親や兄弟姉妹の事で相談したいです その2at LIVE
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その2 - 暇つぶし2ch505:名無しさん@HOME
08/01/17 14:20:19 0
普通親が遺産とか残してくれるから、結婚できなくても生活して行けるけど、
こんな親兄弟ならまず遺産は残らない。

結婚しなかったとして、ひとりで家を買って、老後の生活費貯めて、
家族が頼りにならないで数千万貯められる覚悟ある?

馬鹿な兄に金出してる余裕なんかないでしょ。
将来生活保護だよ。
その生活保護も、もらえなくて困ってる人が多いらしいぞ。

あなた、親と兄に食い物にされて、生きていけなくなるよ。

506:名無しさん@HOME
08/01/17 14:21:31 0
>>505
一行目意味不明。

507:名無しさん@HOME
08/01/17 14:46:35 0
けっこう遺産残してくれる家って多いみたいよ。
遺産がなくても土地家屋はくれるとかの家がほとんどじゃね?

508:名無しさん@HOME
08/01/17 14:48:38 0
で、死ぬまでの親の世話は誰が?
世話で消えるお金はどこから出るんだ?
土地家屋を残しつつ、夫婦2人が老後にかかるお金は
すべて貯金で賄える人がそんなに多いとはすごい。

509:名無しさん@HOME
08/01/17 15:01:59 0
>>488
すべて母を通してなら急にお金がいりようになったので貯金だけじゃ足りない
兄に貸す位ならこちらにまわせといってみたら?
その上でしばらく放置しときなよ

510:470
08/01/17 23:40:33 0
レスありがとうございます。

実は父が亡くなったときに遺産がありまして。
兄の家のローンを父がずいぶん気にしていたのでその遺産で半分を支払いました。そのため兄の家を差し押さえられると心情的にたまりません…。
ちなみに私も一部、もらいましたが狙われているのはその遺産でもあります。
父が私に遺してくれたお金を、こんなことで失うなんて我慢がなりません。ですので貯金からなんとか、と思っていました。
母も兄もその遺産の額を知っているからその算段で金策に走っている模様。
土曜に母に会うのでそのお金を渡す気は一切ないことを伝えます。
貯金の具体的な金額は控えますが、あげる(貸す体裁はとりますが)のはその半分です。ここまで忠告いただいているのに渡すのか、と呆れられると思います。
私もよっぽど馬鹿です。痛い目見るのはわかっているのに、実感に乏しいです。
借金発覚のまえは兄夫婦とも仲が良く、楽しかったことばかりでした。兄の子も溺愛していました。その子のためと思うからこそ、お金はあげることにします。それでもう縁を断ちます。
生涯独身のつもりでいるので将来のため、住処を買うため、と思っての貯金でした。

借用書、共依存、任意整理、個人再生、そのへんまとめて会って話をしてきます。
兄からは電話一本ありません。いくら母が「お母さんが妹に言ってあげる」と言われたからってこんなに連絡のないもの?
いい年した大人が? 母もなぜ、自分から妹に頼めと言わない? いまさら、なんのプライド? 兄本人よりまわりが大騒ぎか?
とショックや悲しみから怒りに気持ちがスライドしていっています。
みなさんのレスを何度も読み返して気持ちを固めていこうと思います。


511:名無しさん@HOME
08/01/17 23:43:47 0
本当の地獄を見ないと難しいかもね。
私の友達もパチンカスの母親と縁を切るまで
20年近くかかったもんなぁ。
それまで500万以上渡していた…

512:名無しさん@HOME
08/01/18 00:58:21 0
>痛い目見るのはわかっているのに、実感に乏しいです。

わかってない。

>借用書、共依存、任意整理、個人再生、そのへんまとめて会って話をしてきます。
ほいほい聞いて、何でもサインしてくれるよ!
だって、それしたらお金貰えるんでしょ?貴方、あげちゃうんでしょ?
絶縁?しないしないw
貴方の貯金の残高ぐらい、余裕で把握してるよw
そんな金づる、逃すわけないじゃん?おまけに、母親まで味方だし。

どんな名目でも、一度でもお金渡したら終わり。
何年でもタカッてくるよ。
大切なのは最初にガツンと断り、決してお金を渡さないこと。
貴方は何も気にすること無い。自分の人生プランあるんだから、それを死守して。


私も似たような環境で地獄みたよ。
だからね・・・一円でも渡したらダメだよ!

513:名無しさん@HOME
08/01/18 01:44:49 0
何だろう・・・サイマーで奴隷商人な親兄弟に貢ぐのと、
聞く耳もたない相談者にアドバイスするのは同じなような気がしてきた・・・。

とりあえず、ここでのほぼ一致した意見は、
罪悪感とか感謝とかそういう気持ちを持たない兄に1円でも金を渡すのは、
底なし地獄に落ちる第一歩。
今、拒絶できないなら、次に金を要求された時にも拒絶できるわけがない。

>>470
聞く気がないんだったらもういいよ。好きなだけ地獄に落ちてくれ。
次の相談者の邪魔になるんで、もうお引取りください。

514:名無しさん@HOME
08/01/18 02:22:05 0
>>470
共依存治さないとダメ。
共依存だから、利用されてるのわからないで、
自分を犠牲にして自分を粗末にして金出そうとしてるんだよ。

あなた家族や友達に大切にされたことないでしょ。
いつも損な役回りを引き受けて、自分が我慢して、
犠牲を払って、やっとみんなに仲良くしてきてもらってたんでしょ。

そんな我慢したり、自分が下出に出なくても、
大事にしてくれて金を要求しない人も、世の中にはいっぱいいるんだよ。

そういう人と付き合わなきゃ、ダメなんだよ。

515:名無しさん@HOME
08/01/18 02:33:35 O
いくらあげるつもりでいたって、これから先の人生で、必ず「あの金貸さなきゃよかった」と思う日が来るよ。
今は、甥や姪のため、と思って貸すだろうけど、いざ金に困ったりしたら、結局貴方はお兄さんを恨むと思う。

みんなの言うように、金は一銭たりともやらず、縁を切るのが最善策だよ。

ひとりだけでも、冷静な目でしっかりと客観的に物事を見られるようにしておく、という意味でも、貴方は今関わるべきではないんじゃないかな。
冷静な貴方の目が必要になるときが、必ず来ると思う。

516:名無しさん@HOME
08/01/18 02:45:25 O
ま~いんじゃないの?本人が納得した額をあげるんだろう。
でも縁切るったって母親がまた泣いて頼んだらどうする?
兄貴が職場まで押しかけてきたら?
最終的にあげるにしても、今回一度断ってみたらどうだろう?
それで母親達がどんな感じですがりついて来るのか見とくのも
今後縁切った後の対策に役立つんじゃないかな。
首を縦には10回くらい話し合うまで降らないこと。
あと兄貴には土下座させなさい。

517:名無しさん@HOME
08/01/18 02:52:56 0
>>470、477、488、510

妹に傲慢な兄なのに、
兄夫婦と仲が良くて兄の子を溺愛してたのか・・・。

なんか、510には違和感。成りすましなんじゃないの?

518:名無しさん@HOME
08/01/18 03:00:23 0
まあネタかも知らんが兎に角も「共依存」は悲惨の一語、地獄の大底。
自らを自ら傷付け蔑み困憊させる様、周囲の悪党による洗脳刷り込みを受け、そして自ら奈落に堕ちて逝く・・・

519:名無しさん@HOME
08/01/18 03:23:16 O
うちも他人事じゃないわ。
470さん、お金を出すのを断っても、愛してくれるのが家族だよ
大丈夫だから断りなね。


520:名無しさん@HOME
08/01/18 15:11:37 0
>>470
地域の弁護士会がやっている法律相談、クレサラ相談とかに行ってアドバイス求めるのもいいと思う。
あなたや一族郎党の生活に関わってくるから、きちんと知識をつけて対応すべきだと思う。

521:470
08/01/18 21:47:42 0
レスありがとうございます。なのにうじうじしていてすみません。

兄妹なのになぜ、こんなにお金の価値観が違うんだ、と思っていましたが無関係の第三者から見れば「借金をするような男の妹も同レベル」と思われるのだ、と気付き愕然としました。
兄のせいでなにもしていなくても私の社会的信用は落ちる、と。
それでもう、関わりを断ちたいと思いました。
みなさんの意見、ほかのスレ、ようやく覚悟を決めました。
母には絶対に貸さない、とメールしました。なのに祖母、母、私でなんとかこの場をしのごう、という返信です。私がお金を出さなければ母がサラ金でお金を借りなくてはならない、とのこと。そんな手しかないのか?
親戚でも義姉の実家でも頼ればいいのに、いらん見栄を張って私にすがってくる。
兄には誠意が感じられない、馬鹿にしないでほしい。絶対にお金は出さない、と答えました。
もう、弁護士でもなんでも相談して勝手にやってくれればいいのに…! 


522:名無しさん@HOME
08/01/18 21:57:03 0
>>521
よくがんばった!!乙

523:名無しさん@HOME
08/01/18 22:04:52 0
>>521
安心しました。
プロに頼んできちんと整理して出直すのが筋ってもんです。
それ以外は絶対にありえないと思う。

精神的にも本当に大変だったと思います。
お疲れでした。

524:名無しさん@HOME
08/01/18 22:12:38 0
470さん逃げてー逃げてー

>私がお金を出さなければ母がサラ金でお金を借りなくてはならない、と

脅しですかそうですか、最低だよ!
もうすでに親じゃないよ、罠にハメにきた詐欺師だよ
住民票は移動させずに転居して絶縁しちゃってもいいんじゃないか
470さんの将来のこと何も考えてくれてないじゃん!腹たってくるね

525:470
08/01/18 23:54:33 0
みなさん! ありがとうございます!
切々と情に訴えかけてくるので、卑怯! 卑怯! 卑怯! と念じながらメールのやり取りしました。
どうにか母はあきらめてくれたみたい。でも来週、兄と祖母と話し合うらしいのでまだまだ油断はなりませんね。
まだここからが勝負と思っています。
母からは「元気でがんばって暮らして」との言葉。母ももう私になんか会いたくもないだろう。
さて、上記にも挙げたとおり兄夫婦というか、兄嫁とその子と大変、仲良く接していました。
成人してからは兄ともうまく距離が取れるようになり、傲慢さも耐えられる範囲内でしたので家族仲良くしていました。
でも、もう無理! 兄の子ともう会えないのはとってもつらいですが、仕方がないですね。
なんだか今まで、自分でも自分のことを大事に思えなかったけど、これからは少しは変われるかな、と思います。
私を守るのはもう、私しかいない。

526:名無しさん@HOME
08/01/18 23:58:14 0
がんがれ!!
万が一心が折れそうになったらここにきたらいいよ
応援しかできないけど。

527:名無しさん@HOME
08/01/19 00:52:54 0
人生削ってまで何かしてやれと言うのなら
それは妹じゃなくて母のすべき役割だよな
妹の心と貯金を削っちゃいけません

528:名無しさん@HOME
08/01/19 01:23:49 0
うちは逆で、まさに>>424みたいな妹がいる。
学生である私が何か言えば、「金だけ貰って遊んでいる人はいいわね!」だの
ありとあらゆる侮辱の言葉を並べ立てて、聞く耳持たない。
家事を頼めば「何であたしが!」と騒ぎ、たまに手伝えば「人に家事をやらせておいて
あんたは何もしないんだ!」「あんたが本を読んでいる間(受験勉強のことか?)あたしは
オヤジに怒られながら家事をしたこともあるんだ、だからその仕返しをしているんだ!」
だのと意味不明なことを捲し立てる。
普段家事をやっていない人間が「やらされている」って・・・。

人に何か言う時も命令口調、さも「やって当然でしょ」みたいな態度。
会社から帰ってきたときなど、会社の愚痴&家族への八つ当たりで大変。
見かねて母親が注意すると「働いたこともないくせに」でお仕舞い。何を言ってもダメ。

ちなみに父親(今も一線で働いている)は、そんなこと一度もなかった。
仕事2年目の一般職のOLの仕事って、こうやってしょっちゅう家族に不愉快な思いをさせないと
ストレスが発散できないくらいきついものなのですか?
それとも、やっぱり妹だけがおかしいのでしょうか?


529:名無しさん@HOME
08/01/19 01:26:35 0
>>528
いるんだよね。
こうやってちょっと社会の風に吹かれたからって、自分が一番苦労をしているのだと
勘違いしてしまう人間が。

でも投稿を読む限り、妹さんは家族の方に甘えたいんじゃないの?
すごく歪んだ感情表現だけど。

それにしても言葉遣いの悪い妹さんだね。失礼ですが。


530:名無しさん@HOME
08/01/19 01:34:07 0
470、よく頑張った!

