08/08/08 01:39:03 vKMsIB9h0
前スレ
過ぎ去ってしまった何か
スレリンク(yume板)l50
過去スレ
3:メンヘラ固定はよその板行ってくだちい
スレリンク(intro板)l50
2:123
スレリンク(intro板)
1:【人生板】ニチヨウ◆SuNDAYvgPMファンクラブ【女コテ】
スレリンク(intro板)
49:ググレカス
08/08/08 01:45:00 vKMsIB9h0
魚なんて寄生虫普通にいるし、魚の胃の中は怪しい軟体生物だらけ。
加熱してりゃ無問題だろ。
昔、どっかの漫画家だったかが買ってきたイカを捌こうと包丁を入れると
イカ飯の如くみっしりと寄生虫が入ってて一生のトラウマになったとか
もちろん生きててむにゅむにゅ動いてたらしい・・・
お前らがタラとかイカをさばいたことがないのはよくわかった。
タラなんかそのへんの魚屋で買ってきたものに、
これでよく死なないと思うくらい虫がいるのが普通だ。
さらにいえば、お前らキノコ狩りとかもしたことないだろ。
野生のキノコとってすぐ煮たりすると中から虫が顔を出して煮えて
気持ち悪いから、しばらく塩水に浸けて虫を出してから煮るんだ。
それでも残ってる奴はいるだろうが、別にどうなるわけでもないので、
気にせず食べるのが良い。
イチジクも虫(イチジクコバチ)がいないと受粉できないが、
この虫は卵を産みつけるから一緒に食べているのだ。
ガムはもうリサイクル雑誌と化してるなw
ドルフィンから毒田モロ男を引っ張ってきたときはマジで目を疑ったよwww
50:しょうけら
08/08/08 02:11:45 5s1m+zUa0
加護ちゃんがそこらのヤンママみたいなブスなおばはん化してて困った。
いや、別になにが困るってわけでもないけど。
51:しょうけら
08/08/08 02:13:31 5s1m+zUa0
名古屋や岐阜の店で鮎食うと一匹1500円もするのか。
俺ら金だして食うって発想自体がそもそもないけれど。
52:しょうけら
08/08/08 02:16:43 5s1m+zUa0
ググる手間を省いといてやろう
しょうけら
URLリンク(park.org)
53:ググレカス
08/08/08 23:18:55 vKMsIB9h0
結局ググった。
妖怪は見たことないけど妖怪ポストは探したことあるかも。
54:ググレカス
08/08/08 23:44:16 vKMsIB9h0
メタノール中毒は、取り扱い時の吸入、故意の摂取、誤飲などで起こる。
日本では、第二次世界大戦後の混乱期に酒類の不足のため
メタノールで増量した酒類が出回り、失明者が出たことから、
メタノールの別称である「メチルアルコール」を当てて「目散るアルコール」や、
その危険性を象徴してバクダン等と呼ばれた。
その背景には、日本では酒の成分であるエタノールには酒税がかかるが、
メタノールなどを加えて変性アルコールにしてしまうと
非課税になったという事情が存在している。
貧困が蔓延していた時代は、このような危険なものでさえ需要があったということである。
ケニアで一般的に飲まれているトウモロコシの発酵酒は、
製造時にメタノールを添加し、アルコール度数を高める手法が密かに行われている。
その添加量は中毒患者が出るギリギリで調節されているというが、
しばしば中毒事件が発生する。
2000年には、134人が死亡、1000人以上が病院に収容される
大事件が発生したほか、2005年にも30人程度の死亡者が発生するなど
事件は後を絶たない。
ソウルオリンピックの際にソ連のオリンピック協会職員が、
薬局でエタノールを購入しようとしたところ
(当時のソ連の財政難とルーブルの暴落のために、通常の酒類が購入できなかった)
誤ってメタノールを購入してこれを飲んでしまい、死亡する事故が起こった。
2006年冬、ロシアでは、ウォッカの代用として工業用アルコール等を飲んだ者が
中毒を起こすという事故が相次ぎ、300人以上の死者を出した。
また2008年1月にはモンゴルで、メタノールが混入したアルコールを
ウォッカと称して売る「偽造ウォッカ」によって11人が死亡した。
55:ググレカス
08/08/08 23:53:41 vKMsIB9h0
缶入りチューハイについては、果汁入りを中心に各社の競争が激しく、
商品名や缶のデザイン、宣伝・広告などに力が注がれているが、
缶のデザインや広告などにリンゴなど使用している果物を大きく描いたり、
酒であることを感じさせない販売手法で未成年者の飲酒の助長、
あるいは大人が清涼飲料水と間違って購入したり、
子供に誤って飲ませる、子供が清涼飲料水と間違って飲むといった問題も多い。
カルチャーの加速度的変化とか進化っていう物言いはイマイチ眉唾だと思いますね。
一時の流行で消えていく有象無象があったのははるか昔からのことで、
そのサイクルがマスメディアやネットなんかの登場で加速されたにしても、
結局後に残るくらい確固とした新しいモノが現れるペースってそう変わらない気がします。
それこそ、ポストモダンだのポスコロ、カルスタなんかが、
ある意味架空の狂乱を描いていたみたいなもので。
東浩紀さんを古典的教養の代表みたいに言うのにも違和感ありますけど、
イマドキの感覚が分かるかどうかっていうのなら、じゃあ斎藤環さんならいいのっていう
話にもなるし、そもそも分かったから何?っていう気もするんですよね。
ポケモンだのムシキングだの、小学生の流行の生きた感覚は
普通の大人には分からないですけど、
別に無理して分かる必要もないって思うのと同じような。
東浩紀さんって、オタク的な活動は話に聞くくらいですけど、
少なくとも学術的な面では古典的教養を代表させるほど大した人でもないですよ。
「ソルジェニーツィン試論」で浅田彰や柄谷行人に気に入られて
評論家デビューしましたけど、それはただ、「偶然性」っていうキーワードで
浅田・柄谷らと感覚を共有してることを確認しただけのものですし、
切り札みたいな著書の「存在論的、郵便的」のデリダ解釈だって、一発芸みたいなもので、
ほとんどの知識人が意味不明と思って見捨てていたデリダのある時期のテクストを
オタク的というか偏執的な読解で無理矢理筋の通る解釈をして見せたっていう意義しかなくて、
ただその東さん自身がこういう形式化が良かったのか悪かったのか、
いやこれでいいのだって二転三転の逡巡する様を赤裸々に書いてるのが
面白がられてただけっていう気がします。
本人も、それが現代思想の最先端に立つ者の足掻きとでもいうように、どこか誇らしげでしたけど、
結局、読んでもあまり得るものがないなぁっていうのが正直な感想ですね。。
56:しょうけら
08/08/09 01:04:21 RnWiz8l90
人肉もみんな拾いようのないクソレスばかりするもんで
いい加減壊れてきたな。
57:しょうけら
08/08/09 22:39:01 Bpa1bbBG0
_人人人人人人人人人人人人人_
>いかくさくなんか ないもん!!<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^YY ̄
/.⌒ヽ
/ .\
../ ヽ. \
(./ ヽ. )
/ l"
.ノ l
l (ヒ_] ヒ_ン ) |
l!'" ,___, "' |
ヽ.._ ヽ _ン _,ノ
. 丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
. く_(__(_(_._」____)ノ
58:ググレカス
08/08/10 13:05:34 dWjH3gZm0
人肉みたいなクズが仕切ってるスレなんて、そんなもんですね。
ホンマに気持ち悪い固定ばかりが好んで居付く。
だいたいNヨウなんて、度々雑談スレは以前よりつまらなくなったみたいな事
言ってるが、そのつまらないスレにしつこく縋ってるお前はどんだけなんだよ。
↓のレス読んで、やはり人肉は敬意を払うに値しない
どうしようもない人間だと再認識したんだけど。
東海のレスをいくら読もうと、このジャンキーが東海の境地に
いくらかでも近付くことは永遠にないのだ。
636 :人肉@ ◆ACiD.EELGA :2008/08/09(土) 00:22:52 ID:ULKEz8Yt
福原愛が死のうがナンだろうが
どーでもいいけど
とりあえず中国人狩りをやりたいなぁ。
ギャグじゃなくてマジで。
顔面にパイとかぶつけたらどーなるのか
リアクションを見てみたい。
そんな事をすれば、国際問題になるだけだ。
中国の反日感情に油を注いだところで、益などない。
本当に実行すれば大ニュースになり、人肉はその国益を損なう重大事件の
実行犯として、吊るし上げられるだろうが、この馬鹿はそのくらいされなければ
一生馬鹿のままなんだろうな。
59:ググレカス
08/08/10 13:19:11 dWjH3gZm0
なんかおかしいか?まぁいいや。
個人的にはオリンピックよりグルジアの紛争のほうが
興味深いんだけど。
60:ググレカス
08/08/10 13:29:27 dWjH3gZm0
しかしよ、50年代西海岸の音源だけに限ってみても
大瀧詠一や山下達郎なんかが人生50年くらいの大半を注いで
才能とそれに付随してくる人脈フル稼動させてようよう集積できた資料の
そのおそらく8割程度くらいまでは
今はデッケネがその気になれば1週間程度で集められちゃうんだろうから
インターネットっつうのはおっそろしいツールだよな。
いま80年代の佐野元春を聴き直してるけど
なんだこのチャンネル数の少ないスカスカの音は
趣味は酒を飲んで2ちゃんねるでメンヘルを煽ることだ。
直近で読んだ本はワンピースの総集本の8巻と桐野夏生のメタボラかな。
ズバリ今年のテーマは『ダサカッコイイ!』(なんじゃ?そりは!?)
