08/09/10 10:13:38 0
>>540
>>自分は度量が狭いから、人の事までやってあげたくないから
>>その変わり自分の事も頼まない(→希薄な関係)
私とはちょっと違うパターンだけどわかる。
私はお節介な方なんだけど
自分の領域に踏み込まれるのが嫌いだし、
その代わり相手の領域にも踏み込まない(希薄な関係)。
例えば誰かが○○について知りたいときくと
張り切って調べて教えてあげたりする。
あとでお節介だったかも・・・と反省することがあるほど。
でも
・友人と丸一日付き合う
・友人と飲み明かす
・友人を家に泊める
・自分が友人宅に泊まる
・友達の輪
等、時間や空間や他の友人関係を過度に共有するのは大の苦手。
人気のある人ってそういうの難なくこなしている感じ。
私はなまじっかサービス精神が旺盛なもんで
相手が安心して近づく
→わたしが警戒して距離を置く。
→相手が私に混乱し不信感を持つ。
という嫌われパターンがある。
付き合える友人は私と同じく自分の領域をガッチリ守っているタイプかな。
544:名無しさん@HOME
08/09/10 20:57:38 O
>>542
>私から見ると(え、ちょっと無理…)みたいなA子のポンポン出る傍若無人な言葉や遠慮のない振る舞い、突っ込みも彼女は平気で許容していた。
あるあるw度量が大きいのもあるし、あと良い意味で他人を気にしないパターンの人も居ると思った。
そういう人って例えば「実は○○さんのキツいとこ苦手…」みたいな相談しても、「そんなん無視無視!」とか「私そうなんですか~って流してるよw」みたいな答えが返ってきたりする。
545:名無しさん@HOME
08/09/11 14:57:56 O
度量の狭さで、人を判断する基準が厳しいってのある。
自分は派遣なんだけど新しい職場に入る時に、何人かで同時に入る場合が多い。
とりあえず1日職場で軽く教わって帰りに感想言い合う際に「良い人達ばかりで良かったね~」みたいな事を言われると、「え!たったあれだけの接点でもうそっちのフォルダーにいれるのか!」って感じです。
今日は初日だから優しくしたかも知れないしさ~とか思う。
546:名無しさん@HOME
08/09/11 16:20:43 0
>>543
>>時間や空間や他の友人関係を過度に共有するのは大の苦手。
>>人気のある人ってそういうの難なくこなしている感じ。
人気のある人は自ら率先してそういう状況を作るよね。
例えば私とAさん(人気者)で映画を見ることになったら
Aさんは
「Bさん、Cさんにも声かけてみるね」というのり。
映画に行ったら私は直ぐに一人になりたいけど
「このあとお茶しない?」「買い物に付き合って」という具合。
547:名無しさん@HOME
08/09/12 16:13:38 O
まあ人気者や場の中心になる必要は無いんだけどね。
目立つし自分に無いモノだから憧れるけど。
そういう人達って一部だし、そうならないと嫌われるとか友達が出来ないわけじゃない。
548:名無しさん@HOME
08/09/12 17:03:13 O
1に書いてあるみたいな人だと、どうしても人気者に目がいってしまうのは分かる。そうならないと!みたいな。
本当は、人気者と1的な存在の間にはたくさんの段階(普通の存在な人達)があるから、少数派の人気者と自分を比較し過ぎる必要も無いよね。
549:名無しさん@HOME
08/09/12 17:07:01 0
人気者って目立つから、トラブル多そう。
目立ちたくはないな。
550:名無しさん@HOME
08/09/12 17:10:22 0
ふと思ったんだけど。
1自然にしてるのに>>1の状態になる人
2努力してるからこそ人との関係を上手に築ける人
3自然にしてるし努力は明らかにしてないのに人に好かれる人気者
1の立場でいながら努力すっとばして
3になれないかと模索しちゃうんじゃないだろうか。
551:名無しさん@HOME
08/09/12 17:19:38 O
>>550分かる!んでそれ自分だ。世間のほとんどの人は2なのに3しか見えてないんだよね…。
552:名無しさん@HOME
08/09/12 17:26:06 O
>>547の「目立つし」は人気者は目立つから目に入りやすいって意味ね。自分が目立ちたいって意味じゃなくて。
目立ちたがりじゃない限り目立ちたいって人は少ないと思う。人気者で意図せず目立ってしまう子も悩んでたりするし。
553:名無しさん@HOME
08/09/12 17:40:54 O
内向的と外向的な性格の違いもあるね。
周りに人が寄ってくるし自分も人が好きな人気者は単に外向的な性格だったりする。
それに憧れるのは内向的な性格の人が多いと思う。で内向的な人が外向的になろうとしても、しんどいよ。
どちらが良い悪いは無いと思う。
例えば>>546さんの最後にある行動は外向的な人のものだよね。私は一人になりたいタイプだから、自分はその人気者より546さんが好きだよ。
554:名無しさん@HOME
08/09/18 01:14:38 0
なんだか人と接する時に卑屈になって媚びた感じで接してしまう
これじゃ友達できないよなあ 自分も疲れるし
555:名無しさん@HOME
08/09/18 01:33:17 0
わかるなぁ、合わせようと躍起になって失敗したり。
あとですごい自己嫌悪に落ちいって、次会ったときに挙動不審
になっちゃったりして・・・
いろいろあって、もうね、必死で合わせなくっても、普通にしてて
だめだったらもういいやって割り切ってる。
そのほうがラク。以前より人付き合いはかなり減ったけど、心はおだやか。
案外とひとりぼっちにはならなかったよ。
556:名無しさん@HOME
08/09/18 01:42:07 0
そうだね、万人に好かれるなんて無理だから無理やり合わせないほうがいい
結局、嫌われたくないって恐怖感が逆効果になってるところがあると思うんだよね
周りに居る、人付き合いに積極的でうまくやってそうな人ってたいてい自己主張はしっかりしてるし