「470の貯金が無ければサラ金に借金」なんて言ってるようでは、
結局470の貯金をむしりとってもサラ金に行くことになると思う。
ヘタに助けるより、突き放して、きちんと債務整理なり自己破産なりさせて、
0から出直させる方が、最終的には兄自身のためにもなると思う。
ひいては、兄の子のためにもね。

470が突き放すことが、一番正しいこと。
兄や母達のためにもなること。

情に訴えかけられたら、そういう風に心に念じて、
ほだされないように頑張れ。

531:名無しさん@HOME
08/01/19 02:13:46 0
>>528
妹だけがおかしいんじゃないと思うよ。

たかが2年目でそんなに威張りかえり、母親が注意してもそんな言い方をする。
そんな糞生意気なバカ娘を家に飼ってるご両親がおかしい。

自分達が子育てに失敗したのは仕方ないとして、
今から家で躾しなおすなり、
外へ放り出して世間の荒波にもまれて根性叩きなおされるのを期待するなり
何らかの手を打つべきだと思うけどね。

結婚するまでは実家に住んでないと不利って考えがあるのかもしらんが、
家事も出来ない上に、そんな性格じゃ、結婚できても返品される率が高いと思うよ。
(そんな甘えてる人間が共働きですって言えるほどの仕事ができるとも思えんし)

532:名無しさん@HOME
08/01/19 03:29:12 O
小さい頃から理不尽な事でヒステリー姉に蹴られ続けてきた私が来ましたよ

私が小三の頃、ストレス溜まってんのか何だか知らないけどわけわかんない事キーキー叫びながら腹蹴られまくって
泣き叫ぶのも既にとうの昔に通り越してたので何されようが無表情。泣き叫んだ所で誰も何もしてくれないけど
で、ついに抑えてた感情が爆発して一回キレて顔面アルミ製の物差しで叩いてやった。
奴、口からダラダラ血を流しながらキーキー狂ったように泣きわめいてやがったなあ。
私はそれを見て「あははははは!」て泣き笑いながら同時に
刺さなかっただけでも有り難く思え、という感情が生まれた。

もちろん親は私の方に大激怒したんだけど。そりゃあ騒がしく泣く方を庇うよねえ。

今はもうこんな感情思い出すのも恐ろしいはずなのに、
表面上「優しい人」ということにしてるから一応普通に笑って毎日過ごせるようになったし、人並みに恋愛感情らしきものも抱けるようになったのに。
どうやら奴、私の無表情なのが気に食わないみたい。
当たり前だろ。全部アンタが持ってったんだから。

ボコボコに蹴られた後で今もまだいつも思ってしまう。
あーあ。ここに包丁があれば今すぐ投げつけて

533:名無しさん@HOME
08/01/19 03:31:57 O
やれるのになぁ。
今度よく切れそうなの買ってきておこう。

実行に移せないだけ救われているのですが、

殺意ですか?何故こんな単純に、自然に恐ろしい感情が抱けるのでしょう。

普通になりたいのに。

534:名無しさん@HOME
08/01/19 08:02:21 O
470さん、債務整理しろと言ってもサラ金で借りるとか母は言ってるの?

総量規制って法律ができて、今は年収の1/3しかサラも貸してくれなくなったの
お母さん知ってるの?お母さん収入ってあるの?

お母さんは家を担保にしないと金を貸してくれるところはないでしょう。
だからあなたと母が兄を救うと、あなたたちの未来がなくなる。

お母さんはサラ金は担保なしでいくらでも貸してくれるところと勘違いしてない?
収入証明ないと貸さないよ。
返済できる人しか貸さない。

お母さんは家を手放さない限り、金なんか用意できない。
この話はもう債務整理か自己破産以外にどうしようもない話なんだよ。

自己責任で兄一人で債務整理させなさい。
何にその金使ったの。
厳しさを思い知らせなさい。



535:名無しさん@HOME
08/01/19 08:08:29 O
大体あなたがそこまで考えなくても
兄と兄嫁が調べて考えてないの?
家族会議の前に法律相談行くべきでしょう。

家族には、私にとっていい話だけ連絡して来る人としか付き合わない!
という態度を頑として貫き通さないと
馬鹿にされてたかられる話ばかりされるよ。

536:名無しさん@HOME
08/01/19 08:28:49 O
相談したい事があるのですが
流れを切る事になりませんか?

今 カキコ、大丈夫でしょうか?

537:名無しさん@HOME
08/01/19 08:38:44 0
>>536
どうぞどうぞ。
気にせず書き込んで。

538:470
08/01/19 09:47:38 0
どうしてできた借金なのか? どこにどれだけ借りているのか? 
なぜ弁護士に相談しないのか?(もうそういう段階ではない、とのことでしたがなにがなんだか?)
兄は債務整理という言葉さえも知らないと思います。
私からすれば母も兄も兄嫁もびっくりするくらい無知で、兄も母に言えなくても私に相談してくれれば、知恵くらいは貸したのに、と思います。
なにがなにやらわからない状況で、早急にお金がいるのだ、と言われてなにも教えてはもらえませんでした。
母もなんの借金かは知らないみたい。尻拭いに必死です。
絶対に貸さない、と決めた以上、なんでそんなあやふやな中、私もお金を出そうと思っていたか不思議です。
もうどうなっても知らない、と思ってますのでもうすべて藪の中ですね。

みなさん、忠告、アドバイス、励まし、ほんとうに有難うございました。
とても心強かったです。

>>536
私のカタは大体つきましたので、どうぞ!

539:536
08/01/19 10:10:42 O
相談というか皆さんの意見を聞きたいのかもしれません。
私→35(ばついち、現在独身)
実家→母(76)祖母(97)
長男→(57)30年前婿入り
長女→(53)嫁入り
次男→(46)嫁と子供4人
家族構成はこのような感じです

父は昨年80で他界しました
今から15年ほど前に年寄りは3人で暮らし、次兄は市営団地で暮らしていましたが、年寄りが家計を援助するという事で家を建て、それから12年ほどは年寄り3人次兄家族6人で次兄が跡取りという形で暮らしていました。
名義は次兄、ローンはずっと父が全額払い続けていました。

540:536
08/01/19 10:21:02 O
父が他界する半年前ほどに次兄夫婦が別居を告げ、実家の10分離れた所の借家に住みはじめました。
両親は父の退職金切り崩しと年金で月13万ほどのローンをなんとか払い続けていました。
そして父が他界した現在、母の収入は月6万の年金だけなのですが 今も(老婆二人暮らしの状態で)貯金を切り崩し、ローンを払い続けています。
去年あたりに実家の側の一帯が再開発される計画があり、次兄は「立ち退き料がいくらになるかはわからないが、それは全額あげるからローンを払い続けてここにギリギリまで住んでいてほしい」と 母に言ったそうです。

541:536
08/01/19 10:31:02 O
しかし一年たった現在でも再開発の話しは進んでいません。貯金(極めて少額です。母自身の葬式代程度)がみるみる目減りしていく不安、祖母に痴呆症状が出て、老老介護もあり母は完全にまいっています。
次兄に丸投げにできないお人よしというか、人間的に弱い母にも問題は確かにあるのですが
金がないのを承知で無茶苦茶やる次兄が私には理解できません。次兄に一言いいたいのですが、実家に入るわけでもない私がローン問題などに口をだしてもよいものでしょうか?また怒りの感情はあるのにどういう風に言っていいのかもわかりません…
長文、読みづらく すみませんでした

542:名無しさん@HOME
08/01/19 12:44:08 0
>>536
長男と長女はなんと言ってる?
兄弟間で多少なりとも金銭的援助は出来ない状況なの?

543:536
08/01/19 13:42:27 O
>>542さん
長男、長女ともに私が小学生の頃すでに嫁いでいたので
あまり「兄!姉!」という感覚はなく深く語りあった事はないのですが。長女は数年前に脳内出血を起こし、半身が不自由プラス言語障害があり この件に関しては意思の疎通がはかれません。

544:536
08/01/19 13:46:48 O
>>542さん
長男は(長男だからといってビシッと言えない大人しいタイプ)やはり何十年も前に婿入りしたので 今や「あちらの家族の人」という感じです。
金銭的援助は全兄弟、実家には援助が厳しいと思います。私も頑張っても二万円くらいが限度だと思います

545:536
08/01/19 13:55:59 O
家族会議、で 全員集めて介護・ローン・立ち退き後の老人達の事などを話し合いたいのですが 1番下の私が先導して仕切っていいものなのか…それは別の人間の仕事だろう!と憤ってみたり 首をつっこむと私自身に全て覆いかぶさってくるのでは…と 不安もあります

546:536
08/01/19 14:02:20 O
母は極めて格安の所でも用意して年寄りだけで住もうかな、と考えたりもしたようなのですが 再開発の査定時にその家に誰も住んでいないと立ち退き料に響くから 立ち退きのその日まで住んでいてくれ、と次兄に言われたそうです。

547:名無しさん@HOME
08/01/19 14:35:00 0
家の名義は次兄なら、責任を持って現在のローンを出してもらえないの?
次兄一家は同居時は家賃とかは入れずに住んでいたの?
家を建てた12年前と現在じゃ家計状況が変わっているでしょうに。

お母様の将来が心配だね…(´・ω・`)

548:名無しさん@HOME
08/01/19 14:42:55 0
>>536
自分の親の事なのにあなたも含め兄弟そろって他人事みたいね。
あなたが今後母親の面倒を見る気が微塵もないのなら次兄のやる事に口出しすべきではないし
逆に何があろうとも母親のフォローをしたいと思うのであれば上だ下だとか言ってないで
今やるべき事をやればいいんじゃないの。

549:536
08/01/19 14:46:55 O
>>547さん
私は「払わなきゃいい。名義が次兄なら次兄のとこに取り立ていくだけだし」と母に数回言いましたが、母は「子供沢山いて可哀相だし。立ち退き料入れば葬式代くらいでるからそれまで我慢しようと…」みたいな事を言います。母も甘い、そして頼りないんですね

550:536
08/01/19 14:51:57 O
その再開発が一行に進まないから 回りの兄弟も心配なわけで…。同居の10数年、次兄はローンも光熱費も何も入れる事はありませんでした。次兄は人は優しいのですが少し気難しいところがあり 母も兄弟達も苦手にしています

551:536
08/01/19 14:57:32 O
私も初めの頃は次兄に対してだけ腹を立てていました。
なぜ年寄りを置いていった!オマエらも経済的に苦しいのはわかるが 年寄りにローン残していくなんて!という風に。それが最近「アンタがビシッと無理!と意思表示しないからこんな事なってるんだ」と老いた母にまでイライラしている始末。私自身嫌な人間になっていってます

552:536
08/01/19 15:02:06 O
年寄りが老人ホームに→その費用を全兄弟で!なら まだ納得もいくのですが いくら母が住んでて困窮しているとはいえ、財産としては次兄の持ち物に援助するのは 私だけでなく、長男達も理解できないと思います。

スレの独占、申し訳ありません…

553:536
08/01/19 15:11:24 O
>>548さん
やはり私含め兄弟達に「深く入ると金銭援助はおろか年寄り二人引き取る事に…」という恐れと不安があります。育てて貰った親を、老いたからといって邪険に思うなんて 情けないですけど。

554:536
08/01/19 15:19:29 O
やはり金銭的余裕もなく、面倒を見る!と腹もくくれない私が何をごちゃごちゃ言ってもだめですね(苦笑)口出しするなら腹くくれ!くくれないなら引っ込んでろ!のような気がします。
長々とすみませんでした。
聞いて頂いて有難うございました

555:名無しさん@HOME
08/01/19 15:26:08 0
>>536
とりあえず、全レスやめろ。

それから、お母さんは、自分(と夫)がバカだったツケを払っている。
本来は、家の名義が次男だったら、次男にローンを払わせるべき。
それを、バカな父親が払ってやり、バカな母親が引き継いで払ってる。

同居してても光熱費も払わないような金銭的なだらしなさを許した結果、
老いた母親から搾取するような寄生虫人間にしちゃったわけだ。

556:名無しさん@HOME
08/01/19 15:32:38 0
今は人がいないみたいだから、少し他のレスを待ってみては?

しかし、家賃光熱費入れずにローンまで肩代わりって…。
お母さまの経済状況も含め、長兄に説明して話し合いにできないかな?
婿入りしていても縁は切れないのだし。
立ち退き料が入る前に、お母様やおばあ様に何かあったり、生活が立ちいかなくなったりしたら目も当てられないじゃない?

