08/02/08 20:43:02 Ozcu3b+U
>>710
704さん、そうですね。
他者は自分の物ではないし、ペットとは違うのだ。
昔よく聞いていた言葉があります。
「自分が変れば周りも変る」確かにそうだと感じ始めました。
正直昔は、「何でこいつ等のために自分が変らなければいけないんだ」、とか
「自分から変ったら負けたような感じがする」などの抵抗感がありましたが
最近は実践してみると面白いほどに周囲が変わる事もあります。
自分を持つ事も大切だけど、意固地になる事とは別なのだ。
若いうちは色々譲れない物が多くて難しいかも知れないけども、いつか皆変れると思います。
>>712
>駅前では女子高生が堂々と喫煙。歩道を自転車が密集並列走行。何て社会なんだ…
そんな社会もあります。
しかし、ここのように自分達の事を振り返り変ろうとしている者の集まり、ひとつの社会があります。
こんな社会が増え続け広がって行けば何時か霧男さんの言う社会に居る人たちは恥ずかしくて
居られなくなるだろうと考えています。
ですから何時までも応援しています。
1人でも多く苦悩から立ち上がってやり直す事が出来き、目的を持って生きることが出来れば
そのような人たちも少しずつ減っていくでしょう。
国策云々ではなく我々個人が変わって行く事で社会も変わっていくはずです。
我々の代では無理かも知れませんが、私はこれからも自分の理想を求めて生きて行きます。
>>なのださん、初日お疲れ様です。
>>715
私にとっては何時の時代でも生まれてしまった事が不運なのだけれども、
こうして霧男さん達ともやり取りできる環境に生まれたからこそ
お互いにやり直せるきっかけを掴めるかもしれないね。
そう言う意味ではついていると言えるのかな。