ヒトの目気にしないで、ガンガンやりますぅ~
やっちゃいますぅ~
この考えにインスパイアをくれたのは、実は恐れ多いがイチロー選手。
(ほんま、恐れ多い)
なんか自分の中でヒトの目というか、ちょっと変なところに神経質に
なってしまっている部分がずっとイヤだった。
イヤ過ぎて、そろそろその洋服を脱いでみたい衝動に駆られています。
もうそろそろ、コーチとしても一人のビジネスパーソンとしても、
自分の感覚を信じて突き進んじゃってもよいのでは?と思い始めました。
苦手と思っているものこそチャレンジするところに美しさや学びがあったり、
カッコ悪い自分をちゃんと受け入れることがカッコ良かったり、
後先考えないでやる思い切りの良さこそ誰かのためになったり。
『ダサカッコイイ』にはそんな魅力があると思います。
61:ググレカス
08/08/10 13:32:15 dWjH3gZm0
タワーレコードがある近鉄パッセというデパート。
お店全体がギャルをターゲットにしているらしく、
タワーにたどり着くまでに売っている服、かかっている曲、
そして客(ギャルの大群)を目の当たりにして
ストレスが溜まりました(笑)。
ギャル文化、強烈です。
・新銀行東京、融資先2300社破たん…焦げ付き総額285億円
多額の累積赤字を抱える新銀行東京(東京都千代田区)の
融資先企業のうち、新銀行開業の2005年4月から今年1月までで
2300社が経営破たんし、焦げ付いた融資は、
累計で285億円に上ることが7日、新銀行のまとめでわかった。
新銀行では、ずさんな審査が経営悪化を招いた一因とみて、
今後、開業当時の仁司(にし)泰正・元代表執行役ら旧経営陣について
刑事・民事両面から責任追及するとみられる。
1000億円を出資して設立した都の責任も焦点となりそうだ。
新銀行はこれまで、貸出先企業の経営破たんなどによる
焦げ付いた融資については、債権回収会社への売却などを進めている。
このため、昨年12月末時点で、ほぼ回収不能となった焦げ付き額は
約600社で約86億円だが、累計では、936億円に上る累積赤字の
3分の1近くに達していることになる。
新銀行は、開業当初から債務不履行が拡大していたにもかかわらず、
旧経営陣の下で、ずさんな審査で融資を拡大し、
不良債権が膨らんだとみている。
新銀行は内部調査で判明したこうした経緯を報告書にまとめ、
10日に都に提出する。
都は新銀行への400億円の追加出資を求める予算案を
都議会に提出しているが、ずさんな経営実態が相次ぎ判明したことで、
審議にも影響するとみられる。
ジニアス、いくら若いおねえちゃんがいても
集会場でマントラとなえるのはキャバクラじゃないから。
62:ググレカス
08/08/10 13:36:22 dWjH3gZm0
「そんなに本読んで どうなるんです?」
「……どうもなりはしない
本を読んで何かを知れば知るほど 臆病になるだけだ
―そして臆病の理由を知りたくて また本を読む」
「へー センパイは臆病なのか!」
「ロッカ 図書寮では静かにしろ」
「何かのせいにしてスネて諦める志に最初から価値などない
思い通りにならない中で貫き通そうとする志だけに価値があるんだ」
「やっぱり……
やっぱりセンパイはオレの特別です
センパイはオレにビビらないし ちゃんと見て話してくれた
オレにわかる言葉で…
…親衛隊でセンパイに会うまで オレずっとヤケで
こんなつまんねえ世界で…
自分の居場所なんかどこにもないんじゃないかって…
オレなんかいつ死んだっていいんだって思ってた」
「……居場所なんて 誰にも どこにも
用意されてはいない
己の手で勝ち取るんだ」
でもまあ、言っちゃわるいけど
俺か東海ちゃんくらいしか最近のここではネタふってないよね。
まあ、この頃はアンカー付かなきゃ東海のレスも見えんわけだけれども。
右から左へ受けやすいようにトス上げてた生活くんの今にして感じる有難味みたいな。
他の衆の「あー」とか「うー」とかとさほど変わらん
放置されてくばかりの何食っただの何買っただのの一行レスの集積なら
くまスレと変わらんっつうかここ要らねえんじゃねえかっつうか。
まあ、全員から竜鉄也状態に置かれているお乞食様が
なんか必死に書いてるかも知れんけどそれは知らん。
63:ググレカス
08/08/10 13:47:35 dWjH3gZm0
モダニズムってさ、ジャンプ的な漫画は出てこないんだよね
意味ないんだよ
ジョジョにしてもストーリーで人を救わないしさ
「ガボガボ血がボー」とか「メメタア」とか「そうかな?」の
カキョウインのポーズに癒されたり興奮したりする
北斗の拳だと「とめった!」とか
こういうのって全くポモの楽しみだよ
どんどんズレていく
でも阿片以上に生活苦を紛らわす麻薬たり得なかったから
部数を減らしてる
ふたたびモダニズムに回帰しつつある時代に入ったわけだ
だからさー、桂正和レベルのエロもいまメジャー少年誌じゃできないわけよ。
他にも高校生はヤンキーでもタバコ不可とか集団での乱闘不可とか
90年代と比べてつまらん規制がいっぱいある。
だからちょっとでも先鋭的な表現はみんな同人に流れるんであって。
ちょうどテレビとインターネットみたいな対比関係が
商業誌とコミケにも起きてるのね。
いま、テレビ「しか」みない人って超ユルい主婦とか40歳以上のドカタとかそんなんでしょ。
それは、いまのテレビが好きでおもしろいと思う人って置きかえれらるわけで。
いまのマガジンやサンデーの購買層、まあゴラクでもバンチでも同じだけれども
いまはさー、そういうユルい人に向けてのマーケティングが当たり前なわけ。
離乳食っつうより老人食っつった方が適当だと思うけどもね。
思うにねー、表現のフロントラインが漫画だったのって
古谷、望月、安達が描いてたヤンマガ黄金期が最期だったと思うんよね。
若者全般にインパクト与えた表現は「稲中」が最後だったぜみたいな。
あとは「よつばと」や「ウシジマくん」みたいに良い漫画は出るけど
どーあってもスキマ産業でしかなく
ジェネレーション全般のムーヴメントには成り得ないんだろな、と。
あとはもうヌルい客層の需要に併せてキャラグッズが売れれば
半生安泰みたいなあかほりさとるイズムというか。
まあ、それも一生でなくて半生なところが情けないところだけれども。
64:ググレカス
08/08/10 13:49:10 dWjH3gZm0
この板は前の板より行数規制が弱いらしい。
65:ググレカス
08/08/10 14:03:48 dWjH3gZm0
中国から自治区の分離独立はありえるのかな。
66:ググレカス
08/08/10 14:21:02 dWjH3gZm0
コロンビアは、麻薬の密輸並びにその麻薬組織(カルテル)の強大さで知られており、
歴代の大統領は麻薬の取締りに力を入れています。
麻薬の密輸、所持、精製などに関与すると、麻薬の種類、量によって異なりますが、
最低1年から最高20年の懲役及び最低賃金(約125米ドル)の2倍から
最高5万倍(約625万米ドル)までの罰金が科されます。
昨今は街頭での売買も増えてきており、外国にいるという解放感から
安易に手を出すと取り返しのつかないことになるので、
関わり合いにならないよう断固たる意思を持つことが重要です。
なお、コロンビアでは、麻薬の密輸と売春とが表裏一体で行われており、
コロンビア女性が日本に入国する際の身元保証を簡単に引き受けると、
麻薬と売春(女性は運び屋兼売春婦として渡航することがある)両方の関与を疑われる
可能性もあるので十分な注意が必要です。
コロンビアは位置的には国全体が熱帯地方に属していますが、
熱帯性気候である低地と温暖性気候である高地では、
自然環境も感染症の発生状況も大きく異なっています。
(1)首都ボゴタは標高2,600メートルの高地に位置し、
雨季と乾季に分けられてはいますが、年中日本の秋を思わせる気候です。
山岳地特有の日々の天候の変化や、同日内での気温の変化が著しく、
一日のうちに四季があると言われています。
このため、健康を維持するためには、これら気温の変化に対する注意が必要です。
また、ボゴタの酸素濃度は低地より20%程低く、
高地障害として短期的にはいわゆる高山病症状を起こす旅行者がいるほか、
長期的にも多血症などが起こることが確認されています。
(2)標高1,200メートル以下のほぼ全域がマラリア汚染地域であり、
特に太平洋沿岸部及びアマゾン地域は悪性マラリアと呼ばれる熱帯性マラリアが優位で、
クロロキン耐性も多く発症しています。また、近年デング熱の発生も急増しています。
この地域特有の寄生虫症としては、リューシュマニア症とシャーガス病があり、
前者は標高1,500メートル以下の国内全域、
後者はマグダレナ川東岸の山麓地帯で多く発生しています。
アマゾン地域では黄熟病の発生も見られます。
マラリア、デング熱、リューシュマニア症、シャーガス病、黄熱は、
それぞれ決まった種類の蚊、サシチョウバエ、サシガメなどが媒介しますが、
基本的に、全ての虫に刺されない注意が必要です。
オリノコ川、アマゾン川流域に行く場合は黄熱の予防接種、マラリア予防薬の内服が必要です。
(3)途上国一般に見られる経口感染症(コレラ、腸チフス、細菌性赤痢などの細菌感染、
アメーバ、ジアルジア、回虫などその他の寄生虫感染、A型肝炎など)は
コロンビアでも依然蔓延しています。
さらに有鉤嚢虫症も広く存在(豚肉で感染し、屋台の調理師などの手から
料理に感染することもある)します。
67:ググレカス
08/08/10 17:52:46 dWjH3gZm0
バットマンシリーズを初めて見ましたが、スピード感があって良かった。
純粋な正義のヒーローって訳じゃないんですね。
街の建物を破壊しすぎ・・・。
あのバットモービルは目立ちすぎですよね(1では反省した?)、
しかも町を破壊しまくってるし。
バットマンと銘打つ割にはあまりに普通すぎる。
バットマンの世界といえば、哀れな怪人たちが傍若無人に暴れ回る
恐怖のワンダーランドというイメージがすっかり根付いていただけに、
バットマンの過去が掘り下げられてしまっては興ざめだ。
リアルな人間ドラマがかえってバットマンの世界を通俗的にし、オリジナリティを殺している。
硬派なバットマンを作ろうという試みは面白いと思うが、
特にバットマンでなくてもよさそうな内容だ。
制作者は、デンジャラスでパラノイア的なバットマンの世界に入り込む覚悟がなかったために、
当たり障りのない人間ドラマを盾にしたのにすぎないのだろう。
やっぱりバットマンは、普通の頭の持ち主には描ききれないんですかなぁ。
華やかでお祭騒ぎのようなバートン/シュマッカー版とは対照的に
生真面目に、質実剛健に練り上げられたNEWバットマン。
ブラウンのイメージカラーも渋く、ReturnsではなくBeginsであるのも気概を感じさせる。
決して悪くないが気負いも感じられるため、まだ魅力全開というわけではないように思う。
あのゲイリー・オールドマンが唯一の善良刑事だなんて!
これだけでゴッサムシティの退廃ぶりがわかります。
ティム・バートン版が非常に好きなので、
今作は作りや世界観がリアルすぎると感じてしまった。
ゴッサムシティの町並みも架空の都市という感じが全くしない。
敵も普通の人間だし。
ようやくバットマンもティム・バートンの呪縛から解放されたという感じがした。
それまでの奇矯な要素は鳴りを潜め,相変わらずダークムードではあるものの,
ある意味地に足がついた内容に仕上がったというのは決して失敗ではないと思う。
ヒマラヤに忍者という所からしてどうしようも無いが、
いい加減あの西洋的な剣裁きはどうにかならないのか。
それから何と言ってもバットモービル、殆ど戦車で最初は違和感がしたが
最強間違い無いだろう。
68:ググレカス
08/08/10 17:53:43 dWjH3gZm0
今までのバットマンシリーズは全部大好き。
だって変態怪人が色々出てくるから。
そんな変態大好きな極めて変態な俺やけど、今回のバットマンも最高やったわ。
だって今回は一番変態のバットマンに焦点が当てられてて、かなりの変態を堪能できたもん。
しかもただの変態ちゃうねん。
悲しみがある変態、恐怖がある変態、トラウマの変態。
かっちょよすぎる。
スーパーヒーローは何のために戦うのか。
コミック登場当時とは人々の価値観も、世の中も大きく変わった。
現代のように物事の善悪が相対化して語られる世の中では
なかなか苦しいと思ってしまう。
だからバットマンの活躍を正当化させるには、あらゆる価値観に照らして
全く同情の余地の無い悪の権化を登場させるしかない。
本作はゴッサムシティという架空都市で、悪の権化と戦うという設定で
そのような矛盾とギリギリのバランスをとっているように見える。
今回のバットモービルなんか装甲車とバギーが一体化したいみたいで凄いよかった。
バットモービルを深夜の首都高や箱根の峠で飛ばしたいです。
行きかう車達を潰しまくりで、阿鼻叫喚の図が目に浮かぶ。
感心はしましたが、変な怪人の出ないバットマンなんて.....
悪役が主役といえるバットマンシリーズだが、
今回は、バットマンが主役で、これまでの作品とは、全然違うものになっていた。
それを<よし>とすれば、なかなかいい雰囲気の出来だと思う。
でも、やっぱり悪役キャラが薄いので、物足りなさをかんじてしまう。
ティム・バートン版、特に「リターンズ」に於いて究極の完成形を見せてしまった世界観を
ご破算にして(後の2作で既に壊されてはいましたが…)、カリカチュアではなく、
ほとんどそのままのニューヨーク・シティをゴッサム・シティに見立てたり、
狂気を感じさせないクワイ=ガン・ジン(本作での名前は難しくて憶えられん)を
敵にしたりすることで、製作サイドはリアリティが増すとでも思ったんでしょうか?
人間の感情の中の一部分を肥大化させたフリーキーな登場人物達が、
欲望という闇に覆われた大都会で悲喜劇を演ずるのが
「バットマン」の「バットマン」たる所以であり、そこに人間のリアリティがあった筈。
一番酷いと思ったのは、バットマンは人を殺さないという
「トリプルX」みたいなヤワな設定。
彼はお子様ヒーローじゃなくて非情なアヴェンジャーなのに…(悲)。
69:ググレカス
08/08/10 17:55:20 dWjH3gZm0
ヒーローものにおけるリアリズムについて、ちょっと考え込んでしまいました。
コレでいいの?と。
アクションシーンがあんまり重要視されてないような気がします。
何しろ、激しく動きまくりでブレまくりのカメラワークによって、
アクションの具体的な姿がちっとも見えて来ません。
香港映画のアクションシーンとは対極にあるような、
なんとなくイメージで見て下さいと言わんばかりの、気持ち良さの全く感じられないアクション。
バットマンの全身像すらも最後までハッキリさせない描き方は、
まるでヒーローものとしてのケレン味を意識的に忌避しているかのような状態。
一方で、じゃあドラマとして面白いのかと言えば、
ベースに存在するアメコミ設定と真面目に映画であろうとする「マトモさ」との間で
齟齬をきたしているような違和感があって、なんだかぎくしゃくした映画だなぁ、と。
私にとってのバットマンの魅力は(特別に好きではないが)、
ややオタクっぽいニヒルな正義の味方が、ユーモアのセンスのある悪役を、
時々ドジを踏みながらもやっつける、非日常的なドタバタ活劇であることだ。
そういう点からすると、これは合格です。
アクションシーンが解りづらい点と、悪役にユーモアが足りない点でマイナス。
洗練されていないつや消し黒が良い。
しかし悪役については説得力ゼロである。
街ごと皆殺しにする理由が見あたらない。
あの忍者もどき達を支えている動機はなんなんだ。
バットマンが・・・ダサイ・・・。
それはデザインがティム・バートン版を超えていないのもそうですが、
見せ方がうまくないんですね。
ヒーローに必要なケレンとか色気が完全に欠けていて、
普通のアクションになってしまってるんです。
コミックヒーローのアクションが他と大きく違うのは、
動きではなく画にこだわらねばならないことです。
例えば「スパイダーマン」の場合、サム・ライミは実際のコミックのカットを
そのままアクションの画の中に取り込んだと言います。
バートン版バットマンも同様で、両者共にポーズにこだわりがありました。
しかし今回のバットマンはやたらカットを細かく切っているため、もう何がなんだかわかりません。
バットマンの全身像がほとんど写らないことからも、
そのあたりの感覚が決定的に欠けていたことがわかります。
クリストファー・ノーランは才能のある監督だとは思うのですが、
コミックをやるには演出が硬すぎましたね。
70:ググレカス
08/08/10 17:56:12 dWjH3gZm0
個人的にバットマンシリーズで一番好きなのは「バットマンリターンズ」なんですけど、
これはそれに次いでよくできた作品でしたね。
それにしても、バットマンって完全に別の世界でのお話っていう印象だったんですけど、
この作品では現実にちょっと毛が生えたみたいな、結構リアルな世界観になってますね。
バットマン自身もまさに一人の生身の人間でした。
原作ファンには不評だが、本作はまさに「映画版バットマン」と呼ぶのに
もっともふさわしい映画ではないだろうか。
徹底したリアリティにより旧シリーズと差別化を図り、
ダークヒーロー、バットマンから映画的な魅力を引き出している。
主人公の精神的な葛藤はもちろんだが、
やはりゴッサムシティの陰鬱な美しさが素晴らしい。
この奇妙なコウモリ男が活躍するヒーロー譚の<本質>は、実のところ
精神的・肉体的フリークスたちによるグロテスクかつバーレスクな
「祝祭」としての非日常性にあった。
彼は、他のヒーローたち(スパイダーマン.etc)のように正常な「日常」を回復するために闘うのではなく、
逆に、さらなる「非日常」をもたらす“司祭”とも言うべきアナーキーな存在なのである。
結果的に悪を倒したとしても、それは単に「祭の終わり」を告げ、もたらすものであったにすぎない。
そう、バットマンとは、あのビートルジュース(!)と実は同類の、
非日常世界の住人であり「怪人(フリーク)」なのだ。
スパイダーマンだのXメンだのが、ニューヨークをはじめ現実の都市を舞台に活躍するのに対し、
バットマンが「ゴッサムシティ」という架空の街を背景にしていることを思い出そう。
もしバットマンをこの「現実世界」に登場させたなら、
彼はたちまち狂人か精神異常の犯罪者として人々から石を投げられるにちがいない。
バットマンが「ヒーロー」として“生きられる”のは、
あくまで彼を含めたフリークスたちが思いのままに振る舞える、非日常世界でしかないのだ。
…そういった“倒錯”にこそ、「バットマン」の真のユニークさがあったはずだった。
今までのシリーズと違いシリアスになっているのは良いとして、
何だかバットマン本来の良さが失われているような気がしました。
前作まで、バットマンの敵といえばジョーカーやペンギンと言った
怪人と呼ばれるほどの存在感がありましたが、
今回の敵はリーアム・ニーソン演じるヘンリー・デュカード・・・
普通の人間の姿なので逆にマスクをしているバットマンが間抜けに見えます。
71:ググレカス
08/08/11 01:57:31 NxrjPHPC0
酷評するのが通だと思ってるんだろ!!
的な。自問自答を。
72:しょうけら
08/08/11 11:29:47 N/W875Ep0
単純明快が好きなアメリカ人のくせに
なんでまたあんな暗いバットマンが人気あるのかが
よーわからん。
73:しょうけら
08/08/11 13:50:51 N/W875Ep0
夢の国デスニートランド
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 01:20:22.57 ID:iyybauqS0
やあぼくヒッキー
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/27(水) 01:21:19.52 ID:9ioBMhEv0
こんにちは、私ミニートよ
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/27(水) 01:21:41.83 ID:MCni/bvA0
ぼくはプーさんだよ
74:ググレカス
08/08/12 16:03:57 lvnT//W20
>>73
感動した
75:ググレカス
08/08/12 16:15:10 lvnT//W20
死のうってなんでいっぱいいるの?
どれが本物かすらわからないし。
どれにしても支離滅裂ですごいトボケっぷりだし…
76:溜惨恥慢
08/08/12 16:30:38 lvnT//W20
ちょっと離れたプールに行く。
盆だけあってとても人が多かった。
流れるプールは幅も狭いし小ぢんまりしてる感じ。
波のプールはおもしろかった。海で溺れる練習をしている感じ。
ウォータースライダーは初めてやったけど、あんなにハードなものとは思わなかった。
スピード速過ぎるからブレーキかけようと必死になってもかからない。
まじでレールから飛び出して落ちて死ぬかと思った、生きた心地がしなかった。
特定しちゃイヤソ
77:溜惨恥慢
08/08/12 16:41:10 lvnT//W20
職業訓練の筆記試験を受けに行く。
女子多い。誰が同じクラスになるのだろう。子持ちばついちだっていいじゃまいか。
内容は知能テストのようなもので、時間内に半分前後しか解けず、不安になる。
寝不足で来たせいで不調なのか?皆こんなもんなのか?
定員よりは受験者の人数が多い気がした。まさか落とされないだろーな。
結果が郵送されるまで、また10日程度待ち呆け。
78:溜惨恥慢
08/08/12 16:57:54 lvnT//W20
ウォータースライダーを楽しむドーベルマン
URLリンク(www.hiroburo.com)
人間でもここまで楽しそうに滑りまくる人はなかなかいない
んじゃないでしょうか。作った甲斐があるってものですね。
79:溜惨恥慢
08/08/12 17:11:45 lvnT//W20
しらないぷん
80:溜惨恥慢
08/08/12 17:39:39 lvnT//W20
グルジアは結局ロシアに軍事介入の口実を与えた末に停戦なのか。
81:溜惨恥慢
08/08/12 18:16:53 lvnT//W20
30過ぎてとか30目前で無職とかフリーターとか
それ、フリーザーさまにゴクウもベジータも斃されて
後ろにヤムチャとチャオズしか居ないクリリンくらいヤバいから
それって。
ファッテーさぼりなのか。。
よし明日もさぼってもっと行きづらくなろうぜ。
大丈夫だって、
ジニアスが男の仕事は3年まではサボってもセーフっつてたから。
殺してしまうかもしれない
自分の母親の世話を18歳のオイラに押し付けてきたオンナ
今度は自分の旦那の面倒を看ろと言う
病気の 働きずくめだった人から全財産を奪い取り
一人優雅な別荘暮らし
その家は旦那の血と汗と我慢と悔し涙の結晶じゃないかよくも恥ずかしくないもんだ
金が欲しいから
オイラの保険証を借りたんだね
オイラの保険金
それを使って海外旅行かねキチガイ
嘘と裏切り 虚飾の人生
殺さなければ気が済まない
あのキチガイオンナを殺さなければ気が済まない
2ちゃんを荒らしたくらいで解決する悩みなら
くまのぶさいくで誰にも相手にされませんってのと同クラスだな。
ていうかオウテカのチケットなくしたの相当痛いわー5800円
で、後輩とギャグで「どう考えたらチケットなくしたストレスを軽減できるか」
みたいな話電話でずっとしてた。
こんなの挙がった。わけわからん
・5800円を貯金したオレは死んだけど、貯金してないオレは生きてる。
・チケットはちっちゃいカプセルに入って、地球の周りを回ってる。
・チケットなくなって、まぁ良かったっちゃ良かったな。ととにかく思い込む
・この際、ストレスにまかせてチケットをいっぱい買ってチケット屋を始める
んー、やっぱ男メンヘラやきちがひばあさんの相手はタルいよね。
やっぱメンヘラは美少女でないっと。
82:溜惨恥慢
08/08/12 18:20:21 lvnT//W20
アルマゲドンの様に、馬鹿な映画でも面白ければまだ救いようがありますが、
この映画は馬鹿な上に面白くないので救いようがありませんでした。
正に苦痛の二時間。
突っ込みどころを全てシカトすると意外におもしろい。
これって、ヒラリー・スワンクがいなかったら、みんな生きて帰れたよね……?
題材として残っているのは・・・地球の核。
無理やりそのもの。
CGは(ry。中盤はケンカしまくる、仲間が次々と犠牲になるなどのお約束な展開。
難しすぎる科学の話なんて分からないし、あんまり面白くなかった。
それでも序盤や終盤はそこそこ面白かった。
いくらB級にしてもひどいと思う。
あんなもので地底にもぐりこんだり、耐熱スーツを着て外に出たりと
いくらなんでも無理やりだと思う。
お約束のように乗組員が次々と死んでいき、お約束の男女2人の生き残り。
これじゃあ感動なんか出来ない。
いや~、地球の内部って、まさか、こんなんだったとはねえ。想像を下回る世界でした(笑)。
なにこのチープなノリ・・・。
もっと地球破壊シーンいれてくれよ~。お約束的な死に方しないでよ~。
これで泣くと思ってるの?死を安易にお涙頂戴につかいすぎ。あざとすぎて逆に泣けません。
あまりにも非科学的すぎて、呆れる場面ばかりです。高温の世界を舐め過ぎです。
地底版アルマゲドンといったところ。
何千度の熱にも耐えられる新しい金属まで創り出すとはさすがハリウッド。
なんつーか、パッとしないなぁ。CGも駄目だし、話もチープです。
出演者とか、魅力を感じない作品ですねー。駄作、って言葉が、シックリしますねw
WMPの視覚エフェクトのように美しいマントルの姿や
都合の悪い場所には全く影響しない磁場の力は
本物の物理学の権威者が見ればきっと腹を抱えて笑うだろう。
83:溜惨恥慢
08/08/12 18:22:12 lvnT//W20
いや、確かにこれが50年代SFや60年代の東宝特撮映画なら、
出来の悪い子供に頬を緩める親の気持ちで鑑賞することも可能でしょう。
娯楽SF映画に「こんなコト有り得ない」と、いちゃもんを付けるのが
おとな気ないことも重々承知しています。
それにしたって、こりゃいくら何でもありえねー。
砂漠の真ん中で、大学にも研究機関にも属してないおじさんが、信じ難い発明をしてるのがありえねー。
こんな簡単に地球の核に到達するのがありえねー。
7,000℃以上と言われる地核で平気な乗り物がありえねー。
マグマに乗って簡単に地表に帰還するのがありえねー。
そもそもが、地中に潜ったら「景色」なんて無い訳だから、
殺風景でつまらない映画にしかならないってことに気づかなかったことがありえねー。
橋が溶けていくのより先に車や人間の方が溶けそうなもんだ。
基地周辺は磁場の影響を遮断する特殊な作りになってたんでしょうねえ。
楽しめた映画だが、コアへ出発する前から生き残りのメンツが予想出来てしまう
ありきたりの展開にはやっぱりかと言いたくなる。
けどパニックものとしては地球の内部を扱った個性的な作品であり、それなりの評価はできる。
これは明らかにテレビで見ながら友達とわいわい突っ込みを入れて楽しむために
作られた作品でしょう。時間を忘れて楽しめました。
アルマゲドンと乗り物の向きが違うだけ。
まずCGがカス。
そして誰がどうやって死ぬとか、どう問題を解決するとか、先の展開がおもしろいようにわかる。
何人かでツッコミながら見ると楽しいよ!
はっきり言って、いいとこなしの映画ですね。
展開は「アルマゲドン」の完コピ、しかも質は落ちてるし。
キャラも平凡。設定はマイルール多すぎ。
でもでも、私は嫌いになれないんです。「ボルケーノ」を見たときの感覚に近いですね。
作りがなんだか不器用で、でもサービスしようと必死な姿が目に浮かぶんです。
キャストの地味さのおかげで、「金に物言わせた大作」ってよりも
「がんばって作りました」みたいな感じだし。
なんだかダサいメカデザイン、微妙にチャチなVFXは東宝特撮映画を彷彿とさせます。
こんなバカ映画、私が好きにならなきゃ誰に愛されるってぇーのって感じですよ。
アルマゲよりムチャだからよかったです。
84: ◆JP80yAspIc
08/08/13 00:18:05 lC4jUTwv0
またアメリカ万歳映画の登場ですか。いや、べつに嫌いじゃないんですけど。
自己犠牲のオンパレードで若干食傷気味になるのは確か。
とにかくハッカー兄ちゃんの存在感に圧倒されました。
こういう映画をいくつ見ても何も意味がないんじゃないかな・・という感じさえしました。
アイデアは、確かにいいんだろうけれど、消化しきれていないですね。
いろいろな理論が出てくる割には、ほとんど説得力がない。
どうしてもアルマゲドン系の映画と比較してしまう。
やっぱ劣るけどおもしろかったです、話もけっこう好きだし。
ハリウッドは数年に一度、定期的に、この映画のような金を湯水のごとくに使った
超バカ映画を送り込んでくるので油断ならない。
美人ではないが(失礼)カッコ良いヒラリー・スワンクのシャトルの操縦や、
「鳥」を思わせる不気味な雰囲気の前半は、期待を抱かせます。
特に、鳥に過剰反応する私は、生きたまま壁や窓にぶつけているのではと、気分が悪くなったほど。
きっと、日本野鳥の会から抗議を受けたに違いない、などと考えていたら、集中力も途切れがちに。
この手の作品は大抵大筋は一緒で、何故地球が危機に陥るかの原因が異なるだけだと思いますが、
地底(しかも核とゆう点)に原因を持ってきたのには「おぉっ」と思わされました。
宇宙人が来て隕石が落ちて、今度は地軸が止まるのね。
今公開中の映画では南極の氷がとけるらしいけど。
アイデアは面白いんですが、ただストーリーの展開に新鮮味はなかった気がします。
地球滅亡系のお決まり路線をまっしぐらって感じでした。
船が出発するまでの部分は、結構面白かったのだが、
肝心の船が出発してからがいけません。
全く地中を潜っている感じがしない上、防御服で外に出る!に至っては笑うしか有りません。
つ…つまらない
「アルマゲドン」や「インディペンデンス・デイ」を更に大味にしたような映画。
地球危機物は当分いいや。
導入からすばらしく突っ込みどころ満載。
桃太郎をみてると思えばたのしめる。ありきたりなお話です。
85: ◆JP80yAspIc
08/08/13 00:20:56 lC4jUTwv0
地球の中心へ入って行くと言うアイデアは良いんですけど、何かインパクトが足りないと言うか、
いがみ合っていた人どうしが、結局命をかけて助け合うって、お決まりのパターンですね!
映画なんだから所詮絵空事、嘘と出鱈目の塊。
学会発表じゃないんだから、科学的な辻褄合わせなんてどうでもいい、
そんなのより果てしないイマジネーションとスピリットが見たいってのが
私の娯楽映画観だけど、そんなわけでID4やアルマゲは高得点の私も、これはちょっとねえ・・・
結構パニック映画は好きやねん。でも、これ基本構成が「アルマゲドン」と同じやね。
地球規模パニック映像→ありえない解決方法そして後はアクションドラマ。
嫌いな展開じゃないんやけど、パニック映像もよくできてるんやけども、なんか今ひとつパンチがなかった。
多分結果が見えすぎてもーてるからかな、助かる人とか、亡くなる順番とか、あまりにもお決まりすぎて。
だいたいあのモグラの電車みたいな乗り物にしても、もー、
その展開がやりたいがゆえの形ってゆーのがはっきりわかる。てゆか、はっきりすぎる。
32人が突然死、鳥のパニック、エンデバーの不時着・・と続いて
「これからどんな事が起こるんだろう?」と期待させた割には
そこからの展開がお決まりのパターン。
1つアクシデントが起きては1人死んでの繰り返し。
あんまり地球滅亡の危機感も感じられなかったし。
なんかしょぼいですね。アイデアとかは結構面白いと思うんですけど。
人の死に方とかご都合主義って感じで。感動できないというか。
眠ることなく見れるけど、インパクトもないって感じですね。
アルマゲドン系の劣化版といったところだと思う。
ここらで誰か殺しておくか的ご都合主義予定調和的に進行するシナリオ、
地球に潜る為ではなくエピソードを用意する為に設計されたかの如き船体構造、
誰にも魅力を感じない(なぜそこにその人がいるのかが解らない)キャラ全員の造型の浅さ、等々、
もうすべてが、「B級映画にしてもこれはどうなの?」というほどの安直さ。
そのくせB級映画に必須のお色気シーンはないし。プンプン。
確かに登場人物無駄に死に過ぎとか色々思いはしましたが、
まぁ、細かい部分きにしないで、真面目に考えないで見るにはいいかな、と思います。
偉い学者さんが結構好きですね、ジムスキー。この人が一番、親近感を覚えます。
最後にボイスレコーダー入れててふと「何をやってるんだ私はフフフ」って所。
ちょっと悲しいですね。生き残って欲しかった。
人物描写、ストーリー、CG映像、何もかもが張りぼてのような映画ですね。
86: ◆JP80yAspIc
08/08/13 00:23:21 lC4jUTwv0
期待しすぎていたせいか、おもしろくなかった。
もうちょっと合成頑張れよ!って感じでした。
アルマゲドンに代表される「如何にも」な大衆向けディザスター・ムービーでした。
例の如く人類滅亡の危機にアメリカ人だけで構成する特殊チームが
全人類の命運を懸けた任務に乗り出し、ヒーローとヒロインを除き次々とチーム員達が殉死していき、
最後で訪れる重大な危機にも咄嗟の機転且つ天文学的低確率の奇跡で対応し、
そして人類は救われた。めでたしめでたしと。
冒険の舞台が地中ってのが何とも絵にならない(笑)。
私自身見たことがないので何とも言えませんが、地中の背景CGが妙にショボい。
地球の核に向かって掘り進むというより、タイムマシンで異次元に飛んでるような
フワフワ感に力が抜けました。
人類滅亡の危機というアイディアは「アルマゲドン」、
地中に潜ってゆくというアイディアは「ディープコア2000」、
ハッカーが無罪放免を餌に大活躍するというアイディアは「Y2K」と、
全てパクリでそれにお金をかけて大作に仕上げようとした作品。
地底をCGで表現するのは難しいのかもしれないけど、見てて「何コレ!?」って感じやし、
お約束のように1人づつ死んでいって最後に残るのは予想どうりの2人やしね。
お約束どおりに高慢ちき先生が泣かせてくれた。
紅一点のヒラリー・スワンクのがんばりかたもまた、お約束。
犠牲者の出方なんかもふくめて、全体として人物造形が、何となく日本のアニメっぽい感じがした。
「どうして科学者や技術屋まで潜るの?」
「摩訶不思議なレーザー光線で掘り進むのは分かったけど、後に残る土砂はどうすんの?」
「地下何千キロにいてなぜ管制室と通信できる?」
「ダイアナザーデイの秘密兵器並みの破壊力をもつ太陽風って一体?」
「5000℃の世界に2500℃が限界のスーツで挑むってことは、あとの2500℃は気合いでカバー?」
何でも有りでも一つぐらい真実味が欲しく、通信ぐらいは不通にすべきである。
予告編でガンガンすごいCGかましてたけどいざ映画で観てみると
「おい、そりゃCGだろ」ってのがわんさかで「はあー...」って感じでした。
自分観た時は、途中退室の人もぞろぞろいました。
陥っている事態や人が死ぬ事を軽く描き過ぎで、
緊張感の無さと何の工夫も無いストーリーにともかく苦痛でした。
87: ◆JP80yAspIc
08/08/13 00:24:50 lC4jUTwv0
地球滅亡の宇宙ネタがなくなったから今度は地下??という感じでしたね。
登場人物たちの死に方も、どこか納得いかない。
この手の映画では悪ぶってるいい人とか、自分を犠牲にして皆を生かす人とか、
不安と恐怖におののいているだけのお荷物みたいな、それでも最後まで生き残る人とか出てきますが、
この映画ではそれぞれの登場人物に感情移入できる前に死んでしまい
なんだか肩透かしのようで、最後まで淡々と観てしまいました。
地中に入ってからのマンガのようなCG、感情移入出来ない登場人物たち、
そしていかにもB級アメリカ映画らしいお気軽なハッピーエンド、
全てにおいて「軽い」映画でした。
世界中のある種の専門家&ある種の研究者から散々ツッコまれ酷評されただけあるわ。
今見ても評価は変わらんが世界を救うのはアメリカ人だ!っていう考えをいい加減治せよなぁほんま。
ちょっと予感はしていたが、「ディープ・コア2000」と同じ。
「ディープ・コア2000」もかなりしょぼかったが、二番煎じでさらにしょぼい。
アルマゲドン観た人は観なくていいと思いますよ。
月に行くかわりに地中にもぐったって感じ。
アルマゲドンに似てると思った。アルマゲドン2って感じ!
予想を遥かに凌駕するくだらなさでした。
よくこんな脚本で製作したもんだ。恐るべしパラマウント!
突っ込めばキリが無いので敢えて書きません。
B級映画特有のしょーもなさを全て網羅しています。ショボさ抜群!
乗員が一人、また一人と死んでいくが、それが重要でない人から死んでいって
結局あの二人が生き残るあたりが実に定番な展開だったが、
でもまぁ地球のコアに人間が行くというのは今までなかったのでそれだけでも評価しましょうか。
88:しょうけら
08/08/13 00:31:19 EafBAfiK0
>>75
いっぱいじゃなくて本物と贋者の二人しかいないよ。
本物は知恵遅れで贋者はそのコピーばかり何年もしてる基地外。
89:しょうけら
08/08/13 00:32:39 EafBAfiK0
>>80
natoが助けにきてくれるとかの妄想持ってたぽい。
やばくなるとありえない楽観論にすがるのは
人も国もおんなじ。
90: ◆JP80yAspIc
08/08/13 01:54:51 lC4jUTwv0
雑スレは盆休みで栄えてますね。
でもスルーされる人には変わらず苛酷な場所。
教室のよう。
91: ◆JP80yAspIc
08/08/13 18:48:02 lC4jUTwv0
今年はまだひとつも台風が来てない。
いいことなんだけど…
92: ◆JP80yAspIc
08/08/13 18:52:58 lC4jUTwv0
神聖非モテ王国は、どこかにある。
93: ◆JP80yAspIc
08/08/13 18:56:42 lC4jUTwv0
非モテのみなさんお元気ですか。
なんとなく新聞(朝日新聞10月3日朝刊の国際面の下)見ててつい笑ってしまいました。
なんでも一人っ子政策の中国では、跡継ぎやらなんやらの関係で、
男ばっかり生まれるようにしているぽいです。
女:男の比率が100:117(国際平均は105)って。
社会層によっては男の子が女の子の2.5倍って。まじありえない。
当然の帰結ですが「専門家は結婚や就職などに深刻な事態を引き起こすと警告し、
結婚できない男性は近い将来5千万人に達するとの見方もある。 」
(引用元:朝日新聞社のasahi.com 2002年10月3日)って。
結婚はまあ、単に割合とかそういう要素だけではなく、
結婚しない生き方なんかもあるだろうからさておき、
彼女いない(できない)やつの数が、まじありえないくらい
とんでもないことになるわけですよ。ほんと、すごく近い将来。
現在の非モテテキスト系なんて比べ物にならないくらいの非モテの山。
新聞版だと学校の写真載ってるけど男ばっかりだもん。
既に非モテ問題は、切迫したものとして彼らのもとにせまりつつあるのかもしれない。
日頃から非モテ非モテと、非モテであることが一種のステイタスであるとすら考えられる
(少なくともぼくはステイタスと感じる)テキスト界隈ですが、
どうやら将来的に非モテの王国となる(あるいは既にそうなっている)のはどこか、
最早言うまでもないですね。
正直、あなたたちの非モテなんて、むしろモテにさえ見えるくらいの、
非モテの王国チャイナ。
94: ◆JP80yAspIc
08/08/13 19:01:03 lC4jUTwv0
チャイナも通り魔多いのかな。
95: ◆JP80yAspIc
08/08/13 20:22:37 lC4jUTwv0
家の中の開かずの扉に、何が入っているのか忘れた。
数年開けていない。
しかし探し物が見つからない。
まさか開かずの扉の向こうでは…
96: ◆JP80yAspIc
08/08/14 01:13:53 IWTB6WAa0
昔どっかの店で聞いて、ひっかかっていた曲を
4年越しで見つけたので、貼っとく…
安室奈美恵/Girl Talk
URLリンク(jp.youtube.com)
97: ◆JP80yAspIc
08/08/14 01:33:10 IWTB6WAa0
せーーんーーそーーうーーほーーうーーきーーーーー
えーこのみっくーあーにーまーるー
おーすーしーーーーてんぷーらーーーー
ふーじーやーまーげーーいしゃーーーー
とーよーたーーーーそーにーいーにーにんてんどーーーーー
20代・30代は昔のシューティングやってきてるからケイブ糞って言えるけど
10代だったらもうケイブしか見たことないからケイブを否定する術がないんだろう。
レゲー買うのが金かかって嫌ならエミュでやりなさい、そして目を覚ませ。
自動延長って出品者にはいいけど、
入札者にとってはないほうがラクなんだよね、
スナイプで不意打ちかけられるし、勝つにせよ負けるにせよスパッと終わるし。
スーファミ全盛の当時の時代を考えれば、
完全な移植度に加え、豊富なオプション、画面モードに
PAD ROTATEまで盛り込み、その仕様を
一気に業界標準にしてしまった雷電プロジェクトは
家シューの歴史を変えた神ゲーなのではないかと思う・・・
サンダーフォースの1の話ってほとんど聞かないけど、これって黒歴史なの?
ゴールドパックにも入ってないし。
ブログやってると、いくらがんばって文章書いても
まったく報われないから、鬱が増えるんだけど。
ファミコン版の1942は30フレだったけど
カプコンジェネレーション版は60だったので
滑らかさにびびったよ。
ファミコン版って地雷だな。
98: ◆JP80yAspIc
08/08/14 02:21:12 IWTB6WAa0
昔どっかの店で聞いて、ひっかかっていた曲を
4年越しで見つけたので、貼っとく…
上原多香子/Galaxy Legend
URLリンク(jp.youtube.com)
おまけ
ギャラクシーエンジェルⅡ英語版?
URLリンク(jp.youtube.com)
99: ◆JP80yAspIc
08/08/14 02:51:21 IWTB6WAa0
当時邦楽板の質問スレで聞いても
誰も教えねーんだもん…
あそこのぽんこつどもが…
あ゛あ゛ーTwinkleSnowやっぱいいわ…
URLリンク(jp.youtube.com)
100:黄色ブドウ球菌
08/08/14 03:11:53 IWTB6WAa0
なんか言いたいことがあってもたいていは2chとかで吐いてるから
あえてブログにするようなネタが残らないんだよな・・・
言いがいが 2ch<ブログ になるようなネタってほんとに少ない。
いっそブログを廃止してしまったほうが楽になるんじゃないかと思うと、揺れる。
タッチパネルでデスクリムゾンをやれば、難度が下がって
伝説のクソゲーからただの駄ゲーになるかもしれない。
コメントってまったくつかないのも悲しいが
ついたらついたでうっとうしいな、
どうでもいいお世辞みたいな返ししなきゃいけないのが憂鬱だ・・・
ブログってコテハンやるのと同じだよなー・・・
コテハンは嫌だなあ・・・
どの戦いも結局全部同じ展開になるのがよくない気がする
どんな戦いでも弱っちい敵をひとりで皆殺しにして終わる
もっとリアルなシチュがほしいな
自軍が負け側で、圧倒的な戦力差のある敵軍相手に
絶望的な篭城戦・撤退戦とか
今の無双だとそんな戦いしてもゲームオーバーで先に進めないので
国際経済板を作りませんか?
ゼロディバイド2は名作だと思うよ、
ゲーム自体がとか言われても自分の腕ではウォッチモードしか
プレイできないのでわかりませんが。
似たようなゲームがないから、今でも貴重。
キモいブログをヲチするスレ
頭が涌いている気持ちの悪い人が書いたブログを
ヲチするスレ。
できればコメント等用いて介入し、教化と更正も目指す。
101:おわりです
08/08/14 04:13:14 IWTB6WAa0
エロ番組中学生日記を正常化させるスレ
せっかくのクリスマススペシャルに多くの教師や保護者からひどい非難が出るのはいけないな
放送の内容を考えんかいと言いたい。
日本人はクリスマスを高校生たちは恋人と過ごす日と勘違いしている。
海外やアメリカでは家族と過ごす日なんだ。勘違いをテレビのプロデューサーも起こしているよな。
小学校や中学校で行われる過激な性教育が大きく影響しているのだ。フリーセックス推奨授業だからね。
性教育が雑誌やテレビをアダルト化させた。性のハードルの低下の原因はここにある。
日本人は世界の文化まで破壊しようとしている。
外国ではクリスマスは聖なるものでサンタクロースや親から子供たちはプレゼントされる日だが
日本は勝手に恋人と過ごす日となってきたのは、野党のジェンダーフリー思想によるものと見られる。
外国にはジェンダーフリーという言葉はないからね。
中学生日記に登場しているのは半数がタレントとなってしまった。
登場する中学生もリアル中学生と呼ばれる中学生ばっかりでまともな中学生は出演していない。
おそらく中学生日記に出演した子供たちは皆早期性交に走り14才の母になる中学生ばかりだ。
有害放送に指定されても仕方がない。
男子晩は健全な放送、女子板は恋愛エロ放送で、異常な放送。
世界文化破壊放送 につながる再放送もう限界だな中学生日記は。
世界的な文化までこのままだと破壊するよ、クリスマスが恋人とくらす日なんてとんでもないことだよ。
家族で1年間の反省をしてプレゼント交換をする日だよ。
最近日本はラブブームで何もかもラブや愛で行けば受ける悪い風習ができているな。
こんな役をよく中学生もやるよ。まさしくリアル中学生で異次元の世界だ。
いくらなんでもこの放送は考えないと中学生の性はさらに乱れてしまう。
アンコール放送はエロ放送ばかりだまともな放送が最近はないな。
アンコール放送はエロ番組の可能性が高いな、この放送も恋愛エロだ。
今日は完全なアンコールエロ放送だな。
完全なアンコールエロ放送だった。教育現場に役立つ中学生日記が最近ないな。
102:ウイグル自治区商人イスラーム
08/08/14 13:59:49 IWTB6WAa0
ダルビッシュとか何の努力もしてないのに
スレリンク(loser板)l50
103: ◆Gy.RakvuUE
08/08/14 14:05:42 IWTB6WAa0
人肉が貼った曲のなかでいいと思ったものはひとつもないね。
相性最悪なのが数量的に証明されてるわけだ。
104:しょうけら
08/08/14 21:36:20 hylTDMbM0
いまは食のトレンドが安くて旨いから
安くて腹がふくれりゃいいとこにまで落ちてきてるよな。
100円マックや吉野家で400円、それでなんとか死なずにいれる。
スカイラークの1200円なんて払えないから社長のクビがとぶ。
いや、デニーズやスカイラークのなにが旨かったわけじゃないけどさ。
喫茶店でコーヒーとナポリタンとか頼むよりは割安で
深夜まで開いてたからはじめのうちウケてただけで。
105:しょうけら
08/08/14 21:44:49 hylTDMbM0
これがさ、徒歩圏内に廉価ファーストフード店のないような地方民になると
とたんに一食1000円超にハネ上がるんだよな。
加藤神もそうだったみたいだけどさ。コンビニの弁当が450円くらい。
これは一見やすいように思えるけれども
あれ微妙に一般の勤労男子には量が足りないように作ってある。
そんで副食にパンとかジュースとかなんだかんだ買わされて1000円超。
カイジに出てくる地下奴隷搾取システムと同じでさ
ワープアから抜け出せないように
いたるところに網が張りめぐらされているってわけ。
106:しょうけら
08/08/14 21:47:45 hylTDMbM0
>>93
じっさいに産み分けなんてできる筈もなく
間引いたり無戸籍児になったりしてるわけだけどね。
きちょうなまんこを間引くくらいなら日本に輸出すればいいのに。
URLリンク(ccn-moe.hp.infoseek.co.jp)
107:しょうけら
08/08/14 21:53:10 hylTDMbM0
派遣でGO!ってゲームどこかで作らねえかな。
ツナギ隠されたり、給料ピンハネされたり
メイド喫茶で邪険に扱われたりすると怒りゲージがたまって
爆発するとゲームオーバーで秋葉無双がスタートするやつ。
108:しょうけら
08/08/15 00:46:24 5ctfM1RW0
東北高の野球部が1日でも勤まるまで
ニートはダルを批判すんな。
キューバに打たれたのはまあしょうがない。
メジャーよりあいつら強いんだから。
109:しょうけら
08/08/15 01:20:30 5ctfM1RW0
贋者より本物のほうが狂ってるなw
110:しょうけら
08/08/15 11:06:26 wtxoNqC30
人肉のリストラもそうだけれども
表にでてこない話でいろんなヤバいネタが飛び交ってる。
政治が悪いのか2ちゃんが悪いのか知らんけどもさ
あのスレ呪われてるんじゃねーの。
俺以外は。
111: ◆Gy.RakvuUE
08/08/15 15:24:03 +pJkESbw0
>>104-105
そもそもお金かけたくない人は外食しないよね…
実際、昼食をどうやって安く済ませるかというのは
仕事してる間つねに考えてたよ。
昼食って、家で食う朝食や夕食よりどうやっても高くなるから。
いちばん安いのは、カップメンとか職場で作って食うことだね。
飲み物入れても、250円くらいで済む。
>>106
その絵は、セリフ差し替えてるの?
>>107
派遣でも、オフィス系と製造系ではずいぶん違うね。
>>108
野球離れが進むなかで、新規ファン開拓のために
アイドル的な選手が求められたという球界の事情はわからんでもなし。
>>110
人肉にできる編集なんて、エロ本とかサブカル系だけでしょ。
おカタい出版社なら門前払いだね。
112: ◆Gy.RakvuUE
08/08/15 15:33:39 +pJkESbw0
まず、桜を薔薇と比べてみよう。
薔薇にはトゲがある。その気高くも濃艶な姿と人を傷つける凶暴性は表裏一体。
これが象徴するのは、高貴な者がその美を賞玩する背後に存在しなければならない、
痛みの引き受け役、誰かの楽しみの影には誰かの苦しみがなければならず、
喜びの裏には悲劇が必要、つまり誰かが一定の利益を得れば、
同時に誰かが等量の損失を被り、苦痛を忍ばねばならないという、快楽のゼロサム性。
これは、奴隷からプロレタリアートに至るまで、厳格な差別制度の上に栄えた
西洋文明の本性を暗示するようである。
痛みと労苦を一手に背負い、ただ使役され搾取される者の存在を是とする、
ある種残酷で野蛮な文明、それは起源にまで遡れば、殺伐と互いに奪い合わずにはいられない、
生れ落ちた地の自然の恵みの乏しさに由来する。
つまりは西洋文明とその美意識自体、言わば生まれが貧しく
それゆえ心性の卑しく育った賤民の産物なのである。
一方、桜はただ純粋に無償の喜びを万人に齎す。
個人が独占するようなあり方はそもそも馴染まない。
その桜の本質からすれば、梶井基次郎の「桜の樹の下には」に見られる発想は、
西洋かぶれの邪道と言わねばならない。
桜の木の下に屍体などは埋まっていない。その美しさの代償に悲劇は必要ない。
ただ、そこには儚い美が存在するだけである。
そして「儚さ」とは、桜の美しさが直接五感の前に立ち現れる時間の短さ、
喜びの絶頂と呼べる時期の短命性を意味する。
知覚対象として現前する瞬間が貴重であればあるほど、
人は過去の想起に懐かしみを抱き、未来の想像に期待を膨らませる。
循環する四季の中で、散った桜の美しさの余韻に浸りながら、
次の「その瞬間」をより高めたいと願い、更なる創意工夫を凝らし、
翌年の桜、十年後の桜のために準備を整える。
113: ◆Gy.RakvuUE
08/08/15 15:34:15 +pJkESbw0
こうした動因によって、風流を、美をより洗練していこうとする文化の構築が始まる。
その中で、過去、未来、そして今という時空を魅惑的に描き出す
イマジネーションに富んだ情緒が育まれる。
日本人は春が近づけばまず梅の蕾を見てはっとする。
その花が咲けば香気を含んだ風の柔らかさに胸が高鳴り、
そしていよいよ桜の開花が待ち遠しくなる。
満開の桜を目前にすると、その淡い色合いに込められた強い生命の息吹に
陶酔を覚え、時として不可解な幻覚さえ催す。
はらはらと花弁の舞い落ちる姿に「もののあわれ」を感じ、
清々しい花吹雪が止んだ後にふと気付けば消え失せている。
そして、この全ての過程において桜は美しい。
薔薇のように老醜を晒してまで一回の生に執着せず、
短命ゆえに終始ハレの姿のままで一つの生を完結させる潔さがある。
これは、三島由紀夫の憧れた武士道の「死の美学」の価値観にも通じる、
日本人の美意識の原型でもある。
桜という自然の形象一つとってみただけで、我々の文化や価値観が
いかに自然環境と通底性を持つかが良く分かる。
大半が荒涼とした土地の中で生き抜いてきたような民族と、
桜をはじめ、多種多様な自然の表情に囲まれて育った日本人、
どちらが情緒面、感性面で繊細であり得るか、そして知性面の素質としても
どちらが優れているか、既に答えは明白だろう。
民族のスケールで見るならば、四季の彩り豊かな自然に恵まれたこの土地で、
長い歴史を紡いできた日本人こそは、世界の中で比類なく高貴な家柄の生まれであって、
欧米などはただ野卑な力を付けた下賤な民にすぎないと言っていい。
114:しょうけら
08/08/15 15:41:34 JjacjWkG0
家でメシ食うと洗い物しないといけないじゃん。
そこいらでまともにゴミ出しもできないゆとり軍団は挫折しちゃうらしいよ。
お茶ですら平気で高いコンビニのボトル買ってくるぐらいじゃ
そらあ一生貧乏から抜け出せないって。
いや節約したからって抜け出せもしないわけだけどね。
115: ◆Gy.RakvuUE
08/08/15 15:52:01 +pJkESbw0
10年前はいっしょうけんめいでなくてもどーとでも生きれる世の中だったのに
バカが小泉なんかにいっぱい投票したからてきとーだと生き辛い世の中になったのだ。
人付き合いが苦手です。
なので子供の習い事のお迎えや集まりや参観日が苦痛です。
子供の友達ママと仲良くなりたいけど深くはなれません。
でも一人は淋しくて2~3人でいいから本音で話せる友達が欲しい・・・
世の中、プロフィット(利益)を与えてくれるものには
全てリスクが伴います。
例えば、恋愛は人生に大変な潤いと幸福を与えてくれますが、
失恋したときの精神的ダメージは
その恋愛が幸福(快楽といいかえてもいいかもしれませんが)で
あればあるほど大きいですね。
小柳晴雄のように、「引きこもりは、成長過程において、
その必要に迫られて自然発生する行為。」
との見方をする専門科もいる。
氏は、講演会では「子供が引きこもったら赤飯を炊け。」
という言葉をよく使う。
引きこもりの若者たちの多くは頭がよく、
繊細できちんと自己認識ができている。
彼等は日本社会にはびこる偽善や閉塞感を
親や教師よりも明確かつ誠実に感じ取っているのだ。
我慢と義理に支配された窮屈で息苦しい生活から
抜け出せずにいる父親を見て、ああはなりたくないと思っている。
「ほかのみんなと同じだ」というふりはしたくない。
自分はみんなとは明らかに違うし、
そうなった原因こそ声を大にして言いたいことなのだから。
彼等が経験している日本という社会では、表立った反抗は容認されない。
だから、内側に逃げるしかないのだ。
彼らが自分たちの不安、反発、探究心を
表現するための空間は、安全な寝室の中にしかないのだから。
(マイケル・ジーレンジガー著『ひきこもりの国』)
日本では2004年度の厚生労働省の国民生活基礎調査にて
全世帯数の約8%が65歳以上の独居者で占められている。
この中には、親族は既に他界していていないか、もしくはいる場合でも、
何等かの事情により関係を絶っている場合が含まれ、
他には関係を絶っていなくても、親族が遠隔地に住むために
連絡が疎遠となりがちなケースも含まれる。
116: ◆Gy.RakvuUE
08/08/15 16:47:20 +pJkESbw0
洗い物ってそんなに大変ですか。
自分はもうずっとやってるからなんてことないのですが。
洗い物をラクに済ますポイントは、汚れを乾かさないことと、洗剤を使わないこと。
洗濯はもっと面倒臭いよね。
これをラクに済ますポイントは、とにかく着替えないことでつ…
下着を毎日替えるなんて論外。
使ったタオルは、水気取った程度のものは乾かして再利用。
117: ◆Gy.RakvuUE
08/08/15 16:52:16 +pJkESbw0
春の夜風ってなんでこんなに気持ちいいのかな~
世界と溶け合うような錯覚を催す理由は、ちょっと考えると思い当たりますけどね。
冬の間の、保温された体内と冷たい外気という明確な区画線が気温の上昇によって薄まるから、
春は、リリーの感覚遮断実験の簡易版みたいに、ちょっと自己領界が緩むというか、
感覚刺激の入力が止んで、アタマの中も一旦リセットされるので、生活の一新には丁度いい季節。
人のATフィールドが消えてパシャァ!ってなるような体験は、元々日本人にとっては小さな振り幅として、
四季と連動する情緒のサイクルに組み込まれていたのかもしれないですね。
春だけは、曇天も雨天も気分良く過ごせます。
周りの人は、花粉のイヤな季節、体調を崩す危険な時期って言いますし、
遊び盛りは夏とか、活動するなら秋って言うのも分かりますけど、
この静謐なうきうき感は何物にも代え難いですよ。
カスのごとき茶坊主にやる気がないので私から一つ
私が思うに桜について日本人はまだ愛し尽くしてはいない
桜は散ってなお美しくありうる
桜を見習え、さあ腹を切れと、狡猾な輩に利用されてきた側面もある事は
一つの教訓とすべきだろう
つむじ風と散った桜のコラボにまだ名前がない
あるとまずいから狡猾なる使役者によって感性に目隠しをされてきたのだろうか
ならば私が今この場で仮に命名する
桜つむじ
桜は散ってなお美しくありうる
風雅の道はこれでまた1ページを加えた
無いものを探すことがセンスにとって非常に重要で私はこれが大の得意だ
典型的B型天の邪鬼の血が自然にそうさせるのだろう
ただしめんどくさがりだから洗練するのは苦手だ
桜つむじ かなりダサイ
音は悪くないが、字形がよくない 漢字で桜旋 ダメだな
そこら辺は頭の悪い努力家にお任せしよう
ともあれキモはこうだ
自然に敏感で自然美に従順な、従って抜きんでた美意識を持つ民族性
この言説と、潔くパッと散る桜の美しさなるイマジナリーの密接な関わりは、
私に言わせればロクなもんじゃない
おまえなんか見えない 居ないと、駆け寄ってきて私の肩を揺すぶる
馬鹿か 笑
118: ◆Gy.RakvuUE
08/08/15 16:59:04 +pJkESbw0
もう一度、哲学レベルの原理的な水準に話を引き戻しますけど、
「難解」ということにも表と裏があります。
そもそも表現者の伝えようとする努力と受容者の解ろうとする努力は相補的で、
人間の営みの根源的な両輪です。
狭義の「表現」をはじめ、あらゆるコミュニケーションの本質は「接近」と言っていいと思います。
はじめに未知の者同士の間に存在した距離を、互いに手探りで埋めていって、
分かり合おうと歩み寄る運動。
それは恋愛で、男女が互いの未知な部分に惹かれつつ、
それを知ろうと距離を縮めていく営みとも同根です。
100%の理解はあり得なくても、距離を置いた者同士、
表現者がある内容を伝えようとしたのに呼応して、
受容者もそれを理解しようと努力し、互いに冒険し、足掻いた果てに、
ある一致に達した瞬間、そこに、濃密な「意味」が生じるんです。
この未知なる「意味」の源泉としての「他者性」こそが、 ヒトの「心」と呼ばれるモノの
正体だということは、哲学者・野矢茂樹の主張の核心でもあります。
表現者と受容者双方の能動性、伝える努力と解る努力は
どちらが欠けても表現は成り立ちません。
伝えようとする努力をまるでしない表現者、その極端な例は分裂病のような精神病患者ですけど、
一見して意味不明な表現にも何か「意味」があるのだろうという
一縷の信頼が最後に途切れてしまった時、
その表現者はもはや「心」を持たない壊れた物体に成り果ててしまいます。
芸術家っていうのは本来、そういう狂気と常識の狭間で
際どい綱渡りをする人種なんだと思いますよ。
逆に受容者が解ろうとする努力をまるでしなくなった時はどうなるかと言えば、
表現者はそれに迎合して、楽な、解りやすい表現ばかりを垂れ流すより他に生計の途がなくなります。
そうして、意味の希薄化、快楽の減退、
そしてヒトとして根源的な活力の衰滅を招くことになるんじゃないでしょうか。
これが今時のオタクの危機的な状況の真相でもあり、
現状の流れが向かう終局だと思うんですよね。。
貝、めっちゃおひさな気が。
タバコの自販機は当たりで大麻が出るようにすればいいのに。
ジュラル星人はあのやる気のないやられ声がいい
なまじ上手い声優を持ってくるより、作品のテイストにあった味わいがあるよ
無関係の一般人の描写に時間を割いておいて
せっかく気の長い計画を実らせようとするジュラルに対しては
変身して2秒で虐殺って本当に扱いがひどいw
119: ◆Gy.RakvuUE
08/08/15 17:38:13 +pJkESbw0
雑スレの次スレが重複しちゃってますけど、
しょうけらさん的にはどうですか。
120: ◆Gy.RakvuUE
08/08/15 17:44:25 +pJkESbw0
自分的には、形骸化したテンプレなら要らんと思いますけどね。
荒らしを牽制する内容が含まれてるけど、
2ch全体の傾向として昔より荒らし減ってるしね。
人肉のやってる事なんてリンク先も直さずに前のをベタ貼りしてるだけだしな。
しょうもないメンツで固まってしまってる現状に、新風を吹き込むことが大事。
今みたいにくだらない均衡保つより、荒れたほうがまだまし。
121: ◆Gy.RakvuUE
08/08/15 17:48:48 +pJkESbw0
この際、分裂するのもいいね。
122:しょうけら
08/08/15 21:54:25 JjacjWkG0
5、6人が惰性で続けてるスレ分割してどうなるかっつう。。
荒らしのコピペ場余計に用意してやるだけじゃんかっつう。。
放置で落ちるに任せようにも
他に逝き場のない粘着さんがいる現状ではね。
123:しょうけら
08/08/15 22:06:00 JjacjWkG0
_ r-=、--
, '" \` 、`
/ \\ \ / キ た
/ ヘハ ヽ .| モ.. ..し
. i i / ,| | ヘ ヘ ヽ |. い か
| | / / | | | , ' ハ ハ i | 話 に
. ! ! |\./ .| |.八× i i. . | で.. ..ホ
| | .! /\ \ |/, -`、 レ、 .| | す ン
| | | /⌒ヽ. \| { } .| } ヘ \ ね ト
| | | ィ ノ `ー ´ \ |ノ ヽ \ 。
. ! i | i i`ー' ///∧ ヽ | \ `─
V| | |V.i/// iー ' ̄ヽ し'/Vリ、`ー=ー--、\
/ハ |/ ヘ | i_, イ、-ー-、ヽ\ヽ ヽ }
/// ハ/ ` ー--=≡二彡´ /~`ー 、`ヾ! \! レ´
|从 V / `i== / /ヽ
ハ | / / |
124: ◆Gy.RakvuUE
08/08/16 03:48:48 kGV1n21A0
主体農法
連作障害
アレロパシー
飢餓輸出
仮想水
ジャガイモ飢饉
パンゼーの乱
ドンガン人
東トルキスタン独立運動
アムネスティ
西部大開発
青蔵鉄道
125: ◆Gy.RakvuUE
08/08/16 16:11:22 kGV1n21A0
XEVIOUSを懐かしむ
URLリンク(ton.2ch.net)
遠藤雅伸が降臨して語ってるスレ
126: ◆Gy.RakvuUE
08/08/16 19:51:17 kGV1n21A0
これもどっかで聞いた曲のサルベージ
アンダーグラフ/ツバサ
URLリンク(jp.youtube.com)
このグループのほかの曲も聴いたけど、これといったものがなかったな。
おまけ
ツバサ替え歌 ホラー調
URLリンク(jp.youtube.com)
127: ◆Gy.RakvuUE
08/08/16 20:14:21 kGV1n21A0
最近のシューティングは難しすぎると言われてるけど
昔のも難しいね
PSのイメージファイトやったら1面で殺されまくって挫折した
敵弾なんて数えるほどしか飛んでないのに、どうしてこんなに殺されるんだ?
きょうPS版の海底大戦争をやってはじめて
SS版のBGMがアレンジだということを知らされた
今までずっとSS版のBGMがオリジナルなのだと思っていた、
だまされて10年近く気付かなかったのか・・・
おのれSS版
しかしPS版はコンティが制限ありなのでクリアできん
SS版は無制限なので、最後まで見たければこっちをやるしかない
好きで欠かさずチェックしていたブログがやめちまった・・・
読む側はおもしろかったけど、書いてる側は虚しかったのだろうか・・・
虚しい・・・
毎回イタい記事にならないように心掛けて書いているつもりなのに
あとで見ると毎回イタい記事になっているのはなぜなんだ・・・
イタい記事だけ消そうにも、全部がイタい記事だから
消すとコンテンツがなくなってしまう・・・
しかしイタいブログとは思われたくない・・・
どうすりゃいいんだ・・・
なんで毎日いつも自分のうまくいかないブログのことばかり考えてるんだろう…
なんでこんなに生活をブログに支配されてるんだろう…
滑稽だ…
スパゲッティをゆでる時に塩を入れるのはなんでですか?
無双の敵はみんな目的持っててそれに向かって
アクティブに走り回ってるわけだが
ドラッグの敵はプレイヤーが殺しに来るまでボケッと待ってるだけだから
間抜け過ぎる。寄ってくるにしてもちんたら歩いてくるし、やる気なすぎ
無気力な若者か?
ブログって孤独だな・・・
しょせんブログは人と人をつなぐツールにはならないのだ
まぁネット自体がそうなのかもしれないが
128: ◆Gy.RakvuUE
08/08/16 21:14:38 kGV1n21A0
防衛庁からきたよ
どういう経路で来たのかとかまったく不明だけど
今まででめずらしいのは
日立、シャープ、ソニー、スクウェアエニックス、講談社とか
けどscriptなしのアク解なので詳細がわからない[0413]
昔の解析見てWHOISやってたらほかにもいろいろ来てた
東芝、中部電力、豊橋市教育委員会、富士通、山陰合同銀行、キリン、
熊谷組、NHK、NTT、兵庫県庁、広島県庁、沖縄県庁、
すもと市民広場運営協議会、養父郡広域事務組合
とか
いったい何で釣れているのだろう・・・
やった!昨日とうとう
インクトミとグーグルボットしか来なかったよ!
生身の人間ゼロ!
新記録達成!!!!
ブログってリターンがないから
身内に読ませるために書いてるとか
よほどの金持ちで生活に余裕があるとかじゃないと
ぜったい続かないよ。
・できることが限られているので、作者がすぐにネタ切れになってしまい、続かない
・できることが限られているので、ひととおりのことをやると読者に飽きられる
・いちおう商業作家としての実績を作ったということで、燃え尽きる
・稼ぎが少ない、陽が当たらない、生活が安定しない等の理由で嫌になってやめる
・若くて上手い新人が次々に出てくるので、押し出される
べつにコメントなんてつかなくたっていいよ
コメントが未来永劫まったくつかないという最悪のシナリオにおいても
ブログを継続できる心構えが整ってるから
129: ◆Gy.RakvuUE
08/08/16 21:23:22 kGV1n21A0
URLリンク(jp.youtube.com)
MSXグラ2の4面
あーなつかしいわこれ
130: ◆Gy.RakvuUE
08/08/16 23:21:49 kGV1n21A0
オペレーションラグナロクなつかしい~
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
131: ◆Gy.RakvuUE
08/08/16 23:24:27 kGV1n21A0
メガドラ版のギャラクシーフォースⅡなつかしい~
URLリンク(jp.youtube.com)
132: ◆Gy.RakvuUE
08/08/16 23:40:06 kGV1n21A0
ソル・フィースなつかしい~
URLリンク(jp.youtube.com)
133:しょうけら
08/08/16 23:49:38 NZbDZ1Ci0
ゼビウスのアンドアジェネシス越えてのしばらく先の画面なんて見たことねえ。
134:しょうけら
08/08/17 00:23:02 HI8yFT5b0
とんがり隔離スレとしてあいつの資質が問われるとこだね。
まあ、たぶん行っても例の粘着さんくらいしか居つかないだろうが。
135: ◆Gy.RakvuUE
08/08/17 00:52:58 X2bclk6t0
ベアナックルⅡなつかしい~
URLリンク(jp.youtube.com)
136: ◆Gy.RakvuUE
08/08/17 02:08:40 X2bclk6t0
リッジ5 Euphoria URLリンク(jp.youtube.com)
リッジ5 TsuiTsui URLリンク(jp.youtube.com)
R:RE Liquid Soul URLリンク(jp.youtube.com)
レイブ EXH* Notes URLリンク(jp.youtube.com)
137: ◆Gy.RakvuUE
08/08/17 17:20:35 X2bclk6t0
R:REオープニングURLリンク(jp.youtube.com)
front mission alternative URLリンク(jp.youtube.com)
138: ◆Gy.RakvuUE
08/08/17 18:28:35 X2bclk6t0
カオティクスなつかすい~
URLリンク(jp.youtube.com)
リスターなつかすい~
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
139: ◆Gy.RakvuUE
08/08/17 20:30:52 X2bclk6t0
2chのルールを知らぬでもあるまいに、
東海は裏切り者だ。
140:しょうけら
08/08/17 21:36:57 IeshwGGX0
とんがりの集客力を量らせてやれよ。