08/05/25 00:05:17 nUWNEmZC
愚痴らせてください
店長と副店長の指導が違うんで戸惑う
店長:教えるのは全部、出来るようにならなければいけないこと
ある程度覚えたら、自分からいろいろやってみよう
副店長:いーから、これはまだいーから、それはやらないで
レジから動かなくていいから
他の店員はみんな副店長と同じ事を言う。
言われたとおりにレジとお客さんから目を離さないように仕事をやっていると
店長から「仕事はそれだけじゃないんだよ?」
教えられたことを少しずつこなそうとすると先輩達ほぼ全員で
「やらなくていい」「レジだけ見ててください」「いないと困るんでレジから動かないでください」
「誰かがやってくれます」「覚えなくていいです」
新しい仕事習った後メモ取ってると「掃除でもしてて下さい」と遊んでんじゃねえボケみたいな
口調で言われるし
で、ミスしたときに限って「覚えなくていー」ことが必要となって、その解決法を知らない自分は
結局人に頼る羽目になってしまう。
で、先輩店員は半ばキレながら「なにやったんですかぁ!」
わかるわけない
その後ミスの修正の仕方教えてもらおうとしても「やんなくていいんで」
盗み見してでも覚えようとすると「掃除でもしててください」
帰ってきた店長には「ちゃんと覚えなきゃいつまで経っても慣れないよ?」
今日ちょっとだけ店長に「いろいろ待ったかけられて動きづらい」とこぼしちゃったら
「その辺はまぁ、カンで動いて」とあいまいな返事だけ貰った
gdgdだった今日に限って帰り際店員全員から「お疲れ様!」コール貰ったけど
明日行ってみたらタイムカードと制服がなくなってるなんてこたあ無いよなハハハ