557:名無しさん@HOME
08/01/19 15:36:20 0
母親の愚痴には、自分が息子を育てそこなったせいだとキッパリ跳ねつければいい。
それからどうしても人の情として、母が無碍にされてるのが可哀想というなら、

次兄に、
「現在住んでもない家で、次男の名義なのにローンも全額父と母が払ってるとなると、
税務署にばらしたら、贈与と見なされて多額の贈与税と追徴金を取られるよ。
おまけに遺産の生前贈与だから、母が死んだ時には、
あの家の価値を兄弟の人数で割って、皆が均等にもらう権利がある。
立ち退き料が手に入ったら、大事に持ってないと、相続の時に今住んでる家もなにもかも
失くすことになるよ。」
と教えてやれ。

実際、次男と両親がやってる事は、法律上でぎりぎりグレーになるかな~って黒。
次男が住んで家計を一にしていれば言い訳が立つけど、
現状だと調査入ったら完全アウト。

558:名無しさん@HOME
08/01/19 15:39:01 0
次男は、金に意地汚い人だと思うけど、
そういう人に、きちんとさせるには、

オマイのやってる事は法律違反。
きちんとやらないなら、多額の罰金を払うように手配する。
他の兄弟も巻き込んでオマイの金をむしり取ることもできる。
と〆るしかないと思う。

559:547=556
08/01/19 15:40:49 0
おお、↑といってる間にレスが。

婿入りとか、後継ぎとか言ってるってことは、地方とかだったりするのかな。

560:536
08/01/19 15:49:27 O
地方です(雪深い北陸地方)
不謹慎な言い方ですが 再開発話しは全くといっていいほど進んでないので、立ち退き料が入るくらいまで年数を待つと 祖母、下手すれば母の他界のほうが先になる気がします。

561:536
08/01/19 15:54:55 O
父の葬儀の時(喪主は次兄)長男には「母さん金銭的に辛いって。各々しんどいけど皆でお金出しあったらどうかな?」とさりげなく言った時「具合悪くなるような話、俺にしないでくれ」とひどく弱腰に話しをシャットアウトされました。

562:536
08/01/19 16:00:59 O
長男嫁には「末っ子ちゃん独り身だから身軽でしょ。実家入りなよ」と言われました。

相続税、ですか。法律には全く疎くてすみません。母自体「もうシラネ!出てく!」と強気にでれない部分があるので(老いてて次の住まいを借りる不安)ローン放置の末追い出されたら…と思っているようです

563:536
08/01/19 16:11:59 O
私の愚痴 キリがないですね…
次に相談したい方の迷惑になるので、後はロムるだけにしようと思います。
お返事下さった方々 有難うございました!
長々とした話し、聞いていただいてうれしかったです

564:名無しさん@HOME
08/01/19 17:22:48 P
なんか、簡単に片付く気がするんだけどねえ・・・

565:仮面 ◆xyAZ5VvW6Y
08/01/21 18:51:06 0
去年の3月にここでアドバイスをいただいた者ですが、誰か私を覚えてくださってる方、いらっしゃいますかね?

スレ違いだったら申し訳ない

566:名無しさん@HOME
08/01/21 21:05:32 0
>>565
そのコテとトリップで過去ログ見たけどここじゃないみたいよ。
あらすじ書いたほうがわかるんじゃないかと思う。

567:名無しさん@HOME
08/01/23 06:32:26 O
中卒ニートの兄(26)について相談があります

彼は中学の途中から行かなくなり、結局ニートになりました。その頃から親に金をせびるようになり兄弟の物も平気で盗むようになりました。
この様な傍若無人な振る舞いで過ごして来た兄ですが、一年前から派遣ですが働くようになり、両親もうれしそうでした(といっても給料は自分の娯楽のためだけに使ってたようですが)

しかし年明けからまた仕事に行かなくなり気付けば元のニートに戻っていたばかりか朝方まで友達を呼び大音量の音楽&ばか騒ぎ。入試も近いので正直勘弁して欲しいです・・・。

こんな彼が自立するにはどうすればいいんでしょうか
時間が解決すると両親は考えているようですが結局昔と変わってない気がするので相談させてもらいました。


携帯から&さっきまで兄が騒がしく精神的に参ったまま書いたので文や改行おかしくて読みづらかったらごめんなさい


568:名無しさん@HOME
08/01/23 08:15:36 0
>>567
不登校が悪いとは言わない。
多少のニート期間もアリだろう。

あなたのお兄さんの一番の問題点は家族への思いやりがゼロなところ。
入試前の兄弟がいるのに騒ぐって…

まずはご両親に「入試前にこんなことでは困る。
きちんと対応してくれ」と訴えましょう。
そのときは、土下座するといいと思います。
玄関で土下座して「勉強できる環境を作ってください」と両親に頭を下げても変わらないのならば
耳栓でもして勉強し、将来的には親と兄とは縁を切って暮らすことをお薦めします。

569:名無しさん@HOME
08/01/23 10:32:22 0
親御さんに問題ありだね

570:名無しさん@HOME
08/01/23 18:00:28 O
皆さん親切にありがとうごさいます。人に話すと少し落ち着きますね
>>568
早速両親に懇願したところ
「来たら言うけど来ないのだからしょうがない(仕事辞めてから親がいると居間に来ない)
ただ今強く言ってあの子が暴れたら何するかわからないので出来れば我慢して欲しい」

最後にはお決まりの「私達だって辛いのよ!」
やはり諦めて耳栓に頼るしかないようです。


親はともかく兄とは必ず縁切ります。小さいときから会話という会話したことないですし、覚えているのは暴言や暴力などたげですので


>>569
やはりそうなんでしょうか・・・
ただ両親も色々兄に関して辛い思いしてきているので強く責めれないのが本音です・・


571:名無しさん@HOME
08/01/23 18:23:29 P
中卒、26歳だとやりなおせるぎりぎりの時期だね
夜間ででも高校に行ったほうがいいが、親はそういうこと考えないもんかな・・・
実家はたぶんもうだめだよ、兄に食われて両親もどん底になっていくだけ
そこから脱出する最後の機会だと思って、心静かに勉強だけに集中しなさい

大音量はある意味、意識的に邪魔をしてるんだと思う、でも相手をするな
親にも、兄について意見するのはやめておけ、兄と567の間に波風が立つ
本来夜中の大音量なんて近所迷惑だからやめさせるべきなのに
放置してる時点で親も救いようがない

ヘッドフォンをつけて自分ひとりの世界でがんばれ
親に金があるなら勉強用にアパートを借りてもらいなさい
3畳一間、風呂無しなら都内でも2万程度からあるよ

572:名無しさん@HOME
08/01/23 18:29:12 0
親がつらい思いをしてるってのは自業自得なんだよ、親なんだもの
どうも先延ばしが好きな親みたいだし頼りにならないね

20年後を想像してごらん
親は70歳くらい?年金は出るだろうけど2人の生活費でやっとなのに
まだ46歳の息子がくっついてたら・・・・
よほどの資産家じゃない限り生活保護世帯だろうな

親もろとも見捨てる覚悟でいたほうがいい
将来新しく出来る567の家族の人生にまで迷惑がかかるよ

573:名無しさん@HOME
08/01/23 18:32:24 0
兄をどうにかしたいと思わないほうがいい
見捨てろ
気にしてやること事態がもったいない
兄の存在自体を自分の意識の中から消せ

自分だけの人生を楽しめ

574:名無しさん@HOME
08/01/23 18:45:07 0
>>567
わざと騒音出してるに一票

こういうとなんだけど、日本は一度レール外れちゃった人には厳しい社会だよ。
中卒ニートで派遣となれば、普通の人の何倍も厳しいだろうね。
そういう時に、まだレールの上にいる弟を見たら、邪魔してやりたいと思うのもありえること。

親は、自分達が辛いのは、子育ての方法を間違えたせいであって、
それで他の子供に迷惑が掛かってるのに放置ってのもどうかと…。
あまりに無責任すぎると思うよ。

575:名無しさん@HOME
08/01/23 18:45:42 0
未経験で雇用可能なのはおおよそ25歳まで、それ以上は即戦力になるスキルを求められる
普通にサラリーマンしてるなら25歳で貯金200万は欲しい
30歳の時点で貯金1000万はないと、共稼ぎ前提の女性以外とは結婚できない
35歳なら結婚して子供と嫁さんとローン払い中のマイホームでがんばってる頃
55歳までは子供の教育費で貯金もままならないが
65歳頃には退職金で家のローンを完済し、まあまあの年金でのんびり暮らせる

兄さんはすでに世間の美しい見本から外れてる、当人も精神的につらいはず
親がどっしりかまえてるならまだしも、一緒になって焦ってるだけじゃ
何年待っても状況が落ち着くなんてことはない
とっとと家を出られるように自分のことだけをがんばれ
兄をどうこうしたいなんて思わないほうがいい

576:名無しさん@HOME
08/01/23 18:59:59 0
>>570
兄はもちろん親にも問題があると、ここで言われたというのを
覚えておくと将来役に立つと思うよ。
18歳ならまだピンとこないのかもしれないけれどもね。

577:名無しさん@HOME
08/01/23 19:22:57 0
三田佳子の次男を彷彿とさせる兄さんだ
会見で涙流して謝罪してたが世間はまったく同情してない
家から叩き出すくらいの根性ないとダメだよ
世の中のために何も役に立てない人間を育てるのは社会の迷惑だ

578:570
08/01/23 21:02:43 O
皆さん本当に親切にありがとうごさいます。
幸いにも両親は県外の大学を許可してくれているので絶対に脱出します。

両親を含めて見捨てた方がいいのかもしれませんが


父が今年で定年なのにまだ仕事を続けなければならないそうです。本来なら余生を楽しむ歳なのに不憫でなりません
「兄がしっかり働いていれば生活はもっと楽だった」
とぼやくことがある一方で
「俺の幸せは子供達が自立してくれること」と言う父の姿が悲しかったです。
自分が負担の一旦になってる(学費等)部分もあるので社会に出たら金銭面で援助していくつもりです。それが兄に吸われるとしても

最後に可笑しいですが、友人兄弟が仲の良いのを見ると羨ましく思ってしまいます。会話したり遊んだりそんな兄弟なら普通にすることがとても羨ましいです。

さて、試験も近いので勉強頑張ります!
皆さん相談に乗ってくれてありがとう!



579:名無しさん@HOME
08/01/23 21:22:11 0
>>578
過剰に親をかわいそうと思うのも何だかなと思う。
夫の父は63、うちの父は66まで働いていたよ。
別にかわいそうなんて思わない。
私も夫も同じくらいまで働くだろうし。

580:570
08/01/23 21:31:16 O
書き忘れてたことがあったので補足

兄が騒音撒き散らすのは私に迷惑かけようとしてるからではないと思います。
私が受験生になる前から昼夜問わずうるさかったので(働いてたときはすぐ寝るので問題なかったのですが・・)

独り暮らし(一年ほどで戻ってきましたが)をしてた時は隣人から注意をされてたようです
最終的には追い出されたとか・・

ただ単に自己中なだけかもしれません
もっと質悪いですね・・・


581:名無しさん@HOME
08/01/23 22:06:39 0
>自分が負担の一旦になってる(学費等)部分もあるので社会に出たら金銭面で援助していくつもりです。それが兄に吸われるとしても

そんな男と結婚してその家族と兄の苦労を私にも背負い込めというの。
それは女にとっては子供を産むなと言うのに等しいんですけど。
未来の妻より。

582:名無しさん@HOME
08/01/24 00:27:52 P
いまは学費のことは考えるな、入学した後にバイトでもして補填すればいいよ
恩返ししたいという気持ちが活力になってるならそう思うのもいいだろう

試験のあとでもいいから、兄との縁の切り方をよく考えておきなね

583:名無しさん@HOME
08/01/24 20:50:18 0
>>570
過去の自分が書き込んでるのかと思った…
うちのニートは30代です
少しずつ、働こうとしたことはあったようだけど、結局今も「ママのお手伝い」程度の事をして暮らしてます。

私も数年前までは、親も被害者だと思っていましたが、最近やっと親も問題だと気づきました。
子供の頃の記憶といえば毎日殴られた事ばかり、そんなきょうだいのことで、20年以上も悩み続けたなんて馬鹿馬鹿しい。
無駄な時間でした。

あなたのこれからの時間を、どうしようもないお兄さんの為に使う必要なんてありません。
家を出て、さっさと忘れることです。

実家から解放されるまで、もう少しですよ。今はとにかく勉強がんばってください。
合格を祈っています。

584:名無しさん@HOME
08/01/25 01:43:29 O
相談です。
一昨年に里帰り出産し、その時沢山の嫌がらせを両親から受け(父は再婚相手です)戻ってからも嫌がらせがあったので連絡を拒否ってました。
ただ、母方の祖父が病気でヤバイ状態なので心配で、(祖父は母の妹(叔母)と二人暮らし)叔母には電話連絡をたまに取って祖父の状態を聞いていました。
今年年賀状を娘の一歳の写真付きにして祖父宛に送ったところ、叔母からお礼の電話が。
ついでに母が自律神経の病気で病院に通院していると。元気がなく、私からの年賀状を見せたところ母が泣き出した。
母を許して仲直りしろと言ってきた。
私が断ると、何があったか知らないが、病気の時ぐらい電話一本してやれと。

↓つづく


585:584
08/01/25 01:44:41 O
それでも今は連絡取りたくないから無理と断ると、今まで母がお前に色々してきた恩を忘れたのか!
今、連絡取りたくないなら一生縁を切れ!
母がお前にあげた過去のお金を母に返して縁を切れ!
もう私からは二度と連絡しない!ガチャリ!!

母も父も私が少しでも反抗するとすぐお金や、してあげたことを恩を毎回きせる。
叔母も母の妹だから全く同じ考えのようで。
なんだか自分が凄く悪者に感じて、自分を責めて、自分が悪いんじゃないか?と心の中で葛藤しています…叔母と連絡取っていた自分を責め、叔母に年賀状を送ってしまったバカな自分を後悔しています。
うまく表現できませんが心がとても苦しくてご飯も食べれないし寝れません。

自分の気持ちは今はまだ両親の事が許せなく連絡を取る気がありません。
でも、いつか時間が経てば母とは親子なんだから許せる日がくるのかも…とも。
皆さんが私の立場ならどうしますか?

