08/07/26 15:09:55 0
偏差値30台のボンクラ私立大卒でも一応大卒w
就職先の方が重要に思うが。
151:ゼロ ◆Vip9QJS4S2
08/07/26 15:11:32 0
まあ金はあるはず
152:名無しさん@HOME
08/07/26 15:58:12 0
国立大学附属小学校のPTAで「元キャバクラ嬢」と言う人がいる・・。
153:名無しさん@HOME
08/07/26 16:02:31 O
偏差値30台の大学ってあるの??40台からじゃないの?
154:名無しさん@HOME
08/07/26 16:11:35 0
代ゼミ偏差値で高野山大学が偏差値39だった。
155:名無しさん@HOME
08/07/26 17:19:24 0
>>154
高野山大学って、その宗派の坊さんになる人しかいかないんじゃないの?
大学という名の専門学校みたいなもんだと思ってたけど・・・
156:名無しさん@HOME
08/07/26 18:57:37 0
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
40以下(30台)の大学、いっぱいある!!!
157:名無しさん@HOME
08/07/26 19:06:34 O
高卒は絶対そんなことない!って否定するけど
大卒と高卒の差は明らか。
158:名無しさん@HOME
08/07/26 19:20:10 O
例えば…
父 東大
母 Fランク大
父 早稲田
母 立教
なら、前者と後者どちらが大卒家庭的には上なの?
159:名無しさん@HOME
08/07/26 19:28:12 0
>>158
上の家庭は、父親が仕事バリバリで家庭を省みないタイプだったら悲惨なことになりそう
160:名無しさん@HOME
08/07/26 19:42:03 0
経験則だが、中途半端にしか働いたことのない女は、
学歴にかかわらず、変な奴が多いな。
中途半端(バイト、派遣、腰かけ)に働いたルーチンワークを
誇りにしていたりして、世間が見えていないところがある。
161:137
08/07/26 21:14:29 0
>>145
私はその時なかなか成績が伸びなくて悩んでたんだけど
その友達に会って、今でさえ頭が良いとはいえないのにもし地元の中学行ってたら
どうなっていたんだろう…と空恐ろしくなった。
公立中が悪いとかじゃなくて、私は優柔不断なとこがあるから早めに進路を指し示してくれた
親に感謝してる。
一応スレに沿って書くと
私の父→日大 母→地方医大
友達の父→高卒 母→高卒
でした。
162:名無しさん@HOME
08/07/26 21:17:32 0
家庭内で話す話題や使う単語も違ってくるからね。
両親の会話とかね。
小さい時からの積み重ねってけっこう大きい。
163:名無しさん@HOME
08/07/26 21:28:30 0
>>143
田舎から出ない・或いは出たくても出られない人というのは、
農家の長男や旧家の長男などに多いね。
彼らは先祖代々からの地盤を受け継いでいる分、努力の必要量が人より少なくて済むが、
それを継がなければならなくて独り立ちが出来なくもある。
膿家脳の人生観を分かりやすく解説したコピペ(農家の暗部スレより)
---------------------------
そもそも、人間は学習と教育、向上心と努力で成長するもの、と考えないのが膿化脳。
「年が過ぎれば」 「自然に」 成長し、また家族が変化するものと思っている。
「年が過ぎれば自然に」 言葉を覚え、
「年が過ぎれば自然に」 野良仕事を覚え
「年が過ぎれば自然に」 魅力ある青年となり
「年が過ぎれば自然に」 どこからともなく嫁が現れ
「年が過ぎれば自然に」 子供が生まれ
「年が過ぎれば自然に」 惣領としての風格が身に付き
「年が過ぎれば自然に」 成熟した魅力を持つ大人となり
「年が過ぎれば自然に」 周りから尊敬され
「年が過ぎれば自然に」 父母がいなくなり
「年が過ぎれば自然に」 息子が嫁を連れてきて
「年が過ぎれば自然に」 孫が生まれ
「年が過ぎれば自然に」 年寄りとして若者をしたがわせ
「年が過ぎれば自然に」 畳の上で大往生できる
164:名無しさん@HOME
08/07/26 21:46:05 0
家の環境は大きい。
祖父はお金の関係で中退したけど医大にいたし、祖母も定年するまで教師やってた。
伯母伯父、父母も大学出て現役で働いてる。
当然、自分も将来大学出てから働くものだと思ってたから、実際に地元の友人が高卒で就職するのを聞いて
びっくりしたもんだ…。それまで高卒とか別世界だと思ってたから。
あと、親戚に定年で仕事やめた人以外の専業主婦もいなくて、若いうちから仕事やめて専業主婦もやろうと思えば
できるんだよなぁ…と思うと不思議な気もする。
165:名無しさん@HOME
08/07/26 22:36:13 0
>>164
親戚は皆地元の人で地場産業勤めか公務員?
転勤ある男と結婚したらよほど頑張らないかぎりは幼子かかえて仕事辞める女も多いと思うけど。
166:名無しさん@HOME
08/07/26 23:45:33 0
>>165
そういえば皆公務員か資格持ちです。
育児で辞めても次の職に困らない感じ。
専業主婦の人が駄目だと言いたいわけではないんで、そう読めた人はごめんなさい
167:名無しさん@HOME
08/07/27 02:12:43 0
あえて言おう
ネタスレおつと
168:名無しさん@HOME
08/07/27 02:38:36 O
>>141
それが結構攻撃してるらしい。
しかも、聞くとすごく子供地味た事ばかりだった…
高卒できちゃった婚で仕事経験ゼロの人らしいから、頭悪くてガキ臭いのも納得。
169:名無しさん@HOME
08/07/27 02:44:13 0
まままっま まさか本気じゃないでしょうね
学歴って就職以外で役にたつことってあんの
母親やってるばやい関係ないっしょ
170:名無しさん@HOME
08/07/27 05:55:24 0
高校入学までの成績は親が近道リードできるからね。
親が優秀なら子供は凡才でもスポーツ万能、芸術面に秀で
友達づきあいも良く、しかも成績はトップなんてことも出来る。
高校でもできるかもわからんね。
そういう意味で母親の学歴は直接的にも無意味ではない。
間接的には>>162とか>>164とかの理由で有効だろうな。
171:名無しさん@HOME
08/07/27 08:20:14 0
私の父は東大卒ですが、母は公立商業高校卒です。
同じ都市銀行に勤めて、結婚しました。
172:名無しさん@HOME
08/07/27 08:34:59 0
【社会】ガス料金、10月から値上げ 都市ガス各社…最大手・東京ガスで120円前後
スレリンク(newsplus板)
★ガス料金、10月値上げ=東京は120円前後
都市ガス各社が10~12月の料金を引き上げる見通しであることが24日、明らかに
なった。このうち、最大手の東京ガスは標準家庭の1カ月の値上げ幅が120円前後
になるとみられる。7月末に発表する。
ガス料金の値上げは、主力燃料の液化天然ガス(LNG)などエネルギー価格の高騰
が背景にある。日用品の値上げが相次ぐ中、家計の負担が一段と増してくる。
>>>URLリンク(www.jiji.com)
173:名無しさん@HOME
08/07/27 09:56:26 0
親の学歴かんけーないやろ~
東大、京大レベルは無理かもだけど、
私立のそこそこレベルには入れるって
親が高卒
しかも工業高校と最底辺の高校卒でも
普通に偏差値60くらいの大学に行けたよ私
174:名無しさん@HOME
08/07/27 10:10:27 0
>>173が行けたとしても 「親の学歴は関係ない」とは言えないだろう。
その判断が出来るかどうかが「違い」かもしれないと今思った。
175:名無しさん@HOME
08/07/27 10:14:56 0
>>174
勉強って個人的なものだから他人のせいにするのはどうかな?って
言ってるんだよね
家庭での会話とか、そういうものが無関係だとは言わないけど、
それより個人の読書の量とか、勉強する習慣の方が大事だよ
親がちゃんと学校に行かせてくれて、勉強するスペースと
参考書、辞書類をそろえるお金を出してくれれば
勝手に勉強できるじゃないの
途上国や昔の日本などで学歴を手に入れた人の中には
親が学歴が低い人はたくさん居たでしょう
そういうことがわからないのが違う点かも知れないね
176:名無しさん@HOME
08/07/27 10:21:18 0
一代ではなかなか埋まらない違いがある。
ということがわかる人とわからない人の差は大きくて
話すだけではなかなか伝わらないんだよな。残念ながら。
代々の財産家の文化の重みみたいなもので
一代成金にはなかなか理解できない。
177:名無しさん@HOME
08/07/27 10:29:24 0
安価ついてないし独り言っぽいけど嫌味言ってるらしいことはわかるw
>>176のことだけど
一代成金って言い出した
文化や教養にまで成金って言うんだなぁ 呆れたw
こういう人は代々医者の家庭だとか教師の出だとかいう理由だけで
相手が値打ちのある人だと判断するんだろう
だけどそういう中にも、優れた人物と
そうでない人物がいるというのは事実
おまけにそういう家庭の子の中で、
親や親戚から文化や教養の押し売りをされて育ち、
本来勉強ができない、あるいは好きではない子なのに
生き方を捻じ曲げられた子もたくさんいると思う
スレタイごと間違ってるけど、まず人間の値打ちをどこに見るか、
そういう認識能力がひどく下品で低レベルなのに驚くよ
これが大卒?日本は滅びるんじゃないの?とおもた
178:名無しさん@HOME
08/07/27 10:34:56 0
>>176
そう。学識の一代成金と
代々学問を積み重ねてきた家との違いは
確かにあるだろうね。
子供がある年齢に達するまではそういう違いは
自然に現れることが多いと思うよ。
しかし、長い目で見ると絶対に追いつけないものでもない。
そこも人生面白いところ。
179:名無しさん@HOME
08/07/27 12:15:52 O
その余裕の無さこそ親が低学歴の証w>>173
180:名無しさん@HOME
08/07/27 13:11:23 0
うちの子と同じクラスの子の親(一応都内有名私立小です)
父親:総合病院の7代目院長
母親:中卒のロシア人×日本人のクオーター=超絶美人
子:母親そっくりの端整な顔、高身長、英語、ロシア語、日本語ペラペラ
父親似の頭=全教科学年1位を5年間
こんなこともあるんだってみんなで言ってるw
181:名無しさん@HOME
08/07/27 13:19:31 0
それ、個人特定されてるよ…
こういうバカな晒しをするのは、大卒?高卒?
182:名無しさん@HOME
08/07/27 13:24:28 0
その医師父と母親はどこで知り合ったんだ?
やっぱ夜の?w
183:名無しさん@HOME
08/07/27 16:03:59 O
勉強なんて机と筆記用具と教科書、参考書、辞書さえあれば出来るんだが。
塾や教師すらいらなくないか?
親の学歴が関係するかなぁ…?親の指導とかいるもんなの?
私の親中卒だったんだけど
たまに宿題済ませたの?早くやり!と軽く言う位で基本放置。進路も放置。
私は一人で勝手に勉強してイイ成績とって勝手に進路決めて進んでく子だったから楽だったろうな。
私も母親になったから子供の教育方針どうするか悩む。
親があらゆる事を指し示して知りたい欲求を導くのは有りだと思うが。
184:名無しさん@HOME
08/07/27 16:58:17 0
あんたら頭悪いよ
自分は院卒だけれど
職業柄、小学校もロクに出ていないような多重債務者から
教授先生まで楽しく話が出来る
お互いが楽しんでいるから儲かってもいるよ
プラベでも
同じ院卒の友達とフレンチから
一杯飲み屋で日雇いのオヤジまで楽しく呑める
コミュニュケーション能力の欠落を学歴差なんかのせいにすんな
185:名無しさん@HOME
08/07/27 18:27:40 0
>>173
親の世代によるよ
今の受験生持つ親なら三流大学でも出てる奴が多いだろうけど
団塊より上は限られてくる。それだけの事。
186:名無しさん@HOME
08/07/27 19:55:52 O
>>184
つまんなそうな人ね
187:名無しさん@HOME
08/07/27 20:05:37 0
楽しそうだけどw
188:名無しさん@HOME
08/07/27 21:54:28 0
>>184
たまに会って話したりするぐらいなら別にいいんだけどね
確かに私らには縁の無いような話してくれることもあるから
ただ、毎日顔合わせてると彼らの引き出しがいかに少ないかが分かっちゃうのよ
例えばその小学校もロクに出ていないような多重債務者と毎日話したら3日で飽きると思うよ
189:名無しさん@HOME
08/07/27 22:45:34 O
あ~
就職しないで女学校出てすぐ見合い結婚したという近所のおばさんは
自立&自律できてなくて愚痴ばっかりでつまらなかったな~
世界が狭いんだよね。
家とスーパーの往復だから会話しててもつまらない~
190:名無しさん@HOME
08/07/27 23:06:16 0
家とハンで押したような仕事している会社の
往復のおっさんも同じだけどね。
てかすれ違いじゃね。
191:名無しさん@HOME
08/07/27 23:50:09 0
>>189
むか~し昔、働く女がいかがわしい目で見られた時代があって、
その時代は、学校出た中流家庭の子女は「家事手伝い」が当たり前。
大抵は学校でたらすぐに見合いが用意されてて、そのまんまお嫁に行った。
女学校っていうからには、そのオバサン、そういう時代の人だったんじゃないの?
