(koumei板)

436:名無しさん@3周年
07/01/10 00:43:16 onn9waxY
>>426
ちょっと、あなたの不満を整理させて下さい。
①『清流』の廃刊は経費削減が狙いであると思われ、不満である。
②トップダウンな組織運営が、不満である。
③会の幹部から年賀状の返事がないので、不満である。
④身施、財施をしないと肩身の狭い扱いを受けるように感じられ、不満である。
⑤実勢調査の集計結果を公表しないのが、不満である。

…って事でおkですか?
なぜ、このように突っ込んで尋ねるのかと言いますと、
今、浄風会は変革に向かいつつあると、私のような地方の一信者でも感じます。
そのような折、様々な歪みが生じるのは当然であると考えますが、
>>426さんの感じられた不満には、その歪みの根幹を予兆させられ、とても興味を持ちました。


437:風
07/01/10 08:30:33 RJ0Bl3AF
>>426
少し苛立っていらっしゃいますね。落ち着きましょう。
まず、私自身の話を少しだけさせてください。
私は夜勤が多く休日も、毎月日曜日が1回休めればいいほうで、
しかも私は一世ですから、その日曜で家族教化をする様つとめています。
ですから、お参詣は年間でも数えるほどしか出来なくて、
お浄財も、まだ家族に協力してくれと言える段階でなく、
私の乏しい給与から何とかやりくりしています。
交通費もかかりますし、はっきりいって家計は苦しいです。


438:風
07/01/10 08:45:34 RJ0Bl3AF
続き
でも、こういう考え方は出来ませんか?
皆さんが、安心して日曜参詣やご奉公が出来るのも、会が成り立っているのも、
その日、交通機関を動かし、医療や公安、サービス業などに従事して、
働いていてくれる人がいてのことなのです。
この世に孤立して存立できるものはありません。
ですから、私は(おそらくあなたも)「社会の中で菩薩行」を行っているわけです。
会館にめったに顔を出さないと、誤解されるのではないか、といった苛立ちや
何も出来ない自分が惨めに思えるならやめてしまいたいといった思いに
駆られることもありましょう。
でも、大事なのは『世の中で、法華経のご信者』として、恥ずかしくない
生き方をすることで、別に浄風会という組織内で模範信者にならずともいいのです。
自分がやれない事を、出来る立場でやってくれている人に感謝すれば、それで良し。


439:風
07/01/10 09:13:28 RJ0Bl3AF
続き
清流誌は、ある意味でお参詣出来ない人と会とを結んでいました。
ですから、無くなるのは残念ですが、修士の皆さんの意欲が低下しないよう
又何か企画が生じるのだろうと思います。
会長は、ご信者宅へ出向かれてお話をされるような方です。
私の地区でも(首都圏)先日、ご臨席の御講席があったようですが、私は欠席しました。
ただ、そういう方が、賀状の交換はやめなさいなんていう指導をするはずはないです。
私は、入会当時体をこわして失業状態でした。今後の見通しなどなく、
心願満足の御祈願を約2年にわたって行いました。
お蔭様で、仕事に復帰出来ましたが、それが今の仕事です。
御法様が出合わせてくれた仕事は、必ずしも信心の活動に有利なものでは
なかったわけですが、私は毎日出会う人を敬いながら業務に精励しています。
「おんみやずかいを法華経とをぼしめせ」御聖人の有名なお言葉です。
卑屈になってはなりません。がんばろう、この一年。

440:匿メイ
07/01/11 00:44:26 wRHqCIci
日蓮宗って日蓮〇〇宗とか種類があるンですか??
会社の日蓮にどっぷりハマってる先輩に超しつこく勧誘されてマジうぜぇ↓って感じなんですけど…宗教の話しだすと何言ってるかわかんなぃし(>_<;)も-やめてくださいょ涙

441:風
07/01/11 03:55:58 g0C8pGkb
>>440
ありますよ。三十六派ないし三十八派に分かれています。
皆、宗祖(教えを開いた人)を日蓮聖人とし、お題目を唱える所は
共通しています。
単に「日蓮宗」といった場合は、山梨県に身延山久遠寺という寺があり、
ここを総本山として、全国に5千近い寺院を有する宗派を指します。
又、単立の寺院といって、総本山の傘下に入っていないお寺もあります。
この「在家日蓮宗浄風会」というのは、お坊さんのいない教団です。
私の感では、あなたの会社の先輩は、どうやら富士門流といって、
静岡県富士宮市にある大石寺というお寺を総本山とする、「日蓮正宗」という
宗派から分かれた、顕正会という過激な教団ではないかな、という気がします。
社会的な問題を起こしている教団もあるのです。
勧誘されるのが嫌なら、会社は仕事をする場所ですから、個人的な信仰の話は
止めてくださいの一点張りでいきましょう。
私たちの教団は、会社の人間関係を利用して、しつこい勧誘をしたりしません。
「浄風」という冊子を渡して、読んでみたら?ということは言いますが、無理強いは
しません。いやなものに対しては「やめてください!」と大声で言うことも大事です。

442:名無しさん@3周年
07/01/12 15:18:00 grNNqtZq
顕正会、逮捕者がでましたねぇ。

443:名無しさん@3周年
07/01/12 15:21:14 +I3RtX6x
題目は、仏の世界と私をつなぐもの。
題目は、仏の力と命を私に注いでくれる。

444:名無しさん@3周年
07/01/12 15:28:30 l/G54rLV
ですねぇ・・・
そして今日は佛立講の開講記念日ですね。。。

445:名無しさん@3周年
07/01/12 16:50:04 grNNqtZq
浄風会の創立記念日はいつですか?

446:1 ◆HQtu3/IfJ2
07/01/12 19:02:46 6Vgf7dNg
浄風会って新興宗教の一つなんですか?

447:名無しさん@3周年
07/01/13 08:26:14 +7l1HUXj
「新興宗教」をどのように定義するのかにもよりますね。
当会会長著「本化仏教を説く(まどか出版刊)」を読んでもらえれば分かってもらえると思いますが、
浄風会は釈尊、天台、伝教、日蓮、日朗、日隆、日扇等の先師の流れに沿った、仏教の伝統教学を護持しています。
この視点から言うと、浄風会をいわゆる「新興宗教」の範疇で捉えるのは、少なからず違和感を覚えます。
浄風会は戦後に法人認可を受けていますから、一般的に「新興宗教」に分類される場合もありますが、
それは実状の考察を伴わない、単純な区分けに過ぎないと言えるでしょう。



448:風
07/01/13 09:05:43 eVN+a9x7
テスト

449:風
07/01/13 09:34:23 eVN+a9x7
浄風会は「新宗教ガイドブック」といった本に掲載される一方で、
日本仏教宗派辞典にもその名があります。
後者は、公立図書館には大抵置いてあり、幕末維新のころの13宗の
いずれかの流れを汲んでいるものは全て掲載されています。
ですから、アーレフとか、霊能者が教祖になっているような「新・新宗教」
といわれるようなものは載りません。
又、千年近い歴史を持つ門跡寺院で、単独で僧侶を養成し、独自に本山を名乗る
ものでも単立の寺院は載せていません。
要するにひとつの資料から判断することは困難ですね。
「新宗教ガイドブック」「新宗教、分派勢力辞典」などに掲載されているのは、
一応浄風会が取材に応じて掲載を許可しているわけですから、
新宗教に分類されることを一切嫌っているわけでもないように思われます。
というか、日本人は、どうも「新興宗教」という言葉にマイナスのイメージを
抱きがちで、新しいだけで、既成仏教に劣るものといった偏見を持つことが
よろしくないのです。
時代に即応して、伝統的な教えを継承しつつ、在家だけでやっていくという
スタイル。それが完全に認められたのが戦後なのです。実情を考察しても、
スタイルとして見れば、ここは既成仏教とは違います。それでよいと思われます。

450:名無しさん@3周年
07/01/17 20:51:21 sNuyx8GL
こんな教団知らん。

451:風
07/01/18 07:30:53 D1fprjI+
>>450
公式ホームページもありますので、ご覧ください。

452:名無しさん@3周年
07/01/25 21:14:48 yiw6SHeh
>>426 内部告発?

453:風
07/01/26 17:55:01 32kt7Dzj
>>452
でしょうね。でもね、不満や悪口があるというのは、何かまだこの教団に
期待を抱いているということなのです。
本当に、愛想が尽きて、自分に不要のものでしかなくなったら、
縁を切るのは簡単です。
浄風会は地獄行きだの何だのと脅迫したりしませんから。
清流だって、興味が無かったら、廃刊を幸いに、もう読む必要も無くて幸い
としか思わないはずですし、年賀状が来なかったら、私が無視されたんだから
私も無視しようと、普通なら考えますよね。
やめてしまえばもう肩身の狭い思いなんかしなくてもいいわけですしね。
不満があるのは、教団にとっても、改善や発展の端緒となるのです。
会員の全てが会を「賛嘆」しつくしていたら、かえって不気味ですよ。
そして、私も一会員として、これは言いづらいのですが、
「叩き」を入れるにしては、ここは無名過ぎます。
もっともっと、社会的に影響力を持っていれば、告発にも意味がありますが
まだまだ「建設途上」(組織体として)の部分が多いといえます。

454:風
07/01/26 18:14:12 32kt7Dzj
続き
ですから、>>426さんや、同じ思いを抱かれている方、
どーしても不満な事は、会に直訴することが一番です。
もちろん、今も申し上げたように、この会はまだ試行錯誤の反復段階
ですから、直ちに不満が解消されない点が多々あるでしょう。
でも、それでも愛想が尽きそうなら、会にメールされる事を薦めます。
こんなところで、告発?なさっても、かえって私には未練がましく見えます。

455:風
07/01/26 22:09:06 32kt7Dzj
たびたびしつこくてごめんなさい。
さっき私は、
『私が無視されたんだから 私も無視しようと、普通なら考えますよね。』
こう書きましたけど、一般論ですよ、これは。
法華経のご信者として最高の姿は、相手がどうであれ自分は相手を尊重する
ということ。そう、不軽菩薩の精神です。なかなか実行は難しいかも。
職場なんかでも、挨拶を返さない人とか、相手の顔をちゃんとみて挨拶しない人
いるでしょう?でも、こちらは大きな声で相手を見てきっちり、挨拶する。
私は心がけてはいます。
陰口なんか言おうものなら、修羅の世界の始まりです。相手につられて自分が
いつのまにか卑屈にならないようにすること。
仏教には、復讐っていう考えはないのです。新聞で10何年も相手教団の悪口
を書きつづけている某巨大教団はまさに毎日が修羅界ですよね。
偉そうな事書いちゃったけど、しばらくおとなしくしますから、皆さん書き込んで
ください。


456:小五郎
07/02/02 12:40:30 dJxi8UYW
はじめて書き込みます。ここではなんでも好きなように書き込むことができるけれど、風さんのコメントはとても勇気付けられました。こういう方も居るということが励みになります。

457:風
07/02/06 11:13:50 rBuqWSZz
小五郎さん、はじめまして。
時々いらして、何でも書き込んでください。
私でよく判らないことは極力、本部の方に伺ったりして
誠意ある回答に努めたいと思います。
みんなで語り合いたいのですが、私の独壇場のように
なってしまっているので、新しい方が来て下さるととても嬉しいです。

458:風
07/02/20 17:55:19 6yfNFlx9
2週間誰も来ない。このスレ。
そして、私も今年に入ってからほとんど参詣していない。
もう少し、頑張らなくちゃ。といいつつ、私は去年並しか行けないだろう。