ちなみに私は一人っ子です。
主人はお前が連絡取りたくないなら取らなくていいと言ってくれています。

長文になったので少し簡単に略してる部分もあります。

586:名無しさん@HOME
08/01/25 02:25:50 0
>>584-585
親や兄弟と縁を切ろうとしたり距離をおこうとしたりすると、他の家族や親戚から
「許してやれ」「仲直りしろ」「恩を忘れたのか」攻撃を受けることはとても多い。
つまり、あなたがバカなのではなく、↑こういう攻撃をするバカが世の中には
多いということ。

でもこのバカたちが侮れないのは、洗脳術に長けていること。あなたの文章からも
洗脳を感じる。「なんだか自分が凄く悪者に~」のくだりとかね。
まずは深呼吸、それから温かい飲み物でも飲んで、気持ちを落ち着けなよ。

私だったら親はもちろん、今後は叔母さんとも連絡を取らない。お祖父さんの
ことがどうしても気になる時は、夫から叔母さんに容態だけを聞いてもらうように
する。又は叔母さんではなく、他の親戚(従兄弟など)に聞いてもらったりとか。

587:585
08/01/25 03:20:41 O
>>586
レスありがとう…
本当にありがとう…
心が凄く苦しくて悩んで寝れなくてバカみたいにレスを待ってました。
叔母の電話は朝イチで拒否登録しました。
里帰りを終えて自宅に戻る時に母のへそくりから100万の通帳をもらいました。

貰う時に、またいつか恩きせられたり、喧嘩した時に返せと言われるのが嫌だから絶対に受け取らない、旦那も受け取るなと言ってると拒否ったら、結婚した時に何にもしてあげてないし、


それに絶対に恩はきせないし返せとも言わないから受け取ってくれとしつこいので、主人と相談し、お前が決断すればいいが100万貰う事は俺は知らない事に。

貰うなら孫名義でとの提案で、結果受け取りました。

この100万は叔母が言うように母に返すべきでしょうか?

母から直接返せとは言われていません。

私は母から直接返せと言われたら、やっぱりこんな母だったんだなと見切りをつけて返そうと思っているのですが…

588:名無しさん@HOME
08/01/25 08:48:38 0
>>587
叔母のいったことは忘れましょう。
年配者って自分のアドバイス(叔母さんの場合は「姉に連絡してやって」)
を拒否されたら逆切れして相手をとことん痛めつけようと
あれもこれもとワケワカメなことを言い出すことは珍しくない。
なので、逆切れ中の年配者の言ったことを気にするのは時間の無駄です。

お母さんからのお祝いはそのままにしておいて
近い将来になにかあったら(お母さんも年をとったら色々お金がかかることもあるでしょう)
それを使うといいと思うよ。

589:587
08/01/25 11:47:00 O
>>588
レスありがとうございます。

アドバイスを頂き心が大分楽になり、少し冷静になれました。

叔母のことや両親のことは気にしないで前向きに行きたいと思います!!

586、588のおかげでずいぶん救われました。

本当にありがとうございました。

590:名無しさん@HOME
08/01/25 13:35:02 0
こんにちは。
弟のことで相談させてください。
弟は29歳で未婚、フリーターです。現在自宅から少し離れたところで一人暮らしをしています。

こういうのもなんですが、うちの両親はかなり堅実で、定職に就かない弟のことを心配しています。
両親と私は折をみて「自分の老後も含めて将来のことをきちんと考えろ」と言うのですが、
弟は「俺は大丈夫だから心配しすぎ」と取り合いません。
そのため、今年母は定年を迎えるのですが、父から「弟が定職に就くまでは何があるか分からないから
がんばって働いてくれ」と言われています。(実際父も定年後も働き続けています)
母にはそれほど重篤ではないにしろ、持病があるので本人は引退したいと考えています。
でも、一方で弟のことも心配なようで、私としては母が体を壊すまで働き続けるのではないかと心配です。

私も援助できたらいいのですが、既に結婚し現在妊娠中です。
弟に対してどうすればよいか、アドバイスください。



591:名無しさん@HOME
08/01/25 14:00:17 0
>>590
そういう人間は姉の意見なんて取り入れるどころか
意見されるのが腹立つと思うだけでは?

両親のことは放っとけ。
母親は自分が働きたくないなら働かなきゃいい。
それで父親が母親にひどい言動をしたとしても
それは夫婦の問題。
母親をかわいそうと思っているんだろうけど
どうしようもないことってあると思う。

あ、あと弟になにかあったら困るから金が必要だという親に
援助の必要はない。
もし、あなたが金が余って仕方ないという状況になったら
自分名義で貯金しておいて、親が病気にでもなったら
そこから使うといいです。

592:名無しさん@HOME
08/01/25 15:44:32 0
>>424
こういうことを言われると叩かれるかもしれないけど、私は>>424さんの方に共感します。
まさしく、同じような姉がいるから。

空気が読めない、その場にあった適切な行動ができない、言動や態度がヘン、で、
そのくせこっちがうんと強く怒鳴ってやると黙って言い返せない。
まさに「いじめられっ子」体質。

この間、姉が、私が家事をやらないのを咎めたので、むかついて頭に来て
「お姉ちゃんこそさっさと試験受かったら?この間あそこ受けたけど受かったの?」と
姉が一番気にしていることを持ち出してやりました。
姉は「そうやって自分の分が悪いのを関係ない話でごまかしているのね」と言ってましたが、
喧嘩の時に、人を傷つけることを言うのは当たり前でしょう?(これには母親も同意してくれた)
相手が気にしていることを持ち出すのは卑怯というけど、気にする原因を作った本人はどうなの?

大体、関係ない話を持ち出されようが、多少ヒステリックに攻撃されようが、それもかわせなくて
何が弁護士志望だって思います。
攻撃する側の心理として、相手が必死に「それは違う」と否定すれば、ますます思いっきりバカにしてやりたく
なるし、喧嘩はとにかく相手に言いたいことを言わせず、一方的に捲し立てて逃げたもの勝ち。

喧嘩の仕方や心理戦くらい、いい加減頭に叩き込んで欲しいものです。
みなさん、喧嘩のイロハも知らない人に、将来の弁護士だ、なんて名乗ってほしいですか?
私はそんなに酷い妹ですか?


593:名無しさん@HOME
08/01/25 15:49:54 0
>>592

人は自分が気にしていることを突かれると、うろたえるもの。
相手をぐらつかせる方法としては非常に有効。

自分の身内にも、空気読むのが苦手で、本人もそれを気にしているのがいるんだけど、
あるとき親族が集まった席で、あたしがちょっとそいつを「〇〇ちゃんってズンドウだよね」
ってからかったら、結構本気っぽく怒ったわけ。
で、あ、こりゃまずいな、私の所為で雰囲気悪くしちゃいけない、って思ったから、
「〇〇ちゃん!場の空気を読もうよ!読めないのはKYって言って、今すごく嫌がられるんだよ!」
って軽い調子で言ってみたら、気にしたらしく黙りこんでしまった。
他の親戚も全然気にも留めなかったようだし、良かった。

自分は周囲に「間を取るのが上手い」「空気が読めている」と言われて育ったから、こういうこと自信あるんだよネ♪


594:名無しさん@HOME
08/01/25 15:56:29 0
> 空気が読めない、その場にあった適切な行動ができない
少なくとも100近くも前の話を蒸し返してる592は
空気が読めない人だと思う。

595:名無しさん@HOME
08/01/25 16:10:00 0
と言うことは、それ以外の>>592氏の意見は、正しいことだって認めてるので?

596:名無しさん@HOME
08/01/25 16:12:18 0
>>590
弟に対して何もできる事はないと思う。
あなたに対してもご両親に対しても、現在何一つ迷惑はかけていない様なので
お説教も説得力に欠けるでしょう。
定年後のお仕事続行も、ご両親が勝手に心配して、やりたくてやっている事だ、
とも言える状況です。
あえて何か言うとしたら
「将来あなたが困っても自分は助けられない。親も頼ってはいけない」
とかかな?弟が困ったらスネかじってくるだろうって前提がある
感じが悪い発言なので、あなたが悪者になる覚悟はいるけど。

597:名無しさん@HOME
08/01/25 16:37:53 0
>>595
592の喧嘩に対してはどっちもどっちという印象。

598:名無しさん@HOME
08/01/25 17:12:55 0
>>597
それは流石に>>592のお姉さんが可哀想。
お姉さんは別に何もヘンなことは言ってないじゃない。

599:名無しさん@HOME
08/01/25 23:58:31 0
593みたいな人は、人前ではいい顔をするくせに、裏では家族を手酷くいじめる
モラハラの加害者になりそうだね。

600:名無しさん@HOME
08/01/26 00:21:37 0
590です。
>591さん
 やっぱりそうですよね…。冷静に考えるともう傍観するしかないってのは分かってるのですが。
 でも、自分の貯金を親が病気のとき云々…は思いついていませんでした。
 ありがとうございます。

>596さん
 まさにごもっともです。弟はフリーターと言っても結構収入があるようで、ちゃんと自分で生活は
 出来ていますし、親の誕生日なんかにプレゼントなどもしているようで今のところ迷惑はかかっていないのです。
 アドバイス有難うございます。

601:584
08/01/26 04:59:32 O
今、主人の携帯に私の母から電話あり、祖父が今、亡くなったと連絡ありました…

凄く動揺しています…

どうしたらいいでしょう…

602:名無しさん@HOME
08/01/26 06:07:39 0
>>601
どうって、どういう方法があると想定しているの?

近場なら喪服着て弔問だけはするかな
親族として手伝うのは無理でしょ
「私がいると混乱するので控えさせていただきます」だ

603:名無しさん@HOME
08/01/26 06:29:10 0
>>601
お祖父さんがすごく可愛がってくれていたとかなら、
もう、何を言われても無視するつもりで手伝いに行くのもあり。
叔母さんかお母さんが喪主だとしたら、忙しくて584にいろいろ言う暇もないと思うし。

そうじゃなければ、弔問だけすればいいんでね?

個人的に、584のお母さん姉妹のような、人間としてアレな人物を2人も育てたお祖父さんは、
葬式に、孫娘に来てもらえなくても仕方の無い人物だと思う。
孫には優しかったとしても、娘二人の人格形成に失敗した責任は取らなきゃ遺憾よな。

604:601
08/01/26 06:38:37 O
レス下さった方ありがとうございます。
祖父には凄く可愛がってもらいました。
ただ、里が九州で私は関西。
飛行機じゃないと移動は厳しい。
今日が通夜で、明日が葬式。
主人は大事な仕事の為どうしても出席できません。

主人も仕事とはいえ、状況が状況なだけに、どう断ればいいか困っています。

電報打って香典を送る、だったら恨まれるかな…

私と子供だけ出席は絶対に嫌です。

605:名無しさん@HOME
08/01/26 07:19:13 0
遠いのか、じゃあ仕方ないよw
子供が具合を悪くしてのでってのでもいいし行かなくていいでしょ
電報は豪華めのを送っとけ

606:604
08/01/26 07:28:33 O
>>605
アドバイスありがとうございます。

派手目の電報打ちます。

607:名無しさん@HOME
08/01/26 15:36:06 0
自分もいっしょに病気になればいいよ。>606
悩みすぎて具合が悪くなって緊急入院しましたっていうことで
全く嘘ってわけでもないでしょ。
離れているならばれないよ。気を大きく持つんだ。子供のためにもね


608:名無しさん@HOME
08/01/26 16:34:23 0
>>606
遠距離だしお子さんもまだ小さいし
「夫は仕事、子供は病気、私は看病」で乗り切っても良いんじゃない?
通夜・告別式のタイムスケジュールを訊いておいて
その時間帯は慎んで行動すればOKだと思う。

609:名無しさん@HOME
08/01/27 00:59:05 O
実兄についての悩みです。
去年に彼女が出来て毎日家に来てるんですが、ほぼ毎晩うるさいんです(話し声とかではなく、あっちの方)
部屋は隣同士なんですが、まるで地震が来たかのような揺れと音が毎晩…
精神的に参るし、何より兄とその彼女にめちゃめちゃ嫌悪感です。気持ちが悪いというか…
わざとやってるのか、隣の私の部屋に丸聞こえなのがわからずやってるのかわかりませんが…
ちなみに両親には言いましたが、両親の部屋は階段を挟んであるので全く聞こえないと言います。

妹の口から兄に伝えるのは正直言いにくいし、説明の仕方が難しいです。
もし言ったところで、癪に触ってキレかかってきたら怖いし…

どなたかアドバイスお願いします!

610:名無しさん@HOME
08/01/27 01:01:09 0
>>609
録音して親に聞かせたら

611:名無しさん@HOME
08/01/27 01:13:38 0
ことが始まったら呼びに行くっていうのはどうだろう

612:名無しさん@HOME
08/01/27 04:04:27 0
両親と部屋変われば?夜だけでも

613:名無しさん@HOME
08/01/27 16:05:04 O
高一の弟がタバコ吸ってるっぽいんだけど、どうしたら良い?
取りあえず警告のつもりでタバコと吸い殻入れを捨てました。

614:名無しさん@HOME
08/01/27 16:32:44 0
>>609
息子の彼女を毎晩泊める親か。
親も兄同様のDQNみたいだけど大丈夫?

