08/01/10 21:44:47 0
<続き>
もううんざりして、俺は一人暮らしを始めた。
それでも、時々思い出したように親は電話をかけてくる。
普段は「お金のことで怒られるから」と着信拒否してるくせに。
用件は決まってお金の無心。
こんな家庭で生まれたのに、いや、生まれたからこそか、
少しでも親に報いたくて、少しでも家を暖かくしたくて、
そのたびに応じてきた。お礼も何にも言わなかったけど、
最初のうちは返してくれてた。それがなんかうれしかった。
だけど、12万円貸した後、返金はとまった。
借金でどうしようもないらしい。
なんて私は可哀相なの!って態度しかとらなくなった。
将来の介護とか葬式とかが怖くなったし俺にも守るべき
人がいるので、ここで完全に縁を切ることしにした。
周りの暖かそうな家庭がすごく羨ましくて時々泣き出したく
なることもあるけど、せめて彼女と、数年経ったら生まれて
くるであろう子には自分と同じ思いはさせたくないなって
強く思う。
だけど。
>私には親を扶養(?)する義務があるのでしょうか。
民法上、親子間には扶養義務があるんだよね・・・。
この義務、放棄できない・・・
それを考えるとぞっとする・・・。