459:小五郎
07/02/20 21:58:19 JZKuUkCP
風さん、返事できなくてすみません。お参詣がなかなか出来ない
とのことですが、ここの掲示板に書かれたものを拝見しますと大変
立派なご信心と思いました。

実は私もなかかなお参詣が出来ません。でもなんとか月に1回はお参
りしたいと思います。

これからもよろしくお願いします。



460:風
07/02/23 16:40:38 kaI8InlK
こちらこそよろしくお願いします。
見ていて下さったんですね。嬉しいです。

お参詣は出来なくても、お看経は一日も休まず励んでいます。
お看経をすると、何か力が湧いて「よーし、今日も仕事頑張ってくるぞ!」
っていう気持ちに不思議となれるんです。
御法様とはいつでもどこでも通じ合えるのです。
法華経の神力品にあるように、即是道場ってこのことなんだな、という気がします。
又、来てくださいね。色々お話しましょう。

461:小五郎
07/03/01 20:46:51 ICcd78Is
風さん、

その後はお参詣されましたか。私は時々しています。どうしても仕事に
追われてしまい、なかなかできませんが...。

しかしタマのお参詣で出会う会の皆さんは温かい人が多いと思います。
こちらも自然と元気になってきます。悪口は書こうと思えば、いくら
でも書けます。しかし人からナンと言われても、私はコツコツと前を
向いて歩いていきたいと思います。

よろしくお願いします。



462:名無しさん@3周年
07/03/02 12:24:41 ONaCzMdF
小五郎さん、私の「教化親さん」がメールを下さいました。
とても感激してしまい、早速私の近況や、お看経は一日も欠かさず
頑張っていることや、家族教化を頑張っていることなど、
色々と書いて返信したんです。
そしたら、又スグにメールが届き、私が

「たとえ、ご信心の活動に有利とはいえない仕事をしていても、
それはやはりご法様から授かった社会的使命ですから、頑張ります。」

という趣旨のことを素直な心境で語った事に感動してくださったみたいです。
ですから、仕事も大事、ご信心も大事であり、何が出来たかという事より
日々を一所懸命に生きるという前向きな心は、小五郎さんもおっしゃる
通り、素晴らしいことなのですよね。
私は、愚痴は決してこぼさないよう、心がけています。


463:小五郎
07/03/03 10:34:23 HpmoXE69

風さん、
「たとえ、ご信心の活動に有利とはいえない仕事をしていても、
それはやはりご法様から授かった社会的使命ですから、頑張ります」

この言葉は私も感動しました。すべてがお題目に帰結していく聖業と
信じ、感じ、喜ぶことが在家主義の基本でしょうね。今は僧侶の方も
在家化してきています。どこが違うかといえば、実際に直接的に社会
と関わっているかどうかではないかと思います。

私も仕事のことでは何度も悩みました。しかし今は落ち着いています。
これもご法様からのプレゼントと思って、感謝の毎日を送っています。

私は今、ご法様からいくつかの宿題を与えられています。結婚のこと、
子供のこと、親のこと、親戚のこと、地域のこと、職場のこと、等々、
いろいろな難問を与えられますが、すべてをご信心で解決していくこ
とで自分が大きくなるような気がしてきます。「ご法様は解決可能な
問題しか出題されない」と信じています。

また今後ともよろしくお願いいたします。






464:風
07/03/03 12:34:05 BPlNKjBF
小五郎さん、陰ながら応援してますよ!

>「ご法様は解決可能な 問題しか出題されない」と信じています。

同感です。一つ一つきっとその「宿題」は 終わっていきますよ。
又、次の宿題が待っているかもしれませんけど(笑)
こうしてお話が出来ているのもお計らいでしょうか?
私は、偶然ということはなく、いつもご法様から見守られている
気がしてなりません。
職場に居ても、こうしてネットをやっていても、一つの言葉にも
責任を持たなくてはと、自分に言い聞かせています。
ですから、やはりいい加減なお看経は出来ないと思います。
誰も見ていない、日常の行動、思いを自分でしっかり管理出来るようになれば
物事はきっと成就していくと、そう自分に言い聞かせています。
頑張ってください。いや、共に頑張りましょう。
またお話出来るのを愉しみにしています。


465:小五郎
07/03/04 01:00:09 +DDZn5Rw

風さん、

合掌 ありがとうございます。励ましのレス、こころより御礼
申し上げます。これからもひとつひとつを苦闘しながら、同時
にそれらと格闘することをどこかで楽しみながら頑張っていき
たいと思います。


ところでここは以下のアドレスで入っていますが、ここ以外か
らも覗けるのでしょうか。インターネットに関して詳しくない
ので、ご存知でしたらお教えください。ここがイッパイになって
しまったら、どうやって読んだらいいのかわからないので。

URLリンク(proxy.bbsnews.jp)

さて、こうやって励ましあいながら、同じ道を歩む仲間が居ると
いうだけで元気になってきます。

仕事に誠実に、父母に孝養を尽くし、有縁の方に大法をお薦めする
ことを忘れずに毎日を生きていくことが、喜びに感じられるように
なってきました。

今後もよろしくお願いいたします。



466:風
07/03/08 05:56:20 49eBlOAm
小五郎さん

合掌 ありがとうございます

>仕事に誠実に、父母に孝養を尽くし、有縁の方に大法をお薦めする
>ことを忘れずに毎日を生きていくことが、喜びに感じられるように
>なってきました

小五郎さん、まさに「いのち」が輝いていると思います。
私も見習わせて頂きます。
限りある人生ですから、どんな大きな理想を掲げても
良いのだと思います。世の中この逆を言う方々が多いんです。
限りある人生だから、あまり大きな事を考えても仕方ない、
現状維持で良いんだ、と。
でも、それでは自分を甘やかすだけで、
進歩が無いままで終わってしまいますよね。
1日1日を大事に、一歩でも半歩でも前進出来るようにしたいです。

あと10日でお彼岸ですね。21日は墓参して来ます。
晴れるといいのですが.......。
あと、ネットの件ですが、私もここにしかアクセスしていないので
良く解らなくてすみません。

季節の変わり目です。お体に注意なさって、お励み下さいますよう。
再拝

467:極道坊主
07/03/16 16:51:16 A7Nf1pZC
こないだ大阪の浄風会館2回ほど通り抜けたけど、月曜日休みなん??


468:風
07/03/18 09:49:09 oOkD/f9u
全国的に月曜は休みです。葬儀など緊急事態には対応してます。

469:小五郎
07/03/18 21:21:17 ln8ClNg1
風様、

お元気ですか。ご無沙汰しています。

本日は所用があって、印西まで行きました。印西から少し行けば牛久です。

少し足を伸ばして、牛久に行って聖地公苑の浄風会のお墓お掃除をさせて
いただきました。心もスッキリしました。

「うなぎ」なんていう看板も見えました。今度行ってみたいなぁ、と思い
ましたが、牛久沼に鰻が居るのでしょうかね。

これから桜がキレイになれば、多くの方が心和むことでしょう。

墓石を見ていましたら、いろいろでした。ある方は、「永劫回帰」なんて
書いてありました。個人の好き好きですが、すごいなぁと感じました。

では。また今週も頑張って娑婆の修行をしてまいりましょう。

再拝


470:風
07/03/22 09:53:09 EoYeHMNF
合掌 ありがとうございます。
小五郎さん、同じ首都圏だったんですね。
お目にかかっている可能性もありますね。
私は昨日墓参に行って参りました。
私の家の墓所は「牛久浄苑」という所にあります。
日中はとても暖かく、とてもスッキリした気分になれました。
墓前で、お題目を唱えて参りました。

印西は印旛沼の近くでしたね。私の生まれは市川です。
牛久沼には30年位前まで天然の「鰻」がいたようです。
上野にある「伊豆榮」という鰻料理店では、今でも
天然モノしか使っていないそうですよ。先日初めて行きました。

つまらないお話ばかりしてすみません。
私も今度牛久沼聖地公苑の墓地の清掃、ご奉公したいと思います。
屋外で唱えるお題目、とても清々しいですね。
心が晴々しますと、仕事も大変スムースです。
お題目が下さる、いや先生のご本にあったように、自分の内面から発露する
力だと思います。精進して参りたく存じます。
小五郎さんの、ご健勝も祈念させて頂きます。

再拝

471:小五郎
07/03/24 13:50:18 aBoBF0z0

風さん、

ありがとうございます。風さんも首都圏だったのですか。近場ですね。
お生まれが市川ですか。市川は通ることはありますが、今はあまり縁
はありません。でもいいところらしいですね。

天然のうなぎは養殖ものと味は違うのでしょうかね。私はよくわかり
ませんが、一度食べてみたいです。

このスレの前半部には勝手なことを書いている人たちが多くいたよう
ですが、読んでいると悲しくなりますね。文句はいくらでも言えます
から。

こつこつと頑張っておられる風さんのご意見を拝見していますと、元気
が湧いてきます。

またよろしくお願いいたします。

再拝






472:神も仏も名無しさん
07/03/30 08:50:28 u7kdvDyr
小五郎さん

合掌 ありがとうございます。
気が付いたら近所の桜が満開になっていました。
この週末はあいにくの雨で、遠出、出来そうに無くちょっと残念です。
でも、そういう日はじっくり本を読むことにしていますから、
また違った愉しみがあります。
もちろん、仏教書。会長先生の著書も、時間を置いてもう一度
読んで見ますと、新たに感銘を受けたりしますので、書棚の一番
目立つ所に置いてあります。



473:風
07/03/30 08:52:44 u7kdvDyr
修士スクーリングの案内が来ましたね。
小五郎さんは、お受けになっていますか?
私は、一応は全部合格したのですが、やはり奥の深い世界ですから、
再三の復習は欠かせないと思います。
でも、スクーリングは成るべく、これからトライする方に受けて頂きたいので
今回はパスすることにしました。

>このスレの前半部には勝手なことを書いている人たちが多くいたよう
>ですが、読んでいると悲しくなりますね。文句はいくらでも言えます
>から。

本当にそう思います。先ず一つには、自分がされたら(言われたら)
嫌なことは人にもしない(言わない)ことだと思います。
もう一つは、本当に改善を望む事は、会に提言してみることです。
きっと耳を傾けて頂けると思います。

これから、緑の多い季節になりますね。頑張りましょうね!

再拝


474:小五郎
07/03/30 15:08:15 g+Mu/DJT

小五郎です。

すみません...。あまり勉強の方は進んでいません...。しかし学ぶ
楽しさっていうのはわかります。自分に合わせて、こつこつ勉強を
してまいります。

うちの近所に小さいキリスト教の教会ができました。民家のような
教会です。きっと信者さんが寄付をしあいながら建てたのだと思い
ます。やはり「広める意思」がある教団ならば、伝統的な甍を連ね
たような寺院的なものよりも、シンプルなものを建てるべきと思い
ます。

普通の民家風であっても一歩中に入り込むと、聖な雰囲気があり、
しかも日常の生活と乖離していない、そういうものがいいですね。

当会の支部の建物も生活者のにおいが失われない、素晴らしい道場
だと思います。

では。









475:神も仏も名無しさん
07/03/30 15:18:12 lU46QCr0
昔、「毒鼓の縁」を出された教団ですか?

476:小五郎
07/03/30 23:23:58 g+Mu/DJT

>>昔、「毒鼓の縁」を出された教団ですか?