615:名無しさん@HOME
08/01/27 17:37:47 0
>>613
重度の喫煙者で、肺ガンで死んだ人の病理解剖の記録写真を部屋中に貼る。
タバコに爆竹を仕掛ける。
フィルターを抜く。
吸い殻入れに水の代わりに灯油を入れておく。

616:名無しさん@HOME
08/01/27 18:26:28 O
>>615
どう考えてもやり過ぎwwwww
爆竹は面白そうだから考えておきますww
アドバイスありがとうございましたノシ

617:名無しさん@HOME
08/01/27 18:33:44 0
臭いと顔を合わせるたびに言ってやれ。

618:名無しさん@HOME
08/01/27 18:36:21 0
うちの姉貴は料理全般ダメ人間。
計画性なくて、材料に何があるか確認せず、見切り発車で作ったこともあるし、
不器用で要領が悪くて、味噌汁に具が十分通っていない段階で
味噌を入れそうになったこともあった。
慌てて私が大騒ぎして止めたけどさ。

したら、姉貴が「あんたは普段家事を全て人任せのくせに、他人がやってると
ちょっとしたことにでも目くじら立てて詰問してくる」だって。
詰問してるんじゃなくて呆れてるの!
嫁にいったらどうすんだ、アンタ。

大体、私は普段は掃除・洗濯・料理・皿洗いは確かに人任せだけど、
休日にはちゃんと家族の夕食を一人で作っている。
姉貴が最後に家族の夕食を一人だけで作ったのはいつだよ!

うちのバカ姉貴を何とか軌道修正する方法ってないですか?

619:名無しさん@HOME
08/01/27 18:40:29 0
>>618
自分のやってること、傍からいちいち口出しされると
却って失敗が多くなるものよ。
あなた、お姉さんの一挙手一投足に文句つけてない?

620:名無しさん@HOME
08/01/27 19:23:54 0
>>618
その姉は私だw

実家にいる時に、母や妹と台所に立つと、いちいちダメ出しされてうるさかった。
でも結婚して、自分の城(台所)手に入れたら、ちゃんと何とかなった。

何とかならなくても、困るのは姉なんだし、
困れば自分で勉強したりしてどうにかするだろうし。
別に妹だか弟だかが教育係りを気取る必要もないと思うけど。

621:名無しさん@HOME
08/01/27 20:01:03 O
>>618
お前は家事全般ダメ人間

622:名無しさん@HOME
08/01/27 20:04:11 0
618だけど。

>>621
バカすぎて疲れた。まともに相手なんかできないね。

623:名無しさん@HOME
08/01/27 20:08:21 O
>>622
誰のこと言ってんの?
姉か? それとも俺か?

624:名無しさん@HOME
08/01/27 20:15:54 0
>>618
同感。
それで、こういう不器用で見ているだけで腹が立つような相手に限って、
ちょっときついこと言われると「いじめだ」「モラハラだ」って騒ぐんだよね。
バカじゃないかと思いますよ。だって、非難されるのは自分のやり方がまずいからでしょう?
自分の至らなさを棚に上げて被害者面だけするなんて信じられません。

625:名無しさん@HOME
08/01/27 20:30:42 0
>>624
その言葉、モラハラ被害者の前で言えるか

626:名無しさん@HOME
08/01/27 20:36:26 O
>>624
反感。
こういう>>618みたいな限って、ちょっと図星を指されると「バカすぎて疲れた」「確かに人任せだけど」って言い訳するんだよね。
バカじゃないかと思いますよ。
だって非難されるのは自分が家事をしないからでしょう?
自分の至らなさに気付かずに被害者面だけするなんて信じられません。

ついでに言うとお前自演っぽい。

627:名無しさん@HOME
08/01/27 20:38:04 O
>>626は「奴に」が抜けてるから加えといて

628:名無しさん@HOME
08/01/27 20:40:34 0
>>618
>姉貴が最後に家族の夕食を一人だけで作ったのはいつだよ!
っていうほどに、毎日毎日姉が夕食作ってるところにへばりついてんの?
そうやって実の姉に姑のように振る舞う618も、ちょっと心理的に大丈夫なのかって
気がするんだけど。
まあ、監視してないと、口にすると危険なレベルの物体を作るのかもしれないけどさ。


629:名無しさん@HOME
08/01/27 21:00:48 0
>>618
お姉さんと一度全ての作業を交換してみたら?
あなたが普段、掃除・洗濯・料理・皿洗いを全部やり、
お姉さんが休日ひとりだけで料理する。
半年くらいやって、完璧に出来てたらすごいねえって見直すかもよw

630:名無しさん@HOME
08/01/27 21:04:22 0
>>629
だから、姉貴に料理なんかできないって言ってんの!


631:名無しさん@HOME
08/01/27 21:06:49 O
駄目だこりゃ

632:名無しさん@HOME
08/01/27 21:06:58 0
>>630
その一行でスルーが認定されました。

はい、次の人 ドゾ~!

633:名無しさん@HOME
08/01/28 00:45:14 0
「軌道修正」とか大騒ぎするほどのこっちゃねえわな
むしろ>>618のほうが心配だ

634:名無しさん@HOME
08/01/28 02:39:54 0
生暖かく見守る

635:名無しさん@HOME
08/01/28 04:06:45 O
スレ違いだったらごめんなさい。
携帯からですが相談させてください。

うちの父親は5人家族で500万程度の低収入なのに
有限会社を興したので大会社の社長気取りで
まさに糞って感じの男です。
弟が幼少時に虐待、母に対するDVもしていて
根本的な性格が人を見下す、人に対する気遣いが出来ない、
キツい言い方しか出来ない、金銭面にルーズ、平日仕事を平気で休む、
露骨な身内びいきでわたしたち子供について悪いところは
全く○○(母の旧姓)家の血筋は~、等と言い
自分の兄のサイマーぶりを棚に上げて
母の兄が現在無職であることをことあるごとに責め、
その兄を育てたお前の親も(私からしたら母方の祖母です)
どうしようもない人間だ、と酔っては愚痴を言います。
他浮気や借金など様々あるのですが、このままだと
父の愚痴になってしまうのでここまでにとどめます。

636:名無しさん@HOME
08/01/28 04:14:00 O
母が父をどう思っているのかは何度聞いても
さっぱり理解出来ないのですが、嫌悪してはいるようです。
そんな母は今職場の人と浮気をしています。
一度目の浮気が発覚したときは私が問詰めると
ごめんね、もうしないからと泣きながら言って
別れたようでしたが、この別れの原因は私の問詰めにあったのではなく
母と浮気相手のこじれによるものでした。
そして、今また新しい人と浮気しているのを責めたところ
あれは浮気ではない、セックスはするが心の拠り所なので
見過ごしてほしいとのことでした。
これが母が父を完全に嫌悪しているなら私としても
許容は出来なくても理解はできるのですが
母はまだ父と酒を飲みにいったりラブホに行ったりしています。

637:名無しさん@HOME
08/01/28 04:27:23 O
母に離婚しないのかと聞くと、両親ともに健在なので
今後病気にかかったときなどにかかる入院費等
色々と金銭面で不安があるようです。
そして先程少し述べましたが父の兄がサイマーで
色々と保証人になったり、貸しても戻ってこないお金を
貸し続けたりして進学など私の今後の生活に不安があります。

母の収入は月収30万+0~5万円程度です。安定しています。
父の収入は月収0~50万円で先程書きましたが年収500万円。
母の貯蓄は100万円程、父は無しです。
私は父の収入より父の出費の方が大きいので、金銭面では離婚したほうが
得策だと思っているのですがどうでしょうか?
そしてこの母の収入でやっていけると思う私は甘いでしょうか?
私はまだ学生という立場なので親元から離れて暮らすということが出来ません。
父は憎いし母は理解不能だし、私はどうしたらいいのかわかりません。

携帯からの投稿で読みづらかったと思いますが
ここまで読んで下さってありがとうございます。
私の今後の為に何かアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

638:名無しさん@HOME
08/01/28 04:28:37 O
文書本当にgdgdで申し訳ないです…

639:名無しさん@HOME
08/01/28 07:15:16 P
関係者それぞれの年齢は?

金銭面だけで言うなら母親の30万だけでは進学はまず無理です
500万を低収入って・・どういう数字があれば納得するのかわかりませんが
そこまで父親が嫌いなら自力で進学費用を準備すべきかと思いますよ

640:名無しさん@HOME
08/01/28 07:23:43 0
自分家の毎月の生活費はいくらかかってるのか知ってるのかな
うちは夫婦2人で25万~30万です
節約してるけどなかなか減らせない・・・子供を育てるのって
大変だろうなあと思ってるよ

進学が高校なのか大学なのかわからないが
大学なら奨学金利用は当然で考えておかないといけないかも
母の30万だけで子供3人?を大学にいかせるのはまず無理でしょう
現時点での教育用の貯金はどうなってるの?

641:名無しさん@HOME
08/01/28 08:51:31 0
月30万って、ボーナスなきゃ年収360万で父親より低いんだが…。
まあボッシーになれば、手当てが出るとか、父親から養育費として金をむしりとればとか
そういう皮算用してるのかも知らんが。

傲慢で大口叩くだけの無能オヤジと、
共依存しつつ浮気もしてるメス犬母と、
「自分(635)の都合のために離婚」してくれない親を憎む自己中子供635

とってもお似合いの仲良し家族だと思うんだがな~。

642:名無しさん@HOME
08/01/28 11:28:57 0
お母さんは別に離婚したくないんでしょ?
635さんが学生でもバイトしたりして早く自立するのが最善では。

643:名無しさん@HOME
08/01/28 14:43:07 O
レスありがとうございます。
>>639
父44母42私17弟15弟12、です。

申し訳ありません、書き方が悪かったのですが
父の給料は家のローン返済と父の車のローンの返済にあて、
残り(大体月20万円)ほぼ父が使っています。
年収500万円は学費の援助が受けられる金額なので
低所得だと思ってました。

>>640
生活費は把握しています。
酒代、タバコ代など父がいなければ減らせるであろうお金が
かかっているのも、お母さんの収入でやっていけるのでは
ないかと思ってしまう要因ですね…
教育資金は多分0だと思います。

>>641
そうですね、自己中なのかもしれません。

>>642
母は離婚を考えているようですが、金銭面に不安があるそうです。
両親が死ぬまでは離婚しにくい、と言っていました。
父に愛は無いと言っていますが、>>641さんの言うとおり
共依存してるのかもしれません。

644:名無しさん@HOME
08/01/28 14:49:47 0
年収500万のくせに20万を小遣いとして使う父親と
不倫しまくりの母親ね。

放っとけ。
しっかり勉強して大学を出たらとっとと家を出て
親とは疎遠になるのが一番だと思う。

645:名無しさん@HOME
08/01/28 14:59:32 O
>>644
聞いてすっきりしました。
そうですね、それが一番なのかもしれません。
アドバイスありがとうございます。

646:名無しさん@HOME
08/01/28 15:43:42 0
父が家ローン払ってる時点で母の収入だけじゃぜんぜん無理じゃん
別れて、暮らす場所はどうすんのさw
母親に30万安定した収入があっても万が一のときの金銭面が不安だというのもわかるよ
母親の場合それ以上の金はどう頑張っても用意できないけど父親には出来るわけだし
母親が父親を頼るのは、今までもなにかあれば父親がその時々に
それなりに出してくれてたってことでしょうね
父親が会社起こしたのも子供達の進学費用が出せたらってのがあるんじゃないの
自営?の社長が過剰にえらそうなのは、そうでもなきゃ不安いっぱいの
自営なんてやってらんないからって側面もあるもんだよ

結論は>>644と同じ
>>641にも同意

647:名無しさん@HOME
08/01/28 17:14:40 0
>年収500万円は学費の援助が受けられる金額なので
>低所得だと思ってました。

家計所得が年収1000万越えてても奨学金は受けられますよ
親のこと低所得だなんだのと言うのは自分で金稼いでからにしろな

648:名無しさん@HOME
08/01/28 17:17:23 0
住居費を父親が負担してるのが一番大きいんだよね。
本当に、不仲な夫婦ほど子供が多く、悲惨になるなあ。
せめて子供2人ならなんとかなるかもしんないのに…3人。
母子4人で暮らす家を、下の子が成人するまで?
母親一人で維持する強さはなさそうだ。
一番下はまだ先が長いし、母親に離婚を勧めるのは控えた方がいい。
どーしようもない腐り方してるけど、
ある程度の歳まではそこで生きていくしかないんだから。

649:名無しさん@HOME
08/01/28 17:26:21 0
奨学金はもらえても生活費全部までは稼げないでしょう、結局親ががりになるわけだ
でも離婚なんてしたら生活費さえままならなくなる
母親が離婚しないなら、相談者は大学出たらそのままひとりでトンズラできるよ
もし母親が離婚したなら、下の兄弟が進学できる年になるまでの「生活費」を
稼いであげなきゃ下の兄弟はどうにもならないんだから
大学なんて行ってる余裕はなくなるよ?

結婚は「生活」だから、愛云々だけじゃ整理しきれるもんじゃない
母親は祖父母のことを理由にしてるが、一番の理由は子供達にきまってるじゃん
でも子供自身にそうは言わないのは最低限の母としての愛情だね

650:名無しさん@HOME
08/01/28 17:51:50 0
まあ、離婚してもしなくても金銭的援助はしない方がいいと思うけどね。
親が不仲でかわいそうな俺達は、姉に母に甘えてればいいんだって
弟達を腐らせる原因になる場合もある。
誰か一人の犠牲で生活を成り立たせるスパイラルは
終わらせたほうがいい。

651:名無しさん@HOME
08/01/28 17:55:04 0
17歳なのにアルバイトもしてないのかな
自分で稼いだことあれば500万を低所得とは言えないよな

652:名無しさん@HOME
08/01/28 18:06:57 0
実際問題として40代で500万は少ないと思う@都内在住

5000万~6000万のマンションか戸建てに住み
子供二人を小学生から塾へ
中学から私立に通わせる人が普通なので…

653:名無しさん@HOME
08/01/28 19:20:15 0
それはいわゆる普通とはちょっと違うとオモ

なんにしても自分の稼ぎは無いのにどーこー言う馬鹿子はいらね

654:名無しさん@HOME
08/01/29 00:05:36 O
皆さんレスありがとうございます。
何かあった時の為にアルバイトと貯金はしています。
親の事を低所得と言った事に納得がいかない方がいらっしゃるようで、
そちらに関しては配慮が足りませんでした。
ご不快にさせてしまったなら申し訳ありません。
私は>>644さんのお考えでやっていこうと思います。
考えや経験の浅い私に色々ご指南下さり、ありがとうございました。

655:名無しさん@HOME
08/01/29 00:09:57 0
>>654
両親も一組の男女という夫婦なので
子供にもわからない絆とか情があったりするんだよね。
80代の舅姑を見ても不思議だよ。
DVに愚痴に罵りあい。
それでも離婚なんて考えもせず、ってね。

656:名無しさん@HOME
08/01/29 00:43:15 0
なんか、がんばれーとも言いづらい。
無理すんなよな。

657:名無しさん@HOME
08/01/30 19:53:57 0
>652
中学から私立が普通はうそ。

それにもっと貧乏人なのに子沢山は東京にも沢山いるよ。
保護受けられるからね。



658:名無しさん@HOME
08/01/30 22:19:21 0
>>657
横浜だけど75%は中受だな。
ちなみに田園都市線沿線。

659:名無しさん@HOME
08/01/31 00:59:31 0
関係ないレスで引っ張るのはどうかと。

660:名無しさん@HOME
08/02/06 11:02:31 0
父親の不倫のことで相談したいんですけど
このスレでいいですか?

661:名無しさん@HOME
08/02/06 11:35:54 0
寝てる時にチン毛燃やしてやれ

662:1/2
08/02/06 14:07:22 0
昨年結婚した者です。
元々親に相手との結婚を反対されていました。
それでもなんとか条件付きで認めてもらい結婚。

一緒に住み始めてから、親が反対していた理由がよくわかるような事柄が
次々わき起こりました。
私自身、これはやっていけないかなと思い、親や兄弟に相談。
皆、「別れるなら早いほうがいい」と離婚を勧めました。

先日、意を決して夫に「別れよう」と告げました。
理由も伝えました。
夫は、努力するからもうしばらく機会をくれないか、と言ってきました。
私も、もし別れずに済むのなら別れないほうがいいと思っているので
(気持ちがまだ残っているので)もうしばらく様子を見ようと思いました。

663:2/2
08/02/06 14:07:54 0
それからまだ数日ですが、心穏やかに生活しています。
しかし、親兄弟は「早く別れろ」とせっついてきます。
私がもうしばらく様子を見ようと思うと言おうものなら、
そうやってズルズルとダメ男と泥沼を繰り返すことになるんだ
離婚しないのはおかしい、情けをかけるなと言ってきます。
母親に至っては「人生失敗したんだから早くやり直さないと。
育て方を間違った。離婚しないなら絶縁」とまで。

しばらく親に連絡を取らないで距離を保ったほうがいいでしょうか。
私が「ダメだと思ったらちゃんと別れるから」と言っても
「お人好しだからそうやってだまされる」「そうやってボロボロになるんだ」
と聞く耳を持ってくれません。
兄弟も「別れないなんて親不孝だ。親は幸せを祈ってるのに」と言います(既婚です)。
毅然とした態度を取ろうと思っても「今までの恩を仇で返すのか」と言われると
弱気になってしまいます。

とりあえず丸く収めることは難しいでしょうか。
第三者の厳しい意見を頂ければと思います。

664:名無しさん@HOME
08/02/06 14:09:25 0
>親が反対していた理由がよくわかるような事柄が次々わき起こりました。

書ける範囲でkwsk

665:名無しさん@HOME
08/02/06 15:24:15 0
>>662
あなたはお人好しでもなんでもない。
人生経験が浅いくせに、目上や他人の意見を聞く耳持たない利己主義者。
今回も、一度反対された親に再び相談して結論出しておきながら、
親がうざいからと放置したいってさ…
身内に見捨てられないうちに、さっさと戻るべきだと思う
大人達が口を揃えて反対するんだから、相当ダメな男なはず。
なんでそれがわからないんだろう…
利己主義者に付け足し。頭悪すぎる。

666:名無しさん@HOME
08/02/06 15:28:53 0
>>662
旦那さんのダメな部分が書いてないですが
もしそれが借金や浮気癖、DVなら親御さんに賛成です。

667:名無しさん@HOME
08/02/06 15:34:00 0
>>666
マザコンファザコンシスコンブラコンも追加で。

668:名無しさん@HOME
08/02/06 16:03:30 0
662です。
親の反対理由は、育った環境の違いから来る
劣等感の強さです。
一家の学歴の違いも含めた、文化レベルの差というか。

私が自分の考えを言うと、反射的に反論してきます。
それが、劣等感から来てる感じなのです。

借金、浮気、DVはありません。
一度だけ言い争いになったときに、壁を蹴ったことがありますが。

私(と私の家族)は、向上心のある人間なら学歴は関係ないと思っていますが
彼にはそれがなく、自分を高めずに相手を下ろそうとする感じがしました。
それが反対(別れたいと思った)理由です。

669:名無しさん@HOME
08/02/06 16:06:45 0
今すぐ荷物まとめて出て行きなさい
向上心のある人間なら、何故今彼はその状態なの?
その辺 冷 静 に 考えた事ない?

670:名無しさん@HOME
08/02/06 16:08:33 0
>>667
その類はないと思われるんですが
義理実家と私の間の伝書鳩になってることは
ありました。
私がそれに対して怒り、それから義母とは
連絡を取ってないみたいです。

671:名無しさん@HOME
08/02/06 16:13:26 0
>>669
その話をして別れたほうがお互いのためだと言ったら
努力して直すからチャンスをくれと言われたので
様子を見ようと思いました…

672:名無しさん@HOME
08/02/06 16:41:02 0
>662
わかんないかなー?あんたが親兄弟に心配と迷惑かけてんだよ?
結婚の時も勘当されなかっただけでもマシじゃん。
反対押し切って結婚したくせに、1年もたたずに反対された理由のことを今更グズグズ相談して。
親心わからずデモデモダッテずっとやってれば?

673:名無しさん@HOME
08/02/06 16:47:12 0
>>662
このスレで相談する発想そのものがおかしいよ。
若そうだけど、既婚の成人でしょ。
あなたと彼の問題なんだから親兄弟は関係ないよ。
まして反対押し切って出たのによく相談出来るよね。
結局ダメだった、離婚ってことになっても助けてくれる人はいない覚悟したほうがいい。

674:名無しさん@HOME
08/02/06 17:13:55 0
どうせ離婚になっても寄生するんなら、盛大に親兄弟を巻き込めばいいんじゃない?
だけどさー、デモデモダッテダッテちゃんは別れろって言われると意固地に別れないんだよねー
ところで>>662 って何歳なの?

675:名無しさん@HOME
08/02/06 17:22:07 0
結婚する時は反対されてもしたくせに、やっぱり失敗だったって時は親頼み?
自分で判断して責任取れないのに結婚したの?どちらにしろ子供作るのは当分避けましょうね。
離婚するのかどうかは自分で決めるもの、それについて親に助けて欲しいことがあるなら相談するのはありだけど、
結論そのものを親とはいえ人任せにするのは大人のすることではないよ。
たとえ10代だとしても一度結婚すれば成人とみなされるんだよ、いつまでも甘えるな。

676:名無しさん@HOME
08/02/06 18:35:35 0
助けてくれる気があるうちに、
親頼って離婚した方がいいと思うけどね。
価値観の違いで一生妬まれるってきついだろうよ。
努力でなんとかなるもんじゃないからヤバイ。
子供出来たりして、関係がより複雑化したときに
自分をコントロールできない人は何をしでかすかわからない。

677:名無しさん@HOME
08/02/06 19:30:56 0
おまいらこれが男女逆でも同じアドバイスするか?
これが男だったら、「ママが助けてくれるうちにはよ離婚」
という結論になるか?

678:名無しさん@HOME
08/02/06 19:34:09 0
>>662
な~んかマイナス部分が曖昧なんだよね。劣等感?
本当は具体的な色々があるんじゃないの。隠してるのか見ないふりしてるのか。
離婚するかどうするか大事なことが、親頼みだったり2ちゃんで相談って…。
自分ってものがないのか。

679:名無しさん@HOME
08/02/06 19:59:11 0
育った環境の違いから来る 劣等感の強い 一家の学歴の違いも含めた
文化レベルの低い嫁と早く別れろと母が
「人生失敗したんだから早くやり直さないと。
育て方を間違った。離婚しないなら絶縁」とまで言うんです。
何て相談者が男だったらフルボッコもんだぞ。
個人的には女でもアホかと思うが。
しかもそれに対して「お母さんの言う通りにさっさと別れろ
親兄弟に心配かけるな。親心もわからずにデモデモダッテちゃん」
という意見。このダブスタにはさすがに脱帽だ。

680:名無しさん@HOME
08/02/06 20:31:45 0
こういう夫婦に子供出来たら
尻拭いするハメになる側は
たまったもんじゃねーだろーよ。

681:名無しさん@HOME
08/02/06 20:40:23 0
>>662
親がどうこう言う以前に、やっぱりあなたも同じ価値観なんだと思うよ。
なんか遠まわしにどうこう言ってるけど、ぶっちゃけた話が、

大卒?なのがご自慢の一族の女が、
高卒とか中卒一族の出の、やっぱり高卒中卒の男と結婚してしまって、
親は、せめて三流でもいいから大卒じゃないとカッコつかないと思っていて、
662も、高卒旦那に、うっかり大学時代の話なんかしちゃって僻まれて、
やっぱ失敗だったかな~と思った。

って事でしょ?

内心で相手を見下しながら結婚生活を続けるとか、
自分の親族が、自分の夫を見下してるのを承知で、
夫を庇うでもなく、平気で夫の愚痴を言えちゃうあたり、
男女逆でも、早く相手を解放してあげて~以外言えない罠。

682:名無しさん@HOME
08/02/07 00:58:32 0
662です。アク禁で書き込めませんでした。

忌憚の無いご意見、有り難く受け止めます。
私も、親の言う事を聞いても聞かなくても
結局「自分の決断」であり、自分が責任を負うことなんだから
と真剣に立ち向かおうと思います。

私自身、
>早く相手を解放してあげて~以外言えない
と思っています。
夫は私と一緒じゃないほうが幸せだと思う。
子どもは作るつもりはないので、大丈夫です。

>>679さんが書かれていますが
「お母さんの言う通りにさっさと別れろ
親兄弟に心配かけるな。親心もわからずにデモデモダッテちゃん」
という意見が数件見られたのが意外でした。
でも、皆さんが書かれている根っこはそれではなく
やはり問題は私自身にあるんだと思います。

離婚自体は今も稼いでいるので経済的には問題ありません。
どうなるにせよ自分の責任だと肝に銘じて頑張りたいと思います。
ありがとうございました。


683:名無しさん@HOME
08/02/07 10:32:26 0
なんか・・・頭弱い人だね。
反対を押し切って結婚した割りに、辛抱も足りないし。
文化レベルの低い男だと重々承知で結婚したんじゃないの?
覚悟を決めて結婚したのなら、家族にも愚痴でとどめておけ。
別れるの何じゃのと親兄弟を巻き込んで騒ぐな。
わかりきった弱音を吐く頼りない自分の事が恥ずかしくないもんかね。
あんたいい大人なんでしょ?10代?




684:名無しさん@HOME
08/02/07 10:43:05 0
結局何を相談したかったんだろう。
親や兄弟のことで相談スレに来るってことは、
親兄弟の意見に否定的な自分がいるってことだよね。
結局未練残したまま離婚して、親兄弟のせいにして引きずるパターン?

685:名無しさん@HOME
08/02/07 11:15:01 0
この人が、はなから旦那を心のどこかで見下してたとおも。
旦那にそれが伝わっちゃったかと・・・。

自分の実父一流と言える企業の本部部長でかなり高給。
実母は趣味がオペラ鑑賞、全身デパートのブランド品。
妹は私立有名大出て石妻。

自分大学卒後、三流専門学校出の旦那とケコン。出身高校は地元で有名なお馬鹿高。
でも、両親は反対しなかった。感謝。
旦那は今、薬品関係の国家試験を取る為に仕事から帰ってきても勉強している。
自分の大学受験の時よりもはるかに難しい事をやってる。尊敬してる。
相談者は、実家の生活を旦那に強要しなかったか?
カタカナのメニューを知らない旦那を小ばかにしなかったのか?
自分が旦那を変えよう、素敵に成長させちゃえ!とかしなかったか?

自分を旦那よりもまず下げてからじゃないと、旦那は上がってかない。

686:名無しさん@HOME
08/02/07 11:19:04 0
ご主人があなたの影響を受けたか、元々いい素養のある人なのか、
知らないが、賢い奥さんなんでしょうね。↑

687:名無しさん@HOME
08/02/07 11:21:47 0
自分を下げる必要も上げる必要もないと主。
まして相手を上げ下げ出来るはずもなく…。
夫婦は対等であるべき。

688:名無しさん@HOME
08/02/07 11:45:36 0
自分が一歩下がって旦那さん立てとくと、なにかと上手くいくという事を学んだ。
そうする事で旦那もこちらに色々気遣いしてくれる。
うちはそんな感じです。

689:名無しさん@HOME
08/02/07 11:49:59 0
なんだかなー

690:名無しさん@HOME
08/02/07 11:50:19 0
ん・・・でも、実際うまく立ち回るなら学歴の高い嫁が下がった方が上手くいくような。
夫婦は対等、とか言ってる嫁の旦那は、そう思ってない事が多い。
特に相談者は独立しても平気な職を持ってて収入があり、
子供を作る気もないんだろ?
旦那にしてみたら、かわいくないよな。

691:名無しさん@HOME
08/02/07 15:11:52 0
結局、仕事が出来る高学歴の女性は敬遠されるってことだな。
時代が変わろうと、男は自分より下の女性を求めるってことか。

692:名無しさん@HOME
08/02/07 15:22:13 0
でもなー本音としては、学校の勉強ごとき、
我慢出来なかった人間に実社会で何が出来るんだと思うよ
一部の天才をのぞき。

693:名無しさん@HOME
08/02/07 15:33:18 0
勉強ごとき・・・
そんなセリフ言ってみたいわ。
どちらかというと「勉強が嫌」じゃなくて、
「集団生活に馴染めない」という方が占める割合高そう。

694:名無しさん@HOME
08/02/09 15:16:09 O
私(24)神奈川
長男(44)愛知
長男嫁(37)
三男嫁(40)東京

私の結婚を機に仲が悪くなった長男夫婦との話です。
(結婚のときの話はちょっと長いので略します)

去年の12月30日、夫のお爺ちゃんが亡くなりました。
お正月が近いので、私の兄弟には話しませんでした。
(年賀状も出した後だろうし、わざわざ言わなくていいだろう、と)
1月4、5日にお葬式が終わりましたが、まだまだお正月ムードの残る時期なので言いませんでした。
長男嫁は恩着せがましいというか「いらない」と言ってもプレゼントを送り付けてくるような空気読めない人なので
お葬式にもくるんじゃないか、と思っていたのでそれも嫌で言いませんでした。
(お爺ちゃんに会ったこともないし)

続きます。長くてすみません。

695:名無しさん@HOME
08/02/09 15:25:43 0
長男とかはあなたのお兄さん?
義兄?
それも書いてくれると助かる

696:名無しさん@HOME
08/02/09 15:35:25 O
でもいつまでも言わないわけにはいけないので
(と言っても妹の夫のお爺ちゃんが亡くなったことをわざわざ言う必要があるのかは微妙ですが)
一番近い東京に住んでいる三男の嫁さんに20日くらいに言いました。
三男嫁は時期も事情も理解してくれて「何にも出来なくてごめんね」と言ってくれました。
そして昨日、長男に電話をして事情を話しました。その時の長男の態度が
「で?なに?この電話は?新年の挨拶の電話?もう一ヶ月以上経つけど、ハッ(笑)」
お悔やみの言葉もなく、始終この調子。上から目線で「呆れましたよ」とでも言いたげでした。

私が早く話さなかったのがいけなかったのでしょうか?
もう、話が合わな過ぎて(歳が離れてるのもありますが)いちいち苦痛です。縁切りたい…

697:名無しさん@HOME
08/02/09 15:41:03 O
>>695
気付かなくてすみませんorz
実の兄です。
歳は離れていますが両親も同じ人です(変な言い方ですが…w)

698:名無しさん@HOME
08/02/09 16:48:17 0
>>696
ご兄弟と亡くなった方との間柄も近くないし
特に失礼な事はしていないと思う。
「事後報告になりまして申し訳ありません。失礼いたしました。」
みたいな事務的な態度でいくといいよ。

699:名無しさん@HOME
08/02/09 16:48:50 0
縁切ればいいんじゃない?
兄弟だからって無理矢理仲良くしなくてもいいんじゃないかな。
兄貴はあなたの意図がわかんないんだろうし、
兄貴にすれば言ってくれなかった事を「みずくさい」と気分を害してるんだろうね。

700:名無しさん@HOME
08/02/09 17:01:06 O
>>698
そうですよね。
私は兄嫁の親戚のお葬式に呼ばれたこともありませんし…。
必要なとき以外連絡取らないことにします。

701:名無しさん@HOME
08/02/09 17:01:16 0
669だけどゴメン、縁切りまでは大袈裟かな。
疎遠ぐらいでいいかと。
会わなきゃ揉める事も少ないだろうし。

702:名無しさん@HOME
08/02/09 17:05:25 O
>>699
兄は何と言うか…持論が強い人で自分だけの常識があるようで、それ以外は非常識。みたいな感じです。
兄嫁は前の文でも言いましたが空気読めない人なんですよ。
何でも贈り物(しかもブランド品)をすれば自己満足で、感謝してね、という態度がわかる人で…。
あーほんとにむかつく…orz

703:名無しさん@HOME
08/02/09 17:16:44 O
なんか結婚式のときの話も思い出して苛々してきました。
吐き出させてもらってもいいですか?いっぱいレス使ってすみません…orz

当時、私は21歳。付き合って2年になる7つ上の彼氏がいました。
私たちは口約束ですが婚約をしていまして、結婚するために一緒に住むところを探していました。
そしてマンションの候補が2、3つ挙がっていた頃、私は自分の妊娠に気付き、両方の親に報告。
半年ほど時期が早まりましたが籍を入れ、結婚式をすることになりました。
私は物凄い照れ性で、結婚式をしたくない!と言いましたが、周りに説得されてすることに…
16~20歳も年上の三人の兄たちとはほとんど話したこともなく育ったので結婚式に呼ぶことが苦痛でした。

続きますorz

704:名無しさん@HOME
08/02/09 17:19:41 0
しえん

705:名無しさん@HOME
08/02/09 17:29:31 O
私はつわりが酷く(産む直前まで吐いていました)、乗り気ではない結婚式の準備はしんどかったのですが
夫がすごく律義な人で、真面目なために、料理やらホテルの手配やらをやりました。
そんなとき長男の嫁が「結婚とはこういうものだ」という内容の電話をかけてきました。
私は「?」という状態で聞いていましたが、段々イライラ。
一時間ほど話を聞きましたが、私の体調が悪いことも気にせず、半ば説教をしている兄嫁に最後は相槌を打つのさえ嫌になりました。
でも兄に比べれば可愛いものでした。兄は初産で不安がる私に
「お前は子供の頃にお菓子ばかり食べていたから変な子(奇形)が生まれるかもな」と笑いながらいったんです。
怒り爆発です。何でこんな奴らを結婚式に呼ばなくてはならないのかと泣きました。

次で終わります。長くてごめんなさいorz

706:名無しさん@HOME
08/02/09 17:36:21 0
「兄との距離の取り方がわからない」
「兄のこのような行動にどう対応したらよいだろうか」
等、相談内容を絞っていただけるとレスがしやすいのだが。

707:名無しさん@HOME
08/02/09 17:43:08 0
皆ただ愚痴りたいだけでは

708:名無しさん@HOME
08/02/09 17:47:37 0
私も実家の糞馬鹿の事で、相談に乗ってもらいたくも愚痴りたくもなるんよ。
だが、所詮その血を受け継いだ以上、背負って苦労せんといかん所もあるんよ。
そして可愛い娘もその血を引いていくんだな。鬱
そういう意味では旦那の優秀な血が入って、少しでもマシになる事を祈る。

709:名無しさん@HOME
08/02/09 17:52:01 O
でも参加してもらわないわけにもいかず結婚式まであと数日となり、そんなときまた兄嫁から電話。内容は「(私の)両親の旅費を払え」というものでした。
これから出産やらで物要りなときに?と私は頭痛が…。うちの親は家具家電や結婚式の費用もほとんど払っていないのに…←旅費がかかるからと、夫の両親が
ただでさえ夫の両親に経済的負担をかけているのに旅費の30万くらいをさらに払えと…
(私たちに貯金がないわけではなかったのですが、さすがに新生活前にそんな大金を…)
悩む私は結局その話題をスルーしました。そのスルーが兄嫁の怒りを買い、結局兄たちが両親の旅費を出して、あげた、のだそうです…。
うちの両親は上京するくらいのお金は持っているだろうし、なにより何でそんなに媚びが売りたいんだ…と思ったのが正直な気持ちです。
そして結婚式が終わって家に帰り着くとまた兄嫁から電話が来てスルーしたことの説教…ホントは兄弟達の旅費やホテル代も出せといいたかったそうです。
結婚式にもそんな気分で参加していたのかと思うと、参加してもらいたくなかったな、とおもいました。

710:名無しさん@HOME
08/02/09 17:53:47 O
ホントに長くなりましてすみませんorz
まとめてから投稿すればよかったですorz
当時の気持ちが蘇って来て怒りで文字が溢れてきましたorz

711:名無しさん@HOME
08/02/09 17:56:15 O
>>701
699さんですか?
そうですね、出来れば連絡ももう取りたくないです。

712:名無しさん@HOME
08/02/09 18:01:46 O
>>704しえんありがとうございます(´;ω;`)

>>706
そうですね…orzすみません
兄とはあまりあったこともはなしたこともないので、よく分かり合っていないのかも知れません。
20も年上の人と兄妹として会話をしようとしても、まるで子供扱いです(長男に子供はいませんが)。
どんな態度で接すればいいんでしょうか?甘えないと怒るし、馴れ馴れしくしても怒ります。
というか兄としては見れないのが私の気持ちです。近所のおじさんと仲良くしろと言われてる気分です…orz

713:名無しさん@HOME
08/02/09 18:03:11 O
>>707
そうです…orz愚痴です…

>>708
わかってもらえて本当に嬉しいです(´;ω;`)

714:名無しさん@HOME
08/02/09 18:18:15 0
大変だったね。
そう簡単に縁を切ったりはできないから、これからも何かと問題は起きてくると思う。
(介護とか同居とか遺産とかね…)
ご主人はそのあたりの感覚、あなたの辛さなどわかってくれている?
するべきだと思うことをしっかりして、後は気にしないことだよ。

715:名無しさん@HOME
08/02/09 18:23:47 0
>>712
結婚式の旅費に関しては、30万もかかるようなら
お兄さんの言う事も理解できます。
お車代や旅費をどこまで払うかは、
一言親御さんやご兄弟にも相談なり了解なり取っておいた方がよかったかもしれません。
結婚式での高額の交通費は、
招待する側だけでなくされる側も悩まれるケースが多いようです。

お兄さんへの態度ですが、
新入社員みたいな
若輩者でわからない事も多いですが
よろしくご指導お願いしますといった感じでいいと思うよ。できればにこやかに。
接する時は礼儀正しさに重点をおいて、
できる限り冠婚葬祭のみで付き合っていく事だね。

716:名無しさん@HOME
08/02/09 19:06:48 O
>>714
ありがとうございます。
夫も兄嫁の言葉や態度(上から目線)にイラッとしたそうで気持ちは共有しています。
出来るだけ関わらないようにします。

717:名無しさん@HOME
08/02/09 19:20:36 O
>>715
そうですね、出来れば払ってあげたかったです(´・ω・`)
結婚する前、私は一人暮しをしていてバイトで仕送りをしながら細々と暮らしていたので貯金がほとんどありませんでした。
なので、家具や引っ越しや結婚式代で300万ほど夫側に負担してもらっていたので
両親のお金を…と言い出しづらかったのもあります…orz
兄は兄嫁と共働きで子供もおらず、親に仕送りをするでもなく暮らしているのでお金はあるんでしょうね…
(結婚式のときベンツできてたし…ひがみです、ごめんなさい…)
仲が良ければそれなりに素直に話し合い出来たかも知れません。
険悪なムードにお金が絡んだのでついスルーしたのが悪かったですね…orz
これからは馴れ合いはせず、兄じゃなくて知り合い、くらいの気持ちでいきたいです。

718:名無しさん@HOME
08/02/10 08:40:33 0
一生子分扱いが目に見えてて凄いな。

719:名無しさん@HOME
08/02/10 18:16:01 0
長男夫婦二人とも腹立つな
次男・三男夫婦も苦労してそう

720:名無しさん@HOME
08/02/10 22:40:19 0
結婚式の場合どこまでが招待客か、は人によって見解が違いそうだな。
私の姉が結婚した時なんだが、
義兄の両親は気に入らない息子の気に入らない結婚だから
「招待客の一人として出席する」と言ってきて実際そうした。
夫婦二人で親戚としても少なめの額を当日包んできて引き出物も持って帰った。
私の両親はご祝儀こそ包まなかったが充分な祝いの品を送り、
結婚式費用の一部と新婚旅行費用を全額負担した。
引き出物に関しては「お父さん達にも用意した方が良いかな?」と言われたが
両親の「水臭い」の一言で用意しない事になった。
一般的には両親は自分たちの事を「招待客」だとは考えていないと思う。

>>717さんの場合、長兄が年のはなれた717さんを家族と見なしていないのかもしれない。
一度三男あたりと直に話しをして弟から見た長兄の人となりを聞いてみると良いかも。
年の近い弟と年のはなれた妹とで扱いの違う人なのか、
どちらも同じように扱う俺様思考の人なのか、
知っておくだけでも対処方法が変わってくるはず。

721:名無しさん@HOME
08/02/10 23:04:18 O
私は高3の女で、両親と父方の祖母と妹弟の6人家族です。

よくある事かも知れませんが、両親の子供に対する愛情のかけ方が違って本当にむかつきます…。
妹ばかり可愛がって、私にはとても厳しいんです。

妹は1つ下なんですが、今この時間家に帰ってこなくても何も言われません。
しかし私はなぜか6時とか7時とかに帰らなきゃ怒られるんです…。

昔から両親は妹にそういう所があり、ずっと不満に思っています。
両親は公平に愛してるつもりだから厄介です…。

別に妹はヤンキーとかではなく普通の女の子ですが、学校でおとなしく良い子のせいか家ではすごく口が悪く、両親も何も言えなくなってしまうんです…。

私は小さい頃から両親の言い付けを守って生きてきて、妹は反抗するのに妹ばかり可愛がられて…。




本当に悔しいです。

愚痴すみませんでした…。

722:名無しさん@HOME
08/02/10 23:11:32 O
>>718
私が子供の頃は優しい兄だったんですけどね…(´・ω・`)

>>719
次男夫婦(長野)、三男夫婦、共に遠くに住んでいるのであまり会わないそうです。
次男嫁、三男嫁の話だと「長男の嫁だから調子のってる」とのこと…。
やっぱり迷惑は被っているみたいです。

723:名無しさん@HOME
08/02/10 23:19:07 O
>>720
それは…嫁姑問題が大変そう…お姉さん可哀相…
そうですね、兄三人は歳も近いですし、お互いのことをよくわかってそうです。
三男は「長男は変な奴。あーゆー人」と言っていました。
キャラ的に長男は飄々厭味系で、次男は真面目系で、三男は不良系なので性格ばらばらなんですよね…。
長男は「俺は長男だから大学も行かせてもらったし~☆」と金銭的な問題で大学を諦めた私に言っていました。
多分次男にも三男にも同じことを言ったんでしょうね…ホントになんなんだあの人…。

724:名無しさん@HOME
08/02/11 00:45:39 0
>>721
自分の母はあなたのような立場で、
60歳越えても、そういう悔しさに縛られてます。
孫の自分から見ても祖父母は酷い。
人間としては普通かもしんないけど、親としてはある意味最悪だと思う。
お土産、お金、言葉遣い、母とその妹達では全然違います。

見ている自分も心底悔しいし、悲しい。惨めだろうなと思う…
母の気持ちを聞いてても、たまらなくなるよ。
できるだけ接触を減らすぐらいしかできません。
不公平は一生つづくかもしれないけど、血縁に負けないでね。
楽に生きられる場所が絶対見つかるからね。
親にしか癒せない傷だとしても、わかってくれる人はいるから。

725:名無しさん@HOME
08/02/11 08:07:45 O
>>724
レスありがとうございます。

昨日のことだけならまだ良いけど昔からずっとなんで悔しくて辛いです。
他人から見たら可愛い悩みかも知れませんが…。

やっぱり親子にも相性があるんですね。

726:名無しさん@HOME
08/02/11 08:22:11 0
親を殺したくてたまらない

727:名無しさん@HOME
08/02/11 08:33:40 0
やめれ。

728:名無しさん@HOME
08/02/11 14:36:43 O
70を過ぎた両親と田舎で暮らしている3人姉妹の末っ子です。
今まで7年勤めてきた会社が倒産し、残務処理中で再来月には無職になります。
就職先を探していますが田舎ゆえ思うようにいかず、
思い切って大学時代にいた都市にでてみようと思っています。
長姉は新幹線乗り継いで10時間の場所に嫁ぎ旦那と子供3人の暮らし、
次姉は新幹線で3時間の都市で一人暮らしをしています。
うちの両親は本家といえどたいした家柄でないし、3姉妹と言っても跡は継がなくていい。と言い、
今まで両親の面倒の話し合いをしたことはありませんでした。
両親は持病はあるものの安定してますし、いざとなれば年金を持ってホームに入ると言ってくれています。
ここにきて姉たちから家にいろ就職はそちらでしろできるなら婿をとれと命令され困惑しています。
今の私には彼氏はいませんし、田舎といえど学校を出てから移り住んだ町なので友達もいません。
田舎で7年働いていたのも私が大学卒業の時は就職難で
いつか貯金して出て行こうと思っていたので頑張れただけで…。
姉たちから両親を捨てるのかと攻められると二人とも出て行ったのにと悔しく思い、また悲しくなります。
実家には生活費として毎月5万円渡していて(月収の3分の1)、
さらに両親に数百万のお金を貸しています(全財産の約半分の額です)。
両親は死んだら遺産として返すからというので信用していますが、
いちおう借用書を書かせた方がいいでしょうか。
両親も姉もいい人たちなので疑うのは辛いのですが、もしかして私は外でお金を稼いで介護をする獲物として見られているのでしょうか?
自分で考えすぎてわからなくなってきました。客観的な意見を聞かせてください。

729:名無しさん@HOME
08/02/11 14:52:39 0
>>728
借用書は、「誤解を避けるために」きちんと書いてもらうべし。

遺産として返すと言ったって、
きちんと書類が作ってなくて貸した借りたが口約束だったら、
当事者の片方が死んだ後には、他人には真実は分からない。
姉たちが、そんなのは嘘だと言い張れば返してもらうのは困難になる。
結局、728が貸した金も両親の財産の一部として、三姉妹で等分にされてしまうと思うよ。

そもそも、遺産で返せるなら、何故今返せないの?
しかも借用書も書いてないあたり、騙されてる臭いけどね。

730:名無しさん@HOME
08/02/11 14:57:56 0
>>728
こう…何から何まで頭のネジが緩みすぎ…。

両親と姉のどこがいい人?
娘から数百万の金を借用書もなしに借りてる両親。
自分はさっさと出て行ったくせに、妹が就職難で家を出ようとしたら責める姉。

しかも、考えも足りない。
娘から数百万も借金する人が、ホームに入れると思う?
その費用はどこから調達するわけ?
しかも、遺産から返すって…遺産が借金の額に足りなかったらどうすんの?
残りは踏み倒すわけ?

間違いなく728は搾取用、労働用の子供。道具として便利なだけの子。

731:728
08/02/11 15:24:38 O
ご意見ありがとうございます。
言葉足らずですみません。姉たちは両親が借金している事を知っていて、
末っ子が頑張って働いたお金なんだからちゃんと返しなよと言ってくれてます。
遺産というのは家屋土地、生命保険などがあります。現金が全くないのは痛いです。生活費は年金と私からのお金で暮らしています。
縁起でもないですが、両親どちらが死んでも生命保険のお金が結構な額があるので
そこから税金としてもっていかれる分も含めても元金より多めに私への返済分とすると姉たちに話してました。
私はそんなまわりくどいやり方だと国に納めるお金がもったいない。
借用書があれば取られないよと意見しましたが、家族でそんな紙を書くなんて…と言われました。
水臭いと言いたかったのかな。その時に文書を残してもらうべきでした。
現在、父はシルバーで働いていて全額返済にあてています。依頼が少なくてあまりお金にならないようでそれでも毎月2万はあります。返す気持ちはあるようです。完済まではまだまだ遠い道のりですが。

732:728
08/02/11 15:39:59 O
>>730
今住んでいる所は田舎で年寄りが多いとちまたでは有名らしく、病院が介護施設やホームをバンバン建てています。
その中には年金だけ持って入っても、居住費・食費など賄えるという所が何ヵ所かあるようで、そこでいいって考えのようです。

私は結婚も出産も経験せず一生を終えます。両親は何も言わないけれど、田舎にいると近所や親戚の目が痛いので都会で一人でひっそり暮らしたい…。

733:名無しさん@HOME
08/02/11 16:46:02 0
>>731
借金があり、728の数百万をつぎ込んでも
まだ返済は済んでないのかな?

全財産の半分を貸した、という事ですので、残りの半分が目減りしないうちに
仕事のある都市部へ移った方が良いと思います。
今からでもその都市の求職情報や家賃相場など調べましょう。
婿取り云々は誰に言われても無視してください。自分の人生です。

734:名無しさん@HOME
08/02/11 16:50:06 0
>>731
騙されてる騙されてる。

今までは、家の跡を継がなくてもいいって話で、
両親は自分達で何とかするって話だったのに、
いざ728が家を出てどこか都会で仕事を探そうかって話になったら、
途端に姉たちがしゃしゃり出て、親を捨てるのかと責め立ててるんだよね?

同じように、いざ親が亡くなった時に、姉たちがしゃしゃり出て、
「借用書ないんだからシラネ。遺産は均等に分配しろ」
って言わない保証があるとでも?

姉たちの生活がどんなか知らんけど、
姉たちは自分達は親を捨てて出ていって、妹に全てを押し付けて恥じない人間だよ。
もし金に困ってたり、困ってなくたって、
法律上もらえるもんなら、妹の金だと知っていたってむしりとるだろうさ。

借用書がないと贈与と見なされて、両親が贈与税を課税されるとでも言って(事実だし)
最低限、それだけは書かせなさい。

735:名無しさん@HOME
08/02/11 17:00:59 P
>家族でそんな紙を書くなんて…と言われました。

親が言ったの?最悪だね
早急に借用書を作成してとっとと出たほうがいい
都会ならたとえ高齢毒女になっても田舎にいるよりは
良い条件の相手がみつかる可能性高いよ
自分の人生大事にしてください

736:名無しさん@HOME
08/02/11 17:03:32 P
>姉たちから両親を捨てるのかと攻められる

意味がわからん
もし少しでも残って良い気持ちがあるならだけど
今後姉達に一定の金額の負担をさせるべき
そうじゃないなら731の身の振り方に口出す権利はない
介護が必要になったらそのときあらためて
誰が引きとるのか相談しましょう!でいいよ

737:名無しさん@HOME
08/02/12 01:51:59 O
兄の結婚相手について相談させて下さい。
彼女に子供ができた為結婚の許しをかねて相手側のご両親に挨拶に伺ったところ、
結婚の条件として宗教の入会(草●)を求められたそうです。
兄は信心はしないが入会が必要ならする。と相手側に言い帰ったそうです。

兄は名前を書くだけだから誰にも迷惑はかけないと言っておりますが、本当にそうでしょうか?

私自身、草●に対して根拠のない嫌悪感をもっています。
宗教の入会を防ぐ良い言い分みたいな物を教えて下さい。宜しくお願いします。

738:名無しさん@HOME
08/02/12 03:26:04 0
兄貴が入信したら、>>737の親族の冠婚葬祭に
層化が侵食してくると思う。
でも、兄貴も染まっちゃったら本当に酷い事になるだろう。
親や親戚と相談して、付き合いを最小限にするぐらいしか
思いつかない。
兄貴はそういう事全然考えてなさそうだから、気が重いだろうね。
せめて親族の連絡先を、流さないようにしないと大変なのに・・・

739:名無しさん@HOME
08/02/12 04:31:55 0
>>737
彼女も両親の意見に同意なのかねー
つか脅迫じゃんw

子供が生まれた途端、本人の意思とは関係なく入会させられたりするんだよ
その時点で既に子供には迷惑かかるよね
相手の親と兄本人に、「兄一族に対して何もしない」って公正証書でも作らせる
とか

740:名無しさん@HOME
08/02/12 04:48:26 0
>>737
信心もしないのに入会するのはご本尊に失礼だから出来ません。
これすべての宗教にあてはまると思うよ。不敬です。

741:名無しさん@HOME
08/02/12 06:54:57 0
深夜にレス有難うございました。

>>738
そうなんですよね。
しかも兄は長男なので、
親の葬式の時は喪主になるわけで…最悪だ。
層化式の葬式は絶対避けるとして、その場合兄嫁は出席しないのか?!
等先々の不安がよぎります。

>>739
彼女の意見としては、
兄は入信しなくてよいと考えてるらしいです。
本当にお腹の中の子を人質にしてる感じですよね。

私も兄に生まれてくる子供はどうすんの?両親共に層化じゃ、
子供も自動的に層化になるんでしょ?といったところ
子供は絶対いれないと言いました。
そんな事ができるのか謎ですが。

>>740
不敬極まりないですよね。
信仰心はないといっているのに
頭稼ぎ?だけに入信させる彼女の両親に
不信感と嫌悪感が積もります。

結婚するかもと聞いた時は
順序が変わってしまったけど、
祝福する気持ちもありましたが、
今はできません。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch