08/02/18 14:03:33 O
両親のことで相談させてください。
私は春から大学受験生になる女です。
父親は会社をやめて自宅で株に専念していて、母親は平日パートタイマーとして働いています。
そして、発達障害のある弟がいます。
数年前に、この弟の件でお互いの親が出てくる程もめてから、何かがおかしくなってしまいました。
それでも表面上は穏やかでしたが、今年に入ってから急に両親の口論が増えました。
ほとんどが父親自身の仕事環境についての不満で、父親が改善するしか解決方法がないにも関わらず、それを絶対に認めようとしません。
家で一番偉いのは自分、家の物は全部自分の物…そういった考えがあるようです。
口論も途中から父親の怒鳴り声しか聞こえてこなくなり、母親がどんなに謝っても決して聞き入れようとしません。
更には、暴力まで…
数年前から、リビングで揉め事が起きていても絶対に来てはいけない、と母親に言われていました。
でも、もう無理です。
何よりも母親のことが心配なんです。
元々身体が強いほうではない上、今は風邪をこじらせている状態なのに、「職場の人に迷惑はかけられないから」と今日も仕事に行きました。
家には一日中父親がいるので、心が休まる暇もないのではないかと思います。
弟の件で揉めていた時は、私が母親の味方をしたことで、逆に母親の立場を悪くしてしまいました。
どうすれば現状が少しでも良くなるのか、母親の力になれるのか…
どうか意見を聞かせてください。