くわしいことはわかりませんが、そのご本は佛立宗さんで出されたと
伺っています。たしかに当会のことが出てくるようですが、当会が
出したものではありません。

以上

477:風
07/03/31 21:50:08 CiWF+CbG
小五郎さん

ありがとうございます。今日、曇り空でしたが観桜して来ました。

>普通の民家風であっても一歩中に入り込むと、聖な雰囲気があり、
>しかも日常の生活と乖離していない、そういうものがいいですね。

在家教団はまさにそうでなくてはならない気が致します。
地方支部の会館へはお参詣したことはありませんが、
写真で拝見する限り、シンプルな中に温かみのある、
そういうお道場のような感じを受けます。

小五郎さんの卓見には私の方が敬伏させられる思いです。
明日から4月ですね。気を引き締め精進して参りたく存じます。

再拝


478:神も仏も名無しさん
07/04/08 15:57:10 uIlPGipA
生きててもしょうがないと思う。

479:小五郎
07/04/08 18:57:09 TbizS5yh


風様、

合掌 ありがとうございます。お元気でしょうか。

数日前、久しぶりに本部へ顔を出しました。お会いする皆さん、暖かく
迎えてくれました。皆さんの優しい笑顔を拝見すると、とても元気にな
ります。

本年は会長先生の20周年ですので、本部の御宝前の両側には垂れ幕が
かかっていました。私はとても素晴らしい先生だと思っています。日曜
参詣で先生のご法門を伺っておりますと、「みんなにわかって貰おう」
というご推敲のあとを感じます。私はとてもありがたく思います。

このブログのはじめの頃のご意見を拝見していて思ったことがあります
ので、以下に記したいです。若い人の中には、師を立てることを嫌う方
も居ますが、本化の教えというものは昔から師というものを重要視して
いました。ところが他教団では開祖を神様扱いしたり、会長を「大聖人
のご再誕」と敬ったりしていて、若い方にはそれら新興宗教と同等のよ
うに感じる方も居ると思います。(続く)

480:小五郎
07/04/08 18:58:09 TbizS5yh

しかし、『基本テキスト』(緑色の本)にあるように、「給仕には3つ
ある」のです。それは「ご法」に対する給仕、「ご信者」に対する給仕
と、そして「師」に対する給仕です。ここは正しく理解しなければなら
ないと思います。

御看経後に「先生、ありがとうございます」とご挨拶をしますが、どこ
かの独裁国家での主君に忠誠を誓う「万歳!」と同じように思われては
残念です。

御看経で「ご法」に感謝し、そのあとに先生に対するご挨拶で「師」に
感謝し、最後に「皆様、ありがとうございます」と「ご信者」にも感謝
しています。私はそう理解しています。

またもうしばらくしますと「安国論上奏750年」もやってまいります。
御聖人が上奏されたのは「1260年7月16日」ということですから、
もうすぐですね。今よりも前進した状態でお迎えしたいと思います。

いろいろとご意見をお聞かせください。

では。

再拝


481:風
07/04/09 19:15:44 +9DeAyT6
小五郎様
合掌 ありがとうございます。

昨日は私は残念ながらお参詣できませんでしたが、
久々にお参詣しますと、確かに皆さんにこやかに声をかけて下さいます。
中には、帰り際、私の姿を見つけた代表専務主幹さんが、
会館の外まで追って来られ、しばらく見かけなかったので、
どうしているか気にかけていました、といって頂き感激しました。
私もお参詣している時の顔はきっと晴々しているんだろうな、と思います。
皆さんとても良い方々ですよね。

ぼさつ・浄風が自宅に届き、拝読していました。地区の方にもお世話になっています。

>参詣で先生のご法門を伺っておりますと、「みんなにわかって貰おう」
>というご推敲のあとを感じます。私はとてもありがたく思います。

同感です。先生の素晴らしさは、浄風文化講演会や一般書籍の執筆で、
社会一般に向かって、絶えずメッセージを発信されていることだと存じます。
教団内部で御信者さんだけを対象にカリスマ性を確立している方とは、
先ずそこから違うと思われます。
日蓮御聖人の在りし日のお姿を彷彿させるものを感じます。


482:風
07/04/09 19:43:57 +9DeAyT6
三つのお給仕のお話も、小五郎さんのおっしゃる、まさにその通りですね。
御弘通もとても大切なことですが、根気の要る活動です。
あせって、強引に薦めても相手を「根負け」させているだけで、
後が続かないのでは、ザルに水をあけるに等しくなってしまいます。

特に家族教化では時間をかけて、信心を持つ者の幸福な姿を
範を示して、皆を惹きつけて行かなくてはならないので心に隙があっては
ならないと思います。精神世界を広く持つ人間の魅力について如何にしたら
解りあえるか.......。
それには、先ず私が菩薩行を徹底して行い自らを磨くしかありません。
幸い、御法が私に与えたもう職は、接客を含む仕事でした。
1日何回も「ありがとうございます」と言うわけですが、本当に不軽菩薩が
相手の仏性を敬い続けたように、一言にも感謝の思いを精一杯込める。
そうすると、ちゃんと相手にも伝わるんですね。
家族に対しても同じ思いになって来ます。兄弟の会話もずっと増えました。
これが、折伏の第一歩になっています。

483:風
07/04/09 20:00:32 +9DeAyT6
若い方は無信心の方が多いので、何かの信心をお持ちの方と話すより、
話題の端緒がずっと少ないのです。
でも、それがかえってこれからの私の人生の愉しみでもあります。

小五郎さんには、いつも原点に帰って初心を守るとても良いお話を
聞かせていただき、感謝申しあげます。
又、是非お聞かせ下さい。

再拝

484:神も仏も名無しさん
07/04/11 08:44:18 J609dS9G
ありがとうございます

私は浄風会ではありませんが、本門八品上行所傳本因下種の南無妙法蓮華経の宗派の者です。
浄風会の方は以下のサイトをどのように解釈されますか?

URLリンク(www13.ocn.ne.jp)

突然の乱入、お許しください。

485:小五郎
07/04/11 19:42:24 gokckzpe

合掌 ありがとうございます。

> 浄風会の方は以下のサイトをどのように解釈されますか?

私・小五郎の感想としては、「むかし創価学会が出していた
『折伏経典』と同じ文章だナァ」くらいでしょうか。その他
はあまり感じるところはありませんでした。

またある箇所では「当身の大事」たる『観心本尊抄』よりも
『新尼御前御返事』を重要視している表現もあり、ちょっと
無理しているという印象をもちました。

本門八品の解説では、随喜功徳品が抜けていたり、杜撰な感
は否めません。隆師の批判箇所でも、出典くらいは明記して
欲しいと思いました。そうでないと『折伏経典』の二番煎じ
です。

そんなところです。

再拝


486:風
07/04/11 21:35:41 ypu2E13u
>>484
ああ、これですね。日蓮正宗の『諸宗破折ガイド』の受け売りです。
問題外で、考察に値しません。私は数年前から目を通していますが
途中から『工事中』とやらで、数年未完のままです。
言葉だけは掴んでいますが、所詮は破折のための言い掛りです。
にわか勉強の恥を自ら晒しているような内容ばかりで、
密教批判も浄土門批判も不勉強で間違っています。あまりお気になさらない様。

私こそ、突然の乱入でご無礼申し上げました。
                                敬具

487:hage
07/04/11 21:48:08 57rMW6bB
ご意見ありがとうございます。

できましたら、日蓮正宗の方に、どの部分がどのように間違っているか、具体的に説明していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
                                敬具




488:風
07/04/11 23:03:24 ypu2E13u
実は創価学会の『折伏経典』は10年程以前に創価大学の
学生から拝借して読ませて頂いております。
私は、薫香関係の仕事を致して降りましたので、僭越乍ら、
仏教界の方々との接点は少なくありませんでした。
その中で、他教団批判の資料がどう見ても1950年~60年代の
実態しか捉えていないものが幾つも見つかりました。

彼らの折伏理論は、受け売りに継ぐ受け売りであり、
数十年も以前に、急ごしらえで編集したものを踏襲しているだけですから
杜撰になって然りです。ご指摘の

>日蓮正宗の方に、どの部分がどのように間違っているか、
>具体的に説明していただけないでしょうか?

これは既に法華宗獅子吼会さん等が行っていますが、
富士門の方々の見解は、日興聖人だけが正嫡であり、
他の五老僧の門流の信心は、熱心に行うほどに不幸になる
などといった、法論の価値すらない盲従ですので、
今、私ごときが何を言っても再考の余地は皆無でしょう。
願わくば、当会の前会長が、創価の2代目会長に行ったように、
公場で問答する機会が訪れた時、会を挙げて行うべきものです。

489:風
07/04/11 23:28:09 ypu2E13u
小五郎様
ありがとうございます。

唐突に、口を挟みまして、大変失礼致しました。
あまり批判的な文章は書きたくないのですが、
相手方が、富士門となると話は別です。
彼らは、現証という言葉を頻出させますが、いつか私が
「では、現証で他門流が滅ばない根拠は?これ如何に」
といった旨を質問した途端、答えに窮して口を噤んでしまわれました。
彼らは、マニュアルに無いことは何も言えないのです。
江戸幕府の寺請制度を持ち出して、何とか切り返そうとした人が居ましたが
それだけですか?となおも食い下がると、教学部長を含む三人が
早々に論点をずらして、話を切り上げてしまわれました。
ですから、あまり彼らの書くものには興味を持たないほうが良い
というのが目下の私の持論です。
二番煎じどころか、番茶の三煎です。(笑)

けど、本当にお人柄では私は小五郎さんの足元にも及びません。
あらためて、敬意を表させて頂きます。

再拝

490:hage
07/04/12 09:10:00 nXTtlBX8
ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

491:風
07/04/12 18:52:43 1eVj2lj4
勝手な事ばかり書いてすみません。
ただ、本当にくどい様ですが富士門係累には注意してください。

彼らは、当会の様に、本当に諸宗乃至諸門流の教学を研鑚し、
相手を識ろうとは思っていないのです。
何故だかお解りでしょうか。
彼らにとっては、日興上人以来の「血脈」が全てであり、教学の中身など二の次だからです。
彼らが、少し仏教の知識あらんと観るものに、最初に見せるのが、
彼らの分厚い「御書全集」の冒頭にある「二箇相承」という怪しい(偽作説の多い)
血脈相承の一書です。>>484のような、一見ものわかり風なHPも、
各宗の碩学が一読したら、そのお粗末さは論を待たないでしょう。
が、そういうことは彼らは重々承知で公言しているのです。

日蓮正宗に興味を持たすことのみが狙いだからです。
学会も同様です。個人の立場では彼らの著述はスルーなさるのが一番です。
                              敬具

492:hage
07/04/13 01:07:16 tnd+lwTJ
ありがとうございます。

しかし、同じ日蓮聖人を祖師とし、中身は違うかもしれませんが
同じ「南無妙法蓮華経」をたもつ人間なのに、哀れなことです。

私事ですが、「本化仏教を説く」を今読ませていただいています。
それでは、また
                              敬具

493:神も仏も名無しさん
07/04/13 21:50:11 CF44xU90
高さ3メートル超の聖人像制作 高岡の楢原さん、法華経寺に納入 
URLリンク(www.kitanippon.co.jp)
URLリンク(www.kitanippon.co.jp) 【写真】 

高岡市京町の彫刻家、楢原北悠さん(53)が千葉県の日蓮宗大本山、法華経寺に納める、高さ三メートル四十五センチの聖人像の原型を制作した。 
精巧さを追求した手法で、生命感あふれる像に仕上げた。 
制作したのは同寺初祖日常聖人像で、現在は、戦時中に造られたセメント製の像が境内に設置されている。 
もとは銅像があったが、戦時下の銅供出でなくなってしまった。 
東京の墓石業者が銅像の寄贈を申し出、知人を介して楢原さんが原型を制作することになった。 
楢原さんは「表面的な造形に終わるのではなく、仏教の世界に生きた一人の宗教家を内面から表現したい」と、厳格さの中に慈愛の精神に満ちた人物像を目指して取り組んできた。 
昨年十二月から、高さ五分の一の模型を約一カ月かけて制作。 
完成した模型を二十七分割に輪切りし、寸法を描き写して五倍に拡大した二十七枚のパネルを作成した。 
パネルで骨組みを作り、金網を張って粘土を付けていく手法を取った。 
この日、同寺の新井日湛猊下貫首が楢原さんのアトリエを訪れ、完成した原型を見て「表情が穏やかで威厳がある」と満足そうに話していた。 
今後、樹脂で型を取り、五月末ごろに市内の業者が鋳込み、六月下旬に同寺に納める。

494:風
07/04/15 09:02:44 0Ou0TdIM
>>492
ありがとうございます。
本当に私も同意見です。

「本化仏教を説く」はやはり読み応えがありますでしょう?
一作年でしたか、会長先生によるこの本の特別研鑚の講義がありました。
90分の講義が全17回位だったと思います。
あの時は何とか休まず、出席しましたが、難しかったです。
後半が特に。でも、新しい知識が頭の中で徐々に整理されて、新鮮な気分でした。
頑張ってお読みになってみてください。

>>493
へえ、そうですか。
いずれ拝見する機会があったら、鑑賞させていただきます。
市川に居た少年の頃は良く花見に出かけた御寺です。
池上本門寺の日蓮御聖人像も、セメントのようでしたが、
やはり戦時中に、銅像を供出してしまったんでしょうかね。


495:神も仏も名無しさん
07/04/18 19:57:23 uAc8QBbY
カルト教団

496:風 ◆WffpE1Y46U
07/04/19 08:51:53 /X0+MyIV
ここで、私からお願いです。
浄風会のスレが、あまり下品にならないように、
まぁさんという方に続いて、スレの見張り役みたいなことを
させて頂き、ここまで来ました。

でも、だんだん大義になって来たのも事実。
私はもう若くもありません。
こういうことは、もう少し若手で模範的なご信者さんにやって頂きたい。
皆さん、お忙しいのは解りますが、私もまだまだ現役です。

いろんな気まぐれな方が彗星の様に現れて、何時の間にか消えている。
小五郎さんて、何だったんでしょうね。(爆w)

とかく、私が出突っ張り過ぎるからいけないんでしょうね。
違うご意見ならそれを書いて下されば良いものを。
ですから、私は少し距離を置きます。
本来は、スレ主さんが、頑張らないといけないんだよ。
浄風会の名を出した以上、良くも悪くも、公式HP以上のROMが
あるんですよ。2ちゃんは。

497:風 ◆WffpE1Y46U
07/04/19 09:05:28 /X0+MyIV
では、私は少し休みます。
首都圏の方も地方の方も、共に頑張りましょう。
目標は、会内での模範信者になることでなく、社会でどれだけ
菩薩行を行えるかですよ。
偉そうな事書きましたが、この会のスローガンを思い出してね。
では。

498:hage
07/04/19 09:55:41 +9YucjR7
ありがとうございます

風さん、私は時々ここを見にこさせてもらいます。

499:小五郎
07/04/19 12:56:23 0ot4dwxC

風さん、

ありがとうございます。ご無沙汰しています。

書き込みが出来ず、申し訳ありません。ここのところ仕事や家族の
ことで時間を取られ、なかなか書き込みが出来ませんでした。

しかし読ませてはいただいておりました。

しばらく風様が休まれるとのこと、残念です。しかし時々は何か
書き込んでいただければホッとします。私も自分が書けるときに
書かせていただこうと思っております。

勝手なことを書いて申し訳ありません。

再拝





500:理趣経 ◆viIIIIIIII
07/04/20 04:11:15 cEDRHR/l
>>488
そういえば獅子吼会も今は法華宗所属だけど仏立宗の分派だったよね

501:極道坊主
07/04/24 03:09:45 IgkR9eHd
獅子吼会自体はそう思ってないじゃない?初代会長が顕本法華宗から当時の本門法華宗に変わっただけで、たまたま佛立宗の人が鷲山寺の貫首だっただけみたいな。分派したのは逆に佛立宗の方みたいな。あくまでも獅子吼会が正当だと考えてるんじゃないの?獅子吼会の会長なら
鷲山寺の貫首、法華宗の管長にもなれるし……

502:理趣経 ◆viIIIIIIII
07/04/24 05:33:58 S//WxIRT
分派した側から見れば自分達が正統と考える(主張する)のは当然だろうね
自分達が異端たから分派したなんて考える宗派はないだろうからね

503:神も仏も名無しさん
07/04/25 20:30:30 dn+XgFsv
組織的に見れば、獅子吼会が佛立宗からの分派とはいえないと思います。
それは、創設時に佛立宗との直接的かかわりがないからです。
佛立第二世日聞上人が鷲山寺住職に就任された際、佛立第五世日風上人が名代
で出向されましたが、このとき五世は鷲山寺の法要式を佛立の妙講一座に変えられ
ました。ちょうどこの時御利益を頂いて教化になり、当時の鷲山寺住職である二世を
師匠として得度されたのが獅子吼会の初祖ですね。
獅子吼会が法華宗でありながら法要式が佛立とおなじなのはこのことからです。
今の鷲山寺の法要式は法華宗のものに戻っているはず。

ですから、獅子吼会は佛立宗との直接的繋がりはないに等しいです。

ですが、現在の第二十四世講有の妹は、現獅子吼会長の嫁です。家庭的な繋がり
はけっこうあります。

504:小五郎
07/04/28 10:13:48 LBSs9Fxa

久しぶりに書かせていただきます。

獅子吼会さんも頑張っておられる教団ですね。私が仄聞した範囲で
獅子吼会さんと浄風会との相違点をあげれば、以下の3つにまとめる
ことができそうです。

1.僧侶の有無
  能化は伝統的な僧侶というスタイルをとるか、それとも平服の
  ままの教師でいくのかどうかの相違

2.御本尊
  要式の一遍首題を本尊とするか、それとも大聖人奠定の十界
  勧請の広式を本尊とするかの相違

3.行政
  別教団(法華宗)という母体に所属する形態(内棲型教団)か、
  独立教団かの相違

それぞれが正しいと思って、それぞれのスタイルの教団を作り、また
我々信者は自分の意思で、どこの教団でご信心をするか、いちおうは
選択が可能な時代となりました。

いずれが高祖の御本意に叶っているか、お互いが切磋琢磨できればと
思います。





505:小五郎
07/05/03 10:45:18 4slFjVkw

連休です。普段は短い御看経しかできませんが、休みは
ゆっくりと唱題行ができます。

部屋をきれいに掃除して、ゆっくり本も読めます。今の
季節は一番いいですね。

普段はなかなか御書も紐解くことができません(怠慢です)。
御書も最近、平成新修版を買って見ましたが、思ったより
いいですね。携帯もできます。御真蹟中心なのがいいです。

古書店に行きますと、いろいろと買いたい本もあります。

財布の中にたくさんお金を入れて、行ってみたいです。



506:風 ◆WffpE1Y46U
07/05/06 22:13:35 73odoFoI
合掌
こんばんわ。ちょっとだけ観させて頂きました。
平成新修版、いいでしょう?
歳のせい?か、最近は疲れやすく、読みごたえがありすぎて
本当に少しずつしか、読んでいませんが。

古書店にいらっしゃるのは、やはり神保町ですか?
書泉グランデのスグ近くに仏教系専門の店がありますよね。
高価ですが、希少価値のあるものが、
まだまだ多く所蔵されているのが嬉しいです。

小五郎さん、お金持ちなんだ。
でも、終生所持出来るものは、お金が問題じゃないですよね。

私は花満開の群馬を家族とドライブして目の保養をして参りました。
気分がスカットして、御看経の声にもハリが出ている気がします。
では、またそのうちに。
再拝

507:小五郎
07/05/07 09:19:54 4OrHP4ov

合掌 
ありがとうございます。

> 古書店にいらっしゃるのは、やはり神保町ですか?
> 書泉グランデのスグ近くに仏教系専門の店がありますよね。

はい。あの辺りは散策するにはいいですね。若い頃、五味川
純平さんの『人間の条件』を読んで感激しました。そのあと、
神保町を散策していましたら某書店で五味川さんがお1人で
店内を回られているのを発見し、「声をかけようかな...」と
逡巡し、結局声をかけられなかったという思い出があります。

また昨年は立花隆さんを発見し、また文芸評論家の福田和也
さんも見かけました。著名な方が闊歩していますね。

本当に古書店の仏教書は高価ですね。高嶺の花で、いつも眺
めているだけですが...。特に八品系と富士系の本はいつも高い
値段が付いています。人気があるのかもしれませんね。

まぁ、一生の買い物と思って、たまに買います。私は金持ちで
はありません。もし家族係累がたくさん居て、子供の教育費
やら老親の医療費がかかるようでしたら、まず高額な本は買
えないと思います。幸か不幸か、今はそういう環境ではあり
ませんので、なんとかやっていけています。





508:本門
07/05/08 23:59:15 5Jf6mMer
>>491
hageくんがリンクを張ったので来ました。私の本スレは無慙にも破廉恥が持てはやされますので、
申し訳ないがこちらに書きます。
日蓮正宗の法華講衆です。
興門の代表が日蓮正宗との認識以外は誤解です。
血脈が重要なのは当然ですが、法義研鑽もきちんとしますし、御書の冒頭に「二箇相承」は、
有りません。
ここは静かでアラシも来ない。私もこれが最初で最後の来訪です。
本スレの荒れが酷くコテも捨ててROMりましょう。
不快を味わうならば失礼いたします。

門底下種独一本門南無妙法蓮華経

509:風 ◆WffpE1Y46U
07/05/09 09:04:40 7K7lv8mD
>>508
私の書き方が悪かったなら、一言お詫びしなくてはなりません。
法義研鑽を全くなさっていないとは、思っておりませんし、
私が見た御書は「創価学会版」です。

正宗の方であれ、学会の方であれ、人間としては全ての方を
尊重し、信心以外の事では、全く差別なく、どなたとでも
和合して人生を送りたいというのが私の心境です。
現に私自身、書物だけなら密教や浄土門のものも多く読んで、
それぞれの「どの部分」が、人を歴史的に魅了して来たのか、
研究しています。

いろんな方とお話出来る事は、愉しい事ですし、
私こそ、「表現法」については、著しく他者に不快感を与えぬ様、
注意致したく存じます。

但し、リンクを貼る方は一言その旨を事前におっしゃって頂ける
と幸いです。悪意に取れば(取ってはおりませんが)
富士門の方々の乱入を促したとも思えるからです。


510:hage
07/05/09 23:15:50 qqXMzk9G
ありがとうございます。

まず、無断でリンクを貼ってしまいました事をおわびいたします。
ここのスレがとても気持ち良い感じを得ましたので、多くの方にも見て頂きたいと、ついリンクを貼ってしまいました。軽率だったと反省しております。



511:小五郎
07/05/09 23:51:01 baor9F4B
本門様

合掌 ありがとうございます。小五郎と申します。

文中に、「私の本スレは無慙にも破廉恥が持てはやされます」と
ありました。残念ですね。言葉は悪いですが、言論による「内ゲバ」
のようなことが行われているのでしょうね。

私は詳しいことはわかりませんが、本化仏教徒であるならばまず相手
の仏性を認めて、相手を尊敬して語り合うべきと思います。

私は、「二箇相承」は歴史が生み出した排泄物(言葉が汚くて申し訳
ありません。怒らないでください)と思っています。こういう排泄物は
富士門流のみならず各門流にあったのだと思います。「日朗譲状」な
んかもそのうちの1つと思います。

しかし近代になってから、そういう中世的な遺物を中心におく教学は
やめようという流れになってきています。その中で1つ、戦後の創価
学会のみは「二箇相承」を黄門様の印籠のごとく掲げてきたと思いま
す。

御書も写真公開される時代になりました。時代の批判に耐えうる教
学を構築する必要があると思います。

お互いに切磋琢磨できればと思います。

再拝



512:風 ◆WffpE1Y46U
07/05/10 12:15:06 GX5pPEdc
hage様、小五郎様、ありがとうございます。

hage様のお気持ち、よくよく拝察させて頂きました。
どうぞお気兼ねなく、どんどんお越しになってくださいますよう。

私が、富士門は血脈が全てなどと、つい書いたのは、
学会を中心とした方々が「二箇相承」を掲げ、「他の五老僧の門流等
は深く信心をすればする程に不幸になる」などと、
今もって古参の方が、こうした脅迫折伏を平然と行う実態を憂いる
ところがあった為です。
又、彼らが教学研鑚と称しているのは、一部の指導者層を除き御書研鑚
が中心で、御書を「末法下種の法華経」と称し、彼らと対話すると、
終始御書の話で終わってしまう嫌いがあるのは正直なところです。

宗祖聖人の遺文で、完全な形で今日まで伝わるものは「五大部」「八大部」等、
限りなく書写されたものを除けば稀少であり、それのみに依拠して
仏法を識る身になったと思うのは、まことに危ういと申し上げざるを得ません。

休むと云っては、チョコチョコ出てきて目障りですよね。
又、何かとご教示を賜れればと思います。

再拝



513:小五郎
07/05/11 23:46:32 CEgEPZj9

合掌 ありがとうございます。

風さん、「休むと云っては、チョコチョコ出てきて目障りですよね」
なんて言わないでください。もっとイッパイ書いてください。私自身
仕事柄あまり書けませんので、風さんのご意見を楽しみにしています。

御書の件ですが、この考え方は風様と私とで若干違いがあるように感
じました。私は「御書研鑽が中心」で構わないと思っています。また
表現としても、御書を『末法下種の法華経』と表わすことも、喩えと
しては問題ないと思っています。宗祖こそは末法唯一の救主だからで
す。








514:小五郎
07/05/11 23:47:22 CEgEPZj9
ただこの場合は、釈尊を「捨てる」のではなく、釈尊から大法弘通の
大任を上行として「委託」されたからです。さらに言えば、もともと
は釈尊と上行は同体だからです。(この辺は富士門流の方の考え方と
違うと思います)

日扇大徳も、御教歌の端書に「御経読むより御書習へ」と記されていま
す。

しかし池田名誉会長の『人間革命』を「現代の御書」と表すようになる
のは困った解釈と思います。学会がまだ法華講だった頃ですから、石山
の僧侶も相当困ったと思います。

今回は私の考えを開陳させていただきました。

では。


515:風 ◆WffpE1Y46U
07/05/13 09:56:06 B9fOzGlu
合掌 ありがとうございます。

>ただこの場合は、釈尊を「捨てる」のではなく、釈尊から大法弘通の
>大任を上行として「委託」されたからです。さらに言えば、もともと
>は釈尊と上行は同体だからです。

文章で意見を伝えるって難しいな。またまた私の書き方が下手だった。(爆)
この大変重要な、少五郎さんの書かれた3行に、気が付くかどうか、
いや、その機会が訪れるかどうかが重要ですよね。

「日蓮本仏論」を大前提としている限り、彼らにとって釈尊は教主であれども、
脱益仏でしかなく、従って法華経を「読経」しても、法華経をまことには、
読んでいないので、彼らはお経の話が苦手だし、好きではない方が多いのです。
これで、「私たちだけが日蓮大聖人のまことのお弟子です。」といわれても、
そうですよね、とは絶対云えないので、対話の方法を色々工夫するのですが、
「末法に入りぬれば余経も法華経も栓なし。南無○○○○経なり」(大意)
この御書を金科玉条にして、締めくくってしまわれるのです。

石山教学は、大石寺中興の祖日寛上人が集大成したものと伺っていますが、
興門派ことに富士門のそれが、孤高の姿勢を次第に高めたのもこの時期から
ですね。江戸期には身延との交流はあったそうですが、正宗を新興宗教に
してしまったのはやはり、学会さんですね。

516:風 ◆WffpE1Y46U
07/05/13 10:16:39 B9fOzGlu
ああ、ところで、一つ私の予測が当たって、新しい「修士」のための
学習補助教材かつコミュニティー誌がやはり誕生しましたね。
清流廃刊の時点で、必ずこれは企画されていると確信していました。
早速、この中で、S氏が立正佼成会を批判されていましたが、
私にとってのテーマはこうした人たちとの「対話法」です。
彼らのプライドを傷つけず、重要なことにいかにして気づいて
もらえるか、私の関心は専らそれです。

彼らと同様の折伏はしたくないのです。
「言うべきことは言う」折伏とはそういうものですというのが、
会長のご指導ですが、彼らが用意している言葉が、ちゃんとあるわけで
佼成会もまた例外ではありません。うん、これからのテーマですね。
昨夜は夜勤で、英語ばかりしゃべってて、今日は少し疲れぎみです。

そろそろ床に入らせて頂きます。
皆さんのご健勝を祈りつつ。

再拝


517:小五郎
07/05/13 18:13:57 lUWM9Ek2

hage 様
合掌 ありがとうございます。小五郎と申します。

「ここのスレがとても気持ち良い感じを得ましたので、多くの方にも
見て頂きたいと、ついリンクを貼ってしまいました」

「気持ち良い感じ」を得てくださったとのこと、お褒めいただきありが
とうございます。宗教の、特に佛教の掲示板で、不快感や恐怖心を感じ
たり、闘争心を煽られるようなものは、概して本物ではないと思います。

私は新参者ですが、風さんはじめ先輩方が温かく見守ってくれています。

やはり、教義とか宗教の優劣を論じるからには、相手を認めることが必要
です。阿仏坊が御聖人にすぐ帰伏されたのも、単に教義以前に、風格ある
お姿、大導師としての威厳、温容な語り口、柔和なお顔の上に、さらに
該博な知識があり、それらの総体に圧倒されたのだと思います。

最近、人に何かを信じていただくためには、まず自分に厳しくなければ
ならないという、その事実が身につまされます。今後もよろしくお願い
いたします。

それと、風様、私の名前は「少五郎(しょうごろう)」ではありません。
「小五郎(こごろう)」です。よろしくお願いいたします。あの有名な
明智君と同じですので。

では。




518:風 ◆WffpE1Y46U
07/05/14 11:44:50 5Oe4ru+u
こごろうさん、まことに失礼しました。
ご信者の方と、こうして自由闊達にお話を交わすのは、
本当に私にとっても初めての経験です。
未熟な私のことですから、時折不快な表現も
あろうことと存じますが、ご容赦の上、
大意をお汲み取り頂けるなら幸いです。
急ぎお詫び、これにて。

519:hage
07/05/15 16:00:21 beDvp0gt
小五郎様
ありがとうございます

「闘争心を煽られるようなものは、概して本物ではない」というのは、まさしくその通りですね。

今日はニュースで惨たらしい事件が出ていました。
あの少年にも信心があったなら、あのような事は思いとどまったはず。
「信心は何になるぞと人、問はば一寸先は闇の提灯」とお示しです。
こんな世だからこそ、信仰が必要なのかもしれないですね。

  再拝



520:小五郎
07/05/15 19:50:50 q8ydw6mI

Hageさま、

合掌 ありがとうございます。小五郎です。

私はこういう書き込みの事はよくわからないのですが、Hageさま
の掲示板もご紹介していただければ、拝見したいと思います。

Hageさまは勝劣派のどこかの門流のご信者でしょうか。

これからもいろいろお教えください。私は遅くまで働いていたり、遠
くへ行ったりすることも多いのでなかなか返事等を書けない場合もあ
りますが、お許しください。

再拝



521:小五郎
07/05/15 19:54:22 q8ydw6mI
失礼しました。

御教歌を引かれていましたので、佛立宗さんか獅子吼会さん、
あるいは「隠れ浄風会」(笑)かもしれませんね。

仰りたくなければ結構です。

いろいろご意見お聞かせください。

再拝

522:神も仏も名無しさん
07/05/20 12:47:29 3IcYbCmz
なぜ仏教を信じれるのかぼくにはわからんのです。

523:小五郎
07/05/20 21:51:47 eP9CJZeV
ここのところ日曜参詣ができません。本日も仕事です。

先生の御法門を拝聴しますと、いつもヤル気ができます。本当に
素晴らしいお話ばかりです。活字で拝見するよりも、やはり生の
お声を聞いた方がヤル気になりますね。

1人でも多く同信の方が増えるよう、頑張りたいです。

以上

524:hage
07/05/20 22:10:47 sGnnbWd0
ありがとうございます

小五郎様、返事がおそくなり申し訳ありません。
私自身の掲示板というのはありませんが、ここと同じ心と宗教版の他のスレッドにも書き込みしています。
お時間があるときにでも、他の日蓮系スレッドをご覧になられたら見つかると思います。
(小五郎様は、なかなか お忙しそうなので、難しいかとも思いますが)

私は、佛立宗から分かれた小さな宗派の信者です。

 再拝

525:神も仏も名無しさん
07/05/21 03:33:50 Rl3OMTW7
感謝にあふれた高尚なスレですが、2ちゃんに所属した時点でもうすでに汚されるんじゃ
ないですか?
ロンメル将軍はどんなに優秀でもヒットラー配下になった時点ですでに敗北です。

526:小五郎 ◆HStKdVmcDI
07/05/21 18:48:34 BtrsN2+k
俺小五郎っていうんだ人の名前を勝手に使うなヴォケが!!!
教祖崇拝して何がそんないいんだよ洗脳されてんの丸出しだぞ

527:極道坊主
07/05/25 18:35:08 VQhDhEQM
あの、質問なんですけど……本門経王宗てだれかしりません??同じ八品派らしいんやけど(?_?)

528:南無妙法蓮華経
07/05/25 18:37:15 y8sX1fVL
2chに犯されないようにする方法はただ一つです。

全ての邪悪な思想を破折屈服しつくすのみであります。

どうか、南無妙法蓮華経を、強情に信仰しましょう。

日蓮大聖人の南無妙法蓮華経は偉大なり。

南無妙法蓮華経

(^^)

529:南無妙法蓮華経
07/05/25 18:42:52 y8sX1fVL
あれ、日蓮大聖人の宗旨って、そういうのでしょう。
優雅に浄風しているのが、宗祖の御心に叶うのか・・・?

南無妙法蓮華経

530:神も仏も名無しさん
07/05/25 19:29:34 2Nr2DTPH
ココだけは荒らさないで
(;_;)

531:南無妙法蓮華経
07/05/25 19:32:02 y8sX1fVL
がんばろ

南無妙法蓮華経

(^^)

532:神も仏も名無しさん
07/05/25 20:05:22 JoJL0SR5
プニュ( ´∀`)σ)Д`)

533:神も仏も名無しさん
07/05/25 22:06:19 fnRUfmuk
>>527

知ってマース

大正11年に法華宗本門流の道場が開かれたんだと

結構古いじゃんか 今は知らない

13年前の本で信者4000人だと

ガンバレガンバレ経王宗 浄風ばかりがハッポンハじゃねえぞ オラ!

534:極道坊主
07/05/28 00:12:39 e1f0Chju
情報ありがとうございました(^_^)v

535:小五郎
07/06/03 11:48:45 /yq6Au5P

合掌 ありがとうございます。

いろいろと乱暴な人も多いようですが、2チャンネルというのは味が
ありますね。私と同じ名前の「小五郎」さん、今後も頑張ってください。

ここに書き込む方は日蓮門下の方が多いと思います。

皆さんの書き込みで教わることも多いです。本門経王宗さんですが、
私はよく知りません。しかしその本門経王宗さんから分かれたグループ
の方のお寺を見たことがあります。

東京の福生に『嘉泉』という美味しい酒を造る田村酒造という会社が
あります。そのすぐ傍に、そのお寺はありました。分かれた理由はわか
りませんし、興味もありませんので、いちいちお尋ねしませんでした。
こじんまりしたお寺でした。

いろいろな教団があるなぁ、と思います。

再拝
小五郎



536:小五郎 ◆HStKdVmcDI
07/06/03 13:00:05 pLpReQaZ
おまえ少しいかれてるんとちゃうか
頼むから小五郎はやめてほしいわ
キショワルイんや わかるかコレ
教団の回し者かいな 何をがんばれってか
いろいろな教団があるなぁ あたりまえやろ
変な奴もいるなぁと思います

537:hage
07/06/03 22:04:05 i/KbQT+N
ありがとうございます

>>535 小五郎さん、2チャンネルにいろいろな方がいらっしゃるというのは、現実の世界でも同じだと思います。
匿名で誰にも解らないから、どの様な書き込みをしてもかまわないと、思い違いをされている方も中にはおられます。
書き込みしたことは、本人様が知っているということに気がついてほしいものですね。

もし、小五郎 ◆HStKdVmcDI さんに、いらぬ書き込みをさせたくないとお考えがあるなら、
sage 進行がよいかと思います。
メール欄に sage と記入すれば さげ進行となります。

 再拝




538:小五郎
07/06/04 04:56:52 sk/VYxRp

hage 様、

合掌 ありがとうございます。2チャンネルには様々な約束事があるの
ですね。この世界に没頭している方にとっては、自分と同じ名前が居る
と不快になることも理解できます。

早速ご指摘の通り、「sage」とE-mail 欄に記しました。もうアナザー
小五郎さんの怒りは買わなくともすむならばうれしいです。

私も初老をとうに過ぎ、若い方々の世界に入り込みますと、知らない
うちにその世界の暗黙のルールを破ってしまっていることを教えていた
だきました。日常生活でも気をつけたいものです。

ところで昨日、町内の清掃の日でした。年に1度ですが、みんなで近所
の公園を清掃します(安倍総理もどこかでやられたそうです)。大変気
持ちが良かったです。真っ黒になって、木の下の茂みにもぐって、お菓
子の袋などを拾いました。きっとちびっ子達が、作戦基地のように、この
木の茂みを使用していたようです。子供の頃を思い出しました。こういう
催しは年にもう1回あるといいと思いました。

家に帰ってからシャワーを浴びましたら、大変爽快でした。

再拝

539:極道坊主
07/06/04 23:37:20 8o0Xktc1
ところで、八品派って何宗くらいあるんやろ?

540:神も仏も名無しさん
07/06/04 23:38:50 aYNtjzY8
細かい所を合わせたら、100ぐらいありそうですね?(´・ω・`)(´・ω・`)

541:風 ◆WffpE1Y46U
07/06/06 09:03:04 1MBIKw+k
合掌 
ありがとうございます。

皆さん、お久しぶりで御座います。
>>539
極道坊主さん、八品派にご興味をお持ちのようで.....。
日隆師を門祖とする派は最大の法華宗本門流と、かつて同門であった
本門法華宗、そこから分かれた本門仏立宗と、そこより講が独立されたらしい
分派の二宗(中京地区に御座います)、当浄風会、それからいつぞや
話題になっていた経王宗(かつて調布にありましたが、今もそうなのか
判りかねます)、等々10指は数えましょう。
>>540殿のいわれる百とは、日蓮系全体(約40派)に単立法人を加えれば
ゆうにその数は超えましょうが、八品派だけでそこまでは及ばないでしょう。

小五郎様
初老を超えられた御身体で、精力的に地域活動にお励みとの由。
何とバイタリティがおありなのかと、敬服致すばかりです。
私など、初老にて老け込んでしまっていて、老眼でかすみ目、
白髪も放置、見習いたいにも体力の差を感じてお恥ずかしい次第。
昨夜のNHK首都圏ネットワークで、古希を過ぎた方々で活動される
野球チームの事を放映しておりましたが、皆さんお若くて羨ましい
限りです。
私は10年程前まで、馬術をしておりました。馬は可愛くてなりません。

再拝

542:hage
07/06/06 22:27:54 vlHE/wCy
ありがとうございます。

最近こちらのスレッドに来られた八品派だけでも、私の知る限り4つの宗派の方が来られてますよ。
やはり細かい所をあわせると、100近くいくのではないでしょうか。
宗派を超えて、意見を交し合えるのは、とてもありがたい事と私は思います。

 再拝

543:極道坊主
07/06/07 23:02:05 OYC4qqxX
風さん、情報ありがとうございます。
僕も八品門流所属なもんで……(^_^)/
でも興門派(日興門流・富士門流)とちがって
八品門流内での論争ってほとんどないですよね?
それとも僕が知らないだけ?


544:小五郎
07/06/09 16:04:03 K9zm8/jr

合掌 ありがとうございます。ウルサイ方の小五郎さんは出てこなく
なりました。「sage」が効いたようです。

風さんは乗馬をやっていたのですか。いいですね。きっとお金もかかる
のでしょうね。プロレタリアートである小生にはちょっと縁がありませ
んでした。馬との一体感は何にも変えがたいと思います。本当に頭のい
い、美しい動物ですね。

sage ならぬ hage さんや、極道坊主さんは、お名前からして僧籍を
もった方なのでしょうね。お時間のあるときに、こういう場所で書き
込むという点では私と一緒ですね。

4つの宗派の方というと、仏立宗さんとそこから別れたhageさん所属
のグループ、ほかに2つあるわけですね。何という団体なのでしょう
か(勿論言いたくなければ結構ですよ)。いずれにせよ、やはり近親
憎悪的なことは出したくないです。

興門派のイガミ合いは、興師が立派な方だっただけに残念ですね。八
品門流は、宗学による独立を成し遂げたわけで、感情論というか、唯受
一人による正当性主張ではないため、同門内でのイガミ合いが少ないの
ではないでしょうか。

集団が別ということは、存在意義があるわけですから、おかしいと思う
点は他を批判してもいいと思います。しかし感情的な批判はやりたくな
いです。

再拝

545:小五郎
07/06/10 06:45:31 JtFUTXNw
「唯受一人」は「唯授一人」の間違いでした。

546:風 ◆WffpE1Y46U
07/06/10 09:37:58 3IUn1/VZ
テスト

547:風 ◆WffpE1Y46U
07/06/10 09:46:03 3IUn1/VZ
スレの雰囲気が落ち着いて本当に良かったです。
今、テストを行ったのは、スレッドによっては
アクセス規制が大幅に発生して書き込めない所があるらしい
という情報を見たからなのですが、私は、ここと、
たまに神社・仏閣板を見て参考にさせて頂いています。

本日も皆さんにとって良い日でありますよう。

548:小五郎
07/06/16 18:17:41 ad05KQyK

風さん、

合掌 ありがとうございます。

暑いですね。空梅雨のようです。お元気でご信心、お仕事に精を出さ
れているのではないかと拝察いたします。

私は門祖日隆上人を、「日蓮門下700有余年の歴史の中で、最大の
宗学者である」と思い、信じ、心より尊敬しております。

法華宗・本門流の先生方のご著書を拝見しますと、門祖のことを「隆師
(りゅうし)」と呼称する方が多いと思います。私はただ「隆師」とのみ
お呼びすることは、他の諸師と同列に置いて論じるような気がして、あま
り好きではありません。

門祖という呼称はとても好きです。響きがいいことは勿論ですが、敬いの
気持ちも感じます。

また日蓮御聖人のことを高祖とか宗祖と形容します。私はいずれも好き
です。時々、「『宗祖』という呼称は、『日蓮はいずれの宗の元祖にも
あらず、また末葉にもあらず』という御書のお示しから外れる」という
方も居られます。

しかしそのお言葉の出所・『妙密上人御消息』は御真蹟が残っていませ
ん。はっきり断言できませんが、偽書説もあるようです。六老僧の日興
師が『宗祖御遷化記録』という置題を使用されていますので、六老僧も
『宗祖』という言葉に違和感を感じておられなかったのだと思います。

では。

再拝

549:風 ◆WffpE1Y46U
07/06/18 11:03:42 y3XFHYLb
小五郎様

合掌 
ありがとうございます。
いつしか本年も前半期を終えようと致しております。
早いものです。
門祖上人の著作はまことに多いそうですね。
そのエッセンスを解りやすく伝えて下さる本は、目下、当会の会長の著書
のみではないかと考えます。

高祖、宗祖、あまり考えず使用しておりましたが、
高祖南無日蓮大菩薩という尊称は、私の中では
最敬意を示すものと感じる次第です。

当会では用いていないようですが、私はかつては、
「お祖師様」という呼称に大変な親しみ、敬愛の念を抱いて居りました。
江戸っ子は「おそっさま」と呼ばれたそうですね。
お祖師様の残された、思いやりに満ちた書簡や、
三大部を学べる境遇にあること自体が幸福です。


550:風 ◆WffpE1Y46U
07/06/18 11:04:53 y3XFHYLb
古参の会員の皆様が数十年かけて研鑚されている
知識の奥行きには遠く及ばない事とは思いつつも、
信心を生活の中で、職務の中で、実践しているという
自負心は私を支え続けております。
信心を持つ私と、持たざる私とを考えた時、
やはり、慈悲・忍耐・利他の心を忘れさせないのは、日々のお看経の
習慣のお陰に他なりません。毎日、御宝前で誓い直している次第です。
これだけは、喉を痛めている時でも欠かしません。
私にとっての学びはまだまだこれからという感じです。

今週も皆様にとって安泰で良き週でありますよう。

再拝


551:極道坊主
07/06/19 01:44:02 2/xzPwLg
本門佛立宗では今でも、「お祖師さま(発音はおそっさま)」とお呼びしますよ。
あと、「(高祖)日蓮大菩薩」・「(高祖)日蓮大士」・「日蓮聖人」
※()内は付けたりつけなかったり……あんまりいわないのは「日蓮大聖人」
法華宗とか獅子吼会とか浄風会はホームページを見る限り、「日蓮大聖人」とお呼びするのかな?


552:小五郎
07/06/19 07:49:21 0jCbTLgq

風様

ありがとうございます。私も「お祖師様」という表現は好きです。当会
ではあまり使用しないようですが、初代会長・秋尾先生の御法話集に
「お祖師様」という表現がありました。「当会でも昔は使用していたん
だな...」と気が付いたことがありました。

いずれにせよ、「堀の内のお祖師様」みたいな、現世利益を与える諸神
のヒトツ的な言い方が気になるのも事実です。また国柱会の田中智学氏
のいうように、「一宗の祖師ではない。末法の全世界を救う閻浮一聖で
ある」という考えも重要と思います。

「南無高祖日蓮大菩薩」は、興門派の方々は言わないようですね。本佛論
の関係でしょう。私も最高の称号と思います。

極道様、
浄風会でも「日蓮大聖人」とお呼びします。お会式等の際に尊称として
お読み上げします。しかし日常の会話では、「日蓮御聖人」「御聖人」
と、「ご」という言葉を一語つけてお呼びする方がほとんどです。私も
この呼び方は好きです。

鎌倉時代のご在世当時は、「日蓮聖人」という呼称が多かったのではないか
と思います。御書から察することができます。戦前は、「日蓮上人」という
表現も一般に使用されていたようですね。官製的な匂いのする「上人」は、
少しふさわしくないと思います。  再拝





553:極道坊主
07/06/20 01:29:16 chGEGVc/
小五郎様、ありがとうございました!(^^)!

554:hage
07/06/27 14:13:33 ul2JZm7a
ありがとうございます。
極道坊主様、教えて頂きたく書き込みしました。

「苦がありて 慈悲も悟りも あるならば
   生の尊厳 娑婆にこそあり」
 
「分別に 狂う様こそ 哀れなり
   慈悲も悟りも 苦の因と化す」

は、大尊師の御教歌でしょうか??
違うとすれば、誰の御歌でしょうか??
ご存知なら、どうか教えて頂きたいのですが・・・


555:小五郎
07/06/28 11:11:37 A+EBc6ac
僕ちんの脳みそはウンコで出来てます

556:小五郎
07/06/28 11:53:39 n/PZ2w6u

合掌 ありがとうございます。

私の名前を使って、品のないことを書いている人が居るのですね。
本名を名乗らないことをいいことに、好き勝手に書いても、御法様
はすべてをお見通しです。しかしこれが現実の姿ですね。合掌。

心ある人はニセ小五郎か本物かを見極めてくださると思います。

hage 様が極道様に出された質問ですが、私が持っている大尊師の定本
御教歌集(佛立宗さんが出しています)には2つは掲載されていませ
んでした。

もしかしたら当会初代会長の秋尾真録先生のお歌かとも思い調べてみ
ましたが、私の持っている小冊子の御教歌集には出ていませんでした。

お役に立たずにすみません。

極道様、
先に私がお答えしてしまい、申し訳ありませんでした。

では。

再拝



557:風 ◆WffpE1Y46U
07/06/29 08:37:13 TwM/v4FG
>>556
合掌

ありがとうございます。
2ちゃんねるで、下品な落書きをする人たちと混同されない
ために、もし、小五郎さんご自身がおいやでなければ、
「トリップ」というものをハンドルネームの後につけてはいかがでしょうか。
方法は簡単です。ネームのあとに#を入れてからキーを4つ選んで入れて
見てください。たとえばKJHGとか、適当で良いのです。

こうしますと、自動変換で、他人にはマネ出来ない「認証記号」が入ります。
私も、このスレに参加して途中からこれを実行しました。
余計なお世話でしたらご容赦の程。
その位防衛していかないと、出入り自由な掲示板のことですから、
荒らされます。
私も時たま拝読させて頂きます。

再拝


558:小五郎 ◆UwaEY4ijF2
07/06/29 20:21:03 9WpXWMb2
風様

合掌 ありがとうございます。

貴重な情報ありがとうございます。やってみます。

言われるままにやってみましたが、これでいいのか、テストです。

以上

559:小五郎 ◆UwaEY4ijF2
07/06/29 20:54:09 9WpXWMb2
風さん、

合掌

ありがとうございます。うまく行きました。これからはこれで行きます。

再拝


560:hage
07/06/29 22:36:51 FzSqmo+U
ありがとうございます。

>>556
小五郎様、いろいろ調べていただいたようで、大変恐縮です。
ありがとうございました。
あの歌はある2チャンネルのサイトに来られた方が、自作されたそうです。
私は、なかなかの歌だなと思い、ひょっとしたらとまで思ってしまいました。
2チャンネルに来られる方には、心の無い書き込みをされる方もいますが、
素晴らしい方もたくさん来られていますよ。

再拝


561:神も仏も名無しさん
07/07/02 03:29:42 yVxBi4/l
1ですが生きる意味がわからないのですがどうしたらいいでしょうか。


562:南無妙法蓮華経
07/07/02 14:43:45 4CZ34aWd
折伏教化すれば、いいとおもいます。
広宣流布という、おおきな目的が、生まれます。

南無妙法蓮華経

^_^

563:南無妙法蓮華経
07/07/02 14:49:19 4CZ34aWd
おおきすぎて、あぁ…。
じょうぶつ、じょうぶつ…。

´_`

564:極道坊主
07/07/02 18:27:48 TJiOjdLX
題目君がキター!(^^)!

565:hage
07/07/04 08:58:29 VYWzf36S
>>561
あゝ有難や、まれに人身を得、適仏法にあへり。
然らずは、生涯衣食の獄につながれ、名利の網にかゝりて、いかでか六道の衢を出む。
如来の大悲にもれぬれば、人間のかひもなく、何を此身の思ひ出とやせん。


566:hage
07/07/04 11:14:07 VYWzf36S
ありがとうございます。
本門佛立宗妙深寺さんの、「今日の御法門」は毎日、毎日新しい御法門を掲載されておられますよ。
すごく読みやすくなっていますので、お勧めです。
宗派に関係なく、いろいろ参考になります。

URLリンク(myoshinji.jp)


567:小五郎 ◆UwaEY4ijF2
07/07/16 00:04:30 dSXFNx7Y
合掌 ありがとうございます。

7月17日は大尊師・日扇大徳のご命日ですね。大尊師が居られたから
我々の日常の御看経を口唱中心で行うことが出来るようになりました。

もしお出ましにならなかったら、きっと私も法華経読誦を中心に行じて
いたことと思います。出るべくして出てこられた方と思います。

報恩の御題目をお唱えします。



568:神も仏も名無しさん
07/07/16 14:31:19 eRlD2o+u
埋め

569:神も仏も名無しさん
07/07/16 14:33:30 eRlD2o+u
埋め

570:神も仏も名無しさん
07/07/16 14:34:08 eRlD2o+u
埋め

571:神も仏も名無しさん
07/07/16 17:29:33 eRlD2o+u
埋め

572:神も仏も名無しさん
07/07/16 19:11:30 eRlD2o+u
埋め

573:神も仏も名無しさん
07/07/16 20:18:32 eRlD2o+u
埋め

574:神も仏も名無しさん
07/07/16 21:27:33 eRlD2o+u
埋め

575:hage
07/07/16 21:45:49 oCpmivWA
こんばんは。

こちらに、なにか興味があるのですね??
よかったら、お話していってくださいね。

576:神も仏も名無しさん
07/07/17 17:25:23 PWXOhwoL
埋め

577:神も仏も名無しさん
07/07/17 20:58:49 PWXOhwoL
埋め

578:神も仏も名無しさん
07/07/18 00:25:01 oQxPAixf
埋め

579:神も仏も名無しさん
07/07/18 12:22:50 tqmbs1v2
うめ

580:神も仏も名無しさん
07/07/18 12:23:31 tqmbs1v2
うめ

581:神も仏も名無しさん
07/07/18 12:24:23 tqmbs1v2
うめ

582:神も仏も名無しさん
07/07/18 12:28:45 tqmbs1v2


583:神も仏も名無しさん
07/07/18 12:29:21 tqmbs1v2
うm

584:神も仏も名無しさん
07/07/18 12:29:52 tqmbs1v2
うmm

585:hage
07/07/18 21:21:55 dQeJZvfa
このまま、埋まっちゃうのですかね???

1000までは、けっこうかかりますよ。
なにかお話しませんか?

586:神も仏も名無しさん
07/07/19 02:36:52 6po7qJip
埋めることになりました。
浄風会は高齢化が進んでいますね。

587:神も仏も名無しさん
07/07/19 19:58:52 SknrZBgu
日本も高齢化が進んでいますね。

588:神も仏も名無しさん
07/07/20 00:15:48 jW94Z2mK
埋め

589:神も仏も名無しさん
07/07/20 16:22:19 jW94Z2mK
埋め

590:神も仏も名無しさん
07/07/21 02:21:58 eotmHtB3
埋め

591:神も仏も名無しさん
07/07/21 09:28:31 eotmHtB3
埋め

592:阿呆丸
07/07/21 11:02:40 Kl3+JxT5
埋め男、ガンバレ! 死ぬまでやってろ。
それにしてもネクラ丸出し。友達居ないんだろ(笑)

応援するぞ。

593:神も仏も名無しさん
07/07/21 13:16:46 eotmHtB3
一緒に埋めてくれないかい?

594:神も仏も名無しさん
07/07/21 15:59:19 XokbB3YD


梅さん乙(・ω・)/




595:神も仏も名無しさん
07/07/21 17:24:13 eotmHtB3
埋め

596:神も仏も名無しさん
07/07/21 17:32:51 eotmHtB3
埋め

597:hage
07/07/21 17:38:25 Jx6IBiWz
よかったら、埋める理由を教えてくれませんか??
お願いします。

598:小五郎 ◆UwaEY4ijF2
07/07/21 18:38:41 Kl3+JxT5

埋め様、

「埋め」とはどういう意味なのでしょうか。「クダランこと言ってると、
埋めてしまうぞ!」ということですか。それとも「ウメーこと言いやがる。
その通りだ!」という意味でしょうか。

意味不明の「埋め」を連発されても、何も言えません。まず「埋め」の
意味を教えてください。


599:神も仏も名無しさん
07/07/21 18:48:41 eJwbNOdH
>>598
荒らしとして運営に通報したほうが宜しいかと・・

600:神も仏も名無しさん
07/07/21 18:49:44 eJwbNOdH
【600】_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ

601:極道坊主
07/07/22 00:48:44 wwkJwUJM
【601】もらい (^_-)

602:神も仏も名無しさん
07/07/22 05:59:25 ffDine9z
埋めるとは1000まで埋めることです。

603:神も仏も名無しさん
07/07/22 08:19:09 ffDine9z
埋め

604:神も仏も名無しさん
07/07/22 08:20:14 ffDine9z
埋めて新しくスレを立てましょう。

605:神も仏も名無しさん
07/07/22 21:45:38 ffDine9z
埋め

606:神も仏も名無しさん
07/07/22 21:45:57 enRK/66i
妹(12歳)がレイプされた 。・゚・(ノД`)・゚・。
スレリンク(jinsei板)l50

607:神も仏も名無しさん
07/07/23 17:27:38 7grgFaQw
埋め

608:神も仏も名無しさん
07/07/23 20:42:40 7grgFaQw
埋め

609:神も仏も名無しさん
07/07/23 23:36:02 7grgFaQw
埋め

610:神も仏も名無しさん
07/07/24 13:37:02 +WdowwRb
埋め

611:神も仏も名無しさん
07/07/24 18:19:25 +WdowwRb
埋め

612:神も仏も名無しさん
07/07/24 22:40:34 +WdowwRb
埋め

613:hage
07/07/24 22:42:52 zoevGS8J
わたしも、埋めるお手伝いします。

本門八品所顕上行所伝本因下種の
南無妙法蓮華経。



614:神も仏も名無しさん
07/07/25 07:32:01 978UB24/
埋め

615:神も仏も名無しさん
07/07/26 14:19:04 59O/F8pj
埋め

616:(^ω^)
07/07/27 22:15:53 105dKtpa
何で産めるんだを?