それはそういう時代だったんだから、仕方ないよ。
男でも女でも、学校でたら働くのが当たり前っていうのは、戦後しばらくたってからの
話だし、それからだってしばらくは女はクリスマスケーキだったんだから。
192:名無しさん@HOME
08/07/28 13:38:46 0
>>191
終戦直後なんて大学なんて一部の人間でしょ(あの世代は仕方ない)
女は女工でも行けたら良いほう、兎に角食える事が先ず先決の時代。
50年後半?60年代くらいまで?戦災で全体が貧しい時代だし。
193:名無しさん@HOME
08/07/28 13:51:31 0
女学校が廃止されたのは終戦後だから、
そのおばさんは、ざっと考えても昭和5年より前の生まれだね
194:名無しさん@HOME
08/07/28 14:15:49 0
女は主婦になれば皆同じ! といつも言ってた同じ階の奥さん
なんでも、中学で同じだった凄く出来のいい人と久々にばったり
会ったら専業主婦してた、と笑ってた。
うちが大卒家庭と知ると(うちとしては自慢したわけじゃなくって
当たり前なんだけど)、なんだ、大学出ても住んでるのがうちと同じ万村か^^
良かったよ、勉強しなくったって女はおんなじだーーーって
言うんだよ。 家庭内の文化が違うかもよ、という言葉を飲み込んだけど
かなり頭に来ていたので、彼女の娘が高3でデキ婚したときは
溜飲を下げた。
195:名無しさん@HOME
08/07/28 14:21:45 0
腹が立ってたということは、
彼女の言う事は当たらずとも遠からず、の部分があるからじゃない?
そういう時は、一階層自分の意識を上に持って行って、
表面は合わせる~それ以下にふるまう。
本当よね~って言ってれば済む事。
溜飲を下げたって…自ら同じ土俵に立ってる事を認めてるじゃん
196:名無しさん@HOME
08/07/28 14:42:08 0
その時はにっこり笑ってそうよね~と言いましたね。
大学教育の価値を全く認めていないので、そこは男子も高卒ですが
とても幸せそうですよ。 それでいいのではないでしょうか。
ただ、経験してないのに語らないで欲しいと思っただけなんです。
197:名無しさん@HOME
08/07/28 15:10:22 0
なんだかなあ
所詮わからないんだし
あなたが大卒なのは変わらないんだし
生暖かく「ああバカがいるわ」と思えないのかね
198:名無しさん@HOME
08/07/28 16:44:03 0
だよね。なんか狭い世界に入っちゃってる人だなあ…
>>196で語っている程には全然納得してないし。
せっかくの大卒がもったいないわw
199:名無しさん@HOME
08/07/28 20:45:21 0
今後は高卒旦那を持つ家庭も減るだろうね
高卒だと経済的に結婚できない社会になりつつあるから・・・
200:名無しさん@HOME
08/07/28 20:59:19 0
高卒だろうと大卒だろうと
>勉強しなくったって女はおんなじだーーーっ
なんて発言する人と同じ土俵に立つ時点でもう同じ感性を持っているんだよ
201:名無しさん@HOME
08/07/28 21:04:28 0
かえって男は高卒でも問題ない気がする
母親が大卒なら。
夫婦の会話が成り立てばね。
202:名無しさん@HOME
08/07/28 21:32:26 0
家庭に多少財産があるから、両親ともにのんびりしてる。
両親とも私大卒だが、教育に興味はなく超放任主義。
でも、両親たちには、その認識がないからタチが悪い。
会話はなりたたないし。
先祖の財産を食いつぶしてるだけだから、ほんと
終わってるよ。
203:名無しさん@HOME
08/07/28 21:38:54 0
以前、塾の講師やってたけど、母親の学歴っていうより、母親がちゃんと
勉強してきたかどうかは、子の出来不出来にかなり関係あるよ。
例えば、子供のテストの点が悪かったとしたら、勉強してこなかった母親は
闇雲に「点数のことだけ」叱るんだよ。
そうしたら、子供は「悪い点数を見せると叱られる」と学習するから、のび太みたいに
悪い点数のテストを隠して親に見せなくなる。
で、何が悪いか、何故そうなったかの反省が出来ないから、全然伸びない。
逆に、ちゃんと勉強してきた母親って、「何が原因でこの点数か」って探ろうとするし、
その中でも何かいい所があったり惜しかったりしたら、ちゃんとそれを認めて褒めたり
するから、子供も変に萎縮しない。
だから、ちゃんと反省できるし、改善できるから、伸びる。
同じ私立小学校に通ってても、小学校高学年~中学辺りで、歴然と差が出てくる。
204:名無しさん@HOME
08/07/28 21:43:27 0
最近の風潮として嫁も働くことを期待される。
女のほうが稼ぎがいいカップルも多い様子。
ならば男は学歴より気立てとルックスが良くて
気がきく働き者が一番ってことになる。
205:名無しさん@HOME
08/07/28 21:47:55 0
せめて本を読む習慣くらいはつけさせてほしい
人として
206:名無しさん@HOME
08/07/28 21:48:26 0
>>204
確かにそうかもしれんが、男のほうが低学歴だと、プライドに障るのか
変に僻みが入る場合も結構ある。
男自身はそうではなくても、舅や姑が愚痴愚痴と口出ししてきたりね。
結局、同じ位の方が、夫婦仲はうまく行くような気がする。
207:名無しさん@HOME
08/07/28 22:17:10 0
>>205
卑劣な読書家ってのも山ほどいるぞ
208:名無しさん@HOME
08/07/28 22:33:06 0
そういえば母子家庭育ちの偉人は星の数ほどいるけど
父子家庭育ちの偉人って余り思いつかないよね。
偉人どころか、光市母子殺害事件の犯人や奈良の女児殺害犯の小林薫、
それに青森の監禁王子、あと犯罪者じゃないけど亀田兄弟とか
父子家庭育ちの男って母親の愛情不足で育ったから人格が捩れてるよね。
209:名無しさん@HOME
08/07/28 22:52:31 0
>>206
わかるけど…
男の沽券ってそこまでして守ってやらなくちゃいけないものなのかねえ?
210:名無しさん@HOME
08/07/28 22:55:22 0
股間が疑われるから
211:名無しさん@HOME
08/07/28 23:15:26 0
ルックスで桜井負けてんな
212:名無しさん@HOME
08/07/29 05:18:28 0
よく両親が高卒だと子供の勉強のさせ方が違うというけれど大卒とどう違う?
家は夫婦で大卒だけれど未だどう勉強させるのが良いのか分らないし
今の方法がいいのか間違っているのかも分らないよ。
旦那は、放任主義だし私は気になって口出しするタイプだし誰か教えて。
213:名無しさん@HOME
08/07/29 09:17:02 0
自分が育ったように育てれば良いんじゃないの?
どうしてもわからないんだったら
教育学とか小児心理学とか勉強してみたら?
214:名無しさん@HOME
08/07/29 09:17:29 0
それはあなたが、単に勉強の仕方を知らない大卒ってことだね
でも、どんな親の元に産まれるかは子供の運命なんだから
そのまま無理せずに育ててればいいんじゃないかと思うよ
蛇足だけど、放任主義=無責任、ということだから気をつけてね
215:名無しさん@HOME
08/07/29 10:29:17 0
>>212
分からないことが分かっていることは素晴らしいと思う。
お子さんの才能や個性があるから、一概にこうとは言えないんだよね。。
教育学とか心理学、あとは行動科学を学んでみるのはおススメです。
あと子供って親の背中を見て育つから、読書してる姿を見せるとかね。
216:名無しさん@HOME
08/07/29 11:07:48 0
うちの両親は大卒だけど
こんなスレに出入りするような親だったら嫌だな
夏休みです。子どもは親が想像する以上に親を見ています。
217:名無しさん@HOME
08/07/29 12:21:07 0
そうそう。学歴というより親のそういう姿のほうが必要だと思う。
親が好奇心旺盛で、本を読んだり世の中の出来事に関心を向けて
(スポーツ新聞とかワイドショー的なものではないよ)
ちゃんとした考えを持ってたりすると、子供も影響を受けて、
少なくとも「知ること・考えること」は身に着けやすいのかと。
うちは、父は専門学校卒→整備士 母は高卒→事務職 だったけど、
どちらも仕事に必要なことなどちゃんと勉強するのを見てたからか、
私も姉妹も勉強嫌いにはならなかった。
貧乏なほうだったと思うけど、本も習い事も参考書も好きにさせてもらえた。
「人間一生勉強」と親によく言われたけど、そういう姿勢を教えてくれた
親に感謝だ。
218:217
08/07/29 12:23:42 0
さっきのは>>215を受けてのレスです。
219:名無しさん@HOME
08/07/29 13:06:31 0
私-専業主婦(高卒)
母母-大卒自営金持ち 母父-大卒ニート 父母、父父ともに中卒ド貧乏
母-Sラン 父-Sラン 世帯年収4000万
兄-Sラン 年収1000万
姉-高卒 年収1000万超
夫1000万超(Sラン イケメン)
夫母-高卒 パート 夫父-高卒 会社員 世帯年収400万
夫弟-高卒ニート 夫妹-Fラン在学中
私-勉強しなさいと言われたことがない。勉強嫌い。努力きらい。怠惰。実家大好き
夫-毎日勉強と怒鳴られまくって育つ。実家大嫌い。ほとんど絶縁。キビキビしてる。
220:名無しさん@HOME
08/07/29 14:26:42 0
>>219
日本語でOK.さすが高卒の文章w
221:名無しさん@HOME
08/07/29 14:33:41 0
勉強嫌いの努力嫌いか
まとめが全然まとまってないのが感動的なくらいだ
222:名無しさん@HOME
08/07/29 14:45:28 O
>>216
確かに、夏休みに、こんなスレに出入りするような216
みたいなのが育ったら絶対嫌だ。
223:名無しさん@HOME
08/07/29 14:54:47 0
いやいや
2chはネットリテラシーが身につくから
こういう所で真贋見極めたり出来るようになるのも教育さ
224:名無しさん@HOME
08/07/29 15:02:14 0
リテラシーって、最近2ちゃんでよく見かけるけど、
どっかで誰かが使ってみせたの?
みんな喜んで使ってるけどw
225:名無しさん@HOME
08/07/29 15:15:28 0
ええと…
ニュースとかちょっと堅めの報道とか見ない人?
情報関係とかでもかなり前から普通に使うけど
226:名無しさん@HOME
08/07/29 17:32:43 0
ニュースはよく見てるけど、
最近いきなり2ちゃんで見かけて驚いたから。
227:名無しさん@HOME
08/07/29 17:48:20 0
ニュースでリテラシーとか言ってないな
少なくとも私の見てるニュースでは
たぶん見てる情報源が違うんだと思う。
228:名無しさん@HOME
08/07/29 18:53:24 0
ビジネス誌の一冊でも見たら載ってるけれどね > リテラシー
子供のころもそうだけれど、大人になってからも勉強する親からは賢い子が育つんでねーの?
どっかの漁村で、漁師の本棚には漁業の専門書がぎっしりだったって。学歴は中卒らしいけど、すごいよ。
こーゆーとこの子供なら、なにやっても極めそう。
229:名無しさん@HOME
08/07/29 19:24:26 0
でも今の子供たちは、受験のために勉強すること多くてかわいそうだよ
ITリテラシーや英語は、もはや必須といわれる時代でしょう
なんだかんだで一昔前よりも格段に覚えること増えてるよ。
中学卒業してすぐ専門職に就くというのは、都心部では考えられない。
230:212
08/07/29 19:48:17 0
>>215
ありがとう。
今からでも勉強やりなおしてみるよ。
231:名無しさん@HOME
08/07/30 01:40:19 0
今70代の父親は高卒で就職後に会社の支援で国立大で勉強させてもらって
一応大卒とういことになっているのかな・・・
定年の年齢くらいに会社辞めて(雇われ社長)なぜか優秀な理工系の大学に
教えに行きはじめたからビックリ・・・田舎高卒がなにしてるんだと聞いたら
国立大卒でそれまでの大企業相手の仕事(ロボット工学)が評価されての
お呼ばれらしくて嫁いで実家離れた私はただ驚くばかり。
質素倹約の家でかなりの貧乏家のつもりでいたから成績良かったけれど
大学に・・・なんて言い出せなかった。数年前に母が亡くなった時に家計
管理できてるのかの確認と援助を切り出したら笑えてしまうほど預貯金
株式などの資産ありで、父親が死んだらどうするのか聞いたら私の息子に
いくようになっているんだって・・・実の娘2人なのになんか悲しい。
30過ぎまで高卒家庭だと思いこまされていた家庭もあるんだよ。
232:名無しさん@HOME
08/07/30 07:56:54 0
女に学はいらない、の家庭か。
233:名無しさん@HOME
08/07/30 09:05:22 0
でも女なら学よりも美貌だろうな
高学歴よりも美人の方がなにかと幸せになれそうだ
234:名無しさん@HOME
08/07/30 09:53:10 0
容貌はしかし、いつまでもあるものじゃないからなあ。
235:名無しさん@HOME
08/07/30 10:06:59 0
結婚相手を見つけられれば
とりあえず良いだろ
236:名無しさん@HOME
08/07/30 10:25:43 0
しかし現在結婚している奴らを見てみろよ
ひでートドでもじゅごんでも結婚できてるぜ
結婚と容貌とは関係ありそうで実はなかろ。
237:名無しさん@HOME
08/07/30 11:21:50 0
いやいや、結婚できればっていうレベルじゃなく
一生ラクができるくらいレベルの高い結婚相手
これを見つけるためにはやはり美貌が必須では
日本だと会話能力とか使用人がどうとか関係ないから
顔さえ良ければ一発逆転がありそう
238:名無しさん@HOME
08/07/30 11:37:14 0
でも、顔だけよくても性格とかが、・・・・・、なレベルだと
引っかかるのはチョットアレな男が多いから、
結婚してから義実家関係で苦労するような気がする。
結婚=人生のゴール っていウンなら>>237さんがいうみたいに一発逆転なんて発想もできるけど。
多分、大体の人は結婚してからのほうがじんせいながいんでは??
多少ブスでも、そこそこ性格がよく、て気が効いてる子のほうが玉の輿(?)に乗れる率高いよ。
しかも実は実家が結構いいおうちでした~、みたいな子。
親のしつけの行き届いてる子。
親の学歴にはあんまり関係ない方向に流れちゃってゴメン。
239:名無しさん@HOME
08/07/30 11:44:09 0
実家金持ちってのも重要かもね
240:名無しさん@HOME
08/07/30 11:52:19 0
でも金持ちの3代目とかは最悪だな
1代目が、最強。ある意味伝説的な人物
2代目は、萎縮してしまって坊ちゃん
3代目は、坊ちゃんに育てられ最弱わがまま男
4代目は、子孫を残せるのか? ← 俺。。。
241:名無しさん@HOME
08/07/30 12:04:14 0
1代目が、最強。ある意味伝説的な人物
2代目は、萎縮してしまって坊ちゃん ←うちの息子。。。
3代目は、坊ちゃんに育てられ最弱わがまま男
4代目は、子孫を残せるのか?
242:名無しさん@HOME
08/07/30 12:49:19 0
>実家金持ちってのも重要かもね
↑これ重要だと思う
学生時代の友人でも実家が貧乏だと誇れるものが学歴と
そこから生じる人間関係だけだから何かというとそのラインにすがるけど
実家が裕福だとそれらのことは当然のことだから何とも思わずのんびりしている。
243:名無しさん@HOME
08/07/30 12:55:55 0
うん。お金があれば、その金による利権にすがる人達が、
勝手に守りを固めてくれるからね
お堀の中が別世界なのは当然だよ
244:名無しさん@HOME
08/07/30 18:57:35 0
私のとこは
夫も私も国立大学の院卒。お互いの親も院卒。
でも博士夫婦とはどこか違う。
彼らって余裕が漂うのよね。
245:名無しさん@HOME
08/07/30 19:27:24 0
>>240
でも一代目は別の見方をすればただの成金じゃない?
一代目がちゃんと教育出来れば、二代目以降はおっとりぼっちゃんになるし
それがダメだと成金に育てられたダメぼっちゃんになる。
教育と本人の自覚次第だよ。頑張りな。
246:名無しさん@HOME
08/07/30 19:35:32 0
博士で余裕ってんなら、
博士までいける→経済的に余裕
博士までいける→博士でも就職するくらい頭に自信があるorコネがある
てかんじ?
247:名無しさん@HOME
08/07/30 19:40:37 0
一代目が伝説になるかどうかは数代先にならなければわからないからね
一代目は成金のまま人生が終わる
248:名無しさん@HOME
08/07/30 20:14:04 0
201さんが言ってるけど、ダメだうちの家庭。
高卒の旦那と元教員の私の会話がまったくかみ合わない。
とくに子どもの教育に関して。勝手にさせてもらってるけどね→(今年冬に幼受・小受)
それと楽器を習わせることも大反対。
親のエゴとか言うんだよ。
唯一文句無しに賛成しているのは体操教室だけ。
馬鹿と人生をともにする決心をした私が馬鹿でした。
249:名無しさん@HOME
08/07/30 20:19:57 0
バカだね。
付け加えて、あんたの教育を受けた子供達が不幸だ。
子供の学校教育は一期一会なんだよ
罪の意識があるなら、こんなとこには書き込まないよな。
教員免許返還もしくは失効させろ、な。
そうでもしなきゃ、あんたの書き込みの帳尻が合わないわ
250:ゼロ ◆Vip9QJS4S2
08/07/30 20:22:24 0
くまだな
251:212
08/07/30 21:36:43 0
>>248
教員ってだけで既に負け組みだろう?
高卒と大差なし!
252:名無しさん@HOME
08/07/30 21:37:58 0
書くところ間違えた
>>212
ガンガレ
253:名無しさん@HOME
08/07/30 22:33:40 0
近所の家庭。
夫婦そろって底辺高校卒。
ガキ3匹。
長女:近くにいける高校無く、遠くの底辺私立へ
長男:公立底辺を受験予定。友人からKYと言われるらしい。(本人談だが自慢気)
次女:一人称がウチ(関東圏)。KY。我侭。学力0。友人が少ない。(本人談)
教育方針は、学力は無くても挨拶だけできれば良い!
254:名無しさん@HOME
08/07/30 22:53:47 0
>>253
>一人称がウチ
って部分、妙に納得できて笑えるw
255:名無しさん@HOME
08/07/30 23:01:55 0
高卒や専門学校卒、短期大学卒の男性と結婚した大卒女性っている?
できれば、一流大学出の女性。
もしくは知ってる人いるかな?
どんなか聞いてみたい。
256:名無しさん@HOME
08/07/30 23:14:52 0
短大卒の保育士と結婚した人がいる
彼女は国立大学の院まで卒業してた
ただし彼女も同じ保育の勉強を勉強してたから、
255の望む話じゃなかったかも
257:名無しさん@HOME
08/07/30 23:51:03 0
>>256
ありがとう。
なぜか保育は一流大学ではあまり盛んじゃなくて、
短大卒の子が主流だよね・・・
保育の勉強をするということは、そういう人たちと交流があると思うから、
文化が違うとはあまり強く感じないかもしれないね。
とにかくありがとう。
258:名無しさん@HOME
08/07/31 00:20:22 0
うちの大学(2chでいう旧帝)には医技短が付属していて、そばに専門学校もある。
バイトなどでそこの男性と知り合い結婚した例を数組知ってるよ。
普通に子供もできて幸せそうだけど、お金が無いとよく言ってる。
出産後早めに職場復帰する子も多い。
大学の時は、相手の学歴は気にしてない女性が多かったよ。
私も高卒の人と付き合ってた時はその人と結婚しようと思ってた。
親の猛反対と遠距離に負けて別れちゃったけど。
259:名無しさん@HOME
08/07/31 13:23:18 0
夫、中学中退!?。妻、大学院卒。子供(女)、医師。
仕事、組織暴力団っていう夫婦がいる。
羽振りはかなりいい。
260:名無しさん@HOME
08/07/31 14:21:24 0
>>255
それ私。私大で一番偏差値高い大学出たけど高卒と結婚した。
元々頭がいい人で家庭の事情で進学できなかったんだけど、
結婚後働きながら大学と院を卒業して今じゃ私より学歴も収入も上。
出会った時からすごく頭がよくて努力家で同い年なのに大学の同級生より
よっぽど大人だったし、私もそれなりに収入あったから
結婚しても生活は何とかなると思って学歴は気にしなかった。
まさかその後学歴逆転するとは思ってもみなかったけど。
ちなみに私は>>1の定義に反して大卒なのにデブで貧相な母ちゃんだ。
261:名無しさん@HOME
08/07/31 14:32:52 0
国立の医療技術短大卒だと
働きながら学位取って院に行ったり
論文書いてペーパードクターになったり
頑張る人も多いから女医と結婚とかもいるんだろうな
262:名無しさん@HOME
08/07/31 16:07:38 0
249だけどさ、ここって高卒を叩くスレだよね?
で、ときどき高卒が涌いて出てきて擁護してるの?
もう教師やめてから10年以上経ってるからねぇ、
「教師なのに」みたいな目で語られてもねぇ。今は違うもん。
つか、最近の知り合いは元教師ってだーれも知らないし。
言うと>>251みたいな感情論のあほが涌いてきて、ろくなことない。
263:名無しさん@HOME
08/07/31 16:24:58 0
高卒を叩くスレ?
何言ってるのこのバカ元教師の専業
264:名無しさん@HOME
08/07/31 16:30:31 0
>>262
251じゃないけど、何処が感情論?
教師ってホントにロクな奴いないの決定でしょう。
大卒の奥さん達が全員口を揃えて言ってますよ。
狭い社会の中で、しかも子供相手の仕事だから常識もないし
マトモな教師なんて、いないに等しいって。
「先生~」なんて近付いて来ても、それは点数稼ぎ。
陰ではボロクソですからw
勘違いしない事ですね。
265:名無しさん@HOME
08/07/31 16:37:24 0
いや、それは感情論だろ
266:名無しさん@HOME
08/07/31 16:45:33 0
事実を言ったまでですが
267:名無しさん@HOME
08/07/31 16:52:32 0
本当だ叩くスレってわけじゃないよね
VSだよ
戦っていいスレだよ
読解力ゼロだね
268:名無しさん@HOME
08/07/31 17:23:22 0
なになにー教師を叩くスレなの?
じゃあ参戦
旅行会社のツアコンに嫌われるナンバーワンが教師の集団
次が弁護士、医師
みんな先生~ww
269:名無しさん@HOME
08/07/31 17:26:41 0
別にツアコンに好かれなくてもいいんじゃね?
どっちかというと農協ツアーとかの方がイヤそうだ
270:名無しさん@HOME
08/07/31 17:33:40 0
すんげー常識知らずで
ツアコンも旅館の従業員とかも奴隷のように扱うんだって
普段のストレスからか、はじけかたが半端じゃなく
大広間の畳とか二度と使えない状態にしてしまう
女教師の裸踊りはお約束
開いている部屋に勝手に忍び込みエッチ三昧
271:名無しさん@HOME
08/07/31 17:39:48 0
別に教師の肩もつわけじゃないが
そういう決め付けは頭悪そうだからやめた方がいいよ
272:名無しさん@HOME
08/07/31 17:46:19 0
なんでいきなりツアコンがでてくるわけ?
あんたツアコンなんかしてるの?
だったら、頭使って好かれるようにしてチップでももらえるように努力しろよ。
ツアコンなんかに好かれようが嫌われようがどうでもいいよw
273:名無しさん@HOME
08/07/31 17:48:26 0
元教師
そんなにファビョるなYOw
274:名無しさん@HOME
08/07/31 17:49:38 0
だから
教師は・・・・・
275:名無しさん@HOME
08/07/31 17:52:13 0
>>271
決め付け?
事実の積み重ねです
276:名無しさん@HOME
08/07/31 17:53:01 0
>>264=266
251は「教員は高卒と大差なし」って言ってたぞ。
専門卒は高卒と大差なしなら納得できるが、どう考えても教員は大卒だろ。
しかも、たいていは国立大の教育学部卒だぞ。
医学部の次ぐらいに偏差値と倍率高くなかったか?
277:名無しさん@HOME
08/07/31 17:56:13 0
事実の積み重ねってw
やっぱりツアコンなんだね。
仕事の愚痴が言いたいなら、チラシの裏にでも書けば?
278:名無しさん@HOME
08/07/31 17:56:50 0
教育学部は高くないよ
279:名無しさん@HOME
08/07/31 17:59:45 0
早稲田で言えば教育学部は一番下
280:名無しさん@HOME
08/07/31 18:01:13 0
教師が大嫌いなだけですってば
281:名無しさん@HOME
08/07/31 18:03:14 0
日本の教師はロリコン大杉
282:名無しさん@HOME
08/07/31 18:10:53 0
医学部の次は歯学部だったよ
どこの国立ですか
283:名無しさん@HOME
08/07/31 18:12:08 0
女教師の裸踊りとかエッチ三昧とか
そんなことを事実の積み重ねとして知ってるツアコンw
284:名無しさん@HOME
08/07/31 18:30:11 0
教師のエロ犯罪の多いこと多いこと
285:名無しさん@HOME
08/07/31 18:33:37 0
報道されない日はないくらいに教師のエロ系の犯罪は多い@千葉
処分されすぎてこのままでは教師がいなくなるんじゃないかと心配
286:名無しさん@HOME
08/07/31 18:35:31 0
東大文1は一番下だった
287:名無しさん@HOME
08/07/31 18:40:58 0
>>285
ワロス
288:名無しさん@HOME
08/07/31 19:05:21 0
>>285
多少遠いのかもしれないけど、東京の私立にでも入れれば?
あ、千葉にも私立が数校あったね。
289:名無しさん@HOME
08/07/31 19:09:45 0
教師にロリコンが多いってよりも、男性全体がロリコン好きなだけだろ。
確かに出会いの場は多いだろうが。
女の子なら先生から特別にひいきされるくらいじゃないと、将来大人になっても
男の子からもてない気がするけど。自分の体験上。
290:名無しさん@HOME
08/07/31 19:10:03 0
うちは渋幕だから大丈夫よ
291:名無しさん@HOME
08/07/31 19:16:51 0
>>289
ロリだから小学校の教師になった
という男を3人知っている
292:名無しさん@HOME
08/07/31 19:18:41 0
>女の子なら先生から特別にひいきされるくらいじゃないと、将来大人になっても
男の子からもてない気がするけど。自分の体験上。
あらあら・・・・・
293:名無しさん@HOME
08/07/31 19:39:00 0
自分が教師に恨みがあるからって、同じ職業ってだけで、赤の他人に恨みをぶつける
DQNが多いのはよく分かった。
私は教育大卒だけど、曲がりなりにも国立大出て、高卒と一緒にされたらたまらんってw
確かにDQNな教師は多いよ。
でもね、今や真面目でキチンとした教師であればあるほど、勤まらない時代だっていうのはある。
教師っていうだけで叩くヤツがワラワラ湧いて出るこのスレの状況見ても分かるように、
やたらと教師を目の敵にする父兄も多いし、DQNな同僚や上司は面倒なことは
真面目な教師に押し付ける。
実際、真面目な教師ほど、過労死したりメンヘルになって退職したりしてるのが現状。
新任の教師はそういう状況見て、さっさと逃げ出すか、残ってるのと同じようにDQNになるか。
もの凄く優秀で、なおかつコネがあれば、有名私立校に就職が叶うけど、それも難しいからね。
この状況が変わらない限り、優秀で真面目できちんとした教師っていうのは、ドラマの中だけに
しか存在しなくなるだろうね。
294:名無しさん@HOME
08/07/31 19:43:47 0
>>293
で、辞めたわけですね
295:名無しさん@HOME
08/07/31 19:44:15 0
>DQNな同僚や上司
教師の根源的な問題はまさにここにある。
新卒の人間が、社会の一般常識を身につける機会がまったくないということ。
職員室のみ。それが彼らの社会なのだ。
人間関係の狭さは、人の心を歪ませる。どうにもならない。
教育に熱心なのは結構だが、自分の身を省みる機会が与えられない、
それが通常の教師の姿だ。そこに彼らの問題が集約されている。
296:ゼロ ◆Vip9QJS4S2
08/07/31 19:45:55 0
教師同士の
いじめをみたことがある
297:名無しさん@HOME
08/07/31 19:47:37 0
モンスターペアレンツとか言ってるけど
あんなのさばけなくてどうするの
298:名無しさん@HOME
08/07/31 19:49:38 0
叩かれるには叩かれる理由があるの
教師はそこを見ようとしない
299:名無しさん@HOME
08/07/31 19:52:15 0
↑ ↑ ↑
ここまで教師を叩くスレ
300:名無しさん@HOME
08/07/31 19:53:40 0
ここから 大卒家庭VS高卒家庭
↓ ↓ ↓
301:名無しさん@HOME
08/07/31 20:00:54 0
教師ってw
DQNな保護者なら尊敬してくれる。
或いは、ワケワカメな話で絡んでくる。
まともな保護者は裏で小ばかにしている。
子供が人質だから正面きって言わないだけ。
だって保護者の方が大学だってずっと上だもの。
そんな保護者から見た教師は完全に負け組みだって言ってるの。
そんな保護者から見れば教員が高卒を馬鹿にしても目くそ鼻くそ・・・(失礼!)
分った?元教員さんw
高卒
302:名無しさん@HOME
08/07/31 20:02:04 0
↑
最後の高卒は消し忘れw
303:名無しさん@HOME
08/07/31 20:03:54 0
教師って性格も人格も悪いのが多いよね
そんなのが他人を教育するつもりで教師になろうってんだから怖いわ
304:293
08/07/31 20:16:31 0
凄いね~w
私が書き込んだ後、次々とレスがwww
私が釣りなら笑いが止まらんところだ。
こういう、教師ってだけで目の敵にする父兄の相手なんかしたくないし、
「先生と呼ばれるほどの馬鹿はなし」って川柳もあるしで、私は
教師にはならなかったけど、正解だったよ。
先輩後輩や同期の殆どは教師になったから、色々聞くけど、
年々酷くなっていく一方みたいだね。
そうやって教師を罵倒したり馬鹿にしたりするのが増えるから、
年々教師の質が下がっていくんだけど。
結局、子供が割り喰うんだけど、そんなことはどうでもいいんだろうね、ここの人は。
言っておくけど、質の悪い教師をかばってるわけじゃないよ。
そういうのは、さっさと首切る方向に向って欲しい。
これからの子供の教育を考えれば、質の良い教師は絶対必要。
けど、現状では、質の良い教師の確保は難しい、それをどうするか考えないといけない
って言ってるだけ。
教師を罵倒することで溜飲を下げてるヤツにはどうでもいいことなんだろうけど。
305:ゼロ ◆Vip9QJS4S2
08/07/31 20:20:36 0
おおさかは<丶`∀´>のきょうしがおおい
306:名無しさん@HOME
08/07/31 20:20:50 0
>>304
毎回長文お疲れ様です
すごいエネルギーですね
その情熱を教師になって教育に向けて欲しいと思いました
307:名無しさん@HOME
08/07/31 20:24:45 0
なんかこう、相手してもらえて嬉しくって!
みたいな鬱陶しいエネルギーを感じます
308:名無しさん@HOME
08/07/31 20:27:41 0
自分語りで陶酔&高卒見下しで優越感
すてきな大卒さんね
309:名無しさん@HOME
08/07/31 20:30:01 0
優越感…?ていうかもっとたちが悪いよ
310:名無しさん@HOME
08/07/31 20:32:47 0
つか、無様だよね。
自分の配偶者を見下してる段階でみじめ。
311:名無しさん@HOME
08/07/31 20:42:24 0
最馬鹿学部のコネ就職ってあまねく知れ渡ってるのに
「国立大出」か・・
312:名無しさん@HOME
08/07/31 20:48:53 0
オマイら釣られすぎwww
313:名無しさん@HOME
08/07/31 20:57:00 0
釣られるなら全力で釣られる
314:名無しさん@HOME
08/07/31 22:18:29 0
>>310
誰が配偶者見下してんの?
315:名無しさん@HOME
08/07/31 23:56:43 0
>>314
元教員
あんたの事じゃね~の?
316:名無しさん@HOME
08/08/01 00:11:21 0
>>315
???
>314だけど、元教員じゃないんだけど?
で、元教員って、誰?>262のこと?
317:名無しさん@HOME
08/08/01 01:09:13 0
>>1
そうか、じゃあスラッとしてオシャレな美人ママ の私の子供は
大学に行かせなきゃね
318:名無しさん@HOME
08/08/01 09:51:20 0
そうすべきですね
319:名無しさん@HOME
08/08/01 09:53:16 0
教育心理学で言うと
教えてくれる相手を尊敬する
というのは、自分が学ぶのにプラスなんだから
親も形だけでもいいから教師を尊敬している
と言う所を子供に見せたほうがいいんだよな本当は
320:名無しさん@HOME
08/08/01 10:44:05 0
教師のあまりの無能ぶりに
子ども自体が教師を軽蔑する
321:名無しさん@HOME
08/08/01 10:53:42 0
>>319
教員が拠り所にしたがる説だよなw
学校からの配布物にも書いてあったよ。臆面のなさにビビッたw
モンペなんて言葉に大喜びで飛びつく連中が
自分がラクできる理屈は十年一日でアピールw
322:名無しさん@HOME
08/08/01 11:01:53 0
いや、俺は教師ではないんだが
うちはまだ就学前なのでこれからなんだよなあ
323:名無しさん@HOME
08/08/01 11:11:06 0
>親も形だけでもいいから教師を尊敬している
と言う所を子供に見せたほうがいいんだよな本当は
教師でもなんでもないけど、これは胴衣だね。
親だって、子供が尊敬出来る、と肌で感じてるからこそ、
叱られたらションボリするし言う事も聞く。
教師も同じだよ。大人と違って子供はいろいろ発達途中だから、
あの人は人間的に尊敬出来ないけどやる事はいい、みたいな価値観はもてない。
子供がまだ子供であることを親も理解して、扱う必要があるよ
そういう意味で、上の2行は出来るだけ実行した方がいい
324:名無しさん@HOME
08/08/01 11:18:48 0
無能な教師やおかしな教師が
沢山居るのはわかってるが
だからといって子供が教師を馬鹿にする
というのはイクナイと思う
もし自分の子が教師のことをあからさまに馬鹿にしてたら
そりゃ間違ってるぞお前ってしつけるつもりだが
325:名無しさん@HOME
08/08/01 11:20:31 0
親の教師批判は、夫婦だけの晩酌の時限定にすべきだね
326:名無しさん@HOME
08/08/01 11:22:44 0
吸収効率より
被害を最小限に抑えることのほうが優先
教師から性被害や理不尽な人格攻撃を受けた時に
「親と先生はグル・親は先生のほうを信じる」
と子供に感じさせていたら生涯取り返しのつかないことになる。
選別・監視・警戒を怠ってはいけないし
その必要性はむしろ子供にも伝えるべき。
「先生を信頼してましたから~」
なんてのは親の怠慢だよ。
327:名無しさん@HOME
08/08/01 11:27:29 0
>教師から性被害や理不尽な人格攻撃を受けた時に
「親と先生はグル・親は先生のほうを信じる」
ちょっと論点がずれてる
それは親と子供の普段からの信頼関係次第。
>選別・監視・警戒を怠ってはいけないし
うん、親が常に気を配っているのは基本中の基本。
その上で学校では先生の言う事を聞きなさい、となる。
>その必要性はむしろ子供にも伝えるべき。
これ、よくわからないんだけど?
もう一度書くけど、子供の脳は発達段階なのよ
大人の真似は出来ないの。絶対に。
大人が考えているような思考にはならないの。
むしろ悪影響が出るだけだよ
328:名無しさん@HOME
08/08/01 11:42:03 0
子供の発達段階を持ち出すなら
「親は先生を全人格的に尊敬しているけど
いざって時には子供を信頼して先生を処分してくれる」
って高度な判断ももちろん出来ない罠。
折に触れて
「酷い先生もけっこういるね。何か問題ないか?
何かあったら絶対にお前の味方になって守るからな。」
と言葉にして伝えなければ子供には伝わらないよ。
329:名無しさん@HOME
08/08/01 11:52:22 0
>酷い先生もけっこういるね
これもどうよ
330:名無しさん@HOME
08/08/01 11:53:30 0
新聞読めない小学校低学年までじゃないの
「先生大好き!」「そりゃ良かったね~」で通るのは
(もちろん親のチェックは欠かせないけど)。
これだけ汚職のロリコンのと連日報道されてて
尊敬って情報遮断でもしないことにはw
331:名無しさん@HOME
08/08/01 11:57:02 0
>>330
「だから報道すんな!子供が混乱するだろう!!」
ってのが犯罪者教員クオリティww
332:名無しさん@HOME
08/08/01 11:57:27 0
>>328
なんか極端すぎw
全人格的に尊敬、なんて昭和の親だってしないっての。
言いたいのは、
「学校に行ったら先生の言う事をよく聞いてね」
というごく当たり前の事だよ
子供も高学年くらいになれば、自然と、
先生といってもいろいろいるんだな、と感じるようになる
こんな世の中だから守ろうと必死になる気持ちはわかるけど、
ピリピリし過ぎじゃないかな
333:名無しさん@HOME
08/08/01 12:06:58 0
本来は
>「学校に行ったら先生の言う事をよく聞いてね」
ってのと同時かそれ以前に
「嫌なことは嫌と伝える・逃げる」
「正常な要求と異常な要求を見分ける」
能力を育むアサーティブトレーニングがなされるべきなんだよな。
日本では遅れてるからロリに付け込まれる。
バレてるロリ犯罪も増えてきたけど
子供が誰にも言えずにいる暗数もまだまだ多い。
334:名無しさん@HOME
08/08/01 12:10:56 0
性犯罪するような人って
多分ホルモンとか脳とかがどうにかなってるんだろうから
薬物で去勢しちゃえばいいのに
本人もそうした方がラクになれそうだし
335:名無しさん@HOME
08/08/01 12:14:29 0
教員試験にロリチェックも入れるべきだな
二次性徴前の子供のヌード写真で性反応があるか
336:名無しさん@HOME
08/08/01 12:16:49 0
女の子の親は大変だよね
337:名無しさん@HOME
08/08/01 12:18:43 0
いやいや
ホモペドも油断なりませんぞ
子供屍体オシッコブログ教師も男女構わずだった
338:名無しさん@HOME
08/08/01 12:22:24 0
いやー有意義なレスが続くが
ここって何のスレだっけ
339:名無しさん@HOME
08/08/01 12:35:25 0
犯罪者集団教師ですら大卒なんだから大卒なんてたいしたことないよ!
とまとまるのかな?
最馬鹿学部・最底辺を引き合いにするのはな~
340:名無しさん@HOME
08/08/01 12:41:28 0
は?
341:名無しさん@HOME
08/08/01 13:42:47 0
ん?
342:名無しさん@HOME
08/08/01 13:43:28 0
教育を考えるスレだろ?これ
343:名無しさん@HOME
08/08/01 13:58:10 0
うちの大学の最馬鹿部は理学部かなー
教育はそれほど低くない
大体日本で教育受けるなら教師からなんだから
意味もなく貶めた所で何の意味もない
344:名無しさん@HOME
08/08/01 14:54:25 0
豚切りスマソ
同じ大学を出て同じ業界に就職した彼女は、父親が転勤族で引越しが多かったのが嫌だったからという理由で
地元の高卒の地方公務員と結婚して退職した。私は、同じ会社の大卒の旦那と結婚して退職したんだけど、
彼女の勤めていた会社は、業界でトップのほうだったので、たまに会う時でも辞めた会社のことを持ち出して
自分の勤めていた会社より下の企業を批判したりして優越感に浸っているのが痛いです。
学生の時は、NHKのTV小説の「ちりとてちん」のA子とB子のような関係だったので(勿論彼女がA子で私がB子)
彼女といると自分がだめ子ちゃんだと痛感させられたものです。
でも、彼女にはどんな状況でも毅然としていて欲しかったのになんか薄っぺらな人間になってしまっていてがっかりです。
345:名無しさん@HOME
08/08/01 15:05:35 0
ちりとてちんを見てないからわからんし
まとまりのない文章だし
勝手に期待してがっかりしてるし
なんなんだお前は
346:名無しさん@HOME
08/08/01 15:20:37 0
>>343
まあコネ採用の馬鹿上司を
スルーしたり転がしたりするスキルは将来きっと役に立つ
とでも思って前向きに活用するしかないよね。
347:名無しさん@HOME
08/08/01 15:24:45 0
子供が大きくなって社会に出たら
不条理なことやイヤなやつとも
どうにかやってかなきゃならんわけだし
いつかは世の中のことも学んでいくんだから
多少のことは子供に頑張ってもらわんと
348:名無しさん@HOME
08/08/01 15:53:31 0
コネ採用の馬鹿までは諦めないと日本の学校にはやれないが
贈収賄犯や性犯罪者からの自衛は子供の頑張りに任せるわけにいかんし。
難儀だな~
349:名無しさん@HOME
08/08/01 15:59:52 0
まあぶっちゃけ子供にとって良い先生なら
誰でもいいんだけどね
勉強は塾と家庭でさせるし
350:名無しさん@HOME
08/08/01 16:05:29 0
同意。
先生とはいえ、他人を評価するのは面倒臭い作業だもの。
勉強は家でさせるし、団体生活を学ばせるのには学校は
必要かなぁと思うから、害がない先生が一番だな。
351:名無しさん@HOME
08/08/01 16:07:37 0
昔のやたら熱血とかは勘弁して欲しい
自分が小学生の時本当にいやだった
352:名無しさん@HOME
08/08/01 16:16:23 0
「ちりとてちん」のA子とB子について
小学三年生のとき、和田喜代美という女の子が、転校して来たクラスに、社長令嬢で才女の
和田清美という同姓同名の女の子がいた。
清美は社長令嬢で才女で人気者、喜代美は貧乏。名前を呼ばれてもほとんど清美のほうなので
自分のことを呼ばれても返事せずってことも。
まぎらわしいので清美がA子、喜代美がB子とよばれるようになった。それも、喜代美が自ら「B子でいいよ」と言ってしまう
小学校の遠足の時A子は山で水晶をB子は黒い石を拾った。
中学校に進学してもB子はA子の影のような存在で、勝手にA子に対して劣等感を持つ。
B子が珍しくはりきって、文化祭で三味線を披露しようとしたら「私も三味線やりたい」とA子が言ってきた。
B子のおばちゃんが三味線の師匠なのでB子は子供の頃少しやったこともありA子より上手で久々に優越感。
ところが、A子がめきめきと腕をあげてきてあっという間に追い抜かれてしまう。
くさったB子は稽古をさぼりがちになり、ほったらかしにされた三味線は無残にも皮が破れてしまう。
結局、文化祭では、誰も引き受け手のいなかった照明係を気にしてないよ~ってそぶりで買って出てしまい
みじめにもA子に照明を当てることになる。
ある時、A子が小学校の遠足の時拾った水晶と、B子が拾った黒い石をA子が「取り替えっこしよう」と言って
取り替える。A子が学校の廊下で黒い石を眺めていると生物の先生の目にとまって・・・
翌日の新聞に「和田清美さん恐竜の骨発見」・・・と、何いつけてもA子は輝いていてB子はその影。
極めつけに、親友にも「その水晶だってA子が持ってた時ほど輝いてないんじゃない?」と言われてしまう。
って感じです。長スレスマソ
353:名無しさん@HOME
08/08/01 16:28:21 0
ええと、そういう意味じゃないし
354:名無しさん@HOME
08/08/01 18:36:49 0
301って学校でも先生たちから「モンペ」って呼ばれてそう~w
自分自身の学校時代のトラウマを教師にぶつけてなんになるの?
それに301の子どもって私立落ちて行きたくもない公立に行ってそうだねw
だから不平不満が多いのね。
かわいそうに・・・。
355:名無しさん@HOME
08/08/01 19:04:15 0
和田清美まで読んだ。
356:名無しさん@HOME
08/08/01 20:22:15 0
>>354
負け惜しみ乙
357:名無しさん@HOME
08/08/01 21:24:12 0
>>354
人に読ませようと思うなら、
元ソースをリンクしろや
そういうところが常識に欠けるってんだよ!
358:名無しさん@HOME
08/08/02 07:38:37 0
>>354
妄想乙w
359:名無しさん@HOME
08/08/02 07:39:40 0
>>354
と、354が自己紹介しておりますw
360:名無しさん@HOME
08/08/02 11:36:14 0
この流れ読むと、それなりに頭の働く親の場合、親自身は
教師を信頼するかしないか、きっちり監視してから結論だすけど、
子には「先生の言うことは聞きなさいね」と諭す。
そうでない親の場合、教師個人の資質や性格に関係なく
「教師なんか屑だ。言うこと聞かなくてもいい」と教え込む。
って感じ。
そりゃ、地頭がそんなに変わらない子同士でも、親によって
小学生段階から差が出て当たり前だよね。
「個人的に信頼は出来ないが、公的には信用する」って、大人だから
できることなんだけど。
子供、それも小学校低学年とかには無理だって、なんで分からないんだろ?
361:名無しさん@HOME
08/08/02 11:54:40 0
基本的に子供のうちは
大人はみんな子供よりえらい
という価値観を持って欲しいと思ってる
もちろん悪い大人も居るが
これって人間の基本じゃね?
362:名無しさん@HOME
08/08/02 12:03:48 0
子供自身がそれを望んでるんだよね
手本にしたい存在がダメダメなんて考えたくないんだよ
363:名無しさん@HOME
08/08/02 12:04:27 0
>>360
ここで教師屑と叫んでいる親も子供には
「先生の事をちゃんと聞いてね」と話しているはずだよ。
↑DQN親は言ってないかもしれないが・・・
でも、それはあくまでも子供向けw
本音は違うとここで言っているだけじゃねえの?
関係のない場所でまで建前言えってか?
364:名無しさん@HOME
08/08/02 12:08:05 0
>>362
子供が望んだら大人も丸ごと本心から教師を尊敬しろとでも?w
随分甘えた職業だね~教師ってw
365:名無しさん@HOME
08/08/02 12:18:29 0
教師叩きしたいのはわかったけど
いちいち曲解すると頭悪く思われるから
やめた方がいいよ
366:名無しさん@HOME
08/08/02 12:41:47 0
>>365
なるほど一理ある
367:名無しさん@HOME
08/08/02 13:32:43 0
教師つながりで思い出したが、うちの子が通ってる塾の講師で、
「子供には大人と同じような権利はない」と言い放った人がいるよ。
授業中にちゃんと授業聞かずに携帯とかで遊んでた子に注意して、その携帯を
「授業終わるまで没収」と取り上げたら、その子とその仲良しが、それは横暴だ、
から始まって、権利がどうの人権がどうの、言い出したらしい。
今まではそれで引き下がる講師ばっかりだったらしいんだが、その人は違ってて、
「権利ってのは義務と表裏一体。義務を果たしてない奴に権利は無い。
子供は大人と同じような義務を果たしてないんだから、権利も当然制限される。
大体、子供の義務は何だ?少なくともわざわざ親に安くないお金出して貰って、塾に
きている以上、君らのここでの義務は勉強。その義務を果たしてない奴が、権利だけ
主張して良い訳が無い。さらに言うなら、講師としての私の義務は、君達に勉強させることだ。
その義務を果たすためには、君の携帯は邪魔。よって、授業終了までは私が預かる」と
譲らずに、そのまま授業続けたらしい。
うちの子に言わせたら、その講師の授業は、ものすごく分かりやすくて面白いらしい。
雑談してても、やっぱり面白いらいしく、「A先生、スゲーよ。厳しいけど、何でも知ってて、
皆から『歩く図書館』って呼ばれてる」と、ある意味尊敬してる。
実際、その講師に変わってから子供の成績あがったので、私としても文句はないけど、
こういうの、学校の教師が言うと問題になるんだろうね。
368:名無しさん@HOME
08/08/02 14:03:02 0
>>367
公立なら問題だと騒ぐ親はいるかもしれないな。
私立・国立なら十分通る話だ。
6年のとき学校の廊下で携帯出しただけで没収されたけど
(校内携帯禁止だから)下校時には返してくれたから
親も子も先生に苦情は言わなかったな。
369:名無しさん@HOME
08/08/02 14:37:08 0
>>367
ひゅー!惚れたぜ!
370:名無しさん@HOME
08/08/02 15:06:41 0
>>367
正論だな。
それだけいえる先生ならば、安心して子供を出せる。
371:名無しさん@HOME
08/08/02 17:26:46 0
リーマンなら高卒は痛いけど
正直自営なら学歴関係ない事多いよね。
結局男はやる気なのかな?
但し子育てに学歴はあった方が楽だと思う
372:名無しさん@HOME
08/08/02 20:00:58 0
学歴って、生き方の選択肢を広げるためのカードの一つ。
どういう生き方を選ぶかは本人次第っていうけど、端ッから手持ちのカードが
ないから選べないっていうのは避けたいよね。
それに、同じ職業でも高卒と大卒じゃ扱いが違ったりするのもあるし。
確か、看護婦とかそうでしょ?
373:名無しさん@HOME
08/08/02 20:05:00 0
あ、今は看護婦じゃなくて看護師っていわなきゃダメか。
374:名無しさん@HOME
08/08/02 20:10:02 0
今の時代高卒ってだけで進路が狭められるからね
「この職向いてないな」と思って他の道探す時に高卒だと困ると思うわ
375:名無しさん@HOME
08/08/02 21:14:24 0
母は50代になってから、通信で大学を卒業した。
塾を一人で経営していたんだが、高卒では不信感を持つ親御さんもいるからだと。
望んで学ぶことには意味があると思う。
376:名無しさん@HOME
08/08/02 21:54:26 0
>>375
りっぱなお母さんだね。
家は60代の母がいるけど大卒とはいえ
特別なことが出来るわけでもなく就職すらしたこともない。
あの時代の女性は何の為に大学にいったのだろう?
377:名無しさん@HOME
08/08/03 01:57:14 0
>>376
私の母も60代半ばで大卒です。当時男性の大卒も珍しい時代に女性の大卒はもっと珍しかった。
彼女たちの大半が大学(特に首都圏、関西圏の有名大学)に行く理由は、
同じ大卒のエリートを捕まえて有利な結婚生活をするためです。
さらに、この戦時中~団塊世代生まれの女性が大学に行くという事は、頭が良いと言う以外に、
家庭環境が裕福であったと言う象徴でもある。(中にはそうじゃないのもいるけど)
男勝りだったりして自立心が強かったり、実家の跡取り娘だと
文系なら法学部。経済学部。
理系なら医学部。薬学部こんな感じだったよ。
就職はほぼコネで実家から通勤が鉄則。これはバブル期でも殆ど変わらなかった。
と、女子大生亡国論時代の母を持つ私が言ってみる。
今の60代女性の花道の多くはは、高卒~地元の銀行勤務、市役所勤務がベスト。
それが駄目なら大学進学すると言ったパターンもあって、このパターンは地元国公立私立大学で、
あまりメジャーじゃない大学が多かった。
378:名無しさん@HOME
08/08/03 16:07:01 0
知り合いのお子さん、高校卒業まで一年って段階で、格闘技に目覚めて自主退学、
でも結局上手く逝かず心の病に。
家に戻るもずっと引きこもったような状況。
仕事でも、と思って何かやってみても全て脱落。
高校も出ていないからやれる仕事なんて限られるし、極端な田舎だから
言わずもがな。
高校中退する段階で、親が止めるべきだったと思うけど、両親とも高卒の家庭。
お金はそれなりに貯めてたみたいだけど、生きたお金の使い方をしなかった典型例だと思われ。
全てにおいて判断力が劣っている印象。
379:名無しさん@HOME
08/08/03 16:18:53 0
高卒でも立派な人もいるけど
こういう自分の社会での位置と価値観っていうのが
しっかりしていないといろいろ辛いよね
何かを中退した人とかって
やっぱりどっかで逃げたり、何が何でも頑張る
ってことができない人が多い
380:名無しさん@HOME
08/08/03 16:27:28 0
>>379
それもいろいろだと思うよ
高校から同級生だった女子は同じ医学部に進学したけど
夏休みがくる前に親父の会社が倒産して家までなくなり
大学辞めて高校に行っている弟の学費と自分達(弟と母親)を
借金で逃げた親父の変わりに働いて食わしてさ~。
やっと寝込んだ母親が元気になり弟も卒業して数年後に
結婚したけどそれから子供に辛い思いをさせないと頑張りすぎて
心身ともに壊れたよ。
かわいそうだった。
381:名無しさん@HOME
08/08/03 16:28:29 0
↑
中退でもこんなケースもある事分ってやって欲しいって意味な!
382:名無しさん@HOME
08/08/04 09:56:58 0
いや、だから高卒でも立派な人もいるって
383:名無しさん@HOME
08/08/04 14:17:50 0
大卒でも立派な人はいる。
384:名無しさん@HOME
08/08/04 16:25:04 0
静岡の出会いは
メルコム静岡
で、検索!!
385:名無しさん@HOME
08/08/04 16:38:17 0
院卒でもニートな人もいる?
386:名無しさん@HOME
08/08/04 21:23:54 0
>>385
普通にいる
387:名無しさん@HOME
08/08/04 22:29:15 0
SM嬢から23歳で医学部入った人が居た。
元々開業医の家の兄二人の末っ娘で、
入ったとたん親が手のひら返したようになったらしい。
(ちなみに上二人は成績が駄目駄目)
388:名無しさん@HOME
08/08/05 02:07:32 0
私の知ってるレアケース。
祖父・・某国立大の理系の教授 &高女卒の祖母
息子・・2流大卒自営&短大卒嫁
孫・・高卒&沖縄方面聞いた事無い3流大卒の兄&妹=二人とも正社員歴無し30代
兄嫁はボッシー育ちの中卒DQN
って家庭がある。
389:名無しさん@HOME
08/08/05 02:40:28 0
すごいな転がり落ちるような…
優秀な血筋でも、スパルタするとかえって駄目になる場合って
あるよね。
期待せず放っておくほうがいいというか。
先祖教授などの人は結構そのパターン多い
390:名無しさん@HOME
08/08/05 04:42:04 0
レアケースっていうか、3代目でおかしくなるのって良くあるパターンじゃん。
>>377
60代の前半と後半とで違うけど、前半なら高卒→銀行なんて全然花道じゃなかったでしょ。
戦後生まれな彼女たちの大学生時代といえば、60年代レジャーブームの頃だよ。
女の子でも、短大や専門すら行かせてくれない家庭は、中の下~下だった。
391:名無しさん@HOME
08/08/05 09:08:05 0
60代の義母はお金持の娘で中学から大学まで私立お嬢様学校。
一方同年代の母はずっと公立の高卒で結婚でステップアップ。
両家とも子供は私立中~大で子供の出来も同じくらい。
でも母の方が他人と比較したがるし、自慢したがり。
392:名無しさん@HOME
08/08/05 09:08:40 0
友達の会社に、帝大教授の子供が勤めていたんだけど、仕事の電話で相手が嫌な人だと
電話切る時に、受話器を投げてたらしいよ。
393:名無しさん@HOME
08/08/05 09:09:12 0
帝大って帝国大学ですか
394:名無しさん@HOME
08/08/05 09:09:44 0
帝国大学→帝京大学ですか
395:名無しさん@HOME
08/08/05 09:15:58 0
中卒家庭で育ち院卒家庭を持ったけど
育児も家事も別にかわらんな。
時々外食に行けるところが違いか。
396:392
08/08/05 09:18:36 0
帝国大学のほう
397:名無しさん@HOME
08/08/05 09:20:52 0
大東亜帝国
398:392
08/08/05 09:21:28 0
↑
帝京ではありません
399:名無しさん@HOME
08/08/05 09:21:41 0
旧帝大教授に幻想抱きすぎじゃね?
400:名無しさん@HOME
08/08/05 09:22:59 0
インペリアルユニバース
401:名無しさん@HOME
08/08/05 10:08:09 0
帝大教授(ってなんだ?)の子供ってのはそんなに期待される人物なのか??
402:名無しさん@HOME
08/08/05 10:10:32 0
しかも友達の会社とか伝聞すぎw
403:名無しさん@HOME
08/08/05 11:35:01 0
そういえば、昨日、スーパーニュースで麻生幹事長が、福田総理との共通点を
聞かれて「総理大臣の家庭は、幸せじゃないことを知ってること」って言ってたな
404:名無しさん@HOME
08/08/05 14:53:02 0
本気で良き家庭人をやっていたら出世しないわけで。
橋本もジム行ってる暇に
6人のガキを風呂にでも入れてやってりゃすぐ痩せるだろうに。
405:名無しさん@HOME
08/08/05 16:38:30 0
それは無理だな
風呂上がりのビールをガンガン飲みそうだ
406:名無しさん@HOME
08/08/05 19:18:22 0
んじゃ、横に座ってた帝大出の奴。
機嫌が悪いと立場の弱い奴をフルボッコ。
たまたま保険の勧誘に来てたねえちゃんを捕まえて、散々言いがかりをつけた挙句、
目の前で広告を基地外みたいな勢いで引き裂いてた。他でこんな奴見たことない。
407:名無しさん@HOME
08/08/05 21:53:56 0
高卒DQNがやっても、フーンで済む話も旧帝卒だと
話のネタになるという好例
408:名無しさん@HOME
08/08/06 00:03:35 0
それ言えてるw
409:名無しさん@HOME
08/08/06 20:12:53 0
税金で教育費補填してやってるのに、意味なかったというむなしさからさ。
410:名無しさん@HOME
08/08/06 20:45:57 0
うちの母は商業高校卒で、頭がいいってわけではなかったけど、
数学の応用問題とか聞きにいくと、一緒に必死になって解いてくれた。
負けず嫌いな人で、「あんたより早く解き方見つけてやるんだから!」
って感じで張り合う張り合うw
中学の時に亡くなってしまって、張り合う相手はいなくなってしまったけど
それからも勉強が楽しめて、院まで行けたのは母のおかげだと思う。
411:名無しさん@HOME
08/08/07 05:02:02 O
昔から私にネチネチした嫌がらせしてくるのは、決まって
低学歴・貧乏育ち・不細工・スタイル悪い。が揃った女ばかり。
よって高卒と聞くだけで大嫌い。
412:名無しさん@HOME
08/08/07 09:02:53 0
自分に都合の悪いことをしてくる人は
全て低学歴・貧乏育ち・不細工・スタイル悪いと決め付けるんですね
わかります
413:名無しさん@HOME
08/08/07 10:20:49 O
>>411
鏡をみたことがないんですね、わかります
414:名無しさん@HOME
08/08/07 10:32:03 0
低学歴、貧乏育ち、デブスのすべてが嫌がらせをしてきたわけじゃないが、
嫌がらせをしてきた相手はすべて低学歴、貧乏育ち、デブスの二つ以上を満たしていた。
しかし低学歴、貧乏育ち、デブスのそろい踏みでもそういうことをしない相手も稀にはいたので
条件が人を決めるのでないことは知っている。
やっぱり持って生まれたものの違いなんかね。
415:名無しさん@HOME
08/08/07 10:42:32 0
金持ち喧嘩せず、高学歴他人を貶めず
416:名無しさん@HOME
08/08/07 18:28:23 0
嫌がらせするような人って、IQは高そうだけど、学校の勉強は残念
といった感じの人に多い。IQも勉強も出来る人、両方だめな人は
のほほんとしてる。足るをしってるような。
417:名無しさん@HOME
08/08/08 01:02:06 0
大学全入時代に大卒自慢されてもwwww
418:名無しさん@HOME
08/08/08 01:31:07 0
大卒は自慢でも何でもないな。
高卒さんが大卒に噛みつくのを
ただおろおろ見ているだけです。
何で?どうして?ってね。
419:名無しさん@HOME
08/08/08 01:33:23 0
全入なのに高卒中卒とはこれいかにwww
420:名無しさん@HOME
08/08/08 02:20:17 O
学歴ヲタのババアって鳥肌級キモスw
> 初恋だった・・・
なんなんだよ、このポエマーっぷりはwww
333:可愛い奥様 2008/08/08(金) 01:08:33 ID:evnJuG0b0
中学校の同級生を思い出すと、
学年一番の男子→東大
学年二番の男子→北大
学年三番の女子→お茶
学年四番から十番の人たち→早稲田、上智、東工、日本女子とか。
慶応はひとりもいない。早稲田は二人。
私は二番の男子が好きだった。
その人は運動会の徒競走とかマラソン大会とかもいつも二番だった。
本当は勉強もスポーツも一番になれる力があるのに、わざと手を抜いている
感じだった。絵がすごく上手くて本当は美大に行きたかったらしい。
初恋だった・・・
421:名無しさん@HOME
08/08/08 09:14:38 0
>>419
本人に勉強する気がない
貧乏で大学に通う金がない
こういう人たちなんだろう。
422:名無しさん@HOME
08/08/08 09:49:17 0
勉強に、価値をまったく見出せない環境なのかもしれない。
やっぱり親に限らず周囲の大人全部がそんななんだろうと思う
423:名無しさん@HOME
08/08/08 10:18:44 0
純粋に勉強というか知識を増やすのって楽しいけどね
それこそ一生かける価値のあるものだと思う
今は本業の延長で研究活動してて
一銭の得にもならんけど楽しいよ
子供にもそう思えるように育って欲しい
424:名無しさん@HOME
08/08/08 10:33:00 0
夫の父親は学者なんだけど、
物心ついた時から机に向かってる父親の背中を見ていたらしい。
で、学齢期になったらごく自然に机の前に座ったんだって。
勉強はするもんだ、という考え。
そんな夫は法曹になったけど、今でも朝4時前に起きて、
ひたすら勉強してるよ
425:名無しさん@HOME
08/08/08 14:24:50 0
自分は?
自分は何かしてるの?
夫の偉さを我がものとする何もない妻の哀れさ。
426:名無しさん@HOME
08/08/08 14:33:40 0
別にいいじゃん
立派な夫を支えるのも大事でしょ
427:名無しさん@HOME
08/08/08 15:07:24 0
別に我が物として書いたつもりはないんだけどな。
でもフォローありがと
自分は勉強大嫌いで、子供の頃から大学出るまで、
親に勉強しろしろ言われ続け、大学を出て勤め始めてから、
職場や私生活でちょっとウマく行かない事があるとすぐに、
「もっと勉強しておけば…」と言われ続け、
もう本当に嫌いになったw
中年の今思うに、あれは親が自分に対して言ってた言葉なんだな、と納得。
428:名無しさん@HOME
08/08/08 15:21:43 0
学校の勉強って面白くなかったけど
今はすっごい面白い
確率や統計ももっとやっておけば良かった
英語もあの時にようつべとかでバリバリやりたかった
でも面白くないなーと思いつつ
必死で詰め込んだから今の自分があるんだよな
429:名無しさん@HOME
08/08/08 15:38:29 0
言えてる。高校受験も大学受験も、
自分なりには必死にやったもんなあ
あのパワーは今は絶対に無理。
その頃の詰め込んだ知識は、いまだに教養として役立ってる
やっぱ学校の勉強には無駄はないと思える
430:名無しさん@HOME
08/08/08 15:43:55 0
だよね
今は物理系の仕事なんだが
国際学会とかでヨーロッパ人とかに
源氏物語の話されたりするんだよ
でも一応やってたから話もできるし
こういう全然関係なさそうな知識も役に立ってるよ
431:名無しさん@HOME
08/08/08 20:14:04 0
>>422
今度警察に補導されたら高校退学になるかもって言ってる16の娘にむかって
「学校なんて役にたたないもん行く必要ないって言ったろ。補導されたらとか言わずに、
さっさと辞めな。金がもったいないよ。」って言い放ったDQN母知ってる。
そういう親の元に生まれるって、ある意味不幸だし、可哀想だよね。
432:名無しさん@HOME
08/08/08 21:01:01 0
姑から幼稚園児の子の誕生日に世界の偉人伝を渡された。
漢字もあるし、まだ読めませんけど…。
私が読んで、いまのうちから感化しとけってことだろう。
今日、子供と一緒にドラえもん見てたら、
のびたが誕生日に世界の偉人伝を親からプレゼントされててワロタw
433:名無しさん@HOME
08/08/08 21:39:22 0
それはトメさん、ドラえもんを観にいって影響されたな。
434:名無しさん@HOME
08/08/08 22:17:05 0
>>431
家の事かと思った。
やってもやらなくても自分は出来ると自惚れている子供で困ってる。
先々週から勉強ダラダラモードでそばでイライラしてたけど
終に今朝爆発して「何にもしなくても同じなら学校なんて必要ないから
とっととやめろ!時間とお金の無駄だ。」と終に叫んでしまったよ。orz
自分は一度も親にそんな事言われたことなかったから親失格だなって思う反面
そこまで言わす子供ってどうなんだ?と。
435:名無しさん@HOME
08/08/09 00:54:24 0
父高卒、母中卒の家庭に育ったけど、私が生まれたとき父方叔父がまだ中学生で家にいたので
物心つく頃にはその教科書とかを読んでて、保育園の頃から中学校レベルの漢字は読めてた。
でも如何せん親の学歴が学歴。大学での勉強がどういうものかわからない親は浪人を認めてくれず、
二次募集してたFラン大に行く羽目になった。浪人を認めてくれたら最低でも宮廷には行く自信はあったのに。
阪大を落ちた友人は同じく二次募集で、名前も知らない短大に行った。
親の無教養のせいで子どもの人生までダメにするなよって思った。
436:名無しさん@HOME
08/08/09 09:32:40 0
>>434
世界の偉人伝を読ませましょうw
偉人も最初から偉い人じゃなくて
すごく頑張って勉強して偉くなったって、書いてました。
早速子供に読んだらなんか頑張って勉強してるw
437:名無しさん@HOME
08/08/09 10:40:24 0
>>435
自分の責任だよ、それ。
なんで浪人なの?高校生活遊んどいて、ナニ抜かしてんだ。
Fランに行く羽目になった?笑わせんなよ…
だったらとっとと就職して、金貯めて、自力で大学に行けば良かったのに。
一生Fラン卒がついてまわる事について、充分考えなかったね?
大学での勉強がどういうものかわからない親だから、
Fラン進学を許してくれたんだねw
どんな環境の元に生まれるかは運だけど、
さらにその環境に負けて自分を甘やかしてる時点で、あんたダメだわ
438:名無しさん@HOME
08/08/09 10:55:50 0
みんな気づいてるけど黙ってあげてたのに
439:名無しさん@HOME
08/08/09 11:00:21 0
まあ、どこの大学を出たかというのは、
人生を左右する問題の一つではあるな。
440:名無しさん@HOME
08/08/09 11:04:48 0
一旦社会に出てから自分の金で
好きな大学でも院でも留学でもすればいいじゃん
なんでも親のせいはイクナイ
それに浪人できないからっていきなりFランってのも
変な話だと思うが
441:名無しさん@HOME
08/08/09 12:58:25 0
>>435
> 二次募集してたFラン大に行く羽目になった。浪人を認めてくれたら最低でも宮廷には行く自信はあったのに。
> 阪大を落ちた友人は同じく二次募集で、名前も知らない短大に行った。
なんという勘違い人間・・・
442:名無しさん@HOME
08/08/09 13:05:17 0
>>435
親に知識がなかったからではなく、高卒でありながら
あんたより賢い親が見限った結果浪人させたなかったのさw
443:名無しさん@HOME
08/08/09 16:43:58 0
>それに浪人できないからっていきなりFランってのも
>変な話だと思うが
そうなんだよねー
私大に願書出して無かったとかかな?
ただ、宮廷レベルを狙える学力が本当にあったなら、
Fランなんて死んでも行かないと思う
444:名無しさん@HOME
08/08/09 17:10:34 0
旧帝受けるだけのセンターの点数があるなら、前期失敗しても
ちょっと落ちる国立の後期受けたらいいじゃん?
両方滑ったっていうなら、元々Fランいく学力しかなかったんだよ。
「お金があったら私も医者になってたのに」っていう看護婦さんがいて
陰で笑われてたけど同じ匂い。
445:名無しさん@HOME
08/08/09 18:07:11 0
よく、営業でトップとれないやつは将来成功しない。といわれるな
そこで質問だが
サラ金、リフォーム・不動産、OA機器、浄水器・教材
これらの営業で
物凄い営業成績あげて、25歳くらいで年収1200万みたいな
優秀な社会的エリートになるためには、何の要素・才能が必要なんでしょうか??
こういうタイプはほとんどが高卒ですね。
446:名無しさん@HOME
08/08/09 18:07:17 0
>>444
確かに。
しかし、影で笑った時点で貴様も同類w
笑うのは、自分の心の中だけで善し
447:名無しさん@HOME
08/08/09 18:45:14 0
>>445
口がまめ
口が上手い
押しが強い
448:名無しさん@HOME
08/08/09 18:45:54 0
私立中の親は公立中の親に比べると学歴や年齢層・所得が高い(特に首都圏においては)。
概ね私立中の親の年齢層は、70年代に詰め込み教育を受けた40代(新人類世代)のホワイトカラーが多く、
学歴も父親は大卒以上、母親も短大卒(当時は短大の地位は高かった)以上が殆どである。
それに対して一般の公立中では、中学生にして親が団塊ジュニアというケースも結構多い。
団塊ジュニアで子供が中学生なんていう親は、高卒か高校中退で教育熱心でないケースが多いので、
中学受験なんて眼中にない親が多いのは充分想像がつく。
449:名無しさん@HOME
08/08/09 19:57:42 0
で?
450:名無しさん@HOME
08/08/09 20:44:13 0
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
451:名無しさん@HOME
08/08/09 20:44:49 0
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
452:名無しさん@HOME
08/08/09 20:47:03 0
↑女房は年中パチンコ屋通いだそうです!
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)借家住まいの大六の愛人不倫美(ゲロミ)
453:名無しさん@HOME
08/08/09 20:57:51 0
>>435って・・・・釣りですよね?
Fランクラスが、一年浪人して最低でも宮廷なんてありえないもの。
2年浪人してもだめだと思うけど。
で、阪大受けて名もない短大って・・・・普通はマーチクラスや関関同立くらいは受かって
いるでしょ。
それともこんな玉砕を狙う人が現実にいるの?
454:名無しさん@HOME
08/08/09 21:12:33 0
>>446
陰で笑われてたって話を聞いただけで私は笑ってないです。
もちろん腹の中では笑ってるけど。
455:名無しさん@HOME
08/08/09 22:52:19 0
高卒は知的障害者(爆笑)
456:名無しさん@HOME
08/08/10 00:08:37 O
いや、このスレ、一流大卒、院卒、医師や名士の子息がホント多いんだね~。
ところで、このスレって上記の身分の人が高卒の程度の低さを笑うスレだよね?
そこまで成功しておきながら、こんなゴミ溜めのような掲示板で
例え愚かだろうと他人を卑下した書き込みをする人ってどうなんだろね( )笑
457:名無しさん@HOME
08/08/10 01:20:25 0
>456
それは違う。
大卒家庭vs.高卒家庭 だから
大卒が高卒をあざ笑うスレであると同時に
高卒が大卒に噛み付くスレでもある。
以下仁義なき戦いをどぞーw
458:名無しさん@HOME
08/08/10 02:24:53 0
>456
そこまで成功しておきながら・・・って、親は成功したと言えるかも知れんが
その子息が成功してるかどうかはワカランのじゃないか?
ところで、( )笑 って新しい表記法?
459:名無しさん@HOME
08/08/10 07:48:25 O
>>458
言ってる事は正しいけれど>>456の要点はそこじゃない。そんなところに噛みついてどうすんの?
仮に>>458が一流大卒だとしても、人間的には程度が低いと思われても仕方がないだろう。
あと一行レスで
「高卒って生きてる価値がないよね」
とか書いてるのも同じ。
460:名無しさん@HOME
08/08/10 07:56:24 O
タバコ関係のスレを覗いた人はいるかな?
それは酷いもんで喫煙者は有無を言わずDQN扱いされる。
しかし、このスレの住人なら同じ扱いをするだろう。
だけども一流大を卒業した医者でも禁煙したくても意思が弱くやめられないのはいくらでもいる。
が、高卒でもタバコをやめるのはいくらでもいる。
そこに矛盾はないのだろうか?
大卒の方が全てにおいて優れているのならタバコくらいやめれそうなもんだがね。
461:名無しさん@HOME
08/08/10 08:02:37 O
つーかね、大卒が本当に大卒と言う事に優越感を持っているのなら、こんなところで高卒を馬鹿にしてるんじゃないよ。
それは高身長がチビを馬鹿にするスレと同じ。
反論の余地がない者を叩く、ただの弱い者いじめだ。
お前らの大嫌いな中学生時代のヤンキーと同じだよ。
もっと心に余裕を持とうぜ。
462:名無しさん@HOME
08/08/10 09:26:37 0
コンプの強い高卒じゃなければ害がないからいいよ
463:名無しさん@HOME
08/08/10 09:28:02 0
>>456>>459-461
こんなスレのぞいてる高卒なんてコンプレックスの塊だろうけどねw
464:名無しさん@HOME
08/08/10 10:16:13 0
その言い方は、2ちゃんの悪い癖だね
好奇心をコンプレックスに置き換えて貶める。イクナイ。
好奇心は好奇心。ただそれだけの事。
465:名無しさん@HOME
08/08/10 10:32:14 0
中学生時代にヤンキーにいじめられてた大卒がここで憂さ晴らしするなんて恥ずかしいのね
466:名無しさん@HOME
08/08/10 11:02:04 0
母親大学卒、父親中学卒
467:名無しさん@HOME
08/08/10 11:45:01 O
高収入、高学歴は羨ましいとは思うが絶対的な差を利用して、こんなところで弱者を叩くような人間はヘドが出るわ。
高卒叩きの高収入高学歴のあんた達、あんたらは強者なんだよ。弱い者イジメしてどうする?
468:名無しさん@HOME
08/08/10 14:01:02 0
2ちゃんにナニを期待してんだよ
469:名無しさん@HOME
08/08/10 15:01:59 0
ナニずれたこと言ってんだ
470:名無しさん@HOME
08/08/10 18:36:53 0
大卒だからって出世出来るわけでもないし
社内には大卒しかいないから大卒を威張れないしw
家に帰れば自分より高学歴の嫁がいる
或いは、
家に帰れば自分より高学歴の姑が孫の脳と嫁の脳の構造が同じだと嘆いている
私立の小学校中学校に入れたら自分達よりずっと恵まれた家庭が殆ど
そんなストレスをタダの大卒が高卒をナジル事でストレス発散するスレ
だと説明したら高卒は理解してくれるだろうか?
471:名無しさん@HOME
08/08/10 18:52:37 O
じゃ人間的に優れてる訳でも何でもないじゃん。
他人にストレス与えて自分のストレス解消してる訳だから。
知的レベルは違えど、程度の低さ高卒DQNと同じだね。
472:名無しさん@HOME
08/08/10 19:20:31 0
>>471
そうそう同じw
473:名無しさん@HOME
08/08/10 20:58:36 0
祖父東大法学部卒 弁護士 引退
父 高卒 弁護士 今だに働いている
俺 ポン大法学部卒 個人投資家 35歳でアーリーリタイヤ毎日が夏休みです
474:名無しさん@HOME
08/08/10 21:02:15 O
俺は三流大卒の貧乏人で、習い事をしているんだけど、その習い事は裕福な人も結構いる。
で、そういう人達と遊びに行く事があるんだけど育ちの違いは感じる。
「金持ち喧嘩せず」っていうのか、とにかくトゲがない。穏やか。
俺が他人の不満を言う時があるのだけど、そういう時はそれとなく話題をそらす。
そーいう人になりたいわ。
475:名無しさん@HOME
08/08/10 21:52:46 0
日本語不自由だね。 ほんとに3流大?
476:名無しさん@HOME
08/08/11 00:34:06 0
でも言いたいことはわかる。
夫の友達がそういう連中だよ。暇ありの金持ちが多くて。
毒もないし社交って言葉がぴったりの
あたりさわりのない事をしゃべり楽しんでいる。
何がおもしろいのかわからなくてイライラするんだ。
あ。でも夫=高卒 でした。
477:名無しさん@HOME
08/08/11 05:33:12 O
医者の次は弁護士の息子か…
まあ良い家柄のご子息が多い事で(笑)
こんな程度の低いところで書き込みしてるしてるとお父さんに怒られるよ(笑)
478:名無しさん@HOME
08/08/11 05:39:24 O
>>474
大丈夫。お前は裕福にはなれないから穏やかにならなくていいんだよ。
>>475
どこが日本語おかしいんだ?
その何でもかんでも難癖つけるクセを治さないからいつも仲間外れなんだよwww
>>476
で、お前は高卒(笑)の旦那に養ってもらってる訳だ。「(笑)」の旦那に。最悪な嫁だな。
479:名無しさん@HOME
08/08/11 09:02:09 0
携帯w
480:名無しさん@HOME
08/08/11 20:05:59 0
>1一つの家庭に高卒と大卒がいたらどうなの?
481:名無しさん@HOME
08/08/11 20:25:27 0
今は大卒なんて、都会じゃ当たり前な時代だからね。
「大卒家庭」という響きがインテリな雰囲気を放ってたのは、
昭和30年代位までじゃない?
この頃はまだ、戦前のお堅い山の手家庭の雰囲気をぎりぎり保ってたんじゃないかな。
482:名無しさん@HOME
08/08/12 00:57:14 0
昭和20年より前に生まれている親なら大学は少なかったんじゃないの?
家の父親は高校まで公立一色で県内で一番の進学校だったらしいけど
それでも大学進学者は半分程度だったらしいよ。
その大半が医学部だったとも聞いたから、昭和10年代生まれまでの
大学進学率は、その程度だと思ってた。
でも、私立出身の母親は大学附属だった為か?大学進学率は100%に近かったと
聞いているので地域差があったのかもしれないが。
483:名無しさん@HOME
08/08/12 09:30:43 0
90歳の祖母が大卒で昔学校教師してた。
484:名無しさん@HOME
08/08/12 09:48:40 0
そういう人が実家が農家だったというのは稀。ほとんどないはず。
商家とかソコソコの家でないと学ぶなんてことしない時代ですよ。
昭和20年以前じゃ大卒は、学校数、学生数共に絶対数が極めて少ない。
高学歴を豪語してる人の親は高卒の可能性が非常に高いのが現実。
485:名無しさん@HOME
08/08/12 09:53:13 0
90歳の祖母の実家は農家です。
田舎の地主でお金はあったそうで都会の私立女子校に進学してました。
486:名無しさん@HOME
08/08/12 10:14:35 0
農家でも豪農というか一帯の地主だったりすると
そういう状況ってあり得るよね
うちの祖母も大学に行ったらしいが
その途中見合いして中退して嫁入り
この「中退して」というところが婚家への誠意なんだそうだ
487:名無しさん@HOME
08/08/12 10:15:20 0
昭和一桁生まれの祖父は農家の三男坊
働きながら通信大学を経て、上京して全日に入り直して卒業した。
商社に入り、世界中、主にアメリカと行ったり来たりだった
ちょっと前に亡くなったけど、子孫はみんな祖父に頭が上がらないw
488:名無しさん@HOME
08/08/12 10:23:34 0
>>487続き
祖父の子供は三人。長男は結局高校からアメリカに行って、
あちらで日系女性と結婚して永住。おじさんとはほとんど面識ないな
長女が自分の母。大学で美術史の勉強をしてずっと画廊勤め。
自分の父とは見合い結婚。
次女は翻訳の仕事についている。
思うに、みんな自分の身内の詳細をベラベラ話す事なんてないから、
耳に入らないだけで、よくよく探れば結構こういう頑張った人ってのはいると思う
あの時代だからこそ。知らないから=稀、という判断はどうだろう
489:名無しさん@HOME
08/08/12 10:42:53 0
まあ身内にいる、というのと
親がそう、というのとでは違うだろうけどね
490:名無しさん@HOME
08/08/12 11:21:41 0
>>489
的確!
491:名無しさん@HOME
08/08/12 11:59:41 0
当時は大学出なら、道を外さない限りある程度以上の生活と将来は
保障されてたからなぁ。
昭和一桁生まれの義父、中学は御三家に入り、大学は旧帝大
大卒エリートコースで大手安定企業就職。
全くやり手には見えないが、それなりの家と退職金もあって余裕の老後。
いい時代もあったよね。今はそんな保障はない時代。
492:名無しさん@HOME
08/08/12 14:44:21 0
15年ほど前までは、親が中卒高卒でも子供は一流大学や大学院まで進んだというケースは結構多かった。
しかし、今ではそういう、世代交代による学歴移動は殆どなくなってしまった。
今では一流大学の学生は親も大卒というケースが殆どで、高卒の子はやはり高卒、せいぜい専門卒と
いうケースばかりになってしまったからな。
493:名無しさん@HOME
08/08/12 14:53:41 0
日本もイギリスのようにある程度、階級が固定されて来たということか・・・
494:名無しさん@HOME
08/08/12 15:04:36 0
イギリスはすごいよな
顔つきや体つき、言葉もなまりも違うんだもんな
495:名無しさん@HOME
08/08/12 16:06:14 0
同じ階級同士で婚姻を結んで行くと、必然的にそうなるんだね。
496:名無しさん@HOME
08/08/12 16:44:23 0
イギリスはケルト系(被支配層)の上にノルマン系(支配層)が被さってるから
なんじゃね?>見た目の差異が顕著
インドもドラヴィダ系とアーリア系でそんな感じだわな。
497:名無しさん@HOME
08/08/12 17:06:32 0
もともと日本は階級社会だったよ
大戦で一度ぶっ壊されただけで、
国民性としては充分受け入れるだけの土壌はあるはず
498:名無しさん@HOME
08/08/12 17:29:21 0
もともとはイギリスに近い国だったんだが、今はアメリカに近いからな。
まあ、イギリスとは天と地ぐらい差があるんだけど。
イギリスとアメリカはトップはどっちもイギリス系で兄弟みたいな関係だが、
日本とアメリカは、ほとんど植民地と本土の関係だからな。
今はもう日本という国そのものが外国かしてるから、税金と社会保障をとっぱらえば、
もう国なんてないに等しい。
高卒でも体力のある奴はヘナチョコFランよりもステータスは上。
499:名無しさん@HOME
08/08/12 17:37:57 0
最後の一行が言いたかったんですねわかります
500:名無しさん@HOME
08/08/12 18:01:39 0
いや、別に否定しない
学会でも良い研究しているのが
案外専門学校卒、学位取得、院在籍中なんてよくいるし
501:名無しさん@HOME
08/08/12 18:07:06 0
なるほど、なるほど。
502:名無しさん@HOME
08/08/12 22:25:07 0
高卒と大卒家庭の違いを語るスレじゃないの?
大卒家庭の身内自慢話ってタイトルにしたほうがいいのでは?
てか、大卒家庭は自分のことではなく身内の自慢をするヤツが多いってことだけはわかったw
503:名無しさん@HOME
08/08/12 23:05:30 0
自分一代の大卒なのではなく、少なくとも父の代から、
大卒というのが大卒家庭なんじゃないの?
504:名無しさん@HOME
08/08/12 23:35:52 0
なんで?
505:名無しさん@HOME
08/08/13 05:19:28 0
つか、家庭を二つ持たない限り、
高卒と大卒の家庭の違いなんてわかんないでしょ
506:名無しさん@HOME
08/08/13 08:30:34 0
>>505
そんな当たり前の事に気がつかない大卒が語るスレなんですよ、ここは藁
507:名無しさん@HOME
08/08/13 08:36:49 0
え、妄想でいいでしょそんなの
大卒が高卒を卑下するスレなんだからさ
508:名無しさん@HOME
08/08/15 08:17:25 O
高卒、貧乏、ブサイク、嫌い。
509:名無しさん@HOME
08/08/15 08:22:59 O
高卒のくせに偉そうにするな!
貧乏のくせに見栄張るな!
ブサイクのくせに勘違いするな!
以上
510:名無しさん@HOME
08/08/19 00:46:40 O
>>1
高卒家庭…細木やオーラの泉、血液型診断が大好き
大卒家庭…占いの話題になると表面的には合わせていても
内心シラケている
511:名無しさん@HOME
08/08/19 14:06:35 O
ちょっと金があって進学出来たくらいだろ粕共が
512:名無しさん@HOME
08/08/19 14:07:32 0
確かに金がないと大学には行けないな
それは間違いない
513:名無しさん@HOME
08/08/19 14:10:13 0
金がなくとも、少なくとも働き手として期待されていないのなら、
進学は出来る@奨学金
514:名無しさん@HOME
08/08/19 14:16:23 0
家政学部でもなけりゃ
家庭のあり方に学歴は無関係としかおもえないんだけど
受験と言う経験が大事っていうなら
付属上がりは中卒と同じってことになるし
515:名無しさん@HOME
08/08/19 14:17:57 0
>>514
学生かな?
捉え方が浅薄すぎる
516:名無しさん@HOME
08/08/19 14:22:08 0
見当違いのレッテル乙
浅い以前に阿呆すぐる
517:名無しさん@HOME
08/08/19 14:30:45 0
そんなに気に障ったのか?
違う、の一言で済む物を…
じゃ聞くけど、家庭の在り方ってナニ?
どういう事を指してるのか書いてみ。
受験の経験は大事、付属で学生生活を楽しむのも大事。
子供の適性に沿った生き方をさせてやるのが大事。
世の中に大事は一つきりじゃないんだよ
518:名無しさん@HOME
08/08/19 14:31:19 0
奨学金もなあ…
奨学金だけで卒業できるような大学も少ないし
519:名無しさん@HOME
08/08/19 14:34:47 0
馬鹿の一つ覚え質問返しw
520:名無しさん@HOME
08/08/19 14:37:24 0
団塊母に4大卒は1割いないしな
ほとんどの人は低学歴親に育てられたことになる
521:名無しさん@HOME
08/08/19 14:38:04 0
つーか家政学部は
家庭のあり方を学ぶ所ではないんだが
522:名無しさん@HOME
08/08/19 14:38:17 0
>>519
質問返し?どっかに質問あったっけ?
523:名無しさん@HOME
08/08/19 14:39:11 0
まだいたのか馬鹿
524:名無しさん@HOME
08/08/19 14:40:05 0
高齢毒の匂いがするな
スルー検定だったか。しまったw
525:名無しさん@HOME
08/08/19 14:41:27 0
レッテル替えたの?
馬鹿は数撃ってもあたんねえなあw
526:名無しさん@HOME
08/08/19 15:02:55 0
517の子供ってかわいそう
僕自身が付属で幼稚園からK応→大学は国立だったけど
せめて小学校から中学くらいまでは、公立で揉まれてた方が
生き抜く力がついたかもな
親の敷いたレールで生きる意欲がわかない
もう、 死んでしまいたい
表面上はいい子できたから、親は僕のほんとの内面は知らない
多分、アクセサリーのひとつなんだろうな
517、あなたも知らずに子供を苦しめている
うちの親と同じ感じがするよ
子供を自殺まで追い込まないでね
527:名無しさん@HOME
08/08/19 15:10:34 0
付属上がりって
受験の苦労もなく
ドキュもいないし
外聞もいい
いいこと尽くしと思われがちだけど
均質さゆえのゆがみはあるよね
桐野夏生の「グロテスク」って小説が上手く書いてる
親といっしょになって
選民意識に浮かれていられるような
適度なオバカだったらいいけど
そうじゃない子は
八方ふさがりに辛いだろうなと思う
528:名無しさん@HOME
08/08/19 15:32:45 0
はいはい
529:名無しさん@HOME
08/08/19 15:36:01 0
>>526
慶應には幼稚園ないよ……………w
530:名無しさん@HOME
08/08/19 15:38:36 0
ちょ、腹イテー
噴いた茶を返せ!wwwww
531:名無しさん@HOME
08/08/19 15:42:12 0
ガキの妄想にも困ったもんだ
532:名無しさん@HOME
08/08/19 15:48:58 0
あえて慶「應」で変換し
幼稚舎と言って見せるような
帰属意識を持てないでいるんでしょう。
わかるよ。
533:名無しさん@HOME
08/08/19 15:51:33 0
いいから日本語で書けよ
534:名無しさん@HOME
08/08/19 15:54:13 0
あら分かってる癖にぃw
恥ずかしいねえw
535:名無しさん@HOME
08/08/19 16:05:02 0
苦しすぎるwもう飽きたよー
幼稚舎から慶應で大学は国立(灯台か?)で
親の言うなりの人生なんて嫌だからもう死にたいと言う、
親のアクセサリーの僕ちゃん、以外の設定でヨロ。
536:名無しさん@HOME
08/08/19 16:05:47 0
恥ずかしいねえw
537:名無しさん@HOME
08/08/19 16:09:03 0
慶応同窓会なん?
新司法試験の漏洩以来いい感情ないわー
事後の対応が卑劣すぎた。
538:名無しさん@HOME
08/08/19 16:19:21 0
結局問題教えてもらって合格した人もそのまま弁護士とか裁判官とかなるの?
合格取消しとか聞かないけど。
教員汚職より問題大きいんでないの?
539:名無しさん@HOME
08/08/19 17:34:20 O
>>529
幼稚舎=幼稚園と思っちゃったんだろうねw
540:名無しさん@HOME
08/08/19 17:39:21 0
いたた・・
541:名無しさん@HOME
08/08/20 00:07:11 O
付属厨は付属品にすぎん
542:名無しさん@HOME
08/08/20 21:46:23 0
何を言っても貶められるスレだな。
543:名無しさん@HOME
08/08/20 22:11:33 O
今の時代金があるやつが頭よくて金があるやつが大学いって
本当に不公平だ
544:名無しさん@HOME
08/08/20 22:25:54 0
世の中っていつの時代も不公平なものなんだよ。
知らなかった?
545:名無しさん@HOME
08/08/21 06:46:48 O
え?そんなこと知ってるけど
546:名無しさん@HOME
08/08/21 08:45:22 0
★大学院博士課程単位取得土木作業員★
スレリンク(recruit板)l50
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10
スレリンク(dame板)l100
孤独な大学院生
スレリンク(alone板)l100
●コンビニで働く大学院生M1~D6・・・博士号
スレリンク(conv板)l100
◎大学院生の輪っ 4◎
スレリンク(nohodame板)l100
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
スレリンク(debt板)l100
【M1限定】激論!博士課程か就職か!?【高学歴】
スレリンク(rikei板)l100
【Dr.K】博士取っても定職なし、Dr.はどこへ 10
スレリンク(rikei板)l100
博士号ゲットしたけど4月からの職ない人集合
スレリンク(sci板)l100