617:神も仏も名無しさん
07/07/28 15:37:22 0wJwKHVg
埋め
新しく公式に建て直すため

618:神も仏も名無しさん
07/07/30 07:30:37 uFbvw96O
埋め

619:神も仏も名無しさん
07/07/31 12:09:43 7RW8/8Vc
埋め

620:hage
07/08/02 21:58:57 rfG5PQ9H
ありがとうございます。

風様、小五郎様、しばらくお見かけしませんが、
元気にされておられますか?

夏本番で暑い日が続きますが、お身体に気をつけてくださいね。


621:小五郎 ◆UwaEY4ijF2
07/08/03 15:59:12 lHlnpaKG
hage 様

合掌 ありがとうございます。

最近、「埋め」という不快な表現が多いので、あまり見たくなかったという
のが実情です。また仕事で全国を飛び回っているので、少し懈怠気味です。

Hage 様のお言葉を叱咤のつもりで拝見しました。ありがとうございます。

秋になりましたら、またいろいろと書かせていただくことも出来るかもし
れません。それまで埋まっていなければいいのですが...(笑)。

再拝



622:鉄舟
07/08/06 22:06:37 6oEu6KSQ
小五郎様、始めまして。法華宗本門流のことを、真剣に信心を求めている方とお見受けいたしました。御開山唱導師門祖日隆大聖人のご聖教をご購読を、お勧めいたします。行学二道の信心を必ず、ご理解出来るとおもいます。
尚、大平宏龍上人の、執筆の著作もお勧めします。ご縁がありましたら。ここに、書き込んでください。        合掌
    本地 本門八品 上行所伝 本因下種 信行観心 之 南無妙法蓮華経


623:小五郎 ◆UwaEY4ijF2
07/08/07 22:53:32 3XjDjpav
鉄舟様、

合掌 ありがとうございます。はじめまして。どうぞよろしくお願いいた
します。

「法華宗本門流のことを(中略)求めている」とありましたが、小生は
在家日蓮宗浄風会の信者です。同じ門祖をいただく御門流ではありますが、
教団としては別ですね。私は私に与えられた土俵の中で、精一杯頑張って
行こうと思っております(というか、それしかデキナイというべきですね)。

大平教授のご本は拝見しております。『日隆聖人を読む』は御聖教の案内書
としてはとてもわかりやすい、素晴らしいご本と思っております。また桂林
の所論もいくつか拝見し、いろいろと勉強させていただきました。いまは
たしか日忠師の『妙経直談抄』の出版に全力を傾けられていると伺っており
ます。頑張っていただきたいですね。

鉄舟様には今後もいろいろと教えていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

再拝


624:鉄舟
07/08/09 17:36:04 tuFpOlZH
小五郎様
 合掌 早速のご返事の書き込み有難う御座います。
 桂林の所論も拝読なされているとの事、大変教学に熟知されているように
 思いました。私も、千駄木の浄風会の存在を知り、大変興味がわいてきまして、
 て、この、掲示板を見るようになり、だけど、この掲示板を大分、荒らされて
 いるように、お見受けしました。小五郎様には、この掲示板以外で、コンタクト
 をと思っています。又、私は、昭和法難の刈谷日任尊上人の法縁です。
 もし、よければ、浄風会の事など、又、本門流の事など、お互いに、すり合わせ
 せて、勉強したいとおもいます。           再拝

625:神も仏も名無しさん
07/08/10 23:09:04 L66ZcMFl
解脱

626:神も仏も名無しさん
07/08/11 00:23:12 OxtGcURK
解脱

627:神も仏も名無しさん
07/08/12 01:49:46 VMbkNAdv
解脱

628:神も仏も名無しさん
07/08/12 02:25:18 VMbkNAdv
解脱

629:神も仏も名無しさん
07/08/12 02:45:11 VMbkNAdv
解脱

630:小五郎 ◆UwaEY4ijF2
07/08/12 21:47:09 NAquhvSc

鉄舟様

合掌 暑い日が続きますね。

さて記述ありがとうございました。苅谷日任様のご法縁ですか。結構です
ね。苅谷様は岡山八品講 講頭の田中熊吉翁から宗学を習ったとのことで
すね。その成果が教義綱要なのでしょう。

残念ながら私は教学はほとんど勉強していません。すべて耳学問です。
他教団のことも上辺しか知りません。一般常識的な範囲だけです。
きちんと勉強してからお会いしたいと思います。

またいろいろとお教えいただければうれしいです。

では。





631:hage
07/08/12 22:27:18 0g2WHjUy
ありがとうございます。

私の常駐しているスレッドを紹介させていただきます。

日扇さんパート2
スレリンク(kyoto板)l50

ここのスレのように、きれいなスレではありませんが、
機会があれば、ぜひお越しください。
私は未熟者ですから、間違いがあれば教えていただきたいと
願っております。

では。

632:神も仏も名無しさん
07/08/13 16:57:42 UWYtUVhv
解脱

633:鉄舟
07/08/15 10:06:21 +pTj6JqY
小五郎様
 合掌 今日は、書中お見舞い申し上げます。
 盂蘭盆会も終わり、皆様、ご先祖様、ご縁者様の追善供養をなせれたことと
 思います。 今回は、是非、紹介したいブログにいらしてくれますか?
 (半径1メートルの世直し)私の法友デス。

634:風 ◆WffpE1Y46U
07/08/15 20:17:02 gaz25YIq
皆様、残暑お見舞い申し上げます。

PCが不調で、本日やっと修理完了し、
とりあえずご挨拶まで。
大変ご無沙汰してしまい、申しわけ御座いません。
最近、思うのですが、耳学問ほど確かで重みのあるものは
無いものと思います。私に不足しがちなものがそれであるとも
言えます。書籍なら手許にいくらでもありますが、
ご信者さん同士の語り合いの中で培われたものは、
まさに身体で覚えられた財産です。
今後の自己への課題とさせて頂きとう存じます。

敬具

635:神も仏も名無しさん
07/08/16 02:08:24 za2oeTba
解脱

636:神も仏も名無しさん
07/08/17 10:57:54 Nz0MrSpu
解脱

637:小五郎 ◆UwaEY4ijF2
07/08/17 13:02:49 KP8Jq+T+
鉄舟様、

合掌 ありがとうございます。
ご法友の方の「半径1メートルの世直し」、拝見しました。熱心な方と
お見受けしました。世の中には、本当に真面目に頑張っておられる方が
居られるということを知っただけでも、うれしいです。

他のサイトを拝見しておりましたら、鉄舟さまと同一人物と思われる方
の書き込みがありました。「文は人なり」と申します。失礼ですが、鉄
舟と「如説修行」様は同じ方ではないでしょうか(もちろん無理にお答
えになる必要はありません)。私はそちらのサイトはほとんど見ません
し、書き込みもしません。たまたま見ただけです。こちらでもいろいろ
とお教えください。

638:小五郎 ◆UwaEY4ijF2
07/08/17 13:13:04 GIAPgSJ4
風様、

ありがとうございます。先日、御本部で大きな声で御看経をしてきまし
た。同心のお仲間と一緒に、大きな声で御題目を唱えておりますと、こ
れが本当の浄土なのだろうと感じ入りました。

本当に浄風会は蓮隆両祖の御教えを純粋に伝えることに努力していると
思います。また現実の社会にどうやってこの御信心を生かしていくのか
を真剣に考えていると思います。

風様も首都圏支部ですよね。どこかでお会いしているかもしれませんね。

最近、人に薦められて『日蓮と本尊伝承』(金原明彦・水声社)という
本を読みました。いかにして大石寺の板本尊が作成されたかを、少ない
資料の中から調べ上げています。こちらの方面は弱かったので、大変勉
強になりました。

では。

以上

639:神も仏も名無しさん
07/08/19 00:35:51 5lR6oLM/
解脱

640:神も仏も名無しさん
07/08/20 17:20:22 xyMCdADk
解脱

641:鉄舟
07/08/21 00:12:33 MG/6zx+d
小五郎様 
 合掌 毎日暑い日がつずきますね。小五郎様もお元気で勉強している様で
 なによりですね。浄風会さまは、隆師の教学を根本としているようですね。在家の団体として仏立宗
 の流れをくんでいるようで、隆師の御聖教は御真筆がたくさん当宗に現存しています。
 半径ーのブログに是非書き込んでください。このサイトは荒れていますので、小五郎様との話は、別サイトで
 もしくは、tesuu60@yahoo.co.jpまでメールをどうぞ。
 法輪のbbsも見ているのですね。

 

642:神も仏も名無しさん
07/08/22 03:24:13 69haot0Q
解脱

643:神も仏も名無しさん
07/08/23 02:31:28 dWzjBmdz
解脱

644:神も仏も名無しさん
07/08/24 21:30:40 BNizt1dE
在家が教学にのめったってそんなもん生活の足しにもならん

>隆師の御聖教は御真筆がたくさん当宗に現存しています

だからどうだっていうんだよ

教学が好きなら坊主になるに限る

もうこんなばかばかしいスレは終わりにしな


645:小五郎 ◆UwaEY4ijF2
07/08/24 23:32:14 MeC7rlBJ

鉄舟さま、

世の中にはいろいろな人が居ます。ありのままの姿をそのまま受け入れて、
そして正直に生きていかなければなりません。ここには浄風会以外の方も
書き込みをされます。全部が全部、浄風会の信者が書いているとは思わな
いでください。

さて、鉄舟さまは「刈谷日任尊上人の法縁です」とここや他のブログに
記されていますが、ご承知とは思いますが「刈谷」ではなく「苅谷」です。

名前は正確を期したいと思います。

では。



646:神も仏も名無しさん
07/08/25 04:33:57 pzpoJkUD
在家が教学にのめったってそんなもん生活の足しにもならん

創立から80年近く経っても、それっぽっちの信者しかいないのは、

多くの人を幸せに出来ていないし、世の中にも大した貢献が出来ていないのだ。

事実はそれだけ。ありのままの姿をうけいれるというなら、そこからだな。

>名前は正確を期したいと思います。

頑固ジジイの偏屈集団がここにも現れている。

647:神も仏も名無しさん
07/08/26 01:35:54 Iiaz8s3G
在家が教学にのめったってそんなもん生活の足しにもならん

浄風会が誇れるものが他に何もないことを証明している。

弘教抄だったか......そんなもん位は俺も読んだ。

隆師のご聖教だって?それを人より幾分、余分に知ったからって何になる。

自分ではなく他人に尽くせ。

俺は今年は浄風会には一銭も出さない。全て日赤に寄贈する。

御会式に名を借りた「会長賞賛パーティ」にも絶対出ない。

新潟県民の為に奉仕する。それで、ガタガタいうような会なら辞める。

648:神も仏も名無しさん
07/08/27 23:35:53 z2aG38Dm
解脱

649:神も仏も名無しさん
07/08/28 00:51:09 iVIkodjU
在家が教学にのめったってそんなもん生活の足しにもならん

内弁慶は幾千万集まったって、有象無象だ。

理屈っぽくなるばかりで、クソ喰らえだ。

浄風会館の便所掃除が「ご奉公」か?信者の勧誘が「ご弘通」か?

60年も70年も生きてて、それ以外に何をやった。

菩薩行なんて一つも出来ちゃいない。認めるんだな。

そんなのばかりだから、こんな教勢なんだよ。解ったか。俺は去る。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch